ガールズちゃんねる

物件を探す時、ネット?不動産会社?

78コメント2021/10/17(日) 15:19

  • 1. 匿名 2021/10/05(火) 22:36:55 

    引越したいなと思っています。
    ホームズやSUUMOで探しているのですが、なかなかしっくりこず…
    不動産会社や仲介業者に足を運んで直接聞く方がいいでしょうか?
    アドバイスお願いします!!

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2021/10/05(火) 22:37:13 

    不動産

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/05(火) 22:37:49 

    同時進行

    +82

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:13 

    ネットには限られた物件しかないのでは。ネットに出さない大家さんもいるし。

    +57

    -3

  • 5. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:32 

    ネットはおとり物件多いからね

    +41

    -4

  • 6. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:36 

    スマスマスーモ

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:55 

    SUUMO→見学予約して→不動産ってコース

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:05 

    >>1
    良さそうなところをネットで絞って、そこの不動産屋に他の物件も紹介してもらう。

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:07 

    遠方ならネットで調べるしかなくない?

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:28 

    ネットである程度、目星をつけて不動産屋さんに行く

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:31 

    地元に古くから根付いた不動産屋さん

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/05(火) 22:40:06 

    >>5
    3年ぐらい同じ物件出てた
    問い合わせ来たら決まってしまって~って言うんだろうね

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/05(火) 22:40:57 

    賃貸は営業さんに見せてもらう物件のほうがよかった。
    買うときはネットで探したほうが希望に近くて紹介されたのはどれもピンと来なかった。

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/05(火) 22:40:59 

    不動産めぐりしました。
    いい物件、探してくれますよ。

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2021/10/05(火) 22:41:08 

    ネットで検索して不動産会社に問い合わせ。
    そのまま決めても良いし
    それとは別に、もっと良い物件を出してくれることもある。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/05(火) 22:41:44 

    賃貸なら不動産屋に行くけど、買うならまずネットでいろいろ見る。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/05(火) 22:42:58 

    ネットで見れるのも不動産屋で見れるのもいっしょって言われたけど、違うの?

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/05(火) 22:43:46 

    大島てるも見る。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/05(火) 22:44:18 

    >>1
    不動産屋3軒くらいハシゴするのが1番いいと思う。
    ネットのみ、不動産1軒のみだと情報が偏る。
    私はネットで軽く下調べして(家賃の相場と間取りとか)から不動産屋に行く。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/05(火) 22:45:00 

    >>8
    私もこれ!
    こう言う雰囲気の物件お探しなんですねって共通点とか自分も気がつかなかった好みとかも見つけてくれるから良い!

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/05(火) 22:45:14 

    どこに住むかを決めてるなら、地元行って地元の不動産屋さん回った方が絶対良いよ。

    どこに住むかを決めてないなら、ネットだよねまずは。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/05(火) 22:46:15 

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/05(火) 22:47:43 

    防音なってるところに住みたい

    どこも壁薄すぎじゃない??

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/05(火) 22:48:49 

    >>8
    これが1番いいよね
    とりあえず時間ある時にネットで探してさ
    ネットだと色々絞り込めるし不動産屋もその方がスムーズでいいと思う

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/05(火) 22:49:10 

    不動産屋さんの、免許の、()の数字が多いほど古くからやってる不動産屋さんだって聞いたことある

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/05(火) 22:49:13 

    スーモなんかで調べてると同じ部屋で取り扱いする不動産屋さんがたくさんあるよね。

    住むエリアが決まっているなら、ある程度条件みて絞ってみて、取り扱う不動産屋さんも調べてみて、2、3軒ピックアップするかなぁ。

    で、ネットで問い合わてみる→すぐに反応がある会社、ない会社、横柄な接客、親切な接客などなんとなく分かります。
    そこから実際に足を運んでみては??

    私は転勤のたびにこんな感じです。
    問い合わせたときの反応でもうないわ、ってのもあります。

    いい部屋に巡り会えますように。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/05(火) 22:50:15 

    >>17
    不動産屋しか見れないDBがある

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/05(火) 22:57:16 

    >>17
    私の今住んでるマンションネットで公開されてないよ。
    大家さんが信頼してる不動産屋1店にだけ入居情報出してる。
    不動産屋も最初は教えてくれなかったけど、話してるうちに私の人柄が良いと判断されて教えてくれたw(大家さんから人柄重視で頼まれてるらしい)

    +8

    -6

  • 29. 匿名 2021/10/05(火) 22:58:42 

    >>23
    RC造の物件を探す!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/05(火) 23:00:59 

    >>16
    ネットに出てるマンションも土地も建売も全部売れ残りの割高しかないって不動産屋が言ってたよ
    既存客>訪問してきた新規客>>不動産屋店頭>>>格安サイト>>>>>大手物件サイト≧チラシ
    て順に情報が公開されて格安サイト以降は物件価格に広告費まで乗るからだって
    だからネットに載ってる分譲は良いの全くない

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/05(火) 23:01:17 

    >>1
    不動産賃貸仲介で働いてます!
    大体みなさん、スーモなどで見た物件の問い合わせをして見学日時を指定して来店されます!
    その時にヒアリングしていくつか合いそうな物件も紹介するっていうのがほとんどです!

    入居中から不動産会社は広告するから
    全部が全部内見できるわけじゃないので
    本当にいいなと思う物件でも中を見ずに決められるかってのも結構重要になってきます。
    写真とかVR、実際に現地の案内を受けてとか。
    問い合わせ多い人気物件だと、内見できるまで空いてるってことはなかなか無いので難しいところ…。

    良い物件、見つかるといいですね!

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/05(火) 23:02:12 

    私の場合は「猫飼育可」の物件に絞って探していたので、それに特化した不動産屋さんをネットで見つけて部屋を探しました。
    なにかこだわりがあるのなら、それに特化した不動産屋さんを探すのもテですよ。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/05(火) 23:02:23 

    私はこだわりが強いのか不動産からの紹介物件はしっくり来なかった。

    自分の感覚と近いスタッフに対応して貰える不動産が見つかるといいですね。
    生活スタイルが違うスタッフ、その地域に住んでいないスタッフの話は当てにならない。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/05(火) 23:02:58 

    >>28
    不動産勤務だけど人柄ほんと大事!
    どんなに年収良くても横暴だったりうるさそうな人だと普通に審査落ちになる。
    オーナーさんからもどういう人ですか?ってやっぱ聞かれること多い。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/05(火) 23:03:37 

    >>1
    良さそうな物件があったら内見予約して
    不動産に行ったら内見前に要望を話しながら他にも良い物件ないか話すと、ネットに載せてない良い物件あったりするよ。
    まずは目星付けて内見予約

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/05(火) 23:03:39 

    花沢不動産は信用できない

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/05(火) 23:05:03 

    >>18
    道路族マップもついでに見るのオススメ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/05(火) 23:10:16 

    アットホーム、SUUMO、ホームズの3つで探す
    検索するときはなるべく検索条件を減らす
    (実際には設備としてあるけど設定し忘れてたり、間違えて設定してる場合がある)
    マンションノートを見る
    Googleマップを見る(口コミも見る)
    可能なら実際に足を運んで距離感や街の雰囲気も見る

    不動産屋さんに行っても自分がネットで見て弾いたものばかり紹介されるから、自分で探して不動産屋さんには内見だけ手伝ってもらうのが良かった

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/05(火) 23:27:44 

    >>31
    こんにちは。最近やっとの思いで物件を決めました。最初はSUUMOやホームズを見て、おっ!これいい!って思って電話してもあーこれ最近うまっちゃったんですよーとか最近は(多分昔から)良い物件はまだ退去してないのに次の人は内見をせずに決めちゃう人って本当に多いですよね。それを知って募集が出てから絶対ここ人気だって思ってまだ退去してないのに私も内見せず決めました。しかも駅近、築浅のペット可の物件少ないですよね…

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/05(火) 23:30:00 

    >>8
    こんな物件をネットで見てたら掲載終わってて〜って不動産で言ったら似たような物件いくつか出してくれた。
    もう少しで退去予定で掲載される前の物件とか

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/05(火) 23:54:35 

    >>39
    31です。
    物件決まって良かったですね(^^)
    はい、築浅ペット物件は競争すごいです…
    一生懸命広告うったけど、次の日には申し込み入るので
    すぐ広告落とすハメに…笑

    営業ですが、数字のためにとか、焦ってるとかなしに
    すぐ決まっちゃいますよってみなさんに話しますね。
    人気物件については。
    本当にすぐ決まっちゃうので💦笑

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/05(火) 23:59:19 

    >>37
    道路族はマストだね。
    ご近所迷惑行為マップていうのもある、投稿数少ないけど。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/06(水) 00:00:35 

    ネットで物件の間取り見るのすきだなー。
    借りる予定ないのにすみたい町で住む想定で物件探したりするの楽しいよ🎵

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/06(水) 00:03:01 

    トピズレかもだけど、RCについてのコメントがあったので…

    RCだからって静かな訳では無い、築年数と建物の構造に寄ってとても響く建物も少なくない。

    コの字型のRCマンションに住んでた時、生活音も声もすごくうるさかった。

    いい話しかしない不動産屋は要注意。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/06(水) 00:06:09 

    不動産屋も大事だけど、管理会社も重要。
    住んでからの不具合などトラブルは、不動産屋ではなく管理会社か大家さんが対応してくれるから。
    長い付き合いになるのは、管理会社・大家さんの方だと思う。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/06(水) 00:20:27 

    不動産屋に行くとたしかにネットに載っていない物件も紹介してくれるけど、それでもイマイチなのばかりだった。
    なので物件は自分でネットでマメに探し、気になる物件を見つけたときにいち早く内見できるよう、不動産会社とは顔だけつないでおく、と割り切りました。
    (一応希望を伝えて「物件情報出たら教えて下さい」と言っておく)

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/06(水) 00:23:03 

    >>44
    外壁はRCでも内壁は石膏ボードで隣室の音は木造レベルに聞こえるとかあるらしいしね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/06(水) 00:23:06 

    >>41
    お返事ありがとうございます。やっぱそうですよね。私が探してたのは戸塚よりの横浜市だったので運が良かったのかなーと思いました。私の場合、もうここが良かったのですぐ問い合わせて他の物件も見ずれ一回目のアポの時に仮契約?みたいなのをしたのですがそれは不動産の方からして見ればお客からすぐ決めたい!ってのは嬉しい(言い方に失礼があったらすみません)ものですか?ノルマがあると仰ってたのでそれともそれは(人気物件だから内見しなくても決まるわって)よくある事だから流れ作業的な感じで受け止められますか?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/06(水) 00:52:47 

    ネットで探した物件も
    不動産屋が出してくれた詳細も
    ペットOKの文言あるけど小型犬のみが多い
    猫はダメとか小型犬1匹だけとか
    不動産屋が毎回電話確認してくれるけどさ
    書いとけよ!!!!って思うトピズレごめん

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/06(水) 01:10:58 

    スーモなどで見つけて、不動産屋に行ってそこを見せてもらう。不動産屋だとリアルタイムで空き物件か確認できるから。スーモに載ってても削除されてないだけの場合多い。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/06(水) 01:33:37 

    ネックである程度リサーチして
    不動産さんへコースが多いかな
    不動産屋さんがだしても調べてたら『ここは無しとその場で言えるから次々見られる』

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/06(水) 02:35:38 

    >>48
    いえいえ!
    駅近の築浅ペット物件申込めてほんとよかったですね!
    ペット物件自体人気高く、
    その割に数が少ないので駅から離れててもすぐ決まりますね笑
    特にペットの指定なし(最近だと猫は不可、犬は不可とか規程あるところと多いです)だと尚、人気で瞬殺です笑

    お客さんから申し込みたいって言ってもらえるの、
    もちろん嬉しいですよ!
    聞こえが悪いかもしれませんが、
    やっぱ自分の数字にはなるので…笑

    ただ、正直物件が良いとなんの営業もしなくても
    誰が担当しても決まっちゃうので営業としてって考えると、空室期間が長く人気ない物件を決めれた時の嬉しさには勝てないですね笑

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/06(水) 02:36:00 

    >>5
    囮に使われた物件に住んでたことがある
    私住んでるし出る予定もないのにどうするんだろう?と思って客のふりして問い合わせたら
    「内覧できます」って返事きたからえー!?って思って現地集合でって約束したけど、約束の2時間前に連絡きて「内覧予定の物件今契約されたみたいで〜他の物件なら2、3件案内できます」って連絡きてやっぱりねーって思ったわ。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/06(水) 04:49:20 

    >>5
    不動産も表に貼ってある物件はおとりの場合があるよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/06(水) 05:57:54 

    スーモで探した
    頻繁に見てたらたまたまいいのを見つけて、次の日見学して即決めたよ!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/06(水) 06:47:40 

    >>31
    不動産て何件かまわった方が良いんですかね
    ここ紹介して、と言うこともできるようですが…
    あと他の方が連絡したら、もう埋まったとかってありますが、囮の可能性ありますよね。客寄せなのでしょうが、正直は囮は迷惑…

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/06(水) 07:21:45 

    実際に、その場所に行ってみないと、日当たりとか、周辺環境とかがわからないから引越してビックリとなる可能性がある。
    あと、同じ物件でも不動産屋には2〜3軒行った方がいいかな。今年、引越しのために不動産屋に行って気に入った物件があって、最初に行った不動産屋は、「仲介料2割引き」と言われて、そこで契約しようと思ったけど、担当の人がなんとなく上から目線で…
    違う不動産に「この物件扱っていませんか?仲介料2割引にしてくれるなら、こちらで契約しよう思う」と、言ったら、それでいいということだった。さらに、契約時にわかったことが、最初に行った不動産屋、仲介料は2割引だけど、保証料が1万円水増しされてることがわかった。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/06(水) 07:41:22 

    新築駅近にこだわり、住みたい街を歩いて、建築中の段階で問い合わせた。
    一年間掛けたよ。結果、新築駅近で見つけられた。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/06(水) 08:25:08 

    >>1
    ネット掲載の中には住まない方がいい物件があるから、ネットで気になる物件あったら不動産の人に聞く方がいい
    私は他県に引越する時に不動産にネットの物件いくつか見せたら、
    ここは暴◯団が絡んでるから辞めた方がいいと言われてビビった事があった

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/06(水) 08:29:51 

    感染症考慮するならネットがいいかと
    私も近々ペット連れて一人暮らし(って言うのかな?)する予定だけど、ホームズとアットホームも使ってるよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/06(水) 08:31:01 

    >>26
    全く反応してこないとこありますけど、あれって何なんですかね…
    反応してこないとこはいい加減なとこなんだろうなと思って、こっちもわざわざ連絡しない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/06(水) 08:33:24 

    >>45
    2度と関わりたくない管理会社があるw
    良い物件でも会社がそこだとやめとこうかなってぐらい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/06(水) 08:35:48 

    足を運ぶ時間がもったいないと思う。

    私は一年位前からネットで毎日毎日リサーチ。ずっと売れ残ってる部屋も分かってきて。ここの場所住みずらいんだろうなーとか分析。

    ここ良さそう!とピンときたら初めてその不動産に問い合わせて内覧。この繰り返し。人気の部屋は5分とかで借り手がつくから焦ることもあるけど。

    心から気に入るまで内覧を繰り返すよ。毎回10部屋以上は見てるかも。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/06(水) 09:31:05 

    近所の狙ってた物件に空き部屋がでたから引っ越したいんだけど、ア◯マンショップの専任媒介なのが嫌で迷ってる。契約時の余計なオプションいらないんだけど、簡易消化剤とか安心サポートって拒否できるのかな?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/06(水) 09:36:51 

    賃貸?購入?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/06(水) 10:21:20 

    ネットで探して予約してお店行ったら、他にも何軒か出してくれて結局その中の1軒申し込んで今住んでる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/06(水) 11:20:47 

    大島てる

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/06(水) 11:23:34 

    離婚して資産はあるけど働いてない場合、難しいのかなぁ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/06(水) 12:28:05 

    >>47
    まさに今住んでる賃貸マンションがそれです。
    SRCなので安心していたら、隣との間の壁がコンクリートでは無かったです。叩くとコンコンというかるーい音がします。
    すごく足音や物音、振動があります。

    騒音対策で最上階に住んでいるのに、残念な気持ちです。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/06(水) 16:34:35 

    >>8
    今時これだべ!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/07(木) 11:43:17 

    >>5
    最近公取厳しいので取り締まってくれますよ。
    SUUMOなども相当厳しくなってます

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/07(木) 20:58:45 

    >>61
    多分、スーモとかのメールってシステム使ってるから不動産屋もそのシステムから返事してるんだけど、よくメールしたけど返ってこないから電話しましたって電話くる。
    返信してますよっていうと迷惑メールに入ってましたとか本当に届いてない人とかさまざまだからシステムのせいもあるかも

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/07(木) 21:06:17 

    >>56
    それぞれの不動産会社でしか紹介できない物件もあるのでいろんなところ行くのも1つの手です!
    ただ、あまり行きすぎても決まらなかったり、
    1番最初の不動産の物件が良かったと思って問い合わせたらもう他で申込み入っちゃったなんてのも多いのが現状。
    なので、一つの不動産に任せるか多くても2社とかで比較することをお勧めします!
    内見も1日2〜3件見ちゃうと結構時間と体力使うので💦

    掲載落とすのも時間かかるので申し込み入ってもすぐ消えないってことも多いので全部が全部おとり物件なわけじゃないと思うけど、おとりやってる業者が多いのも事実なのでその辺は気をつけたほうがいいですね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/08(金) 00:44:32 

    >>72
    なるほど。そういうこともあるんだ
    SUUMOでは無かったと思うけど、物件サイトで問い合わせても反応なかったから電話したことあります
    ただ電話しても、生返事でその後も何の反応もなかったことがあるから、もういいやって感じでした

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/08(金) 00:50:17 

    >>73
    そうですね…やっぱ体力使うんで。
    あと無知で囮ってのがあるってこのトピで知りました
    今思えば、あれって囮だったんだろうなーてことがありましたね
    結局他に紹介された物件も微妙で、でもまた紹介しますみたいな体裁でしたが連絡こず、やはりいい加減なところだったか…と思いました(笑)

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/08(金) 01:23:39 

    >>74
    結構多いんですよ。
    だから私の場合、メールして返事ないと会社のGmailとかから再送しますって送り直してみる。
    それで今初めてメール届きましたとか言われることも結構多いから。

    電話してその態度は嫌ですね。
    うちの会社でそんなことしたらかなり怒られるw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/13(水) 12:43:49 

    >>53
    宅建協会に通報しても無駄かな?なんか取り締まってほしいですよね、そんな業者。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/17(日) 15:19:49 

    キャンペーンしてる不動産屋さん経由がお得ですよ!私は知らなかったので対象外の不動産屋さんを選んでしまい悔しい思いをしましたしました。

    物件の入居決定でもれなく【現金最大10,000円】GET - スマイティ
    物件の入居決定でもれなく【現金最大10,000円】GET - スマイティsumaity.com

    物件の入居決定でもれなく【現金最大10,000円】GET - スマイティ不動産住宅情報サイト借りる賃貸マンションを買う新築中古一戸建てを買う新築中古売る不動産売却街を探す住みやすい街ホーム物件の入居決定でもれなく 現金最大10,000円GET重要新型コロナウイルス感...

    物件を探す時、ネット?不動産会社?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード