ガールズちゃんねる

保育園の散歩中に…オオスズメバチに園児6人・職員1人が刺される 駆除業者「この時期のハチは凶暴」

130コメント2021/10/06(水) 08:27

  • 1. 匿名 2021/10/05(火) 17:14:52 

    警察や市によりますと、5日午前10時前、園児59人と保育士5人が松本市浅間温泉の展望台に向かう遊歩道を歩いてたところ、倒木の下からスズメバチが襲ってきたということです。

    刺されたのは4歳児4人、5歳児2人、男性保育士1人の合わせて7人で、全員病院に搬送されましたが、症状は軽いということです。

    +72

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/05(火) 17:15:46 

    いぃぃぃいんんん!!!

    次刺されたらアナフィラキシーよ!!!

    +15

    -60

  • 3. 匿名 2021/10/05(火) 17:16:23 

    大した事なくて良かったねぇ。怖かっただろうな…

    +336

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/05(火) 17:16:35 

    なんでこんなに怖いのに
    スズメバチっていう名前なんだろ

    虎バチとか鷲バチとかでいいのに

    +258

    -2

  • 5. 匿名 2021/10/05(火) 17:16:37 

    子供可哀想すぎる
    どんだけ痛かったか

    +246

    -5

  • 6. 匿名 2021/10/05(火) 17:16:54 

    こわ!こればっかりは防げないし守れないよ

    +184

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/05(火) 17:17:00 

    スズメバチは怖いよね。
    こないだは高校生のニュースあったけどやっぱり秋は凶暴なのね

    +154

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/05(火) 17:17:15 

    >>4
    地獄蜂とかどうかな

    +132

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/05(火) 17:17:41 

    >>1
    今後はハチ用エアゾールを持たせた方がいいね。

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/05(火) 17:17:42 

    59人に保育士5人て大変だな

    +216

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/05(火) 17:17:43 

    こんなこともあるんだね
    全員ハチ毒のアレルギー検査しておいたほうがいいね
    保育士さんも驚いたでしょう

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/05(火) 17:18:16 

    スズメバチってどこにでも生息しているから油断ならない
    軽症と言えども刺された人はトラウマだろうな

    +122

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/05(火) 17:18:25 

    山の遊歩道って今の時期涼しくなって歩きやすいけど、蜂が出るよ
    何か対策しないとダメだね

    +110

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/05(火) 17:18:55 

    >>6
    でもモンペは騒ぐんだよ。
    そうやって外に出る機会が減っていく。

    +70

    -3

  • 15. 匿名 2021/10/05(火) 17:19:24 

    >>1
    やーん、可哀想。

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/05(火) 17:19:31 

    >>4
    たしかに。スズメ要素ゼロだよね

    +70

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/05(火) 17:20:00 

    最近やたらと蜂の死骸が我が家のベランダに落ちてます

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/05(火) 17:20:11 

    >>4
    スズメくらいに大きいハチって意味だよ

    +84

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/05(火) 17:20:29 

    スズメバチはこのニュースが衝撃だった

    車いす女性、50分間スズメバチに刺され死亡 付き添い職員、蜂が多すぎ救助できず 愛媛・大洲市
    車いす女性、50分間スズメバチに刺され死亡 付き添い職員、蜂が多すぎ救助できず 愛媛・大洲市girlschannel.net

    車いす女性、50分間スズメバチに刺され死亡 付き添い職員、蜂が多すぎ救助できず 愛媛・大洲市車いす女性、50分間スズメバチに刺され死亡 付き添い職員、蜂が多すぎ救助できず 愛媛・大洲市 - 産経WEST 愛媛県大洲市長浜町で9月、電動車いすの女性(87)が...

    +116

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/05(火) 17:20:29 

    >>4
    子供の頃、クマンバチって呼んでた

    +7

    -27

  • 21. 匿名 2021/10/05(火) 17:21:15 

    モンペ騒ぐなよー

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/05(火) 17:21:18 

    山の草刈りやってるんだけど戦々恐々です。
    今のところ蜂見てないけど、1匹でも見つけたら一時中止しようと思ってる。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/05(火) 17:21:29 

    >>4
    「スズメバチ」の名の由来は、その大きさが「スズメほどもある」または「巣の模様がスズメの模様に似ている」などの説があります。

    だってさ!
    スズメ程はないけど飛んでる音が怖いよね😭

    +96

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/05(火) 17:21:41 

    >>8
    こわいー!!!

    カチカチって警告でなくんでしょ?動画見てもさっぱり聞こえないから、絶対気づかない

    ヒバカリっていう、噛まれたらその日ばかりの命ってことが由来だったらしい蛇は無毒の可愛い子だよね

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/05(火) 17:22:21 

    >>1
    怖…。
    スケベ虫に刺されてイライラしてたけど、ちょっと頭冷えたわ。
    大きな蚊は減ったけど細かい蚊やスケベ虫は活発だから屋外作業嫌になる。

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/05(火) 17:22:24 

    >>20
    スズメバチとクマンバチって同じ蜂なの?
    知らなかった。

    +1

    -24

  • 27. 匿名 2021/10/05(火) 17:22:39 

    何年か前に、車椅子の高齢者が50分間に渡り150箇所以上刺されたやつ思い出した((( ;゚Д゚)))蜂怖すぎる‥。

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/05(火) 17:22:39 

    蜂怖いね。これからのシーズン、幼稚園や保育園でどんぐり拾いとか行きがちだから先生も子供たちもみんな気をつけてほしい!

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2021/10/05(火) 17:23:08 

    保育士さんもお子さんも親御さんもビックリしただろうね。痛かっただろうけど軽くすんでよかった。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/05(火) 17:23:10 

    >>8
    いい

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/05(火) 17:23:12 

    スズメバチ絶滅して欲しい。

    +68

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/05(火) 17:24:11 

    >>26
    いや全然別物。
    クマバチは穏やかな蜂でほとんど刺さないよ。

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/05(火) 17:24:49 

    >>20
    クマンバチは丸っこい蜂で普通は刺さないよ

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/05(火) 17:25:31 

    小学生の頃、秋の遠足で近くの山に登ったときにたくさんの児童と先生が蜂に刺された
    先生は10箇所以上
    みんなを守ったんだろうね
    入院して、その後無事退院してた
    秋の蜂は本当に怖い

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/05(火) 17:27:12 

    >>32
    黒くてちょっとモフモフした感じの蜂かな?

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/05(火) 17:27:32 

    >>26
    スズメバチの事をクマンバチ(熊蜂)と呼ぶ地域があって、別でクマバチって言うミツバチの仲間がいるらしい。ごっちゃにされる事があるけど、クマ「ン」バチはスズメバチだよ

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2021/10/05(火) 17:27:40 

    >>8
    刺されたくない怖すぎるw

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/05(火) 17:27:46 

    >>25
    スケベ虫って初めて聞いた
    蚊との見分けがつかなそうだけど私も刺されたことあるかも🦟

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/05(火) 17:28:39 

    クマンバチって、穏やかで刺さないんだよね

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/05(火) 17:29:16 

    >>27
    あれ時々思い出す
    そしてどう対処すべきだったのか考えるけど、やっぱどうしようもないなとなって暗い気持ちになる

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/05(火) 17:29:36 

    >>26
    大きな蜂の総称としてクマンバチと呼んだり、その流れとしてかスズメ蜂の事をクマンバチと呼ぶ地方もあるらしいね。

    クマバチ(性質は大人しくてメスだけが針を持つが、そのメスも此方から攻撃しなければ人を刺す事は稀)をクマンバチと呼ぶ地方もあるみたい。
    ややこしやー

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/05(火) 17:29:40 

    >>10
    年中・長二クラスで行ったのかな?と思うと、まあ普通の人数よ。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/05(火) 17:30:15 

    >>1
    田舎はこれから熊と蜂に注意か
    いつかスーパーあったし保育園に来て園児襲われて最悪な事態は起きてもおかしくない
    新幹線とも衝突したし

    コロナより危険じゃないこういった自然に対するものは

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2021/10/05(火) 17:30:19 

    >>35
    首元?黄色のやつ。けっこう可愛い蜂w

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/05(火) 17:30:34 

    >>17
    近くに巣があるんじゃない?
    そろそろ働きバチは店じまいの時期だから死んで落下する

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/05(火) 17:30:35 

    ハチって黒い部分をめかげて刺してくるらしいから目や頭を狙われたらたまったもんじゃ無いよ
    小さいお子さんたち怖かったろうに

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/05(火) 17:31:05 

    スズメバチとオオスズメバチって大きさ全然ちがうみたいだね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/05(火) 17:31:25 

    >>45
    そうなんですね、ありがとうございます
    ちょっと怖い…

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/05(火) 17:31:43 

    >>38
    小さい虫刺されが連続してできるのはスケベ虫。
    蚊よりも猛烈にかゆいし蚊よけのメッシュもすり抜けるし蚊取り線香も効きにくい。
    庭中に殺虫剤を撒けばよかった…

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/05(火) 17:31:49 

    >>20
    地方によってはスズメバチのことクマンバチって言うよね

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2021/10/05(火) 17:32:02 

    山登る時はハチジェットか何か持って行った方がいい?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/05(火) 17:32:20 

    旦那が仕事で蜂の駆除やってるんだけど、オオスズメバチって木の中とか土の中にあるみたいだから一見気づかないのかな…

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/05(火) 17:32:58 

    まえ巣が自宅にあったから巣の入り口塞いで丸焼きにしてやった

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/05(火) 17:33:20 

    >>51
    あれ1匹とかならいいけど、ある程度の量にやると全員から復讐されそう

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/05(火) 17:34:08 

    >>24
    以前、カチカチ音がするからなんだろうと思ったら、スズメバチが自転車のカバーに止まって何かの虫を食べてた。
    まさにバンブルビーだね、四角いごっつい顔してた。
    それ以来3か月おきに裏の寮で庭の草刈りしている。スズメバチ対策なんだろうね。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/05(火) 17:34:23 

    >>8
    名案!
    クマンバチなんて刺さないのに強くて刺しそうな名前だしね。
    地獄蜂なら地獄を見るほど刺されると大変ていうイメージ🐝

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/05(火) 17:34:26 

    脚長バチに刺されたけどかなりの痛みと、数日後に強烈な痒みが襲ってくる、スズメバチだと相当な痛みと痒みに襲われると思うと可哀想すぎ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/05(火) 17:35:19 

    >>51
    襲って来た場合には必要だね。
    自分から巣に吹きかけるとかはダメだよ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/05(火) 17:35:46 

    >>10
    4歳5歳でこの割り当ては逆に多いと思った!
    羨ましい。

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/05(火) 17:36:40 

    >>10
    ほんと保育士さんて大変だよね

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/05(火) 17:36:42 

    >>14
    ほんと、モンペがすごいクレームつけてきそうだよね
    保育園が心配
    園庭でも出る可能性あるとかいって今後室内のみになるかもね

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2021/10/05(火) 17:37:18 

    >>26
    皆さん言ってるけど違う種類。地方によってはスズメバチをクマンバチと呼ぶ。「ミツバチマーヤ」も本によっては「クマンバチ」と記されてる。
    昔のアニメ「みなしごハッチ」でクマンバチはスズメバチとは別だったけど、悪党として描かれてた。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/05(火) 17:39:00 

    ミツバチですら凄く痛いのよ。ましてや小さな子が大きな蜂に刺されるなんて可哀想。
    私はいまだにトラウマになっているわ。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/05(火) 17:42:51 

    >>19
    私も。スズメバチの話題を見るとこのニュースを思い出しちゃう。

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/05(火) 17:44:54 

    >>9
    興奮したハチが仲間呼ぶ信号出す

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/05(火) 17:45:51 

    >>19
    えーっこわ!
    これは確かに近寄れないし救助できないや。
    蜂ジェット撒き散らしながら近寄ればいいのかな。それでも怖い。

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/05(火) 17:45:58 

    この保育園の出身者です。
    浅間温泉の展望台は楽しい思い出しかなかったから、今後は行くのを中止するなんてことにならないでほしいな。
    無理かもしれないけど。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/05(火) 17:50:24 

    リアルTOKYO MER

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2021/10/05(火) 17:52:17 

    だから言ったじゃん。熊を駆除するのはよくないって。
    熊はスズメバチの巣を破壊して幼虫も食べてくれる数少ない生き物なのに。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2021/10/05(火) 17:53:23 

    >>61
    横だけど、知って置いて欲しい。
    やっぱ外遊びって大事なんだよ。
    普段活動は主に外で!の、のびのび系こども園勤務だけど、雨の日みたいにやむを得ず室内で過ごしていると、こども達の発散出来る場も減って、お友達とのトラブルが増えるよ。
    言い方悪いけど、室内に閉じ込めるのは逆効果なんだよね。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/05(火) 17:53:51 

    今の時期は雄バチを女王が生んで自分では餌をとれないから働き蜂が活動力的なんだよね。冬がくるとみんな死んでしまって女王だけが一匹で木の影とかで越冬。春になるとまた一匹で巣を作りはじめて働き蜂を生む。木の下のうろとかに巣を作るからうっかり踏んだりして大群ておそいかかる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/05(火) 17:54:24 

    >>20
    クマンバチは黒くて丸くて可愛いやつやと思ってた

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2021/10/05(火) 17:58:56 

    >>1
    保育士だとして、ハチからどう子供を守ったらいいのかわからない。
    とっさに身を呈してくらいしか思い浮かばないけど、全員は無理だし、自分がやられて力つきたあとのこと考えるとただの捨て身になりそうだし、パニクるな。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/05(火) 17:59:55 

    >>26
    クマバチはおとなしくてほとんど刺しません。あと集団になることもないので。
    保育園の散歩中に…オオスズメバチに園児6人・職員1人が刺される 駆除業者「この時期のハチは凶暴」

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/05(火) 18:00:00 

    去年の今頃、庭で草むしりしてたら黒スズメバチに刺されたよ。
    袖口から服の中入っちゃって、蜂もパニックになったのかな。
    腕が倍ぐらいに腫れて、しばらく痛かった。
    アナフィラキシーが怖いから次刺されないようにって言われたけど、そんな事言われても困るー。
    とりあえず袖がキュッとしまってる長袖を着るようにはしてるけど。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/05(火) 18:03:43 

    >>74
    腰というのか、そこがくびれて細いやつが危険なハチと教わった。
    ハチがいて怖いときはくびれを見るようにしてる。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/05(火) 18:07:16 

    長袖長ズボンか一番の予防かな。半袖で刺されてポイズンリムーバー使ったけど一週間パンパンに腫れ上がりました
    保育園の散歩中に…オオスズメバチに園児6人・職員1人が刺される 駆除業者「この時期のハチは凶暴」

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/05(火) 18:12:27 

    この時期犬の散歩すら怖いよ。羽の音が聞こえて咄嗟に逃げても追いかけてくる時がある。

    この時期は毎年何かしら蜂のニュースがあるけどどう対策したらいいんだろう?防ぎようないのかなぁ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/05(火) 18:13:11 

    オオスズメバチはキイロススメバチと違って集団で狩りをするので一斉に襲いかかってくるから一刻も早く遠くへにげるのが一番、一匹捕まえてネズミ取りシートに着けておくと助けにきたほかのスズメバチでシートが真っ黒になるくらい採れるよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/05(火) 18:19:33 

    スズメバチと熊は一匹残らず駆除すればよいのに

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/05(火) 18:21:40 

    >>4
    鬼バチとかね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/05(火) 18:22:04 

    この時期は蜂が狂暴だから黒い服を着ないようにしてる
    黒い服ばかり持ってるから大変だけど

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/05(火) 18:23:47 

    >>78
    黒っぽい服を着ないで明るい服を着てなるべく木や茂みに近づかないようにね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/05(火) 18:29:26 

    >>80
    スズメバチがいなくなると作物や果樹の害虫が減らないのでそれはそれで野菜などの価格高騰が起こるから困るとおもう

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/05(火) 18:30:19 

    >>80
    九州の熊は絶滅したから近い将来熊はいなくなるかも。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/05(火) 18:31:01 

    スズメバチが部屋の中にいた時は発狂するかと思った
    無事追い出したけど

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/05(火) 18:32:21 

    もう、スズメバチから子供を守れないなら散歩やめて欲しい

    +0

    -11

  • 88. 匿名 2021/10/05(火) 18:32:44 

    >>10
    年中、長なら保育士2人だね。保育士多くて羨ましい限りです!

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/05(火) 18:38:24 

    >>1
    洗濯物に入ってて刺された事あるけど、全身に衝撃が走ってその場で崩れ落ちた。
    痛みで悶絶してしばらく動けなかったよ。。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/05(火) 18:53:50 

    >>1
    さっきニュースで散歩してた遊歩道映ってたけど、結構な山の中で獣道っぽかった。10月は女王蜂が卵を産むから、それを守る為に蜂達が凶暴化するって聞いたことあるので、犬の散歩も気を付ける様にしてる。結構、威嚇する様に向かって来たりするから凄く怖い。先生はきっと色んな自然を見せてあげたかったんだろうけど、痛かっただろうな…。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/05(火) 18:54:13 

    >>72
    それは正解です。

    クマンバチとスズメバチは別ものです。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/05(火) 18:57:09 

    アシナガじゃなくスズメバチて、
    飛んでるだけでも怖いのに刺されるなんて子供達相当怖かっただろうに😢
    小さい体で大丈夫なんだろうか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/05(火) 18:57:11 

    秋のハチは怖いからね
    子連れで警戒のカチカチは聞こえにくいから無理だけど、周りに蜂が飛んでる時はすぐにその場を離れてね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/05(火) 19:07:01 

    >>5
    保育士は?
    たぶん子供守って刺されたと思いますが

    +17

    -9

  • 95. 匿名 2021/10/05(火) 19:07:04 

    >>1
    スズメバチも大きいのは本当大きいからね。
    怖いよね。みんな無事でよかった。
    保育園の散歩中に…オオスズメバチに園児6人・職員1人が刺される 駆除業者「この時期のハチは凶暴」

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/05(火) 19:08:58 

    数日前に畑で農作業してたら、帽子に何かが当たった感じがして振り向いたらすぐそこにスズメバチがいて、ビックリしたけど目が合って怖くて動けなかったけど、フワーっと飛んでいってくれて助かった。

    今の時期は凶暴だっていうから怖いよね。

    刺された人たちはアレルギー検査しないとね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/05(火) 19:10:09 

    >>95
    え!これ模型じゃなくて本物なの?

    こんなのに刺されたらめっちゃくちゃ痛そうだし怖い…。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/05(火) 19:10:32 

    小学生の頃、私の顔の前で蜂が針をこちらに向けてたことある。まじで怖かった

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/05(火) 19:13:18 

    >>5
    こういう時ってどうしたらいいんだろう?
    子供を守って、自分が盾になるしかないの?

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/05(火) 19:14:41 

    何もしてなくても刺すんかい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/05(火) 19:14:55 

    1ヶ月以上たつなぁ
    そろそろ玄関の植木にハチバスターしないといけないな
    こわいこわい

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/05(火) 19:25:02 

    >>2
    2回目は下手したら重症化、死亡リスクもあるよね。刺されたあと、すぐに搬送できるかな。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/05(火) 19:31:34 

    大人であってもアシナガバチでも怖いのに ましてスズメバチとは 可哀想に

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/05(火) 19:39:20 

    顔つきだけでも怖い

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/05(火) 19:43:14 

    何かクマバチとクマンバチを同じと思ってる人多すぎない?
    クマバチとクマンバチは別生物だよ
    クマバチはあの丸っこいかわいい蜂
    クマンバチはスズメバチの別称

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/05(火) 19:43:29 

    髪染めようかな
    黒髪は狙われる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/05(火) 19:44:37 

    >>95
    これはちょっとでかくない!?加工してない?
    女王蜂でぐぐって大きかったのがこれ
    保育園の散歩中に…オオスズメバチに園児6人・職員1人が刺される 駆除業者「この時期のハチは凶暴」

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/05(火) 20:04:20 

    >>100
    巣に近づいた!
    って、一方的に被害妄想膨らませてるんだろね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/05(火) 20:21:23 

    >>66
    スズメバチは市販の殺虫剤では死なないよ。
    刺激されて余計に攻撃的になるだけ。
    だから専門の駆除業者がいる。

    自分でスズメバチを追い払おうとしてはダメよ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/05(火) 20:24:14 

    >>105
    ちょっと落ち着いて。
    調べ直したほうがいいよ。
    あなたが勘違いしてるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/05(火) 20:28:30 

    >>61
    そうしたら今度は外で遊ばせろ!虐待だ!って騒ぐのがモンペなんだよなぁ…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/05(火) 20:41:18 

    >>69
    だから言ったじゃん。( ・`д・´)

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/05(火) 20:55:40 

    >>95
    うわーこれ覚えてる!!
    5年前くらいにTwitterでバズってたよね!!
    まさかの日本のベランダで撮られた写真で、
    海外の人にこんなモンスターがいるなら日本には怖くて行けないってコメントがあったのすごい覚えてるww

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/05(火) 20:57:52 

    >>107
    巨大スズメバチ ベランダ  とか
    巨大スズメバチ 洗濯物  とかで検索したら出るかも!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/05(火) 21:38:32 

    突然スズメバチに襲われた時はどうるすのが正解なんだろ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/05(火) 21:47:27 

    5センチか6センチあるよね?(でかい)

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/05(火) 22:02:15 

    >>107
    これ生きてるのに、撮ってるの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/05(火) 22:06:50 

    女性保育士はどうしてたの

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/05(火) 22:12:35 

    >>106
    黒だけじゃなくて黒っぽい色ならほぼ同じらしいよ
    金髪なら違うかもしれないけど

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/05(火) 22:13:50 

    煙の臭いが嫌いらしいから、山歩きのときは携帯の蚊取り線香を持って歩いてるけど意味あるのかな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:39 

    これって東京MERにもあった話と一緒?めちゃくちゃ危険やん!軽傷でほんと良かった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/05(火) 22:42:51 

    >>95
    こんなの見かけたら超絶虫嫌いな私は気絶しそう…
    画像だけでヒュンってなった

    子供たちも楽しい散歩だったはずなのに可哀想に
    先生も子供たちが刺されちゃって辛いだろうね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/05(火) 23:09:41 

    >>94
    いちいちうるさいわ、こういう人。

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2021/10/05(火) 23:12:24 

    火炎バーナー携帯しないとダメ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/06(水) 00:39:27 

    >>40
    助けようがないですよね
    殺虫剤ぶっかけることもできず、
    近くにそんな融通の効いたものがあるわけもなく‥

    大事な人が目の前でそうなったら、何もできない恐怖が凄まじいだろうとリアルに感じてあのニュースは怖かったです

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/06(水) 01:05:28 

    この時季には小学生の子供二人には必ずハッカ油を少し染み込ませたポケットティッシュを持たせてる田舎民
    今のところ刺されてないけど、そもそも遭遇してないだけなのかハッカの効果なのかわからん
    とりあえずしばらく続けてみるよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/06(水) 01:46:41 

    >>36
    クマバチを訛りでクマンバチと呼ぶ地域もあります。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/06(水) 01:51:17 

    >>105
    基本的にはクマンバチとスズメバチは別物。
    保育園の散歩中に…オオスズメバチに園児6人・職員1人が刺される 駆除業者「この時期のハチは凶暴」

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/06(水) 03:45:11 

    >>10
    いや逆に手厚いと思ったbyブラック園に勤める保育士

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/06(水) 08:27:02 

    >>69
    自然界に逆らうのよくない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。