ガールズちゃんねる

こんな所にまで脱プラスチック

148コメント2021/10/05(火) 16:06

  • 1. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:04 

    昨日 無印良品で来年のカレンダーを購入したら、プラスチック製の透明の袋に梱包されず むき出しで売られていました。いたずら書きされたら…なんて一瞬ヒヤヒヤしたものの、これも時代の流れなのかなぁ〜と思いました。みなさんも最近気付いた「脱プラスチック」な出来事はありますでしょうか。

    +42

    -13

  • 2. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:33 

    あるあるだけど紙ストロー大っ嫌い‥
    お願いやめて‥

    +553

    -3

  • 3. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:39 

    iPhoneもそうだよね

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:53 

    STARBUCKSのストロー

    +117

    -2

  • 5. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:55 

    脱プラな。

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:59 

    こんな所にまで脱プラスチック

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/04(月) 15:53:07 

    ドリンクバーもストローなくなって不便!
    シロップかき混ぜられない

    +150

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/04(月) 15:53:22 

    小泉大嫌い

    +319

    -5

  • 9. 匿名 2021/10/04(月) 15:53:23 

    >>1
    たしかに。6月とかに落書きされてたら
    気づかず買っちゃいそう

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2021/10/04(月) 15:53:24 


    三井住友カード、脱プラスチックのクレカ“カードレス”を発行開始 LINEクレカも
    三井住友カード、脱プラスチックのクレカ“カードレス”を発行開始 LINEクレカもgirlschannel.net

    三井住友カード、脱プラスチックのクレカ“カードレス”を発行開始 LINEクレカも スマホからの申し込み後、最短5分でカード番号を発行し、ECなどネットで利用できるほか、Apple Payなどのモバイル決済サービスに登録し、Visaのタッチ決済で利用できる。なお、現在G...


    +5

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/04(月) 15:54:26 

    テイクアウト用のロコモコ丼の容器。

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/04(月) 15:55:00 

    こんな所にまで脱プラスチック

    +19

    -65

  • 13. 匿名 2021/10/04(月) 15:55:22 

    大臣が誰だからとか関係なく
    世の中全体の流れ、世界の流れ

    +19

    -17

  • 14. 匿名 2021/10/04(月) 15:56:01 

    >>8
    とりあえず、環境大臣は降ろされたみたいだからほっとしてる

    +292

    -3

  • 15. 匿名 2021/10/04(月) 15:57:45 

    >>1
    100均とか昔からむき出しでカレンダー売ってたよね。もちろんビニールに入ってるのもあるけど。

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/04(月) 15:57:47 

    スターバックスのs
    アイスコーヒー、アイスカフェラテ
    蓋はプラ、カップは紙
    効果あるのかな
    テイクアウトのお客さんのポイ捨て多すぎる。

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/04(月) 15:58:10 

    >>12
    切り取るタイミングなんだとは思うけど、むっちゃアホっぽい顔だよなあ
    言ってる事がわけわからんから、テロップ文字と相まってアホっぽさをより際立たせている画像だと思う

    +93

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/04(月) 15:58:21 

    スタバのコーヒーがまずくて仕方がない。
    もう自前のストローで飲むことにする。
    じわーっと紙の味がするんだよね。
    そして溶けていく。

    +137

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/04(月) 15:58:50 

    そういえばデパ地下でお弁当買ったら、紙製容器だった。
    コーティングされてて、特に問題ない。
    捨てるのも便利。

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/04(月) 15:59:11 

    梱包作業動画見るのが好きなんだけど、とあるYouTuberの動画に「梱包にプラスチック素材使いすぎ!!」って英語で執拗にコメントされてて怖かった

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/04(月) 15:59:46 

    ドラッグストアでクリームパン買ったけど、紙製パックだった。

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2021/10/04(月) 16:00:20 

    近所のスーパーで何故か鶏肉だけ、ビニールの簡易真空パックみたいな物にいれて売り出した。
    発泡スチロール削減なら、豚肉や牛肉でもやるならわかりけど鶏肉だけ。
    それを客がいじって戻したりするから、鶏肉のコーナーだけ残飯肉売り場みたいになって買うのをやめた。

    発泡スチロール削減もいいけど、ビニール袋に入れた肉は、買い物袋にも入れにくいし、やめてほしい。

    +7

    -18

  • 23. 匿名 2021/10/04(月) 16:00:23 

    スタバ、プラストロー売ればいいのに

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/04(月) 16:00:36 

    しょうもないことばっか脱プラでペットボトルとかレトルトとかそういうの誰もやめないやん。

    +57

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/04(月) 16:00:40 

    流行りのSDGs的なね。
    この言葉自体、胡散臭さしかない。
    いつの時代もどっかが得をするから何かを始める。

    +124

    -3

  • 26. 匿名 2021/10/04(月) 16:00:55 

    必要なプラは削られるのに、商品に貼り付けてあるポップみたいなの(ペットボトルとか薬とか置いていて目立つように)はいまだにバンバン貼られてたりして、こういうの規制してよって思う

    +128

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/04(月) 16:01:01 

    カップヌードルの蓋シールがなくなってること。
    留めるところが2箇所にはなってるけど、お湯いれたあと、気付いたらふたあいてる。
    シールがよったな~

    +66

    -4

  • 28. 匿名 2021/10/04(月) 16:01:27 

    意識高い系っぽいおしゃれなカフェでテイクアウトしたら容器は紙でスプーンは木
    中のおしゃれさを見せたいからか蓋は透明のプラスチック
    スプーンはアイスの棒より薄い素材で表面が毛羽立っていて食べにくかった

    +30

    -4

  • 29. 匿名 2021/10/04(月) 16:02:15 

    >>1
    プラスチック製品ってホント多いですよね。

    瓶や缶入りを出来るだけ買っていましたけれど、
    私の所はしっかりしたバケツに入れて出さいと
    いけなくて、月二回だと重くて追いつかない。

    近頃は缶や瓶入りではないのを買うんです。
    包装紙を回収無料プラスチックゴミで回収を
    するようにしてくれるほうがいいな。
    そのほうがゴミカサが減らせて助かる。


    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/04(月) 16:02:51 

    大手企業のプラスティックにはなんも言わない人ばかり

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/04(月) 16:03:52 

    ホント紙ストローはイヤだ。そんなに脱プラするなら海水浴の客や釣り人周辺取り締まって欲しい。ごみポイ捨て、釣り針放置とか。

    +113

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/04(月) 16:04:40 

    >>2
    やっぱり美味しくないの?

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/04(月) 16:05:34 

    >>2
    唇の皮が張り付いてしまった事がある。。
    味も悪く感じるし早く飲み終わらないとストローがふやけて見た目が汚くなるよね。

    +97

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/04(月) 16:05:44 

    津波で流された町はプラゴミを廃棄した訳ではないけど海に流した事になるのか?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/04(月) 16:06:20 

    >>2
    だんだん紙がとけて紙の味がしてくる気がする。

    +90

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/04(月) 16:06:58 

    マックは以前と変わらずストローなのなんで?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/04(月) 16:07:05 

    知覚過敏のせいでストロー愛用者私は
    すんずろーの敵なんだろうか

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/04(月) 16:07:11 

    >>22
    真空パックならむしろありがたいと私は思う

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/04(月) 16:07:45 

    あの紙のストローって何か作る工程で水とか使うと思うんだけど何処産かな?
    汚水とかで作ってないよね?
    なんか何処かの服屋の紙袋が臭いのって汚水で作ってるんじゃない?って話見てからなんか気持ち悪い

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/04(月) 16:07:57 

    >>15
    そうそう、むき出し。
    それを丸めて持って帰るし、何も疑問に思ってなかった。
    店のイメージによってこういう事が当たり前なのかそうでないかが変わってくるんだね。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/04(月) 16:08:32 

    >>20
    でもそういう過剰な梱包も
    今まで繰り返されてきたクレームによってそうなったんだよね、きっと

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/04(月) 16:09:08 

    私たちがどんなに頑張っても意味ないのにね。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/04(月) 16:09:34 

    >>2
    わかる〜
    セブンイレブンのカフェの所に置いてあるけど、アイスコーヒー飲む時使ったら唇にひっつくし、だんだんやわやわになってくるから早く飲まなきゃって焦る…
    だからといってダイレクトに飲む透明なフタはコロナ禍での衛生面が気になり…

    +55

    -3

  • 44. 匿名 2021/10/04(月) 16:10:20 

    >>22
    私は鶏肉の真空パックは嬉しい派だよ。
    鶏肉のドリップは食中毒になりそうでしみ出さないか神経使ってたから真空パックはむしろありがたい。

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/04(月) 16:10:39 

    そういえば最近ミルキーの袋も紙だよね
    そうか、脱プラの流れか

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/04(月) 16:11:52 

    >>32
    ふにゃふにゃになって紙の外側から剥けて行ったりする。
    すぐ飲める人は関係ないかもだけど
    飲み物はやく飲めないから最後絶対ふにゃふにゃになって悲しい

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/04(月) 16:12:00 

    アイスコーヒーとかカフェラテの涼しげな中身を見ながら飲むのが好きだったから、紙コップになって悲しい

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/04(月) 16:12:02 

    >>2
    森林破壊はどうなるのよね?

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/04(月) 16:12:43 

    スクラブ用マイクロビーズはすくに止めた方がいい。もう人体に入っているけどね。

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/04(月) 16:12:57 

    >>22
    私も嫌だな。
    コロナ禍だから、中身だけジップロックにうつして冷蔵庫にいれるけど、ビニール袋詰めだとドリップが中身と一緒にでてきちゃうし、ハサミ使って開けるひと手間あるもんね。

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2021/10/04(月) 16:12:57 

    >>4あれ苦手、唇にくっつく

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/04(月) 16:13:08 

    またアマゾンの森林伐採が進むのかな?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/04(月) 16:13:30 

    >>2
    シャリシャリした飲み物を混ぜるとストローが負けるよね。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/04(月) 16:13:52 

    そもそも、石油の消費量が世界的に上がってるのに
    豆腐のオカラみたいに、副産物で作るプラ規制してどうするのかね

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/04(月) 16:14:30 

    >>32
    一口目に紙の味がして口の中がその味で充満してから飲み物を飲むことになる
    グラスから直接飲む方がいい

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/04(月) 16:14:43 

    >>2
    わかる~お金払うからプラストローにしてほしい
    唇にくっつくし、歯で噛んじゃうと元に戻らなくてすっごく吸いづらいまま飲むはめになった

    +38

    -3

  • 57. 匿名 2021/10/04(月) 16:15:03 

    ダイエーの天ぷらとかコロッケはプラスチックの透明の入れ物じゃなくて、半分紙の入れ物に入っててかさばらないからいい

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/04(月) 16:15:30 

    日本から海洋に流出する量なんて微々たるものなのに馬鹿馬鹿し過ぎる。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/04(月) 16:15:57 

    ゴミ箱にきちんと捨てればいいだけのことじゃないの?
    紙ストローも飲んでいて美味しくないし、レジ袋はごみ捨てに有効利用してる。
    毎年無印のカレンダー買っていたけど袋に入ってないなら買わない。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/04(月) 16:16:09 

    なんか、今までビニール袋もストローも全部プラスチックでサービスするためのコストを商品に入れてたんだよね?有料にすんなら商品を少しでも安くせいよ。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/04(月) 16:16:18 

    >>13
    まあわかるけどね。でも国民性や事情を考慮せず海外の施行をそのまま行なっても上手くいかないし、日本に合わせた擦り合わせが必要なのかなと。ましてやコロナ禍に断行する事はなかったと思う。

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2021/10/04(月) 16:16:37 

    >>7
    ガストだったかドリンクバーストロー置かなくなって
    ストローがないからガムシロップ混ぜられないんですけどってスタッフさんに言ったら
    ドリンクバーには置かなくなったけど、必要な場合は言えば出しますよ~って言ってくれた
    言えば出してくれるからいいけど、いちいち声かけるの申し訳ないよー

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/04(月) 16:17:02 

    >>1
    むき出しで売ってることが悪いような書き方だけど
    いたずら書きする方が悪いんだよね
    無印もかわいそうに

    +10

    -8

  • 64. 匿名 2021/10/04(月) 16:17:06 

    >>22
    あのまま冷凍庫に突っ込めるから好きw

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/04(月) 16:17:14 

    >>56
    ゆっくりのんでるとストロー死ぬよねw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/04(月) 16:17:34 

    >>14
    新しいひと、プラ廃止を廃止にしてくれないかな

    紙袋も便乗値上げした企業のことも忘れないからな!

    +102

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/04(月) 16:18:32 

    >>2
    わかる
    時間経つとフニャチンみたいになるんだよね

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2021/10/04(月) 16:18:51 

    >>25
    今の子供達はSDGsについて何年もかけて真面目に学んでいるよ。
    流行りごとと思っているのは大人だけだと思う。

    +5

    -10

  • 69. 匿名 2021/10/04(月) 16:19:30 

    >>2
    ストローやめるよりペットボトルやめた方が効率良いよね

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/04(月) 16:20:13 

    >>2
    子供に飲ませる時絶対噛んじゃって
    ふにゃーってなって飲めなくなる...

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2021/10/04(月) 16:20:29 

    今まで作った分のストローは無くなるまで提供してもいいと思う 

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/04(月) 16:22:52 

    >>12
    わかりますよ、小泉さん。今のままではいけないんですよね?だから小泉さんは今のままではいけないと思っているんですよね。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/04(月) 16:22:52 

    >>62
    私はスプーンで混ぜてる
    皆どうしてるのw

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/04(月) 16:23:15 

    >>66
    元に戻したら支持するわ

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/04(月) 16:23:52 

    スーパーの袋。ゴミ袋代わりに使える袋がなくなって結局100均で30枚入り買ってる。これってエコに繋がってるのか…?
    環境に優しい袋くれる場所も最近増えてきてるから浸透してほしいなぁ

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/04(月) 16:25:27 

    >>2
    ほんと紙ストローの唇に当たる感覚が嫌でしょうがない
    慣れる気がしない

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/04(月) 16:25:33 

    >>1
    逆にコロナで包装も増えた気がします。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/04(月) 16:27:37 

    >>1
    悪戯もそうだけど色んな人がベタベタ触ってそうで店頭で買うの嫌かも

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/04(月) 16:28:24 

    >>8
    親子揃っていい加減にして欲しい。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/04(月) 16:28:31 

    >>20
    プラスチックが問題なのって、海に捨てると魚が食べたり等生態系に影響が出るからだよね?
    それ以外は、紙よりリサイクルしやすいし、そこまで悪玉にすることないと思う。

    こういうバカって、シーシェパードと同じで、きちんと勉強してないんだと思う。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/04(月) 16:28:44 

    >>15
    そして表紙がないよね。いきなり1月2月。まぁいいけど。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/04(月) 16:28:56 

    テレビで見たけど自分で容器を持っていく店もあるらしい
    私も近所の揚げ物やでタッパー渡したら入れてくれるかな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/04(月) 16:29:02 

    >>36
    トップがバカバカしいと思ってるからじゃない?
    マックはテイクアウトの時レジ袋にもちゃんと入れてくれるし
    環境破壊にならないプラ素材のものを使うってことでは?

    プラスチック製買物袋有料化制度の実施に伴う対応につきまして  | ニュースリリース | McDonald's Japan
    プラスチック製買物袋有料化制度の実施に伴う対応につきまして | ニュースリリース | McDonald's Japanwww.mcdonalds.co.jp

    プラスチック製買物袋有料化制度の実施に伴う対応につきまして| ニュースリリース | McDonald's Japanホームメニューおすすめバーガーセットサイドメニュードリンクハッピーセット朝マック夜マックスイーツマックカフェキャンペーンファミリー私たちの責任お店・...

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/04(月) 16:29:37 

    >>12
    これがコラじゃない事が本当に恐ろしい。
    これが一国の大臣だなんて…

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/04(月) 16:30:53 

    >>77
    おたべはプラ素材の個包装に変わってたな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/04(月) 16:30:54 

    >>12
    こんな所にまで脱プラスチック

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/04(月) 16:30:58 

    >>18 夏はまったく行かなかったわ。最近ホット飲んだけど、ホットのフタはプラなのに今までのままでいいんだね、不思議。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/04(月) 16:31:04 

    自分でストロー持ち歩いとけはいいやん
    図々しいな

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2021/10/04(月) 16:31:09 

    こんな所にまで脱プラスチック

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/04(月) 16:31:26 

    >>86
    これ大好きww

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/04(月) 16:32:09 

    >>8
    新しい環境大臣はもっと過激になるかもよ。ホテルに使い捨てはぶらし禁止とか、バスキャップ禁止とか

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/04(月) 16:34:06 

    始まってすぐは有料にしてたたこ焼き屋さん
    しばらくしたら何も言わずまたレジ袋に入れてくれるようになった
    受け取った時すごい熱々で気をつけなきゃって思ったけど
    火傷したとか落としたとかあったんだろうなと推測

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/04(月) 16:34:32 

    >>1
    そんなこと言い出したら、本屋全部そうじゃない?!笑
    あ、マンガやエロ本はビニールか。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/04(月) 16:34:59 

    >>7
    スプーンがある

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/04(月) 16:36:27 

    >>69
    ペットボトルはリサイクルして、卵のパックとかカーペットとか、もう一回ペットボトルとか作れるよ。バッグとか作業服なんかもペットボトルからできてるヤツがある

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/04(月) 16:41:19 

    >>54
    日本はすでにプラでもキレイに溶けるように地中の微生物かなんかが消化出来るタイプを開発中だよ。そうなったら全然使えるようになる。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/04(月) 16:44:33 

    脱プラは環境問題に配慮していることはわかります。
    スーパーの袋やお肉のトレーや消費者が望んだわけではなく、時代の進化でそうなったわけで、ひと昔まえは買い物カゴ持ってお買い物に行ってたし、八百屋では新聞紙に野菜包んで売ってたし、なんならお豆腐なんてお鍋持って買いに行ってた。ペットボトルなんてない時代の幼少期を過ごした田舎者のオバサンですがいつの間にか世の中プラスチック製品だらけにして、便利に慣れさせておいて今さら削減って言われても、と思うのはおかしいでしょうか?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/04(月) 16:45:10 

    レジ袋に便乗して紙袋を有料化した店に心底ガッカリ
    雑貨屋とかで小さなものもむき出しで渡してくるし
    小さな袋に入れるのも3円ですとか
    2に書いてあるけど持ち手のついてる紙袋ですら本来なら対象外

    プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)
    プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)www.meti.go.jp

    令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を開始。プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制にご協力お願いいたします。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/04(月) 16:54:49 

    >>84
    もう大臣クビになったから。
    政治家も辞めてコメディアンになれば良いのにね。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/04(月) 16:56:24 

    >>95
    リサイクルする方がCO2出すから。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/04(月) 16:59:09 

    スーパーで売ってるパスタの梱包が紙の箱になった。青いパッケージのやつ。イタリアから船で来ると思うと何となく不安で買うのやめた。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/04(月) 16:59:18 

    >>25
    幼稚園でもなんかスローガンみたいに掲げてる
    いい幼稚園なんだけどなんで?って感じ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/04(月) 16:59:53 

    >>4
    ストローって必要なのかなぁ~

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/04(月) 17:00:33 

    スタバってまだ緑のプラのストローお客は勝手に取れないけどあるよね?プラのストローくださいと言えばくれるんじゃない?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/04(月) 17:01:09 

    >>100
    それ以前に脱原発で出まくりなんだが

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/04(月) 17:03:24 

    >>27
    昔ポルノグラフィティのボーカルの人が言ってたと思うけど、お湯入れた後のお鍋を数秒乗せたら熱でフタがくっつくよ。
    電気ケトルでお湯沸かしてたら出来ないけど…。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/04(月) 17:06:00 

    紙ストローはまずいし、レジ袋いれてくれないのは不衛生だし不便で大嫌い。前に戻してほしい。
    海のプラごみ問題から始まった制度だと思うけど、正しく廃棄処理して全てリサイクルすればいいだけの話。そもそもストローやレジ袋がプラごみに占める割合なんて微々たるものなのに、SDGsを盾に国民の罪悪感を煽り、小泉進次郎のパフォーマンスに付き合わされただけ。ほんと無能なくせに目立ちたがり屋で厄介だわ。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2021/10/04(月) 17:06:33 

    >>28
    おしゃれカフェみたいな所ってわりと前からそうじゃない?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/04(月) 17:07:28 

    脱プラでこういうストローを買うとしても
    しばらく使ったら買い替えるじゃん?
    パッケージは固いプラで、商品そのものもプラやシリコンで
    全然エコにつながらないんだよね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/04(月) 17:11:23 

    >>99
    コメディアンは頭良くないと出来ないから無理。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/04(月) 17:12:45 

    >>22
    うちの近所のスーパーは鶏に加え、豚の薄切り系もそういうパッケージ
    牛はまだ見たことないなぁ
    ごみ減って嬉しい

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/04(月) 17:13:06 

    >>28
    ああいう木のスプーンて防カビ剤と漂白剤まみれなんだよ。毒を口に入れてるようなもんだから。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/04(月) 17:16:10 

    >>15
    百均は100円だからいいよ。
    無印は違うじゃん?

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2021/10/04(月) 17:34:34 

    >>113
    え、中に落書きされてるかもって不安は百均も無印も同じじゃん
    何言ってんの

    +2

    -6

  • 115. 匿名 2021/10/04(月) 17:35:37 

    >>63
    べつに主さん無印を責めるような言い方してないと思うけどなぁ
    まぁお店の名前は伏せた方が良かったかもだけど

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2021/10/04(月) 17:36:20 

    >>1
    個人的にはその程度なら気にしないな
    不安なら中身を確認してから買えばいいのだし

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/04(月) 17:37:44 

    プラスチックゴミはめちゃくちゃ嵩張るから紙容器や袋がいいなー
    紙なら紙ゴミに出せるし小さく畳めるから

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/04(月) 17:52:05 

    >>115
    横だけど論点が既にずれてるよ
    無印じゃなくてイタズラする方が悪いんだよって言いたいんでしょう

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/04(月) 18:00:56 

    >>114
    むしろ100均のほうが落書きされそうだよね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/04(月) 18:01:36 

    >>2
    炭酸ジュースに差したら半分くらい吹き出して無くなったことある。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/04(月) 18:13:20 

    >>2

    トイレペーパーの芯の味したよ (¯―¯٥)

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/04(月) 18:20:41 

    >>2
    マイストロー買ってみたら?繰り返し使える丈夫なプラスチックのやつとかネット探せばいくらでもあるよ。

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2021/10/04(月) 18:35:25 

    >>77
    パン屋とかね
    客はいいけど、店員は全商品を入れなきゃいけないので大変だろうな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/04(月) 18:36:21 

    >>2
    100均で長めの箸ケース買って、プラのストロー入れて持ち歩いてる。
    前に某カフェで紙ストローだったから申し訳ないけど差し替えた。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/04(月) 18:42:13 

    >>122
    私は筒の中がゴシゴシ洗えないのが気になって結局大量に入ってるやつ買いました。
    エコバッグにマイ箸、スプーン、フォークは良いけどストローだけは嫌だなー。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/04(月) 18:43:36 

    >>124
    良いアイディア!
    持ち歩いても折れちゃって困ってたので、真似させてもらいます。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/04(月) 18:48:04 

    >>1
    カレンダーってわりと剥き出しだったり
    ノートもそうじゃない?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/04(月) 18:48:58 

    >>101
    パスタソースがレンチンになったのは時短で嬉しい

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/04(月) 18:49:39 

    >>126
    直飲みでいいと思う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/04(月) 18:51:04 

    >>116
    雑誌と一緒で上から3冊目くらいなら無事なんじゃないかな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/04(月) 18:59:29 

    >>2
    うちの子供の給食の牛乳、紙ストローになったらしい。
    私が飲むわけじゃないけど、なんか嫌だー

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/04(月) 19:29:25 

    でもマイクロプラスチックは撒きます

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/04(月) 20:45:33 

    >>1
    ニュージーランドの歌手、ロードが
    ニューアルバムを出したんだけど…
    環境に配慮してCDなし、代わりに
    写真やダウンロードカードなどの入った箱が
    発売されたとか。

    それならダウンロード配信のほうが
    曲だけ聴きたい人にとっては
    よっぽど無駄がないし、
    個人的には普通にCD出してほしかったよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/04(月) 21:00:08 

    >>8
    今度の選挙で落ちて欲しい。
    神奈川の人には支持されてるの?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/04(月) 21:12:12 

    >>2
    こないだスタバのフラペチーノでどんどんストローがぼってりしてきて嫌だったわ。
    どちらかといえばカップを紙にしてほしい。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/04(月) 21:13:47 

    >>1
    プラごみ減らすのは良いけどありとあらゆる場所が洗剤、柔軟剤臭くて商品に匂いが移っている事が多い。紙類は移りやすいから保護の包装をしておいて欲しいな

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2021/10/04(月) 21:15:33 

    >>44
    分別面倒だから鮮魚、生肉は全部真空パックになるとありがたい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/04(月) 21:36:23  ID:d5FLRNjHQM 

    >>2
    麦ストローよかったよ
    麦を切って内側の薄皮を剥くだけなんだけど、ほとんどプラスチックストローと変わらない
    味がしないから、飲み物の味も損ねないし、ふやけないで最後まで使えるし、自然な物はすごいと思った

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/04(月) 22:28:01 

    売国奴家族

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/04(月) 22:32:05 

    アイスコーヒーのフタ。どこかのコーヒーチェーン。
    飲み口開けてカチッとロックしたいのにヘナヘナでできなかった。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/04(月) 23:24:13 

    >>27
    猫耳の蓋になってから必ず蓋破るようになったし、蓋止まらないから箸とかを重石にしたりして作るの面倒臭くなったカップヌードルはシールのままの方がよかったな。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/04(月) 23:48:39 

    >>66
    便乗値上げと言っても
    小売店は袋代の経費がかかり過ぎで本社に節約するように言われ本当に大変でした
    一枚当たりの金額、意外と高いですよ
    袋二重にして、と言われるとあ、100円超える
    と思ってました

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2021/10/05(火) 05:06:39 

    >>1
    本屋で売ってるスケジュール帳ってほぼ剥き出しだけど、落書きされたのに当たったことはないよ。
    ただ脱プラならイカ頭とT字をくっつけたみたいな靴下とかタオル留めてる憎たらしいあいつから無くしてほしいものですね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/05(火) 07:40:44 

    >>17
    私もこれ見て思ったのが
    あほとちゃうか
    ということだ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/05(火) 07:41:55 

    >>110
    ファンの人ごめん(私もまぁまぁファンだけど)狩野英考ちゃん的な感じの枠でいけんじゃない?と思ったよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/05(火) 08:01:21 

    >>4

    それが嫌で最近行ってないわ。
    そういう人多くて売上落ちたりしてないかな?

    ストローなくても飲めるやつなら良いけど。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/05(火) 15:36:41 

    小さな子供がいるけど、ファミレスいってもドリンクバーのところのストローなくなって本当に不便。
    店員さんに言えばくれるのかもしれないけど、
    ストロー常に持ち歩くようになったよ。。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/05(火) 16:06:07 

    >>2
    これからストロー使わずに飲むことにしよう私

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード