- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/04(月) 12:41:43
1歳3ヶ月ほどの子供を保育園に預けてパートに出ているのですが、保育園へ行くとお熱を出してしまいすぐお迎えの電話が来ます。最近は鼻水が続いており今日は咳もしていてお熱も高くなってきたそうで連絡がありました。
熱を出した翌日は仕事をお休みさせていただいたりするのですが、私の精神的なところが限界に近くなってきた今日、保育士さんに「提案として鼻水や咳があれば休ませてあげてください、長引くと大変ですしこちらも毎回お電話するのは申し訳ないので…」と言われてしまい困ってます。
鼻水はひと月以上続いておりちょこちょこクリニックで薬もらい飲んでもらってますが薬を飲み終わるとあとは様子見でいいと言われ、なかなか治らず風邪が長引いてる状態ではありました。
パート先もは比較的融通はききますが働き始めて1ヵ月半ほど最初の1ヵ月はほぼ出勤できず先週初めて1週間ちゃんと出勤できたところだったのでもう保育園もパートも辞めてしまおうか悩んでいます。
旦那は「そんな保育園側に寄り添う必要はない、仕事なんだしこっちはお金も支払ってるんだからテキトーに返事しとけ」と言っています。
皆さんはこういった経験はあちますか?似たようなことでも良いです、どう乗り越えたか、色々教えていただけると助かります。+55
-1149
-
2. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:21
あなたが質問すべきは、旦那について+2083
-24
-
3. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:27
迷惑よ
鼻水ズルズルは
コロナ禍なのに旦那おかしくないか?
常識無さすぎ+2370
-26
-
4. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:44
旦那さんよ!+1053
-6
-
5. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:56
鼻水や咳ってうつるんだよ?休ませるの当たり前だと思ってた。
+1704
-38
-
6. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:57
みんなそんなもんだよ。保育園辞める必要は無いけどパート辞めれるなら辞めたら?あと旦那さんの金払ってるんだからーってその考えが無理だ+1753
-14
-
7. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:13
+143
-3
-
8. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:24
このご時世保育園側も慎重になるのは仕方ないし1番きついのはお子さんだと思う·····
旦那さんちょっと非常識では?+1437
-6
-
9. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:25
うちも電話だよ。
しかも私の携帯じゃなく施設にかけてくる。
二ヶ月に一度は咳や鼻水で電話がかかってくる。
こちらとしては申し訳ないって思いと、仕事を休まなきゃならないという罪悪感だよねを
+423
-17
-
10. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:28
>>1
厳しいこと言うけど、それなら仕事変えたらいい。
こどもが辛い思いしてる。
先生は何も間違ったこと言ってない。+1340
-15
-
11. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:29
保育園側に寄り添う、寄り添わないって問題じゃないかと、、+949
-1
-
12. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:32
>>1
田舎の方ですかね?
激選区でそれならあなたみたいなの働かないほうがいいよ
枠他の人にあげた方がいい+707
-39
-
13. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:34
>>1
辞める選択肢があるなら私なら辞めるかな。
旦那さんは頭おかしいの?+848
-4
-
14. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:53
>>1
>旦那は「そんな保育園側に寄り添う必要はない、仕事なんだしこっちはお金も支払ってるんだからテキトーに返事しとけ」と言っています。
ひどい!
他の子どもにうつして迷惑がかかるって考えないの?+1241
-8
-
15. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:05
自分の子どもが通ってる保育園に鼻水ズルズルの子がいたら嫌だわ
こんな時期なんだし+776
-10
-
16. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:13
最初は風邪もらうよ、たぶん誰もが通る道
でもコロナ禍忘れてる?
コロナもあるから風邪症状あれば休むのは仕方ないよ+663
-6
-
17. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:23
保育園側に寄り添う必要ないって何w園の決まり守れないなら退園すればいい。保育園の方が迷惑だよ+757
-1
-
18. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:37
>>1
旦那さー
保育園どころか子供に寄り添う気持ちもないじゃん+951
-2
-
19. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:41
>>1
まともに受け止め過ぎかも
言われただけなんだからサラッと流せば?+11
-142
-
20. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:43
鼻水は長引くよね〜
今はコロナだから保育園の言い分も分かるし、あなたの気持ちも分かる。
そして旦那!+405
-5
-
21. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:45
鼻水出やすい子って、小さいうちはほぼ一年中ズルズルしてるよね。鼻水で登園不可だったらまともに通えないから、仕事するのだいぶ難しいだろうなぁ。+518
-6
-
22. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:47
正直鼻水と咳で熱がなくて食欲あって元気なら登園させます。
半年から預けてるけど一年半で早退欠勤は5日程度の息子はいいほうなのかな
主さんは保育料とパート給料はどれくらい?
たいしてプラスになってないなら辞めてしまったほうが楽かもね+34
-83
-
23. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:08
もしかしたらだけどコロナで少しの体調不良にも敏感な時期だから他の園児の保護者さんから園に問い合わせがあったのかもよ…+373
-1
-
24. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:09
パートの融通がきいてるようだし、もう少し様子見は?
旦那は無視+181
-5
-
25. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:22
たしかに鼻水、咳ずっと続く時あるよね。今はさらに基準が厳しくなってるし、冬場とかずっと休みっぱなしになる可能性もあるね+175
-1
-
26. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:33
>>1
そこまでなら一度やめてしまった方がいいかもね。
幼稚園に行けるようになったら幼稚園も選択肢に入ってくるし。
延長保育も使ってだけど幼稚園でも保育園並みに預かってくれる所もあるから。
それよりご主人のその態度、そんな意識でいたら駄目よ、自分の子供をお世話してもらっている人に対してね。
ご主人もお仕事ではそんなテキトーにされているのかと心配になるわ。+526
-2
-
27. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:36
まだ1歳3ヶ月なら免疫弱いしね。
慣れるまであなたが合わせなきゃいけないのは当たり前だと思う。親のせいで子供に負担かけて、保育園に負担かけてまで仕事するもんじゃない。+319
-4
-
28. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:38
>>1
旦那さん、ちょっとアレだね。
保育園はあなたたちの子だけ預かってくれてる訳じゃないんだよ?
もちろん皆お金払ってるの。
お金払ってる皆が皆好き勝手やったらどうなるか、わからない?
まずはパート辞めたら?+597
-4
-
29. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:43
旦那さん、お前が嫁と子供にもっと寄り添えって話だよね。主さんもどうしていいかわからず辛いよね。けど保育士さんも間違ってない。+205
-2
-
30. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:46
>>1
その内退園勧告来るんじゃない?
待機児童多数の激戦区なら尚更。
+250
-16
-
31. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:50
鼻水、咳、熱、いずれかあれば休ませるのは当然。
うちは発熱の翌日も休ませるよ。
無理して登園させる人がいると、保育園でも感染拡大して他の親子さんにも迷惑です。+201
-62
-
32. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:06
うちも似たような感じですぐ体調悪くなってたから、結局落ち着いた3歳までは家で見るようにしたよ~+50
-2
-
33. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:23
>>1
そんな非常識な旦那イヤ!!+232
-6
-
34. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:29
パートなら無理して今働かず、子が幼稚園になってからにしたら?+167
-2
-
35. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:37
>>19
そう思います
子供の体調みて主さんが判断したらいいと思う+7
-29
-
36. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:47
>>1
主さん今が一番つらいときだと思うよ。職場でも肩身狭いだろうし、八方塞がりだね。
ずっと働いてた会社ならまだしも、新しい職場で連続で休むのはキツいと思う。小さい子預けて仕事するって正直無理があると思う。+301
-6
-
37. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:49
我が子は喉が弱いのか、咳が完全にとまるまで1ヶ月弱かかることあるわ、、+123
-0
-
38. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:00
一歳過ぎなら月の半分は具合い悪いよ。
我が家の二人息子もそうだった。
クビになった事もあったし、休んだらすみませんって会社に謝罪してメンタルやられた。
でも今だけ、その今だけがとんでもなく辛いんだけど、子どもの体調はどうにかなるようなものでもないし、季節の変わり目の今は特に大変。
どうにか乗り越えるしかない。+132
-2
-
39. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:30
でも風邪引くと、熱が引いても鼻水って何日か長引かない?
鼻水まで完全に治るまで待ってると休みばかりになってしまう、、+187
-5
-
40. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:32
これが効くよ〜!
鼻水もどれくらいかによらない?
ちょっとくらいなら子供だから保育園に迎えに行くと鼻水出てる子たくさんいるよ+12
-38
-
41. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:34
>>1
まわりのお子さんにうつしてしまっていませんか?休ませてくれないお家のお子さんが、まわりの子にうつしてしまい、ちゃんと休ませてくれるお家のお子さんがいつもうつされているようなことがあります。あなたの旦那様のように、お金の元をとるとかそういった自己中心的な考えのお家の場合が多いです。先生からのご提案はよっぽどのことと受け止められませんか?あなたのお子さんも可哀想ですし、まわりのお子さんのことも考えましょう。
+420
-5
-
42. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:37
>>9
私は自分の携帯より職場にかかってきた方が助かるな。保育園体ってわかってくれるし話しやすい。
いやなら保育園に携帯にお願いしますっていっても大丈夫だと思いますよ!家は職場か携帯どちらがいいですか?って聞かれました+171
-5
-
43. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:41
それは普通の保育園だと思うよ。ましてやコロナ禍のいまは、咳や鼻水がある時点でお休みさせてほしいっていう保育園も多いと聞くし、保育園変えても、どこも同じようなこと言われると思いますよ。
病院にも相談して、一回しっかり治してあげたほうがいいと思う。保育園預ければ多少鼻が出てるのは仕方ないと思うけど、咳はやっぱりお子さんもしんどいんじゃないかな?今この時期にそうだと、冬がしんどいと思う。。
精神的なところに限界、というのが育児なのかどの部分なのか書かれていないのでわかりませんが、ご自分にとってもお子さんにとってもいい方法が見つかりますように。+114
-1
-
44. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:05
>>19
いや、わざわざ言われるレベルってことは保育園側からしても相当負担になってるんだよ。+241
-0
-
45. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:06
>>1
子供もいるし、保育士として働いてた事もあるからどっちの気持ちも痛いほど分かる。
けど、保育園側としたら子供の咳や鼻水って本当にあっという間に感染するんだよね...
仕事してるから咳や鼻水くらいでって気持ちも分かるけど無理して行かせて長引いたら子供も辛いし、もっと職場の人に迷惑がかかると思うから休ませた方がいいと思う。
そのうち咳や鼻水が出てもすぐ治るようになるから今が踏ん張り時だよ!+198
-2
-
46. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:15
>>21
鼻水登園不可はやばすぎると思う
鼻炎の子もいるじゃんね+41
-55
-
47. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:43
保育園側だって仕事だよ、他の子達を守る責任+118
-0
-
48. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:47
>>1
夫婦揃ってモンペ予備軍。いや、すでにモンペ化してるかもしれない。+246
-3
-
49. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:48
>>1
主も旦那も若いでしょ?+2
-22
-
50. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:53
>>1
ゴメン、これは非難轟々だと思うわ。
熱あったら迎えに行くの当たり前。
具合悪い時は休ませるの当たり前。
百歩譲って病児病後児保育連れて行く。
旦那さん、協力するならまだしも寄り添う必要はないって何?寄り添うとかじゃないよ分かってないね。
今ってコロナ禍だから、小学校とか幼稚園とかでも鼻水咳出てたら登校登園控えて下さいと言われるよ。
バックアップ整ってないならパートはまだ無理だと思う。
うちも1歳半くらいから保育園パートで復帰したけど病児保育使っても乗り切れず、夫も休めないから辞めた。
厳しいけど、現状子供いて働くのって子供が超健康優良児か夫や祖父母が育児や急病対応してくれるとかじゃなきゃ無理だよ。
ガルでは専業批判多いけど、物理的に無理な場合もあるから。+390
-4
-
51. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:07
うちの園は鼻水と咳が出ててもちゃんと受診して、発熱してなくて機嫌も良ければ登園はOKとなってる
でも出始めの時は皆大事をとって休ませてるみたいだよ
少し家でゆっくりしたら悪化しにくいっていうのはあるんじゃないかな
体力回復って大事じゃない?
あと「お金払ってるんだから」と旦那さんは言うけど、保育園は園の意向に沿えないなら退園を促してくるよ
+119
-1
-
52. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:13
入園したてはまだ免疫がなくてしょっちゅう体調不良になりますよ。
正社員なので有給、半休、時差出勤、在宅勤務あらゆる手を尽くして、夫、近所に住む両親、遠方に住む義両親総出で助けてもらってなんとか乗り越えました。
体調不良の子どもを無理して預けるのは間違ってると思いますよ。+40
-0
-
53. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:17
>>4
金払ってたら何してもいいって訳でないよね。
最低限の常識を持ち合わせて対応しないとやっぱり利用する上で迷惑をかけてしまうよね。
結局先生も何度も連絡して鼻水出てるならケアもしてるだろうから余計に大変だよね。+102
-1
-
54. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:27
>>2
真剣に読んでたけど、最後旦那が出てきたところでずっこけた+379
-2
-
55. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:30
>>40
うちは鼻水出たらなるべく休ませてたけど、休ませられない休ませない家庭の子から移るんだよね。+70
-1
-
56. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:47
とりあえず違うクリニック受診してみたほうがい いと思います。
旦那さんもうすこし、寄り添ってほしいですよね。
いきなりもう辞めたい!ではなくしばらくシフトを減らして、お熱だす頻度が減ったらまたシフトを増やしたり職場を変えるのもありだとおもいます!
でも無理はしないでくださいね!私は無理しすぎて鬱で保育園も仕事も辞めてしまいました。
シフトを減らしたら単純に急に仕事休む可能性も減らせるし数万稼げたらラッキーぐらいに思うのがいいと思います。
矛盾しますが、もちろんお母さんが辛いなら辞めるもありです。
自分にあったライフスタイル見つかるといいですね!+42
-0
-
57. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:47
1歳3ヶ月って1番病気する時期ですよね。
冬になれば鼻水と咳が出てない日の方が珍しいくらい。保育園も月の半分はお休みでした。
私もフルタイムで働いてましたが理解のある職場と夫や実家の母のサポートありきでした。
旦那さんがそういう考えなら、皆さんおっしゃってるように退職も考えた方がよさそうですね。+29
-0
-
58. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:50
この時期に鼻水咳してる一歳児を保育園に行かせる親…(お察し下さい)+86
-27
-
59. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:52
風邪引いてるときとか免疫さがってるからまた風邪貰うと思うんです。
一度ちゃんと治す方がよいと思いますよ。
年齢も低いですし、万が一何かあったらとりかえしつかないですしね+19
-0
-
60. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:52
>>1
このご時世、咳するだけでも保育園側は身構えてしまうと思うんです。
+159
-0
-
61. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:59
>>46
鼻炎なら鼻炎の診断もらえれば登園可能だと思うよ+96
-1
-
62. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:01
咳でて、鼻水でて、すぐ熱上がるならそれは呼び出されて当然だし。始めの一年なんて保育園児、幼稚園児
みんな何かしら病気貰っちゃうから、半月いけるかどうかという子はザラにいるよ。
それが苦ならパート辞めて生活できるなら辞めた方がいい。あと、旦那の考え方はヤバイ親確定だよ
保育園のルールに従えないなら退園勧告されることもあるよ。+75
-1
-
63. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:04
>>1
気持ちはわかるけど。
熱なくて軽い鼻水で休んでたらパート行けないよね。
コロナ禍じゃなければ
鼻水垂らしてる子なんて結構いたよね。
でも今はコロナ禍だもんね。
鼻水ぴたっと止めるのは難しいよ。
体が悪いもの出してるんだから。
下手に薬で無理矢理止めて中耳炎になって
それが悪化してもややこしいし。
こまめに鼻水吸引して、
耳鼻科の弱い薬(カルボシステインやアンブロキソール、プランルカストかモンテルカスとあたり)を
続けるしか無いよね。
自宅用鼻水吸引おすすめだよ。
数ヶ月前にトピあったよ。
+91
-4
-
64. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:21
子どもに何かあってもいいの?
最初は園に慣れるまで時間がかかるから体調も崩しやすいし様々な病気ももらってくる。
最初の1ヶ月はほとんど慣らし保育で働けないのは当たり前、半年くらいは休みがちになる子もいるよ。
子どもも具合悪いのに保育園に通っていたらいつまで経っても治らないどころか悪化するから気を付けた方がいい。+22
-1
-
65. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:34
>>1
ここまで言われても主さんが仕事をやめる選択肢のない旦那が嫌だな。
そこまでして働かせたいの?っておもう。+125
-2
-
66. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:37
>>1
お子さんのためにやめたげて。
耳鼻科系こじらすと何年も引きずるよ。
パートならいつでも復帰できるやん。+115
-1
-
67. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:40
保育園側に「寄り添う」って何?
保育園で預かってもらうならルールがあるでしょ。
+83
-0
-
68. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:47
>>1
金払ってるんだから〜みたいな言い方する人はもれなく嫌だな
融通聞くとは言え、パートでいつ休まれるか分からない状態がずっと続くのはやっぱり無理があるし主も神経使うよね
何よりお子さんが一番可哀想だし経済的にそこまで
困ってないなら、今は保育園は諦めては?
旦那は無視+94
-0
-
69. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:50
似たもの夫婦?
病児保育は近くにないのかな…+13
-2
-
70. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:53
>>23
うん、お迎えの時に集団の中で鼻水ズルズル、咳ゲホゲホしてる子がいたらヒィィィってなる。
コロナ禍でみんな敏感だと思うよ。+119
-0
-
71. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:22
>>1
旦那やばいなー
お金払ってるのは他のお子さんだって一緒だよ
鼻水ズルズルは感染源になるので治るまで家でみるしかない
風邪長引きやすい子ならパートやめるもひとつだよ
あと、鼻水や咳がひどいなら耳鼻科いってみた?
小児科で薬もらってることも伝えて、鼻水とってもらったり、ネブライザーで喉ケアしてもらったりすると治りもはやいし楽になるよ
鼻や喉の粘膜が弱ってると、他の菌やウイルス入ってきて余計長引いたりするから+74
-0
-
72. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:35
私も娘がそのくらいの時は毎週必ずと言っていいほどお迎えの連絡ありましたよ。保育園に迷惑かけられないので治るまで数日休ませてました。ご主人の考えは無しですね。+6
-1
-
73. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:38
保育園側も大勢の子どもを預かっていて万が一何か起きたら問題になるから当然の対応でしょう。
旦那さんもだけど、
コメからすると主さんも被害意識が強い気がする。
もし他の子どもが主さん所の状況で、
主さんが他の園児側の立場なら、
それはそれで旦那さん『移ったらどうすんだよ、休ませろよ、そこの家!』ってキレそう。
+57
-0
-
74. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:48
旦那が酷すぎて釣りかと思った…
そんなに頻繁なら他の子に移すのも怖いし一旦お仕事辞めてもいいんじゃないかな?+17
-1
-
75. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:50
うちの通ってる保育園は鼻水、咳、でも登園は控えて下さいって体温記録ノートに書いてある。咳こんこんしだしたら治るまで保育園は休んでるよ。+10
-0
-
76. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:55
>>1
他の子にうつしてしまうから休ませないとダメですね
しょっちゅう体調悪くするならお仕事はまだ無理なのかも
+43
-0
-
77. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:58
>>1
金払ってるって、全額払ってるの?
保育園認可外?
まさか認可または認証じゃないよね?+75
-1
-
78. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:06
幼児教室行ってて、1人だけ保育園の子がいるんだけど、鼻水でも咳出てても来るんだよね。だから、保育園ではそれくらいじゃ休まないのかな?と疑問に思ってたけど、そんなこともないのね。+8
-7
-
79. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:08
主大丈夫?仕事と保育園の板挟みで自暴自棄気味になってそうで心配。主が疲れる前に一度園も仕事も辞めてみてもいいかと。そのくらいの子だと咳や鼻水なんてしょっちゅうだし皆んな通る道だよ!あなただけじゃないから安心して+18
-3
-
80. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:14
主も「旦那が行かせろって言うから‥」は言い訳にならないよ+59
-0
-
81. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:44
>>1
コロナ禍で幼稚園や小学校は鼻水だけでも登園禁止だよ
保育園は違うの?
旦那はあり得ないけど、保育園側も遠回しに休ませて下さいって言ってるんじゃない?+104
-1
-
82. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:50
>>1
メルシーポットっていう鼻吸い機買ってみたら?
貯めずに取り続けると早めに治ったりするよ+46
-0
-
83. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:01
>>1です。
かかってるクリニックの先生も風邪といっており、完治するまで待ったら働けないでしょ、とのことで保育園には預けていたのとその旨は先生には伝えておりました。
以前から旦那にも子供が病気がちで保育園にもパート先にも迷惑をかけてるからこういう状況が続くなら辞めたいとは何度か伝えているのですが、「周りの子育て仲間はその程度だったらみんな預けてる」と言い張り確かに私のパート先の同年代のお子さんを預けてる人も「体温誤魔化して登園させた」と話していたりするので当たり前なのかわからず心労が絶えないです。
ただ、私がパートを辞めてしまうと毎月赤字で生活がままならないのが大きいとは思います。+12
-99
-
84. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:15
>>1
パート辞める選択肢があるなら、一旦辞めたらいいよ。+9
-1
-
85. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:46
>>44
むしろ他の保護者からクレームあったのかもね、このご時世だし+77
-0
-
86. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:47
いやいや、子供に寄り添いなよ
意味わからん
そのうち肺炎にでもなったら可哀想過ぎるわ+18
-0
-
87. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:49
鼻水たれてる子たくさんいる。病院でも保育園行ってる子は鼻水しょっちゅうだからねと言われる。+8
-0
-
88. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:57
>>40
こんなもの飲ませた方が完治に時間かかりそう+3
-18
-
89. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:57
たくさん同意見あるけど 主さんが悩む点は
旦那さんなのでは?
私も3人働きながら育てたので状況的には
わかる。みんなそうやって育ててる。
誰もが通る道かな。+21
-0
-
90. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:25
>>1
あなたの子どもだけを預かってる訳じゃないからね。
他の子どももいるので。+24
-0
-
91. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:55
>>46
うちはハウスダストアレルギーで、通年通して鼻水くしゃみあるけど、きちんと診察通ってること伝えれば何も言われないよ。+53
-1
-
92. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:58
>>1
妹が「こっちはお金払ってる。働かなきゃ生活できないんだから大した風邪じゃなきゃ登園させる。周りも風邪くらいひかなきゃ体が強くならない。保育園通ってるならお互い様。」って斜め上の思想すぎる人間なんだけど、それは自分勝手すぎるよなぁ…主さんは子どものこともちゃんと考えてる感じだけど、具合悪いのに登園させるのは子ども本人もかわいそうだよね。+68
-2
-
93. 匿名 2021/10/04(月) 12:56:03
>>44
鼻水の程度にもよるよね。
多少の鼻垂れはいるし、子どもの鼻水がスッキリ良くならないのはよく分かる。でも、あおっぱなだったりゴホゴホしてるのは嫌だな。熱があるなら休ませるの一択!+54
-1
-
94. 匿名 2021/10/04(月) 12:56:23
咳は確かにちょっと…て思うけど鼻水は微妙だな
結構鼻ズビズビの子いるよね
特に季節の変わり目とか
うちの園はどういう症状で何人休んでるかっていうのが毎日貼り出されてるけど、鼻水の項目はほぼいないな
やっぱり熱・下痢・咳は休んでる人数多いけど+12
-0
-
95. 匿名 2021/10/04(月) 12:56:43
その年齢だと通い始めたばかりかな??
集団生活するとどうしても風邪もらいやすくなるよね...
私も復帰して数ヵ月は月の半分くらい熱で保育園行けなくて悩んだよ。鼻水はほぼ毎日垂れてた。
例えば退園退職して2、3歳になってから再度入園したとしても、どうしても風邪は貰いやすいと思うよ。
だんだん免疫ついて強くなるから職場の理解があるなら今が踏ん張り時だとは思うけどなぁ
旦那さんも協力してお休みしてくれればいいのにね+9
-0
-
96. 匿名 2021/10/04(月) 12:57:12
>>83
いい大人で自分の子供のことなんだから、旦那が、周りの人が~って人のせいにするのやめて自分はどうしたいのか考えてみたら?その上で旦那ともっと話し合うしかないよ。+131
-3
-
97. 匿名 2021/10/04(月) 12:57:13
>>1
1歳過ぎた頃って突発性発疹だったりRSだったり一番風邪ひきやすい時期な気がするよ
これか冬にかけてウイルスも活性化してくるしさ
小さい頃から保育所に預けて働くならそういう覚悟というか想定はしておかないとダメだと思う+20
-0
-
98. 匿名 2021/10/04(月) 12:57:17
お金払ってるから何してもいいって考えはどうなの…
預けられなくなるのは困るけど今は仕方ないと思う
コロナ禍だしその子や周りの子供達のこと考えて慎重な対応してくれる保育園は信頼出来る+10
-0
-
99. 匿名 2021/10/04(月) 12:57:27
>>40
医療費かからないんだから、病院でもらえばいいのに。+24
-5
-
100. 匿名 2021/10/04(月) 12:57:33
薬飲んでるから大丈夫って安直すぎるし
薬なくなったら様子見でって医者がいうのは
日常生活が通常に戻っていいってわけじゃない
熱さえなきゃお金払ってるんだから預かってよっていうのはわがまますぎ
そんなに働きたければベビーシッターでも雇ったら?
それが無理ならとりあえず仕事やめた方がいい
+11
-1
-
101. 匿名 2021/10/04(月) 12:58:19
コロナ以前だったら熱も下がってピークも過ぎれば多少の鼻水や治りかけの咳も登園大丈夫だったけど
今は完治するまで登園NGの園が多いよね。
うちも風邪ひくと丸々2週間園を休む事が多い。
咳とかって長引くんだよね。
でも旦那さんの考え方は間違ってるから旦那にはそこちゃんと理解させなきゃダメだと思う。+10
-1
-
102. 匿名 2021/10/04(月) 12:58:31
>>83
パートが小遣いや貯蓄に回せない経済状況…
てか旦那子育て仲間ってw
あんた何やってるの?って聞きたいわ
保育園クラスターがあと立たない訳だ
+138
-1
-
103. 匿名 2021/10/04(月) 12:58:33
マイナス覚悟だけど、鼻水NGなの知らなかった
普通に行かせてたし他の子が出てても気にしたことなかった
子供ってこんなもんだよね、と
完全に出なくなるまでそれこそ熱引いてから1週間はかかるからな
パートだから休ませろ、ってのもどうなの+3
-19
-
104. 匿名 2021/10/04(月) 12:58:45
>>1
何度もすみません。
やはりそうですよね、流石に旦那の図々しさというか今回の発言にちょっと疑念を抱いていたので良かったです。
住んでる地区はど田舎で待機児童も出たことがないので激戦区ではありません。+14
-2
-
105. 匿名 2021/10/04(月) 12:58:50
>>67
子供に寄り添えよって感じだよね。
子供だって体調悪くての登園辛いと思う。
旦那さん、トピ主さんのしんどさ(針の筵だと思う)も分かってないだろうし自分さえ良ければ良いって感じ。+21
-1
-
106. 匿名 2021/10/04(月) 12:59:02
>>83
コロナ前なら熱なかったら鼻水咳してる子も沢山いたけど、コロナ禍では、熱なくても気管支系(主に咳)が出てたら休んで様子見てって保育園多いと思う。
他の親が、保育園に咳してる子がいるのを見たら、あまりいい顔はしないと思うなぁ。+91
-0
-
107. 匿名 2021/10/04(月) 12:59:35
>>83
体温を誤魔化して登園させてくる方います。
でも保育士もだいたい触って熱あるかないかわかります。
またお迎えお願いして二度手間になるのになと思いながら電話します。+128
-1
-
108. 匿名 2021/10/04(月) 12:59:47
>>61
鼻炎じゃなくて単に鼻でやすい、風邪からの鼻がいつも長引く、とかの子も多いけど、そうなると難しいのかな。
昔からいるハナタレ坊主みたいな子は、全て真面目に守ってたら学校もまともに通えないことになるよね。
嫌な時代だねほんと。+27
-5
-
109. 匿名 2021/10/04(月) 13:00:08
>>83
体温誤魔化して預けるって他の子や保育所からしたら迷惑すぎるよ…
そもそも子供がそんな年齢の頃からパートしないと赤字ってこの先大丈夫?
保育所の費用が負担になってるとかじゃないんだよね?
+124
-0
-
110. 匿名 2021/10/04(月) 13:00:20
>>83
なら、旦那にも少しは休んでもらえないの?
パートなら半々にってわけにはならないかもしれないけど、でもパートないと生活苦しいなら、旦那も協力する義務あるんじゃない?
旦那がもっと稼げてれば、完治するまで家でみてあげられるのに。
こどもがかわいそう。+106
-0
-
111. 匿名 2021/10/04(月) 13:00:25
>>99
うち年収制限で800円かかるよ
タダだからって気軽に行かないでほしいわ+5
-21
-
112. 匿名 2021/10/04(月) 13:01:13
>>1
鼻水だけなら鼻炎やアレルギーの可能性あるけど、いまのご時世咳はダメでしょ
幼稚園や学校はもっと厳しいよ?
子どもが頻繁に体調崩すならちゃんとご主人と話し合って働き方考えないと
+12
-0
-
113. 匿名 2021/10/04(月) 13:01:42
>>99
医療費って薬代はかからないの?
全部無料?
なんかうちの市は500円分だけ医療費負担になってるよ。
500円はかかるし、病院連れて行って処方箋薬局行って2時間3時間と思うと、ウエルシアで買っちゃう+15
-0
-
114. 匿名 2021/10/04(月) 13:01:46
>>83
人のせいにせず自分で決めなよ。
稼ぐのを大前提にするならクビになるまでやればいい。
精神的に辛いなら旦那や医者や他のママさんパートが何言おうと辞める。
+75
-2
-
115. 匿名 2021/10/04(月) 13:02:04
>>108
まぁコロナ禍だしね。仕方ないよね。+12
-1
-
116. 匿名 2021/10/04(月) 13:02:06
>>83
体温ごまかして預けるまではしなくて良いよ!
主さんも熱の翌日はちゃんと様子見て休ませてるし、対応は合ってると思うよ。
かかりつけ医も保育園問題ないって言ってるのならそう言われてるので...って保育園に言うしかないよねぇ+15
-7
-
117. 匿名 2021/10/04(月) 13:02:31
>>1
もしかしたらあなた家族以外もあなた家族と同じ考えの人がいてもらってるかもね
今に風邪だけではなくコロナももらうかも?+7
-0
-
118. 匿名 2021/10/04(月) 13:02:53
>>1
今は特に風邪症状には厳しいし同居家族に風邪症状出たら登校登園禁止ってどこでも当たり前だと思ってた
まぁ熱がなかったらとりあえず行かせちゃえって人も多そうだけど周りからしたら迷惑でしょ
あなたの子供だけ預かってるわけではないし旦那もありえない
園側からそう言われたならきちんと守りなよ+20
-0
-
119. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:31
>>40
これ効く?
鼻水だけなら耳鼻科で鼻水とってもらって薬もらうのが1番いいと思う
+11
-0
-
120. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:37
>>83
保育園によって対応違うのに他の園と比べてどうする
利用してる保育園のルールに合わせられないなら転園するかやめるしかないんじゃないかな+83
-0
-
121. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:59
>>113
横だけどうちの方は無料だよ。
容器代がかかるときもあるけど、それも100円くらい。+15
-1
-
122. 匿名 2021/10/04(月) 13:04:14
>>83
「私の子育て仲間は旦那さんと協力してなんとか乗り切ってるみたいなんだよねー、」と言う。
正直預ける祖父母とかもいなければ、夫婦でやってくしかないと思うよ。奥さんだけ我慢やら大変な思いして神経すり減らすのはおかしい。
+64
-0
-
123. 匿名 2021/10/04(月) 13:04:53
>>113
お住まいの自治体の子どもの医療費助成どんな感じですか?girlschannel.netお住まいの自治体の子どもの医療費助成どんな感じですか?他トピを読んで、自治体でけっこうな差があると知ってびっくりしました。 うちは15歳まで無料。高校生は入院のみ無料です。愛知県の名古屋ではない市です。
こんなトピあったよー。自治体によって違うみたい+7
-0
-
124. 匿名 2021/10/04(月) 13:05:00
>>99
地域によると思うけど、うちも15歳まで治療費、薬代も無料。+5
-1
-
125. 匿名 2021/10/04(月) 13:05:00
>>108
冬とか秋の寒いときなら鼻タレの子もわかるけど、昔だって、過ごしやすい季節でそんなずっと鼻タレてるのなんて居なかったよ+18
-1
-
126. 匿名 2021/10/04(月) 13:05:10
>>14
ほんとそうだよね。
「お金払ってるんだから」って言うなら、他の家庭からしてもお金払って行かせてるのに風邪貰うのは納得行かないし、保育園からしてもそれなら他の家庭に枠譲って欲しいところだろうし。
>>1さんはパート辞めたら収入減るけど保育園辞めたら保育料はかからなくなるんだからその方が結局全方位にとっていいよね。+150
-1
-
127. 匿名 2021/10/04(月) 13:05:11
>>113
お金の問題もあるけど、病院混むしね。
それなら市販薬でとりあえず…って考えもあるとおもう+11
-1
-
128. 匿名 2021/10/04(月) 13:05:25
>>113
東京都はこどもの医療費全額無料だよ。もちろん薬代も。
夜間診療代も出張診療代も無料。+2
-0
-
129. 匿名 2021/10/04(月) 13:05:45
>>83
結局パートもやめる気なさそうだし、まわりがどうこう言ってるなら、気にしないで預ければいいじゃん
それが答えじゃないの?
でも、保育園側やまわりの人にどう思われようと言われようとも逆恨みはしないでね
+79
-1
-
130. 匿名 2021/10/04(月) 13:06:42
>>1
私はそういう状態になったら乗り越えられないなと思ってもう3歳まで自宅でできる仕事をしながら家で見た
正直子供見ながら家で同時進行で仕事は無理だから日中は仕事にならないけど、子供が寝てるときとか合間で働く感じ。いつ保育園から連絡来るかわからない状態で働くのは自分は無理だ+7
-0
-
131. 匿名 2021/10/04(月) 13:06:45
>>21
中学生くらいまでは兄弟揃ってしょっちゅう鼻水出してたよ。そんなので休んでたら全然通えないよね。+105
-12
-
132. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:00
>>83
ここでみんなの意見聞こうがかかりつけ医がそう言おうが園側から休んでくださいと言われたなら休むしかないのでは
このご時世だし仕方ないよ
嫌なら転園するしかないよ+88
-0
-
133. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:04
>>6
だよね。
他の人だってお金払ってるんだよ。
園側がそう言ってきてるのに放っておけって…他の子に風邪をうつすかもしれないとかいう感覚ないのかな。
働かなくても良いならパートも保育園もやめるのが一番良いんじゃない?+145
-0
-
134. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:15
保育園によるよね。うちの保育園、内服薬も塗り薬もお願いすればあげてくれる。
結構厳しいところもあるし、従うしかないよね。+6
-0
-
135. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:17
>>46
鼻炎(アレルギー)かどうかは鼻を見れば一目瞭然なので、鼻炎のお子さんは医師の診断のもと鼻炎であると報告していると思います。
+31
-0
-
136. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:19
鼻水咳で休んでたら仕事にならないくらい子供は風邪ひくよね。仕事してるし鼻水咳くらいなら保育園に預けちゃおうって人が多いから周りの子にうつして悪循環(責めてないです)
働きながら子供育てるのは大変だよ
でも主さんの問題は旦那一択+9
-1
-
137. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:47
大変だよね
私も園からのお迎えコールにビクビクしてたから気持ち凄くわかるな
私の場合は結論から言うと仕事は辞めました
理解のある職場で早退しても、急に休んでも何も言われなかったんだけど私の方がだんだん申し訳なさを感じ居心地悪く思ってしまって
だから、もし主さんの環境が許すなら今は辞めるのも選択肢の一つとしてありじゃないかな
経済的にゆとりがあれば小学生までは専業主婦でいるのも視野にいれてみたら?
その間何か資格を取ってもいいし+13
-0
-
138. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:48
>>129
今の時期、保育園で鼻水咳してる子みると、ほんと迷惑な家庭だなぁって思うし、子供も可哀想だなぁと思う。+42
-4
-
139. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:49
寄り添う・寄り添わない、ってこういう使われ方するのに衝撃だわ
ルール違反して注意されてるのに
やんわり言ってくれてるだけなのに
保育園側も大変だなあ
保育士のなり手がないわけだ
クレーマーじゃん+27
-0
-
140. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:53
熱が出ないならね
副鼻腔炎かなと思うから医者の指示のもと、通わせるのも良いと思うけど
熱でるのはストレスや疲れじゃないのかなと思う
鼻水や咳で疲れている時に長時間の保育園じゃ
そりゃなかなか治らないよ
自宅でたっぷり寝て吸引器で鼻水吸いまくらないと+2
-0
-
141. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:56
>>108
うちの子それの咳バージョン
ほんと季節の変わり目とかにうつらないんだけどやたらゲホゲホする
季節性の喘息の傾向はあるけど重度じゃないから本来なら診断書書くほどじゃ無いけど保育園ほぼ通えなくなってしまって大変だからって事で診断書出してくれたよ。
保育園に提出したら発熱がない限り少しの咳では帰されなくなって助かりました
あんまり酷い時は発熱無くても連絡して下さいと言ってる
>>1みたく発熱なしの時も鼻水続く子とかは詳しく調べてもらって診断書出してもらうっていうのも手だと思うな
コロナだから今みんな慎重になっているからね、保育園一つ通わすだけでも大変よ+25
-2
-
142. 匿名 2021/10/04(月) 13:08:22
コロナ禍に鼻水や咳のある子を先生がきにするのは仕方ないと思う
保育園や学校の感染が増えてるんだし。
それにしても旦那さんがラスボスだった
クレーマーの思考+5
-0
-
143. 匿名 2021/10/04(月) 13:08:33
>>6
パート辞めたら保育園行けなくない?+146
-0
-
144. 匿名 2021/10/04(月) 13:08:59
>>1
保育士です。
コロナ禍ということもあり発熱だけでなく、風邪症状がある子は原則休むように私の園でもお伝えしてあります。
ですが、保護者の方も仕事があるので熱がなければ登園させる方はたくさんおられます。
私たちも受け入れの際にお子さんが鼻水が出ていても「鼻水が出ているので休んでください」とその場で帰すことは正直難しく、受け入れてしまうのが現実です。
「鼻水出てますね。熱はなかったですか?園でもこまめに検温してみますので、もし熱があがってきたらご連絡しますので、すみませんがお願いします」くらいは伝えています。
鼻水や咳が出たまま登園している子(特に未満児)は、そのままよくなることはあまりなく、数日後には発熱することが多いです。
そこからすっきり良くなるまでは数日休むことになります。
鼻水の段階で大事をとって休めば、治りも早いので結局お仕事を休む日数もそっちのほうが短くて済むこともあります。
保護者の方がお仕事を休むのは難しいのも重々承知しているので、そこまで直接先生から話があるのはよっぽどだったのかなと思いました。
保育士側も保護者の気持ちに寄り添おうと日々考えているので、旦那さんの言葉はちょっと悲しい気持ちになりました…笑
入園したばかりの頃はよく熱が出てしまって大変ですよね。もう少し経てば「今月熱でてない!」「もう3ヶ月も熱でてない!」といった感じで気づけばお子さんも強くなっていきますよ。
長文失礼しました。+118
-1
-
145. 匿名 2021/10/04(月) 13:09:05
>>1
こういうモンスターペアレントに悩ませれて退職する保育士が多いんだよ
私もその一人+60
-0
-
146. 匿名 2021/10/04(月) 13:09:41
>>12
田舎とか関係なく、園側がこうしてほしいって事に不満があるなら辞めるか自分が思う園に転園すればいい。
風邪うつされるかもしれない子達が可哀想だよ。+164
-1
-
147. 匿名 2021/10/04(月) 13:10:08
>>131
保育園児と小中学生が同じだと思ってる?
ましてやまだ1歳で自分で鼻かむこともできない…+6
-8
-
148. 匿名 2021/10/04(月) 13:10:27
>>83
他の人も言ってるけど、あなたの心労の原因は旦那じゃないかい?パートとはいえ働いてるんだから、主に寄り添って、今日は仕事休むんで俺が家でみるよ、病院に付き添うよ、とか協力してくれてれば夫婦で乗り越えられそうだよね。
小学校は保育園のように、親切丁寧に働く保護者には寄り添うことはできないよ。今後のことも考えて、旦那としっかり話し合った方がいいと思う。
あと、咳と鼻水がひどいと、保育園では食事も昼寝もできないし、子供がしんどいよ。
保育園は健康であることを前提に団体で時間にそって行動するから、1人だけずっと寝てられないし、保育士も子供に対して見る人数が法律で決まってるから、特別対応はできないから。
+77
-0
-
149. 匿名 2021/10/04(月) 13:10:29
>>137
主が働かないと赤字なんだって(笑)
そんな低所得なのに、旦那の「金払ってる」発言…
認可だったら、保育料かなり安いんじゃない?+30
-6
-
150. 匿名 2021/10/04(月) 13:10:43
>>128
薬局によっては容器代がかかったよ。
シロップの容器が50円だったんだけど、払うの面倒くさかったから粉にした。別に50円が惜しいわけじゃないよ。+3
-0
-
151. 匿名 2021/10/04(月) 13:10:47
>>1
釣りなのか?と思うほど突っ込みどころ満載
主さんの世界にはコロナ無いの?
旦那さんの考え方ありえないし、保育園まで入れておいて上手くいかないからってすぐパート辞めよっかな〜もどうかと思うし、保育園の対応が当たり前すぎてどこの保育園や幼稚園行っても腫れ物扱いされそう。主さん宅。+48
-1
-
152. 匿名 2021/10/04(月) 13:11:04
>>111
鼻が出てるのに病院かかって何が悪いの?
鼻をいつまでもズルズルやってると中耳炎になるよ。
+27
-0
-
153. 匿名 2021/10/04(月) 13:11:08
>>46
副鼻腔炎やアレルギー、喘息なんかは診断書出すよ
うちが通ってた園はそうだったよ+28
-0
-
154. 匿名 2021/10/04(月) 13:11:21
ひと月以上も鼻水続いてるなんて大人でも辛いよ。病院変えて診てもらうなり保育園お休みして一度ちゃんと治してあげたい。免疫落ちている時ほどコロナにもかかりやすいと思うから。+3
-1
-
155. 匿名 2021/10/04(月) 13:11:25
>>129
よこ
ほんとそれ
がるちゃんで肯定してもらうつもりがアテが外れたね
結局保育園に押し付けて、主もがるから逃亡しちゃうんだろうなあ
+40
-2
-
156. 匿名 2021/10/04(月) 13:11:45
主は、どうしたいの?
鼻水出てても咳出てても、お金払ってるんだから保育園が預かってくれるべき!
って、みんなにいって欲しいの?+13
-1
-
157. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:18
>>83
保育園の指示に従いましょう
仕事は休みながら続けるしかないですね
お子さんアレルギー鼻炎とかだったりしませんか?+23
-1
-
158. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:19
>>150
え!?シロップの容器代なんて払ったことないよ。
むしろスポイトとかも毎回くれるわ。+5
-2
-
159. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:28
>>147
園によるのかもしれないけどこのあたりはコロナ禍でも鼻水咳だけなら預けられるよ。+18
-2
-
160. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:30
>>120
>>1
話していた方は同じ保育園です。
言葉足らずですみません。+1
-0
-
161. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:48
子供って保育園行き始めだから風邪を引くの?
それとも年齢?
私は正社員で育休3年全然取れる会社なんだけど、3年育休取った後に保育園なら風邪もそんな引かないのかなー?+6
-0
-
162. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:52
>>1
大阪の公立の保育園に通わせてますが、鼻水咳なんて回し合いみたいなもんですよ。
担任も表面上では「ずっとお仕事お休み出来ないですもんね。。」って感じで、熱と激しい咳がない限り大概の子を受け入れてるよ。
先週半ばなんて視診表に5人ぐらいが鼻水だったり咳って書いてて、あーきたかって心構えしてたら本当に土曜日鼻水垂らしたり。
今回はすぐ治ったから良かったけど実際鼻水が続いて治まるで仕事休んでたら本当にクビになると思う。
保育園が厳しいなら今は風邪とか発熱で休んだら支援金が国から出るしお金の心配はないから、パート先に平謝りして休むしかないね。+14
-2
-
163. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:00
>>1
今RSウイルスも流行っているしね。
あと旦那さんに言っといて。
お金払って預けているんじゃない。
子供をみてもらわないと働いけないから
園にお金を払って預かってもらっているんだよ。
そこ認識改めないと。
モンペ予備軍ですよ。+56
-0
-
164. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:03
これからいろんな感染症増える時期だけど、
主みたいな人がいる保育園には預けたくないな+6
-1
-
165. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:18
>>83
治安悪い地域にでも住んでいるんですか?
体温嘘付くなんて
周りの人間がみんなおかしな人ばかりですけど…+78
-1
-
166. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:24
仕事も保育園も辞めちゃえば?
今の状態は保育園の先生にも園児の保護者にも、パート先の会社にもスタッフにもみんなに迷惑かけちゃってない?
体調悪いのに連れて来られるの迷惑だし非常識だよ。
それにパート先の人達だってまたかって思ってるしあなたの穴埋めさせられてる人もいるんだよ。
現代は女性も働く社会をとか、共働き推進とか言ってるけど、周りに迷惑かけて子どもに辛い思いさせてまで働く意味ってなに?
子どもが幼稚園になってから、小学校に入ってからとかいくらでもやりようはあるじゃん。
すぐに辞めることをお勧めする。
自分だけがお金稼ぐことを考えないで。+11
-1
-
167. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:27
>>156
時々ある相談トピのパターン
主がああ言えばこう言うをずっと続けるだけ+11
-0
-
168. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:40
>>83
体温を誤魔化したり、無理やり座薬で熱下げて登園させるのはNGです。
小児科の先生が言ってたけど、1歳ってが1番病気をもらいやすい時期なんだって。だから、登園を続けると決めたなら休みがちになるのは、職場でもうるさく言われちゃうかもだけど、仕方ないと割り切るしかないよ。今はコロナ禍だからね、RSウイルスもまた流行り出してるし、咳鼻水でも過敏になってるんだと思う。+46
-1
-
169. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:56
仕事が大変とか、職場に迷惑かけるしって言うのはわかるけど、子供の気持ちはどこへ行ったんだろう?って思う。
鼻水ごときって思うかもしれないけど、自分が鼻水ズッルズルの中仕事するのってきついよね。
保育園で働いてた時、今みたいにコロナで厳しくなかったから鼻が詰まってご飯が食べられない、昼寝ができない、寝てると鼻水が喉に落ちて咳き込むレベルの子でも熱がなければ連れてくる人ばっかりだった。
仕事休むのが大変なのは分かるけど、めっちゃしんどそうなのに電話でお迎え頼むと「鼻水くらいで休んでたら仕事にならない」って切れる人もいたし。+10
-0
-
170. 匿名 2021/10/04(月) 13:14:07
>>166
主が働かないと赤字なんだって+6
-0
-
171. 匿名 2021/10/04(月) 13:14:09
>>149
打つの遅くて主さんのレス今読んだよ ごめん
うーん…赤字かぁぁ
旦那さんのヘルプも見込めないのは苦しいなー
保育園からはやんわりイエローカード出てるよねぇ+8
-0
-
172. 匿名 2021/10/04(月) 13:14:19
>>108
鼻炎じゃない鼻水なら、体調がよかったとしてもその鼻水の中にウィルスがいるし、他の子に感染させちゃう可能性があるから、休むべきだと思うよ
長引くタイプの子は親も仕事の調整が大変だけど、仕事休めないからって他の子にうつしていいって訳でもないしね…+4
-0
-
173. 匿名 2021/10/04(月) 13:15:01
パートやめたら赤字で生活成り立たないのか。。
うーん簡単に辞めろとも言えないけど、
毎月赤字というのは旦那さんのボーナスとかでも補填しきれないレベル?+9
-0
-
174. 匿名 2021/10/04(月) 13:15:37
子供が小さいうちには、誰もが通る道なんだけど、主は気持ちが弱いのか、
保育園にも夫にも勤め先にも、
みんなにいい顔しちゃってて意見してないんじゃない?+6
-1
-
175. 匿名 2021/10/04(月) 13:15:50
>>2
そこに気づいてないのがもう…って感じ+204
-1
-
176. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:05
鼻や咳だけでもしっかり休ませてあげないと子供もきついよ。
無理に鼻や咳出てるだけだから〜で行かせてたら本当に長引く。
パート先にも伝えて休んでしっかり治してあげたほうがいい。
そして病院。変えましょう。+3
-0
-
177. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:19
>>1
病院かえたみたら?
効かない薬飲んでたって意味ないよ。
子供に合う薬を処方されてない可能性あるよ。+8
-0
-
178. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:20
あちますか+0
-0
-
179. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:54
>>125
うちの父母の世代(60代)は、まだクラスに貧乏な子が結構いて、栄養失調な面もあって年中鼻水の子っていたらしいよ
私(30代)の子供の頃はそういう子いなかったけど+4
-0
-
180. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:06
>>1
鼻水出始めた時に休ませて家でケアした方が治るの早いよ。結果仕事への影響も少ないですよ。経験から。+6
-1
-
181. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:25
>>156
主は誰かに強く言われたらそれに従うの?
夫に言い返す気持ちはないの?+8
-0
-
182. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:32
保育園に寄り添わなかったら、保育園もあなたの家族に寄り添ってくれないよ。
+7
-0
-
183. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:42
仕事やめて保育園辞めても、次また仕事しようと思って保育園預け直した時に同じことが繰り返される+1
-0
-
184. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:46
>>152
そりゃあ色がついてて明らかにやばかったら受診するけどただの鼻水だけで受診するのって普通なの?+3
-9
-
185. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:51
>>11
なんなら、そんなに長期間鼻水ズルズルな子をこのコロナ禍で預かってくれてて、保育園側がかなり寄り添ってると思う+108
-1
-
186. 匿名 2021/10/04(月) 13:18:01
>>150
転勤で色んなところに住んでますけど、容器代だけ取られるところありましたw
医療費はタダなのに、同じく容器代1つにつき50円だけ請求される。
お金が惜しいんじゃなくて払うけどさ、なんで?めんどくさって思ってたよ。
今いるところは15歳まですべて無料です。
+6
-0
-
187. 匿名 2021/10/04(月) 13:18:21
>>1
私はそれで辞めたよ。
職場に迷惑かけるのも、子供が病気しないからヒヤヒヤしながら働くのも、病気の子供にまたか…って思ってしまうのもすごく嫌で旦那に相談して3歳までは家で見ることに決めたよ。
贅沢はできないけど生活していけるし、何より子供が病気になったときの気持ちの余裕が全然違う。
+20
-0
-
188. 匿名 2021/10/04(月) 13:18:22
保育園に通わせた子も居る母だけれど旦那さんの考えに驚いた。
シッターさんお願いする方が良いと思うなぁ~。
それか私立の保護者はお客様意識がある保育園。+5
-0
-
189. 匿名 2021/10/04(月) 13:18:41
>>6
どれだけ税金払ってるのよw、ご主人+68
-1
-
190. 匿名 2021/10/04(月) 13:18:45
まずそんなこと言う旦那さんをどうにかするのが先です+6
-0
-
191. 匿名 2021/10/04(月) 13:19:12
>>165
民度低い職場だよね。
仮に誤魔化しててもパート先で平気でペラペラ喋るって…
主が働かないと赤字なら働くしかないんじゃない?+36
-0
-
192. 匿名 2021/10/04(月) 13:19:22
>>83
体温誤魔化してる方は呼び出しないの? 主とは違う園なのかな?そういうのゆるーい保育園なら、保育園の質は低いと思うけど。仕事をとらなきゃいけない状況なら、そういう園に転園するのも一つだとは思う。
正直、鼻水、咳だけなら季節性のものだとか、
アレルギーだとか言い訳たつし。伝染性のものでないと診察でれば通園できる。でも、熱出てる子を、「皆それくらいで迎えに行かない。」っていうのは旦那さんが親としておかしいと思うう。 それで生活なりたたないなら、行政や然るべきところに相談して生活の安定をはからないと。この先大変だと思う。+22
-0
-
193. 匿名 2021/10/04(月) 13:21:11
>>83
すでに散々非難されてるのにデモデモダッテで預ける気マンマンですやん、、、
旦那を言い訳に使いたいみたいだけど、傍からみたら主もヤバい親認定されてるよそれ
家計がヤバい、保育園も預け難いなら、旦那がダブルワークするとか、主が平日深夜や土日に働きに出るとかするしか無いと思うよ+80
-2
-
194. 匿名 2021/10/04(月) 13:21:14
>>186
50円なくて100円で払っておつりのやりとりとか、本当めんどくさっ!ってなるね+3
-0
-
195. 匿名 2021/10/04(月) 13:21:17
>>15
偏見だけど保育園行ってる子って8割くらいは常に鼻水垂らしてない?鼻水垂らしてる子多すぎて保育士さんも拭くのが間に合わなくてみんな鼻の下がカピカピになってるよね。
熱なくて鼻水くらいなら行かせる人の方が多いんじゃない?+70
-2
-
196. 匿名 2021/10/04(月) 13:21:26
>>192
横。朝から職場に休みますって言うの気まずいから体温ごまかして預けて職場ついてから保育園から職場に電話かかってきたら迎え行くって保護者がいるよね。+4
-1
-
197. 匿名 2021/10/04(月) 13:21:33
主が働かないと毎月赤字なんだね
でもまともにパート出れないなら給料より保育料の方が高くない?+5
-0
-
198. 匿名 2021/10/04(月) 13:22:02
>>184
普通でしょ。アレルギーの鼻水(透明)は垂らしてろと?
アレルギーでも風邪でも、たかが鼻水と思わないでちゃんと病院行った方がいいよ。子供だって一時的かも知れないけど楽になるだろうし。
中耳炎こじらせて何ヵ月と通院しなきゃいけなくなるかもよ。+8
-0
-
199. 匿名 2021/10/04(月) 13:22:32
>>173
保育料払ってでも働かないといけない程なのかな?
読んでたら主旦那まともに育児やってなさそうだし、自分が手伝いたくないから保育園に丸投げして保育料主のパートで賄ってる状態とか?+3
-0
-
200. 匿名 2021/10/04(月) 13:22:41
>>197
旦那の給料が安いんじゃない?+6
-0
-
201. 匿名 2021/10/04(月) 13:22:49
>>197
主の旦那は払ってるとか言ってるけど、毎月赤字ギリギリの家庭ってことは保育料も激安だと思う。
正社員共働きのうちはかなり取られててほんと損だわ。+21
-3
-
202. 匿名 2021/10/04(月) 13:23:15
読んでないけどパートなら辞めれば
1歳なりたての子を預けてまで働いても保育料で消えない?
正社員なら分かるけど+11
-2
-
203. 匿名 2021/10/04(月) 13:23:30
>>83
友達が0歳から兄弟を預けてるけど熱出ても解熱剤を飲ませて登園とか鼻水咳症状あるけどそれでも通わせて、とダラダラ体調不良ほっとくタイプで結局お子さんふたりとも長期入院になったよ💦
体調悪くなったら、ちゃんと整うまでゆっくりさせてあげる環境があったほうがいいと思うけどな
パート辞められないなら病児保育探してみるのはどうだろう
+38
-0
-
204. 匿名 2021/10/04(月) 13:23:39
>>177
思った。
薬飲ましてるのになかなか治らないって薬があってないか、効いていないんだと思う。
わたしも同じことがあって、再度受診したときに薬が効かなかったことを話したらもう少し成分強めの薬を処方してもらったよ。治りが全然違った。+6
-0
-
205. 匿名 2021/10/04(月) 13:24:08
>>174
結局優先順位を決めて立ち回らないとね。
あれもこれもいいとこ取りは無理だもん。+5
-0
-
206. 匿名 2021/10/04(月) 13:24:25
>>195
それどころか保育士が同じティッシュでいろんな子の鼻水拭いてるの見たことある。+13
-0
-
207. 匿名 2021/10/04(月) 13:24:30
>>1
私がまんま同じ状況でパート辞めて、パート辞めたから自ずと保育園も辞めないといけなくなってどちらもやめて現在自宅で子ども見てますよ!
正直共働きするなら、
・実家か義実家の近くに住み、且つどちらの両親も健康で時間にゆとりがありお手伝いが可能なこと
・夫が基本在宅勤務で面倒を見てもらえること
・子どもが生まれつき丈夫で全く風邪をひかない子
・実家・義実家で同居していること
・奥さんの職場が勤続3年は超えており、職場からの信頼も厚く休んでも仕事で還元できる力量を持っていること
のどれかの条件に当てはまらない限り無理だと思う
新しい職場で新しい仕事を始め、子どもも新生活をスタート、は無理だね
ましてやコロナ禍で今職場も保育園もカリカリしてるから体調悪いと出勤・登園停止だし
私は月の半分休んじゃって、覚えてもない仕事でリカバリーもできず心苦しくなってやめたよ
働かないの?とか専業暇じゃない?とか言ってくる人も中にはいるけどそんなの無視無視!
周りの人に迷惑かけちゃったり、我が子に負担を強いるくらいなら潔くやめちゃったほうが絶対いいよ!!
仕事なら選びさえしなければまたいつでもできるし。
それよりも旦那さんの、金払ってるんだから!な傲慢な態度は改めさせないと、お金払ってるのは主さん家だけじゃないからね。
そこだけ考えを改めてもらってね。+45
-1
-
208. 匿名 2021/10/04(月) 13:24:41
>>83
妻のパート代が無いと生活が成り立たない旦那の仲間だったら、生活できないから預けて働くだろうね…+70
-0
-
209. 匿名 2021/10/04(月) 13:25:51
>>184
>>152さんじゃないけど、私は耳鼻科の先生に
通院の目安として、ダラダラ垂れる鼻水も受診対象にして。と言われたよ。すすっちゃうと鼓膜の圧に影響でて鼓膜の動きが悪くなるっていわれた。
成長とともに、鼻から耳への距離が長くなるからそうなれば影響もでにくくなるって。
+4
-0
-
210. 匿名 2021/10/04(月) 13:26:09
>>201
高世帯年収で保育園預けてると保育料高くて嫌になるよね
そのくせ非課税世帯は0歳児預けようが無料だし…+13
-0
-
211. 匿名 2021/10/04(月) 13:26:31
鼻水は気にならないけど咳しまくってる子は気になっちゃうなー。子供だからおさえないだろうしあちこちにゴホゴホされると正直休ませてくれと思っちゃう+4
-0
-
212. 匿名 2021/10/04(月) 13:26:42
コロナ禍だから園も保護者も過敏になってるのかな?小学校や中学でも風邪気味なら休んでくださいって言われるんだから、0歳児もいる保育園ならしょうがないのかも。+0
-1
-
213. 匿名 2021/10/04(月) 13:27:25
>>1です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
金銭的に不安がありますがパートと保育園を辞めることにしようと思います。
コロナ禍でより健康状態の判断基準が厳しいのに田舎だからと周りの人も同じ症状で預けてる子が沢山いるからと考えが甘かったと思います。
パートも育休をいただいていたのですぐ辞めてもいいものか悩みつつ働いていた状態ではあったのとおいおいは幼稚園に入園させようか迷ってはいたので皆さんの意見を聞いて頼る親も旦那もいないのなら辞めた方が子供のためと判断しました。
非常識な私の長々な悩みを真剣に読んでくださりありがとうございました。
まだ何か意見や助言があればお願いします。+36
-3
-
214. 匿名 2021/10/04(月) 13:27:29
>>201
激安で預かってもらっといて
こっちは金払ってるとか言ってる旦那だったら草も生えないね+20
-0
-
215. 匿名 2021/10/04(月) 13:27:57
3歳未満の乳幼児預けてパートって、保育料と差し引いたらあんまり黒字にならなくない?
そういうのって正社員共働き夫婦でないと金額によっては預けるだけ損な場合もあるよ?+1
-0
-
216. 匿名 2021/10/04(月) 13:28:14
>>161
年少さんから入っても、最初はよく熱出しますよー。+6
-1
-
217. 匿名 2021/10/04(月) 13:28:21
>>206
うげー+8
-0
-
218. 匿名 2021/10/04(月) 13:28:48
具合悪いのに保育園行かせられる子供がかわいそう。
大人だって具合悪いのに仕事行けないでしょうが。+6
-0
-
219. 匿名 2021/10/04(月) 13:29:41
>>161
幼稚園でも一年目は色々もらうよ。
上にお子さんいれば、上から貰っちゃうけど。
+3
-0
-
220. 匿名 2021/10/04(月) 13:30:51
>>3
保育士ですが、実際そのような考え方の保護者の方は多いですよ。
このコメントにプラスが多いことに驚いたくらいです💦+173
-1
-
221. 匿名 2021/10/04(月) 13:31:13
>>195
友達の子供が保育園行きだして、常に鼻水垂らしてるさーって言ってて可哀想だなって思った。+12
-4
-
222. 匿名 2021/10/04(月) 13:31:14
>>1
クリニックは小児科?
耳鼻科へGOだよ
小児科は治癒を待つのに対して耳鼻科は症状消失させる方針のところが多い
鼻水ズルズルは慢性中耳炎の可能性もあるし、言葉の獲得も遅れるから診てもらってください+13
-0
-
223. 匿名 2021/10/04(月) 13:31:18
>>1
働かないとやってけないのになぜ子供うんだの+8
-7
-
224. 匿名 2021/10/04(月) 13:31:54
妻がパートしないと赤字になる程度の稼ぎで偉そうな旦那だな+13
-0
-
225. 匿名 2021/10/04(月) 13:32:38
>>6
保育園代なんてお金払ってるんだからーと偉そうに言うほどじゃない
お高いスクールやシッターならともかく+106
-0
-
226. 匿名 2021/10/04(月) 13:32:39
空気清浄機と電動鼻吸い機と加湿器でだいぶマシになるよ。あとエアコンの掃除。
季節の変わり目って恐ろしいほど埃が出るからね。+0
-2
-
227. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:01
>>21
保育士ですが透明の鼻水か、黄色の鼻水か、で登園自粛をお願いしています。+55
-3
-
228. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:14
>>1
うちの園は毎朝の自宅検温とバス乗車前に検温と咳鼻水のチェックあるよ。
コロナ前は無かったし、少々の咳や鼻水垂らした子はたくさんいたし、それくらいOKだったけど、今はコロナだからね。
1人コロナの子が通園してクラスターになったら園自体お休みになるじゃん
それが我が子であったら責められるよ?あそこの子が鼻水出て調子悪かったのに休ませなかったから〜って田舎では一発KOだわ。
逆でよその子から我が子に移っても嫌でしょ。
よく考えてみなよ
+7
-1
-
229. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:18
>>21
うちは幼稚園だけど、咳や鼻水でも休ませてくださいって言われてるよ。
この前子供の友達が鼻水すごいのでお迎えお願いしますって連絡きてた。+30
-2
-
230. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:26
>>201
預けてるんだから損してないでしょ?
子無しは税金だけ増え損だけどあなたは保育所にも通わせてしっかり恩恵受けてるじゃん+2
-6
-
231. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:51
>>11
人としての常識だよね
夫婦してこれじゃこの子はどう育っていくことやら+63
-1
-
232. 匿名 2021/10/04(月) 13:34:06
保育園からそんな提案ってなかなかされないと思うんだよね。
普通はその前に休ませて治してから登園させるし、そもそも熱出たら下がったとしても翌日行かせたりしない、どうせまた上がるから。
それを言われるまで気づかないバカ親なわけだし、金払ってれば何しても言い訳でもない。
仕事があるからってのは保育園に預けてる中でも多い理由で主さんだけの理由でもない。
みんながそれを納得した上でやってくれてるから保育園ってものが成り立ってるわけでそういうのが保育園ってところで、金払ってるから具合悪くても預かれっていうなら病児療育かなんかのシッターに頼むしかないと思う。
+5
-0
-
233. 匿名 2021/10/04(月) 13:34:16
>>222
「耳鼻科には行ってみましたか」って小児科の先生に確認とられたことあるわ。確かにそうだわ。+1
-0
-
234. 匿名 2021/10/04(月) 13:34:33
やめたら?
今コロナ禍だよ。逆にあなたが1ヶ月ずっと鼻水出て風邪症状のある子供を見てほしいと言われたら見れる?
旦那さんも自分勝手な感じね+2
-0
-
235. 匿名 2021/10/04(月) 13:35:58
>>213
その方が良いよ
子供も幼稚園の年中くらいから風邪も引きにくくなってくるし
親もこの子はこうすると治るのが早いっていうのが自然と身に付いてくるし
メルシーポットとかで鼻水何度も取ってあげて
鼻と咳で睡眠も浅くなるからね
1歳ちょっとでは体力がついていかず
それでなかなか治らないんだと思うよ
お母さんも無理しないで+28
-0
-
236. 匿名 2021/10/04(月) 13:36:28
>>12
パートで保育園預けられてる時点で、激戦区じゃないと思うわ。+115
-2
-
237. 匿名 2021/10/04(月) 13:36:42
>>196
そうなんだ。
私の視野が狭かった。教えてくれてありがとう。+1
-0
-
238. 匿名 2021/10/04(月) 13:36:55
>>160
主さんも旦那さんの子育て仲間も同じ園なんですね。
前は誤魔化しても園はうるさく言わなかったかもしれないけど今はコロナ禍っていう特殊な状況、あちこちの保育園でクラスター感染も起きてますよ?
みんなやってるから〜って旦那さんの言う通りにして子供が苦しい思いしたり最悪コロナにかかっても平気ならそうすればいいと思いますが…+17
-0
-
239. 匿名 2021/10/04(月) 13:37:24
>>37
大人の私でも咳はめっちゃ長引く。
子供もやはり咳は治りにくくて病院通っても薬変えても、完全に治るのは時間かかるな。
うちの園は鼻や咳だけの症状なら登園可能だから助かってるけど、登園不可の園は親御さん大変だね。+16
-0
-
240. 匿名 2021/10/04(月) 13:38:40
主、のんびり育てたらいいよ。
ずっと見てたけど ここでも攻撃くらってダメージ受けたことでしょう。肩の荷を降ろして、少しゆっくりしてください。おつかれさまでした。+8
-0
-
241. 匿名 2021/10/04(月) 13:38:40
>>83
主さんがパートを辞めてしまうと赤字で生活がままならないなんて、
そんな甲斐性なしの旦那なのに、こっちは金払ってるのにって偉そうなの面白いね。
悪いけど旦那さん、人としてどうかと思うよ。+77
-0
-
242. 匿名 2021/10/04(月) 13:39:44
>>214
いやあそれだったらヤバすぎ
でも実際にそういう人いそう
給食費とか園の管理費だけの支払いなのにお金払ってやってんだから文句言うな!って考えの親+5
-0
-
243. 匿名 2021/10/04(月) 13:40:51
>>8
他のお子さんにうつしてしまうのもよくないし、風邪が治りきらずに保育園通うお子さんかわいそうよ。
+26
-0
-
244. 匿名 2021/10/04(月) 13:41:00
>>83
主、心が弱そう+19
-0
-
245. 匿名 2021/10/04(月) 13:41:59
>>244
いま参ってるとこなんだろうから、そういうこと言わないの。+6
-4
-
246. 匿名 2021/10/04(月) 13:42:08
>>83
周りの子育て仲間はその程度だったらみんな預けてる
お前子育てしてるんか。絶対してないだろう。そもそもみんなって何人??
「体温誤魔化して登園させた」
これ言ってる人聞いたことないです。むしろ37.3度とかだと、登園しても途中で熱が上がるし悪化するから休ませてる。
お子さんの風邪が治らないのは無理矢理預けてて疲れてるのも原因では?
ご主人も子育て仲間がいるくらい子育てしてるならご主人がお休みの日に主さんが働いた方が良いかも+33
-1
-
247. 匿名 2021/10/04(月) 13:43:03
>>236
待機児童が1000人の割と激戦区ですが、パートでも入れました。
私の市では数年前から週の労働時間で点数が変わるので、時短社員よりもフルタイムパートのほうが入りやすくなってます!+25
-4
-
248. 匿名 2021/10/04(月) 13:44:06
>>201
わたしも月に9万払ってて、自分のお給与は17万だったから働く意味あるのかなぁーって思ってたよ。
働いてると出て行くお金も多いしね…+8
-0
-
249. 匿名 2021/10/04(月) 13:44:43
>>213
金銭面がちょっと心配だね
貯蓄があって赤字なのが今の一時的なものだったら良いんだけど…
スマホとか食費とかやり繰り出来そうなとこは一度見直した方が良いかも
4,5歳くらいになれば風邪も引きにくくなるしそれなりに働けるようにもなるからそれまで頑張って+20
-0
-
250. 匿名 2021/10/04(月) 13:45:14
元保育士です
こういう子は大体、冬になるとインフルエンザ等次々にもらって長期で休むことになります。
そうなるとパートをクビになるお母さんも多いです。保育園は税金が使われていますので仕事を辞めたら1ヶ月以内に退所となります。+10
-0
-
251. 匿名 2021/10/04(月) 13:47:00
じゃああなたは体調悪かったら家で休んでいたくない?子供も一番休める場所でいたいはずだよ。何回もかかってくるのは仕方ないよ。まだ身体が未熟なんだよ。なにを子供に求めてるの?+14
-1
-
252. 匿名 2021/10/04(月) 13:47:09
>>31
なんかこの言い方、なんでそんな上から?
鼻水は風邪治りかけで少しなら出てる子供、よくいるよ。完全に止まってから!というのも難しいときもある。
+43
-40
-
253. 匿名 2021/10/04(月) 13:47:29
もし、コロナに罹患しててクラスター出しちゃったら、と思ってみて。
体温誤魔化して預けた、とかニュースになっちゃうよ。+17
-0
-
254. 匿名 2021/10/04(月) 13:48:19
>>206
もう色々と余裕が無いのかもしれないよね
それでも預けたい人が預ければいい+12
-0
-
255. 匿名 2021/10/04(月) 13:48:52
え?何?
ガルでは、誤魔化して預けちゃえ!をすすめてるの?+2
-7
-
256. 匿名 2021/10/04(月) 13:49:51
>>4
保育所側からしたら
だったらお金払ってくれなくていいので
他に移るなりして下さいって感じだよね+59
-0
-
257. 匿名 2021/10/04(月) 13:50:18
>>143
求職中で預ける事できるよ。何ヶ月か決まっててその間に次の職決めないといけないけどね。
まぁ最悪馬鹿正直に辞めましたって言わなくても、来年の就労証明出すまでに次決めればいいと思う。その場合緊急連絡先は携帯にする事を忘れずに。+30
-8
-
258. 匿名 2021/10/04(月) 13:50:32
>>1
体調悪いのに預けに来んな、他の子や職員にうつすなってことだよね
+13
-0
-
259. 匿名 2021/10/04(月) 13:50:35
ガルに長文で相談ね…+0
-5
-
260. 匿名 2021/10/04(月) 13:51:44
>>213
保育園と職場と子どもみんなの気持ちがわかるからこそ大変だよね。年中さん位になると丈夫になってきて風邪ひきにくくなると思うよ+4
-0
-
261. 匿名 2021/10/04(月) 13:52:01
>>18
そうだよね。親が大変、保育園が大変っていう前に子どもがしんどいよ。+83
-0
-
262. 匿名 2021/10/04(月) 13:52:35
>>247
よこ
自治体によって全然違うんだね。
じゃあ育休から時短で復帰しようって考えてる人はそこでは損なのか…+9
-6
-
263. 匿名 2021/10/04(月) 13:52:41
>>258
体調悪い子は保育難しいよね。急変するかもしれないし、1人の先生が何人も見ているだろうし、他の子もたくさんいるから+4
-0
-
264. 匿名 2021/10/04(月) 13:53:09
>>1
主さんの子供と同じ保育園には通わせたくないです
他の子供達の事も考えてください
+18
-0
-
265. 匿名 2021/10/04(月) 13:56:53
>>244
頼る親がいないって書いてあったから
それでなんとか旦那さんと円満に今の問題を解決したいと思ったんじゃないかな
実際、頼る実家がないシングルマザーは親も子供も過酷だよ+9
-0
-
266. 匿名 2021/10/04(月) 13:58:47
>>1
保育園側ははっきり言えないだけで
「鼻水ダラダラ、咳しまくりで連れてこられるなんて迷惑です」って言ってるんですよ。
小さい内なんてどこもそうです。
あと旦那さんね。
誰のおかげで夫婦揃って働きに出れてんのか?そこらへん理解しないとね。+36
-0
-
267. 匿名 2021/10/04(月) 13:59:17
>>189
こういうこと言う奴に限ってたいして払ってないw+31
-1
-
268. 匿名 2021/10/04(月) 13:59:35
私も結局仕事やめました
悔しいけど仕方ない
でもあのまま続けてたら精神遣られてしまったかもって思います+5
-1
-
269. 匿名 2021/10/04(月) 14:00:16
>>1
あなたの子供が通っている保育園に主さんの子供と同じような子供が登園してきたらどう思います?
自分の子供にうつされたら困りますよね?
仕事休まなくてはいけなくなりますよね?
自分の事だけではなく回りの事も考えてください
+8
-0
-
270. 匿名 2021/10/04(月) 14:01:04
>>262
上の子がいるなら兄弟点があるんじゃない?
+8
-0
-
271. 匿名 2021/10/04(月) 14:01:25
多分寒くなったらもっと大変だよ。インフルエンザ、風邪、と次々にかかるよ。+3
-0
-
272. 匿名 2021/10/04(月) 14:02:06
保育士さんに質問してもいいですか?
延長保育(19時まで)をお願いしています。
大体迎えに行けるのが18時半ごろなんですが、保育士さんによってはもっと早く迎えに来れないのかとか、代わりに早く来れる人いないのかとか言われます。
子供は2歳児で特に泣いていたりしているわけではありません。
園にとってはルール内でも迷惑なんでしょうか?
+4
-4
-
273. 匿名 2021/10/04(月) 14:04:38
>>272
お子さんが「ママ、まだ来ないの?」と先生に何度も聞くのでは?
保育士さんはお子さんの事を思って伝えて暮れてるんだと思うよ。+18
-0
-
274. 匿名 2021/10/04(月) 14:04:58
>>3
コロナ禍なら咳や鼻水で登園控えるよう言われても仕方ないよね
うちの子(3歳)はコロナ陽性になったけど、症状は透明な鼻水2日出ただけだった
発熱や咳なし
幼稚園の夏休み期間だから、園の子にはうつしてないけど‥
実はコロナ軽症や無症状なのに、家族や園児が感染してるパターン多いと思う
+26
-20
-
275. 匿名 2021/10/04(月) 14:05:29
>>3
えー
保育園組ってほぼほぼ鼻垂れてるじゃん
子どものことなんか二の次で無理矢理預ける人ばっかりかと思ってたけど
+98
-58
-
276. 匿名 2021/10/04(月) 14:05:58
>>252
うちも咳は休ませるけど、鼻水少しと平熱なら行かせるかも。先生も酷い鼻水でなければ仕方ないですよーと言うし。月半分は鼻水垂れてるし。+26
-2
-
277. 匿名 2021/10/04(月) 14:06:46
咳は休むかな。鼻水はひどい時は熱も出すから休む。ただ耳鼻科の先生には保育園行ってるなら一年位は鼻水は出るよって、保育園にも軽い鼻水なら通院しながら登園大丈夫ですとの事です。メルシーポット使ってから劇的に良くなった。+2
-0
-
278. 匿名 2021/10/04(月) 14:08:01
>>1はそんなにマイナスつけられること?
わたしが住んでるのは田舎だから、激戦区の気持ちがわからないからかな?
こどもって熱は下がって元気でも鼻水だけは長引くじゃん。そこまで考慮して保育園休まなきゃいけないもの?+4
-9
-
279. 匿名 2021/10/04(月) 14:09:12
>>272
7時に迎えに行って、寝るのは何時なんだろうとか思ってしまう‥
お子さんの生活習慣を心配してるんじゃ‥+9
-1
-
280. 匿名 2021/10/04(月) 14:10:43
>>238
保育園で万が一クラスターでも発生してお子さんも罹ってしまったらめちゃくちゃ文句言いそうな旦那だな+16
-0
-
281. 匿名 2021/10/04(月) 14:12:46
>>1
うちの場合は医者から風邪と言われてしょっちゅう休んでいたけど半年経っても一向に完治しなくて小児科何回か変えたら根本の原因が中耳炎とアレルギーってことがわかった。それからは合う薬が見つかって毎週末休んでいたのが2ヶ月に1回とかにだんだんと減っていってだいぶ働きやすくなったよ。+6
-0
-
282. 匿名 2021/10/04(月) 14:13:12
>>83
病院かえました?長引くなら小児科じゃなくて耳鼻科に行ってみたらどうでしょうか?
このご時世、風邪症状があれば休ませるのが社会的ルールだと思うので、行かせるべきでは無いと思います。
大規模な保育園だと風邪もらいやすいので、小規模に変えて、病児保育も確保しておくと良いと思います。
+29
-0
-
283. 匿名 2021/10/04(月) 14:13:28
>>262
うちのとこも雇用形態は関係ないって言われたよ。
でも育休手当を長く貰ってると加点されるらしいから、そういう意味では社員有利なのかな。+20
-0
-
284. 匿名 2021/10/04(月) 14:15:20
>>265
主の頼る親も旦那もいないという台詞からして、旦那はろくに育児してなさそう。
休みの日にちょろっと世話しただけでイクメンぶるタイプっぽい。
正社員フル勤務で自分自身がそれなりに稼げる職種なら迷うけど、パートなら今は辞めるな私なら。+6
-0
-
285. 匿名 2021/10/04(月) 14:18:07
主のお子さん、咳や鼻水だけでなく預ける度にしょっちゅう熱出しちゃうみたいだし、ストレス感じちゃってるのかも。
あと何人か書いてるけどセカンドオピニオンで別の病院で別の薬処方してもらうのも一つの手かと。+2
-0
-
286. 匿名 2021/10/04(月) 14:18:19
>>213
えー。ここの人たちの意見でそんな大事なこと決めていいの?
金銭的に余裕ないし、育休までもらった職場なんでしょ?
こんなご時世だし、こどもが体調不良の時は中途半端じゃなくしっかり一緒に休んであげる。でいいんじゃないの?
職場にも相談してみたらいいじゃん。+32
-2
-
287. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:02
>>1
実家に頼れないんでしょうか?
昼間病院につれていってもらうとかできないんでしょうか?
旦那さまのお母様とか頼んでみたらどうですか?
平日病院につれていくだけなら実母や旦那母でもやれるんじゃない?
+1
-4
-
288. 匿名 2021/10/04(月) 14:21:54
>>1
子どものことを1番に考えてください!
大人が風邪が治っても鼻水ダラダラ出てたらどうですか?
もちろんそのくらいで仕事休んだらはしないけど、何度も鼻をかみ鼻が痛くなり、熱はなくてもしんどくて、だるくないですか?
ちなみに、私は保育士で、子どもを保育園にも幼稚園にも預けていましたが、保育園の時はしょっ中体調を崩して休みっぱなし。
幼稚園は皆勤賞です。
もちろん体力がついたというのもありますが、1番は幼稚園は体調不良で子どもを登園させる家がほとんどないからです。
+9
-1
-
289. 匿名 2021/10/04(月) 14:22:27
>>83
園側は万が一のことまで考えての対応なんじゃない?クラスター感染でも出てしまえばしばらく休園でしょ。そうなったらどうするの?+21
-0
-
290. 匿名 2021/10/04(月) 14:26:04
旦那は「そんな保育園側に寄り添う必要はない、仕事なんだしこっちはお金も支払ってるんだからテキトーに返事しとけ」
金払ってるんだからーって言い分の人結構いるけど、金払うの当たり前だから威張り腐るようなことじゃないよね
払わないとサービス受けられないわけだし+9
-0
-
291. 匿名 2021/10/04(月) 14:26:48
>>83
うちの方は、保育園の基準で断られるような症状(病後含め)の子は病児保育に預けてる人が多いよ。
金銭的には働いてる意味あるのかなって感じだけど、子どもはいつまでも園児じゃないからキャリア優先で。+17
-0
-
292. 匿名 2021/10/04(月) 14:29:06
私も1歳で保育園預けたら保育園通いだしてから鼻水ズルズル。保育園休むと調子戻るんだけど...
子供いる友達曰く、手とか何でも舐めるし手足拭くようにしたら鼻水出なくなったよ!って聞いた
でも保育園にいる間は保育士さんだって1人だけずっと面倒見れるわけじゃないからそんな事言えないし
旦那に相談したら保育園辞めさせたいなら辞めさせて家の中でまだ暫く育てようって言ってくれたので、保育園数ヶ月でやめたよ。+1
-0
-
293. 匿名 2021/10/04(月) 14:29:31
>>1です。
クリニックは小児科とは別に一度耳鼻科にも行きましたが中耳炎などではなくただ風邪の治りが遅いだけと言われました。
それと保育園の入園当日から咳と鼻水お熱がクラス内で流行っていたようでそこから長引いて今に至るので私からはなんとも言えません。
私も最初がそれだったため多少の体調不良はいいんだと判断してしまったのでいけないとは思います。+1
-22
-
294. 匿名 2021/10/04(月) 14:30:20
辞めれるなら辞めた方がいいよ
もう少し大きくなってきたらでよくない?
そんなに急いで働かないといけない状態なのかな
旦那さんも口だけじゃなくて協力してくれたらいいのにね+6
-0
-
295. 匿名 2021/10/04(月) 14:31:26
今どき鼻水、咳の症状で休むのは当たり前だわ。毎月そういう手紙がくるからたまにいるんだろうね。
長引きすぎなら慢性副鼻腔炎とかになってない?耳鼻科でアデノイドとかも診てもらった方がいいのでは?毎月診察に行ってアレルギーの薬飲むようになってからイビキも日中のくしゃみもなくなった。幼稚園にも診断書は出しているし、まずはお母さんがアレルギーなのか風邪なのかちゃんと見分けがつくようにした方がいいよ。+3
-0
-
296. 匿名 2021/10/04(月) 14:34:57
>>1
パート行かないと赤字になるって書いてたけど、旦那さんは激務なの?旦那さんが融通が効くところに転職するか、頼れる実家あるなら同居させて貰うとか近くに引っ越すとか。
旦那さん子供を主に任せっぱなしなのに酷い言い方だし...+8
-0
-
297. 匿名 2021/10/04(月) 14:36:08
>>1
旦那さんがおかしいと思う。
そんな子供と同じクラスの子供の親の気持ちは考えてもらえないんですか?
ハッキリ言って迷惑ですし、コロナ禍だし困ります。
主が精神的にきついなら仕事も保育園もやめるのは手だと思う。+11
-1
-
298. 匿名 2021/10/04(月) 14:36:38
>>272
あくまで延長は臨時対応だから、毎日預けるものじゃないんでしょうね。
とはいっても正社員フルタイムならそのくらいの時間になっちゃうし、難しいですよね。+7
-0
-
299. 匿名 2021/10/04(月) 14:37:31
>>1
まずクリニック変えたら?
薬が合ってないとか何かのアレルギーとかの可能性もあるよ?+7
-0
-
300. 匿名 2021/10/04(月) 14:40:32
>>239
ですよね、、
しかも夜寝る前と寝起きの咳が最後まで残る感じで見極めが難しい。+7
-0
-
301. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:01
>>5
でもこういう人いる。
会社の子持ちの人も夜中に熱出たのに絶対預ける人で、案の定、呼び出しされてる。
夜中に熱出たら朝下がってても休ませるのが常識。それで病院でインフルって言われる事も多々。
病院連れていかないと、インフルってわからないまま他の子に移しまくることになる。+98
-2
-
302. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:21
>>213
同じく1歳3ヶ月の子がいます。
保育園に預けていないので預ける事については何も言えませんが、保育園に預けていなくてもよく風邪ひくので主さん大変だろうなと感じましたので思わずコメントしました。
働いてない私と一緒にするのはおこがましいですが母としてお互い頑張りましょう!+10
-1
-
303. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:29
>>259
短いといいんか?
+3
-0
-
304. 匿名 2021/10/04(月) 14:43:01
>>206
それ見たなら注意しなよ+1
-1
-
305. 匿名 2021/10/04(月) 14:43:19
>>174
以前私も同じように悩んだ時、子供の保育園の園長先生から『今辞めたら絶対後悔するよ。ここが踏ん張りどき。あとちょっとすれば強くなって休まなくなるから!』って励まされた。流石に体調不良だと保育園では預かれないけど、病児やベビーシッターのお知らせくれたり、色々一緒に考えてくれた。職場に頭下げまくったし、菓子折何回持って行ったか分からないけど、あの時辞めなくてよかったなって思ってる。職場の人も内心は呆れてたし、腹が立ってたと思うけど大丈夫ですよって言ってくれたからなんとかなった。+18
-1
-
306. 匿名 2021/10/04(月) 14:43:59
>>301
うちの会社にもいる。
とりあえず朝は熱なかったから預けてきたけど熱上がりそうだから午前中で帰るかもしれないです~とか朝から言ってる。+14
-0
-
307. 匿名 2021/10/04(月) 14:48:14
旦那一人で暮らしても赤字にしそうだね
そんな旦那置いて実家に帰っちゃえば?+2
-1
-
308. 匿名 2021/10/04(月) 14:48:53
旦那さんがなんか…って感じだよね。
パート辞めて子育てに専念出来ない給料なのかな?
今の時期に鼻水ズルズルさせて来られても私なら嫌だな+13
-0
-
309. 匿名 2021/10/04(月) 14:49:19
>>286
>>1です。
職場には復帰後にあまりにも当日に早退が続くため子供の体調改善、保育園を慣れるためにすでに2週間近くお休みをいただいているのでこれ以上だと流石に他のパートさんがどう思われるかが怖いです。+4
-7
-
310. 匿名 2021/10/04(月) 14:49:51
保育士さんは 提案なんですが…と、かなり気を使ってくれて言ってくれてるよ。
主のいないところでは文句言ってると思う。
特に今のコロナ禍、症状があれば休ませるのが普通でしょう。鼻水、咳なんて家から出せないレベルだよ。
他の子に移す前に仕事辞めて家で診てあげてください。
主が相談すべき内容は、保育園のことではなく、旦那様のことです。
+26
-1
-
311. 匿名 2021/10/04(月) 14:51:07
>>1
この夫にしてこの妻あり。
マジレスすると、今はパート辞めて育児に専念するに1票。+12
-0
-
312. 匿名 2021/10/04(月) 14:52:48
>>285
>>1です。
私もそうではないかと疑いましたが保育園では馴染んでいて楽しそうにしているから絶対ないと先生から言われたので多分他に原因があるのかと思います。+1
-8
-
313. 匿名 2021/10/04(月) 14:54:16
>>215
私はパートだったから2歳は赤字になったよ。盆休みやおたふくやアデノ貰って。
旦那の税金が高いんだよ。自慢じゃないよ。
+5
-0
-
314. 匿名 2021/10/04(月) 14:55:49
>>294
3歳からパート再開しましょう。+3
-0
-
315. 匿名 2021/10/04(月) 14:57:07
>>287
>>1です。
私の実家には母がいないので頼れません、義実家もまだ中学生のお子さんがいてフルタイムでお義母さんは働いてるのでこちらも頼れません。
旦那も営業職で休日でも携帯電話が鳴りっぱなしで夜も20:30〜21:00頃の帰宅なので難しいのです。
色々提案してくださったのにすみません。+1
-15
-
316. 匿名 2021/10/04(月) 14:58:02
>>83
なんかお子さん可哀想になってきた
うちで見ててあげたいくらいだわ…+9
-8
-
317. 匿名 2021/10/04(月) 15:06:22
>>63
1万円くらいする鼻吸い機で自宅にいる時はこまめに吸引して、処方された薬飲ませるしかないよね。
面倒だけど薬も使いつつとにかく自宅で鼻水吸い取るのが1番大事。
アレは子供いるなら絶対買うべき。+26
-0
-
318. 匿名 2021/10/04(月) 15:07:00
>>304
実際に保育士に注意したことあるの?+2
-1
-
319. 匿名 2021/10/04(月) 15:08:24
>>309
>>312
ヨコですが、経済的にも続けないと厳しいんですよね?
辞めた方が良いと書いたけれど、もしパート先が元々正社員として勤めてたところなら、多少休みで迷惑かけたとしても続けてもいいんじゃないかと思います。
長い目でみたら、今だけ頑張ればあとあと還元出来るかもしれないし。
それと、田舎ということですが病児保育は使ってますか?
私も地方都市でパートしてましたが、発熱後まだ体調完全で無い時は病児保育に預けてました。
地方で空いていて、定員数名でいつも1〜2人しか来ていないこともあり預けやすかったです。
多少お金はかかりますが、1歳2歳代ってお金の為というより仕事を継続する為に働いているようなところもあったのでそこは元々トントンか多少プラスになれば良いなと思ってました。
経済的に厳しくて、今の職場に迷惑かけるのがしんどいということでお子さんと保育園に皺寄せが行く感じなら、旦那さんが休みの日とか早朝に働くことも考えてみてはどうでしょう?
ぼけたこと言ってる旦那さんがちゃんと子育て出来れば保育料もかからず多少のプラスにはなりますよね。
いま10数万プラスなら土日だけでは届かないとは思いますが、完全に辞めるよりは良いかなと。
無理なら辞めてお子さんが幼稚園小学校でまた復帰するか、職場に迷惑かけてでも病児使う・保育園休ませて体調整えて乗り切るしかないかなぁと思います。
どのみち、旦那さん寝ぼけてるからもっと育児に関わらせた方が良いと思います。
この先も苦労するよ。自分さえ良ければ妻や子や他人が困っても構わないタイプだね。+16
-2
-
320. 匿名 2021/10/04(月) 15:11:40
>>315
ホントに仕事してるの?旦那転職した方がいいんじゃない。そんだけ働いて親子3人(ひとりは食費もほぼ掛からない幼児)養えないようじゃ。+30
-0
-
321. 匿名 2021/10/04(月) 15:12:22
>>309
こればかりはあなたの性格だから外野が言ってどうにかなることじゃないかもしれないけど、周りのこと気にしすぎるのもよくないのでは?
もちろん休んで当たり前なんて思う人はもってのほかだけど、コロナ禍なのもあって子どもの体調不良で休まなければいけないのは仕方ないって周りもわかってるはず。
「すみません」『大丈夫だよ』って言い合える信頼関係は築けてないのかな。
子どもを預けながら働くと誰もが通る道なのに、ここで辞めればって言われたからって、辞めることを決めちゃっていいの?+10
-0
-
322. 匿名 2021/10/04(月) 15:13:23
いやいや、休ませてあげて。
鼻水出る時ってぼーっとするし、なんとなく体もだるいよ。小さくてもしんどさはあるんじゃないかな。
そして、うつるんだよー。
先日、保育園で娘が仲良くしている子の母親が、うちの子、今咳が止まらないけど預けちゃう。って言ってた2日後、やっぱり娘にうつっちゃった。
みんなが困るから、風邪症状がある時はお休みしてほしい。
でもな、仕事が休めない人の気持ちも汲まないといけないしね。保育園の風邪はお互い様と思ってやり切るしかないのかな。
+8
-0
-
323. 匿名 2021/10/04(月) 15:14:01
どうしても働きたいわけじゃないなら来年からプレ入れて3歳から幼稚園の方がいいよ。
幼保いくつか見たけど幼稚園の先生のほうが全てにおいて優しいし感じ良い。
子供も楽しそう。+7
-0
-
324. 匿名 2021/10/04(月) 15:15:01
>>5
年少だけど、熱なし鼻水咳だけなら登園させてる。
鼻水咳で休んでたら冬はほとんど休むことになる+108
-57
-
325. 匿名 2021/10/04(月) 15:15:09
東京の保育士だけど、「お熱が38.2あるのでお迎えお願いします」からの「はあ?昔は預かってくれたよ?(イライラ)」は当たり前にあります。
お仕事との兼ね合いで大変なのは分かりますが
コロナが大問題のご時世で38度超えの子どもを
当たり前に預けようとする神経が謎過ぎる。
なお、保育士は医療従事者ではないのでワクチンの優先接種の対象外です。+22
-0
-
326. 匿名 2021/10/04(月) 15:15:44
お金支払ってるんだから なんて言うような旦那、主が仕事辞めたら 養ってやってる とか平気で言いそう。+23
-0
-
327. 匿名 2021/10/04(月) 15:21:25
>>324
幼稚園や小学校だと別にそんなに言われないけど
保育園はめちゃくちゃ厳しいんだよね。
他の子にうつす前に〜ってことなんだろうけど。+16
-3
-
328. 匿名 2021/10/04(月) 15:22:26
一歳3ヶ月ってまだ体不安定だよね
分かるわぁ体温安定しないししょっちゅう鼻水、咳
うちの子よく中耳炎になってたりも胃腸炎もあった
薬なくなってもまた続きってね、、、
仕事も休んだらしんどいシゴトだったからしんどくないのは毎日仕事にくること!だからなぁ
少々の事は目つむって預けたい気持ちは分かる
明らかに熱が咳が嘔吐がだと休ませるけど
我が家は男の子三歳過ぎてから安定してきたかな+2
-1
-
329. 匿名 2021/10/04(月) 15:24:05
>>30
退園勧告なんてあるんですか!?+28
-0
-
330. 匿名 2021/10/04(月) 15:26:31
>>327
そうなんですね。
うちは認定こども園ですが、熱が37.5を越えた場合や、嘔吐が続く場合などの時にお迎え連絡がきます。
保育園こそ、働いているママさんが多いんだから大目に見てもいいんじゃないかなーと思ってしまいますが。+5
-27
-
331. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:25
>>327
幼稚園からは言われないけど、保護者の圧が凄いからみんな気を付けてるよ+18
-0
-
332. 匿名 2021/10/04(月) 15:30:29
>>3
ぶっちゃけると熱ないと行かせる。+60
-27
-
333. 匿名 2021/10/04(月) 15:32:51
>>22
今の時期、咳はないわ。他の保護者からクレーム来てると思う。コロナ検査してるなら別だけど…+18
-1
-
334. 匿名 2021/10/04(月) 15:33:12
>>315
旦那さん…そんなに忙しくしてるのに家計ギリギリなんだ…転職した方がいいんじゃないかな?
わりに合ってないというか…+24
-0
-
335. 匿名 2021/10/04(月) 15:33:59
>>1です。
コメントある程度読みましたが私がうまく伝えることができず申し訳ないです。少し訂正ではないですが語弊のないように付け加えます。
私はまず体温を誤魔化して登園はさせておりません、朝は平熱、保育園に行くと体温が上がってしまいお迎えという流れがほとんどで家につけば熱は下がります。そしてその翌日は熱がなくても念のため保育園を休ませております。
大分前のコメントになりますが私がどうしたいのかについてですが可能であれば保育園を通いつつパートが続けれるのが1番ありがたいのでいくつかコメントにありましたが病床保育など知らなかったので探してみようと思います。
どう見ても辞めるべきであるなら今後どのようにお金を稼ぐのか、こちらもコメントにありましたが早朝パートや土日だけなど助言があると嬉しいです、体験談とかがあると尚助かります。
同情してもらおうではなくて今似たような状況の人がおり改善できたかどうか、それともできずに辞めた、その後はどうしたかなどが知りたくてトピ申請をしました。
+6
-16
-
336. 匿名 2021/10/04(月) 15:36:31
みんなけっこう厳しいけど、1歳児クラスなんてほとんどの子供が鼻水垂らしてる季節とかある。
咳はこのご時世はちょっと難しいけど、鼻水くらいならキリがないと思う気持ちもわかるよ。+7
-6
-
337. 匿名 2021/10/04(月) 15:42:34
主さんばかり頑張って旦那は何もしてくれないんだね
病児保育とか一緒に探してくれようとしたりさ旦那だってやれることたくさんあるじゃんね
+9
-0
-
338. 匿名 2021/10/04(月) 15:51:53
>>327
幼稚園で風邪症状あるのに行かせる親はチャレンジャーじゃない?
保育園同様即お迎えコールくる上に他の保護者に行かせたことバレたらタダじゃ済まないイメージw
うちの子の通う小学校は検温の段階で他の風邪症状あったらそのまま帰されるよ
親への連絡とかどうしてるかは知らない+14
-0
-
339. 匿名 2021/10/04(月) 15:54:59
>>327
幼稚園に今年から行かせてて、鼻水と咳が出たから休ませて、薬もらって2日で咳はとまったから一応担任の先生に電話したら、お熱無くて咳も鼻水も出てるお友達いますよー、いっぱい!と言われたよ。
園バス利用してて、他のお母さんも鼻水と咳なら時間も長くないし、行かせるよーって言われたよ。
コロナ禍なので咳は怖いかなって思ったけど、意外だった。+12
-0
-
340. 匿名 2021/10/04(月) 15:55:53
>>9
優先連絡先が職場になってるだけじゃないの?もしくは携帯が一番目になってるけど掛けても繋がらないから職場にかけてるだけだと思う。+33
-0
-
341. 匿名 2021/10/04(月) 15:56:04
>>31
2週間くらい鼻水出ることとか普通にあるけどそれでもお休み出来るんですか?それならすごい。完治するまでお休みさせてあげられる環境ならお休みさせてあげればいいと思う。
でもそんなに長く休めない人の方が多いと思うし治ったところでまたすぐ風邪もらうし…私も出来るだけ休ませようと思うけどやっぱりみんな仕事してるんだからある程度は仕方ないと思うな+90
-5
-
342. 匿名 2021/10/04(月) 15:56:57
>>1
保育園に同情するわ+7
-0
-
343. 匿名 2021/10/04(月) 15:57:32
>>1
「様子見でいい」のは別に保育園行っていいって意味じゃないからね!+4
-0
-
344. 匿名 2021/10/04(月) 15:58:23
>>1
おい旦那!そんであんたもしっかりしな!+7
-0
-
345. 匿名 2021/10/04(月) 15:59:33
厳しい意見ばかりなのに、ちゃんと出てくる>>1さんがすごい。
ご主人ともっと話し合って理解してもらえるといいね。
子どもが小さいうちに働くには、夫はもちろん、両親親戚、社会福祉、ありとあらゆるものに頼って協力してもらわないと難しいと思うよ。+9
-1
-
346. 匿名 2021/10/04(月) 16:00:29
てか、夫婦プラス一歳児で田舎住みでパート代ないと毎月赤字ってこの先大丈夫?
失礼だけど、営業で夜まで電話鳴りっぱなしの割に給料低いって、ブラック職場か旦那の成績が余程なのか…+11
-0
-
347. 匿名 2021/10/04(月) 16:01:52
>>345
まず旦那の意識改革しないとこの先ますます辛いよね
子供に関する全てにおいて主に負担がかかる+10
-0
-
348. 匿名 2021/10/04(月) 16:01:59
>>1
もうそれは小さい子供がいて働く親がみんなぶち当たる。働くって決めたなら休みが増えようが職場に頭下げてでも続ける。
申し訳ないとは言いつつ体調悪いなら休まなきゃいけないんだから、そんなに滅入るなら仕事も保育園もやめる。
あとはそんな旦那に意見は求めない。+1
-1
-
349. 匿名 2021/10/04(月) 16:02:24
>>3
同じくパートで3歳児を保育園に預ける側の保護者ですが、
今の時期は鼻水だけでも預けるのは戸惑いますよ。咳なんてしてたら絶対休ませます。
仕事を休むのは凄く言いづらいし、出勤しても肩身が狭いですが、
だからって、風邪症状ある子を登園させるって思考になるのは物凄く迷惑だと思いませんか??
預かる保育士さんもすごく怖いと思いますよ。
旦那さん…すごい人ですね。+135
-10
-
350. 匿名 2021/10/04(月) 16:04:55
>>335
あんまり無理しないで
1歳から預けて病欠ばかりで謝り倒してパート続けたけど、お局様にいびられて最後は怒鳴られて泣いて退職でした。自分の心身もやられました。扁桃炎になったり胃腸炎になったり自分も体調しょっちゅう崩しましたよ。そのたびに休みの連絡をするのがきつすぎて胃に穴が飽きそうでした。
保育園代を払って、パートでどのくらい家計にプラスできるのかも考えて。
キツイこという人いるけど、小さい子を抱えて気持ちはわかります。コロナ禍だしさらに母親も追い詰められてるよね。とにかく無理はしないでね+4
-3
-
351. 匿名 2021/10/04(月) 16:05:44
>>326
そういう考えの奴って絶対出世できないよね。
+7
-0
-
352. 匿名 2021/10/04(月) 16:07:08
>>1
主さん、色々気を遣う方、気を遣いすぎる方なのではと、ちょっと心配になります。
“(仕事を)お休みさせていただいてる”
“(子どもに薬を)飲んでもらっている”
そんなになんでもかんでも背負わなくていいのでは?
“仕事を休む”
“薬を飲ませてる”
でいいんですよ~。
もう少し、気楽にいきましょう♪
気を遣いすぎによるストレスで、お母さんが疲れてしまわないように…。
保育士より。+7
-11
-
353. 匿名 2021/10/04(月) 16:07:08
>>335
ちゃんとしてて偉いと思うよ!うちもしょっちゅう熱出して休んでたけど、熱が出て下がっても最低24時間は平熱であることを確認してから登園してた。主さんも次の日はお休みしてるんだよね。熱下がったから~ってすぐに連れてくる家庭もあるけど、結局またぶり返したりしてるから解熱剤は使わない、平熱24時間経過してから、を気を付けるだけでも長引かずに済んでました。+6
-0
-
354. 匿名 2021/10/04(月) 16:14:53
>>352
主さん、真面目すぎるし気を遣い過ぎてるの伝わります。
建設的な意見でアドバイスならわかるけど、とにかく攻撃的に批判とかマイナス魔とか、すでに悩んでナーバスになってそうなのに心配になる
がるちゃん楽しいトピやコメントもあるのに批判の方向になると一斉に叩きにいくからこわい+9
-1
-
355. 匿名 2021/10/04(月) 16:16:20
>>1
私の経験だけどごめんね。
まだ働いて日が浅いなら、余計に申し訳ない気持ちも強いと思う。嫌なこと言う仕事仲間もいるかもしれない。
だけど、本当にこればっかりは時間が解決してくれるからそれまで頑張るしかないよ。
子供も少しずつ丈夫になるし、1年、2年って働いた時に仕事ぶりでちゃんと見てくれてる人が必ずいるから。
そのためにも休むときはしっかり子供さんに寄り添ってあげて、働くときは人一倍頑張る。
それでも時間がたつのを待てずに限界が来てしまうかもしれないけど、そのときは仕事も保育園もやめちゃってもいいと思うよ。
+9
-0
-
356. 匿名 2021/10/04(月) 16:17:00
うちの子アレルギー性鼻炎と喘息で、毎日鼻水でてるよ。くしゃみもすごい。
保育園にはちゃんと伝えてる。
症状がひどいときは保育園すぐ休めるように、
基本土日祝しかパート入れてない。
夫が土日休みだから旦那に子供みてもらって働いているよ。
それでだいたいパート代8万くらい。
うちは実家も遠いし、親は病気がちだから頼れる人は夫しかいない。
だから夫と協力して働くしかない。
+9
-1
-
357. 匿名 2021/10/04(月) 16:18:59
>>324
ちゃんと完治してないからズルズル長引いてるんじゃなくて?+15
-11
-
358. 匿名 2021/10/04(月) 16:19:29
元保育士だけど同じ鼻水や咳でも保護者によって対応は全然違う
熱が下がれば鼻ズルズル咳ゲホゲホしてても連れてくる家庭もいれば、熱は下がったけど鼻や咳が残ってるから念の為に休ませてくれる家庭だったり平熱だけど鼻や咳が出てダルそうだから休ませてくれる家庭もいる。
くしゃみや咳を手で覆える年齢でもないし鼻も自分ではかめないマスクもできない乳児クラスの子は正直無法地帯だから少しでも症状があるなら休んでくれると本当に助かる。すぐ感染るしね。
もちろん鼻炎の子やアレルギーによる子については話は別です。+12
-0
-
359. 匿名 2021/10/04(月) 16:22:37
>>357
なんだろう、なんかもう「完治」とかいう状態がないくらい年中なんだよね。保育園だからかな。幼稚園に行ってる子より明らかに体調崩しやすい。+25
-2
-
360. 匿名 2021/10/04(月) 16:22:51
私も悩んだことあったんだけど、例えば深夜のコンビニとかファミレスとかのバイトってどうなんだろう?主さんも正社員じゃなくてパートなら転職しても大丈夫かな
子供は寝ているし、旦那さんも帰ってきているし。
保育園代はいらないしよっぽどの病気じゃなければ休まなくてすむよね
どなたか経験ある方はいないかな?+3
-2
-
361. 匿名 2021/10/04(月) 16:23:19
コロナでいろいろ厳しくなったからね。
主さんとは違って、いい加減な親も多いから。
病児保育に連れて行くのも大変だったよ。紙に症状経過を書いて、いつもと違う準備して。いつもと違うところに連れて行って。
仕事の時間に間に合うか心配でしんどかった。
3歳からパート再開でもいいと思うよ。
二年弱専業主婦ならド節約すれば赤字は最小限にできると思うの。図書館でいっぱい本を借りて。そのあたりは計算してもいいと思うよ。+4
-0
-
362. 匿名 2021/10/04(月) 16:24:38
>>360
勝手な想像だけど、>>1を読む限りこの旦那さんに夜中子供を任せるのは不安かな、、+19
-0
-
363. 匿名 2021/10/04(月) 16:26:19
保育士です。寄り添っていただかなくて結構。一日も早く退園してください。+9
-7
-
364. 匿名 2021/10/04(月) 16:27:19
旦那は店員さんのことを店員で言っちゃうタイプだね+4
-0
-
365. 匿名 2021/10/04(月) 16:29:11
>>363
釣りかなと思うけど、悩んでる母親に匿名でもこういう言い方する保育士はいやです。釣りだと思うけどね+5
-11
-
366. 匿名 2021/10/04(月) 16:31:06
>>301
うちの会社にもいる
たぶんそれをすることによって職場に誠意をみせてるつもりなのかな
保育園から職場に電話くるのを待ってるのかもしれない+14
-0
-
367. 匿名 2021/10/04(月) 16:31:38
>>365
釣りじゃないです。他の園児と保護者に迷惑ですから+9
-3
-
368. 匿名 2021/10/04(月) 16:32:54
>>365
こんな時間にガルちゃんやってる保育士+2
-10
-
369. 匿名 2021/10/04(月) 16:34:16
>>1
娘と同じクラスの子が咳ゲホゲホして鼻水もすごいのに保育園に来てる。
正直不快だし、親を軽蔑してしまう。
仕事休めない気持ちもわかるけど、せめて病児保育とか。+14
-0
-
370. 匿名 2021/10/04(月) 16:35:15
職場へ迷惑をかけたくないのなら、病児保育を利用してください。
コロナ禍で、体調の悪い子を連れてこられるのは、周りの子たちや職員に迷惑です。+11
-0
-
371. 匿名 2021/10/04(月) 16:35:23
>>1
旦那さんの収入がわからないけど3歳まではおうちで見たらどうかな?
早く入れた方が社交性が身に付くとかも言う人いるけどほんとそれは関係ないから。+3
-0
-
372. 匿名 2021/10/04(月) 16:35:36
>>368
パートですから+4
-2
-
373. 匿名 2021/10/04(月) 16:37:40
夫が休暇取得して子供の看病したらどうでしょう+2
-1
-
374. 匿名 2021/10/04(月) 16:38:15
>>368
この方ではないですが、保育士だって早番で早く帰る日や、平日休みの日がありますよ。
ガルちゃんやる時間は自由では?笑
+8
-3
-
375. 匿名 2021/10/04(月) 16:39:40
>>5
鼻水だけでは休ませないな。保育園からも熱がない限り何も言われない。それこそうちの子供も移ってくるしな。
鼻水程度で休むんだったら仕事なんかできないよね。1~2週間続くこともよくあるし+160
-12
-
376. 匿名 2021/10/04(月) 16:44:05
耳鼻科は行ってますか?
他の方も言っているようにこまめに鼻吸いした方が治りは早いのでは。
私は無知で小児科しか連れて行かず悪化させてしまったことがあり、その後耳鼻科に3ヶ月ほぼ毎日通ってようやく完治しました。
最初はお休みばかりですが、休む時は休んで適切な治療を受ければ段々良くなって、強い身体になりますよ。+1
-0
-
377. 匿名 2021/10/04(月) 16:48:06
>>1
先ず始めに聞きたい
誰の子よ⁉
働く側から言わせて貰うと、旦那さんの考えは迷惑だし、ハッキリ言って厄介な保護者。+11
-0
-
378. 匿名 2021/10/04(月) 16:49:23
同じ理由で私は辞めました。
大きくなったら、そんなに風邪をひかなくなるし、周りからはもったいないと言われましたが。+5
-0
-
379. 匿名 2021/10/04(月) 16:50:27
旦那よ
そこまで言うなら、税金からじゃなく丸々保育料払えよ(怒)+9
-0
-
380. 匿名 2021/10/04(月) 16:53:49
>>360
夜中働いて、日中子どもみるのってつらいと思うけど+7
-0
-
381. 匿名 2021/10/04(月) 16:54:11
今は毎日咳の有無の確認とかしてるくらいだと思ってるけど、数年前の話なのか、それとも違う世界の住人かのか。37.5度がうちの保育園では預かりラインだけど、うちの子供の平熱は36.3だから37度超えたら1日は少なくとも症状を見るのに休ませてるよ。
単に疲れとか、原因不明の1日発熱っぽくて昼過ぎにはもう平熱まで下がる時あるけど、そういう時は翌日から保育園連れてく。少なくともこのご時世で咳鼻水あって連れてくのは本当迷惑。+0
-1
-
382. 匿名 2021/10/04(月) 16:59:30
>>5
鼻水は花粉症を含めアレルギーの可能性もあるし、気管支炎や咳喘息かもしれないし、うつるとは限らないんじゃないかな。病院の指示を仰げばいいと思う+78
-2
-
383. 匿名 2021/10/04(月) 17:00:15
>>5
未満児は、鼻水だらだらなんて日常茶飯事ですよ。
ティッシュがすぐなくなります。
鼻水で休む子なんていません。
+128
-10
-
384. 匿名 2021/10/04(月) 17:00:46
主がパートしないと生活出来ないくらいの赤字ってとこに驚く
1歳児なんてオムツくらいしかお金かからないし、保育園預けてもパートじゃいくら残るの??
ちょっと節約すれば3歳まで生活出来そうだけど
+8
-0
-
385. 匿名 2021/10/04(月) 17:02:05
>>304
自分の子の園じゃないから+2
-1
-
386. 匿名 2021/10/04(月) 17:05:33
民間や公的サービス(有料含む)がある市町村もあるから、調べてみては?市町村広報誌等によく掲載されてます。
仮にマッチするサービス等がなくても、何か実りある情報があるかもしれません☺️+2
-0
-
387. 匿名 2021/10/04(月) 17:06:40
>>131
それはおそらく風邪の鼻水じゃなくてアレルギー系の鼻水。
病院にも通ってくれててほかに風邪症状ないアレルギーの鼻水ってわかってたから保育園も預かってくれるよ!+14
-0
-
388. 匿名 2021/10/04(月) 17:09:52
>>81
うちの保育園は、熱が出たら下がって24時間以降じゃないと登園できないという決まりだけで、鼻水と咳は登園できるよ。咳とかあまりにひどくてご飯食べられないとかなら休んでと言われるかもだけど+16
-0
-
389. 匿名 2021/10/04(月) 17:10:18
>>335
私は正社員で激戦区、妊娠中から活動してやっと入れるような公立を諦め、民間で融通のきく保育園へ通わせたけど費用対効果としては微妙だったよ。毎月15万かかったし病児上乗せで20万超えたこともある。それでも仕事辞めたくなかったから良いんだけど。
人の家とは事情が違うから参考にならない部分も多いよね。主さんの場合はまずご主人の協力を取り付けるのが先かな。意識から変えないとね。
あとは、地域差もあるとは思うけど、パートで保育園って言うのは非効率では?そのあたりも含めて話あった方が良いかもね。+12
-0
-
390. 匿名 2021/10/04(月) 17:15:15
>>330
もし胃腸炎だったら相当感染力強いんだよ?
嘔吐なんて続いたらどころか、一発アウトだわ。
逆に、自分のこどもが嘔吐何回もしてたら心配じゃないの?+6
-0
-
391. 匿名 2021/10/04(月) 17:17:46
>>359
うちもです。
鼻水でてない時期の方が少ないんじゃないかってくらい。
かなり自粛してる方なので、ほぼ確実に保育園からもらってるウイルスだと思うし、熱出てなかったら登園してます。+16
-0
-
392. 匿名 2021/10/04(月) 17:21:15
>>368
日祝も保育やってるので、平日に休みがあります。
保育士が平日の昼間からがるちゃん見ててすみません!+8
-3
-
393. 匿名 2021/10/04(月) 17:22:37
辞められるなら辞めるのが1番いいと思うよ。
お金に困ってるならご主人が休みの日に子供預けて働くとかね。
保育料だって高いんだし、正社員じゃないなら自分なら辞めるかな。+2
-0
-
394. 匿名 2021/10/04(月) 17:22:47
>>376
耳鼻科行ってるって主のコメントありましたよー+4
-1
-
395. 匿名 2021/10/04(月) 17:50:15
>>394
確認不足で失礼しました💦+0
-0
-
396. 匿名 2021/10/04(月) 17:54:11
うーん親がこうなんだもん、そばで子どものこと見てる保育士さんは辛そうにしてる主の子どものこと心配だったんじゃないかなぁ
コロナ云々もあるけどさ
咳とか鼻水酷いと寝る時とかも咳で寝れなくなったりして本当にしんどいだろうなって思うもん(主の子がどうかは知らないけど)
私もパートしてるから子どもの体調不良で休む時とか年に何回かだけどめっちゃ申し訳ないよ
だから何回も続く主の気持ちもわかるけど
でもだからって子どもに我慢させる形になるのは違う気がする…
もちろん生活のこととかもあるだろうから、とりあえず職場のほうを様子みるしかない
そもそももう鼻水治るまで連れてこないでって言われてるんだから、多分言い方は優しいだろうけど、もう風邪の症状の時は熱がなかろうと無理って言われてるわけだしね+4
-0
-
397. 匿名 2021/10/04(月) 17:54:28
>>338
うち幼稚園で、送迎したら朝、あおっぱな!ってくらいの鼻水たらした年中さんいたわ。マスクもしてない。ほとんど園児はマスクしてるけど。
うちは年々少で、鼻水と咳があるから休ませたけど、園バスで会うお母さんは鼻水は長引くし、幼稚園は短時間だから行かせるよーって言われた。うち、3日休んで薬のんで咳は止まったけど。なので、鼻水位なら行かせるってのがたぶんほとんど。幼稚園だとね。
+5
-1
-
398. 匿名 2021/10/04(月) 17:58:15
>>
保育士です。
私の勤めている園では、基本的に職場に連絡する決まりです。
お子さんの発熱で連絡すると、休んでいたり、辞めていたことが発覚することも…+3
-1
-
399. 匿名 2021/10/04(月) 18:00:31
>>9
先程はアンカーが抜けてしまいました。
保育士です。
私の勤めている職場では、基本的に職場に連絡する決まりです。
お子さんの発熱等で連絡すると、休んでいたり、辞めていたことが発覚することも…+63
-1
-
400. 匿名 2021/10/04(月) 18:01:06
>>1です。
御気遣いや色々と試行錯誤したコメントありがとうございます。
私の場合、扶養ギリギリ稼いできても保育料は半分程度で済みます。
正社員ではなくパートではあるので辞めにくいなどの理由はないのでやはり辞めるのが無難な選択になるようですね。
3歳から幼稚園に入れて改めて働き始める方向で話してみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
+11
-0
-
401. 匿名 2021/10/04(月) 18:01:14
>>1
コロナ禍で子ども小さくて、育休開けでもなくパート始めるのが理解できない。まぁコロナいつ終わるか分からないけどさ。園にも子どもにもストレス与えて職場に迷惑かけて自分も悩んで、その働き方だと収入もちょっとだろうし、いい事ないじゃん。旦那は頭おかしいし。+9
-11
-
402. 匿名 2021/10/04(月) 18:05:23
>>1保育園児はワクチン接種出来ないから尚更園側も慎重になっているのだと思います。
>>旦那は「そんな保育園側に寄り添う必要はない、仕事なんだしこっちはお金も支払ってるんだからテキトーに返事しとけ」と言っています
主の旦那さんは「お客様は神様」と思うタイプの人なのかな?と思ってしまいました。自己中で周りの迷惑を考えない、自分達だけ良ければそれでいいとか思ってそう+9
-0
-
403. 匿名 2021/10/04(月) 18:07:26
>>6
保育園で保育士兼事務もしている者です。
この「支払ってるんだから」という感覚の方が意外と多いのですが、サービス業と違って、保育料が保育園の売上になるわけでも、保育士の給料になるわけでもありません。
なので、それを現場の保育士に言われるとなんだかなぁ〜と思ってしまいます。
私たちは市の助成金や等からお給料をいただいています。
あなた方の支払う保育料が給料になるんちゃうわ!と腹が立ちます。+112
-18
-
404. 匿名 2021/10/04(月) 18:09:54
>>401
主さんのコメントで旦那さんの給料だけじゃ生活出来ないって書いてあったよ
あと小さい子供が居ての就活だから、フルタイムは決まらなかったのかもしれない+7
-1
-
405. 匿名 2021/10/04(月) 18:12:52
>>400
家計に子育てに自分の働き方や今後の生き方に、いろいろ悩む時期ですよね。お子さんもだけど主さんご自身の心身の健康も大事にして、楽しく子育てしてください。子供が幼稚園や小学校くらいまであがればまた違うと思いますよ。+6
-0
-
406. 匿名 2021/10/04(月) 18:15:18
>>403
?+15
-18
-
407. 匿名 2021/10/04(月) 18:18:00
>>5
うちは幼稚園だけど、普段は鼻水、咳程度なら登園ok。
でも、コロナ禍以降は鼻水や咳、喉の痛み等、発熱がなくても症状が一つでも出てれば休むように通達が何度もされてるよ(小学生の子供の学校も同様)。これって国主導なのかと思ったけど、保育園は行ってもokなんだね、そこに驚いた。
+24
-1
-
408. 匿名 2021/10/04(月) 18:19:20
探せば土日のみのパートもあると思うよ。
待機児童で保育園入れなかったとき、9時~13時のスーパーや6時~10時の漫画喫茶で働いてた。
週2の短時間だから3万ちょっとにしかならなかったけど、旦那に預けて働いてたよ。
保育園代がかからない、旦那がいるから急な病欠はなしって考えたら、土日働くのもありかも。+8
-0
-
409. 匿名 2021/10/04(月) 18:29:58
>>1
病児保育やってる保育園が周りにないか調べてみては?
うちは、病児保育、いざという時に使えるよう事前登録だけしてる。
医師の診断書が必要だから、熱が出たり風邪ひいて通常の保育園休ませた日か、予兆があった時点で小児科へ受診して診断書(指示書)もらう。
園によるけど、利用したい日の前日とか二日前から予約できる。
さすがに高熱の時は可哀想だから、仕事休んで自宅保育するにしても、何日も風邪引きずるようなら旦那さんとか、祖父母に打診して、それでも預け先がない時は病児保育利用するのも手だよ。+6
-0
-
410. 匿名 2021/10/04(月) 18:33:10
>>1
金払ってるんだ、って偉そうな旦那だなぁ。寄り添う気のない家庭に寄り添わなきゃいけない園の先生たちも大変だね。
もっと金払ってシッターさんに来て貰えば?+26
-0
-
411. 匿名 2021/10/04(月) 18:34:45
>>335
旦那が休みの日にフルタイムでパートするか、旦那が帰宅後の深夜のバイトに行く。体力的にはキツイけど、これなら保育園辞めなくていいし、熱の時は保育園休ませられるよ。+8
-0
-
412. 匿名 2021/10/04(月) 18:37:38
>>411
保育園て、週5働かないとダメ、とか規定ないっけ。
3歳以上は違うかもしれないけど。
+3
-1
-
413. 匿名 2021/10/04(月) 18:37:45
鼻水って薬貰って毎日3.4回吸引してたらそんな長引かないよ(><+1
-3
-
414. 匿名 2021/10/04(月) 18:42:28
>>401
>>1です。
もうコメントを控えようと思っていたのですが少しだけ勘違いされてるようなのでレスしますね。今までのレスで書きはしたのですがずっとパート働いておりパートのまま産休に入りそのまま育休明けで保育園の入園です。+5
-0
-
415. 匿名 2021/10/04(月) 18:49:03
「お熱」じゃなくて「熱」ね。+2
-3
-
416. 匿名 2021/10/04(月) 18:52:54
>>401
そこまで言うならちゃんとコメント読んでからにしたら?
主は育休明けって言ってたけどね。+5
-0
-
417. 匿名 2021/10/04(月) 18:54:59
>>92
そういう人迷惑。
うちは幼稚園だけど、習い事は保育園幼稚園関係無く同じ教室だから、鼻水ダラダラの保育園の子が来てると他の子にも移す可能性あるのに「お互い様」感覚で来るよね。休めよ。+22
-1
-
418. 匿名 2021/10/04(月) 18:59:05
何を第一に考えるべきかわからないようですね。
1才3ヶ月で預けられてるお子さんの体調をまず考えてあげましょうよ。
大人だって全く知らないところで働き始めたら緊張するし、疲れるし気持ちがいっぱいいっぱいになりません?
赤ちゃんだって同じですよ?
全く違う環境で頑張ってて赤ちゃんの体がシンドイって悲鳴をあげてるんですよ。
それを保育園側のせいにしてるようなものです。
たかが鼻水や熱かも知れませんが、それだけ続くということは赤ちゃんも苦しいと思います。
+7
-1
-
419. 匿名 2021/10/04(月) 19:06:32
>>349
ほんとそう思います。
保育園ですが、熱はないからと言って、たんの絡んだ咳をゴホゴホと結構咳き込んでる子を平気で園バスに乗せるママいる。
そのママは育休中。だったら休ませてよ。と働いてる側からすると、このコロナ禍では余計に思ってしまった。
しょっちゅう熱出すし、時にはRSウイルスだったし。もう家で見てくれ。+64
-1
-
420. 匿名 2021/10/04(月) 19:08:36
子供が1番つらいよね。園でパートしてるけどやっぱり咳や鼻水の子は元気ないし「ママがいい〜」って泣いちゃうんだよね。+4
-0
-
421. 匿名 2021/10/04(月) 19:08:40
旦那さん人として最悪だね
病児保育の施設利用しなよ+6
-0
-
422. 匿名 2021/10/04(月) 19:20:59
>>1
なんでこんなにマイナス?
って思いながら真剣に読んでたら…
最後の旦那の発言が最低すぎて
気付けばわたしもマイナス押してたわ。
+19
-0
-
423. 匿名 2021/10/04(月) 19:38:11
>>335
主さん、まずはお体壊さないように!
うちも主人が営業で、朝は6時に出て帰りが22時とか普通なので少し状況近いかもです。
全くあてに出来ないです。
長男が1歳で、育休後に主人の転勤先で元の会社の正社員復帰しました。同じく熱はないけど、鼻水や咳で毎日のように小児科、耳鼻科、眼科と帰りに寄る日々。長男は1年後には全く風邪をひかない子になりましたよ。
でも次男妊娠を機に会社をやめました。
長男の時休む度に、会社上司同僚に謝り、取引先に謝りが辛かったから。
次男が2歳になり、近所で、かつ休みに柔軟な事務のパートに転職。面接で急な休みがあることを伝えた上で採用してもらったので、割と気楽に働けるようになりました。
でも次男がその後喘息発症し、また呼び出しと休みの日々でした。
でも小児科の勧めでネブライザーを購入し、少しでも咳が出たら、すぐ吸入できるように整えてからは、ほぼ休まず過ごせています。
ちなみに病児保育は次男の時に検討したのですが、1日2500円と高く、パート代と割に合わないので、使わず、会社の了解も得られるので、休んでいます。
1人事務なので、休んでも他の人に仕事が回らず、復帰後にただ自分の仕事が溜まっているだけなので、人に気を使わずに休めるのも大きいです。
長文乱文ごめんなさい。
子供が小さいと、転職も大変だし、今の職場で休める環境なら、続けられた方がいいかなと思います。+12
-0
-
424. 匿名 2021/10/04(月) 19:40:02
保育士です。
まずは小児科、耳鼻科に行って今飲んでる薬が効かない事を伝える。別の病院も行く。
そして今の状態で保育園に行ってもよい状態なのかそれぞれの医師に聞く。
そこでもし通園は可能と言われたら、その医師の意見を担任に伝える→担任が対応変わらなければ園長にってしたらいいと思います。
そこで対応変わる事はよくあるし。
ただ、祖父母頼れないのに病児保育に登録してない事は働く子どもの親としては>1さんがダメな所だと思う。丈夫な子もいますが半数は最初の2年は感染症との戦いだと思います。
旦那さんの考えは自由だけど保育園にそれを言っても通りません。入園時の契約書類の内容次第では話し合って折り合えなければ退園になります。
旦那さんの考えだと最終的に市役所にクレーム入れて戦うしかないと思う。それはそれで大変だと思うよ。。+9
-0
-
425. 匿名 2021/10/04(月) 19:45:35
保育園側に寄り添う必要はないけど、子供に寄り添えない旦那は親ガチャはハズレだと思う。
+5
-0
-
426. 匿名 2021/10/04(月) 19:48:05
お金はってるって、ロクに払ってないくせに、どうせ10万以下
+7
-1
-
427. 匿名 2021/10/04(月) 19:56:03
>>31
そんなに休める仕事なの?+39
-0
-
428. 匿名 2021/10/04(月) 19:56:54
保育園側からの意見です。
発熱や下痢でお迎えをお願いしても、次の日一日だけ様子見しただけで登園される方がよくおられますが、そうではなくすっきり治るまで2.3日家でゆっくりしてあげてほしいというのが園側の意見です。
その方が来て休んで…とぶり返すのではなく、まとまった休みですっきり治りやすいと思います。+5
-0
-
429. 匿名 2021/10/04(月) 20:21:04
>>1
うち、こども園だけどこういう親がいるからずーっとRSウイルスが流行ったままなんだろうな
本当まわりが迷惑する+5
-0
-
430. 匿名 2021/10/04(月) 20:30:58
>>1
鼻水でてたら中耳炎にもなるし、子供もお昼寝の時しんどいだろうから出来るだけ休ませてたわ。
家だといつでも鼻水吸い器で吸ってあげれるし。
正社員で働いてたけど、育休後保育園通い始め1年ぐらいはよく休んでたな。
うちはお互い様って感じだったから休みやすかったけど、職場によるよね。+0
-0
-
431. 匿名 2021/10/04(月) 20:33:20
実際のところ周りの園児が咳してるの知ってるからなぁ。自分だけ気をつけて休ませても同じなんだよね。+1
-0
-
432. 匿名 2021/10/04(月) 20:35:27
>>420
しんどい時は甘えたくなっちゃうんだよね。
普段よりグズグズになったり。
出来るだけ休んであげて、無理な場合はしょうがないって割り切るしかないよね。
お母さんもお父さんも仕事しながら育児頑張ってるもんね。+0
-0
-
433. 匿名 2021/10/04(月) 20:36:12
>>374
夜勤がある方ほどではないけど、一応不規則勤務だもんね+1
-0
-
434. 匿名 2021/10/04(月) 20:37:11
>>83
モラハラ旦那と保育園や他の園児に迷惑かけるような行動をする人達の話を鵜呑みにするのはどうなんでしょう
他の保護者や保育園側と子供が気の毒だ+10
-0
-
435. 匿名 2021/10/04(月) 20:37:59
>>383
鼻水だけならそうかもしれないけど、熱発を挟みながらダラダラ治らないなら、一度ゆっくり休めば良いのにと思うよ+7
-0
-
436. 匿名 2021/10/04(月) 20:39:38
旦那さん、大丈夫ですか?
お金払ってるからって…そりゃ小さいうちは払ってるかもしれないけど、今は年少から無償。
そうなっただけでもありがたいと思ってもらいたい。
保育園をなんだと思ってるの?+5
-0
-
437. 匿名 2021/10/04(月) 20:42:56
>>5
保育士してます
鼻水くらい〜と言ってるのは実際働いている保護者側の意見であって実際は遠慮してほしいです。
大体通年鼻炎な子は把握してるし、そう言った子は逆に病院に通っていてこんな感じですと保護者側から言われます。
実際は風邪が治りきっていなくズルズルしてる状態で保護者が仕事に行かなきゃ行けないから連れて来られる子が殆どをしめています。+77
-1
-
438. 匿名 2021/10/04(月) 20:46:07
綺麗事抜きでみんなしれっと預けてるからね。
咳や鼻水は熱が何度以上とか明確な基準がないから多少は仕方ないってみんな思ってると思う。
ご時世だから鼻水くらいで休んでたけど通うたびにうつされまくるから嫌になってくるわ。+0
-0
-
439. 匿名 2021/10/04(月) 20:48:15
>>437
じゃあ断ってくれ。
周りの保護者もうつされて迷惑してるから先生から言って欲しい。+7
-19
-
440. 匿名 2021/10/04(月) 20:52:09
>>439
うちの保育園では声をかけてますが、何故か風邪をひいたあとには鼻炎なんでとかこの季節はずっと風邪じゃ無くても鼻水が出ていると言われてしまうんですよね。
実際ここでも鼻水くらい〜って声が多いですよね。+21
-0
-
441. 匿名 2021/10/04(月) 20:53:22
>>149
これ、そんなに笑われるようなことなの?
皆さんご主人の収入だけで足りてるんですか?+6
-0
-
442. 匿名 2021/10/04(月) 20:55:13
保育園辞めずにパート辞めたら
いいのでは?
保育園辞めたら今精神的キツいのに
酷くなるのでは?+0
-1
-
443. 匿名 2021/10/04(月) 20:57:46
>>356
平日は休みなのに保育園入れてるの?+4
-0
-
444. 匿名 2021/10/04(月) 20:57:52
>>403
え?保育料が給料になるよね?
認可の私立なら、補助金+保育料
無認可なら保育料のみで運営してない?
公立は公務員扱いになるから違うけど。
私立とか無認可は園児いなくなったら保育士のお給料払えないと思うんだけど。
+4
-13
-
445. 匿名 2021/10/04(月) 21:03:03
1歳代はまともに仕事も通園もできないと思った方がいい。
3歳頃にはほぼ風邪ひかなくなるからそれまでの辛抱かな。
あとは今の時期は花粉が飛んでて鼻水や咳出てる子多いです。寒暖差などで出てる子も多い。
それだけ長引いてるなら、何かアレルギーの可能性はないのかな??
+2
-0
-
446. 匿名 2021/10/04(月) 21:03:28
>>442
働いてないと保育園預けられないでしょ+0
-0
-
447. 匿名 2021/10/04(月) 21:03:42
>>356
保育園って、家庭での保育に欠ける子どもが行くところだけど、それだと常にどちらかは家にいるって事だから、保育に欠けるは通用しないような…+1
-0
-
448. 匿名 2021/10/04(月) 21:04:31
>>442
え、どういうこと?
主の子は0歳児クラスだよ
パートやめたら保育園やめなきゃいけなくない?+2
-0
-
449. 匿名 2021/10/04(月) 21:04:34
風邪の鼻水・咳とアレルギーの鼻水・咳って少し違うよね。+0
-0
-
450. 匿名 2021/10/04(月) 21:07:20
>>441
その程度の収入で大口叩くから嘲笑されてんのよ+4
-0
-
451. 匿名 2021/10/04(月) 21:09:03
>>1
公立はきびしかったです。私立は緩かった。+1
-2
-
452. 匿名 2021/10/04(月) 21:09:52
>>403
それ公立でしょ?
うちは認可の私立だけど助成金+保育料の中からお給料を支払ってるよ。
前勤めてたところは無認可だけど、無認可は保育料のみで運営してるよ。助成金なし。
だから''お客様に支払って頂いてる''って感覚に近かったよ。
+17
-3
-
453. 匿名 2021/10/04(月) 21:10:30
幼稚園教員の物です。
コロナ禍の今、園もいろんな対策をしてはいますが、たかが咳と思わず休ませてほしいのが本音てます。
園もピリピリしています。
小さな子は、蜜など分からず距離が近いので…。
マスクも長時間つけていられません。
どんなに園が気をつけていても、親が濃厚接触者になれば、園全体が休みを取らなくてはならないのです。
主さん、お気持ちはわかりますが、今はパートのことより、そこを考えるべきではないでしょうか?
+11
-7
-
454. 匿名 2021/10/04(月) 21:15:06
熱あっても具合悪そうでも、シレっと預ける人が多いよね。
お迎え呼んでもなかなか来ない。
電話気づかなかったって結局お迎えの時間まで迎えに来ない人もいる。
仕事してるから仕方ない、忙しいのも休めないのも痛いほどわかるけど、お子さんのこともっと大切にしてあげてほしい。
具合悪いのにゆっくりできない、具合悪いのにママに甘えれない、辛いのにママは迎えに来ない…。
みんな泣いてるよ。+32
-0
-
455. 匿名 2021/10/04(月) 21:16:11
>>383
鼻水はまぁと思うけど
咳が続いてたら行かせないかな
子どもも鼻水、咳しながらの集団生活は体がしんどいと思う+16
-0
-
456. 匿名 2021/10/04(月) 21:16:40
>>450
そっか。
でもここ見てて、パート代ないと赤字って酷い経済状況だなーみたいな意見が+だらけで、やはり我が家はかなり貧困家庭なんだと泣けてきたわ…
旦那の給料だけだと確実に毎月赤字だもん…+4
-1
-
457. 匿名 2021/10/04(月) 21:17:53
>>2
間違いない(笑)保育園側はいたって普通の対応で問題になるのは旦那だよね。そこに気づいて!!+191
-0
-
458. 匿名 2021/10/04(月) 21:20:18
>>5
そうとも限らない気がする。明らかに風邪の鼻水や咳なら休ませるけど、そうでもない感じなら行くかも。まあ境目が難しいけど、子どもってしょっちゅう鼻垂らしてるし咳もするし保育園からも熱がなければ良いですよって言われたこともあるよ。+10
-1
-
459. 匿名 2021/10/04(月) 21:21:38
>>324
卒園したけど春と秋は花粉で薬飲んでも鼻水出てたから鼻水だけでダメだったら厳しいな。あと中耳炎もよくかかってたし。+22
-1
-
460. 匿名 2021/10/04(月) 21:21:55
>>356
保育園って、家庭での保育に欠ける子どもが行くところだけど、それだと常にどちらかは家にいるって事だから、保育に欠けるは通用しないような…+1
-1
-
461. 匿名 2021/10/04(月) 21:22:29
まずは保育園とのやりとり云々より旦那との関係性について考えた方が良さそうな気がする。旦那の発言からしてその他にも問題ありな気がするんだけど。+2
-0
-
462. 匿名 2021/10/04(月) 21:23:35
>>1
風邪ひいてる子を保育園に行かせたら他の子にうつすとは考えないの?
そんな事もわからない自分本意な親に育てられて子供が可哀想だね。
大迷惑だから保育園もパートもやめなよ。+5
-3
-
463. 匿名 2021/10/04(月) 21:24:54
乳児の風邪は怖いよ。風邪ウイルスが脳にいって亡くなった子を知ってるから、なめちゃダメだよ!大袈裟って言われるかもだけど、保育園も規定があるし熱が上がれば電話をせざるおえない…そして、集団生活だからその風邪を周りにうつしちゃうし…保育園の決まりは守らないとダメだと思うよ。+2
-0
-
464. 匿名 2021/10/04(月) 21:25:17
>>275
コロナ前ってそんな感じだったよね。
今は登園控える人も多いんじゃないかな?働くハードルがより上がったと感じる。+35
-0
-
465. 匿名 2021/10/04(月) 21:26:16
>>453
同じ保育士ですが、親が濃厚接触者ってだけで園全体休んでるんですか?
濃厚接触者が出るたび休園してたらキリが無いと思うのですが、クレームとかきたことないのか気になる…+2
-5
-
466. 匿名 2021/10/04(月) 21:29:03
病院を変えてみるのもいいかなと思いました。+1
-0
-
467. 匿名 2021/10/04(月) 21:32:40
>>324
ハナタレ君なんてたっくさん居るよね笑
保育園も幼稚園も笑
旦那さんの言葉は???って感じだけど、薬持たせたりしてしのいでるよねみんな。
夏はプールなしとか…+42
-6
-
468. 匿名 2021/10/04(月) 21:33:06
保育士です。ウチにも鼻水、咳が続いてても来る子は沢山います。正直、子どもが可哀想なんです。朝からイライラとしんどいからよく泣く…午睡は咳と鼻水で苦しくて眠れず…夕方からもイライラしていて本当に可哀想で、正直自分が逆の立場ならどーにかして治してるでしょ?!って思ってます。子どもの身になってあげてほしいです!何日も飲んでも効かない薬なら違う病気に行ってあげて下さい。薬を飲めば鼻水咳は止まります!+15
-1
-
469. 匿名 2021/10/04(月) 21:33:42
>>195
何故だと思う?
それは子どもが風邪を引いて鼻水ダラダラ出ていても預けるからだよ+7
-4
-
470. 匿名 2021/10/04(月) 21:33:46
>>231
ロクな大人に育たないだろうな、残念ながら。+4
-0
-
471. 匿名 2021/10/04(月) 21:35:15
>>443
>>447
こども園の一号認定の方で預けてます。
説明不足ですみません。+3
-1
-
472. 匿名 2021/10/04(月) 21:36:21
>>465
間違ってマイナス押してしまいました!
感染者数が多いときは濃厚接触者になったと連絡が週に何件も入るので、その度に休園にしてたら1ヶ月丸々休園が普通になってしまうのですが都会は休園が当たり前なんですかね!?+3
-1
-
473. 匿名 2021/10/04(月) 21:37:02
それか、病院を変えてみるとか?+0
-1
-
474. 匿名 2021/10/04(月) 21:37:34
>>464
先日も子持ちが働くの急な休みが多くて迷惑みたいなトピがすごく伸びてた
子供産んで仕事続けるのってほんと難しいよね
人員に余裕があればちょっとした症状でも休めて子供にとってもいいんだろうけど、現実はみんな余裕ないからね+27
-0
-
475. 匿名 2021/10/04(月) 21:43:14
>>360
子供1人なら、夫が休みの日に預けて働くのがおすすめ。
家族の時間は減るけど、保育園通わせなくて済むから。+2
-1
-
476. 匿名 2021/10/04(月) 21:44:36
>>1
パートなのに保育園入れるんだ。+0
-4
-
477. 匿名 2021/10/04(月) 21:44:38
>>213
すごく非常識でモンペな主さんだなと思ってたら、こんなに非難されてんのにほっぽりださずちゃんと返信しててえらいな。旦那さんは自分勝手なモンペみたいだけど、主さん素直そうだから、自分で考えて長期的な考えで結論だしてほしい。+28
-2
-
478. 匿名 2021/10/04(月) 21:46:26
鼻水と咳、さらに熱
いやいや休んでよ3日くらい
来たら嫌だよ+4
-0
-
479. 匿名 2021/10/04(月) 21:46:33
鼻水や咳が出ていて体調が悪いなら休ませてよって思う。1歳ならマスクしないよね。周りに感染するじゃん。
小さな子はすぐに体調が崩すからね。働くなら年少からとかだいぶ免疫がついてからがいいよ。
うちの下の子が年長なんだけど、保育園に連れて行ったら鼻水垂らしている子が結構いる。風邪がうつると、小学校が厳しいし家族が体調崩すと上の子供達が学校に行けなくなるんだよね。こっちが困るし、先生もコロナとかもあるし風邪症状があるなら連れてきて欲しくないんじゃない?
あと1ヶ月も長引くのはアレルギーとか副鼻腔炎ではないの?採血やレントゲンで検査した?うちの子が小さい時に咳が続いていると、副鼻腔炎になっていたよ。+2
-0
-
480. 匿名 2021/10/04(月) 21:47:42
>>456
保育料おいくらですか?パートに出ても保育料が家計を圧迫してるパターンもあるからね。
保育園激戦区じゃないなら、無償化する3歳から再入園しても良いと思う。+4
-0
-
481. 匿名 2021/10/04(月) 21:48:21
幼稚園の方が病気が少ない
多分風邪を引いたら休ませる家庭がほとんどだからだと思う。+6
-0
-
482. 匿名 2021/10/04(月) 21:48:59
>>356
子どもや、家族で過ごす時間が全くなくて、それはそれで、大変ですね。
+3
-1
-
483. 匿名 2021/10/04(月) 21:51:10
>>473
気温差あるから、風邪も引きそう。免疫体力向上させるか。+1
-0
-
484. 匿名 2021/10/04(月) 21:52:14
今現在、経済的にそこまで問題無ければ一旦、仕事も辞めて3歳まで待つ。というか、私はそうしたんだけど 今の幼稚園も延長19時までだし、給食もあるし、何よりコロナ禍のおかげ?なのか、感染症対策が完璧な為か咳ひとつ貰わない。今、年長と年少で2人通っているけど呼び出しなんて、一度もないよ。
3歳までガッツリ育児もまた、それはそれで大変かも知れないけど、職場でペコペコ 保育園でペコペコでメンタルやられるよりは良いと思う。+6
-0
-
485. 匿名 2021/10/04(月) 21:58:09
>>1
仕事辞めましたよ。+2
-0
-
486. 匿名 2021/10/04(月) 21:59:40
>>467
幼稚園は、あまりいない+11
-3
-
487. 匿名 2021/10/04(月) 22:05:35
>>236
一歳3ヶ月だったら0歳クラスでしょ
私もパートだけど、今年度はコロナで育休延長する人多くて求職中でも入れたよ。ちなみに待機児童トップスリーに入るくらいの激戦地域。+7
-0
-
488. 匿名 2021/10/04(月) 22:05:58
>>1
そんなに休んで保育料と病院代赤字になりませんか?
1度辞めてみて節約を頑張ってみたらどうですか?
栄養ある物食べさせて、運動、手洗いうがい
たくさん寝かせて予防に免疫力向上など徹底するか…
意外と旦那さんから風邪菌貰ったりするから家族にも徹底してもらったり+2
-0
-
489. 匿名 2021/10/04(月) 22:06:26
>>1
まず何のために働こうと思ったのか…
お金のためなら保育園も仕事も辞めようかなんて思ったりしない。余裕があるからそういうこと言える。それかちょっと息抜きに働こうかな〜的で保育園に預けてるなら、辞めればいいと思う。待機児童がいない地域に住んでるのかもしれないけど、旦那も保育園に対して何の理解もないみたいだし、主さんも旦那がこう言っているので〜くらいにしか感じてないなら、いっそのこと数年後に幼稚園に入れてあげるのがいいんじゃない?+3
-1
-
490. 匿名 2021/10/04(月) 22:06:56
薬を飲んでもカゼの症状が長引くのであれば寒暖差アレルギーとゆう事はないですが??
うちの子は4歳になって寒暖差アレルギーと分かりました。
確かに季節の変わり目に鼻水やせきが出て長引きます。
検査や診察をすると喉や耳の中に炎症が無いので他の人にうつすウイルス性の風邪では無いので保育園行かせて大丈夫と言われています。+0
-0
-
491. 匿名 2021/10/04(月) 22:09:22
>>459
花粉症だと伝えればいいだけ
園側だって鼻水の色やら鼻水以外の症状見て分かるよ+3
-0
-
492. 匿名 2021/10/04(月) 22:09:54
>>486
どっちも同じだけ入れてたことあるけど、年少などの小さい子たちはわりと同じだけいたイメージw+4
-2
-
493. 匿名 2021/10/04(月) 22:10:11
私も今年から育休明けて時短正社員で復帰したけど、最初はまぁほんと熱出して…呼び出しの電話があり迎えの車の中で泣いたり、上司に小言言われたりして、病児保育登録しました。
あまりに高熱なときは自宅でみて。発熱が落ち着いて咳だけとかでも数日連続で病児保育連れてったりしてましたが、ある日保育園の保育士さんにちょっとの咳とか鼻水だけなら預けちゃってくださいって言われました。
病児保育も、小児科併設なので診察もしてもらえるし、保育士さんに慣れた頃にはほんとに楽しそうにしてごはんも完食していたし、私は病児保育登録して本当によかった!と思ってます。+3
-0
-
494. 匿名 2021/10/04(月) 22:11:09
うちも毎週のように熱出して仕事休んでた。
最終的には苦しむ子供を見てられなくて仕事辞めた。
保育園辞めたらすっかり元気になったので、あの時の決断は間違ってなかったんだと思えた。+2
-0
-
495. 匿名 2021/10/04(月) 22:11:35
鼻水と咳で休ませてるの当然みたいに書いてる人ほんとに休ませてるの?
それか子どもが全然風邪も引かないし、感冒症状もないめちゃくちゃ強い子育ててるの?
わたし平成初期生まれなんだけど、よく鼻水出してて、昭和の子みたいだね〜みたいに言われてたエピソードがあるんだけど、そういう風邪症状があると保育園休ませるみたいな風潮ができたのって平成ぐらいからなのかな?
悪いけど、熱以外は保育園預けてるわ
あまりにも咳がひどいとか、鼻水も引くくらい出て、子供の機嫌が悪いとかじゃなければいいと思ってるんだけど+4
-6
-
496. 匿名 2021/10/04(月) 22:17:13
>>1
うちの旦那も似たようなこと言ってる。
めちゃくちゃ軽蔑したわ
私の場合は、実母が近くに住んでて協力してもらえるから、連絡取り合いながら保育園通わせてます。
旦那はほとんど頼りにしてない+2
-0
-
497. 匿名 2021/10/04(月) 22:19:49
>>1
風邪がなかなか治らないの心配ですね。クリニックとは小児科ですか?耳鼻科に行ってみてはどうでしょう?熱が無い時は耳鼻科の方がベストな薬で早く治ります。色の着いた鼻水が出たら当日中もしくは翌日朝に耳鼻科に連れて行くだけで凄く早く治りますよ!
あと旦那さんはお子さんが心配じゃないんですね。先生は暗に子どものことを考えてゆっくり休ませてあげてと言ってるんです。鼻をじぶんでかめない状態で咳もあるから呼吸も苦しい。それなのに馴れない人に囲まれて長時間馴れない仕事をさせられているのです。そんなの大人でも辛いのに4ヶ月前まで赤ちゃんだった子にそれを強いるってとても酷いことなんだって旦那さんに教えてあげてください。+0
-0
-
498. 匿名 2021/10/04(月) 22:21:41
あなたのお子さんが風邪で登園することによって、他のお子さんにまでうつってしまうことは考えないの?
うつされた子の親だって仕事休まなきゃならなくなるんだよ。
+3
-0
-
499. 匿名 2021/10/04(月) 22:21:53
>>1
お金払ってるって言ってますけど、一歳三ヶ月の子一人保育するのに、保護者からの保育料だけじゃ賄えてませんよ?
税金大分使ってます+1
-4
-
500. 匿名 2021/10/04(月) 22:25:08
>>10
たかが鼻水、咳と思うかもしれませんが、熱は無くても割とぐったりしてる子もいます。
うちの園は咳や鼻水では電話はしませんが、正直具合悪い子のお世話が入ると保育者がつきっきりになる事もあり、少し手が足りなくなる事もあります。
機嫌が悪かったり下痢がひどかったり…。
周りの子も、もれなく風邪を引きますし…。
何より子供が辛そうなのが可哀想だなと感じます。
でも、仕事お休みしにくいですよね…わかります。。!
小さい子を預けて働くって大変ですよね。+31
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する