- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/10/28(木) 12:31:51
この着物を衝動買いしてしまったんですが、お洒落に着こなすにはどんな帯をあわせるのが良いでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
コーデュロイなので、カジュアルな場で着るものと思っていますが、口コミには色無地として結婚式に着用したとのコメントもあり、そういう場合には袋帯をあわせるんでしょうか?![着物 総合トピ]()
+3
-0
-
502. 匿名 2021/10/28(木) 12:36:12
>>501
追記です。
すみません…口コミを見返したらカジュアルな袋帯を合わせたと書いてありました。
袋帯を合わせれば、七五三や入学式等にも着られるようになるでしょうか?+3
-0
-
503. 匿名 2021/10/28(木) 13:06:42
>>501、>>502
コーデュロイという素材自体が、洋服でもカジュアルの用途なので、
着物は、なおいっそうカジュアルにしか着られないと思います。
色無地として着るのは避けた方がいいです。
普通の結婚式(披露宴)は絶対ダメで、レストランウェディングでも難しい。
居酒屋でするような気の置けない仲間内の結婚お披露目なら大丈夫。
七五三も内々の儀式とはいえ、格が不足だと思います。
袋帯は洒落袋でも合う感じのものが思い浮かびません。
でもコーデュロイって独特の艶があって、洋服とは違って、着物にすると都会的な感じになるんだなと思いました。
よそゆきとせず、普段着の洋服を着てゆくようなショッピング、食事、映画などでどんどんお召しになるといいと思います。
帯も半幅帯、兵児帯、紬や博多織の八寸名古屋なんかが合わせやすいと思います。
無地だから、帯や小物合わせも色々楽しめそうですね。+5
-0
-
504. 匿名 2021/10/28(木) 19:38:47
>>501
すごく素敵なお着物ですね~
色もこっくりと秋らしく暖かみもあり、冬にもピッタリですね!
しかし残念ながら>>503さんの仰るとおり、洒落着(着物における洒落着とは普段着のこと。)ですので○○式というシーンには向いていません。
お着物自体が完全なカジュアルですので、合う帯は>>503さんがあげてくださってる感じで。
このお着物では、帯で格上げしてセミフォーマルで着用することも難しいです。
その代わり日常の遊び着として、自由にお洒落を楽しんで着ることができますヨ!
これからの季節に仲間内のクリスマスパーティーや飲み会などで存分に活用してくださいネ!本当にとっても可愛くてセンスのよいお着物だと思います~✨+5
-0
-
505. 匿名 2021/10/28(木) 20:04:36
>>503
>>504
お二人ともご丁寧なアドバイスありがとうございます!
ちょうど七五三に付下げの購入を考えていた矢先での衝動買いだったもので、口コミを見てまさかこれで行けるのかと期待してしまいました。笑
半巾、兵児帯、八寸名古屋帯ですね!
思いっきりカジュアルなお洒落着物も楽しみたいと思いつつ早数年…だったので、こちらは思いっきり遊びを取り入れたコーディネートで楽しみたいと思います!!
+5
-0
-
506. 匿名 2021/10/28(木) 20:20:47
>>500
すごく好きなコーデです。
紬と帯がピッタリで、とてもオシャレですね。とても良い色。+5
-0
-
507. 匿名 2021/10/28(木) 21:16:58
某サイトで、フォーマルでは塩瀬の半襟とあったのですが、
セミフォーマルで塩瀬でない普通の正絹の白半襟でも大丈夫なのでしょうか?+2
-0
-
508. 匿名 2021/10/29(金) 00:41:04
>>501
これだったらなんでも合いそう!
私は最近、異素材の着物が気になってるから、コーデュロイにファーっぽい素材の帯とかも暖かそうで面白そう。
帯じゃないけど、こんな感じのやつとか。
キモノモダンさんなら、召しませ花のツルの飛んでる個性的な帯も可愛いですよね。あれも格好良く決まりそう!
Login • Instagramwww.instagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
Gle縞さんは、買いたくても買えないからキレそうになる。笑
もっと作ってよ!!って。
【召しませ花】 -鶴の調べ(京袋帯・3色)www.kimonomodern.comなんでしょう、このCOOLな感じ。 古典的なモチーフを、見事にMODEにしあげてしまった、こちらの帯。もう、なんの説明もいらないくらい、かっこいい。そんなステキ帯、お届けします。
+1
-0
-
509. 匿名 2021/10/29(金) 17:52:18
>>508
ファーの帯!!オシャレ!!
鶴の帯も時代を超えて使い続けられそうな格好良さですね!!
こちらの画像の、パンジーの帯も可愛いなと思っているのですが、どう思いますか?
色はどちらも捨てがたいですが、白の方がよりオシャレ感出そう…?![着物 総合トピ]()
+4
-0
-
510. 匿名 2021/10/29(金) 19:57:01
>>509
まぁ!まぁ!まぁ!!
パンジーもめっちゃかわいい!
これはどっちの色が迷うやつ〜!!
黒はなかなかない感じでいいけど、白もかわいい。
そしてどっちもコーデュロイの着物に合いそう。+5
-0
-
511. 匿名 2021/10/30(土) 03:45:15
>>501
差し出がましいようでしたらごめんなさい。
本当にこの着物、コーデュロイですか?
コーデュロイの特徴な畝(表面の凹凸:画像参照)が見当たらないですし、全身映ってないのでわかりませんが、光沢もあるので普通の色無地か紋なしの色留袖とかっぽい感じもするのですが・・・![着物 総合トピ]()
+0
-0
-
512. 匿名 2021/10/30(土) 03:51:19
>>507
塩瀬はなんとなく秋~翌春まで、だいたい気温の下がる10月頃から春先の5月頃くらいにむいています。
塩瀬は織り方で、正絹の塩瀬も化繊の塩瀬もあります。
正装は勿論、色ものや刺繍ものなど、選び方次第で幅広く使えるものですよ。+2
-0
-
513. 匿名 2021/10/30(土) 03:54:43
大好きなこのトピ、〝コメント投稿期限 : 2021/11/01 19:16 まで〟なんですね……(T_T)
11月も存在して欲しいのでトピ申請しようと思うのですが、どんなトピタイだと申請通りやすいですかね?
・着物 総合トピ part2
・【11月】着物 総合トピ
あと・・・なんだろう???+4
-0
-
514. 匿名 2021/10/30(土) 05:30:45
>>513
『ガルちゃん着物部part○』でパート7まであって、
だから実質このスレはパート8かなと思って見てたよ。
通りやすさについては全然わからない。+4
-0
-
515. 匿名 2021/10/30(土) 07:53:32
>>507
黒留袖、紋付色無地なら塩瀬の白半衿以外の選択肢はなさそうです。
訪問着や付下げなどであれば、白無地ちりめんや白地刺繍半衿もありです。
ちりめんは厚みがあるので冬向けです。
普通、正絹の無地白衿と言えば塩瀬なんですけど、
お持ちのものの生地はなんでしょう。
塩瀬は細い経糸を密に張り、やや太めの緯糸をしっかりと打ち込むので、
画像みたいに近くで見ると横畝が見えるのが特徴です。![着物 総合トピ]()
+2
-0
-
516. 匿名 2021/10/30(土) 08:25:33
>>513さん
>>514さん
トピ主です。
大好きといってもらえて涙出そうです(*^^*)
皆さんの雰囲気で良いトピになりましたね!
皆様ありがとうございました。
ここ最近の総合系着物トピはほぼ私がたてているのですが、本当に全然通らないのです。
タイトルも毎回【○○月着物】や【着物部part○】や、とにかくいろいろと変えてみて申請してみるのですが涙。あまりにも採用されないので、やっつけ仕事のように画像も貼らず、最低限の1コメで投稿した時に限って採用されたり…(笑)
おそらく採用の明確な基準はないかと思われます。
でも着物について語りたい人がたくさんいるのだな、需要あるのだな、と思ってもらうことが採用につながると思うので、このトピ終わっても諦めずにまた毎日のように申請しようかと思います。
皆様も気が向いたらお願い申し上げます。
着物好きの皆様と語れて楽しいですし、ベテランさんもいらして勉強になることたくさんです。
これからもよろしくお願いいたします。
+10
-0
-
517. 匿名 2021/10/30(土) 08:30:29
>>512
塩瀬とは織り方なのですか!
勝手に生地(土地)の名前かと思ってました。
教えてくださりありがとうございました。+3
-0
-
518. 匿名 2021/10/30(土) 08:34:15
>>515
教えてくださりありがとうございます。
生地判別つかず…実物の写真を添付してみます。
子供の卒業式の付き添いで、付け下げか色無地に合わせる予定です。
こちら適しているのがご教授いただければ幸いです。パッケージには正絹100%と書いてあります。
![着物 総合トピ]()
+2
-0
-
519. 匿名 2021/10/30(土) 09:13:24
>>511
布地をアップにしたものがこちらですが…これはコーデュロイではないですか?💦![着物 総合トピ]()
+3
-0
-
520. 匿名 2021/10/30(土) 09:37:12
>>516
私はもこのスレ好きだから、ぜひまた承認されて欲しいですね。
スレのルールですが、もし可能なら「荒らしは反応しないで、静かに通報」を加えて欲しいです。
承認非承認問題あるから面倒ですね…+3
-0
-
521. 匿名 2021/10/30(土) 12:50:00
>>518
画像の上下方向が半衿の長軸方向、左右が横軸方向であれば、
平織の生地で横畝が見られますので、塩瀬羽二重で間違いないと思います。
付下げや色無地に合わせて礼装用にふさわしいものです。+3
-0
-
522. 匿名 2021/10/30(土) 13:35:54
>>521画像の上下方向が半衿の長軸方向、左右が横軸方向であれば、
そのとおりです。
塩瀬羽二重というのですね。
教えてくださり、ありがとうございました。
勉強になりました。
+3
-0
-
523. 匿名 2021/10/31(日) 20:11:42
>>519
コーデュロイで間違いないです。
中には光沢のあるドレッシーな印象のコーデュロイもありますしね。
コーデュロイの着物なんて面白いと思います。
合わせる帯や小物によって、カジュアルにもドレッシーにできると思います。
少し光沢がみられますので、少しゴテってとした洒落袋やレースを合わせてパーティー仕様にしても可愛いかもしれません。思い切り遊べる着物と思います。+0
-0
-
524. 匿名 2021/10/31(日) 23:13:00
>>523
ご意見ありがとうございます!!
少しゴテっとした洒落袋…?どんなものでしょう。
オススメのお店などありますか?
このトピ今日で終わってしまうようなら、また次のトピで是非(^^)+1
-0
-
525. 匿名 2021/11/01(月) 18:49:15
>>524
私は<<523さんじゃない通りすがりの者ですが、
こんな洒落袋はどうでしょう。
ネットで見つけた帯です。![着物 総合トピ]()
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






