ガールズちゃんねる

最近読解力がない人多くないですか?

1143コメント2021/10/11(月) 12:52

  • 501. 匿名 2021/09/30(木) 20:05:49 

    >>489
    大爆笑したとか面白いと言うコメントが沢山あったので

    +0

    -2

  • 502. 匿名 2021/09/30(木) 20:06:27 

    >>1
    15年前から読み書きの成績全般
    日本は垂直降下してるから今さら感がある

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/30(木) 20:06:44 

    >>328
    そのとおりです

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2021/09/30(木) 20:07:20 

    レスがそもそも、なんでわたしにレス?って内容
    反論なのか賛成意見なのかもわからなくて、どう反応しようもないことがちょいちょいある
    わたしの読解力がないんだろうか

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/30(木) 20:07:29 

    >>501
    元コメほどじゃないけど、爆笑したに150くらいついてるね。そのくらいの人数には面白く感じる話だったんだろうね。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2021/09/30(木) 20:08:04 

    >>1
    いる。SNSは書き逃げできるからね。自分のこと誤魔化し続けて間違いと向き合わないから
    いつまで経っても自分は読めると思い込んで生活しちゃうんだよ。悪循環。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/30(木) 20:08:10 

    >>33
    ヤバさの純度!!
    物凄いパワーワードだ〜

    +13

    -2

  • 508. 匿名 2021/09/30(木) 20:08:44 

    >>8
    ショックだわ。文章が読めなくて、どうやって仕事とかしてるんだろう。
    読書なんて楽しめないね。

    +57

    -2

  • 509. 匿名 2021/09/30(木) 20:08:50 

    >>505
    ”私はこれはじめて見たけど涙が出るほど爆笑しました🤣🤣🤣www
    この方がまだガルちゃんやってたらその後どうなったか報告して欲しい🤣”

    ってのにたくさんプラスついてるね
    わかる、私もその後報告してほしいもんw

    +1

    -1

  • 510. 匿名 2021/09/30(木) 20:09:06 

    >>486
    『アミラーゼという酵素はデンプンを分解するが、形が違うセルロースは分解できない。』にするとわかりやすい。

    +4

    -3

  • 511. 匿名 2021/09/30(木) 20:10:05 

    >>504
    多分、貴女にレスしようとしたけど
    別のコメントをしたくなって書き込みしたら
    レス番号を消し忘れたとか。
    あと、私以前間違えて別の人にレスしたことあるわ。
    そのときは一応謝ったけど。

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/30(木) 20:11:18 

    >>1
    読解力ないというより、
    こちらが一言もそんな事は書いてないよ、ってことを
    妄想で言ったことにしてレス付けて文句言ってくる頭悪いバカおばさんがいる。
    本当頭おかしい。
    それで指摘してあげたら、
    それまで威勢がよかったくせに急に謝罪もせずに黙っていなくなる。

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2021/09/30(木) 20:11:21 

    >>426
    日本人の電子書籍含む社会人の平均読書時間の統計によると、結論としてアジア最下位だね。読まない人が大多数で平均すると15分以下らしい。

    +6

    -2

  • 514. 匿名 2021/09/30(木) 20:12:22 

    >>510
    わかりやすくしたら読解力テストにならんがな

    +5

    -5

  • 515. 匿名 2021/09/30(木) 20:13:41 

    >>489
    なーんだ、そういうことか

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/30(木) 20:17:31 

    >>494
    …って書く人、「自分は違うけど」って思ってるわけよね

    +8

    -4

  • 517. 匿名 2021/09/30(木) 20:18:13 

    スマホ便利だから…私も確認したつもりなのにコメント見返すと間違ってたことあるから気を付けよ…

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/09/30(木) 20:18:53 

    >>505
    ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2021/09/30(木) 20:20:22 

    >>110
    よほど暇なんだね

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/30(木) 20:21:56 

    >>462
    踏切内で踏み切り開くの待ってて引かれた人を思い出した…

    +49

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/30(木) 20:23:14 

    >>1
    揚げ足取りたくてわざと悪い風にとって
    反応してもらおうとしてる奴もいるんだろうなぁと思う

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2021/09/30(木) 20:23:27 

    読解力ないやつが、横だけどーって
    話に入ってきてややこしくする

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2021/09/30(木) 20:23:42 

    >>1
    リンク貼ってるだけだと、本文読まないでコメする人多いから、1コメへのレスで本文をコピペしてる。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2021/09/30(木) 20:26:56 

    >>186
    でも、韓国の人の方が日本人より全然英語とかはできるよね。
    義務教育内の授業で普通に喋れる人が多い

    +27

    -23

  • 525. 匿名 2021/09/30(木) 20:29:41 

    >>56
    比喩すら理解してない

    では、比喩の意味を簡潔な文章で表しなさい。

    +2

    -3

  • 526. 匿名 2021/09/30(木) 20:30:57 

    2行あるのに1行しか読まないでレスしてくる人とかいるよね。
    2行目の内容は完全に無視で。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2021/09/30(木) 20:32:30 

    読解力がない人も増えたけど、文章が下手すぎる記事も増えた

    +13

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/30(木) 20:35:12 

    >>7
    ひろゆきの言葉を借りるなら
    A=B B=C なら A=Cだよねってことが理解できない人が一定数いる。
    全く関係ないDを持ち出してきたり。

    +46

    -2

  • 529. 匿名 2021/09/30(木) 20:37:01 

    少なくとも説明書とか約款渡してもまともに読まないのは若年層より中高年だと思うが。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2021/09/30(木) 20:38:58 

    >>526
    1行しかないコメントでも間違った解釈とか思い込みで話進めてくる人もいるよね・・

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/30(木) 20:40:54 

    >>275
    あの流石だ兄貴と慕われてるのれんごくさんの夢なの?

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/30(木) 20:46:02 

    >>483
    私は最近いもずる式って書いてる人を見かけた
    「づ」であるべきところを「ず」と書く人、すごく多い

    +8

    -1

  • 533. 匿名 2021/09/30(木) 20:50:03 

    コメント書き込めるマンガアプリなんか読んでると、的外れなコメントや、今のどういう事?なんてコメントよく見る。
    なのでたしかに読解力ない人増えたなとは思っていたよ。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/30(木) 20:50:32 

    >>102
    これから勉強したらいいんやで〜
    人生で今日が一番若い日なんやで〜
    遅いということはないんやで〜

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/09/30(木) 20:51:07 

    >>137
    すごいですね。情報通ですね
    どこのスジからの情報ですか?
    因みに中卒は何割なんですか?

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/30(木) 20:53:59 

    >>1
    多いと思う!
    ライン漫画の感想コメント見てても同じ漫画を読んでるとは思えないような感想を書き込んでる人いる

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/30(木) 20:55:13 

    >>281
    どんな見方をしようと個人の自由だから否定はしないけど、本を速読したり映画をながら見や倍速で見る事をドヤってる人もそれだと思う。そういう人ほど作品の内容をほとんど理解できなくてとんちんかんな受け取り方をしてる。

    一応目を通しただけで本人はその読書量を誇ったり映画通を気取っていて、そもそも理解すらできてないのに「面白くなかった」とか作品を否定するから余計に嫌だ。

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2021/09/30(木) 20:55:34 

    トピタイすら読まない人増えたし、読めても教えてトピでもないのに「わからん」「さっぱり」「なんのこと」「誰?」「そんな人ガルにいないから(駄トピ)」が最初50のコメになると文字の色変わってる。

    民度低いなーと思いながら怖いもの見たさで後で見てみるけど、翌朝にはもう忘れてる。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/30(木) 20:55:54 

    >>461
    小室は不要
    読解力以外の問題ありの方ですか?

    +3

    -6

  • 540. 匿名 2021/09/30(木) 20:57:39 

    >>508
    スーパーの店長さんとか保険外交をとりまとめている支店長とか、ものすごく大変って聞いた事ある。
    どこをどう理解したらそう解釈するのかを考えていたら務まらないって。

    +20

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/30(木) 20:59:19 

    最近だとマンガの言葉とか気持ちが何も書かれてないコマだけの5~6シーンが読み取れなかった。
    小説とかも全然読まないからかな。
    感情移入全く出来んかった。

    +0

    -3

  • 542. 匿名 2021/09/30(木) 20:59:35 

    >>137
    おじいさんのガル男ってガルちゃん民って丁寧に総称しがちだよね

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2021/09/30(木) 21:00:09 

    学生時代👩‍🎓👨‍🎓も新社会人時代でも、
    自分より可愛くない人自分より頭良くない人自分よりスタイルの悪い人なんて山程いるやん。山ほどいたやん。私数学のテストいつも満点💯だったから自分より頭悪い子なんてクラスに50人はいた訳よ。国語と英語のテストも100点か98点(20点の文章問題は合ってるのに2点の問題でスペルミスとかするのよ、先生にこれ分かってただろ?難しい方の問題は花丸💮なのに2点の方書き間違えてんじゃんか勿体ねえなとか言われるの)だったから答え合わせの時暇だったな。何が言いたいかというと、自分より運動神経や知能指数が良くない子のこと気にするのヨクナイE!

    +0

    -5

  • 544. 匿名 2021/09/30(木) 21:01:15 

    >>529
    本当にそう
    あと仕事でメールのやり取りをしていると、伝わりやすい文章を書くのが下手なのも中高年が多いと感じる

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/30(木) 21:03:15 

    >>402
    猫は好きだけど、関係ないトピに猫画像貼る人は
    心の中で猫テロリストって呼んでる
    もちろん猫には何の罪も無い
    猫ならば許されると思ってそうな貼る人の頭がおかしいだけなんだから

    +21

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/30(木) 21:04:33 

    >>465
    日本語を間違えてるならそうかも知れないけど、表現の仕方を「日本語間違えてる」って言ってくるのは ただ面倒くせー(面倒臭い)人だと思う。

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2021/09/30(木) 21:05:33 

    >>1
    最近の部落トピで、荒れまくってる部落民が叩き返ししまくってるんだけど、内容が支離滅裂で狂ってて怖いくらいだった。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/30(木) 21:06:43 

    >>414
    映画やドラマもそう。
    俳優が演技で語らせることができない。

    昭和の女優はすごい。山本富士子の『夜の河』や高峰秀子の『女が階段を上る時』とか、目つきや仕草で気持ちがわかる。
    GKBにはできない。監督も脚本家もわかってるから、全部台詞に組み込む。

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2021/09/30(木) 21:12:02 

    >>8
    IQ70〜80程度のグレーゾーンが、7人に1人はいるみたいだからね。その層の人達からしたら、文章から読み解くとか文章を書くという行為自体が難しいんじゃないかな?
    案外、結構な割合で話が通じない人がいるよね。

    +73

    -1

  • 550. 匿名 2021/09/30(木) 21:13:47 

    >>495
    いやそういう時は分かるのよ

    伏せるの面倒だからそのまま書くけどメルカリトピで
    即購入禁止って意味分からん売れれば別にいいじゃんってあったから
    他サイトにも同じ商品出してるんじゃないって書いたら
    横だけどそれは禁止されてますって返されたんだよ

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/30(木) 21:14:00 

    CMとか映画とかも1から10まで説明しないと分からない人が多いよね。リンツとかアマゾンのCM意味不明って人が多いからびっくりする。

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2021/09/30(木) 21:14:14 

    今に始まった事ではない
    読解力もないし
    書き方も悪い人多いし
    毎日どこかで揉めに揉めている
    そうそれが我らがガルちゃん
    (=´∀`)人(´∀`=)☆

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/30(木) 21:15:54 

    >>534
    リベ大の両学長を思い出した

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/30(木) 21:16:45 

    >>8
    5%の間違いだと言ってほしい…
    5割?!
    どこ調べ??

    +39

    -0

  • 555. 匿名 2021/09/30(木) 21:17:29 

    本は読むけど長いコメントは飛ばして読んでいたりする。
    あと、全文は肯定できないけど気になるところだけに言いたいをコメントしてるから、コメント主からしたら素直な返しになってなかったりするかも。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2021/09/30(木) 21:17:54 

    内容紹介

    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!
    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    最近読解力がない人多くないですか?

    +0

    -4

  • 557. 匿名 2021/09/30(木) 21:18:20 

    >>539
    小室は読解力どころか、羞恥心もないでしょw

    それと同じで「読解力ない」「羞恥心ある?」って言われても、全然響かない人がいるでしょ。
    あと、あなたみたいに論点ずらしする人や何か余計な一言言わないと生きていけない人とかね。

    +6

    -8

  • 558. 匿名 2021/09/30(木) 21:19:36 

    最近読解力がない人多くないですか?

    +1

    -2

  • 559. 匿名 2021/09/30(木) 21:20:02 

    >>1
    読解力の無さとキレやすさは比例してると思います。
    どちらも前頭葉なので。
    勘違いからのキレるが一つの流れなのは、同じ前頭葉の働きだからですね。
    最近読解力がない人多くないですか?

    +11

    -2

  • 560. 匿名 2021/09/30(木) 21:20:05 

    >>426
    今年は130冊読んでる

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/30(木) 21:24:43 

    >>553
    リベ大の学長真似した

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/30(木) 21:26:01 

    >>364
    >>181のまいのメッセージの正しい解釈は
    「もういいよ、カズは友達じゃない」
    →「もういいよ、カズは友達じゃない?」
    →「もういいよ、カズは友達じゃなくて?」
    →「(誤解したことは)もう(気にしなくて)いいよ、(だって)カズは(私達の)友達でしょ?」

    つまり、まいは怒っていない。
    怒っていると錯覚するのは、言葉だけでは伝わらない相手(まい)の表情をカズがメッセージだけで思い浮かべたから。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/30(木) 21:27:20 

    >>1
    本を読まない人が増えたからね
    あと、元々国民の7割くらいは馬鹿なので、ネットとかで普段接しない層と関わると、頭悪い人多くて戸惑うのかも

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2021/09/30(木) 21:28:16 

    >>513
    アジアで一番読んでるのはどこ?その調査見てみたい。読書時間調査は見つけたけど他の国の結果もあるのが見つからない。なんて検索したら出る?

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2021/09/30(木) 21:31:56 

    >>462
    横断歩道で赤信号の時にちょっと踏み出すと
    みんなつられて歩き出すのと一緒だね
    何も考えてない

    +31

    -0

  • 566. 匿名 2021/09/30(木) 21:34:13 

    少し前だけどTwitterで、ある女性がたまたまマスクつけ忘れて気付かず少し外を歩いてしまって、その時になんて清々しいんだと、普通ってこんなだったんだって思ったってツィートしてて、それに読解力のないやつが、マスクちゃんとして下さいって馬鹿丸出しの返信してて。そいつは読解力ない馬鹿として他の人に批判されてたけどね。

    +15

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/30(木) 21:39:14 

    >>401
    これだと思う
    基本自分と似たような人のコミュニティにいるから気付かなかっただけ

    +44

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/30(木) 21:39:31 

    >>8
    ひえぇ
    そんなんじゃ役所や省庁関係の書類読めんね
    日本語で書いてあるのに

    +26

    -1

  • 569. 匿名 2021/09/30(木) 21:41:13 

    >>34
    読解力云々以前に、精神に異常ありそう

    +9

    -5

  • 570. 匿名 2021/09/30(木) 21:42:13 

    ○○です。と書けばそれは××って意味⁈とか△の事は考えないの?みたいなの多いね。
    コロナで苦しんでいる人がいるのに、みたいなのも。
    明らかにバカにしてるとか誰かを危険に晒すとかでなければちょっと楽しそうとか幸せそうでもスルーすりゃいいのにとは思う。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2021/09/30(木) 21:44:23 

    思い込みが激しすぎる人に頓珍漢なレスつけられると困る。
    本人は指摘されても思い込みだって気づかないし。

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/30(木) 21:47:15 

    >>1
    そりゃ愚痴や文句を書きたいだけだし期待すんな

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/09/30(木) 21:47:52 

    >>486
    どう読んでもデンプンだね。
    ただし、問題文自体が不十分だけど。
    正しくは、
    「アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じ『構造式の』グルコースからできていても、『立体配座』の形が違う『グルコースからなる』セルロースは分解できない。」

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2021/09/30(木) 21:51:02 

    裁判所に勤めてたころは職場の人の読解力のなさや文章力のなさに辟易するような場面なんてなかった。
    飲食業で働く今は本当に周りがひどい。体感的に平均偏差値20くらい違うんじゃないかとすら思う。
    学歴は別になくてもいいけど、知能は必要だよね、どんな職種だろうと。

    +4

    -3

  • 575. 匿名 2021/09/30(木) 21:52:06 

    >>375
    わかる
    ヤフコメのほうが論理的でまとも。5ちゃんも題材によってはまともだし笑わすセンスがある。
    7年位みてないけど、小町も上目線オバサンはいるけどさほど変な人が多いイメージなかった。
    ガルちゃんは底辺女子高の会話ってこうかなと想像する。たまにキレキレなコメする人は他から流れてきた(ガルが使いやすいから?)賢い人って思ってる

    +16

    -1

  • 576. 匿名 2021/09/30(木) 21:54:06 

    >>415
    >>181ではその後、カズは「なんだ、誤解したよ。」と書いて自分が誤解したことを謝っている。
    それに対して、まいが「もういいよ(気にしないで)」と書いているのに、またまたカズが誤解して「まいが怒っている」と勘違いしている。

    +0

    -6

  • 577. 匿名 2021/09/30(木) 21:57:02 

    「タレントの某さんがAのことについて〇〇って言ってた」って書き込んだら(わたしはその書き込みの中で意見を賛成も反対もしていない)
    「はあ?Aが〇〇っておかしくないですか!?何考えてんの」って私に鼻息荒く怒ってくる人はなんなんだろう

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2021/09/30(木) 22:01:58 

    >>577
    私自身がその意見を言ったって勢いで私に向かって言ってくる人のことね
    あんた何言ってんの?って興奮して言われた

    私に言われても、ってなる

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/30(木) 22:02:01 

    >>1
    思う。
    読解力も文章力もない人が増えて読み応えがないわ。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2021/09/30(木) 22:02:27 

    >>362に書いた通りなんだけど、
    >>1をこのように解釈できない人って推理とか弱いのかな?

    +2

    -6

  • 581. 匿名 2021/09/30(木) 22:04:57 

    >>580
    1じゃなかった、>>181

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/30(木) 22:06:56 

    こういう人か
    最近読解力がない人多くないですか?

    +13

    -1

  • 583. 匿名 2021/09/30(木) 22:10:49 

    >>44
    最近、クレーム対応やってるけど…匿名を有利にぶっきらぼうな言い方で変なクレームくる事多い。まあ、大体、そういう人って理不尽・桁違いな事しか言ってこないけど。言葉の使い方で人間性みえますよね。

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2021/09/30(木) 22:11:02 

    >>1
    読解力の無さだけじゃないよ。答えありきで議論にすらならない人達がかなり多い。

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/30(木) 22:11:44 

    わりと真面目な内容のトピで意見を書くと、ズレた方向から猛反論してくる人がいる。
    そういうことじゃないと何度説明しても埒があかなくて疲れる。
    あと、自分と違う意見を「そういう意見もあるんだ」思えず、絶対に潰したいという歪んだ意思も感じる。

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/30(木) 22:13:31 

    人に嫌がらせしたり文句つけたりするのが生きがいみたいな人ががるちゃんには住み着いてるからな…

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/09/30(木) 22:14:57 

    >>551
    テレビもそうですよ。難しい説明ばかりだと誰もみなくなるから、ナレーションでわかりやすい説明におさえる。東京ドーム何個分〜の大きさとか。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/30(木) 22:16:10 

    >>1
    やたらと思い込み激しいよね。

    家庭環境の話かなんかで、
    とにかくお金が一番大事だ!みたいな話してる人がいて、いやでも親の愛情も大事だよねと言ったら
    「愛情なんかで生きていけないじゃん。あなたもどうせお金が一番なんでしょ!?」とか言われて驚いた

    あと別に全く怒ってないのに何故か「なんで怒ってるの?w」とか言われたり。

    基地ガイすぎて疲れるんだけど、こういう人たちは何の仕事をしてるんだろう
    というかどんな仕事なら務まるのか教えてほしい

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2021/09/30(木) 22:16:39 

    >>7
    意外とまともなコト言ってるコトもあるけどね。
    ゆたぼんとか五輪開会式乗っ取りとか二階とか障害者大量殺人とか。分かるように説明してると感じたけど。

    前にガルで「世間の人が思ってること、求めてることを言ってるだけ」って批判コメントにプラス多かったけど、それってつまり逆に一般的な意見ってことじゃないのか?って思ったことある。

    もちろん、極論もあるんだろうけど、ひろゆきのYouTube全部見て聞いてるわけじゃないから、知らんけども。

    +22

    -5

  • 590. 匿名 2021/09/30(木) 22:18:12 

    >>56
    嫌味が通じない人もいるよね。

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2021/09/30(木) 22:22:04 

    >>1
    >>3
    コロヒスに喧嘩売ってんのか

    数字で考えない
    感情で物を言う
    普通にヤバい人たち

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2021/09/30(木) 22:22:28 

    >>1
    本題と全く違うところに噛みつかれることが多い

    特に職業とか自分の属性、恋愛とかの個人的なことは書くと全部自慢と思われて噛みつかれるから書いてはいけないと学んだ

    自慢だと思われてるかもしれないけど違う、と言うと
    「別に自慢とも思ってないし嫉妬なんかしてないしw 必死だね、そんなに顔を真っ赤にしちゃって。お疲れ様。」
    と言われた時は本当に病気の人なんだろうなと思った
    大量に似たような私を徹底的に叩きのめすコメントがついてて、病気の人が沢山いるっぽかった

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/30(木) 22:22:43 

    >>285
    その間のやりとりはあってもなくても同じじゃない?
    取り違えたままどのくらい話したかだけだからむしろ無でも話の筋は同じ

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/30(木) 22:24:36 

    >>181
    あるあるではないな

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/30(木) 22:26:23 

    そもそも、コメントを最後まで読んでない

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2021/09/30(木) 22:27:06 

    そのかわり3行程に文章まとめるのが上手い人も増えてるイメージがある

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/09/30(木) 22:27:37 

    >>509
    マジレス要らないの分かってるけど

    「爆笑」って、大勢で笑うことだから
    1人じゃ爆笑じゃないんだよね、本来は。

    よく教師の友達がLINEで🤣(爆)使うから気になっちゃって。

    +1

    -8

  • 598. 匿名 2021/09/30(木) 22:28:51 

    >>3
    それががるちゃん。
    真剣には読んでない。

    +26

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/30(木) 22:30:22 

    >>562
    「もういいよ🙆‍♀️カズは友達じゃない☺️」
    「もういいよ😠カズは友達じゃない👎」
    どちらと捉えるかって話よね。

    あの例文のやりとり内ではどちらにも捉えられると思うよ。カズの立場ならなおさら。

    +7

    -1

  • 600. 匿名 2021/09/30(木) 22:34:36 

    今日、なにかのトピで読解力ない人達がお互いを罵りあってた

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2021/09/30(木) 22:36:15 

    >>7
    他人をすぐ馬鹿扱いしたり、無能有能と言ったりね

    +25

    -0

  • 602. 匿名 2021/09/30(木) 22:40:00 

    >>474
    そういう人いる
    自分の読んだ本に出てきた単語を相手が言うと、全然関係ないのに本の内容の解説を始めちゃって、全然会話のキャッチボールが出来ない
    注意されても、相手のせいにするか、私は正しいと言い張るから反省しない

    +10

    -1

  • 603. 匿名 2021/09/30(木) 22:49:00 

    社長が全然契約書や約款を読もうとしない
    もし不利なこと書かれてたらどうすんだ?

    +0

    -1

  • 604. 匿名 2021/09/30(木) 22:50:44 

    妹が本を読まなさすぎて字を読むのが遅くて、映画の字幕すらスピードに追いつけなくて話を理解できない
    だから洋画は全部吹き替えで観てる

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2021/09/30(木) 22:51:36 

    内容忘れたけど、それってどういう事?
    って聞いてる人がたまにいるけど、別に難しくない内容だったのに意味が分からない事に驚いた。
    普段の生活での人との会話成り立つのかな。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2021/09/30(木) 22:51:47 

    >>246
    分かる分かる
    ネタにマジレスしてる人多くて、冷めるから止めてほしい

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2021/09/30(木) 22:52:23 

    そう思ってたけどこんなに気軽に文字でやり取りすることもなかったからかもなー。
    手紙だともう少し形式や見直しするもんね。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2021/09/30(木) 22:54:20 

    >>13
    最近漫画すら読まない若者多いみたいだしね。動画しかみない。

    +30

    -0

  • 609. 匿名 2021/09/30(木) 22:58:46 

    >>474
    私も本を読んでいるけど本の内容を教えてと言われてもうまくあらすじを伝える自信が無いわ。ADHDで話がとっちらかってしまう。そして語彙力も低い。

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/30(木) 22:59:27 

    >>1
    言い返せなくなるとトンチンカンな返信してるって言ってる人いたよ
    敗北宣言だと思えばいいよw

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2021/09/30(木) 22:59:46 

    >>24
    まさにこういう人よ⇧

    +7

    -2

  • 612. 匿名 2021/09/30(木) 23:01:30 

    >>608
    漫画を読まないんじゃなくて読めない人もいるらしいね。

    +23

    -1

  • 613. 匿名 2021/09/30(木) 23:07:09 

    >>530
    思い込みで質問してた人がいたけど、思い込みだと指摘されても理解できない様子だった

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/30(木) 23:09:48 

    >>1
    なぜ読解力がない人が増えているかと言われてもなあ。それが事実かどうかもわかんないし。主さんはがるちゃん以外にネットで何やってるの?ほかも同じようなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2021/09/30(木) 23:17:30 

    >>5
    想像力がないというか、とにかく一から十まで説明しないとわからない人が増えた。
    物事にはメリットがあればデメリットもあるとか考えないし。

    +62

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/30(木) 23:22:26 

    >>3
    でもそれにしては反論に長々長文で返って来る

    +29

    -0

  • 617. 匿名 2021/09/30(木) 23:23:10 

    >>1
    わかります
    最近特に顕著なので理由が知りたい
    利用者数はプラトーに達した感じだが

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2021/09/30(木) 23:25:46 

    >>110
    ネットもリアルの一部だよ
    ネットの向こうには生身の人間がいると想像すればあまりひどいことは言えないと思う
    それを忘れた人が誹謗中傷で訴えられるんだろうね
    あなたは想像力に欠けてる

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/30(木) 23:28:35 

    >>1
    自分だけど、最近長文読めなくなったなーと思う。
    昔は読書が好きで休みの度に図書館や本屋で何時間もいたし寝る前には必ず本を読んでたけど、ここ何年もずっとスマホでガルちゃん。
    ガルちゃんでオススメの本紹介されて買っても、なかなか読めなくなった。
    Wikipediaとかで、どんな話か分かったらいいやになって、読みながら頭の中で情景を浮かべたり考えたりが凄く面倒に感じるようになった。
    これ年齢関係ないような気がする。みんな考えなくなってきてないかな?

    +8

    -1

  • 620. 匿名 2021/09/30(木) 23:30:57 

    >>171
    そういう人って日常会話は支障ないんだろうか
    心配になっちゃった

    +18

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/30(木) 23:35:10 

    >>329
    格差がすごいのかもね
    大学受験に向けてガリ勉できるのは恵まれてる層で、それ以外の人は勉強できる環境じゃないとか

    +19

    -1

  • 622. 匿名 2021/09/30(木) 23:46:22 

    >>527
    素人文章なのに記事にしてるから厄介

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2021/09/30(木) 23:50:37 

    >>612
    マジか…

    +15

    -0

  • 624. 匿名 2021/09/30(木) 23:51:28 

    元からだと思う
    むしろ進歩して読解力がない人が多いことに気づいた

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2021/09/30(木) 23:53:03 

    旧友から遊びに誘われ、
    当時、脚を怪我していたため無理だとメールで伝えたのに、無理矢理上京してきて遊びに行くことになった

    あった時に、脚のことを伝えると、えっ?ってなっていて、文章は読めない人なんだと初めて知った

    それ以来、彼女には、できるかぎり単語且つ箇条書きで伝えるようにしている

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2021/09/30(木) 23:53:31 

    >>291
    トピのタイトルが読めないんだと思う。

    +17

    -0

  • 627. 匿名 2021/09/30(木) 23:54:08 

    >>11
    波田陽区のいうじゃないみたいだ

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/09/30(木) 23:56:57 

    >>21
    すごいよね。以前、あるコメントにちょこっと質問しただけで即レス、しかも「努力したこともなくてさぞ楽な人生を送ってるんでしょ。つまらなそーでかわいそう」だとかまくし立てられた。

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2021/09/30(木) 23:57:00 

    >>224
    だよね。
    まいの文章力の問題だと思う。人に誤解を与える可能性を予測して文書を練り直す思考能力の欠如も含めて。

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2021/09/30(木) 23:57:49 

    >>18
    そういう人ならスルーできるけどむしろ驚くのはさほど悪気無く書いててすごい思い違いしてる人
    いい人なんだろうなあと思うけど素で読解力無い人
    がるちゃんではよく見る
    悪意に紛れたコメなら反論ついたりマイナスつくけどそういう人って悪意がないだけにマイナスもつかずスルーされてること多いし
    当人は勘違いに気づくことなく終わってるイメージ

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2021/10/01(金) 00:01:52 

    >>329
    お年寄りなんじゃなくて…?日本も識字率99%くらいだけど、計算も入れたらそれくらいいそうだと思った…

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2021/10/01(金) 00:02:46 

    >>568
    総務部で役所とやりとりをして慣れているのだけど、それでも何回読んでもわからないチラシばかりだよ。チラシで分からないから、説明書なんて壊滅的に分からない。これが一回で理解できる人って内部の人だけだと思う。

    +2

    -4

  • 633. 匿名 2021/10/01(金) 00:03:23 

    >>35
    私もそう思う
    わざと変に絡んで自分のストレス
    を発散する人が一定数いる

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2021/10/01(金) 00:04:07 

    >>1
    汚い言葉を浴びせてねじ伏せようとする人に多く当たるの?主何かトラぶってる?そういうのって端から見てるとどっちもどっちだよ。

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2021/10/01(金) 00:05:11 

    >>23
    トピで話題になった人への発言への感想を書いたら、その人と同じ境遇の人に「私はそんなこと思ってません!こういう境遇の人に対して世間がどう思ってるかよく分かりました」ってキレ気味の返信きたことある。

    いやいや、私はあくまでトピになった人の発言に対しての感想を言っただけで、あなたがどう思ってるかなんて知らないしそもそもあなたのこと全く知らないし、それで世間がどうこう言われても…と思った。

    +4

    -3

  • 636. 匿名 2021/10/01(金) 00:08:24 

    >>105
    うん、そう思うよね。

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2021/10/01(金) 00:09:11 

    >>1
    そもそもちゃんと読解力があって相手と対話することが出来る人はこんなとこに来ない気がする
    しょせんリアルで対話できる人が居なくて承認欲求強い人ばかりだから基本的に会話は成立しないと思ってたほうがいいな、と。
    自分も働いてる時は見る時間がそもそもないし、コメントしたとして嫌な返信ついたとしてもスルーしてた
    無職になってから自分でもやばいなーと思うもん
    だから今月から働くけど

    +2

    -6

  • 638. 匿名 2021/10/01(金) 00:12:52 

    >>474
    意味理解してなければ読んだ事にはならないと思う…読書家とも言わないんじゃ…

    +10

    -2

  • 639. 匿名 2021/10/01(金) 00:16:36 

    >>477
    前なんかのトピで本読んでることでめっちゃマウントとってる人見たけど普段から読んでる人にとっては当たり前すぎてむしろそんなことをひけらかしたいの?って思うような人も居たし。
    読んでるって言ってる割に例え話がぜんぜん例えられてなくて草生えたわ

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2021/10/01(金) 00:17:44 

    >>637
    わかる、そもそも会話を成立させる気なくて一方的に自分のコメント称賛しないとキレる人が多い。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/10/01(金) 00:20:24 

    >>80

    5行以上の長文を読めない日本人が5割説が浮上、あのSNS流行の理由かもと話題に | 秒刊SUNDAY
    5行以上の長文を読めない日本人が5割説が浮上、あのSNS流行の理由かもと話題に | 秒刊SUNDAYwww.google.com

    image:秒刊SUNDAY 長文といえば学生の頃から社会人になってからも、目にすると気が重くなってしまうものの一つではないでしょうか。好き嫌いはあるかもしれませんが、やはり長い文章を読むのは億劫に感じる人が多いように思えます。現在ネット上ではなんと5行以上の...

    +2

    -4

  • 642. 匿名 2021/10/01(金) 00:23:10 

    >>171
    うわぁー読んでるだけでイラつくねw
    そもそもタダより怖いものは無い、で>>「警察もタダですけど」みたいな返信コメントがそもそも的外れなんだよね…
    慣用句や例え話みたいなものに斜め上のコメントしてくる人いるよね。
    ネタにマジレスされるみたいな感じ

    +23

    -0

  • 643. 匿名 2021/10/01(金) 00:23:33 

    >>151
    難関校の読解問題なら読めるのに、PTAの書類は読み落としが多いのは心理的にPTAを拒否してるかな。関わりたくないって。

    +18

    -0

  • 644. 匿名 2021/10/01(金) 00:44:26 

    >>614
    読解力下がってるのは事実だよ、ずっと問題視されて言われてるけどスマホの普及で追い討ちかけた感じ

    まず核家族で家庭でやりとりする言葉の量や、内容と範囲の深さがほとんどない

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/10/01(金) 00:44:27 

    >>1
    文章力ないと思う人もいる

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2021/10/01(金) 00:44:27 

    まずは相手がわかるような文章を自分が書いてるかどうか。自分の言葉はそういう意味にも取られるのかって謙虚に認識することも大切だと思う。読めない人は書けないし、書けない人は読めない。

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2021/10/01(金) 00:52:57 

    >>7
    私は他人を馬鹿と罵るほど頭良くないから人をバカにすることだけはしないようにしてる

    +17

    -1

  • 648. 匿名 2021/10/01(金) 00:55:49 

    >>573
    問題文の訂正までするとは恐れ入る

    Twitterで話題になってた問題
    Aの身長は170cm
    Bの身長は165cm
    Cの身長は160cm
    Dの身長は155cm
    Eの身長は150cm
    この5人の中で、Cの次に背が高い人は

    これ私Bだと思ったんだよね

    +0

    -4

  • 649. 匿名 2021/10/01(金) 01:01:16 

    >>181
    「カズはなんで行くの」
    は交通手段かな?と思うけど
    「もういいよ カズは友達じゃない」
    は、前2つの文章から察するにまいが「友達じゃん」という意味で「じゃない」を使うような上品な人には思えないから悩むことなく「お前なんて友達じゃねえ」だと思ってしまうな

    +5

    -1

  • 650. 匿名 2021/10/01(金) 01:04:57 

    >>1
    わかる気がする。
    普通に読んで理解した後にコメント見てたら、意味が分かってない人のコメントで溢れている時とかびっくりする。その中にちらほら理解している内容のコメント見る。国語苦手だったけど、周りがよかっただけで、私は世間的には得意なのかな?って錯覚するときある。
    トピ立てる人も詳しいことまで細かく細かく書いていたら文章長くなるし、長くなったらなったら文句言う人いるし、多少省いて文書くのに。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2021/10/01(金) 01:10:05 

    >>3
    ちょっと考えればデマだとわかるコメントに最初大量にプラスがついてて、冷静に訂正するコメントやちゃんとソースのついたコメントがつくと流れが変わるっていうの見てると、流し読みみたいな感じで適当にポチポチしてるんだろうな…と思う

    +31

    -0

  • 652. 匿名 2021/10/01(金) 01:12:07 

    読解力というかものすごくバイアスかかったまま文章読まれて噛みつかれたことある。指摘するとそう書いてないのに書いてるの一点張り。虚言メンヘラだと思って相手にしなかったよ。

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2021/10/01(金) 01:14:43 

    書店員が「一番売りたい本」として本屋大賞を与えのが、いつもいつもケータイ小説みたいなつまらない本ばかり。

    書店が日本人の読解力を下げてる。

    +4

    -3

  • 654. 匿名 2021/10/01(金) 01:15:25 

    >>1
    わかる気がする。
    普通に読んで理解した後にコメント見てたら、意味が分かってない人のコメントで溢れている時とかびっくりする。その中にちらほら理解している内容のコメント見る。国語苦手だったけど、周りがよかっただけで、私は世間的には得意なのかな?って錯覚するときある。
    トピ立てる人も詳しいことまで細かく細かく書いていたら文章長くなるし、長くなったらなったら文句言う人いるし、多少省いて文書くのに。

    +1

    -2

  • 655. 匿名 2021/10/01(金) 01:15:42 

    >>181
    これ最初まじで意味分からなかったけど返信とか見てようやく理解した

    カズはなんで行くの
    ○カズは(交通手段)何で行くの?
    ×カズが何で来るの?

    もういいよ、カズは友達じゃない
    ○もう(気にしなくて)いいよ、カズは(私たちの)友達じゃん!
    ×もういい、カズなんてもう友達じゃない😠

    ってことか
    さすがにこれはまいが言葉足らず過ぎる
    せめてスタンプか顔文字か絵文字か!や?使ってくれないと分からない

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2021/10/01(金) 01:15:51 

    >>202
    私はハングルは、暗号みたいだなーって思う
    単に、ハングルが日本語に比べてわかりづらいのかなぁなんておもったり
    日本の「ツ」と「シ」と「ミ」をきちんと読み&書き分け出来ない人たま〜にいるよね
    いい大人でも。
    見た感じふつうの人なのに、いつもこれ間違えてる先輩がいて、すごい衝撃だった

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2021/10/01(金) 01:17:20 

    友達との雑談LINE程度の事だけど、なんかトンチンカンな返事来る事増えたなと思ってたとこ…
    なんか冗談とかも通じてないような…
    メール時代は色々話してもそう言うのあまり感じなかった人なのに。
    返信まで時間を置けなくなるとそうなるのかな?

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2021/10/01(金) 01:17:35 

    >>1
    でもフォローがすごくうまい人もいるよね
    欠点や欠陥を見つけようとすると理解にはたどり着けない
    忍耐と抑制が必要なんだよね

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2021/10/01(金) 01:17:51 

    >>632
    それは理解力の問題かとw
    確かにまわりくどい言い回しだよね、公的書類。
    もっと明快に同じこと言えるだろ〜と思うけど、作成者は大卒、院卒で堅い文章に慣れているからそれが標準なんでしょう。でも何人もの校正校閲を通しているし内容がおかしい訳じゃない。それに言語は日本語だから何回か読めばわかるしその表現パターンに慣れますよ

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2021/10/01(金) 01:20:16 

    >>56
    慣用句さえ分かってない人

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2021/10/01(金) 01:20:55 

    >>531
    夢だよ。車掌が切符を切った時に鬼の術が発動してみんな眠りに落ちて夢を見ている。
    敵の鬼がそう説明しているから間違いない。
    最初の鬼2体を倒して「煉獄の兄貴い~」と慕われているのは夢の描写。
    夢だとしても、煉獄さんの強さやカッコよさや面倒見がいい性格は本当だけどね。

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2021/10/01(金) 01:22:12 

    >>1
    知能が低くなってるよね
    トピタイのニュース読まずに批判する人

    ちょっと文章長くなると

    長くて読めないwwwって書く人

    本当頭悪いなぁと思う。本も読まないんだろなぁ。
    漫画しかよめないんだろなぁってがっかりする。
    ガルちゃんにはそんな奴らが溢れている。

    +7

    -2

  • 663. 匿名 2021/10/01(金) 01:23:18 

    >>13
    Twitterが出来てから、バカが増えたと言われてるよね
    正確にいうと、バカが増えたわけじゃなくて、バカを露呈する機会が増えたってことらしいんだけど。
    Twitterとかがなかった時代は、その場で会話するだけで、文字として記録に残らなかったから「あいつなんだか話通じない笑」とかで済んだけど、今は文字としていつまでも誰もが目に出来る形で残ってしまうから、そしてバカほど無駄に声がデカいから、馬鹿が増えたように見えるらしいよね

    +38

    -0

  • 664. 匿名 2021/10/01(金) 01:31:42 

    読解もだけど、実況トピでも、そんな解釈する?ってことある
    実況頑張ってて、見てないのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2021/10/01(金) 01:35:07 

    ここに限らず、某質問掲示板でも「ちゃんと質問の内容読めや!」って言いたくなる回答が増えた気がする。
    「動画編集」って書いてるのに「ペイントでできますよ」とかね。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2021/10/01(金) 01:41:35 

    >>580
    これ推理の問題じゃないと思う。どちらにも取れる

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2021/10/01(金) 01:43:43 

    ネット上だと変な人だなーで終われるけど友達の1人がまさに読解力が無い+説明が下手でうんざりする事がある
    ライン上のやり取りで知らない言葉や漢字が出た時は調べずに何て読むの?どういう意味?って聞いてくるから何でググらないんだろうって思う
    その子は読書もするみたいだから不思議

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2021/10/01(金) 02:02:04 

    >>52
    決めつけではないよね。「ではありませんか?もしそうなら〜」って書いてあるから。それにマウントのトピ見てれば推測できちゃう。
    主も否定してないよ。

    +2

    -9

  • 669. 匿名 2021/10/01(金) 02:02:37 

    >>1
    保険ってお金が凄くある人は入る必要ないし基本得はしないもんだというのは、保険屋さんも言ってるわけだし常識だと思ってたけど、そういう事も知らないでは?って噛み付いてくる人いるよね。

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2021/10/01(金) 02:03:52 


    友人との距離感について聞きたくて、某掲示板にこれまでの経緯を書いたら

    「彼女と会ったのは旅行のお土産の化粧品□□を渡したのが最後」だけに食いついてきて
    「その化粧品、日本でも買えるやつじゃん」とレスして友人問題のコメントは一文字も無かった人がいる笑

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2021/10/01(金) 02:04:21 

    >>614
    がるちゃんは顕著だと思う
    女性的な傾向と言えなくもないけれどそれで片付けるのも簡単すぎ
    環境が整ってもリテラシーが低いままで良いと思うのは違うと思う
    頑張る必要なんてないけど、それ以前の問題だと自分は思う

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2021/10/01(金) 02:08:54 

    >>653
    でも本当のバカは書店にも行かない
    「どこか行くときも情報収集はインスタ 長文は読まない」って断言する人、ガルでもちょいちょい見かける…

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2021/10/01(金) 02:15:56 

    瞬間湯沸かし器みたいな怒りんぼが増えたんじゃない?
    自分が嫌な思いをさせられた!みたいに捉えて、過剰防衛する人。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/10/01(金) 02:16:00 

    国語で90点以上取れてなかった人が、読解力ない人が多いとか言ってたらウケるw

    その自信はどこから?

    +2

    -6

  • 675. 匿名 2021/10/01(金) 02:20:06 

    >>181
    この感じだったら、最初のやつも
    まい「今度の日曜、映画行かない」
    ってハテナマークなしでやってほしかった

    最近ネットでこういう類の文章の語尾にハテナマークないコメントが多いのだけど、個人的には「行きませんか」と聞かれてるのか「行きません」と拒否られてるのか一瞬悩む

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2021/10/01(金) 02:39:32 

    反対意見を出されたときの反応

    アカデミアに属していた(いる)人:
    「では、こちらの論文を元に私が検証したデータを精査してみてください。」
    「なるほど、その線でも考えてみましょう」

    バカ:
    「(この人、私の人格否定をしてるわね!せや!とりあえず煽っとこ!)□□□は△△△って決まってんじゃんw馬鹿なの?ww」
    「(気に入らねえなあ。なんか無性に気に入らんなあ。せや!)マイナスポチーーーー」

    +0

    -4

  • 677. 匿名 2021/10/01(金) 02:40:09 

    決めつけてる人が多いように感じます
    それが頭にあるから、文章読んでも脳内変換されてるのではないかと
    自分の意見が必ず正しいと信じてる人なのかも知れないです

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2021/10/01(金) 02:42:05 

    >>662
    一から十まで説明しないとわからない人増えたよね。

    いろんなトピのコメントに「どういう事ですか?」ってアンカー付けられて、コメント主が詫びながら詳細を書く、みたいな事が最近ホントに多い。

    嫌がらせかと思いきや、本気で分からなかったり、その詳細コメントすら読み違えて「え?○○って事ですか?」とか書いてあると、辛辣だけど、馬鹿は黙ってろよって思っちゃう。

    +1

    -3

  • 679. 匿名 2021/10/01(金) 02:47:41 

    >>308
    食べログクチコミあるある
    食べログクチコミあるあるgirlschannel.net

    食べログクチコミあるある味は美味しかったくせに駐車場がないという理由で低評価する人がいる


    のトピで、私99と110だけど、突然入ってきた123の人のコメントが正直意味不明だった。私と105の知人と149のことを「横柄で悪質な客なんじゃないの?」と言っているように読めて。

    こういう人に返信すると泥沼だからスルーしたけど(「悪質なレビュワーがいるのは事実」「図星だから怒ってるの?」と返ってきそうで)。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/10/01(金) 02:51:01 

    それって読解力がないんじゃなくて、
    自分の意見を表明したくてしたくてしょうがない人が
    他人のレスを利用してるからなんだと思う

    はなから相手の意図を理解してそれに対して私はこう思う、
    みたいに会話をする気はなくて、
    常に自分の意見言うきっかけを探してる
    だから文脈無視して単語一つに「ここが言うチャンスだ!」って食らいついてきたりする
    んで他人から見ると「急にどうした?そんなこと言ってないじゃん」となる

    +14

    -0

  • 681. 匿名 2021/10/01(金) 03:02:06 

    >>1
    ガルちゃんとかヤフコメとか見てると、
    ①何を言わんとしている文なのかわかってない
    ②ある単語に対しての思い込みが激しい
    ③しかも攻撃的
    な人が結構多いかもと思う

    ①は自分もたまにあるけど「よくわかんないけどまあいいや」って流せば終われるところを、②で勝手に火がついて③で突撃!までいく謎の熱量
    何故かすごく必死だし

    自分がそんなレスもらっちゃったときは、いくら言っても通じ合えないのがわかってるから放置してる…
    読解力の無さプラスアルファな感じがする

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2021/10/01(金) 03:06:32 

    >>1
    私の事ですね
    テキトー人間だからです!

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/10/01(金) 03:07:36 

    小学校レベルから勉強し直したほうがいいと思う人いる。
    たぶん、国語苦手だったんだろうな。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2021/10/01(金) 03:11:44 

    >>615
    1から10、をマイナスからプラスとか読んじまった
    ガルやりすぎwww寝るとするか

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2021/10/01(金) 03:12:58 

    >>3
    ネットって情報量が多いから全部読もうとすると本当に時間かかるし、タイトルだけ、文章の印象だけ、他のコメントだけで判断しちゃう人が多いってことじゃないかな。
    某ニュースサイトとかタイトル詐欺多いのにまんまとつられてる人も多いし、記事全文読んで自分の中でかみ砕いて理解するって作業を放棄してる、もしくは他人に丸投げしてるんだと思う。
    あんまりそういう事丸投げにし過ぎると詐欺にあったり、行政サービスとかで勝手に勘違いしてクレーム入れたりしてそう。

    +22

    -0

  • 686. 匿名 2021/10/01(金) 03:15:17 

    >>1
    たくさん目にします
    本を読まない人が増えたのが原因だと思ってます

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2021/10/01(金) 03:17:18 

    ガルちゃん見てると多くてびっくりする。
    そして自分が読解力まだある方なのかとホッとする。

    +1

    -4

  • 688. 匿名 2021/10/01(金) 03:19:38 

    >>110
    その性格の悪さじゃリアルで誰にも相手にされないよね

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2021/10/01(金) 03:22:13 

    >>680
    それだ笑
    すごくわかりやすい

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2021/10/01(金) 03:26:10 

    >>680
    twitterの引用RTもそんな感じあるよね。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2021/10/01(金) 03:28:03 

    もともと偏見がある人は、
    どう説明しても理解してもらえない。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2021/10/01(金) 03:40:46 

    >>679だけど間違えた。149は余計だった。

    >>680
    それだろうね。でも流れが変だと思う人が少なそうだと怖くなる。流れに関係なく意見自体に賛同する人がプラス押すんだろうけど。

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2021/10/01(金) 03:43:40 

    ごめんなさい、私もその1人。教養も学歴もないもんで。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/10/01(金) 03:44:51 

    向こうから絡んできて丁寧に返事してたら途中から暴言吐きまくってすごい執着してくる人いる。
    ワクチントピが皇室トピは大体そういう人の集まりだよね。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/10/01(金) 03:49:08 

    >>584
    殆どの人は、自分は正しいと思ってレスしてるからね。
    だから違う意見が出たり、間違いを指摘されても引くに引けない。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/10/01(金) 03:49:42 

    頭が悪い人って3割くらいいると思うんだよね
    6割が優秀〜ギリ普通で1割が賢い人

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2021/10/01(金) 03:52:50 

    >>486
    これで読解力をテストするのってどうかと思う
    こんな紛らわしい悪文を書く方もおかしいし、この問題は化学なので文脈で何となく答えがわかるけど、似た構成で内容が変わったら多分間違う人続出するんじゃないですかね

    +4

    -4

  • 698. 匿名 2021/10/01(金) 04:06:25 

    >>46
    誤字脱字を指摘したほうが悪者
    そんな細かいこと気にする奴は仕事できない奴ってコメあってわろた
    手料理トピでは配膳を教えてあげた親切なおばちゃんが性格悪い姑扱い

    読解力はないが居直り逆ギレ能力は年々向上してると感じる。
    うっせぇわの歌詞の中の子のほうがマシやわ

    +7

    -3

  • 699. 匿名 2021/10/01(金) 04:21:01 

    >>11
    日本語大丈夫?

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2021/10/01(金) 04:29:40 

    >>659
    え?あの法律が書き連ねてある文章が一回で分かるの?
    ウチのエリート社員ですら分からないのに。すごいね。

    +0

    -5

  • 701. 匿名 2021/10/01(金) 04:34:25 

    >>427
    バカ「知らなくて何がダメの?勉強が全てじゃないんだけど!?あなた友達いなさそう!」

    +16

    -0

  • 702. 匿名 2021/10/01(金) 04:40:24 

    ひろゆきってフランス逃げてんのに
    いちいち日本に絡んで来んなよ
    キモい

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2021/10/01(金) 04:50:31 

    読解力がない人は昔からいたはずだけど、今は読解力ないのにネットで
    他人の意見を勘違いしたままコメントとかを書き込む人がいるから目立つだけかも?

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2021/10/01(金) 05:06:07 

    >>700
    一回でって659コメの何行目に書いてある?
    あなたは文字の視覚処理が苦手なのでは?

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/10/01(金) 05:55:07 

     もしかして、人間の能力が、まだ、紙面でなく「画面」の認識についていけないのでは?

     あるいは、今まで隠れていた「文章の解読、文字の認識」が苦手なタイプ(ディスレクシアとまでいかなくても、人よりも認識に努力を要する)の存在が表面化してきているかも。

     読解力がない人が多い!って嘆くだけでなく、そのへんをサポートする技術・道具・ノウハウの開発と共有が進むといいな。

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2021/10/01(金) 06:05:52 

    >>8
    「5行以上の長文読んで意味を取ることができない」人が五割
    ニュース記事、雑誌、小説も読めないよ
    小学生レベル?
    よく生きていけるなあ

    「意味をとる」って初めて知った

    +9

    -1

  • 707. 匿名 2021/10/01(金) 06:19:37 

    >>580
    これは文章力がない。
    どっちの意味で言いたいのかよくわからない。

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2021/10/01(金) 06:22:04 

    >>705
    それもあるかもしれないけど、スマホの簡単な文章ばかりで本を読まなくなったことが大きい。
    誤字ばかりのスマホニュースと、何度も推敲してある本じゃ文の質が全く違う。

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2021/10/01(金) 06:25:42 

    ガルちゃんでコメント番号間違えて他の人にあてたコメントを私に返して来た人がいた。
    私のコメントとの共通点全くなし。
    それなのにそのコメントにプラスがたくさん付いてた。
    みんなよく読まずに他の人がプラスしてるからプラスしてるんだろうなと思った。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2021/10/01(金) 06:31:05 

    >>656
    ツ、シ、ミはわざと間違えてる人もいるよね
    可愛いと思って
    それが大人になっても癖なのか直らない人がいる

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2021/10/01(金) 06:33:00 

    >>1
    読解力がないとはまた違うけど、大阪のイソジン騒ぎで身内まで騒いでいるのを見て、自分で考える力がない人が多いのは感じた。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/10/01(金) 06:37:23 

    >>687
    他人のことはよく見えて、自分のことは見えないもんだよ

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2021/10/01(金) 06:40:53 

    文章読まずに先入観でコメント返してくる人が意外と多い。
    シングルマザーだけど、先入観が酷い。お金ない前提でコメントされる。お金ないとは書いていない。児童扶養手当対象外と書いても、手当て沢山貰っている、病院ただとか書かれる。書いた事より、その人のイメージでコメントを書かれる事が多い。

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2021/10/01(金) 06:44:01 

    全てを読まず文字の一部一部しか見てない
    言葉通りにしか受け取らない
    行間が読めない
    条件反射脊髄反射で熟考せず噛み付く
    下手すりゃ何も読んでない考えることを放棄した脳死状態
    もっと原因はあるだろうな

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2021/10/01(金) 06:46:05 

    ちょっと見て、ストレス発散に適当な事言いまくって怒られたら去って違うところでの繰り返し。
    ちゃんと読もうとか、丁寧に書こうと思ってない。
    読む方もそんなに真剣に他人のコメント読んでると思ってない。考察されても真面目かよ!って引くわ。匿名掲示板ってそういう使い方でいいと思う。
    真剣に何か伝えたいなら、SNSとかの方がいいんじゃね?

    +0

    -4

  • 716. 匿名 2021/10/01(金) 06:47:50 

    職場の後輩がお客さんからのメール毎回誤って解釈していて1回で済むメールを何回もやりとりしてる。

    それはこういったことを言ってるんだよ。と話しても
    いや、でも自分は違うと思いますと。頑固だし。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2021/10/01(金) 06:51:38 

    前に喪女系のトピで
    私は地味顔でメイクしても地味
    真面目そうに見られるのがすごく嫌
    清純とか可愛いのじゃなくてただ地味でモサいからって書いたら
    「そこは考え方を変えて自分は清純で可愛らしいって受け取るようにしてはどうだろう?」ってコメント来た
    だから違うって書いてるのに…

    +2

    -3

  • 718. 匿名 2021/10/01(金) 06:54:28 

    >>717
    似たようなことなんだけど、いくらメイクや服装で頑張っても地味になる、と書いたのに、メイクや服装で変わるよ、とコメントされたことがあった。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2021/10/01(金) 06:54:29 

    >>677

    わかる。視野が狭い人で調べたら↓出てきたけど
    納得。

    視野が広い人は、さまざまな意見・情報に耳を傾け、あらゆる角度から物事を考えられる一方、視野の狭い人は、自分の立場や固定観念からでしか考えられず、物事の見方が偏りがちです。

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2021/10/01(金) 06:55:55 

    ある和風の作品で純粋すぎる故に不幸になる美人キャラを白痴美人と表現してる人がいてぴったりな言葉だと思ったんだけど白痴を悪口だと受け取って批判してる人がいて普段あまり小説とか読まない人なのかなと思った
    ネットで話してると善か悪かで判断して微妙なニュアンスが伝わらない人が結構多い印象を受ける

    +1

    -3

  • 721. 匿名 2021/10/01(金) 06:57:54 

    よくあるのが
    「大まかに分けるとこういう人が多い」って書くと
    「そんな人だけじゃなくてもっと色んな人がいるよ?あなた視野が狭いね」ってコメント。
    だから大まかにって書いてるじゃん。
    「他の仕事にも言えることだけど、○○の仕事はこんな人が多かった」と書くと
    「それって他の仕事はにも言えることではないの?」ってコメント。
    だからそう書いてるじゃん。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2021/10/01(金) 06:58:12 

    コロナ禍でリモート授業になって時間ある高校生が利用するようになったみたいよ
    本人が名乗ってた
    それに対して、私も高校生ですってレスが結構ついてた
    本当かどうかはわからないけど、コロナで利用する層に変化はあったと思う

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2021/10/01(金) 07:02:03 

    ユーザーが高齢化してるか
    読解力の無い小学生がやってるか

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/10/01(金) 07:03:41 

    >>718
    センスがいい人に服とか髪型とか決めてもらったら変わるんじゃないかなぁ?って思うよ。

    +0

    -4

  • 725. 匿名 2021/10/01(金) 07:04:51 

    >>656
    濁点の打ち方が分からなくて藤原竜也が叫んでるみたいになってる人は微笑ましくて応援してしまう

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2021/10/01(金) 07:06:05 

    2ch時代
    スーパーのカートの荷台に子供乗せてる人のことを書くと
    「私カートの子供を乗せる椅子に乗せてますよ?それのどこが悪いんてすか?」って噛みつかれた。
    誰も椅子に座らせてる人のことなんて言ってないけど?
    子供をあまり好き勝手にさせるのもダメだけど、真面目すぎてで融通が効かない親でも歪みそうだよねって書いたら
    「真面目の何が悪いの?そんな風に思われてるなんて心外だわ」って怒られた。
    真面目すぎて融通が効かない人のことを言ったわけで、ただ真面目な人のことなんて言っていないのに。
    あまりのアホくささにレス返す気にもならなかった。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2021/10/01(金) 07:07:19 

    >>724
    まさにこういうの
    相談トピじゃないよ?

    +1

    -1

  • 728. 匿名 2021/10/01(金) 07:07:34 

    読解力なのか分からんけど、何か気に入らない意見は全部一人の人が書いてるって決めつけて、しつこいよとか、全部一人で書いてるの文の癖から分かるからドヤァって書く人とか多い。病気かなって思う。2ちゃんねるでは見たことないけど、ガルちゃんで頻発する。二日前もやられた。

    +3

    -3

  • 729. 匿名 2021/10/01(金) 07:09:52 

    >>728
    でも言いたくなるのはある
    何かと言うと小室圭出したり
    同じ人じゃないんだろうけどしつこいわ

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2021/10/01(金) 07:12:20 

    >>8
    まあガルちゃんで五行以上は読みたくないね
    前彼が別れる時すごい長文ばかり送りつけてきたからトラウマになってるのかな

    +6

    -4

  • 731. 匿名 2021/10/01(金) 07:24:13 

    >>13
    短文であれば理解できるなら、俳句や川柳は読解できるくらい振り切って欲しいw

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2021/10/01(金) 07:27:16 

    >>2
    勝手に1人で暴走して思い込み、キレたりサバサバ風装ってる人いるいる
    指摘してもサバサバ風貫いてて、この人頭悪いってバレたくないのかなって思う

    +25

    -2

  • 733. 匿名 2021/10/01(金) 07:30:03 

    >>1
    本を読む人が少なくなってる
    せいもあるよね
    「大人の読解書」が売れてるのは
    そのせいかな?

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2021/10/01(金) 07:40:31 

    >>1
    日常は同レベルの人しか付き合わないから気づかないけど、ネットであらゆる人が発信してそれを見るようになって初めて実は世の中読解力がない多くの人がいるということに気づいたということなのではないかと思った。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/10/01(金) 07:43:13 

    >>721
    行間とか言ってることの背景が読めないんだよね。背景知識があるもの同士だと一言言ったらあーそれねと通じるし、「この条件のこの場合」のことに言及してることを察するんだけど。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2021/10/01(金) 07:43:37 

    最近読解力がない人多くないですか?

    +0

    -2

  • 737. 匿名 2021/10/01(金) 07:46:07 

    >>597
    そんなのどうでもいい。ってことのマイナスだよね
    これは

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2021/10/01(金) 07:46:37 

    >>715
    誰もあなたの話はしていないよ?

    「マヌケは見つかったようだな」

    +3

    -3

  • 739. 匿名 2021/10/01(金) 07:47:54 

    >>721
    多分ちゃんと読んでないんだよ。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/10/01(金) 07:48:58 

    >>60
    本当に何言ってるかわからないレスつけられることあるよね。どういう解釈したの??みたいな

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2021/10/01(金) 07:49:59 

    >>1
    日本国籍じゃない人も多いんじゃない?
    読解力どころか変な日本語、日本であまり使われない漢字なども見かけるし。
    ガルちゃんってハーフも多いけど、私○○人ですが~って前置きコメントもよく見かけるから外人も多そうに感じるよ。取りあえず読み書きは出来るけど、読解力や文章を察する能力は文化の違いもあって低いんだと思う。

    +8

    -1

  • 742. 匿名 2021/10/01(金) 07:54:20 

    思い込みって強力なんだろうね。思い込みに基づいて「理由を教えてください」って質問してた人に、思い込みだと教えてくれる返信がいくつもついても理解しようとしない人がいた。

    いくつもの返信のあとにようやく、その人の欲しいタイプの回答が1つきたらそれにだけ「そうですよね」って返信してたりするから、「教えてください」とは本当は思ってなかったのかなと思った。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/10/01(金) 07:57:12 

    >>8
    受験とか資格試験どうすんの…

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/10/01(金) 08:01:45 

    >>742
    あるある
    そういうのって意地になって認めないのか本当にバカで理解できないのかわからないよね

    まぁガルちゃんのプラマイは当てにならないとはいえ、そういうのってマイナスしかついてなかったりするけどね

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2021/10/01(金) 08:04:02 

    >>8
    だからなのか、病院のパンフとか公的なチラシとか見るとびっくりするくらい簡潔な文章だったりすりよね。
    子供相手のものなのかと思ってたけど、そういう人たちのためなのか。

    +13

    -1

  • 746. 匿名 2021/10/01(金) 08:05:50 

    >>741
    トピ主で外国人なんだろうなって思った人はいた!車の買い替えでどんな車がいいか聞くトピで、「(5ナンバーじゃなくて)3ナンバーも考えてる?」ってきかれたら「いいかもしれない。税金が安くなる?」って返してたのを見て外国の人かなって思った。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2021/10/01(金) 08:09:35 

    >>549
    仕事でいろんな人とLINEでやりとりしなきゃいけない仕事をしてるけど、ガルの文書なんて可愛いもので
    喋ってる分には普通だし、仕事もそれなりにできてるみたいなのに怪文書みたいなものを書いてくる人が結構いるので驚くことが多い
    スマホに不慣れとかではなく、文書そのものが色々抜け落ちてたり繋がってなかったり…

    あと3つ質問を送ってるのに1つしか返せない、
    しかもその意味が汲み取れておらず複数回やりとりして伝わるか伝わらないかみたいな感じだったりがザラにある

    自分もよく自分が発達障害かなと思うことはあるんだけど、こういう人とやり取りするたびに違うかも…と思う

    +10

    -1

  • 748. 匿名 2021/10/01(金) 08:14:08 

    >>700
    >>704
    こういうことだよねw

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2021/10/01(金) 08:16:54 

    >>405
    ケーキを切れない少年たち、だっけ?
    短絡的思考で我慢ができない、みたいな人たち
    あのテストをこういう文書読めない人にやってみてほしい

    少年院に入るまでの犯罪をするような攻撃性はなくても、思慮深くない、我慢強くない、という人は結構いそう

    自分が長い文章を読めないだけなのに「長い」とか言って人のせいみたいにする人とかもよくいるけど、この手のタイプなのかな?カッコ(実際に長い人もいるけど)

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2021/10/01(金) 08:18:49 

    >>8
    似たような記事、2〜3年前に読んだよ。
    ショックな内容だったな。
    でもその記事を読んで、理解出来た事象もあって、ストレスが減ったかな。

    +7

    -1

  • 751. 匿名 2021/10/01(金) 08:20:00 

    ガルちゃんもそうだけどメールとか、なるべく要点と結論だけの短文で伝える事ばかりしてたら最近、結論までの経緯の他者への説明の仕方が分からない。
    最近、真剣に悩んでるし経緯の説明の仕方の選択肢を考える事を私の脳が拒否る。
    逆に短文からの読解はすこぶる順調。
    解説系のYouTuberの話にもイライラして要点と結論だけ言ってよって思うから知りたい事は文献で調べる。

    +0

    -4

  • 752. 匿名 2021/10/01(金) 08:24:11 

    >>11
    ニュースで自分の読み違いで被害者を叩く人いるね

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2021/10/01(金) 08:25:51 

    >>12
    エヴァの人類補完計画の皆が一つになる世界とか絶対嫌だわ
    気色悪い

    +3

    -1

  • 754. 匿名 2021/10/01(金) 08:26:16 

    >>219

    そうなんだ?
    教えてくれてありがとう😊
    だからマンガ文化が浸透してるのかなあ

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2021/10/01(金) 08:32:44 

    >>741
    確かに見かけるね。
    昔と違って、最近は外国人も多く住んでいるからね。

    私がガルちゃんで、私は○○人ですがって見かけたのは、フィリピン、ベトナム、台湾、南米だったよ。中国人や韓国人も多そうだけど、サラッと日本人のフリして書き込んでそう。欧米系はハーフに多い印象ある。

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2021/10/01(金) 08:42:04 

    >>681
    そもそも文章を読んで何を言おうとしているのかを理解しようと思ってないのかもね
    おかしな返信をする人は

    掲示板なんて大体の人は暇潰しとか何となくで見てると思う
    だから文章読んで理解しようという気構えでいないかもしれない
    目に入った単語見てそれだけで解釈しちゃう
    文脈なんてお構い無しにね
    そうして文の中では重要ではない単語に突っかかって支離滅裂な返信してくると。
    とにかく変な文はスルーするしかないね

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2021/10/01(金) 08:44:36 

    >>1
    コロナ禍でウイルスを持っている人(可能性がある人)を保菌者と書いている人に対して
    前後の話の流れを読んだらウイルスを保持している人(可能性がある人)とわかるのに
    菌じゃないから!!と鬼の首を取ったように突っ込ん出る人や
    明らかに誤字だよねって分かるコメントにも鬼の首を取ったようなツッコミをしてるのを見たとき

    +1

    -2

  • 758. 匿名 2021/10/01(金) 08:49:00 

    >>701
    逆に貴方には本当の友達がいないのでは?

    勉強は机に向かってするものだけではありません。

    遊びでも、あっ、そうか!ってことが勉強だし

    知らないと命に関わること、人に迷惑かけることが
    あるのです。だから死ぬまで勉強。

    知らなかったでは許されないんですよ。業務上過失責任です。この業務上は仕事って意味ではなく何かを
    してる時って感じの意味になります。

    長々失礼しました。

    +2

    -10

  • 759. 匿名 2021/10/01(金) 08:50:00 

    >>368
    逆に自分は、句読点を使いすぎで、よく人から、読みにくいと言われる。

    +10

    -0

  • 760. 匿名 2021/10/01(金) 08:53:46 

    >>744
    意地で認めないなら性格的な問題かと思うけど、別のトピでまったく同じこと書き込んでるの見たことある。だから、理解できないケースもあるんだろうね…

    確かに最初に見たトピでも別のトピでもマイナスばかりついてたわ

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2021/10/01(金) 08:55:37 

    >>741
    私は真面目に純粋な日本人だけど遊び感覚の様な歌詞に出てきそうな造語みたいな書き方する事なら沢山あるよ。
    自虐系な内容だとプラスけっこう貰えるけど自慢要素になるであろう内容の時だけ絶対に絡んでこられて、それこそ電波コメントくる。

    +0

    -5

  • 762. 匿名 2021/10/01(金) 08:56:11 

    >>663
    「最近虐待が増えた」みたいなものだよね
    昔は詳しい内容がニュースにならなかっただけ

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2021/10/01(金) 08:57:43 

    >>746
    スライドドアの車が絶滅するとか言ってたトピかな?
    外国人か聞かれても濁して答えてなかったと思うけど、主さんの日本語変だったよね

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2021/10/01(金) 08:57:44 

    >>20
    もっと昔は皆敬語で喋っていたんじゃよ

    +3

    -3

  • 765. 匿名 2021/10/01(金) 08:58:07 

    >>580

    この場合相手への配慮が全く無い。
    説明不足過ぎる。
    伝わりやすくする為にも漢字やカタカナがあるのにね。

    映画行くか行かないかについて
    確認取る場で なんで行く?って唐突過ぎる。
    話が飛躍し過ぎて発達を疑うレベル


    +7

    -0

  • 766. 匿名 2021/10/01(金) 09:00:42 

    >>401
    失礼だけど、分数や%の簡単な計算だけど「分からない」に大量プラスでびっくりした。

    +3

    -4

  • 767. 匿名 2021/10/01(金) 09:02:39 

    >>151
    勉強嫌いの高卒だけど大人になって資格が取りたいなと宅建とFPとったけどテキストも初めの方は全く頭に入ってこなかった。声に出して読むと脳みそが仕方なく働きだすって感覚があって段々長文も読めるようになってきたから音読って子供だけでなく大人にも有効なんだなって実感した。

    +23

    -0

  • 768. 匿名 2021/10/01(金) 09:04:44 

    >>635
    このトピでもシンママという先入観だけで金が無いと思われて叩かれたという人いるしネットは顔が見えないせいか属性だけで判断する人もいるよね

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2021/10/01(金) 09:04:57 

    >>562

    横です。
    そういった事を知りたいわけではないと思う。

    →つまり、まいは怒っていない。

    それはみんな知ってるし答えも
    始めから出てるわけであくまでも結果論ね。

    このやり取りの経過を読んで
    まいは怒ってるって誰もが思うと私も感じたよ。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2021/10/01(金) 09:06:37 

    >>54
    ネットより実生活の方が居心地良いな
    でも趣味の話はどうしてもネットになってしまうんだよね

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/10/01(金) 09:08:33 

    >>751
    算数の計算じゃなければ大半は経緯や状況によって対処が違うから経緯は大切でしょ。
    理科学だって経緯無しに結果だけ言われても意味不明だよ。

    英文法や大学のレポートのように原因結果の次に経緯を話すか、長々と原因と経緯を話した後結果を話すかの違いであって。

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2021/10/01(金) 09:09:31 

    >>223
    ちびまるこの前田さんはどんな大人になるんだろう

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/10/01(金) 09:10:35 

    >>5
    本当にね
    今はSNSで短文を読む機会が増えすぎて
    長文慣れしてない子供が増えてるからもっと増えるよ
    3~4行でも読むのが苦痛だって大人もちらほら見かける

    +10

    -2

  • 774. 匿名 2021/10/01(金) 09:11:57 

    >>44
    5ちゃんも変なのいるけどガル程じゃないのはIDが抑止力になってるのかな

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2021/10/01(金) 09:14:31 

    >>181
    何のための絵文字やスタンプなの?w
    文字だけじゃ空気や表情が読めないからあるんじゃないの?w

    「何でいくの?」と聞けばいいのにわざわざ「なんでいくの?」と聞くし、
    「いいよカズは友達じゃない」の後にニコニコマークやスタンプでも付けておけば良いじゃんw

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2021/10/01(金) 09:14:35 

    広瀬さんと櫻井くんのドラマ、視聴率が良くないってトピに「あな番くらいのヒットを期待して同じ枠にしたのかな」ってコメントしたら「は?あな番の初回視聴率は何%(あまり高くない)だけど」みたいなコメント来てズレてるなと思った

    ズレてる人ってズレてる上に喧嘩腰な気がする

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2021/10/01(金) 09:15:06 

    >>66
    掲示板で句読点しっかりつける人は逆に珍しい

    +1

    -3

  • 778. 匿名 2021/10/01(金) 09:17:20 

    >>10
    猫に石仏

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/10/01(金) 09:17:52 

    >>44
    普通のコメントが続いてる中で、荒らし始める人が出たら急に「横」「よこ」ってたくさんの荒らし援護コメが無数に出てきたのを見たことがあります
    ガルちゃんの仕様にも一因があるかもね

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2021/10/01(金) 09:18:56 

    若い子だって普通に良い大学通ってレポート書いたりしてる人はいるんだから長文や読解力に問題は無いと思うよ。
    逆にここ10年くらいのスマホの普及で手軽にネットに接続できるようになった今になってネットに入ってきたおじさんおばさん、年寄り連中でしょ、問題なのは。
    ネットリテラシーも無いし思い込みが激しくて(更年期とか?)粘着質なのが多い。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2021/10/01(金) 09:21:06 

    >>699
    海外の人が言ってるみたいでちょっと和むね

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2021/10/01(金) 09:22:15 

    >>681
    被害者意識凄い人いるよね
    過去に〜があったから!とかってよく分からないいちゃもんつけるけど、ここで他人に攻撃しないでくれって思う

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2021/10/01(金) 09:22:50 

    >>771
    個別で説明する事は出来るけど不特定多数が見てるネットだと、どれくらいの理解力の層に合わせて噛み砕けば良いのかや構成の選択に悩む。
    大昔から勉強してきた答えからの応用の足し算引き算の積み重ねとかは自分だけが理解してればいいやって事を、いざ説明しなければならないとなる。
    又、自分の中では簡単な箇条書きの論理とか単純に忘れてて出した答えし覚えてないとか。
    勉強すればするほど初歩的な論理がもうどれだったか忘れてる。
    応用が絡み過ぎて軸を忘れる。

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2021/10/01(金) 09:23:06 

    >>780
    分かる。
    ネット上に転がってる訳のわからんデマを信じて拡散してるのもその層だと思ってる。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2021/10/01(金) 09:24:54 

    >>526
    次の行に答え書いてあるじゃん…っていう返信みたことあるw

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2021/10/01(金) 09:25:15 

    とりあえず有名人を挙げておくところ自体がもうね。話題に沿ったコメは少数。そういうノリで構わないだろうけどこのトピ見てふと思い出した。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/10/01(金) 09:26:28 

    >>701
    いるいる。意味すぐ聞いてくる攻撃的な人
    逆に学歴自慢に多いよ。高学歴なのに文章ぐちゃぐちゃ

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2021/10/01(金) 09:27:20 

    でもまー読解力のないであろう人のレスやコメントを真面目に読解しようとチャレンジする事も脳トレにはなるよ。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/10/01(金) 09:29:40 

    >>1
    ガルちゃんだと特にそれを感じるのはリアルだと相手にされないような人でもガルちゃんみたいな掲示板なら
    漢字や言葉の間違いをしてても「変換間違いくらいでゴチャゴチャ言うな」
    間違いを指摘しても「揚げ足取るな」
    頓珍漢な返信しても「むしろ話が脱線するのがガルちゃんだからw」
    と開き直れる場所だからかな。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2021/10/01(金) 09:31:58 

    『友達の旦那さんの友達』とデートしたこと書いたら『友達の旦那さん』とデートしたと早とちりされ叩かれたことある。

    友達の旦那さんの友達だから!

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2021/10/01(金) 09:32:42 

    >>34
    横だけど、こういう人のことなんだろうなと納得。
    世の中、あなたの見てる世界が全てじゃないから。
    何ごとも想像で決めつけず視野を広げようねと言ってあげたい。

    +8

    -2

  • 792. 匿名 2021/10/01(金) 09:33:13 

    >>169
    コロナのワクチン問題で顕著になったよね
    骨格診断やパーソナルカラーも自分でお手本にする位なら良いけどこの人のパーソナルカラーは○○だからこのメイクは似合わない〜とか他人に押し付けてると怖い

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2021/10/01(金) 09:33:39 

    >>787
    昔は高卒が出鱈目で有名大卒とか名乗ってるんだろうなーwとか思ってたけど、
    今は発達障害とか故の社会不適合や老人の認知症とかも認知されてるから
    案外ホントだったりして…なんて思ってスルーしてるw

    +3

    -1

  • 794. 匿名 2021/10/01(金) 09:35:16 

    2人でアンカつけて会話してるのに、途中から読み始めた人が一部分のワードに固執して批判してきたりとかガルちゃんで本当によくある。

    現実生活でもそうだけど、【人と会話】してたら少しずつ話の趣旨がズレてくる事はある。

    そういうのをガルちゃんで長話してるわけじゃないのに一部分のやり取りだけ見てトピズレだとか言い出したり、
    【会話の流れ】としてはトピズレではないのにその流れを見ないでひとつのコメントの内容だけ見て否定してきたり。

    人とまともなコミュニケーション取れない人が一定数いる。
    そういう人は現実の人間関係が苦手だったり『1人が好き』とか言うけど、
    本当にそうなら他人に見てもらったり反応をうかがう前提のガルちゃんに書き込む方がズレてると思う。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2021/10/01(金) 09:36:41 

    カメラ好きの人は器が狭いのか?
    同じ趣味同士楽しく話してるんだろうな的に覗いてすぐ閉じた。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/10/01(金) 09:36:41 

    >>169
    私は餅は餅屋に聞くタイプなのでその手の人は本当に意味が分からない。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2021/10/01(金) 09:36:45 

    アンカー少し遡って元の書き込み見れば分かることを、一つの書き込みだけで食ってかかってくる人もいない?
    誰かが「元々はこういう話だよ、だからこうこう説明してる」って言ってくれても「でも!!!」って引っ込みつかなくなって騒いでる

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2021/10/01(金) 09:38:11 

    >>151
    役員してるママで、そういうタイプは困るよね…
    クラスの懇親会のメール連絡で、出欠をクラス委員のママさんに返信するんだけど、私、ちゃんと返事してそのクラス委員ママから「〇〇さん、出席のお返事ありがとう」という文面の返信貰ったのに、ある日「〇〇さんが出欠連絡くれなくて困る!誰か連絡先知らない?」と騒いでた。
    いや、こちらは返事してるし、あなたも返信くれたじゃん…
    しかも返信くれたんだから、連絡先も知ってるじゃん…
    その後も最後までこちらが悪い事にされた。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2021/10/01(金) 09:38:51 

    >>1
    流れを読まず言葉のキーワードに反応して横から突っ込んでくる人本当にうざい
    コメントの流れで話してるから流れ読めって言ったら、だって横からだから〜って言い訳する
    その横のせいでどんどん微妙に論点ずれて、結局コメ主の言いたかったことから違うところで、ほら私はこう言った打者!とかやられてるコメントツリーみるとイライラする
    しかもコメントツリー辿らないと流れわからないから、中途半端に横から頓珍漢レスした奴にプラス大量で逆にコメ主叩かれ出したり
    最初から読めば絡んでる人の方が論点逸らして意図を汲み取っていやいことがわかるんだけど

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/10/01(金) 09:39:16 

    読解力が無い+視野が狭い人が割り込んでくると面倒くさくなるよね
    そういう話じゃないとか視点が違うことに気付かないでギャイギャイ言う
    たまにそれに乗っかる人もいてもう元の会話に戻れなくなる

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/10/01(金) 09:40:41 

    >>1
    がるちゃんとかは特にそうだけど、中国人の情報操作要員、いわゆる五毛が跋扈してるから当たり前。
    他の掲示板と比べるとここは女性に都合がいい要素を織り込むとプラス連打されるし、最初にプラス連打された状況を作っておくと勝手に同意してプラスを増やしてくれるから。
    で、頭のいい人、冷静な人はがるちゃんやらないし、仮にやっていたとしてもあえてマイナスを押さない。
    バカな人の思想の扇動、特に男女分断・離間のためには、ここは高齢独女ばかりなので本当に都合がいい。

    +2

    -3

  • 802. 匿名 2021/10/01(金) 09:41:06 

    >>148
    なんかこれ、軒を貸して母屋を乗っ取る人の妄想みたいだね。

    +0

    -1

  • 803. 匿名 2021/10/01(金) 09:41:17 

    >>169
    言いたい事は分かるけど漫画のキャラの血液型予想とかで血液型と性格は関係無いとマジレスしてる人見てると漫画と現実は違うと言いたくなる
    好きなキャラの想像するのが楽しいだけだし漫画のキャラはイメージで血液型決めたりするから

    +0

    -3

  • 804. 匿名 2021/10/01(金) 09:41:22 

    >>660
    慣用句の意味がわからないらしく誤解して受け取って噛みついてる人いた
    それは日常会話で使うような慣用句だったから、知らないってことは小中学生なんだろうなと思った

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2021/10/01(金) 09:43:25 

    >>779
    逆に本人認定、自演認定されたりすることも多いから、ID全員表示してもいいのかなとか思うけど、そうするとコメの書き込み減るのかな

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2021/10/01(金) 09:43:26 

    >>148
    このトピちょっとだけ開いただけだったけど、その後こんな流れになってたのかw

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2021/10/01(金) 09:44:25 

    本を読まない人が増えた。もしくは本を読んでいても同じようなジャンル(ラノベとか)しか読まない。
    なのでいろいろな表現や場によっていろいろな意味になるということに、その人の読解力が鍛えられていないと推測。
    また本だけでなく、年代を超えた交流というものが少なくなってきているので、そちらも影響していると考えられる。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2021/10/01(金) 09:45:29 

    >>805
    減りそう。5ちゃんでワッチョイっていうIDのようなものがない板からワッチョイ付きに移動すると大体コメント数がくっと減るから、それと同じような感じかなって思う。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2021/10/01(金) 09:47:18 

    ガルちゃんって今では否定された古いウンチクをしつこく書く人がいるけど、知らないのかなと思って説明すると「そうだったんですか」と納得するけど、すぐに他のトピに同じことが書かれることが多い
    たとえば「マリー・アントワネットはパンがなければお菓子を食べればいいと言った(別の貴族女性)」とか「幕末の日本全国の識字率は100%近かった(横浜周辺だけ)」みたいの
    意地になってるのか、かまってもらえて嬉しくてまた絡んでほしいのか知らないけど、読解力の問題じゃないんだろうな

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2021/10/01(金) 09:51:27 

    >>530
    思い込みってすごいよね
    それがベースになってるから、いろんな人に丁寧に指摘されて教えられても「そんなわけない!」しか返ってこないw

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2021/10/01(金) 09:51:30 

    なんか多様性を履き違えてるっていうか、明らかな誤読を考察や深読みと言い張って主張する人増えたなと思う。訂正されると人の考察にケチつけなくてよくない?みたいな逆ギレの開き直りする。
    Twitter見てても漫画やアニメに対して的外れなトンデモ深読み考察してドヤってる人の多さもそれに対してすごい!って言う人の多さにもびっくりする。

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2021/10/01(金) 09:52:49 

    >>183
    配偶者や子供と書くとそれだけでマウントだと叩く人いるから家族とぼかして書くようにしてる
    配慮が面倒だよね

    +0

    -1

  • 813. 匿名 2021/10/01(金) 09:54:37 

    >>5
    昔のネットはそれなりに知識ないと使えなかったからね
    今はスマホから簡単

    +15

    -1

  • 814. 匿名 2021/10/01(金) 09:57:11 

    ・本当に読解力が低い人
    ・目的が会話じゃなく攻撃が目的の人
    ・故意に論点ズラす人
    ・そもそも価値観が大幅に違う人
    ・一般論や常識から外れた事の自分の正当化の為だけの支離滅裂な言い訳

    これらの見極めも出来ず全てを一緒くたに捉え読解力が無いと見下してる人が1番読解力が乏しいと私は思ってます。
    ・視野が狭い自己中の差別思考タイプ
    ・マニュアルタイプで固定観念は越えられないタイプ

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2021/10/01(金) 09:57:49 

    専用トピがあるのに周りが嫌がってるの分かってて話し出すシラジラシー族も草。気の合う勢に話しかけず嫌がられる場所へ行く族。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2021/10/01(金) 09:57:51 

    家族構成や出身地出身校等々全部書いてから意見するわけじゃないから、ある程度脳内補完して読むもんだと思ってるんだけど「こっちがそんなことわかるわけないじゃない!」って言うのも単純すぎると思うことある
    言葉足らずな書き込みも確かにあるけど、ぽつんと何気なく書くことすら許されないみたいなのは怖い

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2021/10/01(金) 09:58:29 

    馬鹿というか読解力がないという以前に思い込みすごい人がキツイ
    別のトピまたは日常で例えば梨はすばらしいそれに比べてりんごはとりんごがディスられたとしたら
    ガルちゃんのトピで梨というキーワード見ただけでお前もりんごをディスる敵かって襲いかかってくる人いるから
    書き込みしてる人は梨の話をしてるだけなので唐突に出たりんごという言葉に戸惑うみたいな

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2021/10/01(金) 10:00:15 

    読解力がない人も増えたけど多様性は溢れたと思う
    昔はネット知識がある人はだいたい男性のオタクだったから
    掲示板の偏りもすごかったので

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2021/10/01(金) 10:02:39 

    >>807
    所謂「行間を読む」が出来ない人多いなとは思う
    例えばそんなに嫌わなくても…って返信に「嫌いなんて一言もかいてないでしょ!」、さらにそう読めるような書き込みだったよって言われても「『嫌い』とは書いてないってば!」って
    それが最初の書き込み本人じゃなくて横かららしいこともあってめんどくさい

    +4

    -2

  • 820. 匿名 2021/10/01(金) 10:04:00 

    >>281
    内容には共感するけれど、”見られない”だよね。
    本当こういう使い方する人って気持ち悪い、悪いけど。

    +0

    -2

  • 821. 匿名 2021/10/01(金) 10:08:16 

    >>613
    「AってBですよね?」に「こうこうこうだからAはBじゃないですよ」っていろんな人に教えてもらっても納得しない人見ると、なんのために質問したのだろうとは思う

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/10/01(金) 10:10:14 

    >>1
    行間が読めない人、よく見る。

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2021/10/01(金) 10:10:15 

    >>233
    今まで見てきた作品でも原作の掲示板よりTVの実況の掲示板の方が読解力低い人の書き込みが多い印象

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2021/10/01(金) 10:10:38 

    読解力とはまた別だけど

    “言って”などの、“いって”を“ゆって”と書いてる人とか多すぎて恥ずかしいしイライラする。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2021/10/01(金) 10:11:59 

    >>820
    ら抜きはもう市民権獲得しつつあるから、今後はさらに広がると思う。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2021/10/01(金) 10:13:12 

    >>785
    なんとなーくの雰囲気で受け取ってるんだろうね
    だからちゃんと読みもせず思い込みとか先入観で変なこと書いてくるんだと思う

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/10/01(金) 10:15:27 

    >>181
    アンジャッシュ感ある

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2021/10/01(金) 10:27:43 

    >>1
    おおむね言いたい事は分かっても表現の仕方が明らかに間違ってる時はツッコミます
    主みたいな人は読解力が無いと避難して来ます
    そこからはバトる時があります
    間違いを訂正しようとすると訂正しようとした人が悪者にされるのは正しい行為なのでしょうか?

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2021/10/01(金) 10:39:29 

    >>1
    反論するからダメなんだよ。普通無視するよ。スルーできないなら、がるちゃんやめたほうがいいんじゃないの?楽しくないでしょ?

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2021/10/01(金) 10:39:30 

    >>530
    そういう人ってリアルでも厄介な人扱いされてそう

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/10/01(金) 10:42:59 

    >>829
    反論しない為にアプリ解除した
    何を言われてるか分からないから反論する必要も無くなった

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/10/01(金) 10:43:55 

    >>809
    知識や常識、教養や記憶を更新出来ない人が多いよね。一般でも多いと思うけどネットに固執してる人は特に視野が狭いからもっとそうだと思う。洗脳や思い込みのまま留まってるから、それを訂正されても、頑として聞かない。

    承認欲求の強い人がネットで満たされたいが強い。とにかく否定、訂正、指摘が嫌いなタイプが多いと思う。個人的な意見だと思って緩く見てるくらいで良いのに。

    同じ事でも個人の捉え方解釈で事実さえも違ってくるからね。そういうのをどれだけ分かってるかで、左右されてると思う。世間の常識と言われる事でも人それぞれで全く解釈違うしね。ある意味その両極端を知れる意味で見てるとこあるけど。

    リアルで世間と繋がり無い人はより凝り固まるから、改められる事もなく客観的な思考力が遠退いて行くよね。入り浸ってヤバい人に成らないようにしないとね。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2021/10/01(金) 10:45:16 

    想像力もない人が増えてるみたいですよ
    なんでもすぐ調べられる時代で育ってるから考える力が衰えてるらしい

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2021/10/01(金) 10:46:14 

    >>710
    シャレで可愛くやってる人(ネット上で)はいいんだけど、仕事で間違えてるふつうの大人もおりまして…
    わざとなのかな…笑

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/10/01(金) 10:49:40 

    >>1
    綾瀬はるかと高橋一生のドラマトピで理解できてなくて話についていけてない人が多すぎてビックリした。
    いつまでも検討違いのとんでも予測や考察してたり。
    深読みしすぎてたり。
    それまでのキャラの心情とか立ち位置とかセリフとか無視ですか?みたいな。
    この段階にきて「真犯人は○○!」とか、有り得ないでしょ、みたいな。

    ドラマだけじゃなくちょっと行間を読むような物語や読者に解釈を委ねるような手法をとった物語だと途端にとんでもない解釈してる人がいる。
    「そういう解釈もありなんだ」というレベルではなくて、「いや何言ってんの?」レベルの。

    あげく作り手を叩いてる人もたくさんいる。
    「わかりにくい!意味わからない!おもしろくない!」って。
    自分とは違うものを読んでいるのかと驚く。

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2021/10/01(金) 10:50:50 

    >>704
    最初に一回で理解できる人って書いたから、それを受けてバカにしたんでしょ?読解力ないのはそちらでしょ

    +1

    -5

  • 837. 匿名 2021/10/01(金) 10:57:00 

    >>34
    掲示板だから、間違っててもトピ閉じちゃえば終わるけど、リアルでこういうのやらない方が良いよ。違ってたらとても失礼だし自分の人間性も疑われる。
    思い込みや決めつけは危険だよ。

    +3

    -2

  • 838. 匿名 2021/10/01(金) 10:57:58 

    想像力が影響力していると思います。今は携帯があるので、すぐに答えが出てくるし、自分で考えることをしなくなります。そうすると、想像力が欠如し、相手の気持ちを慮ることや、読み取る力がなくなります。読書をしない方も多いですし。環境も要因だとは思いますが、個人の人間力な気がします。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2021/10/01(金) 10:59:54 

    >>835
    確かに行間が読めない人多いですね。

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2021/10/01(金) 11:01:59 

    生まれも育ちも違うと常識も変わるし単語一つにとっても受け取り方が変わるから通じない時あるよね
    そのすり合わせをスムーズにさせるのが義務教育で受ける国語というものなんだろうなって改めて思うので正直馬鹿にできないと思った

    とある話で「このセリフで作者はどう思ったか」との答えを作者であるじいちゃん本人に聞いたけど国語の回答と違ったので不正解になったという笑い話があるけども
    その単語や話の流れで国民が平均的にどう受け取るかのすり合わせの授業だから作者の意図よりすり合わせが重要なんだろうなって思った

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2021/10/01(金) 11:03:02 

    >>835
    そういう人って日頃の人間関係も空気読めてるのか気になるわ

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/10/01(金) 11:03:45 

    >>659
    何回読んでも分からないと書いたけど、最終的には理解できてるからね。分からないままではないので。

    +1

    -2

  • 843. 匿名 2021/10/01(金) 11:06:11 

    >>530
    どうやったらそんな風に受け取るんだろうって驚くことあるけど、長年そんな感じで生きてきたんだろうから、もう今さら修正できないんだろうね

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2021/10/01(金) 11:10:40 

    >>655
    理解が遅い。だから1みたいなことを言われるんだよ。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/10/01(金) 11:10:42 

    『読解力がない&自分のいいように文を理解する』って女に絡まれて本当に不愉快
    言い返したいけどスルーしてる
    このイライラはどこにぶつければいいんだ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/10/01(金) 11:11:06 

    >>809
    いるよね。
    あおりコメントだと思ってる。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2021/10/01(金) 11:13:35 

    >>486
    読解力というより問題文が悪文。

    573の文のほうがいい。

    +4

    -1

  • 848. 匿名 2021/10/01(金) 11:15:48 

    >>576
    横。
    誤解するのは読解力が無いからではないよ。
    言葉足らずで誤解を招くような話し方をしているマイに問題があるんだよ。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/10/01(金) 11:16:01 

    がるちゃんはマシな方でベネがやばい
    スマホ使い始めみたいなおばさんが文章打ってるからなのか主語がなかったり、もうめちゃくちゃ

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2021/10/01(金) 11:17:19 

    >>844
    お前が説明不足のバカなだけ
    こんな文章では誤解されるのはまいの自業自得

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2021/10/01(金) 11:18:17 

    >>526
    絡まれた方としては迷惑だよね
    そういう人って普段の生活でも面倒な人だと思われてるんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2021/10/01(金) 11:18:58 

    >>7
    んー?わかんないかなぁ?^^
    って感じが嫌い
    そもそもひろゆきの言ってることって難しくも何ともない

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2021/10/01(金) 11:19:25 

    >>486
    「綺麗なタバコ屋の娘」みたいな文を作る人は、相手の読解力よりも自分の文章を読み直して誤解を招かないか気をつけた方が良いと思うけどね。

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2021/10/01(金) 11:20:28 

    >>486
    ①だよね
    ちなみにセルロース分解する時にあの羊の臭いつまり動物園みたいなニオイがでるそうなので
    人間がセルロース分解できたら大変だったね

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2021/10/01(金) 11:22:56 

    >>486
    セルロースとデンプンの違いを最初から知ってる人じゃないとこの文章わかりにくいと思ったので
    読解力テストならもうちょっと単語のレベル下げたほうがいいと思った

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2021/10/01(金) 11:23:05 

    >>833
    なんでも3秒で調べられるから自分で考える力がなくなってるのは実感する
    一人一人の個性も消えかけてる
    インスタやYouTube見ても、似たような生活してる人ばっかりでオリジナリティがない
    他人の真似することって一昔前はカッコ悪いことだったのに、みんな同じような服着て同じようなインテリアの部屋に住んでる

    しまいには整形して似たような顔になってる

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2021/10/01(金) 11:23:09 

    >>10
    ちょっとビビったじゃん泣

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2021/10/01(金) 11:23:51 

    >>562
    その前に
    「カズはなんで行くの」があるから「もういいよ、カズは友達じゃない」で友達ではないって否定されたと思ったんじゃない?

    「なんで行くの」も言葉のチョイスが悪い
    なんでが”どうして”とも”どういう手段で”ともとれる、この場合は前者と受け取れる。「行くの」も本来「来るの?」ではないかと思う。

    そして駄目おしの「友達じゃない」に笑顔のマークも入ってなければ否定されたと感じてしまうのは仕方ない。言葉だけで伝えたいなら「もう気にしなくていいよ。カズは友達だよ。」が伝わりやすい。

    受け取り方で解釈が違ってしまう例だろうけど
    このやりとりじゃ、まいは怒ってると感じる。

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2021/10/01(金) 11:25:16 

    >>849
    見てたら面白そうだねチューハイにおつまみ用意して見に行くわ

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2021/10/01(金) 11:25:35 

    >>5
    バカっていうか、国語力が低いんだろうね。小学生の頃、国語の授業で作者の意図や登場人物のこの時の気持ちを答えよ、みたいなテストあったけどあれは意味があったんだなぁとしみじみ思うよ。

    +24

    -2

  • 861. 匿名 2021/10/01(金) 11:27:12 

    >>12
    上級はガルやってる暇無いんじゃないかな

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2021/10/01(金) 11:27:28 

    >>809
    名言に関しては実は本人は言ってないらしいけどその人が言った名言とされてるから。という意味で使うのはアリだと思うけど、何らかのフォローはしてほしいよね。
    「言ったとされている」と入れるとかね。

    ガルちゃんは割と常識がアップデートされてない人多い。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/10/01(金) 11:28:58 

    >>380
    自己啓発は私も無駄だなーって思っちゃうかな。必要な人にはいいかもだけど、私はなんか宗教みたいって思っちゃってゲンナリするんだよね笑

    +11

    -0

  • 864. 匿名 2021/10/01(金) 11:29:22 

    >>486
    問題文が悪文だとかわかりにくいだとか言ってる人いるけど
    この程度の「噛み砕いた補足のない」文章を提示された時に正しく文脈を解釈できるかを見るわけだかこれでよいと思う
    グルコースやセルロースの知識ゼロでも答えられるのがちゃんと文章読める人
    てか小学校の高学年の国語テストレベルでしょこれは

    +7

    -2

  • 865. 匿名 2021/10/01(金) 11:30:00 

    現状の事実(例えば「イギリスは階級社会だ」)を書いただけで「階級なんて言うの酷くないですか?」「階級を肯定しているあなたは差別的」みたいに感情的な横入りしてきて本題が進まないことよくある。

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2021/10/01(金) 11:30:57 

    >>860
    国語のテストって単純だからそれ系の問題で点が取れない人はガチの馬鹿と深読み型といるよ。

    +16

    -2

  • 867. 匿名 2021/10/01(金) 11:31:05 

    >>858
    日本語ってややこしいからたまに悪い方にも受け取れる文章書くこともあると思うけど
    その子を信じて悪意がないと思ってたらあえて悪い方には受けとらず
    (きっと交通手段だな)電車で行くよ!と続けたらOKって帰ってくると思うからトラブルにならないと思った
    とりあえず友達なら悪い方の意味でとらないほうがいいかなと
    最後の文章は絵文字くらいつけろは同意だけどね!

    +0

    -1

  • 868. 匿名 2021/10/01(金) 11:32:01 

    >>130
    分かりやすく最初から言った結論すらも読み取れないで誤った解釈する人が多いと言いたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2021/10/01(金) 11:32:08 

    >>853
    これの問題がわからない人もいっぱいいそう。
    その上文脈でわかればいいけど文脈読まない人多いからなぁ。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/10/01(金) 11:32:13 

    >>258
    カズの読解力の問題より誤解を与える文章しか書けないまいに問題がある

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2021/10/01(金) 11:33:07 

    >>860
    そりゃあるですよ
    それで読解力見て答えが違っていた場合の擦り寄せするから
    茶化して作者にしかわかんねーよとか言ってるバカは国語の意味がわかってない

    +9

    -3

  • 872. 匿名 2021/10/01(金) 11:33:47 

    >>864
    今の時代、「金閣寺を建てたのは誰ですか?」の問題に「大工」と答えるのがいるから
    「金閣寺を建立せよと命じたのは誰ですか?」とまで書かれてるんだよ。

    確かに義満は建ててないわなw

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2021/10/01(金) 11:35:32 

    >>615
    メリットもあればデメリットもある、これ理解できない人ほんと多いよね。「○○にはこういうデメリットが確かにあるけど、こういう大きなメリットがある」って言うと「そんなメリットがあるなら○○する!」と言って○○したら「こんなデメリットがあるなんて聞いてない!」ってなるか、「デメリットがあるなら○○は悪!」とメリットなんて無いかのように振る舞う、このパターン本当に多い。

    +15

    -1

  • 874. 匿名 2021/10/01(金) 11:37:48 

    >>866
    たしかに国語って5教科の中でも勉強しなくても点が取れる教科だったけど、同級生の中には国語が苦手って人もいたなぁ

    +14

    -0

  • 875. 匿名 2021/10/01(金) 11:39:00 

    昔からそう。
    年寄りでも馬鹿は馬鹿、若くても賢い人は賢い。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/10/01(金) 11:39:09 

    >>872
    そういう子って俺家建てたんだって同僚が言ったら建てたのは大工だろとか言う大人になってそう

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2021/10/01(金) 11:39:10 

    「私がこう思ったからみんなも絶対こう思ってる」っていう人とは全然話にならないね。その前提で話を進めるからやり取りが全部頓珍漢なものになっちゃうんだよね。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2021/10/01(金) 11:39:25 

    >>874
    古典なら古典を読むための勉強要るけど、現代文は文中に答え書いてるからね。

    +7

    -1

  • 879. 匿名 2021/10/01(金) 11:40:03 

    >>16
    私もそう思ってたけど本気の人もどうやらいるんじゃないかと思ってきた
    簡単な計算がわかればおかしいってわかることを熱心で流布してきたりするもん

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2021/10/01(金) 11:40:34 

    >>865
    わかるわ
    あと日本をちょっとでも諸外国と比較して批判すると「あんた中国人でしょ」とか「最近の日本を下げてばかりの報道に我慢ならない」って怒り出す層

    客観的に見て日本は暮らしにくい面も多いし国でみんなガルでも愚痴ってるくせに
    そこに「某国では」みたいなコメントがあると急にそちらを攻撃し出す
    比較が欧米だったりしたらもう思考停止で嫌味連投とマイナスの嵐w

    とにかく感情的ですぐ本題から逸脱するよね

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2021/10/01(金) 11:40:54 

    >>874
    ナチュラルに本読んでる人間は勉強しなくても点数取れるって思うけど
    読まない子はやばいよ
    親に絵本の読み聞かせの基本すらしてもらってないと思う

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2021/10/01(金) 11:41:46 

    >>879
    その人の事を知りたければその人の怒っている理由を知れってH✕Hで言ってたね

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2021/10/01(金) 11:42:02 

    >>865
    事実、社会としての目標(建前)、個人の希望、好き嫌い、個人の経験、例え話

    これら全てがごっちゃになってる人は謎な横槍を入れてくる。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2021/10/01(金) 11:42:30 

    >>864
    化学の問題なんて高校の頃の十数年前の記憶しかないけど、うちの高校の先生はこういうダラダラと書かれた問題は出してこなかったけどな。

    AはBという特徴を持つ○○である。
    以下の中でAと同じくBの特徴を持つ○○はどれか?
    みたいな短文の集まりみたいな問題が多かったよ。

    +0

    -2

  • 885. 匿名 2021/10/01(金) 11:42:36 

    ファンや専門家の中では常識なことでも普通の人は知識が浅くて知らない事ってあるよね
    そういう話されて何のこと言ってるかよく分からなかった事ならたまにある

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2021/10/01(金) 11:42:48 

    >>156
    書き手の問題か、読み手の問題かって事か。まあどっちも増えてるから余計にこじれるんだろうねぇ。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/10/01(金) 11:43:27 

    >>764
    パソコン通信

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/10/01(金) 11:44:31 

    >>741
    たしかに外国人のガル民増えたわ…
    今までアメリカ人、中国人、台湾人、韓国人、フィリピン人、ロシア人、ウクライナ人だと明かしてる人なら見たわ。

    漢字使いこなして書き込みしてるけど、文章を察する能力から日本人じゃないなと思ったわ。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2021/10/01(金) 11:44:48 

    >>884
    いやこれリアルな化学の問題じゃないから
    意図が違うからわざとちょっとわかりにくくしてる

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2021/10/01(金) 11:45:22 

    >>764
    いつの昔ですのよ
    20年前の2chとか敬語使う人ほとんどいなかったよ

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/10/01(金) 11:45:45 

    >>884
    何かこういうコメントしてくる人もズレてるような

    +2

    -2

  • 892. 匿名 2021/10/01(金) 11:46:43 

    >>12
    上級国民って皮肉の文脈で使われ始めたはずなのに憧れの地位の意味で使ってる人出始めたね。読解力の無さの証左だわ。

    +13

    -1

  • 893. 匿名 2021/10/01(金) 11:49:15 

    >>874
    国語の問題って
    「ガル子は笑顔で呼びかけてきた」とあったら、他にガル子の言動に関する文章がない限り「ガル子は笑顔で友人に接する良い子」なんだよ。

    それを怒ってると捉える人を
    「なんで笑顔で接してるのに怒ってると思うんだよw馬鹿かよw」なのか、
    「主人公のした事は実はガル子は気に入らなかったんじゃないか?でも他人前だから怒るわけにもいかず笑顔で対処したんじゃないか?」みたいな深読みしてる人なのかで微妙なんだよね。

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2021/10/01(金) 11:50:03 

    中抜きとかもピンハネの意味で使ってる人多い

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2021/10/01(金) 11:52:50 

    >>889
    科学の問題は分かりにくくしてはいけないから読解力の問題ではないと思うわ。
    上の方で出てる綺麗なタバコ屋の娘の例の方が分かりやすいと思う。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/10/01(金) 11:56:44 

    >>895
    綺麗なタバコ屋の娘は新聞記者がやってはいけない例なのに、
    最近のニュース(特にネット)はアクセス数稼ぎたいのか誤解を生むようなのや興味を惹くのではなく本当の意味で意味不明なタイトルついてるのが結構多くなってる。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2021/10/01(金) 11:57:22 

    「ワクチンは毒って言ってるけど誰がなんの為にそんなことをやるの?」
    「人口削減のため国がやってるの」
    「接種してる医療関係者や国の言うことを素直に聞いてくれる国民を削減したら残るのは国に逆らうような人達ばかりだけど、それが国の意図なの?」
    「残す人を選別なんてしてない。とにかく3年後までに人口を減らしたいそうだ」
    「もし国が人口削減を望んでるなら、自分達に逆らわない人達を残したいと思うはずじゃない?コロナを蔓延させ3年後にぽっくりしぬワクチンを作れるなら残す人くらい選別できるよね」
    「国じゃなくてもっと世界的な規模で考えなよ」
    「国じゃなくて他の人が削減したがってるってこと?それは誰?」
    「戦争だって誰かが始めた訳じゃない、それが答え」
    「それはどこで知ったの?」
    「ドルを使ってるのは誰?そこのカラクリに気づければ自ずと分かること」

    対話を試みたけどダメだった

    +1

    -2

  • 898. 匿名 2021/10/01(金) 11:58:25 

    >>437
    日本に韓国から働きに来ている人が沢山いるのよ、、

    +4

    -2

  • 899. 匿名 2021/10/01(金) 11:59:01 

    >>4
    これだよね
    文字だから、どっちの意味かなと思ってたら後々、そっちかってなる事もあるし
    ネットだから伝わりにくいし適当だし、初対面の人に100%伝えるのも難しい

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2021/10/01(金) 11:59:25 

    >>1
    昔から2chとか見てれば不特定多数の掲示板はそんなもんだよ
    それにいちいち過去のコメントを全部ちゃんと遡ってみる人ばかりではない

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/10/01(金) 12:00:55 

    >>899
    普段対面で会話しててもずれてる人もたくさんいるしね
    主にAの話をしてるはずなのに、ちょっと例としてBを挙げただけでBの話に移ったと思う人とか多い

    +1

    -2

  • 902. 匿名 2021/10/01(金) 12:01:05 

    >>590
    嫌味だと分かっていてもスルーしてる人もいるよ。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2021/10/01(金) 12:02:00 

    慌てん坊が多いのかな?そんなに目くじらたてる程でも。そういうのはスルーしないと、こちらがストレス貯まって、疲れるだけな気がする。トピタイが酷いケースも有るしね。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2021/10/01(金) 12:02:38 

    >>1
    読解力のない人は説明下手だとも思ってる。
    内容を理解するには、無意識的に自分に説明してるはずなんだよね。
    説明不足なのを相手の読解力のせいにしたり、読解力がないことを
    相手の説明不足のせいにしたりする人間に多い。相手のせいにして
    ると、自分の説明に不足がないかと推敲したり、読解力に問題ない
    かと注意深く文書を読むようにしたりと努力しなくなる。
    あとは、ネットで気軽にコメントを書けるせいもあるんじゃないかな。
    だからといって、ネットを全否定する気はないけどね。自分にとって
    はデメリットよりもメリットの方が多い。

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2021/10/01(金) 12:02:54 

    ガルチャンはレスされると全部同一人物がレスしてると思い込んでる人は多い

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2021/10/01(金) 12:03:55 

    >>106
    Twitterで男の人に何度か絡まれたことあるけど、論点ずらしてとにかく自分が論破しやすいように持っていく人が多かったよ。最初に話してたことから話がずれてる、って指摘しても認めない、このテーマだと都合が悪いんだろう、って言われたり。絡んでくる男の人って論破目的の人が本当に多いから会話にならない。

    +10

    -0

  • 907. 匿名 2021/10/01(金) 12:05:26 

    >>835
    どんな予想してたのか気になるw

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2021/10/01(金) 12:07:19 

    >>126
    これー!めっちゃわかる!!自演とか工作員?バイト?扱いしてくる人達一定数いるけどあれほんとなんなの??最初はイラっとしてたけど段々この人たちはもしかしたらそういう病気なのかなと思うようになった。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2021/10/01(金) 12:09:24 

    まあ皆が頭良くて論理的な思考してるわけじゃないからな
    日本語って語順がいい加減でもある程度どうにかなる膠着語ではあるけど、国語で漢字と同じくらいの比重で文章読む訓練をもっとさせた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2021/10/01(金) 12:10:32 

    >>193
    5chだと反応が分かりにくいけどガルちゃんならプラマイで反応が目に見えて分かりやすいから構ってちゃんには良い環境なのかもしれない。

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2021/10/01(金) 12:13:42 

    >>878
    その答えがどこにあったのかさえ理解してない人はいたと思う。

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2021/10/01(金) 12:15:56 

    >>140
    どんだけきちんと対話試みてもパヨク・ネトウヨ・中国韓国人・在日・工作員・バイト・男認定されだしたらもうそこで会話終了だよね。何言っても○○は消えろ状態になって話ができなくなる。そうやって話を強制終了させてばかりきたからまともに話ができないモンスターが出来上がるのかな、とも思う。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2021/10/01(金) 12:16:02 

    >>520
    怖いね…。いつ事故にあってもおかしくないし、迷子になるよ。
    歩きスマホできないくらい鈍臭い自分で良かった。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2021/10/01(金) 12:19:42 

    >>911
    それが授業とか塾で国語やる意味だよね。文の読み方のテクニックというか。勉強しなくても出来る人はできるのが国語(現代文)

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2021/10/01(金) 12:20:04 

    >>905
    横の時はちゃんと横ですがを必ずつけてほしいという人多いからじゃない

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2021/10/01(金) 12:22:22 

    >>106
    これに関しては男女共通だと思う

    +10

    -0

  • 917. 匿名 2021/10/01(金) 12:24:16 

    2ちゃんのまとめサイトでも読解力がなかったり不確定なことを決めつけて叩く攻撃的な人が増えてると感じる。
    みんなコロナでストレス溜まってるのかなぁ......。

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2021/10/01(金) 12:24:19 

    三浦春馬が亡くなった時、映画で共演した西川貴教が「映画どうするんだよ…」って呟いた言葉をそのまま受け取って叩いてる人がいたね。心情が読み取れないのか、ネタで叩いていたのか…。

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2021/10/01(金) 12:30:23 

    >>906
    そういう男ってリアルで男女ともに嫌われてるんだけど
    男の中で負け組の奴って結局は男に認められたいから
    「男に認められたいのに俺をチヤホヤしない女のせいでモテないとバカにされる」という惨めな思いを勝手にしてるわけよ
    だから「男である俺に恥をかかせた女に謝ってもらう」という大義名分をもって
    SNSで女みつけては「俺くんが正しい。私が間違ってる」という言葉を求める行為をするんだろうなと心理を分析してみた
    あいつら話の幹なんかどうでもよくてとにかく「自分が正しいって言ってもらう事」に全力だから間違いを認めたらそこで死ぬからね
    「俺君が正しい」という言葉を錬成するために脊髄反射で返答してその言葉の方向へ軌道修正しようとするから内容が支離滅裂になってくるのでよくわかる
    最終的には「女にはわからないかな」でプライド保って幕を閉じる

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2021/10/01(金) 12:30:51 

    >>904
    そんな感じのクレーマー本当に多い

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2021/10/01(金) 12:34:17 

    >>881
    なるほどなぁ。私は小さい頃絵本読むのが大好きだったから自然と身についてたのかも。絵本読んで無くていきなり国語の文章理解しろって言われてもそりゃ難しいよね。

    +0

    -1

  • 922. 匿名 2021/10/01(金) 12:35:29 

    >>917
    2ちゃんは昔からじゃない?
    むしろわざと荒らして面白がる人も多いと思うけど

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2021/10/01(金) 12:35:45 

    >>919
    Twitter見てるとそういう人ごまんといる。

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2021/10/01(金) 12:36:30 

    横浜にあるロープウェイが聴覚障害者だけでの利用ができないことについてのトピが立っているんだけど、「差別だと騒いでる聴覚障害者の人は、緊急時に知らせが聞こえないの怖くないのかな」というコメントに対して「聴覚障害者はいつでも音聞けないでしょ…」という返信してる人がいた。
    そうじゃなくて、緊急時に聴覚障害者の人にだけそれが伝わらないことが怖いって話をみんなしてるんだが。

    +5

    -1

  • 925. 匿名 2021/10/01(金) 12:38:05 

    >>835
    天国と地獄だっけ?入れ替わりドラマだよね

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2021/10/01(金) 12:39:37 

    >>793
    スルーは賢いですね。(^^)

    +0

    -1

  • 927. 匿名 2021/10/01(金) 12:39:42 

    黒か白かの二択しか無いというか、一個悪なら全部悪!!!みたいな極端な考えでグレーの部分の会話できない人いるよね。
    「いやそこまで極端なことは言ってなくて」と反論しても理解されないから流して終わる。

    まぁいろんな意見ありますよね(終)スタンプ
    はいはいこちらの説明が悪くて申し訳ござーせんでしたスタンプ

    このあたりがるちゃんの機能に追加してほしいわ。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2021/10/01(金) 12:40:46 

    >>923
    バズったツイートのリプ欄って地獄だよね
    女尊男卑許さないとかいう名前で女性のツイートの単語1個しか共通点のない支離滅裂な女性叩きしてるやついたけど
    女性がバズらせたツイートに乗っかってでしか発言見てもらえない時点で負け組だろうと思った

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2021/10/01(金) 12:41:14 

    >>872
    横だけど、最近は金閣寺なんだw

    以前は大阪城を建てたのは大工!ってドヤッてる人がよくいて、城造りでいちばん重要な縄張りの設計や堀と石垣の築造は大工の仕事じゃないよってツッコミ入れられてたけど

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/10/01(金) 12:41:24 

    >>921
    読書全然しない東大京大卒の友達とか何人か知ってるし結局元の知能の問題なんじゃないかな
    本読んでたらある程度の量質転換はあるだろうけど、その読解力の向上効率は人による
    知能が低いとそもそも理解も浅いし、面白さが理解できないからそりゃあ読む気もしなければ、たくさん読んでも進みは遅いから忍耐ないと諦めがち

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2021/10/01(金) 12:42:08 

    >>872
    屁理屈的には正しいからwwww

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/10/01(金) 12:43:42 

    ツイッター否定するガルチャン軍団だけどツイッターと変わらないというかそれ以下の人多い。他所をけなしまくってるだけで見苦しい。客観的な感想。

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/10/01(金) 12:44:23 

    >>892
    それ読解力解決ないよ

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/10/01(金) 12:46:38 

    読解力が無い人は何をわかっていないかもわかっていないので「説明が悪い」「言い方が悪い」「そんなことは書いてなかった」と思うくらい。

    その状況を理解できる人が理解できてない人に目線を合わせに行き噛み砕いて懇切丁寧に説明する。

    →理解できてなかった人、「そういうことね。さっきの説明はおかしいよね」


    この流れよく見る。

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2021/10/01(金) 12:47:01 

    文盲は朝鮮人が多い

    +1

    -4

  • 936. 匿名 2021/10/01(金) 12:47:28 

    読解力がない人の中にはそもそも文章をきちんと読んでいない人も多いと思う。難しい英文を読んだ時にとりあえずわかる単語だけで当てずっぽうで内容を理解しようとするように自分がわかる言葉だけを拾って頭の中で勝手にイメージして返答してるんじゃないかな。
    だからトンチンカンな受けこたえになる。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2021/10/01(金) 12:48:15 

    でもちょっと自分でも心配になった事ある
    この前昭和の古い映画を観たんだけど登場人物が見分けつかなくてよくわからなくて何回も巻き戻しちゃった
    キャラクターのわかりやすいアニメや展開がシンプルな漫画ばっか見てるせいで脳がゆるゆるになってるのかなって思った

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2021/10/01(金) 12:51:18 

    読解力や表現力の低下が関係している気がする。
    自分の感情を文章にして構成する力がない。
    そうするとモヤモヤして感情論に走ってしまう。

    単語の引き出しも少ないので、もちろん相手の感情も理解できない。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2021/10/01(金) 12:55:08 

    確かに読解力がない人もいるけど、自分にとって都合の悪いレスに読解力がないって返してくる人もいる。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2021/10/01(金) 12:56:05 

    >>938
    日記でもつけないと今ってそういうことをやる機会ないしね
    メール時代ならまだ良かったんだろうけど、今のSNSでのコミュニケーションってただの会話だし

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2021/10/01(金) 12:56:14 

    >>186
    読解力ない人を馬鹿にするトピで読解力ない被害妄想コメにこんなプラスつくんだね

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2021/10/01(金) 12:56:31 

    >>853
    ガルには多いね
    そしてそれをそのまま受け取ってしまう人も多い
    だからほかの人がえっ?そんなことで?と思うようなことで争いが始まったりする

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2021/10/01(金) 12:56:51 

    読解力ない人が増えたんじゃない気がする。
    ネットがほぼ100%の人に行き渡って、読解力や文章力がない人も書き込むようになっただけだと思う。昔からリアルでも話が通じない人って相当数いたし

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2021/10/01(金) 12:57:22 

    >>937
    それは単純にファッションやメイク等に多様性がなかったからじゃなく?

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2021/10/01(金) 12:59:38 

    >>934
    下のレベルに合わせてくれる人ばかりだと思い込めるその力がすごいよね

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2021/10/01(金) 13:00:27 

    >>939
    あるある。私はそういうの思い込み激しいコメントの人がやってるの見たことある。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2021/10/01(金) 13:01:17 

    例えば>>1をちゃんと読んでなくて勘違いした人がいて、それを指摘された時に「勘違いしてた、ごめん」なら可愛い。
    そうじゃなくて「あの書き方だとそうは取れないわー、私は悪くない私は悪くない私は悪くない」みたいな人だと読解力もない上にプライドも高くて一番めんどくさい。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2021/10/01(金) 13:05:05 

    >>835
    あれ面白かったよね!

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/10/01(金) 13:08:26 

    現実でもネットでも、マウント取りたがる人間は読解力がないとい
    うか、自分の都合の良い情報だけ見て事実誤認してる。顔が見えな
    いのに、同じ人が言ってるかのように「ガル民って、前は○○と
    言ってたよね」とかそんなコメントをよく見かける。自分の見てい
    たトピが全てかのように言ってはいるが、同じ題目でも記事の内容
    によって、そのトピで賛成が多くても別のトピでは反対が多いなん
    てことはよくあること。
    賛成派が多いトピでは反対派の書き込みは減るし、逆に反対派が多
    いトピでは賛成派の書き込みは減る。こんなことすら考えていない。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/10/01(金) 13:12:45 

    ガルちゃんでよく遭遇するけどびっくりするよ。読解力や想像力、知識量はある程度必要だと思う。ガルで長々書くわけにも行かないけどさ。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2021/10/01(金) 13:15:04 

    >>939
    あるある
    とくに長文で、コメの内容や表現が残念なのをはっきり指摘されてるのに、相手に読解力がないから理解されなかったんだと話をすりかえて自分を正当化する人よく見る

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2021/10/01(金) 13:16:05 

    >>67
    トピ画、ファーストレディじゃない画像からは変わったみたいね
    マイナスで変わったんだろうね

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2021/10/01(金) 13:16:18 

    >>5
    質問自体がナンセンス。

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2021/10/01(金) 13:16:22 

    >>486
    3かな

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2021/10/01(金) 13:18:00 

    >>701
    読み、書き、が出来ない、足し算、引き算、掛け算割り算、読解力くらいないと、流石に友達も出来ないでしょう。

    貴方は友達と思ってても相手はどう思ってるかは疑問。知り合いか話相手としか思ってないかも。

    貴方みたいな友達ならいらない。
    耳の痛い事言う人は友達ではないみたいな。
    だから友達いないでしょう?っていいたくなるんですよ。寂しがりかな?
    まあ私もここに来てるから人事言えない寂しがりや
    なんだけど



    +0

    -10

  • 956. 匿名 2021/10/01(金) 13:18:01 

    >>486
    ああ、デンプンか、わかんなかった。

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/10/01(金) 13:19:21 

    >>401
    自分が一番賢いと思っているヤツが狂っていたけど、そこのところはどうなんだろうね?

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2021/10/01(金) 13:23:47 

    半年ROMれ
    ggrks
    これらが浸透してた時代は本当良かったと思うわ 静観や自分で調べる事も出来なくなった人本当に増えた

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2021/10/01(金) 13:25:03 

    めちゃくちゃ多い
    なぜそういう解釈になるのか毎回不思議
    どのトピにもいるよね

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2021/10/01(金) 13:25:40 

    じっくり読むほど暇じゃないんじゃない?

    +0

    -1

  • 961. 匿名 2021/10/01(金) 13:25:58 

    頻繁にある。
    面倒だからそれに対して返信はしないけど、きっと普段から仕事出来ない人なのかもなーとか、人との会話ちゃんと出来てる?と思ってる。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2021/10/01(金) 13:26:49 

    >>944
    それはある!
    女工さんがいっぱい出でてくるので確かに似た服装してる
    けど映画として製作されてる以上映画公開当時の人はふつうに見分けられたんじゃないかなと思って

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2021/10/01(金) 13:27:29 

    >>70
    そうかも。
    私もTwitterに慣れたせいか、長文を読むと「余計なくだりが多すぎ」「結論を先に言って」と思うことが多くなっちゃった。
    良くないよね......本を読むようにするわ。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2021/10/01(金) 13:27:47 

    >>3
    寝たきりの安楽死選択予備軍みたいに暇じゃないから。まともに働いている大人は忙しいことが普通じゃない?

    +1

    -10

  • 965. 匿名 2021/10/01(金) 13:28:28 

    >>616
    嫌われているから。

    +1

    -3

  • 966. 匿名 2021/10/01(金) 13:29:11 

    >>1
    ガルちゃんだけじゃない気がする。
    会社でも普通のお知らせメールが読解できない人がいる。
    それが東大卒だったりする時もあってびっくりする。
    デキル東大卒はこんなことはないが、残念東大卒だと噛み付いてくるからなるだけ接点を持たないようにしないと時間のムダとわかった。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2021/10/01(金) 13:29:12 

    >>524
    そう思って韓国人の人に英語読んでって言ったらできないって言われたよ

    +5

    -2

  • 968. 匿名 2021/10/01(金) 13:30:25 

    >>939
    あるよね~
    勘違いと先入観から書き込んじゃってる人がそんなだったな
    それ自体はまぁ仕方ない部分もあるけど、都合悪いレスを読解力がないことにしようとするところが問題だよね
    たぶん自分が間違ってたってことを認めたくないんだろうな

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2021/10/01(金) 13:32:30 

    今まさに別のトピでたった一行の感想書いただけなのにめちゃくちゃ絡まれて私も「そんなこと思ってません」みたいにレスバしちゃった
    無視すればよかった
    読解力っていうか想像力の域かもしれない笑

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2021/10/01(金) 13:32:34 

    >>648
    答えBなの!?
    私Dだと思った…

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2021/10/01(金) 13:33:07 

    Twitterでも読解力がなかったりちゃんと読んでなかった早合点な人をよく見るわ。

    前にある女性の「夫と車のディーラーに行ったら、“自分用に購入”と伝えたのに担当者は夫にだけ名刺を渡して夫にだけ説明してた」というツイートがバズってたんだけど、それに対して
    「夫婦だと夫が車購入の主導権を握ってることが多いからディーラーは勘違いしてしまったのでは?」とリプしてる人がいて他人事ながらイライラした。
    「自分用に購入」とハッキリ書いてあるでしょ!って......。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2021/10/01(金) 13:33:25 

    >>963
    要約出来ない人ってあんまり頭もよくないよね
    私も結論から言えよって思ってしまう

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2021/10/01(金) 13:34:15 

    >>20
    長文ウザーって言われてたよね

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2021/10/01(金) 13:34:45 

    漫画でも、ダラダラ説明するセリフが多いよね。

    あだち充世代としては和也が事故に遭って死ぬまでのコマのすすめかたや無言の達也の方がグッと来るんだけど。今は達也が「かずやーー!」とか叫んで号泣しないと達也の悲しみがわからない人が多そう。

    +5

    -3

  • 975. 匿名 2021/10/01(金) 13:36:05 

    >>963
    これはあるかも…
    YouTubeとかも気になる動画は「結論はよ!」と思ってしまう…
    2倍速で再生したり飛ばし観してしまう。

    耐えられなくなってる。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2021/10/01(金) 13:36:20 

    >>380
    自己啓発はそれを受けて気分だけ高まった気になって、レクチャー受けていない他者を見下し始める傾向があるからしない方がいいよ。あちこちでマウントって行為が広がったのも自己啓発のせいだと思って居る。自信を持ちすぎて無敵感出してきちゃう、謙虚にお願いしたい。

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2021/10/01(金) 13:36:51 

    >>856
    みんな同じような顔で吹いた

    何付けても個性がなくなってるよね

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2021/10/01(金) 13:37:33 

    >>648
    正解はDだけど捉え方でBになるのか

    +0

    -1

  • 979. 匿名 2021/10/01(金) 13:40:47 

    >>486
    学生レベルから進化できていない大人もある意味大問題かなと気付かされたわ。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2021/10/01(金) 13:40:58 

    日本人じゃない人が書き込んでるんじゃないの?普通に教育受けてて大学出てたら読解力あると思う。

    +0

    -4

  • 981. 匿名 2021/10/01(金) 13:41:15 

    >>23
    わかりすぎるー!
    なんか勝手な書いてないストーリーまで
    出してきて噛み付いてくるの、
    妄想と現実の区別つかない
    病気の人だろうなと思ってる。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/10/01(金) 13:44:43 

    読解力とは違うけど言葉が足らないのか察してな人か不明な人いない?
    姉と当時中学生の姪とで外食行った時私の前にお茶が入ってるポットがあって
    姪が「お茶」と私に言って来て何が言いたいのか分かってはいたけど
    「お茶をどうしたいのかちゃんと言いな」とつい注意しちゃったよ。

    +3

    -2

  • 983. 匿名 2021/10/01(金) 13:45:17 

    >>27
    やっぱり年寄りが多いのかな。60代とか70代のガル民なんてネタだと思ってたけど、勝手に勘違いして見当違いなことで怒り狂ってるのがうちの母親と似てる。

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2021/10/01(金) 13:46:04 

    >>972
    わかるー
    話のオチに関係ない説明までする人は優先順位というか取捨選択ができてないから話を聞くのが疲れる。

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2021/10/01(金) 13:46:09 

    流行らないと思うけど、何らかの検査(SPIみたいな)をクリアした人だけ利用できるSNSとかがあったらどんなやり取りがあるか見てみたいな。

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2021/10/01(金) 13:46:56 

    >>890
    たぶん25年とか30年前だよ
    パソ通は後期しか知らないけど自演しづらいシステムだったのとか年齢層も20代後半~だからか常連以外はあまり砕けず敬語普通だった記憶

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2021/10/01(金) 13:47:08 

    >>974
    見てなかったらごめん
    エヴァも、昔はあんだけわかりづらかった(それが良さでもあった)のに
    新劇ではキャラクターにベラベラ喋らせて解説させてるから
    わからない人、考えない人、わからないと見ない人がより多くなったんだろうなーと思った

    +3

    -3

  • 988. 匿名 2021/10/01(金) 13:47:34 

    >>980
    残念ながら、どの大学にどの方法で入ったのかによる。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/10/01(金) 13:48:26 

    >>975
    私は元々YouTubeが苦痛。
    三行しかも短文でまとめられる話をダラダラ時間をかけて喋ってるからせっかちな私には向かないw
    2倍速でも観るのが面倒くさくるから全く観なくなった。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2021/10/01(金) 13:49:29 

    >>982
    それは目上の人に対する言い方として良くないねぇ。
    姪を教育できるあなたかっこいい!

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/10/01(金) 13:49:52 

    >>626
    すぐ猫の画像貼る人のあだ名つけよう。山下おばさんみたいに。

    +3

    -14

  • 992. 匿名 2021/10/01(金) 13:49:55 

    >>983
    ガルちゃんやってる人にも高齢者は結構いると思うよ。大昔の芸能人のゴシップとか書き込まれてるのみることあるし。自分の凝り固まった思い込み以外受け付けないところとか高齢者によくある特徴だよね。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2021/10/01(金) 13:51:00 

    >>985
    私それやりたい!w
    ストレスなくSNSができるなら有料でも登録するわ。
    ただし、なりすまし受験の対策は徹底してくれないとダメね!

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2021/10/01(金) 13:51:04 

    >>1
    読解力とかじゃなくて、最初からそのメインの話をする気が無い。
    何故とかじゃなくて、故意なのでしょう。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/10/01(金) 13:53:08 

    >>1
    ガルちゃん見ててもそう思うことが多い

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2021/10/01(金) 13:55:46 

    >>943
    他人の文章を目にする機会が多くなっただけよね

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2021/10/01(金) 13:57:09 

    >>975
    Youtubeは実際しょうもないやつ多いから仕方ない面も…

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/10/01(金) 13:58:29 

    >>648
    背が高いって言ってるから降順に並べるってことだと思うけど、昇順に捉える人もいるんだね。
    難しい。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/10/01(金) 13:58:53 

    >>983
    Win95の頃からならネットしてた人はそれなりの割合いるから、いてもおかしくないね
    もう20年以上前だし

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/10/01(金) 14:00:56 

    >>513
    興味深い
    他の国の結果もみたいからURLか調査名教えてほしい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード