ガールズちゃんねる

読解力が減ってきたな‥と思う人

89コメント2019/02/21(木) 00:05

  • 1. 匿名 2019/02/04(月) 18:09:10 

    昔は本が好きで良く読んでいたりしたので、人並みな読解力はありました。
    最近はネットやゲーム、ラインくらいでしか文章を読まない書かないので、読解力が減ってきたなと思います。
    みなさんはどうですか?

    +133

    -4

  • 2. 匿名 2019/02/04(月) 18:10:02 

    ツイッターのとか意味不なのが多い

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/04(月) 18:10:56 

    専門用語とかネット語はチンプンカンプンだよ

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/04(月) 18:11:02 

    いまや、読解力どころか考えることがめんどくさくなってる…

    サスペンス系のドラマさえ、ついていけない時がある

    +128

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/04(月) 18:11:13 

    読解力が「衰える」ならよかったのに。語彙力も衰えてない?また読書しよう。

    +212

    -4

  • 6. 匿名 2019/02/04(月) 18:11:26 

    書類など、きちんと読まないといけないようなものなのに長い文章になるとところどころ飛ばして読んでしまう。
    そして意味が分からなくてもう一度最初からきちんと読む。
    学生の頃は国語得意で長文もスラスラ読めてたのになぁと悲しくなります。

    +133

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/04(月) 18:11:34 

    読解力の落ちに加えて、語彙力も怪しくなっている。

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/04(月) 18:11:52 

    字を書くと時、あれこの漢字どう書くんだっけ?が増えた

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/04(月) 18:12:12 

    ガルちゃんヤバイな。
    例えだけど、5行くらいの文の中にある気に障った単語だけを文の意味を理解しないまま攻撃して来る人めっちゃ多い。

    +134

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/04(月) 18:12:22 

    相手の言ってることが理解できない

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/04(月) 18:12:23 

    >>1
    人並みなもおかしい。

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/04(月) 18:12:24 

    長文が読めなくなってきた
    集中力も落ちてる

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/04(月) 18:12:46 

    >>5
    主です。
    ( ゚д゚)ハッ!!言われるまで気づきませんでした。
    著しく読解力も語彙力も衰えていますね。
    すみません(-_-;)

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/04(月) 18:13:04 

    読解力は減るのではなくて落ちるか衰えるかでは

    もしかして意図的に誤用してレス集めしてる?

    +38

    -10

  • 15. 匿名 2019/02/04(月) 18:13:07 

    新聞の記事でもえ?って文章載せてるよね。
    たぶん、読解力じゃなくて、ニュース聞いてても文章おかしいと思う事が増えてるから
    提供する側がおかしくなってるって事もあるんじゃない?

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/04(月) 18:13:25 

    >>11
    誤字です。すみません💦

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/04(月) 18:14:03 

    分かる。

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/04(月) 18:14:11 

    麻生さんのトピに多数います

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/04(月) 18:14:28 

    >>14
    そんな高等テク持ってないので、間違いです( ̄▽ ̄;)

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/04(月) 18:15:07 

    そりゃ、40代っておばあちゃんになってる人もいるくらいだし、生物学的に言えば、
    もう老いに入ってるんだから、そりゃ読解力は落ちるでしょ。

    勝手にアラフォーって決めつけて悪いけど。ココってアラフォーが中心みたいだから。

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/04(月) 18:16:03 

    >>11
    そうだね。「並み」と「並」の遣い分けも最近曖昧になってきてるね。

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/04(月) 18:16:43 

    読解力なくなる=文章力の低下も伴う気がする。
    わかりやすく伝えるのも大変だよね。

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/04(月) 18:17:03 

    読解力が減ってきたな‥と思う人

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/04(月) 18:17:32 

    字を読むのがめんどくさい

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/04(月) 18:18:54 

    まさにガルちゃん民
    記事をよく読まずにタイトルだけで叩く人が多い

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/04(月) 18:19:34 

    主です。
    いきなり誤字ばかりですみません😥
    本気でヤバイですね‥(ヤバイって使うのもあんまり良くないかな)
    ご指摘ありがとうございます!

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/04(月) 18:21:09 

    分かる。今はネットでぱぱっと検索できる時代だからすぐ解答が欲しくなるんだって。だから待てない人が多いらしいよ。かくゆう私も待つのが苦手でイライラしちゃう。新聞取り始めたけど難しいから見出しだけささっと読んでしまう、、だめだね。しっかり読むようにしよう。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/04(月) 18:22:11 

    次はねーよ
    読解力が減ってきたな‥と思う人

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2019/02/04(月) 18:22:36 

    Twitterの普及も関係あるように思う 短い文章で伝える力があるのが美徳みたいな

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/04(月) 18:22:52 

    面白いエピソードが通じなくて虚しくなるときがある

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/04(月) 18:22:59 

    自分も含めてだけど、行間を読む能力が落ちていると感じる。詳しい説明やこまかい描写が無いと書き手の言いたいことが伝わらない。
    それなのに長文は読むのが大変で面倒くさいと言われる。

    近代小説のように余韻を残して終わらせる作風だと「分かりづらい」「結局どうなったのか」という感想ばかり。よく練られた文章表現の中に作者が暗示していることを読み取れない。

    何が原因なのかは分からない。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/04(月) 18:24:10 

    仕事で扱う書類などの報告書なんかもそんなに間違って読解してしまうのかな?
    もしくは普段そういうものに縁の無い人達?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/04(月) 18:25:01 

    ネットの文章は本当にひどいものね
    毎日それしか読んでなければ、読解力も日本語能力もボロボロになるでしょうね

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/04(月) 18:25:42 

    英文の方が読みやすいとさえ思うようになってきた。
    だって無駄な単語がないし、言い回し方とか限られた数しかないから。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/04(月) 18:25:52 

    短くまとめたメールをもらった時、よく分からなくて
    質問も兼ねて長い返信メールを送っちゃう。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/04(月) 18:26:08 

    >>27
    かくゆう…

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/04(月) 18:26:08 

    がるちゃんでもいるよね
    1の抜粋された文章だけ読んで元記事読まずに発狂してる人たち

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/04(月) 18:26:42 

    >>29
    説明してもらう側が背景知識もないのにもっと簡単に説明してとか言うんだよね。
    ある程度の知識が無いと短文で説明しても理解できないと思うんだけど短文を要求するよね。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/04(月) 18:26:59 

    ネットニュースなんかはこれ誰が書いてんの?
    推敲されてるの?って文章結構あるよね

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/04(月) 18:27:13 

    こういう人達って現国のテストなんかで、この文章は何を指しているのか答えよ。みたいな問題が解けない人達?

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2019/02/04(月) 18:28:07 

    >>20
    40代ならまだ加齢による衰えというより普段の読書量とかによる個人差だと思うよ

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/04(月) 18:30:09 

    ガルちゃんでトピ主さんのコメントさえ、ちょっと長いと読めない時がある!涙

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/04(月) 18:30:21 

    ツイッター、ラインの弊害でしょう
    長文送るとおばさん扱いだよ

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/04(月) 18:33:57 

    国内の本はいいけど、洋書を読んだ時、人の名前覚えられない。世界史の試験のように難しい。

    記憶力の低下をひしひしと感じる

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/04(月) 18:34:02 

    ちょっと長い説明文を一通り読んでも意味が頭に入ってこなくてもう一度読み直すことが増えた。
    昔は現代文得意だったのにな…

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/04(月) 18:38:58 

    ガル民でも丁寧に長文を書き込みする方がいますよね。

    あれ読むの面倒w
    というか飛ばして次のコメに目を通してしまうwww

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2019/02/04(月) 18:41:52 

    今北産業が出てきたあたりからかな
    あれも最初はネタというかお約束だったと思うのだけど
    だんだんほんとにレス読まずにいきなり、どういうこと?って聞いてくる人が増えた印象だよ
    すぐに答えを知りたがる、簡単に説明してほしがる、だから長文を読む力が衰えてしまうんだろうね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/04(月) 18:41:59 

    電化製品の説明書読めない!

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/04(月) 18:43:26 

    本を集中して読めなくなってきた…

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/04(月) 18:45:43 

    釣りなのかって思うほど読解力ない人たまにいるよね。わかりやすいイヤミとかお世辞とか通用しないし、単語だけに反応して喧嘩腰になったり短絡的。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/04(月) 18:50:02 

    なにをもって読解力が減ったと認識出来るの?
    読解力が減ったのか、元々の文章がおかしいのか、
    その判別さえも出来ないってのも含め、読解力がないなら分かるけどね。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/04(月) 18:50:31 

    まあまあガルちゃん民もあげ足取ってカリカリし過ぎじゃないかい?主さんの出てくるトピは貴重で楽しめば良いじゃない。
    読書トピじゃないけど、最近は太宰とか夏目漱石とか読んでる。この辺り読むと行間や語彙は勿論、読解力も鍛えられる…気がするよ笑
    なぜそう思うかというと、その後に読むミステリーや最近の小説などはサラサラと読める。文豪小説で今はあまり使われない漢字も覚えるから今と照らして対義語や類義語も覚える。
    止まらずに長文を早く読めるだけの様々な知識が頭にインプットされてるんだと思う。
    やっぱり脳は鍛えないと、どんどん衰える。
    短文に慣れて云々とも言われてるけれど、ツイッターの短文で、肝心な所を伝えられるのも才能だと思ってる。

    長文ごめんなさいな。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/04(月) 18:50:45 

    >>50
    単語だけに反応する人は面倒。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/04(月) 18:51:03 

    >>52
    長文乙

    +1

    -8

  • 55. 匿名 2019/02/04(月) 18:54:32 

    >>52
    大宰私も読もうかな。
    確かに大宰とか読んだあとなら、最近の小説は読みやすいと感じそう。
    ありがとう😃

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/04(月) 19:03:53 

    >>9
    がるちゃん以外でも多いぜ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/04(月) 19:06:10 

    たまにガルちゃんでたくさんプラスついてるコメントでも何言ってるかわかんないときある。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/04(月) 19:16:24 

    衰えてきた、じゃない?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/04(月) 19:18:38 

    そもそも読解力が「減る」ってあまり言わないような…低下するとかならわかるけど

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/04(月) 19:28:57 

    育児してると本当に思う。
    頭が回らないし書類の書き方さえ忘れてしまった笑
    もう少しで仕事復帰するけど大丈夫なのかなと心配です。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/04(月) 19:30:59 

    ガルちゃんでも偶に見かける。
    どう読んだらそういう解釈になる?という人。
    逆に何が言いたいのかさっぱりわからない人も。
    もしかしたら日本人じゃないのかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/04(月) 19:31:44 

    私も昔は小説もよく読んでいて
    1冊にかかる時間が1.5~2時間くらいだったのが
    最近は倍近くかかったり
    読みきれない
    途中で飽きてしまうことが増えて理解力も読解力も
    想像力も低下したんだなと感じています。
    やはり一時期本離れして、読んでも携帯小説くらいだったのが原因なのかなぁと。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/04(月) 19:47:06 

    本気で危ないこと実感した方がいいですよ
    人間であること放棄しかけてますよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/04(月) 19:55:23 

    主さん一緒!
    最近は友達からくる短文のラインとかでも間違えて理解してたりする
    私も元々は読書好きだったんだけど

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/04(月) 19:58:54 

    脳力の衰えね ソフトでまずワーキングメモリを鍛える
    できたら 簡単なパズル それも論理パズルを解くといいよ
    法科大学院の問題集とかGMATの問題を解くのもいいかな 
    LSATは英文が読めるなら楽しめる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/04(月) 20:01:50 

    実況トピで
    とある事実を前提としてその様子を突っ込んだコメントしたら、それは(とある事実)だからだよとレスされて前提が違うと話通じないなって思った
    逆に私にレスした人はこんな事も分からないの?って思ってそう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/04(月) 20:05:58 

    >>20
    確かに年齢的なものも大きいと思う
    顔面の劣化もさることながら脳というか記憶力の劣化も相当来てる…
    あんまり本も読まなくなっちゃったな
    子供らの若さがうらやましい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/04(月) 20:08:10 

    Twitterとか頭悪い人増えたなぁって思う

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/04(月) 20:16:27 

    ラインブログ呼んでて周りはあぁ多分この子この人が好きなんだねー私一人え????彼女いるのに?うっそー?ってなった

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/04(月) 20:58:14 

    レジのパートしてるんで領収書くださいと言われると焦る。レシートの裏に書いてもらおうとペンと差し出しても簡単な字だからと口頭で伝えられる…。
    簡単な漢字でも普段使わないから出てこない…

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/04(月) 20:59:43 

    今、地元から離れた場所で2歳児子育て中です
    大人と話す機会が激減したのもあり久しぶりに大人と話をすると話をまとめるのが下手くそになり過ぎて話すのが怖くなってきました
    それに加えてかつては読解力、文章力共に自信があったのにどちらも確実に衰えてる
    一度読んだだけではスッと頭に入ってこないんだよね
    2、3回読まないと分からない時がある
    そんな時は思わず自分に溜め息が出てくるよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:57 

    私もだ!!ガルちゃんの元記事読んでも意味分からないことがたまにある。みんなはちゃんと理解してそうなのに。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/04(月) 21:28:51 

    >>9
    確かに。
    日本語が理解できてないのか?と疑うレベルの人がいる。
    しかもそういう人に限って攻撃的で困る。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/04(月) 21:36:23 

    ニトリで買った棚の組み立て説明書を見た時かな。ネジ何回も外したわ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/04(月) 21:43:43 

    お役所から来た通知とか、銀行の手続きの用紙、子供関係のものが毎度読むの辛い。細かい文字でビッシリ書かれてると読む気が失せる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/04(月) 21:59:38 

    読解力もそうだけど、マイナスで小さくなった文章は
    もう読む気がしない。

    長文は最後まで読めない。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:36 

    さっきのトピ仮想通貨うんぬんもよくわからなかったです。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/04(月) 22:06:16 

    >>31
    友達が正にアンタと同じでイライラしてくることが増えてきた。

    ラインでチョットでも文脈から判断出来るだろうと主語や行間を省くと一々こっちが日本語おかしいバカみたいな態度で聞き返されるからウザい。
    英語じゃないのに毎回毎回主語書いて、一から十まで説明してやらなきゃいけないとか疲れるわ

    頼むから活字読んでその小さい脳みそ使って学んでよ🧠

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2019/02/04(月) 22:13:14 

    90代でも新聞を毎日読んだり、文章書いたりする人いるね。
    自分が年齢を経る毎にすごい人達だな、って思えるようになった。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/04(月) 22:15:58 

    >>37
    ガルちゃん民は文字読めないのもあるけど、自分と違う意見は認めないって熱くなってる人、連投してる人が多いのかめちゃくちゃな意見が沢山ある。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/04(月) 22:45:15 

    ネットに常にアクセスしながらマルチタスクをやっているうちに、
    どれに対しても中途半端にしか集中できずにいたところに
    加齢がドカンと影響した感じ
    多分ネット断ちするといくらかは回復すると思う
    でも絶対無理だわ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/05(火) 00:47:55 

    40歳、まさに最近の悩みです…。
    短めの文章でも2度読んでしまったり、人の言ってることが1度で理解出来なくなってきた。わたしも昔は空き時間に読書してたんだけど、最近はめっきり。本読んだらまたある程度元に戻る?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/05(火) 00:52:36 

    長い文章を読む気が起きない
    ちょっと違うけど文章だけじゃ無くて、ドラマとかも流れをただ見守るだけになってるし途中で飽きる…
    読解力も集中力も無い
    学生の時は国語のテストだけが唯一高得点だったけど、今はもう駄目だろうな

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/05(火) 02:46:13 

    LOFTの広告の意味もわからないで何か気分悪いってだけで怒ってるのばかり

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/05(火) 08:22:38 

    >>66
    どういう意味か理解できない…。ごめんね、わたしの読解力のなさで。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/05(火) 10:07:19 

    ここにいる人達はある適度本好きだった人達よね。私は昔から読まなかったので主さんの間違いも読み飛ばしていたよ。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/05(火) 12:55:10 

    読解力が落ちる、下がるじゃないの?減るって・・・。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/05(火) 16:56:43 

    昔は昔々の小説読んでたけど今は辞書すら側にない。
    語彙は確実にかなり減ってる。
    読解力もない。読む胆力がなくなった。
    ボケたくないからまた読まないとなあ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:24 

    このトピの「新潟で雪降らないなんて嘘だ」「え?コート着るよ」「なまら使わないなんて道民じゃない」とかアホなことで吠えてる人たち。しかもプラス多い。元のコメントちゃんと読むと「雪がそんなに降らない地域」「11月にコート着てたら笑われた」「札幌の親戚は使わない」って、わかるのに。あと明らかに洛中?のガル男が道民気取ってんのに、騙されるし。読解力って本当に大事。
    【47都道府県】それは違うと言いたいこと【地元民】
    【47都道府県】それは違うと言いたいこと【地元民】girlschannel.net

    【47都道府県】それは違うと言いたいこと【地元民】好っきゃねんとか言ったことないし、恥ずかしいからやめてほしい 大阪の人は安く買ったものを自慢するというが、安く手に入れたものを自慢したくなるのは誰でも一緒だと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード