-
1. 匿名 2021/09/29(水) 09:03:19
コップ一杯の水の料金は、250mlが1.70ユーロ(約220円)、400mlは2.30ユーロ(約300円)。
出典:cdnn1.img.jp.sputniknews.com
フランスのマクドナルド、水道水を売り始める - Sputnik 日本jp.sputniknews.comフランスのマクドナルドでは、ミネラルウォーター「エビアン」や「バドワ」のペットボトルが販売されていたが、プラスチックの使用を減らす意向に関連し、ペットボトルに入った飲料水の販売をやめたという。
ラジオ局France Infoによると、マクドナルドは顧客にろ過した水道水を販売している。ろ過した水道水の価格は、1リットルあたり約7ユーロ(約910円)。
+9
-88
-
2. 匿名 2021/09/29(水) 09:03:38
たけぇ!!+406
-1
-
3. 匿名 2021/09/29(水) 09:03:54
ラ・フランス+12
-6
-
4. 匿名 2021/09/29(水) 09:03:55
無印良品は無料だよ+117
-4
-
5. 匿名 2021/09/29(水) 09:03:56
たっっか!!!
しかもフランスの水道水とか直接飲むの怖いし+246
-6
-
6. 匿名 2021/09/29(水) 09:04:05
たっか!!!!+55
-2
-
7. 匿名 2021/09/29(水) 09:04:55
ドリンクやシェイク頼むわ+105
-1
-
8. 匿名 2021/09/29(水) 09:04:58
コーラやその他の飲料を売る作戦+113
-1
-
9. 匿名 2021/09/29(水) 09:05:29
フランス行かないから関係無いんだけどねw+144
-4
-
10. 匿名 2021/09/29(水) 09:05:37
5chのスレみたいなタイトル+4
-8
-
11. 匿名 2021/09/29(水) 09:05:51
高いけど嬉しいかも
フランスわからんけど、ハワイのマクドとか甘い飲み物ばっかりでキツかった+9
-2
-
12. 匿名 2021/09/29(水) 09:05:55
移民受け入れと、水道民営化の末路ってこと?
+101
-2
-
13. 匿名 2021/09/29(水) 09:06:01
>>9
何ならマックにも行かない+27
-6
-
14. 匿名 2021/09/29(水) 09:06:08
民営化するとこうなるんだよね
日本も地方で民営化が進んでる
フランスの水企業が狙ってるっぽいよ+107
-4
-
15. 匿名 2021/09/29(水) 09:06:16
他のもの買った方が絶対良いよね+12
-0
-
16. 匿名 2021/09/29(水) 09:06:42
無料でもマックで水は飲まん+43
-1
-
17. 匿名 2021/09/29(水) 09:06:54
ワインよりも水が高い
なんて小説ではよくあるパターンだけど実際そうなってくるとはね+34
-0
-
18. 匿名 2021/09/29(水) 09:07:04
日本がどれだけ水に恵まれているか、そして日本の水は安心ということを実感+141
-0
-
19. 匿名 2021/09/29(水) 09:07:49
お腹壊しそう+14
-0
-
20. 匿名 2021/09/29(水) 09:08:17
>>8
今までフランスのマックでは「水下さい」っていう人がたくさんいたのかもね。
薬を飲む為とかにたまにしか言われなかったら、水道水を販売しようとおもわないもんなぁ。+51
-0
-
21. 匿名 2021/09/29(水) 09:08:36
麻生さんの娘さんはフランスの大手水道会社に嫁いだよね+26
-0
-
22. 匿名 2021/09/29(水) 09:08:40
たっか〜〜〜!!+6
-0
-
23. 匿名 2021/09/29(水) 09:09:03
それだけ水が無料で当たり前に飲める日本みたいな環境って世界では希少なのでは。
海外旅行行くとホテルでも水飲むなよって念押し凄く書いてるし。+38
-0
-
24. 匿名 2021/09/29(水) 09:09:24
日本も爽健美茶だけじゃなくて水販売すればいいのに。水道水じゃなくてペットボトルで。
食事するときは水がマイベストな人間も多いと思う。
私は単純に水が好きだが世の中にはホワイトニングなどしてて着色したくないから水が良い人も居るだろう。+22
-10
-
25. 匿名 2021/09/29(水) 09:09:43
>>17
しかし、ワインだと喉渇いちゃうんだよねー
どっちかだったら、水だなぁ+9
-0
-
26. 匿名 2021/09/29(水) 09:10:26
フランスって水道水飲めるの?皆買ってるんだと思ってた。+9
-3
-
27. 匿名 2021/09/29(水) 09:10:27
>>18
これがいつまで続くか…
中国の富裕層が水源地の土地を買いまくってるって数年前になかった?+41
-2
-
28. 匿名 2021/09/29(水) 09:10:49
>>24
何で内容読まずにレスするの?
そのペットボトルを減らすためだって書いてあるじゃないのメルシー+9
-1
-
29. 匿名 2021/09/29(水) 09:11:48
なんか最近プラゴミ削減って謳えばなんでも通ると思ってない?
適切に捨てて、きちんとリサイクルすれば済む問題だと思うんだけどな+27
-2
-
30. 匿名 2021/09/29(水) 09:12:22
>>21
日本の政治家一族の婚姻も利権がからんでくるのね・・・(・・;)+24
-2
-
31. 匿名 2021/09/29(水) 09:12:54
>>9
確かにw+10
-0
-
32. 匿名 2021/09/29(水) 09:13:10
紙コップだと店内で飲みきれなかったときに手で持ってないといけないから面倒だよね…。+7
-1
-
33. 匿名 2021/09/29(水) 09:13:23
ひろゆきがこの件についてコメント出しそう+9
-0
-
34. 匿名 2021/09/29(水) 09:13:50
>>9
フランスにマックあったんだね。
考えたことも無かった。+3
-13
-
35. 匿名 2021/09/29(水) 09:14:45
>>4
水もらえるの?+19
-2
-
36. 匿名 2021/09/29(水) 09:14:47
>>28
よこ
取り組みは素晴らしいわよね
ただ、お値段が高いと感じるのよメルシー+5
-0
-
37. 匿名 2021/09/29(水) 09:14:54
>>23
ホテルのはお腹下すからじゃなくて?+2
-1
-
38. 匿名 2021/09/29(水) 09:14:58
>>8
なるほどな!+11
-0
-
39. 匿名 2021/09/29(水) 09:15:12
>>18
いや、どこもかしこも配管がボロボロになっててインフラ維持が限界にきててヤバいよ
維持が出来なくて民営化してる所もあるし、今のままでは全国で民営化する事になる
+17
-0
-
40. 匿名 2021/09/29(水) 09:15:16
>>17
20年前にイタリアいったらワインより水のほうが高かったよ。ただ水はデキャンタで出てくる。目測だと600〜800mlぐらい。ワインはグラスの値段。
そんな事、最初は気づかなかったからワインを頼んでた。+4
-0
-
41. 匿名 2021/09/29(水) 09:16:06
>>35
ボトル購入しないといけないけど、以後無料じゃなかったかな。+31
-1
-
42. 匿名 2021/09/29(水) 09:16:11
そんなにリッチなのか
フランスのマクドナルドの客層
日本の主要層は足立区に摂津とか岸和田あたりに住んでそうな連中なのに+1
-4
-
43. 匿名 2021/09/29(水) 09:17:37
>>14
フランスに住んでるひろゆきが、日本の水道局の民営化に反対してるよね。
民間企業がこのシステムを買い取ったら独占禁止法ギリギリのことやるはずだから、確実に値段高くなるってね。+51
-0
-
44. 匿名 2021/09/29(水) 09:19:55
ふと川越シェフの水800円事件を思い出した+6
-0
-
45. 匿名 2021/09/29(水) 09:20:15
>>43
今の電力小売事業みてどう思うんか気になるわ+9
-0
-
46. 匿名 2021/09/29(水) 09:21:10
>>14
麻生太郎が民営化にしたんだよね。+8
-0
-
47. 匿名 2021/09/29(水) 09:22:06
>>9
そうでもないかもよ
宮城県が水道民営化でフランス系の会社になったから
水道代がめちゃくちゃ高くなったりとか様子見ていけそうってなったら、全国の自治体が民営化で海外みたいに水道水は気軽に飲めない、お風呂やシャワーも節約とかになるかもよ+12
-5
-
48. 匿名 2021/09/29(水) 09:22:54
>>18
世界で水道水がそのまま飲める国(緑色)は、たったこれだけ。アジアでは日本、韓国、ブルネイ、シンガポールの4カ国のみ。中東はイスラエルのみ。
フランスはもちろん飲める国に入ってるけど、質はあまり高くなさそう。+11
-1
-
49. 匿名 2021/09/29(水) 09:23:02
>>14
フランスより中国が狙ってるよ+16
-0
-
50. 匿名 2021/09/29(水) 09:23:27
民営化にしたら、何入れられるかわかったもんじゃない。外国では、初めからフッ素入れてる所もあるし、歯みがき粉じゃないんだから、不必要な物は入れないで欲しいよ。+4
-0
-
51. 匿名 2021/09/29(水) 09:23:47
北海道や長野とかの水源も中国やフランス、ロシアとかが買ってるし、近い将来やばそう+5
-0
-
52. 匿名 2021/09/29(水) 09:23:58
>>42
フランスは元から水を買うじゃないか?それをペットボトルから紙コップにしたって話なんじゃ。
プラストローから紙ストローに意識高い系の店が変えたみたいに。+5
-0
-
53. 匿名 2021/09/29(水) 09:24:17
>>9
万一フランス行ったとしてもそこでマックには行かないなw+10
-3
-
54. 匿名 2021/09/29(水) 09:25:43
>>29
プラやペットボトルは現状8割がリサイクルしてるのにね レジ袋も無料の時から二酸化炭素が少ない環境に優しいものだったのに+3
-0
-
55. 匿名 2021/09/29(水) 09:25:56
昭和にしきりに騒いでた森林伐採は良いだろうか?
子供ながらにモアイ像の島が森林伐採で滅びた等怖かった覚えがある。+3
-1
-
56. 匿名 2021/09/29(水) 09:25:56
1L910円って、日本であれば同じ値段で箱買えるよな+6
-1
-
57. 匿名 2021/09/29(水) 09:26:18
>>9
確かに。しかも万が一フランスに行ったとしてもわざわざマックには行かないね。+5
-3
-
58. 匿名 2021/09/29(水) 09:27:10
>>47
横だけど、マイナスつけてるけど仙台決定したよ
前にトピも立ったくらいだし+8
-0
-
59. 匿名 2021/09/29(水) 09:28:14
>>47
水関係に外資入れるのはマジで馬鹿じゃないだろうかと思う+29
-0
-
60. 匿名 2021/09/29(水) 09:28:50
何で民営化にしたんだろう?
審議したのかな?また、何かどさくさに紛れて強硬決議したの?日本の安全が次々と政治家によって破壊されていく…やはり、政治の上層部は元某国の帰化人ばかりなのは本当なんだろうか?+4
-1
-
61. 匿名 2021/09/29(水) 09:30:17
>>54
レジ袋のボリエチレンは石油精製時に必ず発生する副産物だってね。もともと捨てるものを二次活用してただけみたい。
牛革と一緒だよね。食肉加工時の副産物を革製品にしてる。
どうせゴミ箱セット用に買うのにね。+6
-0
-
62. 匿名 2021/09/29(水) 09:31:02
松本「エビアン汲んできて〜」
浜田「はぁ〜⁉️」
+0
-1
-
63. 匿名 2021/09/29(水) 09:31:04
>>23
水道管自体が古くてヤバそうだよね。+5
-0
-
64. 匿名 2021/09/29(水) 09:31:35
>>35
横
マイボトルでも給水できるよー!
+11
-0
-
65. 匿名 2021/09/29(水) 09:32:11
>>42
所得や物価が違うからね
マックのセットも1300円くらいで1番安いタイプだから 日本の倍くらいって考えたら水の値段もめちゃくちゃ高いわけではない+4
-0
-
66. 匿名 2021/09/29(水) 09:32:23
>>57
私はいってみたい。日本との差異を確認したい。
+0
-0
-
67. 匿名 2021/09/29(水) 09:33:58
こういうの、他国の事だと笑ってられんよね
日本の水道は民営化やめて欲しいと切実に思う+4
-0
-
68. 匿名 2021/09/29(水) 09:35:24
>>60
それがよくわからない。自治体でさまざまな業務を民間に委託する傾向はあるけど、もしかしてそういう民間委託の一種に過ぎないって認識なのかもという話もある
だとしても水を民営化ってリスク大きいし、ましてや外国系列なんて何考えてるの?って感じ+3
-0
-
69. 匿名 2021/09/29(水) 09:39:26
>>2
日本が物価安すぎておかしいのよ。これくらいの値段が本来なら妥当+6
-1
-
70. 匿名 2021/09/29(水) 09:41:19
マクドナルドが高いというより
フランスは、何しろ物価がめちゃくちゃ高い。+2
-0
-
71. 匿名 2021/09/29(水) 09:41:22
>>16
飲みもの買わずにバーガー類頼むとお水もらえます。
急いでエネルギー補充するときには助かります。+0
-0
-
72. 匿名 2021/09/29(水) 09:41:57
やっぱり硬水なの?+1
-0
-
73. 匿名 2021/09/29(水) 09:46:41
>>69
日本はデフレ真っ只中でインフレ目標も達成してないんだから高いと感じるのは当たり前だね+3
-0
-
74. 匿名 2021/09/29(水) 09:51:14
>>4
この間、不衛生な人が水を入れにきてたから私は無理だと思った。+9
-1
-
75. 匿名 2021/09/29(水) 09:51:37
日本だとセット買えちゃうくらいの値段じゃん🍔+2
-2
-
76. 匿名 2021/09/29(水) 10:14:16
コストコの水道水詰めたペットボトルだって日本でだって買う人多いし
別に驚くことでもないわw+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/29(水) 10:16:02
>>57
そう言ってる人が行った時に物価が高すぎるのと知らないものの味が不安でマック買うんだよ+3
-0
-
78. 匿名 2021/09/29(水) 10:22:43
>>77
だね。
フランス語わからないし覚えても行かないだろうし+1
-1
-
79. 匿名 2021/09/29(水) 10:33:26
>>78
日本みたいにコンビニのような便利な店があちこちにあるわけじゃないし、レストランで注文するのもハードル高いってマック行く人はいる+2
-0
-
80. 匿名 2021/09/29(水) 10:34:13
>>4
水道水が?+2
-0
-
81. 匿名 2021/09/29(水) 10:36:27
>>77
わかる
修学旅行でアメリカ行った時自由行動の夜その辺の店入るのが怖くてマック行った+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/29(水) 10:37:01
>>78
マックの倍以上の値段ばっかりだし
パンひとつでもかなり硬いとかだからね コンビニもないしでマック食べてホッとするんだよね
最近、丸亀製麺も出来たけど、かけうどん1200円だからね
+5
-0
-
83. 匿名 2021/09/29(水) 10:38:19
>>79
カフェやレストランでもあからさまに差別されるしね+6
-0
-
84. 匿名 2021/09/29(水) 10:45:11
フランスって水道水飲めるんだっけ?
飲むとお腹壊すよーって注意されたのイタリア?
+0
-0
-
85. 匿名 2021/09/29(水) 10:47:13
>>76
友達も水道水なんて飲めないわとか、セレブぶってコストコの水道水ペットボトル大量に買ってたw
かわいそうだから何も言わないであげた
+2
-0
-
86. 匿名 2021/09/29(水) 10:50:05
>>53
私海外行くと敢えてマックいくよ
ご当地メニューあって面白い
でもスイスや北欧とか1番安いメニューでも千円ちょいしてお高かった+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/29(水) 11:12:56
>>20
んで、粘って居続けられたら経営としては売上キツいよね+5
-0
-
88. 匿名 2021/09/29(水) 12:05:05
>>69
いや、水道水やで?+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/29(水) 12:18:59
進次郎「これだ!」+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/29(水) 12:30:41
>>2
川越シェフの水800円に比べればかわいいもんよ+0
-0
-
91. 匿名 2021/09/29(水) 12:31:19
フランス人は硬水なのにレストランでは普通に水道水飲んでるよ
+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/29(水) 12:34:53
>>41ボトルってあの「水」ってかかれたやつ?へー!すごいね!そんなことやってたんだ+3
-0
-
93. 匿名 2021/09/29(水) 12:43:13
>>27
チャイナ、本当に嫌+3
-0
-
94. 匿名 2021/09/29(水) 14:26:38
>>14
大阪市の水道メーターの検針はヴェオリア・ジェネッツってフランスの会社?が請け負ってるわー
将来乗っ取られるの?+3
-0
-
95. 匿名 2021/09/29(水) 14:57:00
>>92
マイボトルでもOKだよ+0
-0
-
96. 匿名 2021/09/29(水) 14:59:06
>>47
はぁ~~、、、もう怖いわ
お水って一番大事じゃない?
なんてことしてんだ麻生太郎+2
-0
-
97. 匿名 2021/09/29(水) 15:13:58
>>4
レジで水が欲しいです~で大丈夫?+2
-0
-
98. 匿名 2021/09/29(水) 15:23:51
>>76
コストコが流行った時、あの水のケースとダウニーとパン(クロワッサンとロールパン)の三点セットはみんな必ずくらいのレベルで買ってたね
どれも全く良さがわからなかった+0
-0
-
99. 匿名 2021/09/29(水) 15:24:48
>>94
あれ?大阪は否決されたはずだけど+0
-0
-
100. 匿名 2021/09/29(水) 15:27:01
>>91
硬水が普通だからそりゃ飲むでしょ
日本の水道水も地域によって硬度が違うから硬水がでる場所もあるよ+1
-0
-
101. 匿名 2021/09/29(水) 21:28:01
私も水道水売ります!
長野のおいしい水です!
500㍉ペットボトルで1本300円でいいですよ!!!+0
-1
-
102. 匿名 2021/09/29(水) 21:53:19
>>3
それは洋梨の名前+0
-0
-
103. 匿名 2021/09/29(水) 22:51:49
>>5
ろ過した水道水らしいよ+1
-0
-
104. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:57
>>48
硬水のところもあるけど、大丈夫なのかね+1
-0
-
105. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:07
>>20
ミネラルウォータとかじゃダメなのかな+0
-0
-
106. 匿名 2021/09/29(水) 23:54:38
>>97
給水機があるのでそちらでどうぞ〜
ボトルはご自身でご用意ください〜+1
-0
-
107. 匿名 2021/09/30(木) 06:54:54
>>12
来年から水道民営化される宮城県ピンチじゃん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する