ガールズちゃんねる

実家から離れて後悔してる人

95コメント2021/10/01(金) 18:11

  • 1. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:57 

    小さい頃にイジメに遭い、その影響もあって地元には帰りたくなかったので新幹線使っても6時間以上かかる場所に就職し結婚しました。でも、両親の将来を考えると本当に離れた場所に来て良かったのかと時々後悔の念に駆られることがあります。
    実家から離れて後悔してる人いますか?

    +80

    -28

  • 2. 匿名 2021/09/27(月) 17:34:38 

    後悔してない
    親とは新幹線で1.2時間の距離がちょうどいいよ

    +138

    -20

  • 3. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:14 

    私もそんな感じで地元嫌い

    祖父母が住んでた県に私が先に移住してお金が貯まったから親の移住費用出して近くに住んでるよ

    +54

    -3

  • 4. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:51 

    ホームシックなのかな。わかるよ。親のことも心配だけど、たまに甘えたくなることもあるし。
    コロナで尚更帰れないからさらに恋しくなってしまうんだよね。
    引っ越しまでしなくてもいいから、電話したり年末年始に帰ったらいいと思うよ。

    +101

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/27(月) 17:36:15 

    実家から離れて後悔してる人

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/27(月) 17:36:19 

    全く。親より自分のが正直大事だし大人なんだからそれぞれ勝手に生きたい。

    +101

    -9

  • 7. 匿名 2021/09/27(月) 17:36:39 

    心配なら親を呼べばいいじゃん
    なんで地元置きっ放し前提なのか

    +22

    -15

  • 8. 匿名 2021/09/27(月) 17:36:43 

    親が年をとり病気したりしても簡単には帰れない距離。後悔してる。

    +88

    -5

  • 9. 匿名 2021/09/27(月) 17:36:55 

    >>1

    ただ離れること自体そのものには後悔だのそういったものはないでしょう

    ただ最初からあまり気の進まなかった所へ行ったことはやはりそれなりの答えね


    +11

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/27(月) 17:37:32 

    中学校の時にありえないくらいいじめられ、
    地元東北で今は九州に住んでます
    親も毒親なので

    +55

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/27(月) 17:37:58 

    +139

    -4

  • 12. 匿名 2021/09/27(月) 17:38:55 

    >>7
    年寄りて、地元を離れたがらない人多くない?
    うちの祖父もそうで、私達子供が手がかからなくなったタイミングで母だけ実家に戻って介護してたよ。

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/27(月) 17:39:16 

    >>3
    あなたが負担した費用についてはここでは関係ないと思う

    +0

    -23

  • 14. 匿名 2021/09/27(月) 17:40:20 

    3341…

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2021/09/27(月) 17:40:20 

    親が歳をとったら、自由に生きたいって言ってられなくなった。
    倒れた時は、東京から戻ったよ。うち、父が早くに亡くなったし、兄達も県外で遠いし結婚してるし私しか見る人いなかった

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/27(月) 17:40:33 

    親があんまり好きじゃなくて、就職してすぐ実家離れ、出産も里帰りせずだったけど、子供が突然入院したりで何だかんだ助けてもらい月1.2度会うようになった。

    でも、それでもちょっとな。と感じる事が多々あるからいい距離感でいたいと思ってる

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/27(月) 17:40:46 

    実家から離れられて嬉しくて仕方がない。
    毒親で虐待されていたので地獄だったよ。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:37 

    >>13
    後悔してるから親を呼んだんじゃね?

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/27(月) 17:42:46 

    >>1
    離れて後悔してる人じゃなくてごめん。私は子供の頃いじめられてたけど「こんな平和な田舎でこれなら外の都会はもっと怖いだろう」と思って地元で就職&結婚しました。子供の同級生のママに当時の同級生いてやっぱり地元出ればよかったとかなり後悔してます。親はゆくゆく呼べばいいんだし。子供に黒歴史聞かれるのも時間の問題かな…。地元でたひとうらやましい。

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/27(月) 17:44:20 

    >>1

    おそらく地元で結婚しても後悔していたと思うよ。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/27(月) 17:45:11 

    親の老後の問題がね
    施設でみて貰うとなったら自分の近くの施設探すけど
    それまでの面倒をどうするかって感じだよね

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/27(月) 17:45:24 

    >>12
    なら諦めるしかないよね
    親が子供に助けを求めてないってことだし
    介護が必要なら地元から出てもらわないとどうしようもないよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/27(月) 17:50:21 

    >>1
    主です。
    実家には未婚の兄と両親がいます。兄は軽度発達障害がありパートはしていますが自分のことで一杯一杯なので、何かあれば両親は私が面倒見なくてはいけないのではないかと思っています。
    両親に将来私のいる場所に来ることも提案してみましたが、お墓のことや慣れた場所だからと難しいだろうと言われました。たしかに慣れた場所から高齢になって離れるのは簡単なことでは無いと思います。テレビ電話などもして孫を見せたりしてますが、いざ入院した場合や何か障害を負った時に近くにいて日々の介護などしてあげられないな…と思ってふとした時に不安になってしまいます。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/27(月) 17:52:11 

    コロナ禍になり、地元になかなか帰れないので後悔してます。
    春には帰れるかな。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/27(月) 17:53:07 

    子供が出来てそう思うようになったかな。やっぱり近くで成長を見せてあげたいなと
    母親も近くにいたら毎日遊びに行くのに!って言ってた。ただ毎日はしんどいかな
    でも地元にいたら2日おきくらいに母が来てたと思うから今くらいの距離がちょうど良いかもw

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/27(月) 17:54:36 

    >>1
    ご両親は遠く離れていてもあなたが元気で幸せならそれが一番の親孝行だと思います。生きてれば年月重ね歳はとっていくもので心配なのもわかりますが、極端な話、地元で結婚もせず親に心配されながら看取るのとどちらが親不孝なのかな?私が極端な話の人間なので親不孝ものだと後悔してますよ、一度でも親に幸せな姿が見せられるだけでも親孝行です。

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/27(月) 17:56:16 

    結婚で地元を離れて車で3時間ほどの旦那の地元へ。公開しかないです。親も友達も地元にいる。
    私は地元があっていました。今は旦那だけ親がいて兄弟がいて友達のいる生活をしていて、温度差がしんどいです。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/27(月) 17:57:16 

    実家から離れて後悔してる人

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/27(月) 17:58:47 

    幹部自衛官の旦那と結婚してちょっと後悔してる
    数年ごとに転勤があって地元から飛行機の距離に引っ越すこともあるし、やっぱり地元の人と結婚するのが一番だなと思った
    なかなか実家帰れないと将来親の面倒も心配だし、自分の実家に徒歩で行けるところにマイホーム買って子育てで実家を頼ってる友達が羨ましい

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2021/09/27(月) 17:59:23 

    逃げたって意識があるんだろうね
    イジメた人に復讐すればスッキリするんじゃない?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/27(月) 18:01:18 

    兄弟姉妹の生活と見比べられないから良い

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/27(月) 18:01:20 

    >>7
    素朴に疑問なんだけど
    こういう考え方の人って、旦那が自分の両親を近くに呼ぶ(呼びたい)のも当然だって感覚なの?

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/27(月) 18:02:39 

    >>1
    私は田舎育ちが都会に憧れるパターンで、どうしてもこの大学がいいと、県外へ進学してそのまま就職もして、もう10年以上地元離れてます。

    でもたまには帰ると親は歳をとってるし、コロナでそもそも会うことも難しく、来年から地元に帰るつもりだよ!

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/27(月) 18:05:08 

    毒親だったから全く後悔してません
    車で30分くらいなので帰ろうと思えばすぐ行ける距離だけど、入院か葬式レベルでなければ行かないと思う

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:12 

    正直親も友達も、少し離れた距離にいる方が仲良くできる気がする
    普段会えないと会った時にやさしい気持ちでいられる

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/27(月) 18:10:55 

    子供産んでから後悔してます。
    新幹線で4時間ほどの距離です。
    実家のサポート無し&知らない土地での孤独育児がこんなにしんどいなんて知りませんでした。
    コロナ禍で遠方の実家に行き来できないのも更に追い詰められている要因です。
    私は親とも仲良くて、地元の友達も大好きなので余計に後悔しているのかも。

    +46

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/27(月) 18:14:29 

    >>1

    私の話じゃないけど、イトコが18でアメリカ留学して、そのまま現地で就職も結婚も出産もした。

    若い頃はそれで良かったけど、日本を離れたときは40代だったイトコの親も今や60代になってて、その親の体調不良の時に駆けつけるのは日本に残っている兄弟な訳だから、親が60代になったあたりから日本にいる兄弟からイヤミや不満を言われることも多くなって兄弟仲が悪くなったと言っていた。

    (お前はアメリカで気楽にやってていいよな、親の面倒も見ないで。こっちにばかり負担が来る…みたいな)

    あと、日本国内にいても遠くにいる場合はそうだけど、例えば親の近くにいる兄弟が年老いた親を放置してたり虐待に近いぐらい冷たく扱っていても、

    『遠くにいて何もしない人間』

    には口出しの権利がないっていうのはある。

    親のことで自分も口出しをしたい場合は兄弟とほぼ対等に親の面倒を見ていないとその権利がないから、人生って慎重に決めないといけなくて難しい。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/27(月) 18:15:29 

    >>10
    東北から九州はすごい!
    馴染めましたか?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/27(月) 18:16:11 

    結婚して飛行機の距離です。
    親が同時に60代で病気になって後悔しました。
    でもずっと帰省して側にいられたのも、支えてくれ不安が少し減るのも結婚したからではある。
    親が健康で近くにいるのが1番羨ましい。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/27(月) 18:17:28 

    >>38
    あまり馴染めないです
    福岡に住んでて異国に住んでるような感覚です

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/27(月) 18:17:41 

    >>23
    実家から離れるのは個人の自由だから
    別にいいんだろうけど
    そう言う家庭環境の中、ちょっと離れ過ぎたね…
    でも、自分で選択して選んだ道だから
    受け入れるしかないのでは?
    結婚してるみたいだし簡単には動けないんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/27(月) 18:19:38 

    みんな実家離れて高い家賃払って生活してるのすごい。私は派遣を転々としてるのでお金も不安定だから実家出たら家賃滞納しそう。

    実家出てる人って仕事は正社員とか看護師、美容師みたいに資格を持ってるような仕事して給料それなりにもらってますか?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/27(月) 18:25:38 

    これ以上遠距離の転勤はしないということになり、家を建てたけど実家からは車で7時間。
    今年親が癌になり、余命を宣告されました。
    建てた時に、もっと実家の近くに建てればよかったなと思う時が来るかな?と頭をよぎりましたが、やっぱり後悔してます。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/27(月) 18:26:13 

    >>19
    堂々としてな!
    同級生がまたいじめてやろうと攻撃してきたり
    バッタリ会ったついでに謝っとこー私偉ーいみたいなろくでもない大人になってたら
    曾孫の代まで一生呪うよーバイバーイって別れりゃいいんだよ
    それに子供が万が一いじめに遭ったら、気持ち理解できるし早めに対処してあげられるよ

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/27(月) 18:38:34 

    親に関してはまったく思わないが
    猫に頻繁に会えないのだけ
    心の底から悲しい😢
    猫がいなかったら
    帰省とか絶対してない笑

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/27(月) 18:39:48 

    このコロナ禍で会いに行けない事で寂しさを感じたよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/27(月) 18:40:24 

    両親の将来より、子供ができて両家両親と遠方で共働きする事になるとその苦労を思い知る
    働きながら子供に習い事させて、安全を守って、病気のときは仕事休むってほんと大変

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/27(月) 18:45:31 

    >>40
    異国みたいでも頑張ってるんだね
    同じ毒親持ちだから、勝手に感動させてもらってます

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/27(月) 18:46:48 

    私は後悔してる。結婚の時わたしの地元を離れないという約束で結婚した。それなのに子供産まれた途端旦那が自分の地元に帰りたいと勝手に転職決めて…地元を離れるしかなくなった。当時はまだ両親も健在だったからそれでもまだ後悔はなかった。

    数年後母が脳梗塞で足が不自由になり車椅子になってからは、父が働きながら母の介護をしていてこのままではいつか父が倒れるかもしれないからどうにかしなきゃと思いながらも私も子育てに忙しくて元気な父を見て安心して父に母の介護を頼りきってた。

    ところが昨年父が急性硬膜下血腫で倒れた。体の不自由な母は父の異変に気づくのに2日かかって結局それが致命傷となり父は亡くなった。私は父の死に目にも会えなくてこの時ほど地元を離れたことを後悔したことはなかった。近くにいたら父の異変に気づいてもしかしたら父は亡くならずに済んだかもしれない。近くにいればもっと父を助けてあげることができたかもしれないと本当に後悔した。今は母の介護をヘルパーさんとデイサービスと兄に頼ってなんとか回してるけど、兄の負担考えるとこのままではいけない気もしていていつかは地元へ戻りたいけど現実は子供の学校もあるから難しい。本当に今は地元を離れたこと後悔してます。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/27(月) 18:47:06 

    >>27
    私も全く一緒!地元に帰りたくて仕方がないげど、家を建ててしまったので我慢するしかない状況です。しかも人間関係もうまくいかず地獄のような日々です。本当に後悔しかない。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/27(月) 18:51:02 

    >>23
    歳行ってからの移住はボケる率上がるって言うからなあ…。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/27(月) 18:56:24 

    結婚して高速使って2時間くらいに引っ越した。けど、
    親達は飛行機の距離に引っ越してったよ。

    後悔はしてないけど、飛行機の距離となると
    何かあったらすぐに行けないのが大変かな

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/27(月) 18:59:03 

    後悔してる人は親子関係よかったんだね
    羨ましい
    わたしも親大好きなら死ぬまでそばにいるよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/27(月) 19:00:00 

    実家からでて首都圏で暮らしているけど、高い家賃で狭い家しか住めなくて後悔してる。。
    一方姉夫婦は義実家含めて近所にいて、色々甘えててずるいなと思ってしまう

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/27(月) 19:08:27 

    親が80です。先日ガラケーをスマホに変えなければいけなくなった(と携帯会社に言いくるめられた?)けど、全然使えないとパニックに。近くにいてあげたいなあとしみじみと思いました。
    私が住むところだと車で8時間、電車で6時間以上かかります。親が元気なうちはそんなに気にならなかったけれど、弱ってきて気になることは多いです。子供が手が離れてくれば、また状況も変わると思って、あまり悲観しないようにしています。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/27(月) 19:14:49 

    >>27
    結婚で実家離れたの一緒です。
    10年以上たちますが親しい友達も出来ない

    何か困っても誰にも頼る事が出来ないし
    病気になったら誰も面会きてくれないと思うと
    後悔しかありません。

    戻りたいけどもどったら全て失う

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/27(月) 19:18:16 

    >>23

    お兄さんのそういう事情があるなら、話が変わってくるね。でも実家を離れてなかったら今の旦那さんと出会ってないでしょ。それでもよかったの?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/27(月) 19:21:01 

    実家から5分or20分ぐらいの所に一人暮らししようと思ってる

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/27(月) 19:21:55 

    凄い寂しがり屋な癖に大学で地方に行き、皆んな地元の子が多い大学で寂しくて彼氏 彼氏 彼氏になってしまって友達にも遊んで遊んでってとにかく1人になりたくなく、クラブとか夜遊びしまくって常に焦燥感で落ち着きない学生時代だったからその後就職で実家に帰り安定した毎日で彼氏や友達とも穏やかな関係でのんびり居心地いい。学生時代は何か餓鬼のような自分だったな〜と思うので実家から通える大学行ったらもっと落ち着いて勉強やサークル活動なんか出来たのかな〜って思う時があります。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/27(月) 19:22:06 

    >>1
    私も実家の近くで働きたいけど仕事がなくて
    若かった時はまだ良かったのが、今はすごく心配、それでもどうしようもなくてしんどい

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/27(月) 19:37:21 

    >>13
    ↑何この人、一日中ガルに張り付いてるせいでご意見番気取り??www

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/27(月) 19:48:30 

    >>3
    ご両親とは同居?別居で賃貸?私も自分の住んでる県に呼び寄せたいと考えているところなので。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/27(月) 19:57:42 

    私も地元の人間が大嫌い。顔も見たくないから車で3時間の違う市に引っ越して結婚した。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/27(月) 20:38:26 

    >>23
    親を呼ぼうとしましたが私も難しいと言われました。
    兄弟にとっての実家がなく無ってしまうからと…。
    兄弟もみんなバラバラで新幹線で5時間以上です。
    あと病院とか変わったりするのも大変だし色々ハードルありますよね。
    夫は賛成してくれて贅沢しなければお金には困らないから近くに住んで、ほぼ同居で面倒は全てみるので旅行に行ったり好きな事だけして欲しかったんだけどな。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/27(月) 20:44:17 

    私も飛行機の距離のところで結婚した。若かったしなんにも考えてなかったよ。
    子育ても孤独だったし、本当に後悔した。
    母子家庭で私が小さい頃は働き詰めだったから、寂しかった。なのに今度は私が出ていってしまって、母とあとどんだけ過ごせるのかなぁって考えたらね。姉がいるけど、姉は離婚して実家にいるからちょっと羨ましいよ。母と姉は仲悪かった時もあるから余計に。いい年して恥ずかしいけど、嫉妬みたいなのもあるんだろうね。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/27(月) 20:53:23 

    新潟離れて大阪に住んでます。高卒から大阪にいるけど、やっぱり今も帰りたい時あるなぁ。
    結婚してるし仕事もあるし、その上コロナ。たまには地元の友達や家族に会いたいよ。
    でも大阪も楽しい

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/27(月) 21:15:36 

    子供が産まれてからとても後悔しました
    スーパーでおばあちゃんと娘と孫で買い物をしているのを見ると羨ましくて胸がキュっとなってしまいます
    実家が近ければもっといろんな体験を子供にさせてあげられたのにと落ち込むこともあります
    妹夫婦が実家の近くで子育てしているので余計に寂しいです

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/27(月) 21:16:04 

    後悔してます
    ・地元まで飛行機と電車で7時間
    ・母親は難しい病気もち
    ・私が結婚して2年目に
    父親にガンが見つかる、しかも
    一番進んでる状態で見つかり、治療も難しいガン


    私に兄弟かいたら‥と思ってしまい、
    余計辛くなります
    兄弟がいたとしても色々あると思いますが、
    せめて地元の人と結婚したらよかった‥

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/27(月) 21:18:33 

    >>1
    仕事しない父(その他問題多々あり)と
    病気(障碍者手帳持ち)の母が実家で同居してる。
    母のためにも地元にいたいが、父とは顔も合わせたくないし口も一切きいてない。
    地元で燻っていたくないのだけれど、母を見捨てられない。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/27(月) 21:20:39 

    実家へ帰省しているときは本当に毎秒幸せなんだけど、いつも暮らしている家に帰ってからがとてつもなく孤独で1週間くらい落ち込む
    何やっても涙がポロポロ出ます
    それがつらくて帰りたいけど帰るのが怖い

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/27(月) 21:35:32 

    >>2
    1.2時間ならそりゃあね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/27(月) 21:37:53 

    実家から離れたら、娘たちのそばにいたいということで母が実家を捨てて私たちの近くに引っ越してくることになりました。
    実家無くなるの嫌だなーー

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/27(月) 21:47:53 

    >>72
    夫の母が同じことしたらぶったまげるな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/27(月) 21:57:44 

    >>61
    一日中ってあなた自分のこと言ってるんでしょら

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/27(月) 21:58:17 

    >>10
    私も地元東北で、地元からなるべく離れたかったけど埼玉までしか来れなかった。
    東京より西行くの勇気がいる。

    そしてなんだかんだ地元の知り合いも東京近辺に住んでる人が何人かいると聞く。
    東京広いし会うことはないんだけれども。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/27(月) 21:59:31 

    >>27
    旦那様の地元に引っ越されたのですか?
    私は今年旦那の地元に引っ越しました

    旦那だけ恵まれてるように見えてたまに辛くなります‥

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/27(月) 22:06:08 

    >>32
    介護必要ならそうじゃないの?
    ていうか地元に帰るのって無理じゃない?
    旦那仕事辞めなくちゃいけないじゃん

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/27(月) 22:20:42 

    >>73
    娘たち実家出て10年やら6年7年たってんだよ?
    私だけ田舎にいるの耐えられない!って一人暮らししたことないのに持ち家捨てて都内に出てくるらしいです。末の妹と一緒に住むって言って(末っ子は嫌がってる)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/27(月) 22:38:09 

    >>68
    同じ様な状況です。
    子供が未就学なのと専業主婦なので夫の言葉に甘えてずっと帰省しています。
    コロナ禍で移動も出来ないし。
    みんなどうしてるんだろう。
    私も離れていると心配でストレスで体調壊してしまったので今は側にいたいけど帰らない訳にはいかないし…。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/27(月) 22:47:23 

    >>62
    横ですが私は賃貸と考えていました。
    近所にあるアパート。
    一軒家なら同居で良いのですが数年後に予定していたので。
    早めようかとも思いましたが良い土地が見つからない…。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/27(月) 23:03:27 

    >>62
    3です

    親とは別居で私は賃貸の2DK親は中古の持ちマンションです。(持ちマンションと言うのかな?)
    親の引っ越し費用とマンションの頭金少しを出しました。
    もっと出そうとしたけど親がもういいよと言ったのでほんの少しですが…。
    親も高齢なので近くに移住してくれて何かと良かったです。
    参考になれば嬉しいです。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/27(月) 23:38:37 

    私は悩んで悩んで、同棲していた彼との結婚を選ばず地元にUターンしました。
    彼は市役所の職員だから一緒その土地にいる人。私の地元はそこから飛行機と電車等を使い片道8時間。
    友達も家族も全員地元にいる状況。
    父親が地元で一人暮らし。兄弟は折り合いが悪く、同じように飛行機の距離の他県に住んでいて、私しか帰れる人がいなかった。年老いたペットもいて、本当にそれしか選べなかった。
    地元と彼の住んでいる場所は気候も文化も違いすぎて呼び寄せるなんて絶対できませんでした。
    彼が止めるのを振り切り帰郷した私は未だ独身。
    帰省する度に遊んでいた地元の友人たちも皆結婚し、孤独な日々です。
    彼は自分の働く場所が故郷の子とすぐに結婚しました。
    どちらが親孝行だったんでしょうね。私はどちらを選んでも後悔した気がします。
    辛い出会いでした。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/27(月) 23:41:49 

    >>81
    >>80
    ありがとうございます。今は分譲マンションなので同居は難しく近くで賃貸か一軒家に引っ越すか考えているところでした。
    親が70歳超えているので賃貸に住めるのか、実家の片付けや手放す方法など色々考えていると無謀なのかなと思ったりしていたので、同じような方がいて少し心強く思いました。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/27(月) 23:44:33 

    >>79
    同じような方がいるなんて泣
    私も専業主婦で旦那の言葉に甘えて
    今回色々あってかなり長い帰省になってしまいました

    もうそろそろ旦那のとこへ帰りますが、
    帰ったらまた不安感とかストレスが溜まりそうで
    帰りたくない気持ちもあります

    今は地元にいるから、自然と気持ちが
    安定して前向きな気持ちになれるのかなと‥

    あまり帰省が長いと旦那に申し訳なくなるし、
    もう最近帰省の安心感と旦那への申し訳ない気持ちが
    ぐるぐるして辛いです泣

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/28(火) 00:19:02 

    >>1
    私も故郷が遠い。
    歳重ねるとやっぱり故郷が恋しくなるよね。
    今、ちょうど故郷の画像検索して懐かしいなぁ〜って眺めてたところ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/28(火) 01:00:06 

    >>23
    とても似た家族状況の独身です。実家の近くに住んで三人の世話を全うする予定です。世話をする人が増えるのも面倒なので、結婚する気はありません。そういうのもなんだか自分の人生を犠牲にしているようで、ちょっと虚しいです。自分で選んだ道ですが。
    私としては、本当は、社会資源に頼ってうまくやっていくのが、誰の負担もなく、一番いいと思います。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/28(火) 01:59:32 

    夫はそんな感じかもしれません。

    北海道出身で就職して最初に暮らしてたのは千葉、関東でトータル5年ほど過ごし今は私の地元でもある大阪在住ですが先日義父が急に亡くなり、北海道にいる義弟に今後のことはお願いしたいところ義弟は3年前から入院してて今のところ退院はおろか一時帰宅とかの目処もついていない状況、1人残された義母は国指定の難病持ちです。

    子育てをかなり助けてくれた私の母を見捨てるようなことだけはしたくないので、子どもの希望する進路次第では夫1人で北海道に出戻ってもらい私と娘とで暮らすなんてことはありうるかもしれません。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/28(火) 02:17:12 

    私も神奈川県出身ですが、出産後旦那の地元京都に来ました。

    夫は結婚前からいずれは関西に帰ると言ってたけど、仕事は品川だし結婚したら神奈川のままでいてくれるだろう…なんて思ったけど本当に転勤希望し京都に。

    最初は新幹線でささっと帰れるしって思ったけど、そう簡単には帰れなかった。

    義理の両親が来ると、実家の親に来て欲しかったと後悔。義理の妹が実家にちょこちょこ帰るのを聞いては羨ましい気持ちにになり、辛いな。

    旦那と結婚しなきゃよかった…神奈川に残ってもいいよとかって言って欲しかったななんて考えたりしちゃいます。

    どなたかも書かれてましたが、神奈川に帰省すると楽しいですが帰りは寂しくて泣いてしまうから神奈川に帰省はしたいけど、したくない気持ちわかります。

    今は今いるとこで頑張っていつか神奈川に移住を夢見てがんばります‼︎絶対帰るー‼︎

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/28(火) 02:43:40 

    >>88

    お子さんが1人でもいらっしゃるなら、首都圏の中学受験でもさせて一緒に神奈川に戻るっての考えてみられてもいいかもしれませんね。

    それならご主人や義両親も納得はできないものの理解してもらえやすい気がしますよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/28(火) 07:54:59 

    >>84
    私も今回長い帰省なので毎日夫に申し訳ないけど楽しいです。
    コロナで難しいですがたまに夫も来てテレビ電話毎日したりしてます。
    お金もかかってしまう。
    縁起悪いけど今一生分近くにいると思って過ごしています。
    親は施設に入ると目星つけていますが私達は引き取りたいです。
    どちらになっても親の希望優先でなんとなる!と前向きになるのは今実家だからですかね。笑
    まだ若く両親が元気な友人ばかりなので励まされました。
    来月帰りますが寂しくなったらみんな耐えていると思い出します。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/28(火) 09:39:57 

    >>49

    お兄さんに頼ることができているならまだマシな気がします。

    夫が似たような状況で(私の実家近くに住んでて自分の実家は飛行機の距離)このコロナ禍もあり3年ほど帰省できないでいるうちに義母が国指定の難病になり、夫の唯一の兄弟である義弟は数年前の大事故がきっかけでまともに生活できておらず義父だけは病気でもなければ生活に支援が必要というわけではなかったため安心してましたが先週急に亡くなってしまい今後のことを考えたらとても不安になりました。

    夫の地元より私の地元のほうが都会なため子どもの教育のことを考えたら私と子どもはこちらに残り生活する道をできたら選びたいところですけどね。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2021/09/28(火) 11:55:26 

    >>23
    その時その時の最善な事がきっとあるから大丈夫。
    親の考えも貴方の考えもその時の状況に適応して変わるのだから今将来の心配をしても仕方ないよ。

    するとしたら、そうなった時に頼れる場所や方法を視野広く考える事ぐらい。
    自分がどうにかするのは簡単だけどそれ以外の選択肢もある。

    それに、貴方の人生は貴方のものなのだし、親は先に死ぬのだから、親の為に自分を犠牲にする必要ない。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/28(火) 12:08:26 

    >>23
    主です。みなさんたくさんコメントありがとうございます!
    たしかに地元にいても後悔はしたと思います。
    地元の会社に誘われましたが断り、後々とんでもなイラパワハラ上司がいることを知り、帰っていたら精神病んでいたかもしれません。
    当時は、田舎だから結婚相手なんて見つからない!もう今から帰って見つけるのは無理。それなら栄えた場所で相手を探した方が良い!と思っていました。
    子供ができてからなかなか直接合わせてあげられなくて、子供がやるなら父も剣道を孫に教えてあげたいと言っていて切なくなりました。
    無いものねだりかもしれませんね。まさか歳を重ねてから地元や両親が恋しくなるとは思いませんでした。早期退職して地元に少し帰ろうかなとか色々考えていますが、全て思い通りになんていかないですが、少しでも親孝行したいです。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/01(金) 17:52:08 

    >>93
    自分も親も歳を重ねると若い頃とは考え方も変わりますよね。
    私も就職で地元を出て20年経った頃、年老いた親を見て何で地元で就職、結婚しなかったんだろうと後悔しました。
    でも地元でずっといても違う後悔はあったと思います。
    夫の転職を機に数年前、地元まで車で4〜5時間の場所から1時間半の場所に引っ越しましたがコロナで結局会えないままです。
    ほんともどかしいですね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/01(金) 18:11:40 

    >>82
    そうですよね。
    どちらを選んだとしても後悔は残るんだよね。
    私は似たような状況で結婚を選んだけど、地元に帰って地元の人と結婚していたら親を助けてあげられたのにと後悔はあります。
    でも地元で必ずしも結婚出来ていたとは限らないし、親に心配をかけていたかもしれません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード