-
1. 匿名 2021/09/27(月) 10:51:53
毎月赤字です
年少1人、1歳1人の4人家族です
住宅ローン85000円
車ローン25000円
など固定費が多く毎月足りなくて
ボーナスで補っているので
貯金がなかなか貯まりません
同じような方お話しませんか+1851
-229
-
2. 匿名 2021/09/27(月) 10:52:55
+537
-18
-
3. 匿名 2021/09/27(月) 10:52:55
>>1
専業主婦ですか?+545
-43
-
4. 匿名 2021/09/27(月) 10:52:59
>>1
いくらの収入でそんなローン組んじゃったの?
+1125
-60
-
5. 匿名 2021/09/27(月) 10:53:20
子供産む前の資金計画はどう考えてたの?+406
-69
-
6. 匿名 2021/09/27(月) 10:53:32
うちも固定費毎月50万くらいでなかなか貯められない
でも通勤を考えると引っ越すのもなあ+695
-98
-
7. 匿名 2021/09/27(月) 10:53:48
>>1
毎月いくら足りないの?
旦那帰ってきたらバトンタッチしてコンビニで短時間でもバイトするのは??+753
-98
-
8. 匿名 2021/09/27(月) 10:53:53
>>1
収入に見合ってない生活をしてるんだから当たり前じゃん。嘆くことでもなんでもない。後先考えなかった責任。+594
-505
-
9. 匿名 2021/09/27(月) 10:54:01
住宅ローン高いね!収入が分からないからなんとも言えないけど+74
-119
-
10. 匿名 2021/09/27(月) 10:54:05
>>1
あなたも働いてるの?
2馬力ならそこまで厳しいものじゃないと思うけど収入が少ないの?+536
-22
-
11. 匿名 2021/09/27(月) 10:54:10
同じです。
ボーナス分で何とか補っています。+751
-13
-
12. 匿名 2021/09/27(月) 10:54:18
貧乏人がやってるyoutubeもあるみたいだよ
+28
-46
-
13. 匿名 2021/09/27(月) 10:54:38
>>1
住宅ローンはわかるけどなぜ車をローンで買ったの?
今すぐ手放しなよ+355
-362
-
14. 匿名 2021/09/27(月) 10:54:49
>>1
手取り月収20〜25万ぐらい?って思っちゃった+463
-20
-
15. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:06
>車ローン25000円
ちょっと高くない?
早めにローンを終わらせたいから?
それとも高額な車にしちゃったから?+572
-75
-
16. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:32
赤字って、足りないお金は貯金から出してるってこと?+232
-41
-
17. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:38
>>1
破滅の方向だね
4人家族で8.5.万の家なら田舎かな?
年収いくらなんだろう+469
-49
-
18. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:41
娘2人大学生
長女は国立大
次女は私立理系
息子は私立中学
世帯年収1400万円でも毎月赤字です(泣)
+110
-218
-
19. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:42
情報不足なので主カモンッ+290
-13
-
20. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:51
>>1
カツカツなのになぜ車のローンを組んだんだ
そこは中古車で良かったのでは…
+767
-16
-
21. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:54
>>1
主は働いてる?子供小さくいから保育園も大変だけどまず収入増やさないことにはなんともならんよ。これから子供にかかるお金もどんどん増えてくるし。
車手放すのは?維持費とローン無くなるだけでも楽にならない?+371
-16
-
22. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:58
>>8
貧乏人に家族でも殺されたんか笑+474
-79
-
23. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:01
>>1
今からそんなに経済的にきつかったら、子供できたらどうするの?お金なくてイライラしながら子育てすることになるよ+10
-126
-
24. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:09
家も身体が老朽化して赤字がほとばしってる。+48
-5
-
25. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:10
>>14
自分はそれぐらいで住宅ローン37000 車なしです
貯金できますよ+16
-106
-
26. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:21
>>1
そこから他の生活費様々なの足したとして
申し訳ないけど手取り低くない?と思えてしまうんだが…+136
-13
-
27. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:32
車の維持費+72
-60
-
28. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:35
>>6
固定費の内訳教えてくれないとわからないよ。+302
-11
-
29. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:41
>>1
消費税10.000円買い物したら
1.000円取られる そらお金
貯まらないよね 消費税ゼロに
して欲しい。
+451
-118
-
30. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:46
>>1
子供が小さい時は土日に旦那に預けて働いてたよー。
月4万でも食費ぐらいになるから生活が全然違ったよ。+718
-10
-
31. 匿名 2021/09/27(月) 10:56:49
>>3
色々買った当時まさかこんな事になるとは想像しないからなー、コロナで収入減って色々出費が賄えなくなったって実際あるだろうね+914
-18
-
32. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:00
カードローンが700万残っててそんな感じだわ+13
-41
-
33. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:04
>>1
これから9万ちょっとのローン始まる
もちろんいろいろ計算して決めたけど本当にやっていけるのか毎日考えちゃう+442
-13
-
34. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:07
>>1
共働きでそれならきついけど、専業主婦なら働くしかないね
+328
-8
-
35. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:08
毎月の収入はいくらなの?+61
-2
-
36. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:11
>>23
ちゃんと読んだ?子供すでに二人いるよ+200
-1
-
37. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:15
中学受験層からしたら下の上くらいかな?
収:額面で1000万前後+妻のパート100万ちょい
車:車検何回目か忘れた、でも充分動くし壊れないし
衣:ユニクロとかフリマアプリ。今ほぼテレワークだし
食:ハレの日以外食あまりしない。
てかうちが出せる費用で行ける店なら自分で作った方が美味い
住:都内戸建てローン残あと15年分くらい
子:2人中学受験を経て中学生、高校生
若い時からの貯蓄や株等の資産もそこそこあるので、とりあえず今は貯蓄出来なくても気にしない。ローンも返せるけど運用した方が率が良いから現状維持。
下はまだ分からないけど上の子を見たら本当に中学受験して良かったと思う。
細かくは言わないけど近所の同じ小学校の保護者の集まりなどあって話を聞くと、余計にそう感じます。+15
-112
-
38. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:17
本日の叩きトピ
これ見て若い男女が結婚諦め高齢出産多発します+14
-75
-
39. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:26
子供が大きくなってお金がかかる頃が心配
旦那さんと主の収入が上がる見込みはあるのかな?+233
-4
-
40. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:28
>>1
収入考えりゃ赤字になるのはわかってたのでは?
ローン組むぐらいの買い物するならもうちょっと考えないと+229
-14
-
41. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:31
>>25
住宅ローンの金額が全員違うじゃん+222
-8
-
42. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:44
幼児2人の段階で赤字って、やばくない?
この先給料は上がってく見込みなんですか?+429
-14
-
43. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:50
>>1
そのローンなら毎月手取り40万以上は無いとムリだと思うよ。+325
-48
-
44. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:53
ノンフィクショントピからきたから落ち着く+46
-4
-
45. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:56
>>1
私が専業主婦だった時は、そうだったけど、私もフルタイムで働き出したら、赤字脱して、欲しいものをあまり我慢せずに買えるようになったよ。+355
-10
-
46. 匿名 2021/09/27(月) 10:58:01
>>1
収入が分からないけど、ローンが高いね。+39
-12
-
47. 匿名 2021/09/27(月) 10:58:05
>>14
手取り35万で家のローンほぼ同じ、車ローン無し、四歳一人っ子だけどあまり貯金出来ない。
ここに車のローンと乳児もう一人いたら確実に赤字だわ。
20〜25万って事は無いと思う。
無謀過ぎるわ。+580
-28
-
48. 匿名 2021/09/27(月) 10:58:07
>>3
>>4
>>5
荒れるよ+36
-96
-
49. 匿名 2021/09/27(月) 10:58:09
>>1
何で2人目作っちゃったの?+129
-126
-
50. 匿名 2021/09/27(月) 10:58:42
下の子が幼稚園入ったらヤバくない?
ギリ被らないのかな。+73
-7
-
51. 匿名 2021/09/27(月) 10:58:48
>>41
だから貧乏ならもっと安い所買えばよかったて事じゃない+85
-9
-
52. 匿名 2021/09/27(月) 10:58:49
>>18
身の丈に合わない教育貧乏
今の日本に沢山ある家庭の一つですね+274
-31
-
53. 匿名 2021/09/27(月) 10:58:54
>>4
家のローン凄いね。
+45
-163
-
54. 匿名 2021/09/27(月) 10:59:08
子どもがまだ小さいのに、貯金できてないのは痛いね…。
車を手放すって選択は無しですか?+199
-4
-
55. 匿名 2021/09/27(月) 10:59:14
>>25
ローン37000円って田舎のワンルー厶並みだしそりゃ貯められるよ+235
-6
-
56. 匿名 2021/09/27(月) 10:59:22
>>25
それはめっちゃ田舎か土地持ちにしか不可能なローンでは+147
-4
-
57. 匿名 2021/09/27(月) 10:59:45
>>1
住宅ローンの設定が甘かったのでは?
車は必須かもしれませんが、せめてお金が貯まるまで前の車を乗った方が良いのでは?+172
-2
-
58. 匿名 2021/09/27(月) 10:59:56
支払いで全部終わる。+95
-2
-
59. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:10
>>8
コロナ禍不況に子供作ってるし👶
きっと無計画なんだろな。+59
-129
-
60. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:14
>>53
普通だと思う、もしくは期間にもよるけど少しお安いか+219
-4
-
61. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:17
>>28
大雑把にいうと
家賃と駐車場代がほとんどかな
食費は10万くらい
光熱費3万くらい
通信費3万
あとガソリン2、3万くらい
夫婦二人2歳児一人+15
-76
-
62. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:27
>>1
せめて車の維持費ぐらいは主が稼がないと
将来どころか今すぐにでも破綻しそう
+177
-3
-
63. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:27
>>37
毎月赤字なの?+46
-3
-
64. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:27
>>4
首都圏なら安い方
年収にもよるけど+489
-9
-
65. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:38
>>48
なんでよ笑
専業か共働きかでぜんぜん話変わるじゃん+132
-4
-
66. 匿名 2021/09/27(月) 11:00:45
>>18
うちの義理母が「子供達が大学生の時が1番お金が掛かって一時期貯金が底をつきそうになった」って言ってた。
今が踏ん張りどきなのかもよ!+339
-3
-
67. 匿名 2021/09/27(月) 11:01:03
>>61
あと30万の固定費どこに消えた?+174
-15
-
68. 匿名 2021/09/27(月) 11:01:23
>>56
田舎だと車のローン無しは無理じゃない?
うち東京だけど、同じくらいのローンで車無しだよ。
頭金2割入れた。+3
-22
-
69. 匿名 2021/09/27(月) 11:01:24
>>1
私も全く同じ感じです。
家は売りました。
貯金は無くなったけどパートをして一から貯め直しした。
+185
-4
-
70. 匿名 2021/09/27(月) 11:01:39
>>48
もうすでに主様叩きが始まってる
運営がたてた釣りトピならまだしも、主様出づらくなっちゃうよね+91
-21
-
71. 匿名 2021/09/27(月) 11:01:49
>>53
家のローンで考えたら妥当というか、むしろ安い方だと思う。10万超えてる人達もいるしねぇ。+360
-4
-
72. 匿名 2021/09/27(月) 11:01:55
>>61
夫婦と2歳児ひとりなら食費もう少しなんとかなるんじゃ
あとは通信費も+167
-3
-
73. 匿名 2021/09/27(月) 11:01:57
>>61
食費高過ぎ
二人と二歳児なら7万で余裕+128
-50
-
74. 匿名 2021/09/27(月) 11:02:15
>>8
もしかしたら、コロナで減収したのかもしれないよ。
主さん、毎月赤字でーって言ってるわりに特に解決策も求めてなさそうだし、書いてないけど収入低いのは今だけで自分もそのうち働くとかじゃない?+285
-13
-
75. 匿名 2021/09/27(月) 11:02:21
>>18
それだけの収入があれば、子供が卒業後いっぱい貯められるよ!
今は大変だけど、未来は明るい!それまで頑張れ!+222
-5
-
76. 匿名 2021/09/27(月) 11:02:38
>>41
中古住宅かな?
ボーナスで払うとか。
それとも頭金たくさん積んだ?+2
-3
-
77. 匿名 2021/09/27(月) 11:02:46
>>53
住宅ローンとしては普通でしょ
+221
-2
-
78. 匿名 2021/09/27(月) 11:03:16
うちも毎月5000円~15000円くらいオーバーする。
でも年に2回は3万くらい余るから正解がわからない。+137
-2
-
79. 匿名 2021/09/27(月) 11:03:21
細かい支出が分からないから何とも言えないけど、
携帯を格安SIMに変える
保健の見直し
セルフカラーにして千円カット、お子さんの髪はお母さんがカットする。
洋服はリサイクルショップを利用する。
レジャーは公園にお弁当水筒持参。
下のお子さんが幼稚園に上がったら働くというのはどうでしょうか?
全部やってたら済みません。+257
-5
-
80. 匿名 2021/09/27(月) 11:03:24
子供が小さいうちに貯めれるだけ貯めた方がいいよね。大きくなればなるほど金かかってくるし。主さんとこはとりあえず車のローンだけでも早く完済できたら少しは余裕できるのにね。がんばろう!+140
-1
-
81. 匿名 2021/09/27(月) 11:03:41
>>55
>>56
政令指定都市中古マンションだよ
八年前は安かった
今高すぎるんだよ
ちゃんと3LDKだよ
+8
-29
-
82. 匿名 2021/09/27(月) 11:03:43
+134
-0
-
83. 匿名 2021/09/27(月) 11:03:48
>>64
車のローンも記載あるから首都圏なのか疑問だった
向こうで車持ってる人って裕福なイメージだったから+15
-12
-
84. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:03
>>61
食費10万か〜ちょっとかかりすぎかも。
外食含むなら妥当か。
家賃高くて通勤に便利な立地選んでるなら車は手放せば?そんなに高い家賃の所なら都会だろうし車は必要なときにカーシェアリングとかにしたら?+169
-4
-
85. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:06
>>29
すごく細かくて申し訳ないが数字の区切りに使うのはピリオド(.)じゃなくてカンマ(,)だよ。
ピリオド打つと小数点になる+284
-13
-
86. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:06
>>1
家を売って市営住宅にすんでパートする。+120
-26
-
87. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:09
>>18
上2人はそのまま、長男が公立なら楽だったかも。
+67
-2
-
88. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:20
>>1
ボーナスで補えているのなら赤字じゃないじゃん。+7
-26
-
89. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:21
>>31
元々の想定が甘かった場合もあるけど、妊娠中の体調で仕事続けることが難しくなって、やむなく退職した場合もあるだろうしね+251
-4
-
90. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:46
>>20
子供2人目出来て奥様も車使うから手放し難いのかもしれないね。
+42
-9
-
91. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:51
>>9
我が家も住宅ローンは
8万ちょっと。
でもボーナス払いは無し。
ボーナスは殆ど貯金します。+173
-0
-
92. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:53
>>38
中国とインドでも貧乏叩きしたら人口爆発止まりそう+11
-6
-
93. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:58
>>18
長女が卒業したら、少し楽になるから頑張って!
うちは上の子が就職して、国立理系大の息子と私立大の末っ子。
世帯年収あなたよりちょっと少ないけど、中学受験させずに学資保険貯めたから、どうにか回ってます。+123
-5
-
94. 匿名 2021/09/27(月) 11:05:29
>>1
主さんが専業主婦なら大丈夫だよ。
働けばいいんだから何とかなるよ!
共働きで今の状況だと厳しい。+239
-5
-
95. 匿名 2021/09/27(月) 11:05:37
>>8
だよね。
人生何があるかわからないから、収入が減ったとしても、それに見合った生活に落とすとかしなきゃ、嘆いてても何も解決しないよね。
+112
-22
-
96. 匿名 2021/09/27(月) 11:05:55
>>61
食費10万かぁ。いくらでも節約の余地はありそうだけど、一度生活水準あげちゃうと下げるの大変だろうね。+90
-4
-
97. 匿名 2021/09/27(月) 11:06:04
>>1
実際問題一才がいて働くのは無理じゃない?
産休中ならまだしも。+190
-20
-
98. 匿名 2021/09/27(月) 11:06:04
>>68
田舎だけど車をローンで買う人なんかレアだよ
だいたい現金一括。車は必需品だから当たり前のようにお金貯めて買うよ+28
-48
-
99. 匿名 2021/09/27(月) 11:06:05
>>5
いや、ほんまそれ
そんなに固定費があるのに何故?
+121
-13
-
100. 匿名 2021/09/27(月) 11:06:17
>>1
ボーナスなくなったらどうするの?
しかも子どもまだ小さくてそれなら年々苦しくなるよ子供が小学校上がったら働くしかないね+70
-5
-
101. 匿名 2021/09/27(月) 11:06:33
>>43
うち月々13万のローンだけど、手取り35万
ボーナスは年間300だからそれで補ってる+99
-41
-
102. 匿名 2021/09/27(月) 11:06:41
>>18
その収入で子供が3人いたら高校までは公立が賢明だったかな。+56
-7
-
103. 匿名 2021/09/27(月) 11:07:17
>>73
えー、これマイナスの意味わかんない
そこまで食費にかかる?外食かUberしすぎじゃない?+97
-23
-
104. 匿名 2021/09/27(月) 11:07:22
>>83
そうだねー
私は首都圏寄りの千葉あたりを想像したよ
車がなくても大丈夫だけどあったら便利って感じで
頭金なしで松戸あたりだとローンこのくらいになるんじゃないかな
もっと都心だと足立区でも10万超える+22
-4
-
105. 匿名 2021/09/27(月) 11:07:34
>>52
そうそう中学受験組だね。きっと。老後破産。+30
-14
-
106. 匿名 2021/09/27(月) 11:07:36
>>1
うちもコロナで旦那の金額
半分無くなったよーいまだにないー。
なのに今臨月の妊婦です。
毎月カツカツか赤字です。+177
-18
-
107. 匿名 2021/09/27(月) 11:07:58
住宅ローンで余裕がない間は中古の車でいいと思う。+75
-0
-
108. 匿名 2021/09/27(月) 11:08:00
>>101
猛者あらわる
凄いですね!何も買えないね+12
-41
-
109. 匿名 2021/09/27(月) 11:08:01
>>61
横だけど、今カツカツだと子供に学費かかってくる時期に破綻するよ。
車は手放して学資保険貯めて。
一人400〜500万積み立てたら、後が楽だよ。+177
-4
-
110. 匿名 2021/09/27(月) 11:08:30
>>86
こういう人はナイナイと言っても生活の質を落とせないんだよ。
+115
-5
-
111. 匿名 2021/09/27(月) 11:08:30
>>65
専業なら働け、共働きならなんでローン組んだんだといつもなるよね
+76
-2
-
112. 匿名 2021/09/27(月) 11:09:04
>>7それだと
子ども小さいとめっちゃ大変でしょ。+440
-22
-
113. 匿名 2021/09/27(月) 11:09:15
>>67
家賃、駐車場+30
-8
-
114. 匿名 2021/09/27(月) 11:09:20
家族構成は主人、私、乳幼児二人です。
主人の月収だけでは足りず私も土曜日、早朝パートで働いています。が!足りません。
フルタイムでないので保育園には到底入れず日中は自宅で子育てしています。
内訳、、
★家賃10万円
★食費7万円
★日用品3万円
★娯楽費(外食含む)3万円
★特別費(急な出費など)5万円
★高熱費2万円
★通信費1万円
★奨学金返済15000円
★学資保険3万円
です。絶対たまる!という家計簿をつけて半年経ちました。全く貯まりません、、。
お恥ずかしいですが、実家が裕福でしたので金銭感覚かなく、あるだけ使ってしまっていました。今になって人生初めての大赤字!!
子供もいるのにこの先不安しかありません。+180
-13
-
115. 匿名 2021/09/27(月) 11:09:22
>>49
いやそれは本当思う。
なんとかなる、で子供作ったならなんとかしていくしかないのにねって。+136
-9
-
116. 匿名 2021/09/27(月) 11:09:43
>>101
天引きで財形とかしてない?
確定拠出年金とか?+56
-0
-
117. 匿名 2021/09/27(月) 11:09:45
>>30
確かに、土日といってもお昼ピークの数時間後のみの働き方だってできるもんね。それでも十分家族の時間は取れる。足りないなら増やすしかない。週2でも土日のみならokってとこ多いよね。
既に主の場合、共働きかもしれないけども。+157
-3
-
118. 匿名 2021/09/27(月) 11:09:51
>>75
役員定年とかあるよね。+8
-3
-
119. 匿名 2021/09/27(月) 11:10:07
>>8
いざというときのことも考えて生活設計立てるよね?
+28
-6
-
120. 匿名 2021/09/27(月) 11:10:14
今のご時世、子ども2人ってかなりの贅沢だと思うけど、周りを見たら結構子沢山なんだよね
みんなどうやって暮らしてるのかな。(親の援助有りの人を除く)+248
-4
-
121. 匿名 2021/09/27(月) 11:10:15
収入増やす方法考えるか、支出を減らす方法考えるかしたらいいだけじゃん+22
-1
-
122. 匿名 2021/09/27(月) 11:10:18
>>18
子供一人ならお金持ち家庭
子供二人ならややゆとりある家庭
子供三人なら並み家庭
わかりやすいね
+87
-6
-
123. 匿名 2021/09/27(月) 11:11:00
>>98
友達の車屋さんが言ってたけど
車をローンで買う人は
たくさんいますよ。
中には頭金1円も入れないで
全額ローンの人もいますよ。
決めつけは良くないですよ。+150
-20
-
124. 匿名 2021/09/27(月) 11:11:07
>>53
車かもしれんぞ+4
-17
-
125. 匿名 2021/09/27(月) 11:11:10
>>4
想像だけど
コロナのせいで予定狂ったのでは?+348
-5
-
126. 匿名 2021/09/27(月) 11:11:20
毎月のローン85000円の家が身の丈に合ってないって事だ+15
-2
-
127. 匿名 2021/09/27(月) 11:11:31
借金してないんだからいいじゃん
気にしない気にしない
+8
-12
-
128. 匿名 2021/09/27(月) 11:12:01
>>110
お金ないけど働きたくない、今の生活も変えられない、じゃあどんなアドバイスが欲しいんだろうね?
お得な助成金の受け方とか家で遊びながらポイ活する方法とか履くだけで痩せるスパッツとかが好きな人なのかな?+78
-6
-
129. 匿名 2021/09/27(月) 11:12:40
>>124
家と車だと書いてあるよ?+17
-0
-
130. 匿名 2021/09/27(月) 11:12:44
>>61
食費と通信費、光熱費は見直し可能だと思う
その家族構成ならば
ガソリン代は地域や持ってる車によるから、不便な場所なら仕方ない+42
-1
-
131. 匿名 2021/09/27(月) 11:12:58
>>114
家賃高いね。
郊外に引っ越し考えた方がいいのでは?+59
-21
-
132. 匿名 2021/09/27(月) 11:13:43
>>127
今はね、今は+8
-0
-
133. 匿名 2021/09/27(月) 11:13:50
ボーナスが出ているうちは良いですが、危険ですね。
私はローン完済まで仕事を増やしました。+18
-1
-
134. 匿名 2021/09/27(月) 11:14:04
ウチもきつい…
フルタイムで働いてるけど厳しいから正社員で働いてボーナス貰った方が良いかなって思うけどなかなか踏み込めない。+98
-0
-
135. 匿名 2021/09/27(月) 11:14:12
車社会でもないならまずは車を売れ+11
-1
-
136. 匿名 2021/09/27(月) 11:14:19
もっと具体的に収入と支出のせなよ
ボーナスが高くてそこで補填とかしてるんじゃなく年間通しても赤字なの?語ってる場合じゃない。
対策考えないとなのにアドバイスもできないわ。+11
-9
-
137. 匿名 2021/09/27(月) 11:14:33
>>1
私も出産後に夫の収入が激減して主さんよりヤバい状況になりました
とことん見通し甘く、当時保育園が空きがない地域に住んでましたw
転勤族で仕事も辞めてたという…w
親は遠方で頼れず夫が土日休みなのでそこに派遣のお仕事を入れてもらって、掛け持ちで平日夜のファミレスを2年
それから夫が転職成功して持ち直しました
綱渡りでしたけど何とか無事に生きています
主さんお若そうだし頑張れば何とかできると思いますよ
家や車手放す事も含め色んなパターンを想定しご主人と話し合いが必要ですね
上手くいくように祈ってます
+292
-8
-
138. 匿名 2021/09/27(月) 11:14:45
>>114
一時凌ぎかもしれないけど奨学金の返済額を減額するか猶予の申込をしてみては?経済的理由で通るよ。子どもが幼稚園に入ったら勤務時間を増やして返済額を元に戻したり、まとまった額を納めて元の返済のペースに戻すことも出来ると思う。
細かい数字は主さんにしか分からないから自分で計算したり、電話して相談してもらうしかないけど。+87
-0
-
139. 匿名 2021/09/27(月) 11:14:47
>>98
田舎だけど車のローン組む人周りにかなりいますよ。むしろ現金一括って言ったらすごーい!!!ってなるレベル。+128
-7
-
140. 匿名 2021/09/27(月) 11:14:55
あのねえ。
子供を生むんだったらせめて出産前までには子供が院に進むまでを想定して、そのお金を用意してから出産に臨むべきなのよ。
それも東京の大学、大学院、奨学金なし。アパート借りてアルバイトさせないで済むくらいの資金を用意出来ないなら子供生むべきではない!親たるもの、我が子にお金の苦労はさせないわ!!
っていう意見思い出した。
+16
-91
-
141. 匿名 2021/09/27(月) 11:15:28
>>1
うちなんか全く同じでローンが78までです。
ローン83000
こども幼稚園2人
家を売って働く予定+133
-7
-
142. 匿名 2021/09/27(月) 11:15:31
>>114
高熱費
高熱が出そうな家計簿やな。+106
-5
-
143. 匿名 2021/09/27(月) 11:15:40
>>136
ごめんボーナスで補填してるのね。
その上で今年間いくらたまってるの??むしろ今が1番お金ためられる時期だと思うけど。+2
-1
-
144. 匿名 2021/09/27(月) 11:15:46
>>120
私の知ってる子沢山は、大学へ行くなら奨学金申請するよって感じでした。
子供も大学に行きたいとは言わないみたい。+52
-8
-
145. 匿名 2021/09/27(月) 11:15:54
>>114
毎月5万も予定外の出費あるの?
食費、日用品、娯楽で13万も使ってさらに何にお金かかるんだろう?
+266
-1
-
146. 匿名 2021/09/27(月) 11:15:56
うちも就学前の子供2人の4人家族。家と車のローンの他に、生活費が足りない時に使ってしまっていたクレカの支払い(しかもリボw)があり、どうにもこうにもいかなくなって私が近所の工場で夜勤の仕事始めたよ。保育園入れなかったので昼間の仕事は無理だった。旦那と行き違いで私が出勤するスタイルで、初めは短時間の扶養内パートだったんだけど、もっと稼ぎたいと欲が出てきて今はフルタイムの勤務で私1人で年収400万稼げるようになったよ!とりあえず車とクレカのローンは完済して、今は少しでも貯金を増やせるように頑張っているところ。+149
-2
-
147. 匿名 2021/09/27(月) 11:16:43
>>114
乳幼児二人でも、食費七万は高いような…。+191
-12
-
148. 匿名 2021/09/27(月) 11:16:49
>>37
別にいいんだけど
子供が大きいのになんでパートなんだろう?
扶養内死守なのはわかるんだけど+10
-3
-
149. 匿名 2021/09/27(月) 11:17:39 ID:erji89waIz
>>114
特別費が高いかな、すでに指摘されてるけど
冠婚葬祭なんて毎月無いし+170
-0
-
150. 匿名 2021/09/27(月) 11:17:48
>>53
住宅ローン8万5000円が高いの?むしろ安い部類じゃない?
一人暮らしの家賃レベル+252
-4
-
151. 匿名 2021/09/27(月) 11:17:50
>>114
特別費は年単位で把握、調整して事前に積み立てて準備しとくと焦ったり無駄に出費したりせずに済むよ。+34
-0
-
152. 匿名 2021/09/27(月) 11:17:51
>>114
娯楽費特別費で八万ってなに???
特別費を貯金すれば
親戚付き合いへらすとか+149
-3
-
153. 匿名 2021/09/27(月) 11:18:06
>>13
車は必要なところあるでしょ+320
-2
-
154. 匿名 2021/09/27(月) 11:18:10
>>37
マウンティングする人って自覚あるのかな?+52
-1
-
155. 匿名 2021/09/27(月) 11:18:15
>>52
嫉み?+14
-16
-
156. 匿名 2021/09/27(月) 11:18:17
>>30
どこで働いていたんですか??+3
-0
-
157. 匿名 2021/09/27(月) 11:18:21
>>7
子持ちで夜のコンビニバイトした事ある人いるー?+235
-6
-
158. 匿名 2021/09/27(月) 11:18:26
>>114
通信費ももっと安いプランに変更できませんか?+41
-2
-
159. 匿名 2021/09/27(月) 11:19:07
>>14
収入を主に稼いでるのは誰なのかにもよるし、いくつなのかにもよるけど
若いとまだ上がる希望あるよ!ってなるけどねえ…
2人ともいくつなんだろう。+2
-5
-
160. 匿名 2021/09/27(月) 11:19:21
>>140
それはそんなん待ってたら40代前後になって子供持てないじゃんw
てなるけど、ある程度の計画性は必要だと思う+41
-1
-
161. 匿名 2021/09/27(月) 11:19:47
旦那が浪費家でお金があまり貯まらない。節約しようというと機嫌が悪くなる。私は体調面で働けず強く言えないから旦那の浪費をとめられない…。+18
-4
-
162. 匿名 2021/09/27(月) 11:19:53
>>20
2台あるのかもよ。+83
-0
-
163. 匿名 2021/09/27(月) 11:20:14
小さい子を連れて外食に行っても疲れるだけだから自宅でちょっといい冷凍食品か出前にするだけでも外食費は減らせる。
食後に出掛けるようにしたり、水筒を持ち歩くだけでも買い物する回数を減らせるよ。+30
-2
-
164. 匿名 2021/09/27(月) 11:20:25
>>73
確かに食費は多すぎな気がする。
うちは大食いの旦那と小学生2人、幼児2人、赤ちゃん1人で15万ぐらい(外食込)で済むよ。
地方都市に住んでるけど生活費のみだと60万ぐらいでギリ。+8
-23
-
165. 匿名 2021/09/27(月) 11:20:56
働くしかないね
私もダンナの給料だけじゃ赤字だからバイトしてる
+12
-0
-
166. 匿名 2021/09/27(月) 11:20:58
>>141
家を売ったところでローンの残債とトントンか、もしくはマイナスじゃないの?おそらく35年ローンを頭金少なめで購入してるよね?家を売った後に実家と同居とかならまだわかる(同居はお勧めできないけど)けどまた新たに家族4人で住めるファミリー用賃貸に引っ越しても家賃高そうだけど大丈夫?+183
-0
-
167. 匿名 2021/09/27(月) 11:20:58
>>20
中古中古言うけど安い中古がどんだけ持つか分からないんだよ?
どこか壊れてお金かかったり!!
私50万の中古が1年でダメになってまた50万の買ったけど時々不調で何回も直したりしてお金がかかる!!+258
-44
-
168. 匿名 2021/09/27(月) 11:21:18
>>120
うち小学生が1人だけど、給食費や習い事の費用を払う度に、これが2倍だったら苦しいなと思う‥
この先の学費なんかを考えたら、みんなどうやってやり繰りを?+166
-1
-
169. 匿名 2021/09/27(月) 11:21:31
>>37
都内戸建てが自慢なんだねーって感じ。
そこはローン金額書いてくれないと、何の参考にもならない。+33
-1
-
170. 匿名 2021/09/27(月) 11:22:11
>>120
地域にもよると思うけどな
都内だと一人っ子も多いけど地方都市だと3人兄弟とかもそこまで珍しくないし、逆に一人っ子の方が少ないかも
都内は中受とかもあって子育てに色々お金かかるからってのもあるのかな+30
-2
-
171. 匿名 2021/09/27(月) 11:22:13
>>53
住宅ローンって地区にもよるけど、妥当もしくは安い方なのでわ?+80
-7
-
172. 匿名 2021/09/27(月) 11:22:53
>>1
赤字回避方法
固定費を低くする
結局は収入に身の丈を合わせるしかない
+81
-1
-
173. 匿名 2021/09/27(月) 11:22:57
>>114
まとめると上から5つと通信費削れそう
実家が裕福でもあなたの力じゃないし、あなたはお金を沢山稼げてないんだから、あなたの出来る範囲内で生活するしかないのに可哀想+94
-8
-
174. 匿名 2021/09/27(月) 11:23:01
>>141
ローン審査落ちた方が幸せだったパターンだね
+104
-4
-
175. 匿名 2021/09/27(月) 11:23:03
コロナのせいでて言っても、コロナ以外でも危険はいっぱいあるよ。
ボーナス払いはやめた方がいい。+27
-2
-
176. 匿名 2021/09/27(月) 11:23:10
>>114
食費から一万、日用品から5000〜1万、特別費から4万くらい捻出して貯金出来ないかな?
特別費、毎月かかってるならそれはもはや特別費ではないw
特別費なんて毎月1〜2万積み立ててれば何とかなるかなと思う。本当に不意に支払わなきゃいけない請求来たとしても貯金で積み立てとけばそこから支払えるし。+111
-1
-
177. 匿名 2021/09/27(月) 11:23:28
>>55
頭金たくさん入れていたらローンそのくらいになるんじゃない?フルローンの人なんてそんな少ないでしょ。+14
-6
-
178. 匿名 2021/09/27(月) 11:23:40
>>161
一馬力で働いて養ってくれてるなら、節約は自分で頑張ったら良くない?+6
-0
-
179. 匿名 2021/09/27(月) 11:23:57
>>9
高いか?
住宅ローンで月8万って割と普通な方じゃない?+165
-1
-
180. 匿名 2021/09/27(月) 11:24:07
>>52
そうかな?1400万円あったら普通は私立だと思うけど
+46
-9
-
181. 匿名 2021/09/27(月) 11:24:22
>>164
何か都内での話だと選択子ども1人!多くても2人!とか聞いてたから、子ども5人すごい!!+18
-2
-
182. 匿名 2021/09/27(月) 11:24:33
>>168
スーパーの格をさげる(これいう人いないのはなぜ?)
格安simに切り替える
とかまあ色々生活の質さげる
給与は十年以上あがんないわ
+14
-6
-
183. 匿名 2021/09/27(月) 11:25:04
>>168
共働きがデフォなんじゃ無いかな
奥さんの収入が生活費or子供の教育費みたいな感じで全部補填される+54
-0
-
184. 匿名 2021/09/27(月) 11:25:32
>>114
>特別費(急な出費など)5万円
は、急な出費に備えて取り分けてるのかな。そうではなく、もし毎月だったら、それは特別じゃなさそう。他の人も書いているように、出費内容を把握して年単位で用意した方がいいと思う。+85
-0
-
185. 匿名 2021/09/27(月) 11:25:34
>>180
子供二人までならね
三人いるから苦しいんでしょう+40
-1
-
186. 匿名 2021/09/27(月) 11:26:08
>>153
お金がない人はローンで車を買っちゃいけないよ
中古で一括で買えば家計は苦しめないよ+116
-28
-
187. 匿名 2021/09/27(月) 11:26:12
>>177
えっ頭金沢山入れてもそうはならんでしょ
頭金2000とかって事??+7
-1
-
188. 匿名 2021/09/27(月) 11:26:43
>>157
知り合いは、3人目生まれて2ヶ月で、マックで深夜帯働いてた。6時まで働いて、帰ってから寝ずに旦那と上の子見送ってから、0歳児と寝るって言ってたな+267
-3
-
189. 匿名 2021/09/27(月) 11:26:52
>>140
地元じゃマンモス校で有名な大学に行ってたけど、院に行く人がゼロな年の方が多かったよ。社会人も含めて。+1
-2
-
190. 匿名 2021/09/27(月) 11:27:08
>>157
してたよ。旦那が帰ってきてご飯とお風呂入ったらあとお願いして旦那が子供の寝かしつけや明日のお弁当の準備をして私が夜の8時12時まで週5で働いた。
+185
-1
-
191. 匿名 2021/09/27(月) 11:27:55
>>114
食費高くない?ほぼ大人2人だよね。乳幼児ならそんな食べないだろうし。
日用品も3万は高くないかな?オムツや母乳じゃなくミルクならまだ分かるけど、それ以外なら食費日用品費はまだ下げられそうだけど。娯楽も外食を減らす。とか。改善の余地はありそうな家計簿だけどな。+78
-2
-
192. 匿名 2021/09/27(月) 11:27:56
>>76
横だけど中古でも厳しいと思う
めっちゃ築年数いってるとこの基礎とかリフォームせずそのまま住むってこと?
それでも難しいのでは?
+19
-0
-
193. 匿名 2021/09/27(月) 11:28:41
>>177
いまって金利めちゃくちゃ安いから
フルローンとまではいかなくても頭金は入れなきゃいけない額ギリギリまでしか入れずに残りはローンにして、手持ちは資産運用で増やす方が賢いしそういう人が多いと思う+72
-3
-
194. 匿名 2021/09/27(月) 11:29:03
>>182
スーパーはすでに激安だしスマホ持ってない
家族で自宅ネットのみ
格安SIMにした方が会員価格とかクーポンとかあって家計に優しいのかな?+12
-0
-
195. 匿名 2021/09/27(月) 11:29:29
>>188
身体壊しそう…
何で3人目作ったんだろうね。
+379
-8
-
196. 匿名 2021/09/27(月) 11:29:30
>>1
ローンの額がそんなに高いとは思えないけど月の手取りっていくらなの?+47
-2
-
197. 匿名 2021/09/27(月) 11:29:31
>>120
多摩地区に住んでるけど、幼稚園のママ友たちは子どもが3〜4人が多いんですよね。
うちは今2人目妊娠中でそんなにかつかつではないけど、余裕でもないです。
皆んな専業主婦で3〜4人子どもがいて、大きな車も持って家も建てて…どうやりくりしてるか本気で聞きたいけど、マナー違反ですもんね。
やっぱり収入が違うのかな。+141
-6
-
198. 匿名 2021/09/27(月) 11:29:57
>>1
収入に見合ったローンなのか?+11
-2
-
199. 匿名 2021/09/27(月) 11:30:15
>>20
新古車かワンオーナーの中古車にするだけでも違うね+133
-1
-
200. 匿名 2021/09/27(月) 11:30:21
>>178
私自身はなるべく節約してるんですが、旦那がかなり使ってしまうのであまり貯金が出来ません。+10
-4
-
201. 匿名 2021/09/27(月) 11:30:22
>>120
言わないだけで祖父母からの援助はあるよ。+85
-2
-
202. 匿名 2021/09/27(月) 11:30:25
>>68
頭金2割ってまあ普通では
みんなその上でそのローンは無理だと思う、余程の田舎でない限り+2
-1
-
203. 匿名 2021/09/27(月) 11:30:43
>>140
やべぇ意見だ。そんなんいつまで経ってもこども産めない。+46
-8
-
204. 匿名 2021/09/27(月) 11:30:47
>>20
うちがそれだ。
コロナで仕事が減ってカツカツになったので、故障ばかりでお金がかかる輸入車手放して、
40万現金で中古国産車買ったら絶好調。
次からもそうする。
+184
-2
-
205. 匿名 2021/09/27(月) 11:30:56
30代前半夫婦 子ども小学生1人
1000万投資にまわしてる。+0
-13
-
206. 匿名 2021/09/27(月) 11:31:03
>>48
荒れるって、主は赤字をどうにかしたいのにその話題に触れずに何を話すのよ+14
-5
-
207. 匿名 2021/09/27(月) 11:31:37
>>153
ローンで買ったのがでしょ
そもそもそれなりに貯金あっても車でローンなんて組まないし、お金ないなら余計だし、どうしてもローンってなっても中古とかにしときゃいいのに…+25
-14
-
208. 匿名 2021/09/27(月) 11:31:48
大変だよね、赤字同じです。貯金切り崩すしかないよね…。
でもボーナスあるだけ大丈夫じゃない!?しかも主さんは子どもさんを持てるくらいの収入があるようなので、うらやましいです。我が家は子ども作れないくらいヤバいので。笑
コロナでお勤めの業界が傾いた感じでしょうか?転職も視野に入れながらご主人と話されてみてはいかがでしょう。+68
-4
-
209. 匿名 2021/09/27(月) 11:31:53
>>18
なんで3人も作るの?+13
-35
-
210. 匿名 2021/09/27(月) 11:32:30
家計簿をつける事に満足して後は手付かずってタイプの人じゃないことを祈る。
お金のお勉強は毎日コツコツやるしかないよ。+4
-1
-
211. 匿名 2021/09/27(月) 11:32:47
>>187
頭金2000万とかあると思うよ。+7
-4
-
212. 匿名 2021/09/27(月) 11:32:48
こども園探してすぐ預けて働くしかないのでは
+3
-3
-
213. 匿名 2021/09/27(月) 11:32:53
>>194
家にネットあってスマホないなら格安SIMじゃない方がいい
でも子供が中学にもなると皆スマホ持つから金はかかる
後は住宅ローン控除
ふるさと納税で寄付控除
貯金も保険の貯金にして医療費控除があるようにしたり色んな生活防衛はある
貯金を株にして優待にしたり
イオンとかオススメ+6
-10
-
214. 匿名 2021/09/27(月) 11:32:54
毎月赤字の人同士でコメントし合うトピだよー
主さんを責めるトピじゃないよ!+170
-3
-
215. 匿名 2021/09/27(月) 11:33:25
>>7
まともな男性なら、妻を夜働きに行かせないと思う
そんなことさせるくらいなら残業代稼ぐでしょう
もし、夜コンビニでパートしてくれない?なんて言われたら、離婚考える
+50
-82
-
216. 匿名 2021/09/27(月) 11:33:32
>>157
ラブホのベットメイクは夜中できていいよ+13
-15
-
217. 匿名 2021/09/27(月) 11:34:07
>>27
肝心な車本体の購入費用が入ってないな+42
-6
-
218. 匿名 2021/09/27(月) 11:34:40
収入に見合ったローンを組んでないってことだよね。
無計画で子供がかわいそうに…。+5
-11
-
219. 匿名 2021/09/27(月) 11:35:30
>>197
親の援助だと思う
私も多摩地区在住だけど実家の近くに住んでる人が多い+75
-4
-
220. 匿名 2021/09/27(月) 11:35:30
ふるさと納税と喧嘩しちゃうタイプの家計かな。そうじゃなかったらお米を頼むだけでも助かるよ。+3
-3
-
221. 匿名 2021/09/27(月) 11:35:32
ガーガー主を責めまくってるけど、
日本の世帯なんてこんなもんよ+93
-24
-
222. 匿名 2021/09/27(月) 11:36:04
>>114
日用品とはトイレットペーパーとかシャンプーとか?三万もかかるかな?
特別費は冠婚葬祭?そんなに毎月あるかな?自分の美容室代とか?
外食も一回くらい減らせば毎月三万は貯金できると思いますよ。+90
-1
-
223. 匿名 2021/09/27(月) 11:36:22
>>120
うちはずっとフルタイム共働きで、贅沢はしない(習い事も何個もさせられない)で、2人がやっとかな‥
そう考えたら保育園で着る服とか全部メルカリで購入するぐらいの気持ちが必要だよね‥
色々安いの探す時間と労力を惜しんでついユニクロで無難なの買ってしまってる+80
-1
-
224. 匿名 2021/09/27(月) 11:36:55
>>156
横ですが、、
私はコンビニで働いてました!+27
-1
-
225. 匿名 2021/09/27(月) 11:37:07
>>98
嘘書くなしwww
前に働いてたけど田舎のドキュンなんてほとんど残クレかローンだわ+33
-3
-
226. 匿名 2021/09/27(月) 11:37:07
赤字の人たちはやっぱ老後資金は子供が独り立ちしたら貯める予定?+7
-1
-
227. 匿名 2021/09/27(月) 11:38:21
>>186
月に25000円のローンってめちゃくちゃ安い車だと思うよ+22
-25
-
228. 匿名 2021/09/27(月) 11:38:46
>>211
その層の人たちはカツカツにならんし相談にも来ないでしょw
頭金2000は親の援助とか、夫婦の貯金でいるにはいるけどそれはこの主とは大分境遇違うw
そういう人は毎月貯金も大分あるから。+9
-1
-
229. 匿名 2021/09/27(月) 11:38:55
>>221
それみて安心する人間が子育てするのはヤバい+69
-2
-
230. 匿名 2021/09/27(月) 11:39:28
>>179
場所によるんだろうね。うちも関西住みで月9万くらい。余裕はそんなにない。+20
-1
-
231. 匿名 2021/09/27(月) 11:39:54
ローン高いって意見多くて驚き
85000円って激安だと思う
若い夫婦が多いのかな
うちは晩婚だしもったいないから頭金多くつっこんで20年ローンにした
埼玉でしょぼい建売だけど
駅チカで5千万弱、返済額月々16万円だよ
+108
-13
-
232. 匿名 2021/09/27(月) 11:40:33
>>7
深夜パートは身体壊すから土日パートがいいよ
私も子供が卒乳した1歳半〜宅配寿司の作る仕事をやってた
土日なら採用されやすいし気分転換になって悪くなかった+331
-8
-
233. 匿名 2021/09/27(月) 11:40:34
>>157
私今もやってるよ
やるは旦那さえ大人しく寝かしつければ
時間は作れるから+48
-2
-
234. 匿名 2021/09/27(月) 11:40:50
>>188
知り合いと似てる。
三人目生んで数ヵ月で、セブンの深夜働いて5時に帰宅して旦那さんとバトンタッチし、旦那さんを送り出したあと上の子を保育園に、それから赤ちゃんと寝ると言ってた。
+171
-1
-
235. 匿名 2021/09/27(月) 11:41:05
>>227
横だけど一括で買えって話でしょ?
車のローンなんて考えたことも無いから何年の返済なのか知らないけど、毎月生活カツカツの人がローン25000の負担は大きいと思うよ。
一括で中古の50〜100の車とか探した方がいいんでないか?+56
-6
-
236. 匿名 2021/09/27(月) 11:41:12
>>228
ローン30000代の人は主さんの話ではないよね。+5
-1
-
237. 匿名 2021/09/27(月) 11:41:23
今の時代退職金だって減らされたり清算したりしてる。老後資金を退職金に頼るのはかなりリスキー
子育てしながらでも貯められる余裕がないと将来詰むよ+6
-1
-
238. 匿名 2021/09/27(月) 11:42:03
>>15
車持ってないから、よく知らないんだが、
毎月のローン25000円って本当に高いの?
+186
-5
-
239. 匿名 2021/09/27(月) 11:42:29
>>221
独身だとしても3,40代で貯金100万以下は不安すぎる…
というか2人に1人が貯金100万以下しかないって本当かなあ+59
-1
-
240. 匿名 2021/09/27(月) 11:42:57
未就学児2人の4人家族
毎月40万収入あって約35万は出費ある
残り5万は貯金してるけど
急な出費があればマイナス
旦那の一馬力で20代夫婦
子供が小学生になるまではこのままやりくりするけど、長期休みもお留守番できるようになれば
扶養抜けて働く予定+42
-3
-
241. 匿名 2021/09/27(月) 11:43:39
>>221
それ独身世帯であって二人以上世帯じゃないから+1
-8
-
242. 匿名 2021/09/27(月) 11:43:51
同じローン状況と家族構成です‼︎
共働きか専業主婦かで変わってくると思いますが、私は専業主婦です。
貯金はできなくてもボーナスから補填してマイナスではないんですよね?
児童手当は貯められていますか?
私は今は貯金できなくても子供と過ごす時間を大切にして、下の子が幼稚園入ったらパートに出てその分貯金しようと思っています。
あとは年齢にもよると思います。20代や30代前半ならこれからお給料も上がりますよね?
お互い頑張りましょう!!+52
-12
-
243. 匿名 2021/09/27(月) 11:44:06
>>205
1000万程度で自慢げに書きに来るなwww
しかもトピの内容とかすりもしてない+3
-8
-
244. 匿名 2021/09/27(月) 11:45:12
毎月の貯金分って出費として勘定するので合ってる?
うちはそれで赤字で貯金額を削ってしまってる…。
絶対毎月5万は貯金分として専用の口座に入れてたけど、今月は3万しか出来なかったから赤字、みたいな。
みんなの赤字の定義に違いがありそうで聞いてみました。+11
-2
-
245. 匿名 2021/09/27(月) 11:45:27
働くしかない!旦那とバトンタッチで夜中働いてた人知ってるよ〜。その人日中も働いてたし子ども7人いたし下の子1歳の双子だったよ。お母さん最強だと思った。みんなが皆できない事だとは思うけどまじで無理なら働くしかない+40
-1
-
246. 匿名 2021/09/27(月) 11:45:27
>>221
消費者金融が取ったデータは参考にならん
データ取る層が消費者金融利用するようなお金ない人ばかりなんだから
国が出したデータの方がまだ参考になる+75
-1
-
247. 匿名 2021/09/27(月) 11:45:30
>>141
家を不動産屋に売って賃貸でそのまま住み続けるっていのはどうなんだろう?毎月の家賃は発生するけど固定資産税かからなくなって維持費が減るよね+25
-4
-
248. 匿名 2021/09/27(月) 11:45:47
これからもっとかかるぞー+3
-3
-
249. 匿名 2021/09/27(月) 11:46:32
>>238
うちの旦那5万だよ。普通だと思うんだけど2万5000って。私でも1.5万で軽自動車だし。+170
-17
-
250. 匿名 2021/09/27(月) 11:46:57
私は子供が1歳の時お金なくて旦那が帰宅後深夜レストランでパートしてたよ。2人目妊娠して辞めて。今は旦那も収入が爆上がり、子供達も奨学金なしで大学卒業した。
今は専業主婦だけど、10年はずっとパート頑張ってたよ。頑張って!!+10
-7
-
251. 匿名 2021/09/27(月) 11:46:58
>>235
たぶん額面的に100万程度の車を分割なんだと思うよ+13
-3
-
252. 匿名 2021/09/27(月) 11:47:10
>>219
なるほど、確かに近くにご両親が住んでる方多いですね!
転勤族で、両実家ともに援助を求められないうちとしてはとても羨ましい限りです😂+34
-3
-
253. 匿名 2021/09/27(月) 11:47:12
>>238
ローンが高いというか、月に25000円、ガソリン10000円、他に駐車場等借りてると仮定した場合、生活費をかなり圧迫する。わかってる人は普通はローン組まないよ
+193
-13
-
254. 匿名 2021/09/27(月) 11:49:37
>>204
輸入車ってほんと贅沢品ですよね
うちもBMW手放したらほんと楽になった
旦那はしょんぼりしてたけどいつ壊れるかもわからない(しかも窓落ちたり変な壊れ方する)車を長年維持するの辛かったわ+106
-4
-
255. 匿名 2021/09/27(月) 11:49:44
>>123
自動車をローンで買う人がいるのは分かるけど、住宅ローンとのダブルはキツい+30
-0
-
256. 匿名 2021/09/27(月) 11:49:55
>>1
住んでる地域によっては車は必需品だからリースの安いやつに変えるとかは?+7
-0
-
257. 匿名 2021/09/27(月) 11:50:07
>>238
横だけどわざわざローン組む人って何年か組んでるんだと思うよ。
だってそれが一年のローンならローン組む方がバカ(利子つくから)だし、30万前後なら一括で支払うでしょう。
わざわざローン組んでるって事は新車とかで大体2〜300万なんじゃないかな?
中古なら50万以下も探せばあるそうだし、100前後が普通じゃないかな。
お金ないなら一括で買える車にすべしだと思う。+38
-28
-
258. 匿名 2021/09/27(月) 11:51:00
>>255
家を買うときにセットで買う人多いみたいよ。家の値段が高過ぎて金銭感覚が一瞬マヒしてしまうらしい。+80
-0
-
259. 匿名 2021/09/27(月) 11:51:14
>>215
現代はまともな会社は働き方改革やってて残業時間を制限してるのよ
残業代で稼げる金額が有限なので足りないなら働き手を増やすのが合理的
昭和ならそれで良かったんだけどね
+52
-1
-
260. 匿名 2021/09/27(月) 11:51:54
>>238
うちは60000だったよ。
+31
-1
-
261. 匿名 2021/09/27(月) 11:52:19
>>255
実家住み独身が自動車ローン組むのとわけが違うもんね+12
-1
-
262. 匿名 2021/09/27(月) 11:52:25
>>188
私は週1で介護の夜勤バイトやってた
1回1.5万円なので、月6万円の収入
でも、週1でもキツくて半年しか続けられなかったよ
なかにはもう数十年夜勤専従やってる強者もいたけど(笑)
そういう人は逆に夜に慣れていて、もう日勤には戻れないって言ってた
+146
-0
-
263. 匿名 2021/09/27(月) 11:53:00
>>206
横だけど
叩かず話せばいいけど、叩く人ばっかりにもうなってるよ+10
-0
-
264. 匿名 2021/09/27(月) 11:53:32
世帯年収750万
家ローン月45000円、ボーナスで10万
ほかにローンはなし
でも地方で車2台あるから維持費にお金がかかる…
+26
-1
-
265. 匿名 2021/09/27(月) 11:54:13
>>114
★食費7万円
★日用品3万円
★娯楽費(外食含む)3万円
★特別費(急な出費など)5万円
私だったらここあたりを各1万2万削る。
地域にもよるけど家賃も高いかな。めちゃくちゃ家賃下がるなら引っ越すけどそうじゃないと引っ越し貧乏になりそう。+53
-0
-
266. 匿名 2021/09/27(月) 11:54:16
>>231
がるちゃんは年配が多いからじゃない?
住宅減税があるから今は頭金入れないで組む人の方が多い。私の周りも10万超える方が一般的かも。+54
-1
-
267. 匿名 2021/09/27(月) 11:54:42
>>251
となると完全に家のローンに無理があるか、家なんて買ってる場合ではない貯蓄状況だったって事だね…
+αで働くしかないのかも+19
-0
-
268. 匿名 2021/09/27(月) 11:54:56
うちも赤字です。
余計な買い物しちゃう
涼しくなってきたから秋物欲しいなとか
ラグを買い替えたいとか、
家電が壊れたとか車検とか、
なんだかんだ毎月なくなってしまう。
ボーナスで補填できちゃうから、甘えがあるのかも。+121
-4
-
269. 匿名 2021/09/27(月) 11:55:13
>>199
リースでも良さそう+7
-1
-
270. 匿名 2021/09/27(月) 11:55:13
夫が役員から平社員になるので来年の年収が大幅ダウンです
絶対赤字になると思う…(;゚;Д;゚;; )
ここ見て勉強します+43
-2
-
271. 匿名 2021/09/27(月) 11:55:55
>>19
主にあれこれ言うトピじゃないと思う
赤字の人話しましょうでしょ?
アドバイス下さいじゃないよ+90
-3
-
272. 匿名 2021/09/27(月) 11:56:19
>>3
もちろんそうでしょ
で、こういう貧乏カツカツが「専業で羨ましいでしょー」とか「共働き可哀想~」とか言ってるんでしょ
哀れすぎ
+54
-171
-
273. 匿名 2021/09/27(月) 11:57:10
>>238
うちは割と高収入で家は月25万円のローンだけど、車は4万円のローン。
家のローン8万円にしては、車高いなぁと思ったけど、そうでもないのかな?+50
-6
-
274. 匿名 2021/09/27(月) 11:57:24
>>271
実際に赤字の人って今の時代あまりいないのかもね
皆堅実+24
-4
-
275. 匿名 2021/09/27(月) 11:57:36
>>257
なんかwww+3
-11
-
276. 匿名 2021/09/27(月) 11:57:37
固定費の見直しはファイナンシャルプランナーに相談したほうが良いと思う。お子さんの学資保険に加入する時に資格もってる保険屋さんに相談してみては?+1
-5
-
277. 匿名 2021/09/27(月) 11:59:21
>>254
うちも全く同じです。維持費半端ないですよね。
国産車に変えて精神的に楽になった+52
-0
-
278. 匿名 2021/09/27(月) 11:59:27
>>20
横
マジでかねこまなら中古でローンなのかもよ。+5
-0
-
279. 匿名 2021/09/27(月) 11:59:35
会社の人が結構カードローンまで突っ込んでる人がいるからこれ以上ローン組まないように主は注意した方がいい
使いまくる人は使いまくる
特に子供が大学入る時注意
この格差よ+19
-1
-
280. 匿名 2021/09/27(月) 11:59:42
>>120
新築子供2人車2台(一つは大きいやつ)だよね。
下世話だけど給料多いのか使いきっているのか…。
+64
-0
-
281. 匿名 2021/09/27(月) 12:00:02
>>272
すごい偏見(笑)+94
-4
-
282. 匿名 2021/09/27(月) 12:00:06
>>274
みんななんとか予算内に収まる生活してるよね+16
-0
-
283. 匿名 2021/09/27(月) 12:00:36
>>264
総額頭金返済年数は?+0
-1
-
284. 匿名 2021/09/27(月) 12:01:30
ファイナンシャルプランナーにみてもらいな!+9
-1
-
285. 匿名 2021/09/27(月) 12:01:33
月収がいくらとか詳細分からないからそのローンのせいで赤字なのかも分からないけど、赤字だからといって子供小さいのに深夜働くのも現実的でもないし、保育園だってすぐ入れる地域とも限らないし、土日働くにしたって旦那が休みとも限らなくて八方塞がりな場合もある。
↑まさに我が家の場合なんだけど。
コロナでかなり減収したから赤字。だけど来年の幼稚園入園まで耐えるしかないと思ってる。+47
-2
-
286. 匿名 2021/09/27(月) 12:01:46
>>114
食費は地域によるから置いといても、日用品と娯楽と謎の特別費が多分高いのかなと思います
ご実家が裕福だったようだし、この中に含まれてるであろう被服費美容費交際費辺りが収入に対してお高めなんじゃないかなと思います
下げるのしんどいとは思いますが収入増えて余裕ができるまでは我慢ですね+48
-0
-
287. 匿名 2021/09/27(月) 12:02:50
>>4
別に驚くようなローン金額じゃないよ。+976
-1
-
288. 匿名 2021/09/27(月) 12:03:03
>>83
首都圏でも車一台とか子持ちならけっこう普通だよ。+26
-0
-
289. 匿名 2021/09/27(月) 12:03:57
>>250
私も上の子が幼稚園下の子が1歳のときから十数年、深夜0時から朝5時まで週3日、時給1200円で飲食店でパートしてました。その時間なら子どもも寝ていて後追いして泣かれることもなく旦那に添い寝してもらって家族が起床する前に家に帰りついてました。主さんの状況が良く分かりませんがお体に気を付けて頑張ってください!+23
-1
-
290. 匿名 2021/09/27(月) 12:04:05
>>120
単純に高収入なだけです。+5
-1
-
291. 匿名 2021/09/27(月) 12:04:13
>>49
お金はあとからなんとかなるだろうけど、年齢はどうにもならないからね
+14
-14
-
292. 匿名 2021/09/27(月) 12:04:29
>>48
2回目でこの同じコメントに思いっきり吹いてしまった。
+7
-0
-
293. 匿名 2021/09/27(月) 12:05:05
>>227
何年ローンかにもよる
+7
-1
-
294. 匿名 2021/09/27(月) 12:05:18
>>270
生活レベルって上げるのは簡単だけど下げるのは難しい+43
-0
-
295. 匿名 2021/09/27(月) 12:05:19
>>168
貧乏子沢山は習い事なんかしてないよ+19
-0
-
296. 匿名 2021/09/27(月) 12:05:38
>>203
でしょう?笑 ガルの子育てトピではこの意見にプラスがめっちゃついて、うちも○千万円貯めてから生んだよ、て返信多数なんだよね。+30
-2
-
297. 匿名 2021/09/27(月) 12:06:29
>>274
のび太の家くらいだと思った。
あそこ、賃貸設定なのに毎月赤字でどうすんだろ。+8
-0
-
298. 匿名 2021/09/27(月) 12:06:44
>>7
より短時間になっちゃうど、パチンコ屋の閉店後清掃もあるよね
+98
-2
-
299. 匿名 2021/09/27(月) 12:07:26
>>258
へー、ただの浅はかじゃんね+6
-6
-
300. 匿名 2021/09/27(月) 12:07:33
>>66
長期の資金計画立ててるけど、我が家も子供が高3〜大学卒業まででみるみる減る予定。そのために、学費貯めてるわけだけどね。
実際減っていったら震える額だわ…。+73
-1
-
301. 匿名 2021/09/27(月) 12:07:40
>>274
我が家も堅実派だけど、浪費家の方が生活の質はいいから羨ましくなる。+35
-5
-
302. 匿名 2021/09/27(月) 12:08:05
>>270
デパ地下でお惣菜買ったりしたらすぐなくなりますね
デパ地下っていつも混んでいて格差なんだなあと思う+17
-2
-
303. 匿名 2021/09/27(月) 12:08:59
>>275
いやいや、マジな話よ
30とかが支払えないなら家買ってる場合じゃないし、ローンでカツカツになるなら身の丈に合った安い車買えって話だし、お金ないなら尚更割高になるローンなんて組んでるなんてお金ドブに捨ててるのと同じだよ。
うちも2台目は中古でいいやって話をしてるし、様子見て2台目必須で無ければ公共交通機関と緊急時はタクシー使った方が安いねーって夫と話してるよ、カツカツじゃなくても。
お金ない人ほど無計画過ぎると思うんだけど+75
-5
-
304. 匿名 2021/09/27(月) 12:09:33
>>295
私の知ってる貧乏子沢山は習い事いっぱいさせてる。
他にも「子沢山だからじゃなくて、こういう所が貧乏になる原因なんだよなー」と思う点が多々。+23
-1
-
305. 匿名 2021/09/27(月) 12:10:56
>>278
なら戸建てローン+子供2人が無計画過ぎる…
頑張って公共交通機関駆使するか、働く時間増やして収入増やすか家売るかしかない+8
-0
-
306. 匿名 2021/09/27(月) 12:11:08
子供の習い事にお金がかかる。
バレエ月12000円プラス年1発表会で10万くらい。
ピアノ月7000円。
兄弟でももっと習わせてる人いてよくお金あるなと思う。
くもんとか2科目で16000円だし。+55
-2
-
307. 匿名 2021/09/27(月) 12:11:25
>>298
時給いいし、家の近くにパチンコ屋があるならおすすめ+36
-0
-
308. 匿名 2021/09/27(月) 12:11:35
>>273
お金に余裕ありそうなのに車はローン組むの?+39
-0
-
309. 匿名 2021/09/27(月) 12:12:00
>>301
目先の金しか見えてない人より堅実なあなたの方が絶対いい
老後は長いよ+45
-1
-
310. 匿名 2021/09/27(月) 12:12:56
>>156
私は救急病院の休日受付してました〜
+29
-0
-
311. 匿名 2021/09/27(月) 12:13:30
>>101
ボーナス無かったら生活できないよね。
+79
-0
-
312. 匿名 2021/09/27(月) 12:13:47
>>306
うちは市営のプールでスイミング月2000円
バレエは月5000円
そろばん月5000円で人並みに習い事させてあげれたよ
地域差ってすごいよね
+46
-0
-
313. 匿名 2021/09/27(月) 12:14:28
>>283
2400万くらいの家で1000万くらい頭金用意したから返済額は1400万くらいかな。
ローン19年で今6年目
+3
-0
-
314. 匿名 2021/09/27(月) 12:14:41
>>301
うちその浪費家の方の暮らししてるわ笑
月200万円稼いで、月190万円〜210万円の生活してる。赤字の月もある感じ。
けど足りなかったら稼げば良くない?ていう旦那の考えだから、私も気にせず浪費してる笑
確かにここ3年で収入倍くらいになったし、更に上がりそうだし、まぁいっかと。
たまにある臨時収入はそのままにしてるから、貯金もあるしOK。+37
-7
-
315. 匿名 2021/09/27(月) 12:16:04
首都圏住みだけど、特に子どもいたら車持ってない人の方が少数派だと思う。電車通勤の一人暮らしの人なら車ない人もまぁまぁたくさんいると思うけど、子いなくても夫婦なら車ありの人が多かったな。駅近に住んでても。+5
-9
-
316. 匿名 2021/09/27(月) 12:16:09
>>215
夜コンビニバイトは通勤先まで近くても危ないし、経営者も子持ち女性で深夜はまず雇ってくれないと思う。+73
-6
-
317. 匿名 2021/09/27(月) 12:16:59
>>309
ありがとうございます。
老後に困らないために見栄をはらず堅実に生活しようと思います。+10
-2
-
318. 匿名 2021/09/27(月) 12:17:08
>>288
あぁ…+0
-0
-
319. 匿名 2021/09/27(月) 12:18:12
>>312
レスありがとう。
そういうスイミングはすごくいいね!
そろばんはどこもだいたいそのくらいの金額かもう少し安いかなと思う。
バレエは園児のときは6000円だったけど小学生になってクラスがあがったらいきなり12000円に(泣)+18
-0
-
320. 匿名 2021/09/27(月) 12:18:21
なんだか、これだけの収入だから子供にはこれだけ使うじゃなくて、子供に使いたいのに収入が少ない、社会が悪い、て人が多いよね。+29
-1
-
321. 匿名 2021/09/27(月) 12:18:55
うちは現金ないわけじゃないけど車はローンで買った。職場から安くお金を借りられるんです。で、現金はもっと利率のいいとこに預けて増やしてる。だから結果的にローンの方がお得。だからローンで買ってる=貧乏じゃないよー。+5
-10
-
322. 匿名 2021/09/27(月) 12:19:02
>>314
女医さん?+3
-0
-
323. 匿名 2021/09/27(月) 12:19:09
>>308
車のローンは金利ゼロだし、いいかな?と。+1
-19
-
324. 匿名 2021/09/27(月) 12:19:41
>>18
私立大理系と私立中学のWキツイね
国立大の長女さんは学資保険とか積立でまかなえそうだけど
安定のマウントコメ(教育貧乏とか3人とか)ついててワロタ
でも想定済みの赤字時期で今は貯金を使う時なんだろうなって思った
私もがんばろ+69
-1
-
325. 匿名 2021/09/27(月) 12:19:50
>>314
貯金があるかないかにもよるよね。
高収入で羨ましいわ。+10
-0
-
326. 匿名 2021/09/27(月) 12:20:52
30代夫婦、共に一人っ子同士、子供あり
妊娠中に実父が脳関係で倒れて介護必須になって働きたくても働けない専業。
高次脳機能障害なので体の動きには問題がないから介護度も低くて施設に入れもせず。
旦那の方は両親それぞれ他界してるけど負の遺産発覚して後始末も大変だった。
故にカツカツ。内職する暇もない。
よく働かないのが悪い、みたいに書かれるけど
事情がある人もいると言いたい…
フルで働けるのが羨ましいなんて思う日が来ると思わなかったよ。+129
-4
-
327. 匿名 2021/09/27(月) 12:20:56
なるほど、このトピは赤字の主さんが、お宅も赤字なんですか?
良かった~お仲間がいて(笑)
て、トピなんですね。
了解。
+11
-13
-
328. 匿名 2021/09/27(月) 12:21:19
>>319
スイミングはとてもよかったです
家からも近くて恵まれてました
バレエはそんな本格的ではないところだったから値上がりとかなかったんですよね
でも習わせてあげれてよかったです
結果的に三つともやめちゃいましたけど中学になった今習わせてよかったと思ってます+3
-1
-
329. 匿名 2021/09/27(月) 12:21:21
もう購入してローン支払い中だけど、マンションは賃貸の方が良いような気がしてる。経済状況や子供の進学先によって自由に引っ越せるし、固定資産税払わなくていいし。+22
-0
-
330. 匿名 2021/09/27(月) 12:22:22
>>5
本当に😰
医療費は保険で賄えるし
リストラされても一年は生活できる貯金くらいは
念のため確保しておくべきでは…+74
-5
-
331. 匿名 2021/09/27(月) 12:22:25
>>1
コロナ不況理由にボーナスカットされたら確実に詰むね。そもそもボーナスあてにしてローン組んでるのか、主がやりくり下手過ぎるのか、夫婦揃って計画性なさすぎるのか。
今の情報のみだと理由が分からなくて何とも言えんな。
とにかく収入増やすか固定費削るしか道はないんじゃない?子供がその年齢で赤字じゃ今後もずっと赤字だし、「毎月赤字なんですー」って呑気なことを言ってる場合じゃないよ。主が思ってる異常にヤバい状況だよ、今の家計。+21
-13
-
332. 匿名 2021/09/27(月) 12:23:02
>>288
ほんとそうだよね、うちも首都圏だけどコストコとかディズニー家族で行くぞーってなったら車あるほうが断然楽+19
-1
-
333. 匿名 2021/09/27(月) 12:23:02
夜の時間帯で近所のファミレスで働いてる子持ち主婦いたよー。夜は旦那さんが小さい子を見てくれるから働きに来れるんだってさ。
時間は21時〜1時くらいだった。保育園預けられないけど働きたい人は旦那さんの休みに日に合わせてバイトするとかね。方法は色々あるよ。+23
-1
-
334. 匿名 2021/09/27(月) 12:24:08
>>255
新しい家には新しい車って感じになってしまうのかな。
+17
-0
-
335. 匿名 2021/09/27(月) 12:24:12
>>287
車と家で11万のローンって普通くらいなんだ。
ひゃーみんなお金もってるのね。+48
-61
-
336. 匿名 2021/09/27(月) 12:24:33
>>4
なんでこんなにプラス多いの?安いほうだと思うけど...うち倍はあるよ...+633
-20
-
337. 匿名 2021/09/27(月) 12:24:55
>>221
今って投資メインじゃない
資産はあっても貯蓄はない人増えてきてるよ+4
-9
-
338. 匿名 2021/09/27(月) 12:24:55
いったい子ども3人欲しい場合には世帯年収いくらあればいいの〜😱
夫婦2人もうすぐ子ども産まれる。
出費が大体月20〜25万くらい。
賃貸住み車あり、ローンなし。
世帯年収は1200万の20代後半夫婦です。+8
-15
-
339. 匿名 2021/09/27(月) 12:25:33
>>257
50万の中古の車って車検とかすごく高くなりそう。+12
-14
-
340. 匿名 2021/09/27(月) 12:25:51
主さんボーナスで間に合ってるから赤字ではないんじゃない?
貯金が毎月減っていくって人が赤字なわけで。
実際ギリギリの人は居るだろうけど、赤字の人ってほぼいなそうだけどな。+46
-0
-
341. 匿名 2021/09/27(月) 12:26:32
>>321
赤字トピにわざわざそれを書きにくる心理w
+5
-2
-
342. 匿名 2021/09/27(月) 12:27:12
>>338
悪いこと言わないから二人にしとき
+13
-1
-
343. 匿名 2021/09/27(月) 12:27:25
借金で生活するなんて
ヨーロッパの貴族やん+4
-0
-
344. 匿名 2021/09/27(月) 12:27:52
>>336
ローン22万以上??+28
-1
-
345. 匿名 2021/09/27(月) 12:28:12
>>1
私の弟と家族構成同じだわ。
で、そろそろ家建てるらしい。
まさに主と同じくらいのローン。今は祖父母が残してくれた家で家賃なしで暮らしてるから、プラスで80000円払えるのか心配している。
+74
-1
-
346. 匿名 2021/09/27(月) 12:28:28
>>206
主さんはただ「うちも大変だよ」「うちはこんな感じだよ」みたいなライトな話がしたかったのでは?こんなに責められるような事は想定していなかったと思う。+89
-2
-
347. 匿名 2021/09/27(月) 12:28:59
コロナ重症化して後遺症残ったら詰みじゃん+1
-0
-
348. 匿名 2021/09/27(月) 12:29:04
>>323
金利ゼロなら値引き交渉した方がお得よ
中古車の自社ローンなら別だけど+11
-0
-
349. 匿名 2021/09/27(月) 12:29:20
>>335
うん、普通だと思う。
余談だけど子どもがいると、両家のジジババが意外とお祝い金ってことでお金くれたりなんか買ってくれたりするんだよねー。だから助かってる人もいるんじゃなぁかな。お金ないジジババだと大変だけどね。+106
-23
-
350. 匿名 2021/09/27(月) 12:29:35
夜のバイトすすめてる人達なんなの
そこまで落ちたくないわ
+13
-6
-
351. 匿名 2021/09/27(月) 12:29:45
>>340
固定費は書いてあるけど生活費がどのくらいなのかわからないからなんとも…固定費に圧迫されて生活費が毎月足りなくなってるっていう状況なら問題ありだよね+1
-1
-
352. 匿名 2021/09/27(月) 12:29:58
>>301
ほんと、将来の為に必死で節約してるとたまに空しくなる。
+52
-0
-
353. 匿名 2021/09/27(月) 12:30:12
>>337
うちも投資はしてるけど
絵に描いた餅は安心資産にはならないから預貯金としてカウントしないようにしてる。
+11
-2
-
354. 匿名 2021/09/27(月) 12:30:40
>>344
家だけだけど毎月17万ちょいだよー、車はローン組んでないけど+31
-14
-
355. 匿名 2021/09/27(月) 12:30:59
>>341
お金ないからローン組んでまで買うんでしょ?って勘違いされてる方がいるのでこんなパターンもあるよって提示しただけです。
ほんとにローンじゃないと買えないからって人のほうが大半とは思うけどね。+6
-6
-
356. 匿名 2021/09/27(月) 12:31:02
うちも似たようなもんだけど、子供とローンがちょっと違う。
子供4歳1人、ローン6マンボーナス払いなし
車ローン2マン
旦那よくて月手取り30いくかいかないか、私もパートしてるけど、外食とか行っちゃうしなかなか貯まらない+40
-0
-
357. 匿名 2021/09/27(月) 12:31:07
>>272
流石にそこまで一辺倒は無いと思う‥+66
-0
-
358. 匿名 2021/09/27(月) 12:31:35
お金関係のトピは
アラフィフやアラフォー
年収は世帯で1000万以上
中受受験してます
都内です
の人が多い気がするので主さんの悩みと共有できるコメが埋もれてしまうよね+56
-1
-
359. 匿名 2021/09/27(月) 12:31:44
>>221
銀行勤務だけど、これはないわー+47
-3
-
360. 匿名 2021/09/27(月) 12:32:37
>>147
ですよね。うちは7歳と3歳4人家族で45000円くらい。+11
-17
-
361. 匿名 2021/09/27(月) 12:32:41
生活水準は下げないわけ?
浪費を抑えるくらいなら更に借金増やす感じ。+2
-0
-
362. 匿名 2021/09/27(月) 12:32:46
>>299
自動車の金利より安いから、家のローンに組み込むって人いたわ。家が高いから麻痺してるのか、予定よりもいい車にしてた。+16
-2
-
363. 匿名 2021/09/27(月) 12:33:33
>>181
地方都市でも5人はすごいと思う
教育費以外にも大学進学で地方だと地元離れる確率高くなるしその時の仕送り考えると二人でもいっぱいいっぱい
車の免許も必須だから子供全員分の自動車学校費用もかかるしね
+19
-1
-
364. 匿名 2021/09/27(月) 12:33:41
>>337
投資に全額突っ込むのは怖くない?+9
-0
-
365. 匿名 2021/09/27(月) 12:33:50
うちはスーパーだけど、21時から24時30分(閉店作業まで)のレジは全員女性だよ
しかも既婚女性が多い
みんな昼は本業あって、夜に短時間パートに来てる
見た目からして若い頃勉強してこなかったんだろうなという感じ
でも掛け持ちしてまで働いて偉いよね
+14
-26
-
366. 匿名 2021/09/27(月) 12:34:14
>>272
性格が悪すぎる。+83
-4
-
367. 匿名 2021/09/27(月) 12:34:21
車はあえていいやつ買って飽きたらまた売るパターンもいいと思う。下手に中古で古いやつ買うより満足度高いし、売るときも高く売れるからね+7
-6
-
368. 匿名 2021/09/27(月) 12:34:25
どちらかの親と同居し、住宅ローンの援助と子育て援助を頼み、主はフルタイム勤務しよう+8
-1
-
369. 匿名 2021/09/27(月) 12:34:53
>>52
その極みが小室圭。+86
-1
-
370. 匿名 2021/09/27(月) 12:35:46
うちは共働きでギリギリの生活だよ
親も貧乏で義実家に至っては零細自営だったから国民年金と雀の涙の貯金
働けどお先真っ暗で、親が介護なしでコロッと逝ってくれる事を願う日々…だけどどっちも人はいいからこんな事考える自分が嫌になる
65過ぎてるけど子どもに迷惑かけたくないと掛け持ちで働いてる姿見ると辛い
主は専業主婦っぽいしボーナスで補填できてるレベルだから主が働けば解決できそうで羨ましい
+30
-1
-
371. 匿名 2021/09/27(月) 12:35:54
>>1
割とまじでやばいと思うよ。
ローンも組んだばかりとかなのでは?
主がもし専業主婦なら正社員で働かないとやばいレベル。+12
-17
-
372. 匿名 2021/09/27(月) 12:36:42
>>365
そこまで長時間、夜にかけて働かなきゃ行けない家計ってどんなかんじなんだろ…そういう働き方は「ちょっと気分転換にお小遣い稼ぎ⭐︎」って感じじゃないし…+8
-0
-
373. 匿名 2021/09/27(月) 12:36:57
>>141
ご近所トラブルや他にも色々あるので貯金があるうちに売却を検討しています。+14
-1
-
374. 匿名 2021/09/27(月) 12:37:09
我が家も全然お金貯まらない
収入は旦那35の自分25で、毎月ローンや保険や学資保険などの固定費だけで30万かかる‥
その他生活費を支払うと、毎月ギリギリなので貯金が全然出来ない。
やばいですよね‥子供は4歳と1歳‥+3
-15
-
375. 匿名 2021/09/27(月) 12:38:19
狭ーいアパート+駐車場で月9万だったから、住宅ローン8万は別に普通だなと思う。一戸建てだと駐車場代いらんしな。+27
-4
-
376. 匿名 2021/09/27(月) 12:38:43
>>366
とにかく手当たり次第、専業に絡みたいんだろうね。そんなにストレスたまるのかな。+42
-4
-
377. 匿名 2021/09/27(月) 12:39:32
>>331
公務員系の職種だと勤続10年超えてやっと手取り20万という所も多いし、一概には何とも言えないけどね…。+9
-3
-
378. 匿名 2021/09/27(月) 12:39:35
>>13
余計なお世話。+198
-15
-
379. 匿名 2021/09/27(月) 12:40:10
>>372
だからこそしっかり働く人が多い印象
必死感が違う+5
-1
-
380. 匿名 2021/09/27(月) 12:40:41
>>352
空しくなる時あるよね。
でも、老後の資金は大事。
お互い堅実にがんばりましょう。+12
-0
-
381. 匿名 2021/09/27(月) 12:41:19
>>114
家賃抑えるのがいちばん手っ取り早い
+6
-5
-
382. 匿名 2021/09/27(月) 12:42:12
>>379
旦那さんは深夜にかけてまでパートする奥さんのことなんとも思わんのかな。余計なお世話だけど。+33
-0
-
383. 匿名 2021/09/27(月) 12:43:25
>>337
うちも現金ならかき集めて250万だわ。残りの2000万は全額投資してる。+8
-4
-
384. 匿名 2021/09/27(月) 12:43:27
>>352
そんなに高収入ではなくても、子供の大学進学考えてなさそうな(高卒もしくは奨学金で行け)家庭は、お金の使い方が豪快だなと感じる
だいたいお父さんがガテン系で子沢山
お母さんは飲食とかレジ打ちのパート
憧れはしないけど、幸せそうでいいなと思うことはある
毎日セコセコ節約したり、子供の成績に一喜一憂したり、学費の心配してストレス溜めるとか無縁だろうから
幸せってなんだろうね…
+95
-2
-
385. 匿名 2021/09/27(月) 12:43:37
>>380
ありがとうー!頑張りましょう😄+1
-0
-
386. 匿名 2021/09/27(月) 12:43:44
>>377
公務員はほぼ確実に毎年昇給するし、休みの多さとか期末手当(ボーナス)とか退職金など、生涯賃金や福利厚生考えたらめっちゃいいけどね。目先の手取りだけ見るのは浅はか+33
-2
-
387. 匿名 2021/09/27(月) 12:43:59
>>6
収入良くて羨ましい!+181
-3
-
388. 匿名 2021/09/27(月) 12:44:41
>>47
やっぱ手取り35万で子供1-2人いたらほとんど貯金できないよね?!
うちは子供2人で月々はほぼ貯金できずでボーナスも固定資産税やらの支払いで消えていく〜…+235
-9
-
389. 匿名 2021/09/27(月) 12:44:47
>>340
今月赤字なのよーは本来とっておくべき貯金ができない時の言葉だと聞いた 笑
ボーナス頼りは危ないは危ないよね+7
-1
-
390. 匿名 2021/09/27(月) 12:44:55
>>382
旦那の気持ちの問題なんかどうでもいいでしょう
家を手放さなくちゃならなくなったら女性の方が必死になるよ+7
-2
-
391. 匿名 2021/09/27(月) 12:45:33
>>8
所得の3分の1をローンにまわすのは生活成り立たなくなると思うんだけど。+17
-2
-
392. 匿名 2021/09/27(月) 12:46:31
>>386
将来の試算が出来るのは公務員のいいところですよね
ズレることもほぼないですし
+9
-1
-
393. 匿名 2021/09/27(月) 12:46:31
>>382
パートまで例え車移動だとしても乗車時に狙われたりするから危険だよね。22時〜7時の時間帯は危ないよ。+11
-2
-
394. 匿名 2021/09/27(月) 12:46:42
>>390
追い込まれたら女性は強いね。
体壊さない程度に頑張らなきゃな。うちも+9
-1
-
395. 匿名 2021/09/27(月) 12:47:54
>>393
うん。やっぱ仕事とはいえ女性が夜に出歩くのは怖いと思う。+15
-1
-
396. 匿名 2021/09/27(月) 12:47:55
>>352
そうそう。そろそろ節約も先が見えてきたんだけど、今度は思い切ってお金が使えなくなってしまった。
老後を考えたらその方がいいんだろうけどね。
生活の質を落とすというか、ずっと低いから悩まず年金生活にはいれそう。+9
-0
-
397. 匿名 2021/09/27(月) 12:48:14
こういうの見てると正社員育休中の自分恵まれてるなーと思う。絶対復帰しよう。+57
-7
-
398. 匿名 2021/09/27(月) 12:48:23
>>352
節約しすぎて子どもが小さい頃の思い出より貯金優先しすぎるとか、我慢を強い過ぎてるとかじゃなければ貯金大事だと思う。
+14
-1
-
399. 匿名 2021/09/27(月) 12:49:15
>>388
ないものとみなして
積立Nisa
ideco
積立保険
学資保険
とか色んなの引き落としにしてないものと考えると
自然とたまる
あるだけ使っちゃう人は強制的に引き落としがよい
デパートの友の会カードとかも楽しみできてよいよ+19
-15
-
400. 匿名 2021/09/27(月) 12:49:15
食費だけは削りたくないなあ
+4
-2
-
401. 匿名 2021/09/27(月) 12:49:49
>>13
住んでる地域によるかもしれないよ。
小さいお子さん2人いたら急に病院つれていく事もありそうだし。
+167
-5
-
402. 匿名 2021/09/27(月) 12:49:52
>>4
え?
めっちゃ安くない?
4000万いかないよね。+428
-14
-
403. 匿名 2021/09/27(月) 12:50:01
タワマンに住んでいます。友人からは出費がすごそうといわれますが、実際は清貧そのもの。ママ友とのランチでも使って3Kまで。そうやってやりくりしています(^^)+0
-12
-
404. 匿名 2021/09/27(月) 12:50:21
>>397
ほんとそうだよー
簡単に仕事辞めて、
主みたいなかっつかつ専業になったら終わりやで+32
-12
-
405. 匿名 2021/09/27(月) 12:50:23
嫌みではなく、ごく普通の収入世帯の中学受験生も増えているのですね
私たちが子どもの頃は、裕福なご家庭のお子さんか一人っ子のお子さんのイメージでした
住宅費や物価も上がっているし、教育費にかける割合がお多くなっているのですかね
+13
-0
-
406. 匿名 2021/09/27(月) 12:50:42
>>179
だよね?8万で高いってみんないくらなの?うちも別に都会じゃないけど家賃でもファミリーマンションなら駐車場込みで10万くらいはするし無理な額じゃないような、、
賃貸とローンはまた違うってことかな??+77
-1
-
407. 匿名 2021/09/27(月) 12:51:14
>>364
投資ってなくなっても良いお金でやるものじゃないの?私の価値観が古いのかな?株もパチンコも同じだと思ってる。+8
-2
-
408. 匿名 2021/09/27(月) 12:52:05
教育費を聖域扱いしちゃうと高収入でもヤバイと思う+17
-0
-
409. 匿名 2021/09/27(月) 12:52:30
>>65
専業って色々とあるけど?+1
-7
-
410. 匿名 2021/09/27(月) 12:53:20
>>406
たぶん、実家住みの人とか同居してる人とかで家賃やローン相場知らない人じゃん?
それかめちゃくちゃ田舎か。+37
-0
-
411. 匿名 2021/09/27(月) 12:55:36
>>272
何か辛いことがあって心が荒んでるんですね。
お疲れ様です。+73
-3
-
412. 匿名 2021/09/27(月) 12:56:31
>>13
田舎だと必須だからね
自分が乗るだけなら中古の安いボロもありだろうけど、お子さん小さいとやっぱり便利で安全な大きめの新車ってなるのかな
+178
-11
-
413. 匿名 2021/09/27(月) 12:57:05
>>272
赤字で困ってるってトピじゃん
+42
-1
-
414. 匿名 2021/09/27(月) 12:57:28
>>408
ほんとそれ。
いくら貯金があっても足りんよ。
大学だって、私立大学卒業→院→留学とか、私立卒業→専門とかダブルスクールとか周りに結構居たけど、金持ち家庭多いなって思ってた。+3
-0
-
415. 匿名 2021/09/27(月) 12:58:46
>>4さんは別に高いとは書いてなくない?赤字になってるって書いてあるからそんなローン組んだの?って不思議に思ったんだと思うけど。+300
-2
-
416. 匿名 2021/09/27(月) 12:58:49
>>410
田舎でも8万なら普通だよねローン額としては
高い印象はなく、むしろ土地安かったのかな?建物だけかな?という印象
+16
-1
-
417. 匿名 2021/09/27(月) 12:59:23
>>392
んなこたぁない。
この10年で退職金500万も減ったんだぞ。
これからも減ってくみたいだし、公務員安定の時代は終わった。+12
-5
-
418. 匿名 2021/09/27(月) 12:59:44
>>400
むしろ一番削りやすいのに
+1
-3
-
419. 匿名 2021/09/27(月) 12:59:50
>>15
車ローン家は55000円です。
+60
-7
-
420. 匿名 2021/09/27(月) 12:59:51
>>402
安いと思う。
うち3800万の住宅ローン借りようとしてるんだけどボーナス払い無しで月々10万だよ、8万5千円は3000万前半くらい??+112
-6
-
421. 匿名 2021/09/27(月) 13:00:14
>>417
ちゃんと予告されてのことでしょ
民間は唐突に来るよ+8
-0
-
422. 匿名 2021/09/27(月) 13:00:51
>>401
タクシーで行けば良い+7
-13
-
423. 匿名 2021/09/27(月) 13:01:32
>>335
普通だと思ってた+90
-2
-
424. 匿名 2021/09/27(月) 13:01:44
>>304
それは本当の貧乏ではないね
習い事やめるだけで余裕ができそうだし+13
-0
-
425. 匿名 2021/09/27(月) 13:01:50
>>417
自治体も財政破綻とかあるしね。
+5
-0
-
426. 匿名 2021/09/27(月) 13:02:49
>>416
金額は普通だと思う。
田舎だと義両親や両親と同居するからってことでそもそもアパートやマンションも自分らで借りないし、マイホームを持たない家族も割といると思う。
実家で同居するならローンいらないし住居費はゼロ。+2
-1
-
427. 匿名 2021/09/27(月) 13:02:55
>>47
その手取りで子供作ったのすごいね
貧乏っ子じゃん+7
-69
-
428. 匿名 2021/09/27(月) 13:03:44
>>417
いうて、公務員より安定して安泰な仕事、会社なんてあります?あったら教えてください+19
-0
-
429. 匿名 2021/09/27(月) 13:04:07
>>406
85000って土地込みなら全然高くないと思う
計算出来ないけど3000万ちょいくらい?
知り合いが土地込みフルローンで6万切ってるらしいけど車必須地域で家もなかなか売れないから、かなりお金貯めとかないと老後生活難民化して詰むって後悔してたわ+9
-0
-
430. 匿名 2021/09/27(月) 13:04:07
>>186
お金ないやつが一括で買えるわけないじゃん+32
-3
-
431. 匿名 2021/09/27(月) 13:04:28
>>291
いざとなったら生活保護もあるし、どうしても無理なら施設の引き取りや養子に出す方法もあるしね
人間の子供はそういった保証あるからいいけど、犬猫の方が保証ないから実は勇気いるかも+4
-16
-
432. 匿名 2021/09/27(月) 13:04:39
教育費優先で貯めるとどうしても厳しい
でもそこに手を出したら自分の性格上絶対に駄目なやつ
3歳からは保育費が楽になるし、そこで働きはじめるまでは苦しいって人が多いかもね+4
-0
-
433. 匿名 2021/09/27(月) 13:05:06
>>306
東京の人って、提示された金額に疑問は持たないの?
商売やってると、当然その金額に利益を載せるんだけど?最低3割増じゃない?
言い値払っちゃうんだろうね。+1
-12
-
434. 匿名 2021/09/27(月) 13:05:32
>>427
横だけど、手取り35万一人っ子で貧乏なの?
世の中沢山いるよ。+114
-0
-
435. 匿名 2021/09/27(月) 13:05:40
>>422
時間帯によってはタクシー来ないときもあるよ…
あとねー、雨だったりするとタクシー利用者多くてタクシーつかまらず、全然乗れないってこともあります。マイカーあった方が安心だよ。+12
-1
-
436. 匿名 2021/09/27(月) 13:06:24
>>272
そんな事ないんじゃない?本当にリッチな専業主婦もいるしさ笑+55
-4
-
437. 匿名 2021/09/27(月) 13:06:53
>>150
私もそれ思った。ファミリーで賃貸だったらもっといくよね??+97
-1
-
438. 匿名 2021/09/27(月) 13:07:00
ぶっちゃけ低所得だと子供関係は色々優遇されるから何とかなるんじゃ
一生懸命学資貯めてるけど、受験に備えて奨学制度調べると本当に中間層が一番厳しいかも
お金余裕ない優遇もないギリギリのライン
+9
-0
-
439. 匿名 2021/09/27(月) 13:07:04
家のローンについては地域差があるから何とも言えないけど、高いとは思わなかったよ+3
-0
-
440. 匿名 2021/09/27(月) 13:07:07
>>100
子供が小学校上がったらじゃなくて今から働いた方がいいんじゃない?て思うけど
保育園に預けず、夜は旦那に子供を託して夜勤をしてる強者母さんもいたし+9
-0
-
441. 匿名 2021/09/27(月) 13:08:45
>>437
上の階の家族、家賃4.6万の所に4人で住んでるよ
+3
-7
-
442. 匿名 2021/09/27(月) 13:08:48
>>422
田舎のタクシー…
呼んで待ってる間にどんだけ時間かかるんだろう
小さい子どもいたらそれこそ急変するしすぐ連れていきたいし、毎回とかタクシーのほうが無駄遣いになると思うけど+23
-2
-
443. 匿名 2021/09/27(月) 13:09:47
>>221
ありえないデーター+14
-4
-
444. 匿名 2021/09/27(月) 13:10:00
うちも主さんとこと同じ感じ。
世帯年収560万くらい。手取り30万。
未就学児が1人。貯金できないわ。+29
-0
-
445. 匿名 2021/09/27(月) 13:10:02
>>434
そうなんだ
子供育てるなら45〜50万は少なくても欲しい+6
-48
-
446. 匿名 2021/09/27(月) 13:10:11
>>1
うちは賃貸だけど家賃9.2万
だから8万のローン、高いとは思わないけどな…+80
-1
-
447. 匿名 2021/09/27(月) 13:10:55
>>18
身の丈に合わないからだよ+7
-7
-
448. 匿名 2021/09/27(月) 13:11:13
間違いか 正解か だなんて
どうでもよかった+2
-0
-
449. 匿名 2021/09/27(月) 13:11:29
>>30
旦那が平日休みだから無理だわー+46
-4
-
450. 匿名 2021/09/27(月) 13:11:33
>>422
救急車で良くない?+3
-16
-
451. 匿名 2021/09/27(月) 13:11:36
>>439
高いかどうかは世帯年収によるから高くないとも言えない。
旦那の年収500万で主が専業主婦として、家と車のローンで月10万は明らかに身の程弁えてないローン額だよ。+8
-5
-
452. 匿名 2021/09/27(月) 13:11:56
>>438
地域差もあると思う。
うちの地域は高校までみんなほぼ公立に行くし、幼稚園から中学まで医療費給食費無料だし(給食費は所得制限なし)子供生まれたら10万支給で、小学生から制服だから服飾代もあんまりかからない。
+8
-0
-
453. 匿名 2021/09/27(月) 13:12:07
>>18
親の年収知らないけど、3人兄弟でみんな小学校から大学まで私立だったな。
習い事も好きなこともやらせてくれたし、恵まれてたのかと思った+46
-1
-
454. 匿名 2021/09/27(月) 13:12:22
>>365
旦那の稼ぎが少なすぎるから
奥さん頑張ってるんじゃない?
私はすごいと思うけどな!
守るものがあるから頑張れる+29
-2
-
455. 匿名 2021/09/27(月) 13:12:53
そのローン額で貯金出来てないというのはなかなかやばいね。+0
-0
-
456. 匿名 2021/09/27(月) 13:13:07
毎月赤字って生きた心地がしないよ。
旦那が病気で働けなくなったら翌月からアウトだもん。
そんなヒヤヒヤな時期を過ごしてきたことがある。
だから今は収入を目いっぱい使わなくなった。
いざとなっても生保だって持ち家があったら出ないもんね。
+36
-0
-
457. 匿名 2021/09/27(月) 13:13:25
>>190
ごめんね、その情景を想像して涙出たよ。
あなた偉かったね…。小さい子供抱えて良く頑張ったね。+186
-19
-
458. 匿名 2021/09/27(月) 13:13:38
>>335
普通だと思うよ
車も通勤に使うから夫婦でそれぞれ一台ずつ
子どもいる頃には多分最初に乗った車買い換えなきゃな時期だろうし、片方ミニバンにしなきゃとかもあるだろうからね
+88
-3
-
459. 匿名 2021/09/27(月) 13:13:48
主です
トピックが初めて承認されて嬉しい半面、厳しいご意見も多いので皆さんのコメントを読むのにドキドキしています
お給料は月に34万~38万で
ボーナスはトータル100万くらいです
メットライフのドル積立で毎月1万払っています
専業主婦です
イオンなどスーパーには困らない程度の田舎に住んでいます
多分お給料は沢山貰っていると思うのですが、無駄遣いが多いのか、私のやりくりが下手なのか全然足りません
皆さんのコメントをよんで自分の至らなさを痛感しました
+58
-71
-
460. 匿名 2021/09/27(月) 13:15:19
学生時代に読んだ漫画に赤字っていうのは給料を全額使っても足りないことじゃなくて、貯める予定だったお金に手をつけてしまった時のことって書いてあったよ。先取り貯金が裏技じゃなく常識だと知って衝撃受けた。+8
-0
-
461. 匿名 2021/09/27(月) 13:15:20
毎日チーズ買ってるせいで赤字だよ
4個入で128円 高すぎ…
でも安いチーズは不味くて食べられない+12
-3
-
462. 匿名 2021/09/27(月) 13:15:42
>>459
手取りでその金額貰えるってこと?
それで赤字なのは本当やりくり下手としか言いようがない。+147
-1
-
463. 匿名 2021/09/27(月) 13:16:07
>>459
手取り?税込?+21
-0
-
464. 匿名 2021/09/27(月) 13:16:11
>>190
偉いね
うちは帰宅遅くて無理で内職してた
本当に時給換算だと酷いもんだから、時給高い時間にさっと働くほうが賢いと思う
+143
-1
-
465. 匿名 2021/09/27(月) 13:16:47
>>461
あたしゃボーノが美味しくてミモレットも美味しくてやめられないよ+2
-0
-
466. 匿名 2021/09/27(月) 13:17:37
固定費が多すぎてマイナスは計画性なさすぎでしょ。+3
-0
-
467. 匿名 2021/09/27(月) 13:17:58
>>433
なんで東京の人?+9
-0
-
468. 匿名 2021/09/27(月) 13:18:00
>>459
イオンと小さなお子さんは罠なのよ
以外と無駄に遣っちゃう
+79
-1
-
469. 匿名 2021/09/27(月) 13:18:13
>>459
手取りがそれだけあって、たかだか11万のローンチで赤字なのはさすがに主のやりくり下手すぎだね
理由は分かったんだからあとは見直しすれば赤字家計脱出出来るよ+118
-0
-
470. 匿名 2021/09/27(月) 13:19:15
>>434
ちょっと高級取りのゾーンだよね+45
-7
-
471. 匿名 2021/09/27(月) 13:19:17
>>459
その額がもし手取りなら、もう少しやりくりをなんとかできそうだね。
手取りならローン額も特段無理してる感じもしないし。
どうしても苦しいならあなたもパートするしかない。+62
-0
-
472. 匿名 2021/09/27(月) 13:19:24
>>377
月の手取りにボーナスも合わせたらそれなりの年収になるんじゃないの?+6
-0
-
473. 匿名 2021/09/27(月) 13:19:37
>>459
保険の金額の見直し
携帯料金やサブスク、ウォーターサーバーなどあれば見直しをオススメする
あとイオンはブラブラしちゃダメ+49
-1
-
474. 匿名 2021/09/27(月) 13:20:32
>>459
旦那に家計管理代わってもらいな
向いてないよ家計管理
月々生活費だけ貰ってやりくりしなはれ+88
-2
-
475. 匿名 2021/09/27(月) 13:21:22
>>459
そんなにあるのに赤字なの?!下手すぎる。
旦那に管理代わってもらった方がいいよ
あと働けば?+79
-1
-
476. 匿名 2021/09/27(月) 13:21:56
子供にほとんどお金がかからない時期で、お給料もそのくらいあるのに今赤字だったら、今後もっと赤字になるだけ。
+5
-0
-
477. 匿名 2021/09/27(月) 13:22:03
>>430
一括で買えないなら車は諦めな+5
-15
-
478. 匿名 2021/09/27(月) 13:22:05
>>433
疑問に思ったら他のところと比較したり、変えたりするとは思うけど、公文とか値切ったりするかな…。やんわりと、波風立てないようにお断りされると思うけど…。+2
-0
-
479. 匿名 2021/09/27(月) 13:22:11
>>147
外食やお酒入れたらそれくらいするかも。米や野菜の援助がないならね
安すぎるものを食べさせるのも良くない気がするしたまにお惣菜やデリバリーとなるとうちもこのくらいかかるよ!+45
-2
-
480. 匿名 2021/09/27(月) 13:22:22
>>467
東京じゃなかった
すいません+2
-0
-
481. 匿名 2021/09/27(月) 13:22:54
ローンは無謀な金額じゃなさそう
お子さん入園するまでの期間限定な気もするけど
今のうちに見直しは大切
お子さんの年齢だと可愛くてつい色々こまごまと買っちゃうこともあるだろうから、何か買いたす時は一度クローゼットやおもちゃを整理してからが良いよ
同じようなのあったなとか、これ結局使ってないなとか自分の無駄買い反省出来るから
+10
-0
-
482. 匿名 2021/09/27(月) 13:23:01
まあこの流れで手取りじゃなくて額面言ってたら笑えるわな+6
-0
-
483. 匿名 2021/09/27(月) 13:23:14
>>459
ボーナスが少ないけど楽勝なラインじゃないの?+44
-0
-
484. 匿名 2021/09/27(月) 13:24:06
>>459
手取りか額面かでだいぶ違うよね
額面ならやっぱ車のローンが厳しそうだし、手取りなら工夫すればいけるのでは??
生活費の大まかな内訳教えて貰えると節約すべき場所や節約方法について話し合えそう+26
-0
-
485. 匿名 2021/09/27(月) 13:24:26
>>459
旦那さん家計状況知ってるの?
もし知らないなら早めに白状して上手くやれないって相談した方がいいよ
これからどんどん子供たちにお金かかるのに、今のままじゃ子供が可哀想な目に合うよ
大人は勝手に貧乏すりゃいいけどさ、自分たちの責任なんだから+67
-0
-
486. 匿名 2021/09/27(月) 13:24:45
年収550くらい?
共働きと比べると少ないかもだけど、田舎で一馬力なら良いほうなんじゃ
保険見直しついでに家計診断とかしてもらったらどうかな
+3
-1
-
487. 匿名 2021/09/27(月) 13:25:02
>>1
子供5歳にもなると更に食費がドーンと上がりました、まぁ大人1人増えたくらい食べる食べる、ついでに旦那も家に居る時間長いから家の食材が底つくのが早いこと見直ししようが無いので私がもっと働く予定です+9
-4
-
488. 匿名 2021/09/27(月) 13:25:23
>>481
子供服とかおもちゃとか小さくて可愛らしいからどんどん買いたくなる気持ちはあるよね
でもそこで調子に乗っちゃイカン!と思ってなんとかセーブするよ+10
-0
-
489. 匿名 2021/09/27(月) 13:26:11
>>477
あなたは一生10万の車に乗ってれば良いじゃない+4
-4
-
490. 匿名 2021/09/27(月) 13:26:21
>>479
あー、お酒か。主のところは外食は娯楽費として別にしてるから、外食とお酒含めた食費は10万円いってそうだね。+4
-0
-
491. 匿名 2021/09/27(月) 13:27:36
>>470
高給取りではないよ
正社員共働きに負ける年収だから平均よりは下では。+4
-22
-
492. 匿名 2021/09/27(月) 13:28:24
>>420
頭金いれたりしないの?+6
-18
-
493. 匿名 2021/09/27(月) 13:28:42
>>459
サンキュ!とかの雑誌見ただけで衝撃受けると思う。+22
-0
-
494. 匿名 2021/09/27(月) 13:28:45
>>420
横だけど団信含めた金利と手数料、各種保険含めたらそれぞれもうちょい高くなると思う+21
-2
-
495. 匿名 2021/09/27(月) 13:29:09
>>272
本当にそんな人いるの?
「共働き可哀想〜」って言われたら笑いながら「貧乏の方が可哀想だよ~」とか言えばいいのに
なんで言えないの?
+45
-6
-
496. 匿名 2021/09/27(月) 13:30:23
旦那さんのお小遣いは何費に入れてるんだろう。+1
-0
-
497. 匿名 2021/09/27(月) 13:30:31
>>354
横だけど倍ないじゃん(笑)+17
-37
-
498. 匿名 2021/09/27(月) 13:31:07
>>450
マイナスついてるけど、昼間ならタクシー、真夜中に病院連れて行かなきゃいけない程の緊急事態なら救急車呼んでいいと思う。私も普段は車乗るけど子供が深夜に階段から落ちて頭がぱっくり割れた時には救急車呼んだよ。近いのにすみませんって言ったら慌てて事故になったらもっと大変ですからいいんですよ〜って言われたよ。+16
-2
-
499. 匿名 2021/09/27(月) 13:31:14
>>157
コンビニじゃないけど、工場でチラシの印刷バイトしてた。
21時から1時まで
派遣登録で1400円とかだったけど、機械に紙を補充するか掃除だけのバイトだったので苦にならなかった。
車のローン代は払えるのでは?+145
-3
-
500. 匿名 2021/09/27(月) 13:31:49
>>433
習い事のお金を値切るって事じゃないよね?
どうしろと?+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する