ガールズちゃんねる

障害者雇用で働いている方

177コメント2021/10/22(金) 18:27

  • 1. 匿名 2021/09/26(日) 23:12:19 

    障害者雇用で働いている方、
    どの様なお仕事を、
    週どのくらい、
    また、どのくらいのお給料を頂いていますか?
    宜しければお教え下さい。

    +48

    -22

  • 3. 匿名 2021/09/26(日) 23:14:14 

    今日、サンサーラでやってましたね(関東の人しかわからないか)

    +29

    -11

  • 4. 匿名 2021/09/26(日) 23:14:38 

    障害者雇用で働いている方

    +1

    -45

  • 5. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:11 

    >>4
    可愛い!誰だろ?

    +54

    -11

  • 6. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:12 

    このトピは‥

    伸びない!!!

    +14

    -45

  • 7. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:31 

    大企業の人事してます。法律で決められた人数の方がいますが、一般的に通常勤務の方と比べても8割程度の基本給は出ています。
    職種は管理系、開発系と色々おられます

    +132

    -15

  • 8. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:42 

    メーカーで設計してます!
    28歳で500万くらい。正社員です

    +106

    -14

  • 9. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:51 

    障害者雇用で働いている方

    +15

    -8

  • 10. 匿名 2021/09/26(日) 23:15:55 

    ちょうど身体障がい3級で就職探そうとしてたとこだから、このトピ助かる

    +101

    -6

  • 11. 匿名 2021/09/26(日) 23:16:33 

    ハロワで障害者枠の話を持ち出すと、たいていの職員は逃げに走る 

    +6

    -60

  • 12. 匿名 2021/09/26(日) 23:16:37 

    頑張れ👍

    +26

    -5

  • 13. 匿名 2021/09/26(日) 23:17:08 

    正社員で夜勤混み30万くらい。
    しかし、力が強いし介助がめちゃくちゃ大変💧
    外で暑い中班で野菜作ったり、脱走したり、入所者でイチャくったり、目が離せません。
    気分にムラがあり殴られたり引っ掻かれたりはしょっちゅう。大変ですよね💦

    +7

    -61

  • 14. 匿名 2021/09/26(日) 23:17:39 

    この人凄い
    「全盲で一人暮らし?」火事を起こす?手を切る?(料理編) - YouTube
    「全盲で一人暮らし?」火事を起こす?手を切る?(料理編) - YouTubeyoutu.be

    現在一人暮らしをしている私、石田由香理は、ある理由で視覚障害者が対等に働けることの証明動画を 作ろうと思いました。(下記ご覧ください)今回は、家事(料理編)として、全盲の視覚障害者でも、家の中の物の配置や形状などを把握することで、普通に家事をしてい...

    +25

    -6

  • 15. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:01 

    精神障害をお持ちの方はどんな職種で働いてますか?知りたいです!

    +121

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:26 

    発達障害で、周りにも迷惑をかけるので、介護施設の洗濯職員として働いています。

    ひたすら洗濯物と向き合う。
    出来上がった洗濯物を部署に持っていった時は、部署にいる入居者さんとお話ししてから洗濯室に戻ります。
    そのまま洗濯室に戻るより、入居者さんとお話した方が、仕事のやる気が起きます。

    +236

    -5

  • 17. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:33 

    そういう人ばかりでは無いんだろうけど
    前いた会社にも居たけど体調不良でとか結構有ったし
    当日に出社してからのフォロー大変だった記憶

    +9

    -51

  • 18. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:45 

    実際どのくらい配慮されるかは職場によりますか?
    通院時間をとりたい…あと単純作業や清掃はいやだ…

    +3

    -28

  • 19. 匿名 2021/09/26(日) 23:18:46 

    >>13
    てす。
    間違えちゃいました💦
    介護施設で働いてる人のトピかと勘違い、申し訳ありません!

    +26

    -37

  • 20. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:02 

    田舎は障害者雇用の求人が少ない。特に発達障害の人の求人がない。

    +108

    -4

  • 21. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:24 

    >>13
    障害者相手の仕事じゃなくて障害者雇用だよ?

    +102

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:29 

    >>14
    この人知り合い!YouTubeしてたんだ。めちゃくちゃ優秀な人だよ

    +12

    -10

  • 23. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:37 

    >>17
    しわ寄せが来て周りが可哀想

    +18

    -32

  • 24. 匿名 2021/09/26(日) 23:20:22 

    >>18
    それだけの価値ある人材ならされると思うよ
    誰でもできることしかできない社員で、人より通勤してこなければ必要とされなくて当然でしょう

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2021/09/26(日) 23:21:03 

    >>1
    これから働くのですか?

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/26(日) 23:21:10 

    私は週3で時給が上がって1000円になった。因みに4時間労働(残業あり)

    +28

    -4

  • 27. 匿名 2021/09/26(日) 23:21:41 

    >>17
    『障害者雇用で働いている方』のトピなのにわざわざ乗り込んできて愚痴を言うあなたも大概どうかと思う

    +136

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/26(日) 23:22:23 

    >>4
    ヒロコ・グレースだ~懐かしい。今どうしているのかな

    +35

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/26(日) 23:22:35 

    >>24
    言い方...

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2021/09/26(日) 23:22:36 

    >>4
    うわーー女の人めちゃくちゃ美少女!!

    +63

    -3

  • 31. 匿名 2021/09/26(日) 23:22:55 

    >>1
    障害の種類、程度、学歴によって大きく異なると思う

    +43

    -3

  • 32. 匿名 2021/09/26(日) 23:23:27 

    >>4
    華流ドラマに出てきそうな派手な美人だ
    めっちゃ綺麗。

    +6

    -19

  • 33. 匿名 2021/09/26(日) 23:24:20 

    >>18
    職場による。大手企業なら手厚いし、能力あればそこそこ仕事任せてもらえる

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/26(日) 23:24:56 

    採用担当やってます。
    今、調整中の職業訓練校出身の男の子、1月末からずっと調整難航してる。
    難航した理由は関わっていた担任の先生がコロナ陽性になったりコロナ絡みもあるんだけど、諸々の要求やあちら側からの条件提示が細か過ぎて現場との遅々として進まない。
    お試し勤務期間も緊張して前の日の夜4時間しか眠れなかったから休みますとかも複数回あった。色々適性やらあるんだろうけど正直もう勘弁してと言いたくなる。でも本社は雇用推進だし、間に挟まってほんとしんどい。

    +98

    -7

  • 35. 匿名 2021/09/26(日) 23:25:07 

    障害者雇用に絞ると一気に休日も選択肢も減るから、隠して一般枠で働いてます。
    ちょっと辛くなってきたから障害者雇用も考えるけど、お給料安いし希望職はまずない。
    みなさん何でも探してるのかしら。

    +81

    -3

  • 36. 匿名 2021/09/26(日) 23:28:19 

    >>3
    ザ・ノンフィクションね
    サンサーラw

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/26(日) 23:28:28 

    正社員で働きたいと思ってますが、障害者雇用となるとなかなかないですよね

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/26(日) 23:28:44 

    >>35
    自己レス
    休日→求人 です

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/26(日) 23:29:25 

    >>34
    えっ?なら私を採用いただきたい!!

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2021/09/26(日) 23:32:38 

    >>35
    私は一般枠で受けて後々職場に相談したよ。雇用率足りてないから感謝されたw

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/26(日) 23:34:54 

    >>20
    私も田舎ですが健常者さえ求人が少ないのに障害者となると、ますます無いよ。

    +61

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/26(日) 23:38:05 

    完全在宅勤務してる方どうやって見つけましたか?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/26(日) 23:38:22 

    >>16
    偉いね!!うちの隣のバカオヤジは生活保護貰って歩きタバコでフラフラしてるよ
    娘もあたおかで奨学金踏み倒してる
    もう1人の娘もあたおかで一家揃って働かない

    頑張って

    +34

    -13

  • 44. 匿名 2021/09/26(日) 23:39:28 

    週3パートで働いていて、先日精神の手帳の交付を受けました。
     今の仕事は色々きついので、障害者枠で働けないかと思っています。出来れば国家資格を活かせる仕事を探しています。なかなか難しいでしょうね。

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/26(日) 23:39:32 

    >>3
    ザ・ノンフィクションをサンサーラと呼ぶセンス素敵です

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2021/09/26(日) 23:42:30 

    これから障害者雇用で就活する予定なので、参考にさせていただきます。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/26(日) 23:42:41 

    >>20

    田舎は発達障害への理解が薄いと思います。
    診断済みの私でも、障害者じゃない枠で正社員として働けるし、田舎で発達障害の枠で暮らそうと思うと厳しいのでは?

    +53

    -3

  • 48. 匿名 2021/09/26(日) 23:43:32 

    >>44
    こんばんは
    国家資格はもう持っているのですか?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/26(日) 23:44:37 

    >>45
    私なんか「いきてーるー見た?」だわ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/26(日) 23:45:54 

    >>44
    何の国家資格をお持ちなんですか?

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/26(日) 23:46:47 

    就労支援を利用した方がスムーズに
    働けます。皆さん、働く意欲があり頑張ってます。

    +23

    -8

  • 52. 匿名 2021/09/26(日) 23:48:44 

    >>20
    わかる。求人少ないよね。
    唯一求人出してるのが、健常者の時に働いてた会社だった。

    ハローワークやケースワーカーさんに相談したら、前の会社はやめておいた方がいいと言われて、未だに求職中。

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/26(日) 23:48:58 

    >>40
    お給料は変わらずでですか?

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2021/09/26(日) 23:50:11 

    ベースが障害者雇用枠、事務だし元々給料低いとこだから手取り低いよ。一応、最初から正社員なのでボーナスあり。業務内容は総務と営業事務兼任してます。
    障害者雇用の配慮みたいなのはほとんどなし。
    蓋開いてみたら何もいらんかったって感じです。
    だから他の社員とほぼ同じことしてます。プラス雑務も。
    会社からするとそういう面ではめちゃくちゃラッキーだったかと。残業はMAXで45h.月平均で22hぐらいかな。たまに休出もしてる。休日は夏休みのみなし、あとはカレンダー通りです。
    正直仕事(量)が多くてしんどいので辞めたいと打診中。今辞めたら先がなさそうだけど…もう33なので。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/26(日) 23:51:04 

    >>43
    偉いねって何気に凄い上から

    +14

    -4

  • 56. 匿名 2021/09/26(日) 23:51:25 

    >>16
    生き生き働かれている様子が浮かびました。ステキです。

    +83

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/26(日) 23:52:42 

    障害者雇用と言っても事故で車椅子生活になった人で区役所に雇用される人と
    発達系で雇用される人では違うよね

    +86

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/26(日) 23:52:51 

    視覚障害で4級
    結婚して今現在は週3,5時間で事務をしています。
    その前は別の職場でフルタイムで販売職をしていました。
    給料はどちらも一般の方と同じです。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/26(日) 23:54:08 

    >>55
    そうは感じなかったけど

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2021/09/26(日) 23:55:01 

    障害者の枠でも、足が不自由とか身体的な部分なら働きやすそうだけど、精神面の障害者枠って厳しいんじゃない?
    申し訳ないけど、急に不安定になりそうで、休んだりとか問題起こしそうと思ってしまう

    +54

    -3

  • 61. 匿名 2021/09/26(日) 23:55:16 

    >>11
    そうなの?
    どうして?

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2021/09/26(日) 23:57:03 

    自分は双極性障害だけど一般で働いてる。
    正直苦しくなるけど、金銭面をかんがえると勇気が必要。

    +26

    -3

  • 63. 匿名 2021/09/26(日) 23:59:19 

    うちのところはシュレッダーしかしてないよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/27(月) 00:01:05 

    >>43
    なんで当事者でもなく、関係ない人が書き込むの?

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2021/09/27(月) 00:01:21 

    >>20

    都市部でも発達障害の枠少ないよ。
    障害と認められるようになったのはここ数年だし、昔は個性的と言われ普通に働いてた人達だからね。
    ガルちゃんでもグレーゾーンいっぱいいるし

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/27(月) 00:02:17 

    >>16
    そのお仕事いいね!
    私もそれやりたいなー

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/27(月) 00:04:56 

    >>5
    田原俊彦

    +7

    -12

  • 68. 匿名 2021/09/27(月) 00:06:19 

    >>11
    無茶苦茶積極的だったけど…
    貴方に問題があるんじゃないの?
    障害者やハロワ職員を一括りしないでね

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/27(月) 00:06:19 

    >>43
    あたおかあたおか言う人ほど

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2021/09/27(月) 00:14:39 

    なんかマイナス付けたり嫌味な人いるね。w
    働かなきゃ、生活保護だよ?そしたら叩くくせに。
    どんな状況になっても、働き方に差はあっても
    頑張っている人を、匿名で嫌味言うってw

    +52

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/27(月) 00:21:28 

    >>1
    事務でパート、週4で9時から5時半で
    手取りが安すぎて泣きたくなる
    時給1000円ぽっきり、そこから社会保険料引かれ実質的な時給が800円にもなりません

    +5

    -16

  • 72. 匿名 2021/09/27(月) 00:27:07 

    >>60
    英語できるから採用された
    なお、非正規

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/27(月) 00:38:56 

    >>16
    施設にもよりますが、気をつけて
    家族から決まった場所に置かないとクレームきます
    入居している家族の、うるさい方は必ず施設の人が確認出来るかどうか
    洗濯物にお金がポケットに入ってた入ってないと言う問題も出てくるよ
    誰もいない留守の部屋もお金置いててたのにないとか言われる場合もあります
    施設に仕事に、新しい人がくればいじめる人もいるから、じいさんばあさん 






    +8

    -21

  • 74. 匿名 2021/09/27(月) 00:40:54 

    >>16
    良い職場な印象受けますね!私が以前働いていた職場でも同じような方が洗濯専門で働いていましたが、人材不足を理由にトイレ掃除をさせられたり、介護のヘルプをさせられたりし始めて退職されてしまいました。
    あなたが働きやすい環境のままでいられるよう願ってますー!

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/27(月) 00:45:43 

    >>34
    わかるけどトピずれだよね

    +23

    -4

  • 76. 匿名 2021/09/27(月) 00:50:08 

    >>1
    事務職週5日フルタイムで、手取り20万程いただいています。ちなみに下肢障害です。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/27(月) 01:07:46 

    B型っぽいっていきなり言われると侮辱かと思う

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2021/09/27(月) 01:13:58 

    >>67
    よこ
    としちゃんの隣席は女の子のことでは?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/27(月) 01:14:57 

    >>37
    ハローワークでお仕事さがされてるんですか?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/27(月) 01:27:44 

    まわりの人にあの人障害採用だよって言われたりいじわるされそうなのが不安ですがどうですか?

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/27(月) 01:30:42 

    >>15
    精神障害の手帳をとるかどうかで悩んでいます
    取った方が楽になると言われる反面、嫌な思いもたくさんあると聞きました

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/27(月) 02:17:48 

    >>7
    上場企業とか規模の大きな会社とか言い方は聞くけど自分で大企業って言うの初めて聞いたw

    +6

    -12

  • 83. 匿名 2021/09/27(月) 02:18:54 

    >>80
    職場によると思う
    うちは誰も言わない

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/27(月) 02:28:30 

    24才、しまむらで働いていますよ。主な
    仕事は商品のハンキングと清掃と回収業務です。上司が変わってからイライラする事があってきついです。というか清掃作業を全部やらされているのがきついです。前までは日替わりの清掃作業だったのに。
    日替わりにして欲しいと言っても聞き入れてくれないし、これから売り出し品のハンキングだって増えるんだから、もうちょっと考えて欲しいと思います。
    仕事サポートの支援受けているのでちょっと話して見ようと思います。

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/27(月) 02:41:10 

    >>70
    たぶんマイナスついてるのは「本当かよ?」って感じのコメントについてるんだと思う
    障害者枠でそんなにもらえるの?って

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/27(月) 02:43:07 

    >>78
    たしか、ヒロコグレース。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/27(月) 02:52:39 

    >>14
    知人も全盲で一人暮らししてる
    仕事はマッサージ師

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/27(月) 03:19:56 

    >>73
    働くにあたってちゃんとそういうのは聞いてると思うよ。いじめのこととか言わなくてもいいと思う。余計なお世話。

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/27(月) 03:24:31 

    >>16
    昔の勤め先にも居ました!そういった雇用で短時間勤務で。出来ないことしてもらえるし助かってました~。あと、ご高齢の方も働きやすそうですよね。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/27(月) 03:24:58 

    >>16
    素敵ですね!
    職場に少し障害がありそうな人がいますが本人も指摘されるとすごく落ち込む、2人の人から同じ仕事の指示を違う言い方で言われたらわからなくなる、間違えて指摘されたら直せばいいことをパニックになるなどで本人も辛そうですし、周りも同じ給料なのにこなす仕事量の差がありますし、指導する側も覚えてこないから指摘したらしたで(普通にこれ間違ってることを言っただけ)萎縮するしでみんなが辛い思いしています。
    本人が障害がある自覚があるのかもわかりませんし、自覚があってもそういう枠で働くことを考えていないので、周りも何も言えません。
    何か解決方法ってありますか。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/27(月) 03:38:17 

    自分は鬱と発達障害の手帳持ちなので、障害者雇用目指すことにしました
    一般就労だと体調面や配慮面で迷惑かけたり働き続ける自信が不安なので、働きやすいほうを選ぼうと思いました
    また、再発して離職したらもう年齢的にかなり厳しくなるだろうし何より病気はかなり辛いので、給料とか安定した雇用形態より少しでも働きやすいほうがいいと思ったので

    今はデイケアという治療の通所施設通ってたのですが、とにかく自由すぎて人間関係のトラブル多すぎたり特にずっと騒ぎ続ける人が来てから体調崩し始めたのでもうデイケアは合わないと思い、就労移行に移りそこでトレーニングしながら働き方やどの企業、職種に向いてるかを施設に聞いて参考にしながら障害者枠の就労目指すことに決めました

    今はとりあえず支援機関にアポ取ってこれから紹介してもらうところです

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/27(月) 03:48:23 

    >>60
    実際障害者の支援機関や、人事の人にも聞いたことあるけど障害者枠でも企業が採用多いのは精神の人より身体の人達の方が多いのは事実
    精神だと体調面崩してしまう人が一定いるから、就職しても休職や離職してしまう人がいるのは事実
    身体の人はそういうのがないから安心みたい。あの人達も身体の障害はあっても頭が悪いとかも全然ないし、体調も崩すとかないしね
    一応障害者雇用促進法が改正されて精神も一定数取るように国が義務付けたらしいけどね

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/27(月) 03:50:46 

    >>26
    時給上がって良かったね!!おめでとう👏😊

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/27(月) 04:36:36 

    みそっかす社員

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2021/09/27(月) 05:41:56 

    >>81
    嫌な思いってなんですか?

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/27(月) 06:04:12 

    >>93
    ありがとう✨

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/27(月) 06:45:31 

    >>2

    女性向け掲示板に張り付いて、新しいトピが立つたびに真っ先にくだらないコメや煽りコメを書き込むお仕事をされてるかた?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/27(月) 06:54:20 

    >>15
    老人ホームで介護補助の仕事をしているよ。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/27(月) 06:58:29 

    >>53
    変わりませんよー給料や必要なサポート等含めて相談しました!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/27(月) 07:00:54 

    平日週5
    10-17時
    13万もらってる

    健常者のときより収入減ったけど働かせてもらえるのはありがたい

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/27(月) 07:09:54 

    >>86
    ヒロコグレースは知ってます。
    綺麗なお姉さんのイメージでした。
    こんなにかわいかったんですね
    知らなかった

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/27(月) 07:14:14 

    私も将来的には障害者雇用で働きたい。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/27(月) 07:21:49 

    >>14
    勘違いする人が出てくるからやめてほしい
    自分の持ち家で庭が十分に広くてきちんと見回りにくる人がいるならいいけど
    賃貸マンションで全盲者が火を使うとかありえない

    でも差別って言われるんだろうね
    知的障害者夫婦が火事起こして周りに燃え移った後の悲惨さを知らないから
    自分に関係なければいくらだって綺麗事が言える

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2021/09/27(月) 07:24:41 

    >>4
    これは障害者雇用と何の関係が?

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/27(月) 07:30:32 

    貿易事務8年目
    時給1000円。
    月間170時間働いてやっと家賃携帯代払える一人暮らし。
    正社員クローズドに転職しようか考え中。
    しんどいので休みます、てのは今までほとんどなくて、自立支援医療更新とか病院の土日予約が取れなくてやむなしがほとんど。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/27(月) 07:31:10 

    精神障害者で一般枠で働きているけどキツイからB型事業所に戻りたいよ。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/27(月) 07:40:33 

    >>7
    通常勤務できる障害者には何か手当でますか?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/27(月) 07:54:43 

    >>103
    >>87ですが、知人はIHで料理してるから大丈夫だと言ってました。
    この女性の動画もIHみたいですね。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/27(月) 08:15:49 

    >>16
    素晴らしいですね。
    書かれている文章から、実直さ、丁寧さ、心の豊かさが垣間見れました。自分も頑張ろうって思わせてくれて、ありがとうございます!

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/27(月) 08:19:30 

    >>73
    水をさしまくりまくりすてぃ。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/27(月) 08:22:29 

    >>71
    どこにお住まいなんだろう?
    私の地元なら一般派遣でも時給1000は
    そこそこ良い方です

    最低賃金が845円なので

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/27(月) 08:27:21 

    >>6
    すごくマイナスがついてるけど、私も伸びないと思う。
    マイノリティの話だから。

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2021/09/27(月) 08:30:24 

    >>42
    ハローワークです
    在宅の求人片っ端から受けるつもりでしたが1社目で決まりました

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/27(月) 08:31:23 

    障害者雇用って国から割合を決められてるから、障害者枠を埋めるために、まずは現社員の中で手帳持ちを探す。
    その後に障害者枠の採用活動になる。
    だから業界にもよるけど、表から見たらあまり障害者がいない。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/27(月) 08:31:57 

    >>1
    うつ病(私からすると完璧な自己愛性パーソナリティ障害)の人が障害者雇用で大学病院のパソコン修理部門?で働いてる。
    手取り16万って言ってた。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/27(月) 08:34:37 

    >>103
    この方の動画見たらIHが1つしかない設備だったよ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/27(月) 08:59:57 

    >>5
    ヒロコ、グレース

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/27(月) 09:09:34 

    >>103
    有事の時の不安はそれだけじゃないでしょ。
    103は責任を取れない人間を野放しにするなってことが言いたいだろうにIHだから、IHだからって言うのは考えが足りないと思うけど?
    上の2人みたいな人が言葉で喧伝するだけじゃなく、行動でも障害者をフォローしてくれる人なら心配は減るだろうね。

    +1

    -7

  • 119. 匿名 2021/09/27(月) 09:28:38 

    なんか時給安すぎるから次の更新の時に交渉したいわ
    正社員の方が私よりスキル低い
    責任の違いなんだろうけど
    というより、私がまた一般雇用に戻れば容赦なしに働けんだろうけど

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/27(月) 09:36:28 

    >>118
    言いたいことはわかるけど103火事のことしか書いてないし深読みしすぎじゃない?

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/27(月) 09:36:47 

    >>81
    精神の2級持ってるよー。症状が緩和したから手放す予定だけど、嫌な思いなんてしたことないよ。
    ただ、持ってることは夫以外には話してない。

    +33

    -2

  • 122. 匿名 2021/09/27(月) 09:46:19 

    >>58
    私は視覚障害2級です
    見える範囲も狭く、目の前に探してる物があるのにも関わらず見えないので探すのも大変です
    記入する用紙も全て書いたつもりが抜かしていたり、、
    あん摩やマッサージ師の資格もないし、途方に暮れています
    見えないんじゃどうしようもない

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/27(月) 09:51:57 

    >>108
    私も視覚障害者なのですが、昨日鍋の底に布巾がくっついていることに気付かず、鍋をコンロの上に置きました💦
    不安定だったので気付きましたが、そのまま火をつけていたらと思うと恐ろしかったです、、
    ウチもIH検討しなきゃと本気で思いました

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/27(月) 10:07:27 

    >>15
    精神の方が対象の作業所で調理補助をしています
    パウンドケーキやクッキー、自家製パンを作っています
    工賃は安いですが統合失調症の自分でも働ける場所があってありがたいです

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/27(月) 10:08:34 

    >>106B型は変な奴が威張るから危険。イジメも多いし職員は障害の重い利用者をエコひいき。ダウン症の年上女からイジメられた。精神障害者はA型の方がピッタリ。
    障害者雇用で働いている方

    +11

    -5

  • 126. 匿名 2021/09/27(月) 10:08:50 

    >>52
    就労支援通ってます。求人は以前より頻繁に見てて思ったのが、良い企業は求人埋るのが早いですね
    良い企業(条件が良いところ)
    A型就労目指してましたが賃金が低すぎてびっくりです。発達診断される前に社会経験が何十年とあります。一般で障害を隠しパートするか?障害者雇用でオープンにするか、凄く悩んでます

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/27(月) 10:14:37 

    >>125A型就労支援は精神が多く、共通するのは職場イジメ、新興宗教勧誘(創価学会、顕正会その他、他に高島易断)を断ると陰湿イジメにあい長いこと、毒親から【ひきこもり】にされ婚期のがした男女も何人かいる。

    +9

    -4

  • 128. 匿名 2021/09/27(月) 10:20:41 

    障害者手当はいくらくらいもらえるんですか?

    +0

    -7

  • 129. 匿名 2021/09/27(月) 10:22:45 

    >>125
    Aにいたけど、お局支援員のいじめでBに行ったよ。
    Bにしては給与はいいのと職場の雰囲気がいいからやっていける。
    Aに戻りたい気持ちもあるけど、病気オンパレードだから無理。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/27(月) 10:22:48 

    職場で新興宗教勧誘され断ったら陰湿イジメの被害者になると誰でも精神障害者認定されます。A型就労支援には地元で一番優秀な偏差値の高い高校から国立大学を卒業したが社会人になって新興宗教勧誘を同僚に強制され断ると自宅にまで嫌がらせして、ひきこもりにされたり何度も家を引っ越した人も、いろいろいます。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/27(月) 10:29:52 

    発達障害でフルタイムの事務です。
    暇なのでがるちゃんしてます

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2021/09/27(月) 10:36:04 

    ハローワークとかで見つけるの?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/27(月) 10:37:33 

    >>>59
    対等な立場や目上の人に働いてることを「偉いね」なんて言うか?って考えれば分かる

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/27(月) 10:46:21 

    >>82
    大企業って定義が決まってるんだよ。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/27(月) 11:07:08 

    障害者雇用してる会社って大企業だからね

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/27(月) 11:11:53 

    >>135大企業ほど金持ちだから弱い者に優しい。

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2021/09/27(月) 12:00:38 

    >>34
    採用の過程みていると普通に来れない時点で不採用になってるけど同じ人でずっと悩んでるのが不思議
    高校も声が掛からなければ次は違う子を紹介して実習お願いしてるし
    そこら辺普通と同じで事務的だよね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/27(月) 12:31:48 

    >>127
    イジメはA型就労先に限らずどこにでもありますよ!
    発達診断されたのが2年前、以前は普通に派遣やパートしてました。派閥やイジメ悪口大会はどこも同じです。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/27(月) 12:33:13 

    >>100
    メリットは何?

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2021/09/27(月) 12:48:05 

    >>139
    勤務中に病院行っていい

    低収入だからってバカにしてますか?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/27(月) 13:06:18 

    >>15
    糖質2級で事務やってたけどフルタイムで13万円?
    馬鹿らしくなって退職
    今は一般正社員で年350万円位

    就労以降支援が楽しかったなー
    月20万円以上無料だった

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/27(月) 13:15:39 

    >>4
    この2人も何かの障害者なのか!?

    +0

    -5

  • 143. 匿名 2021/09/27(月) 13:25:54 

    >>15
    たしかに障害者雇用だと車椅子だけどバリアフリーならパソコン仕事に支障はない
    みたいな人が採用されるイメージ

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/27(月) 13:37:42 

    A型就職支援の人達に偏見ある人達もいるけど普通の高校出て大学も出て一般就職したけど職場の同僚に創価学会や顕正会や高島易断に勧誘され断るとイジメられ次の職場にも悪口を広め自宅に戻され母親が毒親になり長いこと家に閉じ込めて1人で外出させず来客と顔を合わせない虐待されて兄弟と兄弟の友達が心配して精神科医に行くとB型就労支援に行ったがダウン症のお局様のイジメ、職員の過熟女のイジメで、A型就労支援に行くと離婚したてのデブスからイジメられたが、引きこもりに戻ると、世間からイジメられるから一般就職するしかない。

    +2

    -7

  • 145. 匿名 2021/09/27(月) 13:38:35 

    >>79
    ハローワークだったりネットで求人情報見たりしてます。
    障害者雇用は身体が多く、精神で雇ってくれそうな所はなかなか見つかりませんね

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2021/09/27(月) 13:50:09 

    A型就労支援の職員でもアルバイト感は職員利用者を、バカにしてからかうし、謝りもせず自主退職します。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/27(月) 14:03:39 

    田舎住み、発達障害で手帳3級。
    雇用が少ないし発達障害に関する理解も薄いので、障害者雇用ではなく普通に働いてる。
    障害についてや手帳、薬のことも話したけど「障害だなんて気にしないで!!✨あなたは普通に見えるわよ大丈夫!!」みたいな斜め上の反応しかされない。
    マッサージの仕事やって月給30くらい。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/27(月) 14:06:31 

    >>121
    仕事を探すのは一般ですか?通常勤務が不安なので障害採用をとなるとまわりに知られるからどうなるかわからなくて 

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/27(月) 14:33:59 

    >>127
    最初の一般就職よりA型の方が給料が良い。最初の一般就職は7万くらい、A型は8万ちょっと。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/27(月) 14:36:50 

    >>146A型就職の職員しかも相談員でも発達障害はいる。
    勤務中に呼び出し「あんた処女でしょ?がん検診受けたら?未経験ほどがん検診受けろ」の意味不明。それと「みんな結婚前にSEXしてる」という。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/27(月) 15:57:45 

    障害者雇用で仕事を探してます。
    コロナや緊急事態宣言で求人も少ないからB型就労に通いながら探したいけどどうなんだろ?

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/27(月) 16:05:17 

    障害枠で働いてます。
    1日6時間勤務、月15万です。
    広報と事務やっでます。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/27(月) 16:07:36 

    トピズレになるけど
    A型作業所でも在宅ワークが増えてきてるね。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/27(月) 16:20:02 

    >>127
    いじめに一般企業も事業所も関係ない。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/27(月) 16:22:29 

    >>106
    A型に行く方法はないの?
    お金貯めたいなら我慢かA型。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/27(月) 16:25:20 

    >>153
    Bもいるよ。
    障害の度合いが重い人や内部障害の人はテレワークしている。通勤が大変な人ばかりだから。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/27(月) 17:50:54 

    >>57
    企業が欲しいのはだいたい前者。
    発達も分かりやすく偏ってたら雇いやすいみたいだね。
    例)アスペだけど入力めちゃくちゃ正確で早い。とか発達だけどCAD強いとか。

    精神手帳持っててコミュ障なんですみたいなワタシみたいなのが1番敬遠される(T_T)

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/27(月) 17:59:13 

    >>121
    夫以外に話してないなら被害はないだろうよ…。
    質問者は、働く上で手帳取得して企業に開示したら嫌な思いしないかなって内容だよ。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/27(月) 18:48:58 

    障害者雇用で働かれている方の多くは、福祉サービスを経た方が多いと思いますがやり取りしにくい支援者さんっていませんでしたか?
    自分は担当が変わったのですが、言葉のデリカシーがないというか話を適当に聞き流されてる感がすごくて。そして案の定人の話を聞いてたの?っていう提案をされてしまう。
    就活していたのですがその人とのやりとりが辛くて体調を崩してしまって今は自宅療養です。
    誰かに言おうにもその人がその支援機関のトップなので言いようがない。
    数か月経っても音沙汰もなくて頼りにしていたのに今後どうすれば・・・って悩んでいます。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/27(月) 19:05:22 

    >>128
    前の人も似たようなこと言ってたけど
    どうして営利企業が手当出すと思うんだろう、、、、
    国からって話ですか?トピズレでは

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/27(月) 19:43:25 

    >>159
    トップと折り合いがつかないとの事ですが、サブ的な支援員は居ませんか?

    サービス管理責任者
    生活支援員
    ケースワーカー等

    運営基準で法的に2〜3人位は福祉資格持ちが居ると思うのですがその中で話しやすそうな人はいませんか?

    もちろん無資格のスタッフでも。

    結構、支援員の入れ代わり激しいので
    働きだしても上司コロコロ変わりますし、今後もそうなる事があるんだって勉強だと思って他のスタッフに悪口にならないように相談してみてください。

    きっと、体調を崩した経緯や原因はみんな知ってるハズです。共有されているハズ。

    あなたの体調回復とこれからどうしたいのか?をあなたの口からアクションを起こすのを待ってるんだと思います。

    相性ってあります。
    がんばって!

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/27(月) 20:19:37 

    中小企業の障害者枠で週20時間の事務のパート。手帳が精神2級なので、この程度でも家に帰ると何もできません。
    一番困惑したのは、入社してから1年経たないうちに私の採用に関わった管理職が全員、グループ企業への転籍で居なくなってしまった事です。それ以外にも従業員の入れ替わりが激しいので、特例子会社や官庁に採用された人は環境が安定している分恵まれてるなと感じます。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/27(月) 21:27:29 

    今までてんかんと判明したときの発作以外20年以上発作起こさず前職も介護で普通枠で働いていたので普通枠で就職してましたがてんかんってだけで落とされ再就職できないため障害者手帳取得しました。
    介護は不規則な生活と人間関係で鬱になった(現在は完治)のと肘を痛めてしまい日常程度なら時々痛む程度で問題ないのですが現場ではすぐ再発して迷惑かけてしまうため戻らないつもりです。
    ハロワでてんかんの情報取り扱いと就活情報で有益な情報を教えず不利になるよう仕向けられた事からハロワの職員に不信感が強くあまり頼りたくない気持ちですがもう1ヶ月ほどでポリテクセンターでの訓練も終わりなので就職活動どうしようかと悩んでいます。
    取り敢えず簿記3級は絶対訓練終わったら(様子見て2級併願)かネットで3級2級ペーパー受験と前後させて受験するつもりです。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/27(月) 22:34:14 

    統合失調症で精神2級の手帳持ちです
    倉庫のピッキングやっており、週3日の1日7時間勤務をしております
    時短で働いてますが、キツイです
    ずっと同じ作業を望んでいましたが、飽きてきました…
    特にイジメや差別などないですが、就労移行支援に戻りたいです…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/27(月) 22:44:33 

    >>145
    私は知的の学校に勤務してるので、精神だとあまり分からなくてアドバイスできず申し訳ありません💧
    でも確かに正社員となると身体の方を対象としている企業さんが多いなと感じたことはあります。

    でも、パートタイムでもフルタイムで五年務め無期雇用で働いてる卒業生もいますし、製造・工場・清掃・物流等で正社員として雇用されるケースありますので、
    あなたに合うお仕事が見つかることを願ってます。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/27(月) 22:46:31 

    >>15
    一般事務の在宅で働いています。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/27(月) 22:47:17 

    >>141
    私も精神2級ですが、基本的に2級はフルタイム勤務は出来ないはずですがどのような職種だったのか教えていただけますか?
    私は障害年金受給しているので、社保と厚生年金に入らないギリギリの時間数でデータ入力の仕事をしています。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/28(火) 00:30:51 

    >>157

    発達やアスペの人は特徴が分かったら、そこに触れないようにすれば問題なく働けるでしょ。
    元々天才・芸術・技術派が多いタイプだし。
    技術がない、どうせ私障害者だからというタイプは、難しいだろうねえ。
    結局は技術と経験。これがあれば多少の問題があっても生きていける

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2021/09/28(火) 06:35:26 

    >>50
    >>44
    昨日は仕事だったので返信遅くなり申し訳ありません。
    医療系の資格を持っています。
    医療か福祉の分野で無理なく働けたらいいなと思っています。
    今の職場には福利厚生はほとんどないのと、障害者枠はないので敢えて伝えていません。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/28(火) 07:40:08 

    >>161
    ご丁寧にありがとうございます。
    福祉サービスと書きましたが障害者生活・就業支援センターなんです。
    なので他の職員の方を知らないんです。
    併設の就労移行に通っていたんですけどこれがあって辞めてしまって。

    体調を崩した際も同じ事業所の職員(彼らの上司)が理由だなんて言えないと思って黙ったままです。なので感情コントロールができない利用者だって思われているのが最後の面談のときにヒシヒシと伝わってきて。

    自分がコミュニケーション下手&相性が悪い人に対する耐性がないのは自覚してます。吐き出す所がなくてすみません( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/28(火) 08:54:39 

    >>148
    >>121夫以外には話してないって書いてるから聞いても分からないと思うよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/28(火) 09:29:48 

    >>170
    私も同じです。

    >>自分がコミュニケーション下手&相性が悪い人に対する耐性がないのは自覚してます。吐き出す所がなくてすみません( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)←( T_T)\(^-^ )大丈夫ですよ。


    私は、1つめの就労支援で苦手なスタッフ克服出来なくて時短パートの仕事に着きましたが1年で辞めてしまい、2つ目の就労支援でまた馬の合わないスタッフがストレスで体調崩しました。

    なんとか、関わらないようにして週3パートに着きましたがまた1年でリタイア。

    我ながら情けないです。
    今度こそ苦手な人が居ても体調崩さないようにするぞ!って奮闘中です。
    感情ジェットコースターは信頼を無くすからどうしたら、波を緩やかに出来るか一緒に考えて貰ってます。
    「でも、だって」は言わないように気をつけるようになりました。
    「こうしてみたらどうかな?」にはとりあえず従ってみる事にしました。

    苦手な人との付き合い方むずかしいですよね。

    相手に期待し過ぎない事でほんの少しだけ出来る事が増えたような気がします。
    私は5年経ってもこんな調子ですから
    焦らず、時には逃げてもいいと思いますよ。

    症状が少し軽くなったら動き出す…でもいいと思います。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/28(火) 16:04:24 

    >>1
    統失、枠で働いて年300くらい。
    総務と経理の間のような仕事してます。
    週5フルですが、テレワークがあるので、
    週1くらいしか会社に行っていない。汗

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/30(木) 22:07:43 

    >>164
    週3日で7時間勤務って凄い…
    障害になる前にピッキングの仕事をしていました。
    病気の後遺症で左半身麻痺になって出来なくなりましたが。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/09(土) 19:42:26 

    最近、障害者雇用で事務員(パソコン触らない、頼まれた雑用こなすだけ)として雇われたけど、やること無くて1日がめちゃくちゃ長い。
    「やる事ないですか?」って聞いても「あったら指示するから、座って待ってて」と言われてしまった。
    こんなでも時給千円超えてるから楽ではあるけど、本当に1日長い

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/17(日) 23:52:57 

    >>90
    一文が長すぎて読みにくいです。他人の仕事ぶりより貴方の文章力を何とかして下さい。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/22(金) 18:27:43 

    現在就労移行支援に通所してもうすぐ半年になります。
    この前初めて企業実習を5日間体験しました。
    障害者雇用が初めての企業で、特に配慮はありませんでした。
    心配な所は本部なのですが10名ほどしか働いておらず、トイレは男女一つずつ、通勤は乗り換えが1回です。

    企業からは良い評価を頂き、働きたいか連絡が欲しいとの事です。

    実習1社目で決めてしまうのは危ないでしょうか?
    色んな企業で実習経験を積んだ方がいいでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード