ガールズちゃんねる

理解し難い日本の文化

600コメント2021/09/29(水) 14:31

  • 501. 匿名 2021/09/27(月) 09:56:44 

    >>46 なぜか小室眞子関連のトピたたないよね。
    ぜったい申請してる人たくさんいるはずなのに。
    有名人で擁護発言する人が増えてるっぽいし、がる運営も外圧に負けて忖度中なのかな。

    +8

    -1

  • 502. 匿名 2021/09/27(月) 09:59:07 

    >>473
    ケンティにはアイドル貫いて彼女めっちゃ大事に隠してて欲しいと夢見ちゃうけど、平野紫耀と永瀬廉には豊かな経験を重ねて色気あるイケオジに成長して欲しいと夢見ちゃうな〜

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2021/09/27(月) 10:06:19 

    >>127
    連帯責任には苦い思い出があります…
    大学の部活でマネージャーをやってたんだけど、うちの部は単位を誰かが落としたら次の期末テストまでの半年間は同学年全員が強制五厘刈りだった
    みんなで夜遅くまで必死に勉強して頑張ってたんだけど、私が当日寝坊して単位を落としたから全員の丸刈りが決定
    私が単位落としたのに女子だから罰は免除されたうえ、頭髪管理はマネの仕事だから同級生男子の頭をバリカンで刈ることになって気まずかったよ😖

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2021/09/27(月) 10:15:36 

    >>172
    マイナスかもしれないけど、「お返し要らないよ」という人自身、お返しはしない派なのかな…。
    お返しする人から「お返しいらないよ」と言われても、その言葉を素直に受け取れないところがある。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/27(月) 10:19:47 

    >>384
    それはあなたの旦那がポンコツなだけでは

    +3

    -2

  • 506. 匿名 2021/09/27(月) 10:25:57 

    226
    葬儀はキリスト教式がおすすめです

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/27(月) 10:31:47 

    >>158
    温泉が身近な地区で生まれ育ったので混浴が無くなるのはちょっと残念ですね

    裸の付き合いって全てを包み隠さずに話せるからお風呂の国として残して欲しいな

    +0

    -4

  • 508. 匿名 2021/09/27(月) 10:32:28 

    >>481

    巨大ブルドーザーが街を襲った驚愕事件の顛末 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    巨大ブルドーザーが街を襲った驚愕事件の顛末 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースwww.google.co.jp

    今から15年前の2004年6月……アメリカ・コロラド州の田舎町で全米を震撼させる重大事件が起きていたことをご存じだろうか? それは、1人の男が狂気ともいえる“巨大モンスター”を自宅倉庫で造り上げ、それを操り…

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2021/09/27(月) 10:35:38 

    長男が家を継ぐ

    長男の人権と人生を考えてくれ(by田舎長男嫁)

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/27(月) 10:49:52 

    >>220
    BTSって人気だけどレベル高いのか全然分からない
    最近はジャニーズのが生歌もできて踊れるけどな

    +9

    -6

  • 511. 匿名 2021/09/27(月) 10:51:25 

    古き良き
    いまだにファックス使ってる会社があるという衝撃の事実。リモートできるのに面倒だからってやらない企業も。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/27(月) 10:51:51 

    >>128
    返さない勇気ある人が増えていけば、徐々になくなっていくだろうと思うけど
    でも返さなくていいって言われても本当に返さなかったら、陰で「あの人社交辞令を間に受けて、本当に返さなかったわ(苦笑)」なんて言う人も絶対いるしなあ。
    「予算の半額で買ったので半返し不要です」とか書いとけばいいのかな?

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2021/09/27(月) 11:02:32 

    >>178
    親族はある程度事前に候補を挙げたり名前や住所を登録しておけるけどイレギュラーな方からお祝いをいただいたのが有りがたいことだけど大変だった。
    面識はない仕事関係の目上の方とか。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/27(月) 11:02:48 

    >>128
    というか、お祝いすること自体が減ってる気もする。
    職場での個人間のお祝いなんて、もう廃止されてるところもあるし。
    親戚間の付き合いも、だんだん簡素になってきてる気がする。
    コロナで冠婚葬祭も簡素化されてきてると思うし。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/27(月) 11:07:31 

    >>17
    うちの営業は年末の挨拶まわりして、年始の挨拶まわりもするよ。支社長命令で。
    しかも正月休みが12月31日〜1月3日までと短いので、こないだ来たばっかじゃんってなる(苦笑)
    但し他支社はそこまでしてないらしいので、こいつが異動すればこれはなくなるだろうけど、
    ムカつくのが、この支社長が来てから年賀状送付先が倍以上に増やされた。年賀状なんか一度送ったら簡単にやめられないし本当迷惑。居なくなっても迷惑。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/27(月) 11:08:31 

    >>472
    思春期の男子の精通はお祝いしないのにね

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2021/09/27(月) 11:12:42 

    >>2
    貰えなかったら困る。一期一会の人脈とかすごく大事。私も渡す。

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2021/09/27(月) 11:15:35 

    女性がお茶出しすること。
    男の後輩が入ってきたのに未だに私にお茶出しさせてくる。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2021/09/27(月) 11:21:47 

    >>5
    12月の忙しい時期に年賀状なんて書いてられないよね。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/27(月) 11:23:49 

    >>487
    これお稽古とか今どうされてるのか気になる
    濃茶とか飲み回しするよね
    お茶の世界も時代に合わせて変わっていくのかな

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/27(月) 11:26:31 

    >>2
    やり取りする際に名前や部署を間違えるほうが失礼だから、事故防止のために名刺の交換は必要だと思ってる。同じ「ミツヤ」でも三矢、三谷のように字が違う名前もあるし。

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2021/09/27(月) 11:27:20 

    >>31
    努力できない人のやっかみだと思う。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2021/09/27(月) 11:27:56 

    >>339
    いや、しかし向こうも見た目はある程度求められてると思う

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2021/09/27(月) 11:29:06 

    >>55
    ファンなら推しの幸せを願えないものかね?
    自分は恋愛とか結婚しててもアイドルには許さない子供ぽいおばさん多いよね。

    +0

    -5

  • 525. 匿名 2021/09/27(月) 11:31:14 

    >>127
    私連帯責任からは嘘ついて上手く逃げて来た

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/09/27(月) 11:42:45 

    >>213
    自覚はないけど、どこか本気でそう思ってる節があるんじゃない?
    耳掻き一杯分くらい。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/09/27(月) 11:42:58 

    >>468
    楽しむこと自体は良いことだけど、知ってる曲じゃないとそんなに嫌かなあ。素人が歌うんだし、何でもよくない?といつも思ってます。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/27(月) 11:45:53 

    >>16
    分かる人にはだいたいの金額が分かってヒソヒソ言うというのがまたいやらしい。勝手に言ってろ。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/27(月) 11:46:10 

    週休2日制
    残業地獄+サービス残業

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/09/27(月) 11:48:40 

    >>4
    返してないー私も相手も貰いっぱなし
    ネットで見るけど地域差があるのかな

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/27(月) 12:03:57 

    >>33
    うへぇ

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/27(月) 12:26:51 

    >>4
    祖母が言ってたけど、昔は内祝いなんかなかったみたい
    最近になってできた制度っぽいね

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/27(月) 12:28:28 

    残業するやつ、長く勤めてるやつが偉いという風潮

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/27(月) 12:30:46 

    >>6
    同僚のカナダ人も似たようなこと言ってたわ
    日本の村八分のニュースみながら「カナダもこういうのあって火事のときに助けてもらえないよ」って

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2021/09/27(月) 12:32:49 

    >>259
    それはどちらかと言うと社風では?
    私は職場でお土産に強制力を感じたことは一度もないです。
    他の社員もそんなに買ってきませんよ。
    文化とか風習とか、大袈裟な話しだとは思えないな。

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2021/09/27(月) 12:41:40 

    >>491
    プラスの人は、名刺、飲み会、判子など、古くさいからとりあえず否定しとけって感じがする。
    うっせぇわの歌とか好きそう。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/27(月) 12:59:10 

    >>1
    昭和の昔から馬鹿なファンが
    ガチで暴力沙汰とかカミソリ送付とかトラブルのもとだったから
    よかれと思ってのルール制定かもしれないけど
    今度はそれを守れないアイドル本人が責められるっていうね〜
    若くて独身なのにアイドルは大変だね

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/09/27(月) 13:00:38 

    >>271
    陰口あるよね。
    アメリカのドラマ観てても思うし。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/27(月) 13:01:12 

    弁当に凝る。キャラ弁とか

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/27(月) 13:18:34 

    サビ残

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/27(月) 13:19:03 

    客なのに店員へありがとう

    +0

    -3

  • 542. 匿名 2021/09/27(月) 13:19:20 

    美容師への差し入れ

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2021/09/27(月) 13:20:13 

    >>455
    女が家事をして、男性はしっかり働いて稼いでくるのが良い文化だよ。

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2021/09/27(月) 13:20:22 

    >>23
    お金もらってるから当たり前

    +1

    -3

  • 545. 匿名 2021/09/27(月) 13:20:42 

    >>472
    死にたくなるよね

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/27(月) 13:20:49 

    >>31
    一生懸命はカッコ悪い

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2021/09/27(月) 13:21:11 

    ストレートに言わず嫌味

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/27(月) 13:21:37 

    >>468
    そもそもカラオケに行くこと自体なしでいいよ

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/09/27(月) 13:22:26 

    異質なものは排除する

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/27(月) 13:23:06 

    >>64
    あたしアメリカ感覚だ
    わざとらしくて変に謙虚ぶった感じが無理

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/27(月) 13:26:14 

    離婚するときは子供は母親が引き取るのは当たり前
    それをしないは母親は毒親という風潮
    大嫌いな旦那の子供でも自分が産んだのだから可愛いのは当たり前
    そう思わないのは頭おかしいという考え
    そうか?って思う



    +5

    -1

  • 552. 匿名 2021/09/27(月) 13:29:13 

    >>35
    女性天皇は良いんです。
    その旦那のタネが大昔から続く天皇家なら、その子供を天皇にしても問題ないんです。女系天皇というのは2000年の伝統で前例ないんです。
    眞子さまとコムケイの子供が天皇になる可能性あるのが女系てす。つまりコムケイの血筋の家系に移り変わる訳です。
    という事は…国民がそれを天皇とは認めませんから要らない騒動が起きてしまいます。

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/27(月) 13:36:12 

    >>241
    戦時中は田舎や都会関係なく夜這いはあったんだよバカ

    +0

    -2

  • 554. 匿名 2021/09/27(月) 13:55:27 

    >>406秋豚グループの男ファンはアイドルが営業を撮られても沈黙で
    イケメンとデートは激怒するけど逆じゃないかといつも思う
    枕は仕事、イケメンは本気だから許せないなんだよね

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/09/27(月) 14:03:29 

    >>220
    根本的なところで言うと、韓国の芸能人は整形し過ぎな上にかっこよくない
    後、とても性格が悪い

    見るたびに不快になる
    テレビにうつさないで欲しい

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2021/09/27(月) 14:06:05 

    >>351
    346です

    確かに社交辞令との差はわからない!笑
    あと渡した本人はいらないって言ってても、その家族は「あれ?お祝い渡したのに返しないな…」って思う可能性もありますしね

    ほんとややこしい習慣です笑

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/09/27(月) 14:10:06 

    >>1
    でもそれアイドル側が
    恋愛禁止
    を売りにしてるからじゃない?

    BiSHがお付き合いしていても、ファン離れたりしないだろうし。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2021/09/27(月) 14:11:33 

    >>301
    反論できないとすぐこれよね。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2021/09/27(月) 14:36:24 

    >>553
    夜這いは実際にしてた人たちの話だと、かなり女性側に決定権があったみたいだけどね。
    女性側がOKのサイン出してないのに家に入り込むと、それこそリンチや村八分に遭ってたらしい

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2021/09/27(月) 14:52:29 

    >>501
    前回「断頭台」とか恐ろしいこと書いた人がいるから、運営が立てないんだと思う。いくらなんでも、あそこまで書いたら、誹謗中傷書き込み放置、管理人責任で運営が訴えられるレベル

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/27(月) 14:53:23 

    >>2
    最近わかるわ
    本名だすの怖い
    ビジネスネームでよくない?

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2021/09/27(月) 14:53:29 

    >>557
    アイドルが恋愛OKだったらヲタクファンが離れるから、ビジネスとして成り立たない

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/27(月) 14:54:24 

    >>555
    会ったことないのに、人から聞いた話で「とても性格が悪い」って思うの?会社でもそうなの?近所付き合いでも?

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2021/09/27(月) 14:55:09 

    >>541
    それは日本よりむしろヨーロッパだと思う。アメリカは知らんけど

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2021/09/27(月) 15:05:48 

    >>1
    人気が落ちるから禁止なだけだろ
    べつに文化ではない

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2021/09/27(月) 15:10:23 

    >>1
    そう思う。
    ファンも、よくも恋愛したな!と本人を責めるのではなく週刊誌やマスコミに「夢を壊すな!」と言えばいいのに。
    舞浜ランドの中の人情報とかが出回ったら、ファンは中の人ではなく報道した人を責めると思う。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/27(月) 15:11:04 

    上司が帰るまで帰れないとかいう雰囲気

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/27(月) 15:13:15 

    >>567
    逆に部下が残ってると上司帰れなくない?

    +0

    -2

  • 569. 匿名 2021/09/27(月) 15:13:36 

    内祝い

    勝手にお祝いしといて何割か返せてなんやねん。
    私がお祝いする時は内祝いいらないからと全力で断ってる。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/09/27(月) 15:17:53 

    >>16
    そもそも、仏教って宗教じゃなくて、哲学。
    韓国の宗教、儒教の要素が加わって、
    変化したのが日本の仏教。
    歴史遡ると新興宗教なんだよ。

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2021/09/27(月) 15:21:58 

    >>552
    愛子さまと眞子さまは皇統が違うんだから、愛子さまが女帝になっても眞子系に皇統が移るわけないでしょ。愛子さまがお子様産まなかった場合は、秋家の坊ちゃんが即位だから、KKは皇位継承とは全然関係ない

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2021/09/27(月) 15:26:51 

    >>570
    逆だよ。
    仏教が宗教で、儒教が哲学。「少年老いやすく学なりがたし」「君子に忠義、親に孝行」ってどこが宗教なん。仏教には神様(釈迦)がいるけど、儒教の孔子は神ではない。
    日本の仏教は中国から来た七福神とかヒンズーの神様がミックスして、寺の中に毘沙門天(ヴィシュヌ神)とか大黒天(シヴァ神)とか弁天様(中国出身)がいたりする

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2021/09/27(月) 15:29:37 

    >>472
    10歳の時母に赤飯炊かれた。20年前の話です。
    夕食のとき父親もいて、母が嬉々として私の生理を報告。
    すっごく嫌だったけど、母は成長が嬉しくてやったようだったから黙って赤飯食べた。
    父も、おぉ・・って言ったきり無言だった。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/27(月) 15:31:16 

    >>15
    コロナで無くなって良かったから変な飲み会文化は
    復活しないでほしいね

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2021/09/27(月) 15:34:58 

    >>484
    仏教の考え方から遠いよね。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/09/27(月) 15:36:08 

    >>469
    なるほど、特に信仰していない以上はそういうのもアリですね
    ぼんやりとですが、樹木葬に憧れがあるので(子どもたちにお墓を遺したくないから)、そのあたりから調べておきます
    極端な話、検体とかに使ってもらって適当に燃やして産廃物(医療廃棄物?)として捨ててくれたらそれでいいのになw

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/09/27(月) 15:38:55 

    >>220
    そういうのが好きな人もいるんだから
    いいんじゃない?
    わざわざ韓国アゲしたいのはわかるけどさ

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2021/09/27(月) 15:41:39 

    >>268
    そう。偶像、あこがれ…

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/27(月) 15:43:06 

    >>559
    >>366生きていたら98歳になる長○県出身の知り合いが夜這い文化のある村出身だった... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>366生きていたら98歳になる長○県出身の知り合いが夜這い文化のある村出身だった... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/09/27(月) 15:43:46 

    >>213
    夢見ることなければそこら辺に歩いてる人と同じじゃない?アイドル側からしても客には夢見てもらわないと困るんだよ。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2021/09/27(月) 15:44:42 

    >>74
    交際すると商品価値が下がること自体が変じゃない?

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/27(月) 15:45:48 

    >>546
    って私も中学の頃は思ってたな。
    でも一生懸命やる人が精神的に大人なんだと気づいたのは自分が大人になってからだった。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2021/09/27(月) 15:48:09 

    >>536
    名刺はともかく判子はそろそろ見直して欲しい
    全部廃止にする必要はないけどリモートなのに判子押すためだけに出社とか意味ないし

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/27(月) 15:51:40 

    >>576
    今、母が末期がんで抗がん剤治療拒否したので色々調べてますが、散骨や樹木葬は昔よりハードル下がってるみたいですね。
    実家から片道30分以内に樹木葬対応のところもありました。

    献体も、母の場合は病気的に不可でしたが(母もせっかくなら使っていただきたいと言ってた)、
    亡くなってから48時間以内に大学に搬送しないといけないので、生前に家族から同意を得て、
    大学に連絡しておいて、いざその時になったら連絡して引き取りに来てもらう感じになるそうです。

    エンディングノートに書いてるだけだと、48時間を過ぎてしまう可能性があるし、
    献体に抵抗のあるご家族もいるので揉めたりすることになるらしいです。

    あと、廃棄物になるケースはほとんどないみたいです。
    この辺は母に関係のない話だったので深く調べてませんが…私が聞いた限りでは、献体のご利用が終わったら火葬して遺骨の状態で返還されるようです。
    その遺骨を散骨したり、樹木葬にしたりはありかもしれません。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/27(月) 16:25:48 

    これは、平成3年に日本傷病軍人会代表団がオランダを訪問した時のアムステルダム市長のスピーチです

    貴方がた日本は、先の大戦で負けて、勝った私どもオランダは勝って大敗しました。
    今、日本は世界一、二位を争う経済大国になりました。
    私たちオランダはその間屈辱の連続でした。
    勝ったはずなのに、世界一の貧乏国になりました。
    戦前のオランダは、アジアに本国の36倍もの大きな植民地インドネシアがあり、石油等の資源産物で本国は栄躍栄華を極めていました。
    今のオランダは日本の九州と同じ広さの本国丈となりました。
    あなた方日本はアジア各地で侵略戦争を起こして申し訳ない、諸民族に大変迷惑をかけたと自分をさげすみ、ペコペコ謝罪していますが、これは間違いです。
    あなた方こそ自らの血を流して東亜民族を解放し、救い出す、人類最高の良いことをしたのです。
    何故ならあなたの国の人々は、過去の歴史の真実を目隠しされて、今次大戦の目先のことのみ取り上げ、或いは洗脳されて、悪いことをしたと、自分で悪者になっているが、ここで歴史をふり返って、真相を見つめる必要があるでしょう。
    本当は私共白人が悪いのです。
    百年も三百年も前から競って武力で東亜民族を征服し、自分の領土として勢力下にしました。
    植民地や属領にされて長い間奴隷的に酷使されていた東亜諸民族を解放し、共に繁栄しようと、遠大崇高な理想をかかげて、大東亜共栄圏という旗印で立ち上がったのが、貴国日本だったはずでしょう。
    本当に悪いのは侵略して権力を振っていた西欧人の方です。
    日本は敗戦したが、その東亜の解放は実現しました。
    即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から追放して終わりました。
    その結果アジア諸民族は各々独立を達成しました。
    日本の功績は偉大です。
    血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。
    自分を蔑むのを止めて、堂々と胸を張って、その誇りを取り戻すべきです。

    エドアルド・ヴァン・ティン市長
    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTube
    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTubeyoutu.be

    アムステルダム市長で、その後オランダの内務大臣に選ばれたエドゥアルト・ヴァン・ティン(Eduard van Thijn)氏の言葉です。(日本ではよく、「サンティン」と誤って呼ばれています)アジア諸国だけでなく、戦勝国側でも、大東亜戦争における日本の正当性を認める...


    +2

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/27(月) 16:27:00 

    内容紹介

    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!
    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    理解し難い日本の文化

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/09/27(月) 17:10:27 

    英語の授業で、教科書を読む時は棒読み。ネイティブの発音に寄せようとすると浮く。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/27(月) 17:14:50 

    >>573
    報告するもんだ、っていう先入観がお母さんにはあったのかもね
    よくよく考えたらおかしいのにね

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/09/27(月) 17:16:06 

    お祝い事でお金を贈る文化。日本独自なのか知らないけれど、お金が出ていくばかりでラッシュの時はしんどい。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/27(月) 17:24:15 

    処女信仰。童貞信仰はないのに(笑)

    あと、処女喪失を「汚された」って表現が気持ち悪い。同じ行為をしたのに、なんで女だけ「汚ない」になるのか理解できない。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2021/09/27(月) 17:28:30 

    >>504
    私はもちろんお返しするよ。
    半返しや内祝いってくだらない風習だと思うけどね

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/27(月) 18:07:42 

    お盆やら年末年始に親族が集まること。
    好きなら集まればいいし、嫌な人は不参加でも嫌な顔しない風潮になってほしい。
    親戚とか本当にどうでもいいし、話すことなんてない。疲れるだけ。時間の無駄。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/27(月) 18:16:19 

    ビーガンでもベジタリアンでもないけど、活け造りとか踊り食いはなんか嫌。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/27(月) 18:34:02 

    >>592
    私も親戚の集まりが苦手。

    独身なんだけど、「まだ結婚しないのか」ってつつかれるのが苦痛。コロナで集まれない世の中になって、そこだけは得した。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/27(月) 19:30:39 

    >>2
    ないと困る😱取り引きしてる人の名前を間違える訳にはいかない。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2021/09/27(月) 20:15:11 

    >>584
    詳しくありがとうございます!
    わりと近くに樹木葬やってるところがあって、それを知ってからいいなと思っています
    あと、私がひとりっ子で従兄弟もいない(伯母も叔父も独身で)ので、私の代で片付けておくべきことが多くなりそうで💦
    お母様、今闘病中なのですね
    娘さんがあれこれ調べてくれるのって、凄く心強いと思います
    穏やかに一緒に過ごせる時間が長いことと、エンディングを理想に近い形でできることを願っています

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/09/28(火) 02:45:37 

    >>44
    同意
    それといじめに立ち向かえ という考え
    オードリータンさんの親ががいじめと戦っても無駄 と逃げたのは流石だと思った
    天才の親はちゃんと自分の子供を守るんだよ
    いじめに立ち向かえなんてやってるから自殺するしかなくなるんじゃん

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/09/28(火) 02:49:33 

    >>587
    国語の授業でも子役やっている子はわざと棒読みにするよ

    習ってない漢字を書くことは許されないのに そんなペースでやっていたら私立の子達に勝てないもどかしさ

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/28(火) 14:43:24 

    >>7
    クリスマスカードみたいに親しい非とに手書きで挨拶掻いたりするのはいいけど仕事の付き合いで印刷出したり家で年賀状ソフト買って印刷したりそのためにプリンターかったり無駄だと思う

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2021/09/29(水) 14:31:18 

    >>571
    愛子さまが一般人と結婚してその子どが天皇になるのが女系です。
    日本の歴史始まって以来そんなのありません。血統で言えば一般人の血統となって皇室の伝統は終わりとなります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード