-
1. 匿名 2021/09/25(土) 13:41:27
24歳で結婚式をあげました
結婚式の衣装のリハーサル?の写真を当時34歳の上司に見せたところ、「とっても綺麗でドレスもメイクも髪型も素敵!!!でもさ、ちょこーーーっとカラコンが目立ち過ぎてるような気がするなぁ…☺もう少し暗い色の方が○○さんには似合いそうだし大人になって見返してもしっくり来る気がする!!」と言ってくれたのですが、我を通してド派手なカラコンで式を迎えました
それから8年、ドレスもメイクも髪型も気に入ってるのにカラコンが本当に変です(笑)
あんなに優しく言葉を選んで伝えてくれたのに、言うこと聞かなくて本当アホだなぁと思っています
やっぱりなんだかんだで年上の方の言うことって正しい時多いですよね+443
-8
-
2. 匿名 2021/09/25(土) 13:42:18
+458
-11
-
3. 匿名 2021/09/25(土) 13:42:32
勉強しなさい
ホワイト企業に入るには学歴必要+443
-5
-
4. 匿名 2021/09/25(土) 13:42:33
若気の至りってあるよねー+192
-1
-
5. 匿名 2021/09/25(土) 13:42:37
「お酒その辺でやめときなよ〜」の忠告はだいたい素直に聞いといた方がいい
まあ潰れるっていう経験をして加減を知っていくのも必要だけど+263
-0
-
6. 匿名 2021/09/25(土) 13:42:38
優しいねその上司+293
-1
-
7. 匿名 2021/09/25(土) 13:42:49
当日満足できたならいいじゃない!写真残すために挙げたわけじゃないでしょ?
当日に「やっぱりカラコンが物足りない…」って悶々と過ごすよりもずっといいよ!+43
-36
-
8. 匿名 2021/09/25(土) 13:43:12
わからない事をわからないままにしない事+162
-0
-
9. 匿名 2021/09/25(土) 13:43:13
+142
-3
-
10. 匿名 2021/09/25(土) 13:43:14
>>1
年上ってかその上司がいい人+393
-2
-
11. 匿名 2021/09/25(土) 13:43:21
+250
-2
-
12. 匿名 2021/09/25(土) 13:43:24
靴下を履きなさい
体を冷やすんじゃない+159
-2
-
13. 匿名 2021/09/25(土) 13:43:35
>>5
潰れる経験をしたくなくて全くお酒を飲んでない私👻+22
-4
-
14. 匿名 2021/09/25(土) 13:44:06
そのケースでは、その時の自分の気持ちが大事。
そのケースではね。+41
-1
-
15. 匿名 2021/09/25(土) 13:44:10
お節介だねその上司+2
-77
-
16. 匿名 2021/09/25(土) 13:44:22
ベビーバスはいらない+135
-21
-
17. 匿名 2021/09/25(土) 13:44:26
結婚。
母が大反対したの聞いとけばよかった+221
-0
-
18. 匿名 2021/09/25(土) 13:44:57
>>1
カラコン流行ってたもんね
結婚式だけやってて、あなた誰⁉︎って人いっぱいいたよ笑+12
-11
-
19. 匿名 2021/09/25(土) 13:45:18
>>1
その時はそれがいいと思ってたなら、それで良かったのでは?
ああ、この時このカラコン気に入ってたなっていい思い出にすれば良いと思う!+127
-16
-
20. 匿名 2021/09/25(土) 13:45:24
>>1
きっと陰ではクスクス何あのカラコンって笑われたんだろうね+31
-52
-
21. 匿名 2021/09/25(土) 13:46:00
20歳頃から胸小さくてもブラしないと垂れるよって言われてたけど31歳の今確かに乳首の位置下がった気がする…
ほぼブラトップだしたまにブラ付けても家帰った瞬間外してる+83
-3
-
22. 匿名 2021/09/25(土) 13:46:16
>>2
この時代に韓国を見抜いていたとは…
ぜひ大河ドラマは福沢諭吉を主人公にしてほしい+251
-9
-
23. 匿名 2021/09/25(土) 13:46:17
>>15
リハーサルの時点で職場の上司に写真見せる方も…。+19
-14
-
24. 匿名 2021/09/25(土) 13:46:50
「学歴なんて気にせられん」
昔は、学歴コンプレックスだったけど、今の仕事は楽しいし暮らしていくには十分なお給料もらってるのでいい職場に就けて幸せ。
私の性格上、すごくいい大学出て就職したら「あんなにいい大学出たのに」と職場コンプレックスになってそう。
病気で高校中退、その後、高卒認定受けました。+37
-19
-
25. 匿名 2021/09/25(土) 13:46:53
>>1
年上でも人生経験豊富な人とかの方が良い。
どうしようもないバカがそのまま大人になったって人も
少なからずいるのも事実だよ。+133
-5
-
26. 匿名 2021/09/25(土) 13:47:02
>>11
リアルで相手してくれる人がいないからズルズルとアイドルのこと追っかけるんでしょ+63
-3
-
27. 匿名 2021/09/25(土) 13:47:04
>>1
多分主さんは、言うこと聞いてカラコンやめてたら、当日後悔してたと思うよ。当日満足出来てたならいいんじゃない?+214
-8
-
28. 匿名 2021/09/25(土) 13:47:29
来るぞ来るぞ!トピ画はあれが来るぞ!+1
-2
-
29. 匿名 2021/09/25(土) 13:47:47
>>25
ほんと、世間知らずのおばさん達とかね+17
-0
-
30. 匿名 2021/09/25(土) 13:47:48
>>13
それが一番いいですよ+5
-0
-
31. 匿名 2021/09/25(土) 13:47:48
「ドレスは可愛いの選んだきなさい」と義母に言われて反発心から
可愛いとは真逆の茶色の微妙なやつにしました。
今思い出しても全く可愛くないし
写真も少ない…+102
-1
-
32. 匿名 2021/09/25(土) 13:48:23
>>28
どれよ、カラコン?+0
-0
-
33. 匿名 2021/09/25(土) 13:48:23
うちの子が赤ちゃんの時、
中学生を育てている従姉妹が、高い子供ふくを沢山買う事を趣味にしている私に
「子供服なんて安いの少しにしな。
これから沢山お金がかかるよ。」
+175
-1
-
34. 匿名 2021/09/25(土) 13:48:30
>>23
どっちもどっちか+2
-6
-
35. 匿名 2021/09/25(土) 13:48:34
成人式での振袖・髪型・化粧
母や祖母の言うこと聞いて落ち着いたものにしておけばよかった
恥ずかしくて見返せない+46
-0
-
36. 匿名 2021/09/25(土) 13:49:20
>>1
年上の言うことだからってより
言葉選んでくれる思いやりのある人の言うことは聞くべきかもね+189
-0
-
37. 匿名 2021/09/25(土) 13:49:21
>>16
ベビーバス、うちでは重宝したんだけど使わない家庭もあるの?新生児期のお風呂とかどうやって入れるの?+75
-2
-
38. 匿名 2021/09/25(土) 13:49:58
>>25
無駄に歳ばっかり食った奴とかね。+11
-0
-
39. 匿名 2021/09/25(土) 13:50:53
年上すぎると時代が変わってて的外れな助言しがちだよね+10
-2
-
40. 匿名 2021/09/25(土) 13:51:12
>>25
バカに言われもはぁ?ってなるよね+2
-3
-
41. 匿名 2021/09/25(土) 13:51:16
>>37
前、テレビで衣装ケースを使ってもく浴させてたお宅があったよ
それも小学生のお姉ちゃんがやってた+5
-21
-
42. 匿名 2021/09/25(土) 13:51:18
「子どもは欲しいときにすぐできるとは限らないよ」+121
-0
-
43. 匿名 2021/09/25(土) 13:51:34
>>22
NHKが却下するだろう+39
-0
-
44. 匿名 2021/09/25(土) 13:51:43
>>16
初めての出産って色々ベビー用品を揃えるこも楽しみの一つ。
そんな中先輩ママの言う、あんなものいらないよはとても意地悪に聞こえるよね。
+15
-28
-
45. 匿名 2021/09/25(土) 13:51:50
>>20
何でそんな意地悪言うのかな+33
-1
-
46. 匿名 2021/09/25(土) 13:52:10
>>40
そういう奴に限って、自分の方が歳上なんだ!歳上を労え!敬え!っていうんだよね。+14
-2
-
47. 匿名 2021/09/25(土) 13:52:11
>>5
酒は吐いて覚えるんだ😊+3
-10
-
48. 匿名 2021/09/25(土) 13:52:13
>>1
写真に残して今見るとあれー?ってなるかもだけど、24才の若い時にカラコンつけてた方が気持ち的にも前向きだったら良いと思うけど+72
-1
-
49. 匿名 2021/09/25(土) 13:52:13
>>1
スキャナーで取り込んで、目のところだけ色暗めに加工したらどうかな?+29
-1
-
50. 匿名 2021/09/25(土) 13:52:19
高校生の時に寮生活をしてて、友達と「ここのご飯まずいよねー」と言ってたら寮母さんに「口に合わないと言いなさい。まずいはかわいくないよ。」と言われて、その時は(まずいもんはまずいじゃんw)と心の中で反抗したのですが
自分が大人になって言葉遣い荒い子を見ると、確かに「言い方悪っ」と思う。
大人目線で美味しくないということは否定せずに、言い方の注意に留めてくれたのになー。反抗してごめんなさいと時々思い出します。+152
-0
-
51. 匿名 2021/09/25(土) 13:53:18
>>11
びっくりしたけど、これマツコロボットだよね+37
-0
-
52. 匿名 2021/09/25(土) 13:53:52
>>3
逆算すると、少なくとも高校受験の時にはほとんど出世コースか否か決まってるのって怖い。高校で偏差値低いところから早慶上智あたりはかなり努力しなきゃだからね+75
-1
-
53. 匿名 2021/09/25(土) 13:54:00
産後はゆっくり休んだほうが良い+80
-0
-
54. 匿名 2021/09/25(土) 13:54:17
>>44
意地悪って…
楽しく買い揃えたい人に聞かれてもないのに言うのは空気読めてないけど、本当に要らないものを知りたくて聞いてたのなら意地悪でもなんでもない+37
-4
-
55. 匿名 2021/09/25(土) 13:54:41
>>46
宇宙人なんだと思うよね+0
-0
-
56. 匿名 2021/09/25(土) 13:55:03
目の前にあるセブンイレブン
新しい店員が2人入った
しかしこの二人
客の話を聞いているのか?
聞いていないのか?
返事も挨拶もしない
ある日店に行ったら
常連客のばあちゃんが
その2人にこう言ってた
「あんた達二人は客商売
あわないからやめた方がいいよ
愛想は悪いし、返事もしない
おまけに素直じゃない
以前レシートBOXに
レシートが溜まっていて
私が、これ捨てたほうがいいよ
と言ったらあんた達二人は
まだいいですと言って戻したよね?
後からきたお客さんが
レシートBOXを渡して
捨てたほうがいいよと言ったら
あんた達二人はすぐに捨てたよね?
お客さんが男だったから
差別してるよね。」
それを店長が側で聞いていて
次の日にはそのあんた達二人は
お店を辞めていた
私だけではなかったんだ
イヤな思いしていたのは…
と思わされた+87
-4
-
57. 匿名 2021/09/25(土) 13:55:24
言われるの嫌だったけど
子供は早く産んだほうがいい
歳を取ると出来にくいのはもちろん、産んでからも体力いるから
本当そうだなと思った+119
-4
-
58. 匿名 2021/09/25(土) 13:55:29
>>43
国民がNHKを却下したいわ+77
-0
-
59. 匿名 2021/09/25(土) 13:56:37
母から言われた「結婚しても(向こうの親と)同居はしたら駄目」かな。
母は同居経験者じゃないけど、私が結婚して同居になるのを聞くと凄く反対した。
結局反対押し切って結婚して同居してるけど、言うこと聞いとけば良かったな。
同居、ものすごく後悔してるから。+120
-1
-
60. 匿名 2021/09/25(土) 13:56:38
>>44
先輩ぶった意地悪。
マジいらない。+8
-10
-
61. 匿名 2021/09/25(土) 13:56:43
>>26
やめたれ……+24
-0
-
62. 匿名 2021/09/25(土) 13:56:43
寿退社はやめとけってこと。確かに結婚して子どもが生まれたら働ける場所も時間もが限られるし、やめずに続けていれば良かったなと思う。コロナもあってもうあの頃の給料稼げるようになるとは思えない。+83
-0
-
63. 匿名 2021/09/25(土) 13:57:13
長い物には巻かれろ
寄らば大樹の陰
本当にその通り!せっかくの高学歴を新卒就職で活かしきれなかった。
大手いけたのに。+25
-0
-
64. 匿名 2021/09/25(土) 13:59:19
>>37
キッチンのシンクで入れてる人もいた。たしかに腰も楽だしお湯の排水も楽でいいだろうなと思った。+11
-16
-
65. 匿名 2021/09/25(土) 14:00:35
自分はオバハンだけどね
児童の忠告聞かず津波に...とか
まぁ極端だけど、そういう事もあるからね
+0
-0
-
66. 匿名 2021/09/25(土) 14:01:22
>>32
どうせKKが来るだろうと思っていたら違った。+1
-1
-
67. 匿名 2021/09/25(土) 14:01:51
>>20
結婚式に呼ぶまでの仲のいい友達は、新婦のことを笑ったりしない。ただのクラスメイトとか同僚じゃないんだから。+27
-4
-
68. 匿名 2021/09/25(土) 14:02:07
>>26
だからリアルでは相手にされない女に拍車がかかる前に20歳くらいでケジメをつけろって事でしょ
何処で見切りをつけてリアル世界で恋人作らなきゃ年々条件が厳しくなるのが現実+46
-0
-
69. 匿名 2021/09/25(土) 14:03:29
男は顔より金と巨根で選びなさい
略して金玉が重要+0
-15
-
70. 匿名 2021/09/25(土) 14:04:06
>>54
前者の事言ってるんでは??+2
-3
-
71. 匿名 2021/09/25(土) 14:04:17
10年前から「若い内から投資始めた方がいい」って言われてたけど今は本当にそう思う
7、8年間も機会損失食らってしまった+36
-1
-
72. 匿名 2021/09/25(土) 14:04:18
>>37
うちはウォッシュタブで代用した
こんな感じ+58
-0
-
73. 匿名 2021/09/25(土) 14:04:50
育児は大変。と言われてたけど「まぁ私ならなんとかなるっしょ、大げさー」って思ってたら本当に大変だった。お座りできた息子がスプーン持てないのにビックリ。
「そこから教えないとダメなのか!」と衝撃を受けた。
+56
-2
-
74. 匿名 2021/09/25(土) 14:04:51
>>50
やっぱり言い方って大切よね
いくら正論でも受け取る相手にも心があるから人格否定や攻撃的な物言いはどうかと思うし相手が悪いと刃傷沙汰になる事もある+63
-2
-
75. 匿名 2021/09/25(土) 14:04:58
>>1
その時を楽しめたことと、成長したこと、とても素晴らしいよ。
写真も加工出来ると思うから、どこか持ち込んでみたら?
家庭円満で良いね。+28
-0
-
76. 匿名 2021/09/25(土) 14:06:02
>>20
そんなでも無いだろ。+4
-3
-
77. 匿名 2021/09/25(土) 14:06:27
年下や未経験者をコントロールしたり、先輩ヅラしたいだけの人の言う事は無視せよ+7
-0
-
78. 匿名 2021/09/25(土) 14:06:38
>>57
私まさにそれ。
第1子は26の時だったけど、なんだかんだまだいいかなと思ってたらなかなか出来ず36になってしまった+42
-1
-
79. 匿名 2021/09/25(土) 14:06:40
>>11
昔はアイドルのファンて自分が就職したら卒業してた気がする。アイドルの人は大人になったら世代交代、大人路線に変更するから自分もそういう年じゃなくなったと自覚するというか。今はいくつになってもアイドルだもんね。
あと、年取ってもアイドルファンで何が悪い?って価値観が強くなった。昔だったらひた隠し。+47
-0
-
80. 匿名 2021/09/25(土) 14:06:47
>>37
たらい。
古い家なのであった。+12
-0
-
81. 匿名 2021/09/25(土) 14:08:25
会社の人が辞める時や結婚祝いなど送るたび商品券にしときなーというお局がいて、若者はえー。という感じだったけど30過ぎた今ならわかる。商品券が一番いい。+69
-3
-
82. 匿名 2021/09/25(土) 14:09:19
>>56
同じことをされてるひとが居るかも知れないから、耐えていつかを待つ。
ひとは改心することもあるから、その二人が別のところでは真人間になってるかもと思う。おばちゃんはきっかけをあげて厳しくも優しい。+41
-2
-
83. 匿名 2021/09/25(土) 14:09:31
>>57
親も高齢になるし手伝いたくても手伝えなくなるって言ってた+39
-0
-
84. 匿名 2021/09/25(土) 14:09:46
>>64
キッチンのシンクに直接お湯を張るの!?
シンクにベビーバスを置いて、ってことなら分かるんだけど、シンクに直接は想像つかないな、、、赤ちゃんの肌とか荒れないのかな?+35
-1
-
85. 匿名 2021/09/25(土) 14:10:13
>>72
かわええ❤️+44
-0
-
86. 匿名 2021/09/25(土) 14:10:43
>>62
私は出産退社だったけど後悔してるよ。にっちもさっちもいかなくなってから退社の方がいいよね+21
-0
-
87. 匿名 2021/09/25(土) 14:11:15
>>84
私もSNSでたまたま見かけた時驚いた!今ってシンクでお風呂入れるの普通なのかな?まぁ確かに広いけど衛生的にというかなんかね+19
-1
-
88. 匿名 2021/09/25(土) 14:11:20
>>16
ベビーバスは回ってきてたな〜。
使い終わる頃に誰か妊娠するからその人にあげて、またその人が〜ってかんじだからもともと誰のかわからないかんじでしたw
ベビーバスって使う期間長くないし、使わなくなったら処分に困るから要らないって人多いけど、すごく便利だし安全だからぜひお譲りしあって使って欲しい!!+49
-2
-
89. 匿名 2021/09/25(土) 14:12:50
>>57
24と27で産んだけど、キツかったし、自分のいたらなさで嫌な想いもした。
そんな中でも沢山幸せだった。
若いうちに授かったので、今わりと自由なほうかも知れない。+33
-1
-
90. 匿名 2021/09/25(土) 14:13:04
>>23
別に良くないですか?
そういう仲なんだと思いますが…+14
-2
-
91. 匿名 2021/09/25(土) 14:13:41
>>11
リアルマツコは以前同じような女子高生の相談に「20歳になったらやめろ。結婚して子供生んでまた40歳になったら復活していい」って言ってた+80
-0
-
92. 匿名 2021/09/25(土) 14:15:10
妊娠した時、専業子持ちの義理姉に、正社員辞めちゃダメ!
自分は専業なのにこいつクソ嫌な小姑だな、私だけ忙しい思いしろってか?と思いましたが、子供が高校生の今、辞めないで正解だったと実感。
考え無しで3人産んでしまった義理姉は詰んでいます。+11
-35
-
93. 匿名 2021/09/25(土) 14:18:10
+26
-0
-
94. 匿名 2021/09/25(土) 14:19:24
>>5
完全に潰れてしまい記憶ないから同じ事の繰り返しで治らない人もいるよね+9
-1
-
95. 匿名 2021/09/25(土) 14:19:30
>>60
状況によるよね
「ベビーバスってどれ位使いますか?」みたいな相談に、あれ要らないよーなら的確だけど
いきなり「ベビー用品準備した?ベビーバスとかマジ不要だからね」って言われたら人によってはそう捉えるのかもね
経験すれば正解が分かるよ+8
-4
-
96. 匿名 2021/09/25(土) 14:20:13
>>1
自分じゃないけど、「人と違うことをすると反感を買う」→「だからやるなら覚悟してやりなさい」+13
-0
-
97. 匿名 2021/09/25(土) 14:20:30
>>17
父親はともかく母親が反対した時はだいたいヤバい+129
-0
-
98. 匿名 2021/09/25(土) 14:21:39
>>95
後者は間違いなく意地悪ね+3
-0
-
99. 匿名 2021/09/25(土) 14:21:40
>>67
新婦の友達以外の人なら笑ったかも
カラコンじゃあないけど、あまりにも似合わないウエディングドレスを着て登場した新婦が、会場からは残念な感じの空気が。新婦以外の人達は陰でいろいろ言ったり笑っていたな。結婚式は自分たちだけのイベントじゃあないから、やっぱり周りの意見も聞くべき。+12
-3
-
100. 匿名 2021/09/25(土) 14:21:45
>>87
直にシンクだったらお湯の量が半端ないよね。ベビーバスならそんなに量いらない+10
-1
-
101. 匿名 2021/09/25(土) 14:22:34
パパ活なんてやらなきゃよかった+4
-4
-
102. 匿名 2021/09/25(土) 14:23:26
>>92
義姉いい人じゃん
同じ苦労の道へ引きずり込むじゃなく
他人のあなたの幸せ考えてくれて
+60
-1
-
103. 匿名 2021/09/25(土) 14:23:59
ベビーバス、あって良かったけれど+12
-0
-
104. 匿名 2021/09/25(土) 14:24:48
>>1
我を通した場合は自分の判断だしなあ。
いいこと教えて貰えたことならいくらでもあるけど、後からあの人が正しかったーとか思い出すことってないかも。
あとその先輩みたいな気を回し過ぎの言い方する人って鬱陶しくて私なら悪印象持ちますね。別にスタッフでもないのに差し出がましいし、仲良いならカラコン派手すぎない?の一言で済むのに。
ねとーっと人をコントロールしようとしてくる感じが気味悪いです。
+1
-16
-
105. 匿名 2021/09/25(土) 14:25:16
>>103
私もベビーバス良かったよ
一人で昼間に入れないと家事回らないから助かった
誰かに貰ってまた誰かにあげたわ+9
-0
-
106. 匿名 2021/09/25(土) 14:25:21
>>17
未来の○子様ですか?+46
-2
-
107. 匿名 2021/09/25(土) 14:26:10
ウザイ奴多いな
頼まれてもない助言はいらんて+3
-6
-
108. 匿名 2021/09/25(土) 14:26:51
>>1
スキャンしてPhotoshopで目だけ明度落として加工すればオケ
そんなに結婚式の写真なんて見ないし気にする事じゃない+7
-0
-
109. 匿名 2021/09/25(土) 14:27:24
>>50
とても分かります、言い方一つですよね。
似たような事でガルで最近よく見る「○○嫌い」酷いと「○○大っ嫌い」という言葉遣い。
「○○苦手」なら何とも思わないけど、この嫌いって言葉遣いは見てて残念な気持ちになります。
残念と同時に子供ぽいなとも。
本当に子供が言ってるなら別ですが、いい大人が表立って声を大にして言う言葉遣いではないと個人的に思うので。+37
-1
-
110. 匿名 2021/09/25(土) 14:27:56
>>106
あのおうちは母反対してないよ+3
-3
-
111. 匿名 2021/09/25(土) 14:28:33
>>105
うちも、姉→私→妹→従姉→従妹→従弟とグルグル回って最後はうちの父が捨てに行った。+12
-0
-
112. 匿名 2021/09/25(土) 14:28:45
>>57
本気でキツい33で産んだけど2人目が無理+33
-0
-
113. 匿名 2021/09/25(土) 14:28:48
>>31
29で一目惚れ、花いっぱいピンクきました。あの時はあのときでよかったかな。甘いドレスでした+29
-2
-
114. 匿名 2021/09/25(土) 14:29:09
本当の賢い女性は子供を産むものって年配の女性に言われて
当時はピンと来なかったけど
アラフィフすぎて見ると本当にその通りだったって気付きました
賢くなかったんだろう+9
-14
-
115. 匿名 2021/09/25(土) 14:29:39
職場のおばちゃんら皆んな、同居は絶対!!やめとき!!
って言って来たし、金のある男と結婚せえ、とも言われた。
ほんとその通りでした。+58
-0
-
116. 匿名 2021/09/25(土) 14:29:45
>>103
バケツにした
+2
-1
-
117. 匿名 2021/09/25(土) 14:32:50
>>24
今も学歴コンプレックスぽいけど。いい大学出てたら〜って言ってるあたりが。+11
-2
-
118. 匿名 2021/09/25(土) 14:34:09
>>72
かわいい❤️
ママ?パパ?の顔をしっかり見てるね。+29
-0
-
119. 匿名 2021/09/25(土) 14:36:59
>>21
30過ぎたらブラ関係なく誰でも下がり始めるよ。+25
-0
-
120. 匿名 2021/09/25(土) 14:37:32
>>20
スッゴい性格悪いね+5
-1
-
121. 匿名 2021/09/25(土) 14:38:24
>>57
これでも若い頃は反発心を持つ人の方が多いよね
自分もだけど余計なお世話だとしか思わない
アラフォーになると大抵は早く産んでた人は早く産んでてよかったっていうし
遅めだった人は早く産んでおけばよかったっていう
計画通りなんて中々いかないのも分かってくるし
+25
-2
-
122. 匿名 2021/09/25(土) 14:38:36
>>20
大きめのカラコンが今よりも流行ってたんだよ
24歳だし当時は違和感なかったと思うよ+9
-1
-
123. 匿名 2021/09/25(土) 14:39:06
>>92
>考え無しで3人産んでしまった義理姉は詰んでいます。
やな言い方だなぁ+89
-1
-
124. 匿名 2021/09/25(土) 14:40:44
>>37
2人目から大人と一緒に入ってたよ。哺乳瓶も消毒やらしたこと無かった。二十歳過ぎたがセオリー通りの1人目より健康に育った。
ベビーバスで入れなきゃならないなんて戦前の下水道が整備されてない頃の話。+6
-18
-
125. 匿名 2021/09/25(土) 14:40:50
>>92
義姉いい人なのにコメ主ときたら最後の1行で台無しだよ+64
-1
-
126. 匿名 2021/09/25(土) 14:41:20
>>123
あー、ごめんね
気に障ったかい?+2
-27
-
127. 匿名 2021/09/25(土) 14:42:17
>>87
2年前に出産しましたが、シンク沐浴は当たり前じゃないと思います。この2年で定着したとも思えない。笑
拾い画ですが、こういうベビーバスならシンクに設置出来るサイズ設定ですけどね。+15
-1
-
128. 匿名 2021/09/25(土) 14:42:54
>>92
クソ嫌な嫁だな+36
-1
-
129. 匿名 2021/09/25(土) 14:43:49
>>103
うちも。いらないって聞いていたけど退院翌日に結局旦那が買いにいった。+0
-0
-
130. 匿名 2021/09/25(土) 14:44:27
>>128
え?嫁?義理姉の嫁じゃないよ??+1
-9
-
131. 匿名 2021/09/25(土) 14:45:54
>>124
ええっ!?ベビーバスを使うかどうかはまだしも、沐浴は抵抗力がまだ弱い新生児には必要な事だから産院でも指導されてるんだよ。戦前の話だなんてとんでもない。
1ヶ月健診の時に初めてお医者さんから「一緒に入っていいですよ」って言われない?+18
-5
-
132. 匿名 2021/09/25(土) 14:48:53
>>101
こういうおじさんとたくさん一戦交えて疲れたでしょう
ひとまずお疲れ様✨+2
-2
-
133. 匿名 2021/09/25(土) 14:53:41
高校生だった大昔、チビTに腰骨スレスレのローライズジーンズが流行ってて
毎日出かけていく私の姿を見て「あんた腰や腹まわりをそんなに毎日出してたら冷えて、生理やお産が大変になるよ」っておばあちゃんに言われてたけど
完全スルーしてた
その後、大人になって生理痛がひどくなったのもそうだけど
お産が本当に大変だった
腰回りは冷やしてはいけないよ+34
-0
-
134. 匿名 2021/09/25(土) 14:55:20
>>132
うわ+0
-0
-
135. 匿名 2021/09/25(土) 14:55:54
自分と似通った価値観をした年上の意見だったら参考にはするけど、そうじゃない当てはまらない人の意見は聞く気になれないし参考にもならない。+4
-1
-
136. 匿名 2021/09/25(土) 14:58:20
>>114
普通は全く逆なんだが貴方は「そういう」人なのね。
+1
-8
-
137. 匿名 2021/09/25(土) 15:00:18
>>62
産休育休が使える職場で人気関係もそんなに大変じゃないなら、簡単に辞めるってことを選択しない方がいいよね…+28
-0
-
138. 匿名 2021/09/25(土) 15:01:37
>>131
え?それに加えて、3人の子を育てた義姉は寝る前に熱湯で作ったミルクを予め哺乳瓶に入れといてお出かけ用の保温カバーにセットして夜泣きに備えてた。丁度3時間位で適温になるのよって。
私も試しにやってみたら楽ちん楽ちん。もちろん健康上差し支えもなかったよ。
+7
-12
-
139. 匿名 2021/09/25(土) 15:02:09
>>92
性格悪
何歳が書いてるの?+21
-1
-
140. 匿名 2021/09/25(土) 15:02:18
>>114
児童福祉司だけど。
子ども産んだ家庭ばっかり問題起こしてるんですけどね。
子ども産む=ゴールって思ってる人は賢くないよ。+12
-9
-
141. 匿名 2021/09/25(土) 15:03:27
なんでも嫌になってリセットする前に自分を顧みる心を持って。出来ない理由を探すんじゃない。
若い頃はホントこれだった。言われても「うるさい」としか思えなかったけど。
人間関係も会社もリセットしてる人は妙齢を越えた頃に思い知るよ…。+13
-2
-
142. 匿名 2021/09/25(土) 15:05:17
>>54
でも楽しく買い揃えたい人に言う人っていますよね‥
結婚準備もしかり‥+5
-3
-
143. 匿名 2021/09/25(土) 15:08:53
>>41
某ユーチューバーも衣装ケースでいい!とか言ってたけど、
産後の母体にはお湯捨てる時負担かかるし、洗うのも大変だから絶対ベビーバスがいいよ。
実際そのユーチューバーも自分の子の沐浴にはベビーバス使ってたw
+27
-1
-
144. 匿名 2021/09/25(土) 15:08:53
>>139
それがどうしたのかい?+1
-10
-
145. 匿名 2021/09/25(土) 15:13:02
>>2
隣国も同じこと思ってるんじゃない?+1
-29
-
146. 匿名 2021/09/25(土) 15:14:09
日焼け止めを塗って、日傘をさしなさい。
と親に言われた20歳の頃。
めんどくさくて言うこと聞かなかったけど、シミシワが気になってから、言うこと聞いとけば良かったと心底反省。+38
-0
-
147. 匿名 2021/09/25(土) 15:20:49
助言?お節介?を聞かされてどう思うかは結局その人との関係性だよ。+4
-0
-
148. 匿名 2021/09/25(土) 15:23:26
>>147
助言と受け取るかお節介と受け取るかもね。
元々嫌いな人が言えはオールお節介。+4
-0
-
149. 匿名 2021/09/25(土) 15:25:34
>>144
50ぐらいのオバサンがこんなイヤミかいてると思ったら気持ち悪いなと思って+8
-0
-
150. 匿名 2021/09/25(土) 15:25:35
>>119
だよね。男性ですら年取ったら乳首の位置下がるもん。+11
-0
-
151. 匿名 2021/09/25(土) 15:27:41
>>146
ガングロギャルやってた人って今アラフォーくらいかな。シミだらけなのかな+0
-1
-
152. 匿名 2021/09/25(土) 15:27:51
>>149
あんたに関係ないよね?
先に絡んできたのあなたよ?+2
-6
-
153. 匿名 2021/09/25(土) 15:29:01
>>25
いつも周りに対しての不平・不満しか言ってなくて、自分の努力足りてない人いる
とことん自分に甘く、視野が狭い
いい年こいていつまで子供みたいなこと言ってるんだって思う
+9
-0
-
154. 匿名 2021/09/25(土) 15:33:40
>>152
何言ってんの?(笑)
+7
-1
-
155. 匿名 2021/09/25(土) 15:33:50
>>151
個人の肌質が1番ものを言うけど、どうなんだろうね?
私は色白でめんどくさがり屋なだけだったので、日常の日焼けでも結構シミが目立つ。+4
-0
-
156. 匿名 2021/09/25(土) 15:35:20
>>114
本当に賢い女性は産んだ後も責任持つし、きちんと子どもと向かい合って育てていくのよ。
産むだけなら知能は全然関係ない。+24
-0
-
157. 匿名 2021/09/25(土) 15:37:44
>>154
誹謗中傷で訴えますね。
私は貴方に誹謗中傷をしておりません。
フェイク交えて親戚のエピソードを書いたまでです。+1
-12
-
158. 匿名 2021/09/25(土) 15:37:58
>>87
シンク用のバス売ってるよ!直にシンクで風呂入れるってびっくりする。+3
-0
-
159. 匿名 2021/09/25(土) 15:38:45
>>127
シンク用のバスありますよね!ただ直に入れてるのが問題なのかも+3
-2
-
160. 匿名 2021/09/25(土) 15:41:16
>>37
うちも重宝した!シンク用のバス買ってシンクで入れてたよ。腰も楽。3ヶ月まではシンクでお風呂してたよ。+16
-0
-
161. 匿名 2021/09/25(土) 15:42:47
>>114
スゴいね貴方。 わざとなのか無自覚なのか……反出生の方にケンカ売ってるよ😅+3
-7
-
162. 匿名 2021/09/25(土) 15:42:56
>>44
だとしても、間に受けることでもないじゃん。
参考程度に書いときゃいい。判断するのは結局自分なんだから。+4
-1
-
163. 匿名 2021/09/25(土) 15:44:47
>>88
たしかにー!私も今7ヶ月の子がいて今はもう使ってないけど、捨てられずにお風呂場で放置されてる…【もちろんお手入れはしてます。】もらう方がいたら喜んでお譲りするのだけど…周りに妊婦さんもいないから結局すてちゃうかも。+6
-0
-
164. 匿名 2021/09/25(土) 15:48:00
>>162
意地悪に「聞こえる」よね。って言う愚痴っよ。+1
-1
-
165. 匿名 2021/09/25(土) 15:56:22
>>164
どこが意地悪なのか知らんけどさ。
参考程度で後は聞き流せばいいじゃんw+1
-1
-
166. 匿名 2021/09/25(土) 15:57:04
>>62
ガルちゃんや掲示板みてると寿退社や出産退社して後悔する人が多かった印象。
大体が付き合い初めや新婚時代は夫も家事に協力的だったのに専業主婦になると忙しいからと家事育児は丸投げされるって。
それからモラハラに発展して夫からすぐに逃げれなくなって後悔してると。+15
-2
-
167. 匿名 2021/09/25(土) 15:58:47
>>165
ウザイ先輩ヅラは参考にもしたくないwww+1
-1
-
168. 匿名 2021/09/25(土) 16:01:29
>>17
私の中周りで離婚してる女性、全員もれなく親から結婚反対されたのに強行突破したパターン
親が気に入った男性は、面白味がなくて結婚したくなかったとかそんな感じで失敗してる+29
-0
-
169. 匿名 2021/09/25(土) 16:03:14
>>84
親世代(50代)だとベビーバスが無くてシンクかタライにお湯はって入れさせるか膝に乗せて洗うのが当たり前だったらしい。
妹達をシンクで洗ってて汚いなぁと思ってたし、娘が生まれてベビーバスなんて邪魔と口煩く言われたけど無視したw+7
-2
-
170. 匿名 2021/09/25(土) 16:05:08
みんな、自分で決めたいのさ。
自分で。+6
-0
-
171. 匿名 2021/09/25(土) 16:06:04
>>52
親にやらされてる勉強ってどこかで爆発するからね
勉強することが普通という環境は必要だと思う+10
-0
-
172. 匿名 2021/09/25(土) 16:08:02
>>52
勉強が不得意なら変に大学に行くより高卒で公務員がいいらしいね
そういう指導してる先生がいたらしい
一生困らないようにって+30
-0
-
173. 匿名 2021/09/25(土) 16:09:34
アレは要らないから買わなくていい、コレも買わなくていい。
いや、要らないのはその言葉。
要るか要らないかは各個人の住宅事情やライフスタイルによるでしょう。+1
-0
-
174. 匿名 2021/09/25(土) 16:11:57
>>43
慶應閥の出番なのに何してるんだ!?+4
-0
-
175. 匿名 2021/09/25(土) 16:14:26
>>59
母のお友達、無理矢理同居になって、姑に虐められて病気で早くに亡くなってしまった。嫁が気に入らないから仲良くしてた母のことも気に入らなくて嫌がらせしてきた。同居はいいことない。+22
-0
-
176. 匿名 2021/09/25(土) 16:17:49
>>169
こういう話、ネットによくあるけど、普通のご家庭じゃないような気がする
みんな案外きちんとしてる
ネットとリアルってパラレルワールドかと思うほど違う時がある+5
-0
-
177. 匿名 2021/09/25(土) 16:26:42
>>167
コメ主?
だったら元コメにちゃんとウザイ先輩ママって書いたらいいじゃんw
なんか疲れるw+1
-1
-
178. 匿名 2021/09/25(土) 16:31:03
>>177
愚痴になんでそこまで突っかかるんですか??
疲れるならもう相手して頂かなくて大丈夫。問題ないです。
ご退場頂いて結構です。+1
-1
-
179. 匿名 2021/09/25(土) 16:36:46
>>2
福沢諭吉は凄いと改めて思った。
この方の思想が受け継がれる様にと願う。+50
-1
-
180. 匿名 2021/09/25(土) 16:38:18
私が中高校生の頃、父方の伯母がいつも「がるちゃん、働くなら公務員よ!公務員にしときなさい!!」って会うたび言ってきた。
その度、めんどくさー、公務員なんてつまんなさそうと思って、適当に返事してたけど、今は思う。
おばちゃんの言う通りだったよ…。+14
-0
-
181. 匿名 2021/09/25(土) 16:39:54
>>109
わかる
大の大人で嫌いってリアルで言える人、ちょっとイキッてるイメージ+7
-0
-
182. 匿名 2021/09/25(土) 16:40:37
>>101
だねー。
紳士は居ないと思う。
スケベ親父しか居なさそう。+2
-0
-
183. 匿名 2021/09/25(土) 16:43:44
>>17
駆け落ちした人は離婚した。
やっぱり親の反対って何かあると思った。
恋は盲目だから、冷静な判断をしてくれる人の意見って大事。+41
-0
-
184. 匿名 2021/09/25(土) 16:45:26
>>37
レンタルのベビーバス。3ヶ月くらいで返却した。+4
-3
-
185. 匿名 2021/09/25(土) 16:48:06
>>183
やはりこの場合に限っては、亀の甲より年の功なんだな。+3
-0
-
186. 匿名 2021/09/25(土) 16:48:21
>>67
確かに。
友人は笑わない。
同僚は分からない。
嫉妬されてたら色々と言われると思うけど。
+1
-0
-
187. 匿名 2021/09/25(土) 16:50:31
>>157
別に誹謗中傷してないけど+4
-1
-
188. 匿名 2021/09/25(土) 16:56:28
>>157
最近こういう人多いよね。
+5
-1
-
189. 匿名 2021/09/25(土) 17:15:34
>>184
むしろ三ヶ月も使ったら長い方では・・・?
首座る前には大人のおなじお風呂になるでしょ+1
-1
-
190. 匿名 2021/09/25(土) 17:15:56
>>187
性格悪い
気持ち悪い
と書いてありますが?+1
-3
-
191. 匿名 2021/09/25(土) 17:18:36
>>188
先に絡んだくせに負け惜しみを言う人もね。+2
-1
-
192. 匿名 2021/09/25(土) 17:19:43
>>178
うわ。だるw
突っかかってきたのはあなたですよ。+0
-2
-
193. 匿名 2021/09/25(土) 17:24:42
>>178
横。
自分の間違いにも気づかないのかこの人笑笑+0
-1
-
194. 匿名 2021/09/25(土) 17:36:45
>>156
自分の意思で子供を産んだら責任持って子育てするのは当たり前。 それを「本当に賢い女性」と言うのは違う気がする。 自分がやってしまった事(子供を産む)に対する言い訳にしか聞こえない。+2
-2
-
195. 匿名 2021/09/25(土) 17:39:32
>>31
ドレスも着物も母親の独断で決定され、式の後に「あれってあなたの趣味じゃないよね」と義母と義姉に同情されました。
スイートテンまでに貯金が貯まったらウェディングフォトでリベンジする予定です。+12
-0
-
196. 匿名 2021/09/25(土) 17:41:24
どんなに仲が良くても異性とは距離感を保って接する
+5
-0
-
197. 匿名 2021/09/25(土) 17:42:49
>>193
間違いも突っかかるも何も読解力の問題ですが、、。
あ、疲れるんでしたね。+2
-2
-
198. 匿名 2021/09/25(土) 17:43:40
>>192
え‥大丈夫でしょうか‥+1
-2
-
199. 匿名 2021/09/25(土) 18:11:13
>>12
私は背中を冷やすなって言われた+1
-0
-
200. 匿名 2021/09/25(土) 18:13:16
>>2
明治時代の反体制派の偉人さん達ってみんな3国人に対は同じ事を言ってるよ、夏目漱石とかもそうだった。
一方、当時の政府与野党や無知なる国民、体制派は「シナや朝鮮と日本人は同文同種(←当時の作られた造語です)人種的にも同祖であり話せば解る相手」
と気狂いピエロの様な妄想丸出しの主張を繰り返し、それを政策と実行させ、100年以上を隔てた今現在の日本人にまで未曾有の苦しみ、負担を強いている。
過去も現在も日本人に未曾有の苦しみを強いてる無知なる加害者は被害者に対して「日本人はお人好しだから」と自身も被害者の様に振る舞ってる。
報復を忘れた国民性が産み出してる膿の様な存在ですよね。+7
-1
-
201. 匿名 2021/09/25(土) 18:31:33
>>197
は?何言ってんだこの人は。+1
-1
-
202. 匿名 2021/09/25(土) 18:36:19
>>198
自分でプラス押してんの?w+0
-2
-
203. 匿名 2021/09/25(土) 18:38:06
>>201
貴方も何を言ってるのでしょうか?+1
-1
-
204. 匿名 2021/09/25(土) 18:38:45
>>202
だとしたらどうかしましたか?
押してませんけどね。+0
-1
-
205. 匿名 2021/09/25(土) 18:44:55
>>203
話にならん笑笑
おばさん、ストレス溜まってんじゃん?リフレッシュしといで〜+0
-0
-
206. 匿名 2021/09/25(土) 18:53:51
>>205
一行目はこちらの台詞ですが‥
ストレスは生きていれば誰でもありますし、あったらいけないのでしょうか‥?
あと、ストレスやらリフレッシュやら貴方には関係ない話しである訳で‥
それこそ余計なお世話ですが‥+0
-1
-
207. 匿名 2021/09/25(土) 19:08:41
>>99
人の結婚式でお嫁さん見て笑う人がいるんだ
怖すぎ
しかもそれを皆で言うって最低すぎる
よほど常日頃性格悪くて、皆に嫌われてた人なのかな
じゃなければ花嫁見て笑うなんて考えられない+7
-0
-
208. 匿名 2021/09/25(土) 19:17:02
>>62
子供が健康なら正社員で働いていれば沢山学費も稼げるし老後も心配ないけど、私の子供は発達障害で2歳で療育へ通わないといけなくなった。あの時、会社に迷惑かける前に辞めてよかったと思ってる。+14
-0
-
209. 匿名 2021/09/25(土) 19:28:46
>>169
いや50代はもうそんなんじゃないと思うw
今の20~30歳のお母さんでしょ?+2
-2
-
210. 匿名 2021/09/25(土) 19:44:25
>>62
私は産休育休取ったけど、職場に居場所なくなって、子供が2歳になる前に退職したよ。そのあと扶養内パートしてる。その時は悔しかったけど、小さい子供と一緒に過ごせる時間が増えて、精神的に安定した。子供にもそれが伝わるのが子供も情緒安定したよ。気持ちはわかるけど、人生の豊かさはイコールお金を稼ぐことばかりじゃないと思ってます。もちろん稼ぐ能力があることは立派です!!+17
-2
-
211. 匿名 2021/09/25(土) 19:47:11
>>81
ほんと、それな!
ルピシアの茶っ葉やら、小洒落た入浴剤やらは要らないのよ。
商品券かせめてカタログギフトにしておくれ。+3
-3
-
212. 匿名 2021/09/25(土) 19:47:35
>>1
新卒の頃、結婚相手のことをパートさんに相談したら、「1人でも反対する人がいる結婚は、幸せになれないよ。多少遅くなっても、しっくりくる相手が見つかるまで待った方がいいよ」と言われた。眞子さまの結婚報道を見るたびにその言葉を思い出します。+18
-0
-
213. 匿名 2021/09/25(土) 19:51:28
>>207
あるいは周りの人達が馬鹿ばっかりとかね!+4
-0
-
214. 匿名 2021/09/25(土) 19:53:40
ここケンカのトピ?って思うくらい所々でケンカ勃発してるww+2
-2
-
215. 匿名 2021/09/25(土) 19:54:10
会社に引っかかりを覚えつつ焦って就職しようとしたら父親に止められた
これから社会に出ていくなら希望を抱いてスタートするはずなのに悲壮な顔して行くのはおかしいと
それ聞いてやっぱり断って就活続けたら今の会社に出会った
納得して入社式に臨んだ
なんだかんだで父は正しかった+16
-0
-
216. 匿名 2021/09/25(土) 19:56:36
>>20
カラコン、ホラー映画みたいになるくらい似合わない人がいるから、気をつけたほうがいいよ。似合う人ならいいけど。+2
-0
-
217. 匿名 2021/09/25(土) 20:34:12
>>20
10年くらい前ってメイク今より濃い目でデカイカラコンつけてるギャル結構いたからその時はおかしくないと思うよ+0
-1
-
218. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:59
当時の彼氏と付き合って3年くらいの時に、結婚するならすぐした方がいい!長く続くとだめになると先輩から言われて、でもまだその気ないし…と思って5年目で結婚したんですが、2年経たないうちに離婚しました。どうなってたかはわからないですが、早めに結婚しとけば結果が違ったかもって今では思います!+2
-0
-
219. 匿名 2021/09/25(土) 21:59:31
>>213
コメ元の人も、友達じゃなきゃ笑ったかもとか言ってるし、類友なんだろうね+2
-0
-
220. 匿名 2021/09/25(土) 22:04:34
>>109
わかるけど結局苦手って嫌いってことでしょ+3
-1
-
221. 匿名 2021/09/25(土) 22:23:52
>>92
きっと辞めて欲しかっただろうね、あなたの同僚達は。+6
-2
-
222. 匿名 2021/09/25(土) 22:40:48
>>212
その相手と結婚したの?+1
-1
-
223. 匿名 2021/09/25(土) 22:50:04
>>11
20歳の時にジャニーズの追っかけしてた後輩、10年以上経った今も追いかけてます。
あの頃からNEWSの人数はだいぶ減ったけど、本当に一途だと思う。+3
-2
-
224. 匿名 2021/09/25(土) 22:55:32
>>221
横
そう言う荒らしはやめよう+1
-0
-
225. 匿名 2021/09/25(土) 22:56:05
貯金しとけ、かな+2
-0
-
226. 匿名 2021/09/25(土) 22:57:41
>>92
義理姉が嫌いないのはわかります+1
-0
-
227. 匿名 2021/09/25(土) 23:14:46
>>220
だよね。
人が対象でも、苦手って言葉で濁せば言っていいと思ってる人、ガルちゃんによくいる。+1
-1
-
228. 匿名 2021/09/25(土) 23:22:16
>>12
私は首の付くところは冷やすなって言われたよ
首、手首、足首+3
-0
-
229. 匿名 2021/09/25(土) 23:36:27
日焼け止めかなー
シミできたわ+1
-0
-
230. 匿名 2021/09/25(土) 23:55:43
結婚する前に沢山遊んどけ。
子供生まれる前にやりたい事やっておけ。+2
-1
-
231. 匿名 2021/09/26(日) 00:03:48
>>2
この言葉、今の日本人にとっては身に沁みるよね。日本の将来に暗い影を投げかけているのは事実。もう、私は日本再建に携われないけれど、次代を担う若い人たちがどのように克服していくのかとても心配。+15
-0
-
232. 匿名 2021/09/26(日) 00:04:08
>>230
だね。
+0
-1
-
233. 匿名 2021/09/26(日) 01:37:17
年上っていうか親から言われた事なんだけど、小さい時に鼻をかむ時上にぷんっ!てする癖があったんだけど母親に「やめなさい!鼻上向きになっちゃうよ!」と口酸っぱく言われていたにも関わらず、母親が怒るのを面白がってずっと直さなかったんだよね。その結果今鼻がaikoみたいに上向きになってしまっています…。言うこと聞いておけば良かった…。+0
-3
-
234. 匿名 2021/09/26(日) 02:02:44
>>5
だからガル民はアル中ぎみの酒飲み女が多いっつうの!+0
-1
-
235. 匿名 2021/09/26(日) 02:58:21
>>24
高認の後、進学したの?+0
-1
-
236. 匿名 2021/09/26(日) 04:41:06
子供が小さいうちにお金貯めておいた方がいいよ、っていろんな人に言われたけど
今、苦労してます。(子供は大学生)+2
-1
-
237. 匿名 2021/09/26(日) 06:01:14
>>16
赤ちゃんの時の、わずかな期間しか使わないのはわかってたから、うちはレンタルした。+0
-0
-
238. 匿名 2021/09/26(日) 06:02:38
>>17
友達が同じこと言ってた。その人結局1年くらいしかもたなかった。+0
-0
-
239. 匿名 2021/09/26(日) 06:03:57
>>57
そう言われて、若いうちに産まないなら、産まないって決めた私は少数派かな?+4
-0
-
240. 匿名 2021/09/26(日) 06:11:10
>>109
うーん。言いたいことはわかるけど、本来は「嫌い」と「苦手」は同じ意味じゃないから、「嫌い」をオブラートに包むために「苦手」を使うのは誤りだよ。
「まずい」と「口に合わない」と同列に語るのが間違い。
「嫌い」という言葉を使いたくないなら、感想を濁して言うしかない。+3
-0
-
241. 匿名 2021/09/26(日) 11:03:56
>>223
アイドルみんなアラフォーで25くらいの子と結婚するけど、そしたらアラフォーになったその子はどう思うんだろう
推しはオッサンになっても若い子と結婚して子供3人くらい産めるけど、追っかけオバサンは?
20歳で追っかけやめて現実世界でファミリー作って生活基盤落ち着いたらまたヲタ活復活するのが最善だよ+4
-0
-
242. 匿名 2021/09/26(日) 12:13:59
誰かのコメントに対して寄ってたかって攻撃してはならない。+1
-0
-
243. 匿名 2021/09/26(日) 12:23:32
>>145
じゃあ断交でいいね😊+3
-0
-
244. 匿名 2021/09/26(日) 12:31:13
>>79
今は見た目も中身も幼い人が増えたような気がする+0
-0
-
245. 匿名 2021/09/26(日) 12:46:40
>>243
あなたがそう決めても、我が日本国政府は断交しないと思うよ😁+1
-2
-
246. 匿名 2021/09/26(日) 12:55:11
>>239
少数派だと思うよ
わたしもそうだし、子なしだけど
既婚で20年近く経って子どもがいないリアルの同世代友人知人で
自分以外片手で足りるくらいだしその中でってなるとね+1
-0
-
247. 匿名 2021/09/26(日) 13:27:26
>>88
私が住んでる市は、50センチ以上(一番長い辺が)のプラスチック製品は
基本は粗大ゴミ。
ベビーバスもそうだと思って処理券買って(500円)貼ってたら
取りに来た係の方が
「あ~、ベビーバスは普通の“不燃ゴミ”でかまわないよ~”」と
言われた!
無料で棄てられました。+0
-0
-
248. 匿名 2021/09/26(日) 13:46:51
>>222
しませんでした!その後他にも合わないところが出てきて別れてしまいました。その後他の人と結婚しましたが、当時の彼はモラハラの兆候があったし、今の夫がピッタリなので、この人で良かったと思っています。+0
-0
-
249. 匿名 2021/09/26(日) 17:15:20
>>33
姉の気持ちも分かるけど、小さいときの写真いつ見てもおしゃれで可愛いな~って思うのも大事だよ。+3
-0
-
250. 匿名 2021/09/29(水) 01:11:45
結婚がそうな気がします。
自分は焦っているから、目を背けがちですが親は、人生経験豊富で、子供の世代の結婚相手の本性を見抜くし、子供のことを1番に思ってくれているからちゃんとした意見をくれます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する