ガールズちゃんねる

行動範囲が狭い人っていますか?

132コメント2021/09/26(日) 16:08

  • 1. 匿名 2021/09/24(金) 08:36:33 

    私は小・中・高・大・就ともに地元で、ほぼ全てのモノが地元で揃うので、地元からほとんど出ません。旅行も興味がないので行きませんし、行動範囲が本当に狭いです。同じような人いますか?

    +200

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/24(金) 08:37:22 

    行動範囲ってコロナ禍で近所しか行かないとかの話じゃなくて、人生通しての話なのねw

    +273

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/24(金) 08:37:31 

    ニートなので家の中だけ

    +68

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/24(金) 08:37:42 

    はーい。専業主婦になってからは家と近所の実家と買い物くらいだよー

    +185

    -8

  • 5. 匿名 2021/09/24(金) 08:37:44 

    イオンのあれ思い出した

    +67

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/24(金) 08:37:49 

    職場とスーパーしか行ってないわ

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/24(金) 08:37:56 

    同じ県から出ない
    年1で隣の県行くくらい

    +57

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/24(金) 08:38:02 

    ニートm9( ^o^)

    +2

    -9

  • 9. 匿名 2021/09/24(金) 08:38:16 

    >>1
    就でわらった

    +38

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/24(金) 08:38:30 

    出る用事がないから、滅多に出ないです。
    結婚後も県内。

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/24(金) 08:38:37 

    遠出嫌い
    出張以外で他県に行かないよ

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/24(金) 08:38:43 

    >>4
    狭くとも幸せだよね。

    +70

    -4

  • 13. 匿名 2021/09/24(金) 08:38:55 

    引きこもり主婦だからスーパーしか行ってない

    +67

    -5

  • 14. 匿名 2021/09/24(金) 08:38:59 

    >>1
    日頃の行動範囲かと思った。
    知人はずっと70年近く、生まれ育った土地から離れたことないらしいよ。旅行以外。

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/24(金) 08:39:04 

    >>5
    おまたせ
    行動範囲が狭い人っていますか?

    +153

    -2

  • 16. 匿名 2021/09/24(金) 08:39:12 

    恋人とか友達がいると行動範囲広がる

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/24(金) 08:39:14 

    >>4
    一緒!
    幼稚園の送り迎えだけで終了の日もザラにある。

    +53

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/24(金) 08:39:24 

    >>1
    小、中、は基本みんな地元じゃない?

    +3

    -17

  • 19. 匿名 2021/09/24(金) 08:39:42 

    実家暮らし職場まで徒歩1分
    友達はみんな東京へ行ってしまって、なかなか会えないので休みの日は家でぐうたら

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/24(金) 08:39:47 

    ほぼ家の中だけ
    たまに近所のスーパーくらいしか行かない

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/24(金) 08:39:47 

    近所や徒歩圏内の近隣駅周辺しか移動してないな

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/24(金) 08:39:48 

    モロヘイヤ

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/24(金) 08:40:24 

    転勤族の妻で知り合いも少ないから狭いと思って来たけど、人生通してならあちこち住んだし行動範囲めちゃくちゃ広いわ。

    +47

    -3

  • 24. 匿名 2021/09/24(金) 08:40:25 

    高齢者になるほど年単位で住んでいる地域から出たことがないケースはありそう
    うちの父もヤドカリのよう
    母はコロナ前は旅行に行っていた

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/24(金) 08:40:27 

    >>15
    見送る親族もイオンで買った喪服

    +98

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/24(金) 08:40:54 

    生まれたときから現在32歳まで地元出てないよ。旦那も地元の同級生。
    もちろん、小中高も地元の学校よ。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/24(金) 08:41:11 

    遠出しないといけない理由がないんだよね

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/24(金) 08:41:14 

    私じゃないけど義妹がそうだわ
    今年40歳だけど実家暮らしで、自転車で行けるところで生活してる
    旅行どころか遊びに行ったって話も聞いたことがない
    別に変な子じゃなくて、普通に働いて普通に会話ができる子なんだけどね

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/24(金) 08:41:22 

    私も行動範囲狭いです
    別にそれで困ってもない
    乗り物酔いするから長距離の移動は苦痛でしかない
    唯一自分で運転してたら酔わないけど、疲れるから隣県くらいまで
    どこでもドアがあったら移動するかもw

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/24(金) 08:41:58 

    結婚相手も地元で見つけたから実家も義実家も近い

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/24(金) 08:42:05 

    >>15
    ここからイオン撤退したらどうなるんだろ?

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/24(金) 08:42:15 

    子供生まれてから本当に行動範囲狭くなった。ネタじゃないけど、ほんとイオンばっかりになっちゃったよwww

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/24(金) 08:42:50 

    たまには、世界一周旅行憧れる
    夢だけど
    実行してる人見ると羨ましいな

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/24(金) 08:43:06 

    基本職場と自宅の往復。
    職場は距離があるけど寄り道とかはしない。
    買い物も決まった店にしか行かない。
    大学と就職は地元以外でしたけど基本行動範囲は狭い。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/24(金) 08:43:12 

    行動範囲狭い。徒歩で行ける範囲で全部揃うところに住んでるし。コロナ禍ってのもあって遠出もしたくないし…。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/24(金) 08:43:14 

    コロナ関係なく、ぼっちだから平日は家と会社の往復、休日はドラストとチェーン店のご飯屋さんしか行かない。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/24(金) 08:43:18 

    子供の通院以外、近所しか動いていない
    服や靴も通販

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/24(金) 08:43:28 

    >>31
    そういう田舎あった気がする
    イオンのせいで商店街が寂れたけどイオン撤退って

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/24(金) 08:43:44 

    >>17
    子供小学生になったら送迎もなくなるから、ますます出なくなっちゃう。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/24(金) 08:43:55 

    運転免許を持っていなくて
    徒歩か自転車なので、どうしても
    行動範囲が狭くなる!

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/24(金) 08:44:06 

    >>1
    この場合行動範囲って言わないような…

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/24(金) 08:44:38 

    最近めちゃくちゃせまい
    ヤオコー行くだけ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/24(金) 08:45:08 

    世間知らずと言われるのかもしれないけど
    本人が納得して、幸せならそれでいいんじゃないかな

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/24(金) 08:46:18 

    >>4
    兼業主婦だけど、家と職場とスーパーの三角形をぐるぐる回っているだけだよー

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/24(金) 08:48:53 

    毎日、家と職場とスーパーとドラッグストアの往復です。市外に出る事は滅多にない。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/24(金) 08:50:42 

    私は違うけど結婚して都会から田舎へ来た。旦那の地元に引っ越してきてこっちで知り合った人やママ友なんかの話聞いてるとほとんどの人がここから出たことなくてここで生まれて育ってそのままずっといるって人が多くてびっくりした。狭い世界しか知らないって人生損してるなーって正直思うけど、実家も近くて友達もたくさんいて不自由することもなく楽しく過ごせてるならそれはそれで幸せなんだろうなとも思う。

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/24(金) 08:50:50 

    結婚してアメリカ在住の友達にはそんな人生で楽しいの?ずっと地元にしがみついて虚しく無い?とか言われるけど楽しいんだなこれが
    価値観は色々だから心配はいらないのにねえ

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/24(金) 08:51:05 

    私は他所の土地からきた人間だけど、ママ友達は小さい頃からこの土地にすんでいる人たちが本当に多い。小さい頃から知り合いの200m先に住んでる人と結婚するとか、私の子どもが入部している部活を立ち上げたのがママ友だったりしているわ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/24(金) 08:51:09 

    お小遣い制度なし、2駅以上の移動は通勤通学以外は親同伴、自転車禁止、旅行禁止、自動車は親の運転じゃないと基本お断り、友人との外出は1ヶ月前に申告(基本的に不可)な家だったので都市部で広い区とはいえ、隣の区まで出るのも稀でした。バイトの条件も厳しく見つけるのに3ヶ月位かかっていました。
    転勤族と結婚して家を離れたのでのびのびと行動していますが、方向感覚も土地勘の身につけ方が分からないので単独での外出が怖いままで困ってます。子どもには夫に自転車で長距離の散歩をしてもらって私のようにはならないようにしています。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/24(金) 08:51:24 

    大学で上京したから人生の行動範囲は多少広がったけど、結局引きこもりだから今自室以外ほぼ出ない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/24(金) 08:53:03 

    >>1
    外に出たら絶対に知り合いにあってしまいそう。。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/24(金) 08:55:13 

    >>2
    1コメから1分かからずこんなに文を打ち込めるなんて凄いな。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/24(金) 08:55:18 

    転勤族でいろいろな県まわったけど
    どこの土地でも、職場に、一度もそこの市以外で暮らしたことないって人1人はいる

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/24(金) 08:56:34 

    >>18
    越境通学とか受験して小学校から割と遠いとこ行く子もいるよ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/24(金) 08:56:58 

    大阪で産まれたので、特に進学も府内ででき、大学生の頃にふとこんな小さい島国の限定的なところで生きていくの嫌だ!と留学したり、海外出張のある職についたりしたけど、なんだかんだ大阪が住みやすくて、今も住んでる。(笑)

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/24(金) 08:58:11 

    >>1
    地元ってどの範囲なんだろ
    区?市?県?
    東京とか大阪は多そう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/24(金) 08:59:41 

    >>15
    イオンだらけのところに住んでる時はこれ見て笑ってたけど
    転勤でイオンが片道1時間以上のところになったらイオンがあるだけいいじゃん‼️と思ってしまったわ
    スーパーとドラッグストアしかないよ
    本当にイオンって何でも片付くし便利だよね…

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/24(金) 09:02:31 

    今年の遠出は車で20分のイオン2回のみ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/24(金) 09:02:51 

    >>18
    転居したとか?
    生まれ育った場所からずっと出たことない人のトピだよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/24(金) 09:03:23 

    >>18
    地元なんてない⁈
    転校だらけだったわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/24(金) 09:04:05 

    県内から出たことない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/24(金) 09:07:37 

    >>4
    うち、幼稚園バスのバス停がちょうどスーパーだから、バス停(スーパー)までで事足りるよ☆
    あとはスーパーの向かいにドラッグストアもあるから、日々1キロも移動してません。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/24(金) 09:07:49 

    >>44
    全く同じです。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/24(金) 09:10:06 

    うちの旦那。
    生まれてから近場でしか生きてないw

    未だに「地元のツレが〜」とか言うけど 
    地元にしかツレいないよねw

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/24(金) 09:14:52 

    >>1
    田舎のアメリカ人とか結構そんな感じらしいよ。
    パスポートも持ってない人が半数。
    でも日本人はもっとパスポート持ってない。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/24(金) 09:15:13 

    >>31
    ネット通販かな?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/24(金) 09:15:51 

    >>56
    中学高校大学は全部下り電車です。なんとなく就職も下り電車なのかな。そういう運命と思ってる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/24(金) 09:16:19 

    >>1
    愛知県民かな?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/24(金) 09:19:46 

    >>1
    でも困ってないし、旅行も行く気ないんでしょ?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/24(金) 09:20:19 

    >>15
    AEON(旧JUSCO)の歴史は1969年より。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/24(金) 09:21:08 

    >>15
    仕事が早いw

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/24(金) 09:21:49 

    >>58
    コロナになりようが無いね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/24(金) 09:23:07 

    私もです。夫も。
    幼稚園からいっしょで近所だったし。
    周りには多いですし、それに生活が楽

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2021/09/24(金) 09:23:13 

    >>57
    大きいAEONとかあるよね。
    でもAEON以外にも行きたい。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/24(金) 09:24:59 

    >>1
    私もだよ!幸せならいいさ!!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/24(金) 09:26:26 

    >>15
    イオンが近くにない私は、本当にこれが羨ましいな。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/24(金) 09:27:45 

    >>57
    イオン近いけどコロナ禍で年一くらいしか行かなくなったなー

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/24(金) 09:28:58 

    >>76
    赤ちゃんから老人まで全員の用事が片付く夢のようなスポットですよねw
    うちもイオンが遠くなったから、便利だったなぁとしみじみしました
    イオンモールが近くにないと、全部それぞれ店に行くしかないんだもの…
    田舎だからその店同士も離れててはしごできないし

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/24(金) 09:35:11 

    一度県外に就職してた時期に外へ出たけど県民性の違いでカルチャーショックを受けて帰ってきてしまった

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/24(金) 09:36:00 

    昔のドイツの村みたいに、教会があってお店があるような完成された町だと、もう出ないと思う。
    今でもほぼ自宅引きこもり。

    もう家族以外、会いたくないぐらい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/24(金) 09:36:20 

    県内は移動してるけど県外は出る勇気無い

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/24(金) 09:38:07 

    あんまり狭すぎても田舎だと知らん内に近所の人に行動監視されてるから苦しくなる
    それが、嫌で県外に出たけど馴染めず地元から少し離れた所に住むようになった

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/24(金) 09:41:43 

    ある程度放置都市部ならずっと地元で生きるのもありだと思うけど、ど田舎でそれって正直いろんな意味で凄いなと思う
    ずっと実家暮らしで地元の人と結婚して義実家で同居とか実際あるけど昭和から時代止まってそう

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/24(金) 09:43:19 

    >>55
    大阪で生まれた女やさかい~

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/24(金) 09:45:15 

    >>28
    普通の会話ができればいいわ
    ママにべったりの子、
    運転を覚えて行動範囲が広がれば成長するかと思ったら
    ますますマウントがひどくなって
    ママが居ないと会話ができないというっ・・・
    世間の広さは行動範囲と関係なさそうだ

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/24(金) 09:47:07 

    >>15
    イオンのお葬式←ꫛᥱꪝ!
    行動範囲が狭い人っていますか?

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/24(金) 09:47:09 

    私も大学までも社会人になっても結婚してもずっと地元。でも最近そのせいでいろんなことに対して視野が狭いのかなと思う。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/24(金) 09:48:30 

    >>82
    さっきさ~うちの歩実の同級生の⚫️⚫️が駅前のパン屋に居たわよ~

    へっへぇ…

    いつから働いてんのかしら?
    知ってる?


    こういうの本当めんどくさい
    どうでもいい
    本人に聞けってなる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/24(金) 09:55:00 

    一度だけ他県に出たけど結局地元に戻ってきて1人暮らししてた。結婚して子供産まれてからは親から土地もらって家建て実家のそばに住んでる。行動範囲狭くて面白みないなって思うけど落ち着く。出身幼稚園に我が子入れた時もすごく喜んでもらえたり、自分が通ってた小学校へ子どもが入学して同じ通学路を一緒に歩いたり、同じ部活に入部して恩師に喜んでもらったり。こんなことできるって思ってなかった。東京に住むことも憧れるけどね!!

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2021/09/24(金) 09:59:16 

    >>15
    口座をイオン銀行にしとけば、イオンに出かけついでに振り込みもできて便利だよねー。
    イオンで家のローンも組めるし、本当にイオンは万能。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/24(金) 09:59:58 

    >>4
    自分が歩いたところに印が付くナビのようなものがあれば、自宅➖スーパーのみだよ笑
    ちょっと道変えたり寄り道もするけど、本当行動範囲狭い猫そのもの
    帰れば家で昼寝、起きて飯を食う、夜も寝る

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/24(金) 10:02:44 

    >>15
    これみた時すごく笑っちゃったけど、素敵な人生だよね
    波のない平坦だけど平凡な幸せがありそう

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/24(金) 10:05:21 

    ほぼ職場と家の往復のみ 片道1km
    コロナ前からインドアだし外食もあまりしない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/24(金) 10:06:52 

    >>87
    良く言えば何事も問題なく、順調な人生に思える
    私は小、中いじめにあったり非行に走ってしまって悪名高いから恥ずかしくていれないよ
    地元の友達っていうのもいないし羨ましい

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/24(金) 10:07:42 

    >>86
    お葬式までやってるのか!知らなかった

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/24(金) 10:10:34 

    >>28
    その義妹さん発達があったり、何か学生時代トラウマがあったりなどはない?
    普通に働いてコミュニケーションに問題ないなら余計なお世話じゃない?
    1人が好きで好んでインドアだとしたらそんなこと他人に言われたくないなぁ

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/24(金) 10:11:37 

    >>1
    (学校と仕事)が揃うって表現好き

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/24(金) 10:13:45 

    >>43
    自分で行動範囲狭いな、視野狭いなと思ったらこうどしたら良いだけだし、身近で全て済むならそれはそれでコスパ良くて良い人生だと思う

    他人にとやかく言われたくはないよね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/24(金) 10:14:57 

    >>12
    外の世界に行くと比較対象や見識が増えるからね
    幸せといえば幸せ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/24(金) 10:15:17 

    小中高 地元の市内
    結婚して隣の市、就職活動もそこ
    ほぼ市内から出る用事がない
    たまに実家に帰るのに隣の市(車で15分)に行く位

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/24(金) 10:20:24 

    >>96
    最初の文、失礼だと思うけど

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/24(金) 10:22:12 

    >>1
    東京23区の中心部で生まれ育ったけど、学校も就職も結婚後の住まいも隣接する区で済ませてる。
    知らないところに行くのが苦手。想定外のことが起こるのが苦手。もちろん海外は行ったこと無い。

    子どもの頃、家族旅行で色々と連れていってもらったけど、とにかく早く帰りたかった。
    東京の高層ビル郡が見えてくるとホッとしたということだけが思い出。
    旅行嫌い、海外行ったこと無いって言うとビックリされるし変人扱いされる。

    でも、幸せだよー

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/24(金) 10:28:44 

    会社とうちの往復だけ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/24(金) 10:35:33 

    >>1
    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    本文の内容で行動範囲って言葉は正しくなかったですね。反省しております。
    ですが、言わんとしてること皆さんが理解してコメントをしてくれていますので感謝です。
    全然荒れてませんしホッとしています。
    ガールズちゃんねるも、皆さんのような方が増えると印象も変わるんですけど難しいですね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/24(金) 10:40:22 

    冒険心ないから引っ越しても行動範囲は狭い
    よくあちこち散歩したり車で長距離移動が楽しい人から、行動範囲広がると楽しいよ!って言われるけど私は未知の領域に立ち入るのが不安すぎてむしろ休まらない
    買い物だけでも決まったルートでしか行かない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/24(金) 10:47:37 

    >>1
    私も主さんに似たような感じだよー
    小中高大、就職先と副業先もすべて地元。地元が都会でもなく田舎でもなくで便利だから困ることもないからさ。兄が旅行が大好きでフットワークも軽いから、それに連れ回されて色んなところに旅行はするけどね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/24(金) 11:09:27 

    >>101
    発達とかあったとしたらそうなるのも不思議じゃない
    何も知らない人に行動範囲狭いなんて言われたくないと思うよ妹さんも

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/24(金) 11:10:14 

    >>105
    同じ道や同じルーティンの方が安心する場合もあるよね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/24(金) 11:28:49 

    >>15
    大きいイオンてど田舎には無いんだよな
    最寄りは隣の隣の市、片道40kmある

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/24(金) 11:51:36 

    >>76
    そう。それで事足りるってこと。
    よほどのお金持ちでこだわりとかなければ、逆に効率的で豊かに暮らせる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/24(金) 12:11:23 

    >>15
    メインバンクはイオン銀行、買い物の決済はイオンカード、携帯はイオンモバイルも追加で

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/24(金) 12:35:04 

    >>86
    「ゆりかごから墓場まで」になりそうな勢いw

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/24(金) 12:46:02 

    >>86
    Newの文字体すご!って思ったら出たわꫛꫀꪝ✧‧˚

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/24(金) 12:47:07 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/24(金) 14:33:01 

    主さんと同じでずっと地元にいます。
    旦那と結婚して引っ越しを3回してるけど、全部市内。
    旦那は転勤族なのだけど、なぜか10年以上転勤なし。
    実家の近くに家を建てたのでもう他所に住むこともないだろうなぁ。
    旦那には悪いけど、転勤になったら単身赴任してもらうつもり。

    ちなみに私も旅行嫌いなので旅行も年一回程度、あまり買い物で出かけることもないので、スーパーと職場くらいしか日々でかけません。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/24(金) 14:33:42 

    >>86
    やめてここで働いてる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/24(金) 14:35:00 

    >>17
    自粛で送迎もなし
    買い物もネットスーパー
    出かけるのは週1

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/24(金) 14:35:03 

    最近徒歩五分のスーパーすら面倒でネット宅配に切り替えた。ほぼ引きこもり。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/24(金) 14:37:56 

    旅行ってなにが楽しいの?
    ホテルは楽しいけど翌日の観光がやだ笑
    ホテルにずっと居たい

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/24(金) 14:38:37 

    >>118
    ネットスーパーどこの利用してますか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/24(金) 14:39:36 

    最近引っ越してきた場所が過去一好きになって
    出たくなくなった。
    土地との相性ってあるんですかね?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/24(金) 14:40:10 

    >>113
    わたし…出ない🥺iPhoneですか?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/24(金) 14:51:39 

    >>122
    コピペするんやで

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/24(金) 14:55:02 

    札幌付近からほとんど出たことがない
    職場も親族もみんなその周辺だし旭川とか他の街に行く用事もない
    北海道から出たのが修学旅行で東京に行ったときぐらいかな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/24(金) 15:26:30 

    >>92
    私も思います。幸せな人生。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/24(金) 16:07:46 

    >>120
    西友かLIFEです!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/24(金) 17:17:11 

    >>18
    転勤族や私立の小中学校に通ってる人は必ずしも地元とは限らなくない?
    というか、転勤族はコロコロ地元が変わるよね?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/24(金) 19:07:54 

    >>6
    あ、じゃあ私職場がスーパーだからもっと狭いね!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/24(金) 20:15:04 

    行動範囲狭いと思ってたけどそのレベルではないかも
    車の免許持ってなくて地元だと自転車行動になるから疲れるし、買い物する時は名古屋に出てほぼ名駅のビルで完結して帰る。
    ちょっと前まで自転車で10分のところで働いてたから片道10分圏内しか移動しなかったな。
    コロナ前はライブ遠征に力入れてたから東京大阪はよく行ったけど、観光も買い物も無しで日帰りだった。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/24(金) 22:51:53 

    >>1
    岸和田の人
    一生岸和田から出ないって人多い。祭りのために。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/25(土) 04:35:43 

    行動範囲が狭いといっても都内に住んでる人と田舎に住んでる人とではイメージが違うな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/26(日) 16:08:00 

    行動範囲が狭くても幸せに感じれる自分に満足してる。
    行動範囲が無駄に広い友人と喧嘩別れしたけどw。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード