ガールズちゃんねる

2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

2162コメント2021/10/20(水) 11:55

  • 1501. 匿名 2021/09/22(水) 17:49:14 

    >>1481
    数ヶ月にしてもこの全部を割ったら結構プラスされる。揚げ物なんて2回で使い切るし。

    +11

    -0

  • 1502. 匿名 2021/09/22(水) 17:49:37 

    >>1260
    メインにするなら豆腐か卵他のおかずに使うかな。

    +5

    -1

  • 1503. 匿名 2021/09/22(水) 17:49:52 

    >>1498
    もう退職して料理家になってるよー

    婚約者なんだね
    何年婚約してるんだろ??

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2021/09/22(水) 17:50:20 

    >>1495

    だから人によるのではって回答してるんだけど、それのどこが不思議?

    +2

    -2

  • 1505. 匿名 2021/09/22(水) 17:51:49 

    >>1464
    建築会社の手取り14万の事務はもうやめてるってインタビューにあったよ

    +9

    -0

  • 1506. 匿名 2021/09/22(水) 17:52:15 

    本当にそんな節約単価で出来る?
    最近、インスタにこういう盛り付けしてアップする人増えてきて、旦那に変な知恵つけられて本当困る。
    料理が簡単に出来る物だと思って、私にも強制させられる

    +27

    -1

  • 1507. 匿名 2021/09/22(水) 17:52:40 

    >>1503
    えっ脱サラしたのか...まぁあんだけ本が売れればね〜
    彼氏とは結婚したのかな??
    なんか彼ごはんの人と同じ匂い感じるw

    +13

    -0

  • 1508. 匿名 2021/09/22(水) 17:53:50 

    >>1493
    男性って痩せててもめっちゃ食べる人も多いしね
    身近にいなかったらびっくりするよね

    +5

    -1

  • 1509. 匿名 2021/09/22(水) 17:54:40 

    >>1495
    量の話じゃなくて質の話じゃないかな

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2021/09/22(水) 17:55:01 

    >>139
    こういう人は世の中がどうやって回ってるのか考えてみてほしいね

    +28

    -0

  • 1511. 匿名 2021/09/22(水) 17:55:34 

    >>1497
    他のとこで贅沢してると思うよ。

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2021/09/22(水) 17:56:05 

    ダイエット中のアチきの夕飯😄
    2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

    +36

    -9

  • 1513. 匿名 2021/09/22(水) 17:56:25 

    画像の味噌汁の配置が気になる人いる?

    +6

    -0

  • 1514. 匿名 2021/09/22(水) 17:56:45 

    >>1507
    同棲してるパートナーって言ってるからまだ結婚してなさそう

    +6

    -0

  • 1515. 匿名 2021/09/22(水) 17:57:57 

    >>1497
    既に食費にまわしてるでしょ

    この人別に毎週毎週3500円献立やってるわけじゃないよ

    +14

    -0

  • 1516. 匿名 2021/09/22(水) 17:58:41 

    >>1497
    というか裏で食ってるとか考えないのが純粋でかわいい

    +10

    -0

  • 1517. 匿名 2021/09/22(水) 17:58:43 

    >>1174
    >>662の大体のたんぱく質量計算してみたよ。400gくらい。
    1日に摂取を推奨されるたんぱく質量を20代男性65g、女性50gとして、1週間805g。
    この買い物だけでは1日分としては全然足りない。
    まあ夕食分だけだからいいんだろうけど、侘しい内容だわ。

    +13

    -3

  • 1518. 匿名 2021/09/22(水) 17:58:54 

    >>4
    そうかな…?
    暇なんだなってだけ

    +8

    -5

  • 1519. 匿名 2021/09/22(水) 17:59:22 

    >>1
    私はめんどくさくて茄子味噌いためにしちゃう。この人のレシピ巻いたり捏ねたり手の込んだ物が多くて私にはハードル高かったw

    +15

    -0

  • 1520. 匿名 2021/09/22(水) 17:59:57 

    旦那がよく食べる
    美味しいもの作ると無限に食べられる

    +4

    -1

  • 1521. 匿名 2021/09/22(水) 18:01:25 

    健康的!

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2021/09/22(水) 18:03:35 

    >>5
    あと、実家もしくは義理実家に子どもを預けてパート!とかもチートだと思う。
    保育料を払わずに、無料の労働力を当てにできる人ばっかりじゃない。

    +62

    -2

  • 1523. 匿名 2021/09/22(水) 18:04:07 

    節約…私も見習わなきゃな〜って帰りの電車でトピ開いて見てたのに、今日はもうくたくたで気力が無いのを言い訳にこんなの買っちゃう私はダメ主婦。
    2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

    +19

    -1

  • 1524. 匿名 2021/09/22(水) 18:04:49 

    >>124
    わかるーー!!節約家の特集とか、スーパー家政婦しまさんだっけ?あの人の番組とかやってた時、さりげなーくチャンネル変えてた。笑 

    +11

    -0

  • 1525. 匿名 2021/09/22(水) 18:06:07 

    >>1501
    1ℓくらい入ってるやつを?
    一回使ったらもう捨ててるの?

    +1

    -2

  • 1526. 匿名 2021/09/22(水) 18:07:58 

    夜ご飯一週間3500円てすごい
    ヨシケイの一週間二人分6000円で満足してたのに
    6000円は高いのかな?
    でもデブから痩せてくからいいかあ

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2021/09/22(水) 18:08:23 

    >>1
    トマト高くて買えない

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2021/09/22(水) 18:08:46 

    >>151
    ドラストとかでたまーーに見る価格のを基準にしてあるのね。スーパーハシゴしたり特売の物しか買わないで作ったら出来そうかな?

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2021/09/22(水) 18:10:12 

    >>1522
    節約料理全く関係ないねw

    +4

    -2

  • 1530. 匿名 2021/09/22(水) 18:10:50 

    >>62
    記事中の「一緒に作ろうや!」も無理…

    三木道三の世界で生きてそう

    +32

    -1

  • 1531. 匿名 2021/09/22(水) 18:10:51 

    >>733
    見切れたプチトマトの大きさを考えると
    小さいつくねだね
    昨日も書いたけどやっぱり足りないな私には

    +11

    -1

  • 1532. 匿名 2021/09/22(水) 18:11:09 

    >>1470
    うちも鍋を良く出すけど高いからカレー鍋にして少し安いキャベツにしてるよ。

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2021/09/22(水) 18:11:12 

    >>14
    同僚が家族4人で食費2万って言ってて尊敬してたんだけど、この間内容聞いたらお米に納豆にお肉焼いたやつってメニューだった。
    その子は食に興味なくてガリガリだけど、家族はお腹空いたら白米食べさせてるみたいで太ってる。
    栄養考えてあげてほしい…

    +41

    -0

  • 1534. 匿名 2021/09/22(水) 18:11:39 

    >>1523
    これからハンバーグ焼くの?偉すぎ。

    +10

    -1

  • 1535. 匿名 2021/09/22(水) 18:12:08 

    >>1512
    ホッピーのジョッキかわいいね

    +12

    -0

  • 1536. 匿名 2021/09/22(水) 18:12:27 

    各栄養素が足りてると間食したいとそれほど思わなくなるって聞いてバランスよく食べることを心掛けてたら確かにおやつ食べたくなる衝動は減った気がする
    すぐに劇的に痩せるってわけじゃないけどゆっくり健康的にマイペースに痩せたい人におすすめ

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2021/09/22(水) 18:12:31 

    >>1525
    横だけどうち油は1回で捨てるわ
    けっこう汚れるし

    その代わり揚げ物月に2回くらいしかしない

    +21

    -0

  • 1538. 匿名 2021/09/22(水) 18:13:05 

    >>1
    節約が趣味のお金に余裕がある家庭ならありだけど
    ただお金を浮かせたいだけなら、この献立3時間かけて考えるより、その分働いてお金稼いだ方がよほどお金は貯まる

    +4

    -2

  • 1539. 匿名 2021/09/22(水) 18:13:08 

    >>1513
    気になる

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2021/09/22(水) 18:13:50 

    >>1530
    食事をネタに生計立ててるなら一人でやっといてくれやと思う。

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2021/09/22(水) 18:14:53 

    >>1531
    大きめのプチトマトもあるよね
    てかこの量で足りないって食欲旺盛なのね
    私は見ただけでお腹いっぱいになりそう

    +3

    -5

  • 1542. 匿名 2021/09/22(水) 18:15:26 

    >>1048
    この前いつもの小ネギ98円を買おうとしたら298円になってて頭がおかしくなるかと思ったわ

    +12

    -0

  • 1543. 匿名 2021/09/22(水) 18:16:16 

    私、子供1歳4歳7歳いる専業主婦だけど、こんな感じのメニューで月4万でやってる。
    手間がかかるように見えるかもだけど、慣れたら全然いける。1歳が昼寝中に下ごしらえして、夕方40分くらいで5品位毎日作ってる。
    作った方が安いし栄養価も惣菜より高い。

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2021/09/22(水) 18:16:35 

    >>12
    みんな節約したり、こんなにいかないんだろうなぁって思ってたから一人でホッとしてしまった(笑)

    +9

    -0

  • 1545. 匿名 2021/09/22(水) 18:17:24 

    >>1537
    贅沢な使い方をしてるのね
    何を揚げても一回だけで捨てるの?

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2021/09/22(水) 18:17:35 

    >>1
    朝昼晩で3500円?朝昼晩の1週間分の献立を全部載せないと信用できない。

    +0

    -1

  • 1547. 匿名 2021/09/22(水) 18:18:05 

    >>11
    いやほんとそれ
    料理嫌いな人間にとっては羨ましい限り

    +18

    -0

  • 1548. 匿名 2021/09/22(水) 18:18:46 

    >>1534
    優しい😳💓

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2021/09/22(水) 18:19:26 

    >>1244
    もしかして大皿で出してる?
    1人分ずつ小さい器に分けても残されちゃうのかな?

    小さい器のほうが残しにくいし、残したとしても家族が食べられる量が把握しやすいと思うけど

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2021/09/22(水) 18:20:22 

    >>5
    日経WOMANの方が参考になります。
    独身、低収入、セレブ色んなパターンがある

    +9

    -0

  • 1551. 匿名 2021/09/22(水) 18:20:24 

    お皿の並べ方が気になる……

    +8

    -0

  • 1552. 匿名 2021/09/22(水) 18:20:39 

    >>1523
    私なんて今日はスーパー精肉コーナーの後は焼くだけのハンバーグタネ買ってきたよ

    えらい!

    +16

    -0

  • 1553. 匿名 2021/09/22(水) 18:20:57 

    >>1189
    違う違う!受け取り方おかしいわ

    +11

    -0

  • 1554. 匿名 2021/09/22(水) 18:21:26 

    >>139
    これマウンティングじゃね?

    +36

    -0

  • 1555. 匿名 2021/09/22(水) 18:22:01 

    >>1238
    挽肉オンリーならまだしも、多分、挽肉料理には玉ねぎのみじんとか豆腐とか入れてんだろうからだからタンパク量怪しいと思うなー。
    それに、ひき肉って脂身が多いよね
    魚もツナとか多用してるけどツナも油とか汁を絞るとすごく少なくなるよ。
    ミンチやフレークじゃなくて
    やっぱりそのままの肉・そのままの魚って食べたいものだよね。
    って思う

    +11

    -3

  • 1556. 匿名 2021/09/22(水) 18:22:26 

    >>62
    りなてぃが誰で何歳か知らんけどくみっきーがポッフティーンで売れはじめてから名前+キャラの名前がギャルの間でスタンダードになったと思う
    くみこ+ミッキー→くみっきー
    みずき+キティ→みずきてぃ
    みゆ+チョッパー→みちょぱ
    当時あだ名特集みたいなのもやってた

    +7

    -2

  • 1557. 匿名 2021/09/22(水) 18:22:41 

    >>1552
    冷蔵庫に眠ってる冷凍ひき肉が無ければ、私もタネ買ってたと思います( ≖ᴗ≖​)ニヤッ💕

    +3

    -1

  • 1558. 匿名 2021/09/22(水) 18:24:06 

    >>22
    そうそう。1人暮らし始めたばかりの頃節約のために3食必ずもやしを入れてたら食事が嫌になった。

    +15

    -0

  • 1559. 匿名 2021/09/22(水) 18:25:38 

    精進料理風なのね。
    我が家で出したらまず、食べない。

    +6

    -2

  • 1560. 匿名 2021/09/22(水) 18:26:01 

    >>1457
    肉の旨みが効いた野菜のおかずでご飯を食べるんだろうね

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2021/09/22(水) 18:26:18 

    >>1545
    唐揚げとカツくらいしか揚げ物しないけど捨てるよ
    頻繁に揚げ物するならとっとくかもだけど

    炒め物とかに転用する気にはならないし

    +9

    -0

  • 1562. 匿名 2021/09/22(水) 18:26:19 

    >>1
    普通に凄いけど料理って値段より“ 手間”に時間かける方がだるい…私が料理嫌いな理由はその手間と献立考える時間。

    私の中では時間も値段に入れて欲しい。

    例えば安いので作れて凄いね!じゃなくて時間かけてる分お手伝いさんならその分のお金が上乗せされます!って男の人にも分かって欲しいかな
    2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

    +10

    -0

  • 1563. 匿名 2021/09/22(水) 18:26:58 

    >>1100
    これっぽっちのひき肉じゃ体力つかない

    +24

    -2

  • 1564. 匿名 2021/09/22(水) 18:28:42 

    >>1550
    セレブパターンあるんだ
    一気に興味わいた!

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2021/09/22(水) 18:29:00 

    私は今日ケンタのいいとこどりパック食べて幸せです。

    +5

    -0

  • 1566. 匿名 2021/09/22(水) 18:29:30 

    >>432
    ボーナスない会社って毎月が多くなってるんじゃない?

    +6

    -11

  • 1567. 匿名 2021/09/22(水) 18:29:55 

    >>1100
    挽き肉って油分多いしなあ

    +8

    -1

  • 1568. 匿名 2021/09/22(水) 18:30:23 

    >>1551
    プレートに乗せるとどうしてもこんな感じになっちゃうよね。
    私も気になるタイプだから結局マットになる。
    しかもマットからも出てる。

    +7

    -0

  • 1569. 匿名 2021/09/22(水) 18:30:52 

    >>1443
    朝昼結構しっかりしないと栄養素足りてないよね。
    20代前半なら運動量もそこそこないのかなー。それなら肉の量も全然足りてない。

    +5

    -0

  • 1570. 匿名 2021/09/22(水) 18:31:46 

    >>1562
    手間かけたわりには…って感じ。
    見た目より重さがほしい。

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2021/09/22(水) 18:32:25 

    >>1546
    夕飯のみ
    米と調味料抜き
    地方の激安スーパーで買い物

    だよ

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2021/09/22(水) 18:33:01 

    >>14
    ほんと。
    牛肉のメニューあるのかな?
    合い挽き以外で。
    挽肉や鶏肉が多いね
    節約家庭はみんなそうかもしれないけど

    あと、すごい強固なファンがいるんだね。いちいちいちいち反論コメントあるし
    料理本の出版社の担当部署とか一族みな借り出して大々的にフォローコメントしてるのかなって疑いたくなるほど熱心なファンが付いてるんだなって思った

    +11

    -1

  • 1573. 匿名 2021/09/22(水) 18:33:37 

    >>1556
    あ、そういう仕組みなんだ。
    ポョは?ポニョ?

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2021/09/22(水) 18:33:46 

    >>1566
    私がそうだよ。
    年俸制。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2021/09/22(水) 18:36:05 

    >>493
    わかる。うちはこの1の料理にプラス焼き魚だな。
    これは朝ごはんレベル。タンパク質が足りない。

    +22

    -1

  • 1576. 匿名 2021/09/22(水) 18:36:49 

    好き嫌いなく食べてくれるなら献立広がるし食材も使い回せるよね
    偏食がいると思い通りにならない

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2021/09/22(水) 18:36:58 

    >>1322
    おでんの時はなぜか炊き込みご飯にしてる。
    そして具材につくねとか牛すじとか卵入れてるからもうタンパク質はそれでいいや、みたいにしてる。
    肉じゃがの時は焼魚つけてるかも。

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2021/09/22(水) 18:37:18 

    >>1555
    たんぱく質を十分摂るのって結構大変なんだよね。
    タマゴ、肉あったって量がいる。

    +8

    -0

  • 1579. 匿名 2021/09/22(水) 18:37:39 

    >>1566
    年俸制の会社もあれば
    基本給18万+手当、ボーナス0円みたいな会社も普通にごろごろしてるよ

    +19

    -0

  • 1580. 匿名 2021/09/22(水) 18:37:42 

    >>1023
    最近はダイエット中でも肉は食べる印象。
    タンパク質減らすと体温上がらないから。
    菜食の修行僧並みの食事だと思う。

    +9

    -0

  • 1581. 匿名 2021/09/22(水) 18:37:53 

    米は実家から支給だけど、うちも月3~4万でやりくりしてる。
    料理が割と好きで献立もスーパーで考えながら買う。メニューは店で食べたやつとか視覚的に雑誌やテレビでチラッと見たらやつならだいたいレシピ無くても想像で作れる。

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2021/09/22(水) 18:37:55 

    >>523
    うちなんて夏は暑いから汁なし二菜とお茶だぜ

    +10

    -0

  • 1583. 匿名 2021/09/22(水) 18:37:59 

    ヴィーガンなのかな?と思ってしまった。

    +5

    -1

  • 1584. 匿名 2021/09/22(水) 18:38:08 

    うち子供が高一と小二の男の子と旦那の4人で、お米は貰えてるけど、正直6万がギリ

    まず夜ご飯のお肉や魚だけで600円かかる。
    割引が買えたらラッキー。
    毎日子供の習い事の送迎に追われてるからチラシ見て安いところハシゴとかも無理。

    野菜や牛乳野菜ジュース、朝の食パンやヨーグルトやチーズ、玉子やお弁当の材料とか買ってたら1日2000円は超える。

    こういうトピ見ると自分は使いすぎなのか?って思うけど、6万でやってても子供が小腹空かせて冷蔵庫開けるたびに「なんも無い」って言うほどなんも無い。
    お菓子箱空っぽとかしょっちゅう。

    +9

    -0

  • 1585. 匿名 2021/09/22(水) 18:38:13 

    >>1
    インスタでこういうのよく見るけどさ、総じて量が少ない。
    そりゃ安いだろって思う。
    極力中国産は避けて、ボリュームと栄養を考えたら無理無理。
    もうこういう人は節約が趣味よね。

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2021/09/22(水) 18:38:17 

    >>1
    最近野菜も高いけど、ここはどんなメニューにしてるのかな。
    どれも「節約メニュー」としては完璧で給料日前とか参考にいいかもだけど、毎日このメニューでは満足感がたりないね。

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2021/09/22(水) 18:38:41 

    >>1561
    そうなんだ
    そこは各家庭の自由だけど油ってトンカツとかしても3回程度は使っても大丈夫って言われてるよ
    あと継ぎ足しながら使うと更に劣化しにくい
    ってかお店では揚げ物一切食べないの?
    お店の油は継ぎ足し使用が基本だよ

    +3

    -6

  • 1588. 匿名 2021/09/22(水) 18:39:32 

    >>1
    お茶碗洗うの大変そう。

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2021/09/22(水) 18:39:56 

    >>16
    それな。仕事してたら献立を考えるためだけにそんなに時間使えないし使いたくない。多少高くついても平気と思えるくらい稼ぐ方が精神的にも楽かな…と思ってしまう。

    +20

    -0

  • 1590. 匿名 2021/09/22(水) 18:40:20 

    いやー無理無理
    ウチの夫、このメニューじゃ物足りなくて食後にポテチ食べだすわ
    子ども達もこれじゃあ辛いと思う
    身長伸びなくなりそう・・・

    +2

    -1

  • 1591. 匿名 2021/09/22(水) 18:41:03 

    旦那には夕食しか作ってないけど、お肉大好きだから動物性のタンパク質を2人で300g入れるようにしてるから、うちの場合ほぼお肉代だけで消えちゃうわ

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2021/09/22(水) 18:41:06 

    >>966
    嫌いなのかな?私も肉が苦手なんだけど、豆やらの植物性のたんぱく質に重きを置いた食生活してて重度の貧血になったよ

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2021/09/22(水) 18:41:27 

    まだ子供小さいから国産ばかり、フルーツも買っても月4万いかない。
    きちんと作るとわかるけど絶対作った方が美味しいし栄養価も高い。

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2021/09/22(水) 18:41:50 

    >>1174
    高齢者でもあるまいに、大人の男が50gって…
    女はもっと少なくていいだろうって、バカかね

    +8

    -3

  • 1595. 匿名 2021/09/22(水) 18:41:55 

    >>1
    すごい。
    料理苦手な私だったら
    こんな献立考えてたら一週間経ちそう。笑

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2021/09/22(水) 18:42:03 

    食材安くない?こんな値段で売ってる所があって羨ましい
    2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

    +10

    -1

  • 1597. 匿名 2021/09/22(水) 18:42:29 

    >>5
    わかるわ。実家から米と野菜もらってる人の食費本当に参考にならない。色々聞いて結局米と野菜は実家かい!ってなる。

    心が揺さぶられたのに、最後にこの青汁を飲んで健康になりましたとかいう紹介番組ぐらいガッカリする。

    +48

    -0

  • 1598. 匿名 2021/09/22(水) 18:42:36 

    >>1
    1日500円で事だよねー

    こうやって1日の食費を日割りで出して頑張ってた時あるけど、ある日全て嫌になる。

    あまりにチマチマしてると、ストレスがめちゃくちゃ溜まっちゃいそう

    +7

    -0

  • 1599. 匿名 2021/09/22(水) 18:42:39 

    >>1587
    オイルポットに漉して入れるとかが面倒なだけですよ
    揚げた直後の熱いうちに固めるテンプルとかで固めてその日のうちに捨ててます

    外食の揚げ物は気にせず食べてます

    +11

    -0

  • 1600. 匿名 2021/09/22(水) 18:42:53 

    小2息子と年長娘がいて月の食費(外食費と雑費込み)10万近くかかってしまう…
    週毎に一気に買うようにしてるけど、これから子供達大きくなったらもっと増えるかと思うと恐ろしいー!
    食費節約するの難しい。
    やりくり上手な人が羨ましい!

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2021/09/22(水) 18:42:57 

    りなてぃって名前からしてすごく可愛いギャルママ想像する

    +0

    -0

  • 1602. 匿名 2021/09/22(水) 18:44:06 

    >>1545
    捨てるね。使い回しは発がん性がすごいって聞いたから

    +9

    -0

  • 1603. 匿名 2021/09/22(水) 18:44:11 

    毎日こんな料理と後片付けに時間が割けていいなー。仕事終わってから品数作って、こんな皿いっぱい洗うとか無理やわ。長すぎて途中で読むのやめたけど、りなてぃは専業かパートなの?

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2021/09/22(水) 18:45:22 

    >>5

    なあんだ、そういうことか。
    読む価値ない記事なのね!

    +10

    -1

  • 1605. 匿名 2021/09/22(水) 18:45:56 

    >>13
    肉が欲しくなるね
    ダイエットメニューみたい

    +41

    -2

  • 1606. 匿名 2021/09/22(水) 18:46:24 

    え、タンパク質少なくない?
    月5万で4人家族だけど、これより肉も魚も入った献立で作れる。

    +6

    -3

  • 1607. 匿名 2021/09/22(水) 18:46:33 

    >>1545
    うちも週2は弁当のおかずにもするから揚げ物やるけど、毎回捨ててるよ
    使い回し体に良くないって聞くからさ
    その代わり特売のときにしかサラダ油買わないようにしてる

    +7

    -0

  • 1608. 匿名 2021/09/22(水) 18:46:46 

    今日スーパー行ったらスカスカのレタス1玉298円だったよ。もうこれだけでオーバーだね。

    +5

    -0

  • 1609. 匿名 2021/09/22(水) 18:46:52 

    >>474
    うちも3人。しかも1人は幼児。でも、毎月8万は超える。
    別のトピで、朝食にかけている費用計算したら1回1000円だった。朝食だけで1ヶ月3万円じゃん!って、自分でもビックリした。朝晩季節のフルーツ食べるし、肉と魚は交互に出すし。レタスとか高い葉物野菜も必ず食べてる。

    +27

    -3

  • 1610. 匿名 2021/09/22(水) 18:47:38 

    >>437
    今日ちょうど業務スーパーで北海道産のやや大きめのにんじん3本で100円だったよ!

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2021/09/22(水) 18:47:55 

    >>1601
    そーでもなかった

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2021/09/22(水) 18:48:10 

    >>1576
    玉ねぎとトマトがダメなうちの旦那、この人のレシピだめだわ

    偏食がいると面倒だよね
    旦那は自分の分だけトマト料理用意すればいいじゃんて言うんだけどそれも面倒

    +9

    -1

  • 1613. 匿名 2021/09/22(水) 18:48:26 

    >>1で全然満足だし
    家族も満足だと思う。
    みんなんち、豪華な食卓だね!

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2021/09/22(水) 18:48:42 

    >>1554
    思った。そういう人に限って他人に興味ないから世間知らずのままなんだよね。
    旦那に浮気されたとか子供が引きこもるようになってから自分にも落ち度があるとも思わないのもこのタイプ。

    +15

    -0

  • 1615. 匿名 2021/09/22(水) 18:48:45 

    >>1278
    値段ばかり気にしてたら惨めになるし。
    でも調理方法が簡単だからただの料理本として役立ってるよ。

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2021/09/22(水) 18:48:54 

    >>1608
    野菜高すぎて🥬辛いよね

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2021/09/22(水) 18:49:11 

    >>1611
    え、顔出ししたはるんや!!検索かけてみます

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2021/09/22(水) 18:49:24 

    >>1602
    それ気にしてたら外食もテイクアウトも惣菜も買えなくなるよ

    +8

    -1

  • 1619. 匿名 2021/09/22(水) 18:49:26 

    >>662
    うちの1食分…(大家族)

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2021/09/22(水) 18:49:42 

    うちも月4万ちょいくらい
    今日の献立↓
    ししゃもの南蛮漬け
    バラ肉もやしニラ炒め
    卵スープ
    茄子の煮浸し

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2021/09/22(水) 18:50:25 

    >>1603
    料理家だよ

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2021/09/22(水) 18:50:37 

    >>1593
    安かろ悪かろだよね。安くても食品添加物満載で過ごすより、国産や原材料見て出来るだけ添加物少ない物を買ってる。 鮭もチリ産はけっこう闇な方聞くから、最近は国産の鮭を安い時に買ってる。
    将来の自分の医療費が減ればいいかなと思って自分や子供への投資だと思ってる。

    +3

    -1

  • 1623. 匿名 2021/09/22(水) 18:50:41 

    >>1608
    葉物高いよね。
    レタスは特に高い泣

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2021/09/22(水) 18:51:00 

    >>1
    消費税込み?
    そんなに安いなら一個一個単価書いてくれると役に立つ

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2021/09/22(水) 18:51:18 

    みんなレタス1玉298円だけどレタス買う?

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2021/09/22(水) 18:51:43 

    >>5
    食べ物に限らずインスタでよく見かけるよね。
    会社が家賃補助してるとかそういうの。

    関心持って読み進めて参考にしようって思った矢先に
    そういうのがわかるとガッカリする🥲

    +23

    -0

  • 1627. 匿名 2021/09/22(水) 18:52:19 

    >>1619
    おかみさん?

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2021/09/22(水) 18:52:52 

    パートナーwさんはこれで満足なのかな?
    なんか今って旦那側も嫁同様、量産型みたいなの増えてて
    お前意思あんの?て男増えたよねw
    よくあるブロガーの趣味なのに自分のセンスみたいに
    似たり寄ったりの家に似たり寄ったりのインテリア。
    皿。料理。
    お疲れっした!

    +4

    -2

  • 1629. 匿名 2021/09/22(水) 18:54:13 

    >>22
    食事は健康に直結するしね
    私は趣味とか服とかコスメみたいなお金かけなくても生きていけるってものより食費にお金かけたい

    +18

    -0

  • 1630. 匿名 2021/09/22(水) 18:54:16 

    >>1618

    だから家くらいはちゃんとしようってならない?
    惣菜の揚げ物は胸焼けするから買わないけど

    +12

    -0

  • 1631. 匿名 2021/09/22(水) 18:54:52 

    今日はかき揚げ丼と魚のすり身のだんご汁だよ~
    自称、かき揚げをさくさくに揚げる名人(`-ω-´)✧

    かき揚げは、油に具を落とした後に、ババババ~って具を1度散らして、さっとまとめると1つ1つがカリッとなってからまとまるからサクサクになる。

    +9

    -0

  • 1632. 匿名 2021/09/22(水) 18:55:05 

    >>1
    タンパク質がたりねええええええ

    +6

    -0

  • 1633. 匿名 2021/09/22(水) 18:55:10 

    >>1612
    うちも、同じです。
    子供の手前食べろよと思いますけどね。アレルギーでもないのに。
    玉ねぎなんてカサ増しにもなるし甘味も出て美味しいのに原型があると食べられないとか。夫婦だけの時は可愛いなと思ってたけど子供できたらめんどくせぇの極み。

    +7

    -0

  • 1634. 匿名 2021/09/22(水) 18:55:12 

    精進料理みたい。

    +1

    -1

  • 1635. 匿名 2021/09/22(水) 18:57:15 

    >>1605
    ナスの挟み揚げで肉はまぁいいとは思うんだけど
    500円は無理じゃね
    底値で考えてもトマト一玉百円ナス二本百円かぼちゃかさつまいもの煮物百円挽肉200円で終わる
    調味料や油や雑穀米の費用がひねり出せる気がしない

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2021/09/22(水) 18:57:54 

    >>1617
    あれっ、インスタに普通に顔出てなかった?

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2021/09/22(水) 18:58:13 

    >>19
    インスタなんて見栄しかないからね笑笑

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2021/09/22(水) 18:58:24 

    >>1533
    なんかこの間Twitterで話題になってたメシマズ離婚漫画思い出した、、、、
    せめてその料理の味だけでも美味しいといいな

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2021/09/22(水) 18:59:16 

    >>1625
    レタスの栄養をあんまり信じてないから買わない。

    +7

    -0

  • 1640. 匿名 2021/09/22(水) 18:59:21 

    とりじゃがどーん
    ししゃもどーん
    トマト山盛りどーん
    小松菜ベーコンどーん
    麦茶2リットルどーん
    茶碗山盛りご飯どーん
    食後にドーナツどーん
    すぐなくなるしわたしだけが太る泣

    +1

    -1

  • 1641. 匿名 2021/09/22(水) 18:59:28 

    >>1625
    高いから買ってない。隣にあったミズレタスを198円で買ったよ。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2021/09/22(水) 18:59:53 

    >>6
    ちょいちょいコメントに本人登場してないか?笑

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2021/09/22(水) 19:00:08 

    節約のために自炊するんだけど、周期的に自分の味に飽きて外食しまくっちゃう

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2021/09/22(水) 19:00:21 

    >>667
    ほんとだ笑った

    +6

    -0

  • 1645. 匿名 2021/09/22(水) 19:00:38 

    スボラで怠惰ながる民には無理な芸当

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/09/22(水) 19:01:14 

    >>598
    優秀ですよ。私は大人二人と小学生二人ですが食費だけで9万かかります。見習いたいです。

    +13

    -0

  • 1647. 匿名 2021/09/22(水) 19:01:59 

    >>1625
    百円になるまでキャベツで代用する

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2021/09/22(水) 19:02:08 

    >>1625
    買わないよ。
    レタスは安い時は買って、一玉まるまる豚バラとで炒めてポン酢で味付け。嵩増し要員は安い時のエリンギ。

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2021/09/22(水) 19:02:18 

    この量で満足出きる旦那さんで羨まし~
    うちじゃ前菜だよこれじゃ(T∀T)

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2021/09/22(水) 19:02:32 

    結婚したてで、まとめ買いたいし、でも、一週間献立なんて計画できない‼️って思った時にこの人の本買って参考にしてました‼️
    お肉たっぷりのメニューもたくさんあり、よく食べる旦那と夫婦二人でしっかり食べられる感じでした。

    でも、どう買っても3500円で収まることはなかったです(笑)

    +6

    -0

  • 1651. 匿名 2021/09/22(水) 19:02:55 

    >>589
    わかる!
    食費を節約しようとすると、ものすごくストレス感じる。

    +22

    -1

  • 1652. 匿名 2021/09/22(水) 19:03:03 

    >>1523
    そんなことないよって言ってもらいたいのが見え見えのレスw

    +9

    -0

  • 1653. 匿名 2021/09/22(水) 19:03:25 

    >>16
    別のスーパーいこうとか考えたり、みたいなところとか、長いなー買い物とか思考タイムがwwとは思った

    +10

    -0

  • 1654. 匿名 2021/09/22(水) 19:03:57 

    >>1625
    買えない。
    ちなみに一昨日行ったスーパーでは498円だったので、なんかもうよくわからなくなって安くなっていたシャインマスカット買って帰ってきた。980円。
    こういうことしているからお金貯まらないんだな。

    +16

    -1

  • 1655. 匿名 2021/09/22(水) 19:05:34 

    毎日料理すると調味料や米やゴマや味噌とかがすぐなくなるから食費がかさむ
    ガス代もいるし

    +16

    -0

  • 1656. 匿名 2021/09/22(水) 19:05:35 

    >>1654
    シャインマスカット980円て普通だからいいんだよ👌

    +7

    -1

  • 1657. 匿名 2021/09/22(水) 19:06:29 

    >>1519
    その方が茄子も大きく切って、噛みごたえもあって満足しそうだね

    +7

    -0

  • 1658. 匿名 2021/09/22(水) 19:06:47 

    私は自給自足してます。
    野菜は庭で育てております。
    肉は食らいません。
    魚は川で釣ります。
    選択も川でしております。
    つまり食費にお金などかかりません。
    そして毎日が楽しい。
    食事が美味しい。
    金を貯める事がいかに自分を犠牲にしているか。
    サムライスピリッツを持てば分かるだろう。
    幸せとは金では無い。
    生きる喜びを日々送ることにある。

    +2

    -5

  • 1659. 匿名 2021/09/22(水) 19:06:58 

    案の定文句ばっかw

    +6

    -1

  • 1660. 匿名 2021/09/22(水) 19:07:56 

    2人で月20万食費かかってる…
    節約しないといけないのはわかってるんだけど

    +0

    -7

  • 1661. 匿名 2021/09/22(水) 19:08:37 

    >>1630
    油の劣化と発がん性は関係ないよ
    劣化によって引き起こされる可能性があるのは心血管疾患
    発がん性は食材を油で揚げたり高温調理することで食材の成分が変化して生成される
    だから発がん性を気にするなら油を一回で捨てることになんの意味もない
    揚げ物を食べないことでしか自衛できないよ

    +7

    -4

  • 1662. 匿名 2021/09/22(水) 19:08:56 

    4人家族で一食3000円ぐらいかかるな。

    +2

    -1

  • 1663. 匿名 2021/09/22(水) 19:09:27 

    >>1523
    完全外食よりは安上がりでしょ👍

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2021/09/22(水) 19:10:04 

    白いごはんがいいな

    +1

    -2

  • 1665. 匿名 2021/09/22(水) 19:10:23 

    いまサラダ野菜高いから食費が上がってしまう
    秋刀魚も高くて…

    +4

    -0

  • 1666. 匿名 2021/09/22(水) 19:12:25 

    >>1609
    食材や献立にこだわったら結構高くなるよね
    調味料でも何でも特に気にせずに中国産買ったり、お肉少なめでモヤシでかさまししたり、添加物とか色々入ってても気にしなければそりゃ安くはなる
    意識高くなくてもなるべく国産、無添加にしてたら無理無理

    +13

    -2

  • 1667. 匿名 2021/09/22(水) 19:14:22 

    うちは週6500円。
    米は支給。
    子供は2歳4歳。
    なるべく作ってるからかなり贅沢な献立になる。
    やっぱり手間を省くと省くだけ高くなるし栄養価も微妙になるよ。
    今日はチキン南蛮、もやしキュウリ春雨ハムサラダ、味噌汁、牛肉ちょっと入ったレンコンのきんぴら。
    チキン南蛮のタルタルは手作りにしてゆで卵2つとキュウリ、ラッキョウで作ってる。

    +5

    -0

  • 1668. 匿名 2021/09/22(水) 19:14:51 

    >>1656
    美味しかったし良しとします。

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2021/09/22(水) 19:14:59 

    一週間3500円というワードがが一人歩きしてるけど朝昼は別でお酒やお菓子はそれぞれのおこづかいからなので含めるととても一週間でこの値段では出来ない。
    食品ロスを無くす様にしたりアイデアは参考にはなるけど、ちくわとマヨネーズの率が高すぎる、野菜が高値の時は絶対に出来ない金額だからほどほどに参考にすべきかな?

    +9

    -0

  • 1670. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:14 

    なんかさー、食費の10円単位の節約って意味あるのかなー?
    そんなの、何か他のことですぐカバーできるよね?
    個人的に、安いの買い回るのにハシゴするのとかもだるいわ~て思うんだけど。
    だからお金貯まらないんだよね。
    チリツモなのもわかるんだけどね。

    +16

    -1

  • 1671. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:31 

    >>1663
    確かに🤩✨
    それもまた立派な節約ですね🥺!

    +4

    -0

  • 1672. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:32 

    >>1665
    高いよね
    野菜が連日、きのこ類とキャベツ豆苗玉ねぎ人参もやしさつま芋まみれだわ。
    普通の値段になって欲しい。

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2021/09/22(水) 19:17:02 

    >>1658
    将来の為にwww
    お金貯めますwww
    今が大事な時なんです修羅場なんですw
    そんな方々がおるのに無視www
    セコい考えw
    日本は終わるなw
    自己虫ばかりの国ですわねwww

    +0

    -1

  • 1674. 匿名 2021/09/22(水) 19:18:17 

    >>1661
    横だけどそうなんだ。知らなかった。
    まあ知ったところで毎回油は捨てちゃうけど。

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2021/09/22(水) 19:18:42 

    完全トピチで申し訳ないのだが
    YouTubeでOLので

    昼ごはんをまあ顔出しなしで中継?してるのだが、自分の車(おそらく会社駐車場)に入り、そこでコンビニ弁当を食べるのかと思ったら、シートを倒して広げて、全面的に車を整えてからの〜、コンロ?みたいなやつに鍋かけて、ペットボトルのミネラルウォーターを鍋に入れてレトルトのルー?とかレトルトご飯みたいのを温め、お皿に移して、いただきまーす。
    って贅沢ごはん風してた…。貧乏っちー雰囲気しか出てなかったし、コスパ悪そうーーー!と思ったのだが、コメ欄絶賛、ファンも?いるのか、〇〇さんの楽しみです!みたいなコメ

    これレトルトの昼だとしてもコスパ悪すぎると思うんだけど
    自宅では鍋とかお皿とかいろんなもん洗って寝るんだよね?普通のレトルトなのに。
    そしてまた翌日とかのためにコンロ代?とかかかるしホムセンとかにたまに買いに行くわけだよね?
    カーテンしてたけど、なんかみられたくない?のもわかる

    コンビニ弁当ひとつふたつ食べた方がコスパいいよね?
    別にいいけど大絶賛!!なのかなぞで

    +6

    -2

  • 1676. 匿名 2021/09/22(水) 19:18:45 

    >>1512
    メシマズ離婚トピに貼ったらボコられそう

    +12

    -0

  • 1677. 匿名 2021/09/22(水) 19:18:53 

    パートナー...

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2021/09/22(水) 19:19:00 

    >>12
    わかるわ、OKストアでさえあっという間に万いく

    +8

    -0

  • 1679. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:01 

    >>1675
    確か鍋のお湯で食器洗うんだっけかな!?
    でも車内だしなんだったんだろう!?

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:01 

    ごく一般的なスーパーで買い物して、だいたい国産、調味料もごく一般的なメーカーのやつ。
    フルーツもたまに。
    4人家族で月だいたい5万いかない位かな。
    魚や肉は普通だけど、野菜が道の駅みたいな感じの雰囲気で安いから助かってる。
    農家さんの新鮮ピーマンでかいのが10個位で100円とか。人参も5~6本で100円。
    逆に惣菜だと少ない上に対して野菜や肉が入ってなくて、炭水化物で傘増しでごまかしてるから買いたくない。

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:16 

    >>1660
    食費に20万当てられる経済力あるなら、節約しなくてよいのでは?20万超えるなんて、庶民的なスーパーではないんだろうし、今更安い食材なんてお口に合わないと思うよ。

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:17 

    暇だから出来るんだよ。りなてぃ って人。
    それか、これが仕事だから。

    +6

    -0

  • 1683. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:32 

    今めっちゃ野菜が高いから、そんな額では作れないよ。
    野菜が格安な時期なら、工夫次第で何とかなるかもしれないが、写真のような五穀米らしきものを使うならそれだけで予算オーバー。

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:46 

    レタスは高いのに、サラダ用のカットレタスは値段変わらないよねー?
    どういうカラクリなんだろう。
    カット野菜なんぞなんの栄養もないとは聞いたことあるから、あれ買うくらいなら大根でも買って煮たほうがいいかな。

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2021/09/22(水) 19:21:14 

    >>1673
    将来の為に金を貯める意味は何ですか。
    健康の為に今を生きる事こそ未来はある。 
    その未来なら見えるだろうが。
    今の甘えん坊のそのぶよぶよの体型。
    そこに未来の為のお金と考えたら病気への負担な。
    それって幸せか?
    以上だ。
    的確過ぎてアゴ外すなよ。ぷっ。

    +0

    -1

  • 1686. 匿名 2021/09/22(水) 19:21:20 

    都心じゃ、まず無理

    +3

    -0

  • 1687. 匿名 2021/09/22(水) 19:22:42 

    >>1673
    wwwうるせーな。
    wばっかり

    +0

    -1

  • 1688. 匿名 2021/09/22(水) 19:23:52 

    多分だけど、うちは米・野菜送ってもらってるから安くあがるだけなんだよね、みなさんやりくりしててすごい、私そういうのとろいから〜
    送ってくれなかったらみなさんみたいにやりくりできないかもー

    っていってたら角が立たないんだよね

    え!?がるやまさんのところって、義母が送ってくれないの!?なんで!?とか変な言い方だから揉めるんだろうな…
    こういうタイプはわからない

    +3

    -1

  • 1689. 匿名 2021/09/22(水) 19:24:35 

    夫婦だけなのに月9.5万かかってるわ。
    夫の酒代1.5万、外食費1万を抜いてもまだ7万。

    弁当つくってるけど、共働きだとバタバタしてて節約難しいわ。
    あと、我が家は野菜の消費量がとても多いから、そこがネックなんだと思う。

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2021/09/22(水) 19:24:38 

    >>904
    うちも多分ローソンのからあげくんぐらいは足されるかな。

    +7

    -0

  • 1691. 匿名 2021/09/22(水) 19:24:50 

    >>1512
    ブロッコリーは寄せて写真撮ればよかったのに

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2021/09/22(水) 19:25:18 

    >>1636
    インスタやってないので見れないです。ガルちゃんで話題になっていたので気になりました

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2021/09/22(水) 19:25:26 

    がるらしいトピ、好き

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2021/09/22(水) 19:25:58 

    夕飯ほぼサラダチキンとブロッコリーの私からすれば充分

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2021/09/22(水) 19:26:24 

    >>5
    魚は竹輪で代用!とかわたしにはムリwww

    +27

    -1

  • 1696. 匿名 2021/09/22(水) 19:26:48 

    >>1654
    買わない派が多数なんですね。もちろん私も買ってません。半年前は百円だったので妙に悔しくて笑

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/09/22(水) 19:26:49 

    昨日、安いスーパーへ行ったら
    レタス一玉298円、トマト一個130円で野菜が全部バカ高だった
    500円なんて無理無理

    +7

    -0

  • 1698. 匿名 2021/09/22(水) 19:26:50 

    >>1512
    親近感

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2021/09/22(水) 19:27:41 

    うちも国産肉しか使わないし、献立も買い物も適当だけど、こんくらいの予算でやってるわ。

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2021/09/22(水) 19:27:51 

    >>1618
    外食はそんな頻繁にしないからね。家くらいは健康気にしたい

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2021/09/22(水) 19:28:15 

    >>1697
    うちの地域も!
    ちょっと前までレタス98円だったのに今は298円でびっくりだわ。
    野菜とろうとするとマジきつい。

    +22

    -0

  • 1702. 匿名 2021/09/22(水) 19:28:29 

    >>1674
    ワロタ

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2021/09/22(水) 19:28:53 

    >>1661
    酸化するので体に良くないことには変わらない

    +7

    -2

  • 1704. 匿名 2021/09/22(水) 19:29:35 

    下手な外食より、作った方が美味しいから作る。
    うちは男の子4人(5、8、13、16歳)で下以外は全員スポーツしてるからとにかく馬鹿みたいに食べる。
    The、下町の男子寮のご飯をイメージして献立考えてる。YouTubeで寮のご飯を検索して参考にしてる。それでも8万に抑えてる。
    あ、米は貰うから別ね。米買ったら10万超える。

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2021/09/22(水) 19:30:25 

    >>1668
    シャインマスカット食べてみたいけど買う勇気が出ないw
    あれって他のブドウと比べて味はどう?
    ぶどうって全般的にあまりハズレのない果物ってイメージだけど美味しくないものもある?

    +7

    -0

  • 1706. 匿名 2021/09/22(水) 19:31:04 

    >>1675
    節約とかでなく車中泊ジャンルの人とか?

    +3

    -0

  • 1707. 匿名 2021/09/22(水) 19:32:03 

    >>367
    私痩せてるけど運動してるからこれじゃ絶対に足りない

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2021/09/22(水) 19:32:28 

    >>1705
    シャインマスカット、ハズレはないよ。
    とにかくフルーティーで甘い。

    うんまあ~って感じ。

    +15

    -0

  • 1709. 匿名 2021/09/22(水) 19:32:33 

    りなてぃのレシピって美味しくないよ

    yuuさん一択

    +2

    -0

  • 1710. 匿名 2021/09/22(水) 19:33:04 

    こういうのを感銘を受けるのは、家の事しない男だったりするよね。

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2021/09/22(水) 19:33:14 

    他に安い野菜もあるからそういうの買えばいいんじゃない?
    豆苗は年間通して変わらないしカボチャもべつに高くないし、なんなら冷凍野菜だってある

    +3

    -1

  • 1712. 匿名 2021/09/22(水) 19:33:15 

    >>1432
    え?どこが。
    2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

    +7

    -4

  • 1713. 匿名 2021/09/22(水) 19:33:45 

    >>1675
    節約とかコスパ重視を謳ってるチャンネルなの?
    そうじゃないならジャンル違うと思う。たぶんキャンプとか車中泊の雰囲気を味わう系統じゃね。

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2021/09/22(水) 19:33:47 

    >>3
    いつもトピ文に「長い」って書く人、そんなにか?と思ってましたがこの話に関しては完全同意ww

    んなことできるわけないだろうがこの野郎!的な気持ちから脳が拒否反応起こしてるのか、まあ目が滑る滑る。4回チャレンジしたけど読むのやめてコメントしてる。

    私は自分でも節約得意だと自覚あるし、田舎(物価安い)で彼氏と暮らしてたときに3食+弁当込で一週間五千円でまわしてたこともある。できないことはない。できないことはないが、毎度こんな見た目の飯にはならねえよ。おかずも「あ、あなた見たことありますねえ」ってのが何回も登場するし節約>美味しさとか彩りだから。

    こういうクソ記事で踊らされた男が「お前もこれくらいやってよ」とかほざき出すから捏造やめてほしいよね。もう一度書いとくけど、ムリ。夢。

    +26

    -1

  • 1715. 匿名 2021/09/22(水) 19:34:10 

    >>1625
    一食で使いきれるベビーリーフ128円とかプリーツレタス138円とか買ってる
    お得感ないけどたまに添え物っぽい葉っぱ欲しくなるときがあるから

    +8

    -0

  • 1716. 匿名 2021/09/22(水) 19:35:32 

    >>1708
    ほほー
    ハズレがないと聞いて買う勇気が湧いてきたw
    ありがとー

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2021/09/22(水) 19:36:13 

    1の画像野菜しかないやん

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2021/09/22(水) 19:36:16 

    >>1087
    中国の文化と一緒だ!

    そんなところあるんだね…

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2021/09/22(水) 19:36:26 

    >>1705
    私はぶどうなら何でも好きだけど、シャインマスカットは皮ごと食べるからパキパキした歯応えも美味しい。
    美味しくないものに当たったことはないけれど、高いからたまーに売れ残りになっていて皮が皺っぽくなっているのさえ避ければ大丈夫だと思う。

    +9

    -0

  • 1720. 匿名 2021/09/22(水) 19:36:41 

    >>1710
    まともに家事やってるなら、たくさん使われている野菜は価格の変動、地域差があることを知ってるし、コメや調味料等はどうしてるんだとまず疑問が生まれる。
    料理しなくても、注意深く文章を読む人ならこれが夜のみの価格であること調味料は別であることに気づく。

    +10

    -0

  • 1721. 匿名 2021/09/22(水) 19:37:29 

    >>1627
    そこに愛はあるんか?

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2021/09/22(水) 19:37:33 

    学校栄養士です。一食250円でやってるけど、かなりキツイよ。野菜、果物は全部国産。大量だから出来る。100人くらいの児童の学校だとキツイ。一般家庭なら、かなりキツイと思うよ。

    +17

    -0

  • 1723. 匿名 2021/09/22(水) 19:37:45 

    世の男達がこれが当たり前だと思わないか心配だわ

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2021/09/22(水) 19:37:45 

    >>1712
    ええやん。皿洗うのも楽そう。

    +6

    -0

  • 1725. 匿名 2021/09/22(水) 19:38:50 

    >>1705
    シャインマスカット、ちゃんと熟してるかどうかは栽培農家の人でもわからないんだよ(紫色のぶどうは見たらわかる)

    だから市場に出回ってるシャインマスカットは外れもけっこうある
    そのせいで一時より価値が落ちてきているとぶどう作ってる人から聞きました

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2021/09/22(水) 19:38:51 

    このトピの上に妻の飯が不味くてトピあるけど、りなてぃの旦那じゃない?大丈夫?

    +5

    -0

  • 1727. 匿名 2021/09/22(水) 19:38:56 

    >>16
    まあそれが仕事だろうし

    +5

    -0

  • 1728. 匿名 2021/09/22(水) 19:39:02 

    この人は知らんけどこういう食費めっちゃ安いです!の人って業務スーパーでよくわかんない国の肉買ったり中国産とかの冷凍野菜とか買ってるパターンだよね?私は安けりゃ何でもいいが無理だから
    ここまで食費抑えるの無理だわ
    それなりのものきちんと買った上で家族に食べさせたい

    +14

    -0

  • 1729. 匿名 2021/09/22(水) 19:39:48 

    >>1499
    あ、そういう感じなんだ笑 本人の意図なのね

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2021/09/22(水) 19:41:06 

    >>53
    これぞ誉め殺し

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2021/09/22(水) 19:41:10 

    カラフルで小ぶりな皿に盛ったり、2人分写して豪華に見せるテクは良いね

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2021/09/22(水) 19:41:28 

    いまは野菜高すぎだからこの献立ではムリだよねw
    ナスは400円くらいするし、トマトも高い

    +9

    -0

  • 1733. 匿名 2021/09/22(水) 19:41:59 

    黄色のホヤなわけないよね…?

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2021/09/22(水) 19:42:18 

    >>1719
    なるほどー
    ぶどうって皮も美味しいよね!
    私種無し巨峰も薄皮パリッとしたやつなら皮付きのまま食べちゃう

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2021/09/22(水) 19:42:33 

    >>1725
    糖度計って知ってる?いまは、あれで測るから
    甘くないの分かっていて農家は出すんだよ。

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2021/09/22(水) 19:42:37 

    >>1
    見事な一汁三菜、素晴らしいわ。

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2021/09/22(水) 19:44:46 

    >>1661
    え!高温調理で発がん性?

    200℃とかで焼くオーブン料理も発がん性あるの?

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2021/09/22(水) 19:44:50 

    ここまでがっちりやらなくても良いけど一週間献立はオススメだなー。
    私は献立作らなくてもパパッと作れるタイプだったんだけど、大人は美味しいと思っても子供が見た目で食べないことが多々あった。それがストレスで献立に一時間以上悩むようになって体が動かなくて2日に1度はご飯が作れなくなってしまった。
    でも時間とって一週間分の献立をアプリ使って作るようにしたら毎夜悩まなくてもすぐ作れるようになった。
    この人ほどガチガチに考えるのは無理だけど一週間献立は日々のストレスとフードロスがなくなって良いよ!

    +6

    -1

  • 1739. 匿名 2021/09/22(水) 19:45:22 

    >>63
    わざわざ手間暇かけて作ってくれた料理にケチつけるなんてどういう神経してんの?

    +5

    -15

  • 1740. 匿名 2021/09/22(水) 19:46:01 

    そういうチャレンジなのはいいけど、2時間メニュー考えてスーパー何件も行ってネギ一本だけってなかなか参考にはならない

    +5

    -0

  • 1741. 匿名 2021/09/22(水) 19:46:22 

    今日の買い物3600円だった。反省してる

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2021/09/22(水) 19:47:18 

    >>1735
    最近てスーパーでもカットスイカの糖度表示あったりするよね

    今はスーパー側も買うときに甘いブドウだけ買ってたりしてるのかな?

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2021/09/22(水) 19:47:23 

    >>929
    わかります。うちも共働き+幼児1人、そもそも私の帰宅が遅いので、平日はご飯作れず、お惣菜やお弁当を買うことになるで、同じくらい食費がかかります。

    +11

    -0

  • 1744. 匿名 2021/09/22(水) 19:48:08 

    >>179
    普通に3食食べるから夜ご飯だけは参考にならないな〜

    +11

    -0

  • 1745. 匿名 2021/09/22(水) 19:48:45 

    >>1
    うちの旦那は絶対この後にUFO食べる

    +6

    -1

  • 1746. 匿名 2021/09/22(水) 19:48:49 

    >>1710
    まぁ買い物料理してたら不可能だなと気がつくね

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2021/09/22(水) 19:48:58 

    >>1739
    量が足りないっていうのはケチつけるに入るのかな?

    まあそもそも、りなてぃはビジネスで作ってるわけだけど

    +13

    -0

  • 1748. 匿名 2021/09/22(水) 19:49:39 

    >>1
    これを批判するなんて可哀想な人が多いね。

    +5

    -6

  • 1749. 匿名 2021/09/22(水) 19:50:06 

    >>1737
    あるよ、クッキーとか
    炒め物だって発がん性物質は生成される
    特に炭水化物を多く含んだ食材ね
    だからフライドポテトとかポテトチップスとかの食べ過ぎは健康によくないって言われるんだよ

    +5

    -0

  • 1750. 匿名 2021/09/22(水) 19:50:19 

    >>1742
    スーパーはどうだろうね。安く売る為に妥協してるかもね。私が買う果物屋さんは、三越と同じものを下町価格で売ってる店で、本当にプロ。いろいろ教えてくれます。

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2021/09/22(水) 19:50:34 

    >>1739
    この人のご飯とは全く関係ない話だが、このセリフよく聞くけど、一般論としても正直どうなのって思う。
    いくら手間暇かけて作ってくれたってまずいもんや口に合わないもん食べたくない。
    クソみたいな仕事されて一所懸命にやりましたんで文句言わないでください!とか言われたら流石にキレるわ。
    この人の料理は美味しそうだけど。

    +27

    -1

  • 1752. 匿名 2021/09/22(水) 19:52:36 

    >>1738
    トピ写真見た感じうちの子はどれも食べないから使えないわ
    野菜高い時とか旬とかで買えるものも全然変わるし

    +6

    -1

  • 1753. 匿名 2021/09/22(水) 19:52:42 

    >>203 さっきスーパーで白菜4分の1で250円だった
    1玉1000円ってことだよね?
    これから鍋の時期なのに高すぎる……!!

    +34

    -0

  • 1754. 匿名 2021/09/22(水) 19:53:06 

    >>834
    普段どのくらい食べてるんですか?
    結構量あると思うけど

    +11

    -1

  • 1755. 匿名 2021/09/22(水) 19:54:10 

    旦那さんがお酒飲む人でお刺身やおつまみ系がいいとなると節約とか無理。

    +9

    -0

  • 1756. 匿名 2021/09/22(水) 19:54:14 

    お肉お魚たべられないやん

    +7

    -1

  • 1757. 匿名 2021/09/22(水) 19:54:17 

    果物の糖度表示は消費者にとって凄くありがたいよね
    最近は表示してるお店が多くて嬉しい
    果物買って美味しくなかった時のガッカリ感って半端ないもの

    +8

    -0

  • 1758. 匿名 2021/09/22(水) 19:54:23 

    >>1705
    横ですが、私はナガノパープル派です!シャインマスカット同様皮ごと食べられる巨峰みたいのです。

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2021/09/22(水) 19:54:57 

    飲み物はお水?
    ご飯とお味噌の位置も落ち着かない

    +6

    -0

  • 1760. 匿名 2021/09/22(水) 19:55:53 

    >>1751
    人様の料理に切れるような輩は自分の口に合う美味しい料理を自分で作れ

    +1

    -9

  • 1761. 匿名 2021/09/22(水) 19:56:33 

    この手の記事って毎回無理があるよね
    米代は別とか、夜のみとか。あほくさ。

    +12

    -0

  • 1762. 匿名 2021/09/22(水) 19:56:52 

    >>1751
    言い方が重要だよね
    努力は認めたうえで自分の希望もやんわりと伝えるのならいいけど頭ごなしに否定するのは論外
    モラハラ臭がする

    +6

    -2

  • 1763. 匿名 2021/09/22(水) 19:58:49 

    みんなのお陰でぶどうの知識レベルアップしたかもw
    ものは試しで色々食べてみることにする!

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2021/09/22(水) 19:59:00 

    >>1749
    今調べてみたらコーヒーとかお茶も発ガン性あるのね

    フライドポテトはもともと食べないけど細かく気にしてたら食生活貧しくなるから無視するわ笑

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2021/09/22(水) 19:59:20 

    >>1758
    名前が素敵ね

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2021/09/22(水) 20:00:43 

    >>1
    たくさんあるように見えるけど目の錯覚なのかなワンプレートにしたらご飯少なそう

    +5

    -1

  • 1767. 匿名 2021/09/22(水) 20:01:12 

    >>1764
    そうそう、気にし過ぎてストレス溜める方がよっぽど健康によくない
    なにごとも適度にが1番よ

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2021/09/22(水) 20:01:21 

    >>834
    足りないよね
    30代だけど野菜系じゃないメインのおかずがもう一品はほしい

    +9

    -6

  • 1769. 匿名 2021/09/22(水) 20:04:25 

    >>5
    節約のために、夜は実家でごはん食べてます♡みたいな人もいるよね

    +20

    -0

  • 1770. 匿名 2021/09/22(水) 20:06:14 

    業務スーパーでは食材買いたくない…

    +7

    -1

  • 1771. 匿名 2021/09/22(水) 20:06:54 

    すごいとは思うけど、食材にもある程度こだわりたい。

    +9

    -0

  • 1772. 匿名 2021/09/22(水) 20:06:58 

    >>1
    お酒飲まないご主人なのかな、酒飲みは御飯食べなくて料理がその代わりにいる

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2021/09/22(水) 20:08:19 

    食費と雑費込みで家族4人、月6万円って少ないですか??
    野菜は自分で畑借りて作ったりもしていますが借りる前から6万円です。
    お米は自分で買いますし野菜も育てるか買うかです。
    一汁三菜以上を心がけてるので栄養足りてないとかはないと思います。

    +1

    -1

  • 1774. 匿名 2021/09/22(水) 20:08:23 

    >>1758
    私もナガノパープル派です。皮に少し位苦味があった方が好きです。
    あと梨は新高、にっこりが好きです。

    +4

    -0

  • 1775. 匿名 2021/09/22(水) 20:09:20 

    肉とかもブラジル産とかの外国産とか買うと、節約にはなるけどね、、、調味料とか含めて食材いいの使うなら、絶対無理だわ。

    +7

    -0

  • 1776. 匿名 2021/09/22(水) 20:09:35 

    >>20
    うちも旦那がめっちゃ食べる
    多分この後にインスタントラーメンかウインナー焼いたり目玉焼き焼いたりする

    +14

    -0

  • 1777. 匿名 2021/09/22(水) 20:10:12 

    >>39
    随分安いね
    お買い得だわ

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2021/09/22(水) 20:12:48 

    すごく美味しそうだと思うんだけど…
    節約も頑張ってて素直に偉いし、盛り付けも素敵で感心したんだけど
    ここでは不評なのかな

    +5

    -6

  • 1779. 匿名 2021/09/22(水) 20:13:04 

    >>995
    話ズレてごめんだけど、この「くれ!!!」ってワードが本当に無理。浅ましいし、人にモノを貰う言葉遣いか?って思う。
    実際、口に出して言ってないのかもだけどめっちゃ嫌悪感。

    +23

    -5

  • 1780. 匿名 2021/09/22(水) 20:15:29 

    >>1
    尊敬しかない

    +1

    -1

  • 1781. 匿名 2021/09/22(水) 20:15:45 

    >>121
    我が家周辺のスーパーでも無理です。
    コロナ禍になって、ポイント○倍とか特売日もなくなったし(泣)

    +4

    -0

  • 1782. 匿名 2021/09/22(水) 20:15:50 

    >>543
    米は10キロ3800円くらい。
    米代入れて月3万は頑張った月だけだよ!
    お米は1日5合炊いて余ったやつ冷凍→後日チャーハンとかにしてる。

    多分、旦那朝ご飯食べないし昼は旦那職場で賄い、子供も朝は納豆とか安いものばかり。私は昼おにぎり1つ、子供2人小学生は給食→これは食費に入れてない)で、夜だけ普通に食べるって感じ。
    土日、長期期間の休み中の昼は麺類。
    外食しない、惣菜買わないよ。

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2021/09/22(水) 20:16:17 

    ふつーに美味しそうやけど、満足感はないかな。MUJIカフェみたいなかんじ。少食女子やダイエット女子にはいいかも!旦那さん(39)に見せたら老人になってからこんなんがいい(りなてぃの献立写真)って言われた。

    +5

    -1

  • 1784. 匿名 2021/09/22(水) 20:16:39 

    >>1778
    米と調味料は値段に入ってません!
    夕飯の値段だけです!

    ってのをわかりやすく書かずに1週間で食費3500円とか書いちゃってるのが不評の一因だと思うわ

    +21

    -1

  • 1785. 匿名 2021/09/22(水) 20:17:14 

    >>151
    業務スーパーとかかな?
    国産とか、普通のスーパー並の安全性を求めると難しいかも。

    +9

    -0

  • 1786. 匿名 2021/09/22(水) 20:18:21 

    お金節約より時間の方が大事だわ。

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2021/09/22(水) 20:19:51 

    >>1321
    1089です
    運動やってる3兄弟なら、将来の食費ドキドキしますね💧
    我が家では業務用国産胸肉2キロで、唐揚げ揚げた中からお弁当用に冷凍保存で取り分け…などあれこれ工夫してます
    子供たちが育つと共に、母の知恵も成長します!
    大丈夫、なんとかなるよ

    +6

    -0

  • 1788. 匿名 2021/09/22(水) 20:20:03 

    >>1785
    うどん17円は業務スーパー購入ってインスタに書いてあったよ

    正直おいしくなさそう、、、

    +12

    -0

  • 1789. 匿名 2021/09/22(水) 20:21:01 

    この人、北九州の人だよね。
    こないだ地元のテレビに出てたの見たけど、お買い物してたスーパーが激安系じゃなくて意外だった。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2021/09/22(水) 20:21:13 

    >>1788
    しかも1玉だけ買ってるよね…
    どうやって二人で食べたんだろうね

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2021/09/22(水) 20:21:28 

    2人でも自炊して1万くらいする
    4000円くらいで出来るなら相当羨ましいな
    何を食べてるんだろうか

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2021/09/22(水) 20:22:58 

    >>1760
    だからさぁ料理作るのが仕事の一つみたいな専業主婦(主夫)とか親が子供に対して言うのは絶対おかしいわ。我儘で言ってるならともかく。私は大人の一人暮らしだから自分で作ってるよ。

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2021/09/22(水) 20:24:26 

    >>1784
    そりゃダメだわ、調味料って地味に減るし
    料理したことないモラハラ男性が真に受けそうで怖いね

    +7

    -0

  • 1794. 匿名 2021/09/22(水) 20:24:44 

    >>992
    それ!
    ボリューム抑えめで良ければいくらでも食費は削れる。
    でも量が足りないとスナック菓子とかカップラーメンに手を出しちゃったりして、結局トータルの食費が高くなるから意味ないんだよね。
    うちの夫がそういうタイプw

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2021/09/22(水) 20:25:16 

    >>1757
    本当あれありがたいんだけど値段変わらなくて糖度劣ってる方買う人いるのかな?ってちょっと心配になる

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2021/09/22(水) 20:26:54 

    >>1795
    よこ
    用途によっては甘味おさえめがいいんじゃないかなあ
    私は甘すぎるトマトが苦手だからありがたい

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2021/09/22(水) 20:27:12 

    >>1783
    私は1のような料理好きだし足りるとは思うが、体動かす人とかはちょっと足りないだろうなと想像できる。

    +1

    -1

  • 1798. 匿名 2021/09/22(水) 20:28:10 

    うちの朝ごはんみたいな食事だわ。
    批判ではないけど、夜はガッツリがいーかも
    でも本屋でゴリ押しされてた。横にいた旦那が、え!3500円で1週間やりくりしてるお嫁さん偉い!だと。旦那には見せたくない。うちは米とか調味料、お菓子、お酒入れてるから高く感じるんだよ。

    +7

    -0

  • 1799. 匿名 2021/09/22(水) 20:28:52 

    結局これって妻の料理上手と旦那の好き嫌い&文句なしがセットになっていなければ、成立しないと思う。野菜嫌いな旦那ならまずまずお金かかるもん。

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2021/09/22(水) 20:29:23 

    >>1784
    米も1見る限り五穀米かなんかだよね。それと調味料除けばそりゃだいぶ安くもなるだろうて。
    しかも夜だけでしょ。

    +10

    -0

  • 1801. 匿名 2021/09/22(水) 20:30:22 

    美味しそう。品数多いし
    ダイエット中なのでこれはいいな。
    でも成長期の子供には出さないかな。
    肉はー!って怒られそう。

    夫婦二人なら最高のご飯かな

    +15

    -3

  • 1802. 匿名 2021/09/22(水) 20:31:21 

    >>1790
    うどん1玉をどう使うのか気になってインスタ見に行ってみたら
    挽き肉に刻んだうどん混ぜてかさ増しだった

    おいしいのか???
    2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

    +11

    -2

  • 1803. 匿名 2021/09/22(水) 20:31:44 

    >>1695
    夫と子どもからバッシングくらいそう

    +13

    -0

  • 1804. 匿名 2021/09/22(水) 20:32:53 

    >>1802
    うどん餃子美味しいですよ!
    大阪高槻の名産って生協ので頼んだことあります😊

    +7

    -3

  • 1805. 匿名 2021/09/22(水) 20:33:11 

    >>1793
    これ強制してくる奴には調味料なしで作ろう。

    +8

    -0

  • 1806. 匿名 2021/09/22(水) 20:33:13 

    >>1802
    チョコレートに小麦粉混ぜてかさ増しするところにヒントを得たのかな
    私はいつも高野豆腐を粉なして混ぜてるけども

    +4

    -1

  • 1807. 匿名 2021/09/22(水) 20:33:34 

    >>6
    成長期の子供かいるなら、とにかくタンパク質が大事だよ。タンパク質はあまりケチりたくないから、結果的に食費はけっこう増す。

    +33

    -2

  • 1808. 匿名 2021/09/22(水) 20:34:20 

    >>7
    タンパク質は体重の1.5は取った方がいいって聞いた。

    +13

    -0

  • 1809. 匿名 2021/09/22(水) 20:34:26 

    >>1802
    ミニお好み焼きかと思ったら餃子だった。世間は広いなぁ。

    +15

    -0

  • 1810. 匿名 2021/09/22(水) 20:36:41 

    >>5
    貰い物とか完全にチートだもんね
    野菜結構高いしねえ

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2021/09/22(水) 20:37:17 

    >>6
    うちの子達本当に野菜を食べてくれないから無理だー😭
    これ出したら「ふりかけ」って言われそう。

    +9

    -0

  • 1812. 匿名 2021/09/22(水) 20:37:28 

    >>1800
    それ。買って後悔。旦那にもこれが普通とか言われるし。この本読んで食品1週間で3500円で頑張ってみてとか言われる始末。

    +3

    -1

  • 1813. 匿名 2021/09/22(水) 20:37:30 

    >>1804
    高槻何度も行ったことあるのに知らなかったです
    今度作ってみようかな

    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1814. 匿名 2021/09/22(水) 20:37:40 

    >>1
    主婦が多いとは思えない程、こういうトピに相変わらずマイナスつくよなww
    何でなの

    +9

    -0

  • 1815. 匿名 2021/09/22(水) 20:38:20 

    >>29
    本当そこ❗️お魚半額で買えれば、ご飯とお味噌汁と漬物で充分節約になるし 

    野菜コーナーが半額になる時間に合わせてまとめ買いしてます。そうじゃなきゃ、栄養バランスまで考えた食事はある程度お金がかかると思います。

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2021/09/22(水) 20:39:08 

    >>1506
    まず隗より始めよという言葉があってだな。
    要するに普段の料理があなたでも、言い出しっぺの旦那がやってみせるべき。

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2021/09/22(水) 20:40:16 

    >>1802
    食べなくてもわかる
    絶対に餃子の方が美味しい

    この手のやつで時短にこだわりすぎたり、節約にふりきったレシピ(豆腐ハンバーグとか、包まないワンタン=皮とタネバラバラに入れるワンタン)試したことあるけど不味くはないけど完全に、明らかに味は落ちる

    うどん餃子やるくらいなら自分で生地作ってシャーピン作った方が美味しいだろうね

    +18

    -6

  • 1818. 匿名 2021/09/22(水) 20:40:34 

    >>1814
    食費1週間で3500円
    てタイトルが詐欺だからじゃない?

    +12

    -0

  • 1819. 匿名 2021/09/22(水) 20:40:50 

    食費は抑えられてるのかもしれないけど

    献立を考えるのに費やす時間は節約になってない気がする

    その時間の方がもったいない

    +6

    -0

  • 1820. 匿名 2021/09/22(水) 20:41:05 

    >>1814
    これ

    >>1784

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2021/09/22(水) 20:41:32 

    >>1764
    コーヒーってガン予防になるとか聞いたことあったような。
    同じくフライドポテトは食べなくても平気だけどコーヒーは飲みたい。都市伝説扱いにして飲むことにするわ。

    +5

    -0

  • 1822. 匿名 2021/09/22(水) 20:41:42 

    >>12
    一人暮らしで週二回くらいお買い物行くけどこの値段になるwでもなるべく国産食材使いたいし、果物も毎日食べたいからこれ以上削れない…

    +9

    -0

  • 1823. 匿名 2021/09/22(水) 20:42:08 

    >>7
    毎日3食この組み合わせとは限らないんだから。一日のトータルでタンパク質足りてれば問題無いんですよ???

    +5

    -10

  • 1824. 匿名 2021/09/22(水) 20:42:40 

    これうそだよね?
    この二人分で500円ってことだよね?
    でも、材料の値段を足していくと、その金額に収まらない感じがするんだが、、、物価が安いとこなのかな??

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2021/09/22(水) 20:42:59 

    >>15
    ウチ4人で10万はいってそう。魚と果物よく食べるからかも。昔、食費ケチってバラ肉ばかり買ってたら太ったし肌荒れも酷くなった。

    +28

    -1

  • 1826. 匿名 2021/09/22(水) 20:46:02 

    >>1444
    1人暮らしの意味ないよね?

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2021/09/22(水) 20:46:35 

    >>1823
    よこ
    タンパク質は一度に20gくらいしか消化できないから
    体重の1.5倍の量をとるにしても
    小分けで接種しないと意味ないよ

    +5

    -1

  • 1828. 匿名 2021/09/22(水) 20:47:17 

    >>8
    りなてぃ家に来てほしい
    お金払うから毎晩用意してくれないかな…

    +1

    -6

  • 1829. 匿名 2021/09/22(水) 20:47:22 

    >>662
    やっぱり米と調味料は別なのか。まぁそうだよね

    +7

    -0

  • 1830. 匿名 2021/09/22(水) 20:48:01 

    >>1824
    米調味料別、晩御飯のみだって

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2021/09/22(水) 20:48:01 

    >>1714
    いや、お主もコメ主にしては長いぞww

    +11

    -0

  • 1832. 匿名 2021/09/22(水) 20:48:06 

    >>1823
    横だけど最低限必要な栄養素の話じゃなくて嗜好的な意味で肉や魚をがっつり量食べたい

    +4

    -1

  • 1833. 匿名 2021/09/22(水) 20:48:15 

    >>1762
    作ってやったんだから感謝しろ,文句言うなも結構きつい気がする。

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2021/09/22(水) 20:48:35 

    >>1397昼ごはんか、夜食ならアリだろうけど普通に晩御飯ってねぇw

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2021/09/22(水) 20:48:59 

    >>137
    こういうのを見た男性が女性に一食何円でご飯作れとか強要するパターンもあるから害悪でしかないわ

    +21

    -0

  • 1836. 匿名 2021/09/22(水) 20:50:02 

    >>1802
    変なかさ増しとかコーンとかニラとかツナとか買ってないで、ダイレックスならお得なメガ盛り肉あるだろうにそれ買えばいいのに。

    +10

    -1

  • 1837. 匿名 2021/09/22(水) 20:50:10 

    この人の本買って実際献立通りに作ってみたけど実際同じ材料、量で作っても写真ほどのボリュームでなかった。

    +6

    -0

  • 1838. 匿名 2021/09/22(水) 20:50:34 

    >>1596
    福岡に今も住んでるのかな?熊本の田舎にあるダイレックスこんなに野菜安くないんだけど…

    +1

    -1

  • 1839. 匿名 2021/09/22(水) 20:50:35 

    >>1835
    そのくせボリュームないと文句言うんだよね

    +9

    -0

  • 1840. 匿名 2021/09/22(水) 20:51:21 

    >>1795
    甘くないのが好きな人もいる。

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2021/09/22(水) 20:51:35 

    >>1835
    作って見せつけて現実知らしめてぶん殴ってやりたいなぁ

    +10

    -0

  • 1842. 匿名 2021/09/22(水) 20:52:58 

    キャベツ・もやし以外の野菜って結構高くない?
    鶏肉のほうが安くお腹いっぱいになる

    +8

    -0

  • 1843. 匿名 2021/09/22(水) 20:54:06 

    >>53
    ね、変態だよねw

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2021/09/22(水) 20:54:16 

    >>1838
    別の地域だけど、ここって元々そんなに野菜は安くない気がする。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2021/09/22(水) 20:56:06 

    >>119
    すごい!

    リアルではどれが一番美味しかったですかー??

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2021/09/22(水) 20:56:28 

    この程度も作れないってww
    まるでひとつ上のトピの妻みたいな人多いんだねw
    妻の飯がマズくて離婚したい について話してみたい
    妻の飯がマズくて離婚したい について話してみたいgirlschannel.net

    妻の飯がマズくて離婚したい について話してみたい今ちょっと話題になってる此方の漫画、タイトルだけだと良くありがちな…ですが、読むとそもそも食に対する価値観の相違が浮き彫りになってきて面白いです。読んでる方、話してみませんか? 第一話です↓ 新連載【...

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2021/09/22(水) 20:57:44 

    >>27
    はぁ??
    夜だけなのかw

    +15

    -0

  • 1848. 匿名 2021/09/22(水) 20:58:19 

    野菜が高騰してて、鳥や豚が安くて肉メインの料理が多くなってきてる。
    野菜多めの食事にしたいけど、経済的にムリよ。

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2021/09/22(水) 20:59:57 

    >>139
    まともに話をしたらクラクラしそうだね。

    +2

    -1

  • 1850. 匿名 2021/09/22(水) 21:00:09 

    >>32
    わかります!
    女性には丁度良い量ですよね。
    男からしたらこれくらいが副菜みたいなもの、、、
    これプラス、生姜焼きとか鳥の照り焼きとかないと駄目なんだわ、、、
    そら食費も掛かるわ笑という感じです。

    +33

    -0

  • 1851. 匿名 2021/09/22(水) 21:00:27 

    >>27
    1週間7000円以内の献立!
    実は主食、調味料、常備品の乾物類は除く、夕食代だけっていうおうち料理研究家を思い出したわ。

    +16

    -0

  • 1852. 匿名 2021/09/22(水) 21:01:34 

    >>1
    こんだけの量の皿洗う水道代を肉一切れに変えてくれ。

    +6

    -2

  • 1853. 匿名 2021/09/22(水) 21:02:02 

    >>4
    でもこれ夕食代のみだからね。
    調味料代とか含まないし。

    +16

    -0

  • 1854. 匿名 2021/09/22(水) 21:02:16 

    言いにくいけど、うちもこんな夕食だ…
    写真にプラス納豆追加するかな。
    いくらぐらいか計算したら1人当たり400円ぐらい。たしかに子供いるのにたんぱく質少ないわ

    +5

    -0

  • 1855. 匿名 2021/09/22(水) 21:03:14 

    >>1825
    果物と肉、魚をケチらなければそれくらいけっこう行くよね。

    +7

    -0

  • 1856. 匿名 2021/09/22(水) 21:03:16 

    >>1一品減らしていいからちゃんと肉や魚が食べたい

    +4

    -0

  • 1857. 匿名 2021/09/22(水) 21:03:45 

    >>1816
    ほんそれ。男に夕飯作らせてみたら嘘だろって値段のレシート置いてたりする。自分はできないくせにねえ。

    +16

    -0

  • 1858. 匿名 2021/09/22(水) 21:04:29 

    >>6
    運動してる中高生のお弁当より肉が少ない笑
    無理です。肉焼いてって言われるわ。

    +9

    -1

  • 1859. 匿名 2021/09/22(水) 21:07:13 

    こんなにナスばかり食べたくないな

    +9

    -0

  • 1860. 匿名 2021/09/22(水) 21:08:30 

    >>1706
    ジャンルはただのOL
    節約ではないかも

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2021/09/22(水) 21:09:09 

    >>1749
    子供3人いる友達はお菓子作りやホームベーカリーでパン焼くのが趣味で毎日のようにオーブンでお菓子やパン作って家族みんなで食べてるけどヤバいの?
    アラフォー夫婦で今のところ病気何もなし。二人とも肥満気味じゃあるな。

    +3

    -0

  • 1862. 匿名 2021/09/22(水) 21:10:46 

    >>13
    あなたが食べるわけじゃないんだから別に良いんじゃないの?

    +3

    -13

  • 1863. 匿名 2021/09/22(水) 21:11:21 

    >>1076
    姑かよ

    +4

    -4

  • 1864. 匿名 2021/09/22(水) 21:12:15 

    >>1851
    ん?
    主食、調味料、常備品の乾物類は除くなら、何の7000円なのかね?

    +6

    -0

  • 1865. 匿名 2021/09/22(水) 21:12:40 

    >>591
    うちの方のスーパー、一番安い米がそのくらいだよ。
    美味しいよ。

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2021/09/22(水) 21:13:47 

    >>1543
    朝や昼はどんなご飯作ってるの?うちは私だけなら朝塩おにぎりとだし巻き玉子とたまに前日の残りの野菜、昼は納豆ご飯か卵ご飯、よくて冷凍うどんに適当なタレ作ってかけたものかバスタに塩昆布やら混ぜたもので卵と炭水化物でお腹膨らませてる感じなんだけど飽きちゃった。
    卵は特売で78円や98円の時に買ってる。

    +1

    -0

  • 1867. 匿名 2021/09/22(水) 21:14:27 

    タンパク質少ない。ボケ予防になるのに〜

    +5

    -0

  • 1868. 匿名 2021/09/22(水) 21:14:43 

    めっちゃどうでもいいんだけど、男でも女でも「○○しようや!」って言う人すごい苦手。

    +7

    -0

  • 1869. 匿名 2021/09/22(水) 21:15:19 

    足りない

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2021/09/22(水) 21:16:23 

    >>591
    安いの?
    私いつもスーパーで2980円とかで買ってるよ。
    ちなみに大阪

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2021/09/22(水) 21:16:54 

    >>1814
    主婦が多いからマイナス多いんじゃない?
    おかしいのがわかる。

    +8

    -0

  • 1872. 匿名 2021/09/22(水) 21:17:10 

    >>1864
    お肉とか野菜?
    どんないい肉食べてるんだ…

    +6

    -0

  • 1873. 匿名 2021/09/22(水) 21:17:32 

    >>1870
    キロ数書くの忘れてた。
    10キロ2980円

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2021/09/22(水) 21:17:35 

    ダイレックス安いんだけど肉がまずいんだよね

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2021/09/22(水) 21:18:13 

    栄養足りてる?
    野菜ばっかり
    とかの「姑かよ!!」ってコメ多いけどこの方は節約した自分が好きだからこれで良いんじゃね?
    と思う

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2021/09/22(水) 21:18:27 

    1ヶ月○万円だけで!みたいな節約レシピのほとんどが、異様に食材が安かったり、お米や調味料は計算に入ってなかったりで信用できない
    マックスバリュで買い物したら、同じもの買っても値段全然違う

    +11

    -0

  • 1877. 匿名 2021/09/22(水) 21:21:09 

    >>1864
    主食→米やパンじゃないかな?
    おかず用の生鮮食料品のみの値段で、調味料や乾物・ストック食材は含まないってことだと思う。

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2021/09/22(水) 21:24:05 

    >>1877
    おかず用の生鮮食料品だけで月3万円弱、それも夕食代だけなら、全然節約できてないよね。

    +3

    -1

  • 1879. 匿名 2021/09/22(水) 21:24:39 

    知り合いに野菜中心の食生活の人がいるけど、4人家族で食品3万くらいって言ってた

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2021/09/22(水) 21:24:40 

    トピ画すごい食べるね

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2021/09/22(水) 21:25:34 

    >>1879
    野菜だけでお腹いっぱいにしようと思ったら、肉魚使うより高くならない?

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2021/09/22(水) 21:26:00 

    まず米に何か混ざってるの旦那むり。
    米の量が少ない。
    メインは何?って言われる。

    旦那や子供がきちんと適正な量とバランスで食べさせたい。節約?コロナで旅行も行かないし食にかけます。

    +7

    -0

  • 1883. 匿名 2021/09/22(水) 21:26:39 

    >>591
    みんな良いお米食べてるんだねー
    昨日あきたこまちが5㎏999円でウキウキで帰ってきたわ

    +7

    -0

  • 1884. 匿名 2021/09/22(水) 21:27:10 

    うちは小学生2人の4人家族で1週間1万円以内を目指してます。お菓子などの趣向品も含めますが、野菜は高いし魚も塩干ばかりでなく生を‥とすると一切れ200円とかする。育ち盛りや、健康を考えるととてもその金額では収まらない。

    +5

    -0

  • 1885. 匿名 2021/09/22(水) 21:27:17 

    >>1802
    1790です
    調べてくれてありがとう

    しかし餃子って言ってるけど、皮に包んでないじゃんね
    物は言いようだな
    うどん肉だんごでいいじゃんね

    +13

    -1

  • 1886. 匿名 2021/09/22(水) 21:27:30 

    今日ちょうど家計簿つけてたけど、1ヶ月の食費9万でした。外食費(テイクアウト含む)は1万5千だったので合わせて10万5千円也。
    夫婦と小2男子、年長女子です。

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2021/09/22(水) 21:28:24 

    >>1883
    えーそんな値段のお米あるんだね
    羨ましい

    +5

    -0

  • 1888. 匿名 2021/09/22(水) 21:29:21 

    >>1
    これすごいですか?

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2021/09/22(水) 21:29:43  ID:Zjg6FDLdw1 

    ここ3、4日ぐらいキビキビ仕事をしていない
    連休中に4時間ぐらい動画見てたし、昨日今日で一時間ぐらいただ横になってた
    疲れてるのか、
    最近は結果が出てるから、またやる気がなくなってるのか

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2021/09/22(水) 21:32:02 

    >>1851
    わかるー!乾物って
    国産にこだわると本当にお高い!!
    子供用のおにぎり海苔(細くカットしてある)
    千円くらいするんだわ。でも美味しいから
    やめられない。

    +7

    -0

  • 1891. 匿名 2021/09/22(水) 21:32:39 

    りなてぃって名前がいや

    +7

    -0

  • 1892. 匿名 2021/09/22(水) 21:32:42 

    >>139
    うちも、実家、義実家ともにお米くれる。
    野菜も義実家で作っていて、食べられないほどもらう。
    田舎は結構多いんじゃないかな〜。

    +3

    -2

  • 1893. 匿名 2021/09/22(水) 21:32:55 

    うちこんな野菜しかないご飯だしたら今日メインないねって言うか食後にポテチとカップラーメン食べだすわ

    +4

    -0

  • 1894. 匿名 2021/09/22(水) 21:32:59 

    野菜高騰してるから難しくない?
    あとお肉もうちょっと欲しい

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2021/09/22(水) 21:33:22 

    >>1859
    これナスのはさみ揚げかはさみ焼かな?
    ずいぶん食べるよね

    +4

    -1

  • 1896. 匿名 2021/09/22(水) 21:33:30 

    実際、お金がなかった頃は私も節約するしかなくて、
    封筒三十枚にそれぞれ1500円入れて日々の生活費にしてたけど、もうストレス溜まって辛かったわ。
    作り置きで、きんぴらとか、ひじきの煮物とか、大根を出汁で煮たものとか、野菜の胡麻和えなんかをストックしてた。
    野菜は業務スーパーで冷凍野菜買って小出しに使ってたな。

    おやつなんて、ほぼ手作り
    そんなに器用でもないのに。

    半額シールを貼られるの待ったりしてたよ。

    はぁ…思い出すとつらい。

    +6

    -0

  • 1897. 匿名 2021/09/22(水) 21:35:12 

    >>1888
    品数多くてスゴイと思う

    +1

    -1

  • 1898. 匿名 2021/09/22(水) 21:38:17 

    >>1783
    旦那に「さん」は付けないよ

    +1

    -2

  • 1899. 匿名 2021/09/22(水) 21:39:04 

    >>1873
    うち2kg1000円弱の米だけど近所のスーパーだとこれで安いほう
    新潟産コシヒカリとか2kg1700円で売ってるし

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2021/09/22(水) 21:40:13 

    >>1868
    方言じゃないの?

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2021/09/22(水) 21:41:04 

    仕事から帰ってきてこれだったらファミチキ買ってくるかもしれない。

    +20

    -1

  • 1902. 匿名 2021/09/22(水) 21:42:06 

    >>319
    ①まずは農家に嫁ぎます。

    +20

    -0

  • 1903. 匿名 2021/09/22(水) 21:42:30 

    >>1897
    4品って多いの?

    +2

    -1

  • 1904. 匿名 2021/09/22(水) 21:44:48 

    >>4
    お金かけるか、手間かけるか
    どっちかなんだよなあ

    +8

    -0

  • 1905. 匿名 2021/09/22(水) 21:45:02 

    >>1903
    うん

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2021/09/22(水) 21:45:12 

    >>112
    自称小食の女の自分でも
    あとメインになるおかずを付けてほしい

    +6

    -0

  • 1907. 匿名 2021/09/22(水) 21:45:57 

    お米は義実家から送ってもらえるけど4人で月10万は普通に越える
    安いスーパーいってるんだけどね
    不思議

    +13

    -1

  • 1908. 匿名 2021/09/22(水) 21:46:23 

    だいたいいつも3品くらい使ってるから1品にしてメインの肉や野菜を出せば手間も金額もそこまで変わらないような気がするんだけど

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2021/09/22(水) 21:46:41 

    >>1
    は?ウソでしょ、野菜高騰してるのに
    地域によるのかもしれないけどうちの地域じゃ絶対に無理

    +4

    -2

  • 1910. 匿名 2021/09/22(水) 21:46:50 

    >>1893
    うちもこれくらいの時間に「おなかすいたーなんかある?」って、つまみに冷凍からあげ食べ始めそう

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2021/09/22(水) 21:48:15 

    3食かと思ったら1食分か
    250円✕3食で二人分だと一ヶ月42000円だから
    切り詰めたら何とかって感じかな

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2021/09/22(水) 21:50:12 

    やっぱり魚は高いから1週間3500円では無理なんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 1913. 匿名 2021/09/22(水) 21:51:00 

    1位のトピと正反対のトピが2位に入ってて、ちょっと笑ってしまった。

    +8

    -0

  • 1914. 匿名 2021/09/22(水) 21:51:01 

    >>27
    夜だけだし、米と野菜は実家から貰ってるらしい。
    何を参考にしたらいいんだ。

    +56

    -0

  • 1915. 匿名 2021/09/22(水) 21:52:20 

    旦那、たいしてご飯作ってもらえずに育ったから、食費がかかる事に理解できないらしい。

    普通に一汁三菜のご飯を出しても「多い」って言われて揉めてきた。おかずは子供の頃みたいにミートボールと漬物だけで充分、らしい。

    でも子供もいるからそうはいかないよって言って色々作ってるんだけど、喧嘩するたびに「そんなに食えない」だとか「食費にそんなにかかるのおかしい」って言われる。

    ちなみに食費は大人2人小学生2人で月5万円程。
    このトピみて、やっぱり食費抑えてるほうだよな…と思い思わずコメントしてしまった。

    +17

    -0

  • 1916. 匿名 2021/09/22(水) 21:52:52 

    我が家なんて今日青椒肉絲と味噌汁、白米だけだけど、みんな
    わぁーい!って食べてたよww

    品数つくったり、今日みたいに明日が休みだと手を抜くけど反応はかわらないし
    今日みたいな日は残さず食べるから
    いいよ

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2021/09/22(水) 21:52:58 

    夫婦2人2歳児一人で月4万いかないただし米はふるさと納税
    週に一度カゴ2ついっぱい買い物してる。
    業務スーパー利用してるから安くすんでるのかな

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2021/09/22(水) 21:53:13 

    本を読んだら夕食の献立のみの材料費でお米が入ってなかった

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2021/09/22(水) 21:53:28 

    >>1014
    サンキュはともかく日経womanにまでそんな記事があるんだね!読者層が違うだろうし日経womanの方はリアルに月5〜8万くらい食費かけてなるべく自炊してますって内容のほうがウケそうなのに。

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2021/09/22(水) 21:53:39 

    >>1814
    タイトル詐欺とか変な言い訳してる人いるけどw、ただ単に>>1を否定する事によって自分を正当化してるだけでしょ?

    +1

    -5

  • 1921. 匿名 2021/09/22(水) 21:54:06 

    >>1299
    日々の献立考えるの辛すぎるからね。
    とりあえずこの献立の増量版を作れば助かりそうです

    +3

    -0

  • 1922. 匿名 2021/09/22(水) 21:54:43 

    >>46
    うちも夫ががっつり肉がないとダメなタイプだったけど、40超えてから野菜中心で満足するようになってきたよ…
    やっぱ年取ると肉が重くなるんだなぁ…と笑

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2021/09/22(水) 21:54:47 

    >>1
    自分の作った料理を否定したら怒るくせに、他人の料理は叩くんだよね。

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2021/09/22(水) 21:54:51 

    >>1905
    そうなんだ。うち、4品は絶対あるわ。

    +0

    -1

  • 1925. 匿名 2021/09/22(水) 21:55:41 

    >>1299
    そうそう、変に叩く必要ないんだよね。

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2021/09/22(水) 21:55:50 

    >>6
    確かに。子供ってナス嫌い多くない?私も子供の頃そうだったけど。上の子は比較的気に入らなくても食べてくれるけど下の子は好きな物じゃなきゃ食べなくて食が細いからとにかく食べさせなきゃとアレを食べなかった時のためにコレを作っておく。とかやってると食費かかる…

    +6

    -3

  • 1927. 匿名 2021/09/22(水) 21:56:18 

    面倒くさい。
    こんな節約するなら、稼ぐ方がよっぽど楽。

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2021/09/22(水) 21:56:34 

    >>1905
    全然多くないよ。

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2021/09/22(水) 21:57:09 

    >>319
    あなたの工夫が足らないんじゃない?

    +0

    -13

  • 1930. 匿名 2021/09/22(水) 21:58:04 

    きれいだけど肉ないの?
    男はぜったい満足しないでしょ笑
    自己満に付き合わされてかわいそー

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2021/09/22(水) 21:58:11 

    >>1658
    自家菜園めっちゃお金かかるよね?
    道具だ苗だ土だって
    魚釣るのも道具いるしさばくのも道具いるし
    自分で作れば食べるのはただって考えが何かばかにしてる

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2021/09/22(水) 21:58:44 

    >>82
    たがら太るんだよ。少しは>>1を見習いな。

    +0

    -7

  • 1933. 匿名 2021/09/22(水) 21:59:33 

    >>1768
    ほんとだ!よく見たらたんぱく質がない?魚とか肉料理。
    私は全然いいけど、夫はこれじゃ足りないしメインは?ってなりそう。

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2021/09/22(水) 22:00:16 

    我が家の朝ごはんみたい
    きれいだけど、やっぱり質素かなとおもう
    値段相応

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2021/09/22(水) 22:00:33 

    こんな量、夜7時に食べたら9時ごろお腹空いてごつ盛り食えるレベル

    +5

    -0

  • 1936. 匿名 2021/09/22(水) 22:00:59 

    こうゆうの取り上げられたら旦那が勘違いして生活費減らされるからほんとやめてほしい…3食きっちり食べたら2人でもどう節約しても6万は超えるよ…

    +7

    -0

  • 1937. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:33 

    >>1924
    素晴らしい〜

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:58 

    >>1933
    ナスに肉挟まってるよ

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2021/09/22(水) 22:04:52 

    >>23
    爆笑!確かに(^^)節約したいけど、その時に食べたいものとかあるから、食に貪欲ではなければ、多分いけるんだろーな...

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:05 

    >>432
    この前テレビで見た旦那の借金300万あったけど全額返済して貯金もして家も建てられるようになりました!みたいなママが出てたけどブログ見たら借金は親が代わりに払って月1万ずつ親に返済って書いてあってがっかり。親なら元金のみの返済だから全然楽だし確かに節約はしてるけど、旦那が月の3分の2出張で家に居ないなら食費も他に比べたらかからないからね

    +29

    -0

  • 1941. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:09 

    >>1802
    うちの旦那が高槻出身だからよく作ってる。
    美味しいけど餃子ではないw

    +2

    -2

  • 1942. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:10 

    >>1911
    お米と調味料代は除くらしいから切り詰めなくても大丈夫かもよ

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2021/09/22(水) 22:06:31 

    みんな朝食に250円とかかけてるの?

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2021/09/22(水) 22:06:57 

    >>1360
    親たちの援助ありきだし、それでドヤられてもね…

    あんまりスーパー行ってないんじゃない?野菜の相場とかどこのスーパー安いとか知らなそうだし値段の話できなそうだわ。

    中には調味料まで買ってもらってるって。
    拘りないのかな

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2021/09/22(水) 22:07:38 

    >>1340
    ないかも。
    ただ周りの目を気にして、ってのはある。

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2021/09/22(水) 22:08:37 

    残業代を3時間位稼いで帰る、夕飯作る気力体力無いから出来合いの物を買って帰る、高くつくし、ついでに酒買っちゃったりして…
    残業とかやるだけ損だよね

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2021/09/22(水) 22:08:56 

    >>1936
    経済、食事DVやられるよな。

    マジで罪作りだし参考にもならないね

    +3

    -1

  • 1948. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:31 

    我が家は、一日千円でやりくりしろと言って
    月に3万しか食費もらえない。
    そのくせビール出せだの、焼きたての魚出せだの
    揚げたての天ぷら出せだのうるさい。

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2021/09/22(水) 22:10:25 

    >>1930
    嫁の料理がマズくて離婚したいのトピと被ってくるね〜
    味は不味くはなさそうだけど、ほとんどこんな感じの料理だと私無理だな

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2021/09/22(水) 22:11:22 

    >>1927
    間違いない

    私は稼いで楽したいし、稼いでもっと美味しいの買ったり食べたりする。
    倹しい生活無理だ

    +4

    -0

  • 1951. 匿名 2021/09/22(水) 22:11:42 

    >>721
    うちは旦那が食欲モンスターで麻婆茄子には茄子5,6本入れるよ(白目

    茄子とにんじんとピーマンを入れてその日の晩ご飯と次の日朝にはなくなる。
    私は小皿分位しか食べないのに、何かがおかしい。

    +10

    -3

  • 1952. 匿名 2021/09/22(水) 22:11:57 

    1週間3500円すごいなぁ。うちは夫婦2人で生活費食費5マンでカツカツだなぁ。

    そういえば、挽肉入ってれば肉おかずにカウントしてたんだけどダメだったの…?
    麻婆系、芋の煮っ転がし系とかはうちはメインだよ。挟む系は面倒であんまりやらないけど作ったらメインおかず扱いすると思う。

    トピ画だとトマトにツナ入ってるみたいだし(かつお節かもしれないけど)

    タンパク質足りてないのかな?

    副菜はサラダやひじきの煮物、無限ピーマンとか楽な野菜のおかずが多い。たまに冷奴とかタンパク質系もとるけど。

    +4

    -4

  • 1953. 匿名 2021/09/22(水) 22:13:00 

    >>1299
    もらいもんあるなら、明記するか除けばいいのに

    そういうことするから、指摘されるんだよ参考にはならない

    +3

    -2

  • 1954. 匿名 2021/09/22(水) 22:13:33 

    >>1646
    小学生はご飯もよく食べるし大変ですよね
    どうやりくりすればいいかわかりません😂
    お言葉ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1955. 匿名 2021/09/22(水) 22:14:05 

    >>1925
    経済的、食事DVの助長に繋がるから正直辞めたほうがいいと思う。
    大抵もらいもんがあってのこの料理だしね

    +8

    -1

  • 1956. 匿名 2021/09/22(水) 22:15:34 

    >>12
    別に豪華なもの食べてる訳じゃないけどそうなるよね。

    +5

    -0

  • 1957. 匿名 2021/09/22(水) 22:15:34 

    写真はとても綺麗で美味しそう。
    お料理好きなんでしょうね!

    でも、夕食が毎日毎日あの様な菜食主義者のメニューの様ですと耐えられません。
    あれじゃ、ランチですよ。
    老夫婦やダイエット中なら良いですけど、働き盛りは無理です。

    食事は体を造る源で精神面にも影響しますので、夕食位は豊かでもよいのでは?



    +7

    -3

  • 1958. 匿名 2021/09/22(水) 22:17:42 

    >>1940
    え、そーなの!?
    月1万じゃいつ返し終わるのか…

    +15

    -0

  • 1959. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:08 

    >>1913
    夫や家族が満足出来なさそう、という意味では両方とも同じに見える

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:10 

    >>1268
    返信ありがとうございます、
    多分日本人かな?と思います!!
    若い女の子がよくレジしているところなのですが。。
    でも日本語流ちょうだったら、お顔だけじゃ判断できないですよね。。

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:28 

    >>5
    えー!!サンキュってそういうカラクリだったの…
    安いなーってずっと思ってたんだよね。
    確かにネットで節約レシピ見ても、食材公開で米や調味料出てこないもん。

    +15

    -1

  • 1962. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:28 

    >>1
    たしかこの方結婚はしてなくて同棲カップルなんじゃなかったかな??

    結婚してないのにこんなやりくりも料理も頑張っててすごいよね

    +4

    -1

  • 1963. 匿名 2021/09/22(水) 22:19:10 

    >>1897
    一汁三菜じゃね?
    普通だと思うけど
    切り詰めてる感じはすごいけど

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2021/09/22(水) 22:19:23 

    >>1889
    トピ間違えてない?

    +0

    -0

  • 1965. 匿名 2021/09/22(水) 22:20:27 

    週の献立組むのに2時間、長くて2日かかるって時点で私には無理だ笑
    不意の残業や用事で夕飯作れなくなることもあるしね。
    1ヶ月トータルの予算で考えて、
    プラス2千円くらいまでのオーバーは良しとしてゆるくやってるわ。

    +6

    -0

  • 1966. 匿名 2021/09/22(水) 22:21:13 

    タンパク質が少ないって怒ってる人がいるけど
    米にもタンパク質入ってるし
    1日トータルなら基準に達してるんじゃないかな

    +2

    -9

  • 1967. 匿名 2021/09/22(水) 22:23:04 

    >>1
    インスタ見たことあるけど、果物が出てきたことゼロだったような
    独身時代はあまり気にしたことなかったけど、果物って高いよね

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2021/09/22(水) 22:23:57 

    >>909
    私も昔そうだったー!
    お菓子とか外食も今より多かったよ。
    子どもの習い事とかにお金かかるようになってだんだん食費が減ってったけど、今思うとあの頃の食費の半分をちゃんと貯金してたら今かなり違ったなぁって。もったいない。。

    +3

    -1

  • 1969. 匿名 2021/09/22(水) 22:25:06 

    1食250円で1週間3,500円って夕食だけだよね
    朝食と昼食その他含めたら食費って4万くらいいくんじゃないの?
    ちょっと節約頑張ってるくらいで普通な気がするんだけど、何でこんなに持ち上げられてるの?

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2021/09/22(水) 22:27:09 

    >>1957
    他の日のメニュー見てないのバレバレ

    +1

    -4

  • 1971. 匿名 2021/09/22(水) 22:27:12 

    >>1955

    一昔前ならこういう企画の記事もありだったと思うけど、
    今は共働きでもカツカツな世帯が増えて、経済DVやモラハラも増えてるからね…。
    こういう記事が「へ〜参考になるわ〜」では済まず、
    追い詰められる原因になってしまう人が居るのは本当だと思う。

    +8

    -0

  • 1972. 匿名 2021/09/22(水) 22:27:57 

    >>1943
    大人2人
    100円前後の食パン3分の2斤と1~200円ぐらいの卵2個の卵焼き+バタージャム少々だから、150円ぐらい
    たまにヨーグルトとかフルーツとか足してる

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2021/09/22(水) 22:28:59 

    >>14
    バランスを見て肉や魚の割合を調整してって書いてあるじゃん。文章読めないならアホ晒すだけだからコメントしないほうがいいよ。

    +1

    -4

  • 1974. 匿名 2021/09/22(水) 22:29:15 

    >>1957
    どおりで…
    勝手な妄想だけど、マクロビとかベジタリアンとか菜食レストランにありそうなね。
    菜食レストランのが色とりどりだけど

    節約頑張ってます感はあるけど、野菜中心だし…
    お肉とお魚も高いもんね…安い外国産を買ってちょっぴりずつ使うのかな?
    野菜は高いけど、野菜なら作れるしもらえばそれくらい安くなるよね
    全て買うとしたら、見切り品でやるにしても250円は厳しいし衛生的にも…

    栄養偏りそうだし

    よく食べる人だと無理だね食べ盛りの子どもとか特にさ
    この1食普通に揃えたら4500円もかかるみたいだし

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2021/09/22(水) 22:29:16 

    >>1806
    それ次やってみる!

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2021/09/22(水) 22:29:43 

    1週間3500円が目立ってるけどそれ人のアイデアらしいね
    真似だからお粗末な部分多いのかな笑
    金額うんぬんには触れないでただのレシピ本として出せば良かったのにね

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2021/09/22(水) 22:31:32 

    >>1971
    だよね
    コロナ禍だし天候不順で野菜ももらえなかったりとか…
    時代に合ってないやり方だと思う

    免疫つけたいとなると質素に見えるし

    +3

    -0

  • 1978. 匿名 2021/09/22(水) 22:31:41 

    >>1
    献立より何より味噌汁がその位置にあるのがちょっと違和感。

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2021/09/22(水) 22:33:26 

    >>1897
    豪華見えっていうけど、頑張ってる感はあるけど普通に質素だよね

    +1

    -0

  • 1980. 匿名 2021/09/22(水) 22:33:47 

    夫婦二人です。
    週末にまとめて買い物して、足りなくなったものだけ、その都度買い足すという感じ。
    朝昼晩の食費で、月に3万前後くらいだけど、お金かけすぎかな?
    本当は、もっと抑えたいです。
    ちなみに必要な食材しか買わないので、週末が近づくにつれて、冷蔵庫の中はスッカラカンになります。
    冷蔵庫の中を食材でいっぱいにしてみたい(笑)。

    +2

    -2

  • 1981. 匿名 2021/09/22(水) 22:36:45 

    >>1779
    2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

    +6

    -0

  • 1982. 匿名 2021/09/22(水) 22:37:29 

    食費にそんなにケチケチする意味ってあるのかね?
    別に高級食材使えと言いたいわけじゃないけど
    普通に食べたい物普通に買えば良くない?

    +8

    -0

  • 1983. 匿名 2021/09/22(水) 22:38:50 

    >>1976
    それだと本が目立たないからじゃない?

    なんというか、大売り出し! 売りつくしセール!ののぼりに釣られて新規のスーパーに入ったら、卵1パック100円以外は全然安くなかった
    元々そのスーパーの利用客はそこが安くないのは知ってて、別の付加価値を求めて利用してるけど、のぼりに釣られて入った新規客は、騙されたって怒るよね
    という感じ

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2021/09/22(水) 22:40:14 

    >>15
    うちもそのくらい。お米は私実家からもらってくるし、外食もそんなにだけど、生協で冷凍食品のラーメンとかスパゲティとか結構買っててそれがちょっと高いんだよ。

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2021/09/22(水) 22:41:12 

    >>1514
    今時は彼氏のことをパートナーと呼ぶの?
    彼氏以上旦那未満?それともこの先籍入れるつもりのない事実婚の相手=パートナー?
    普通に彼氏呼びじゃないのはどう言う意味なんだろ。

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2021/09/22(水) 22:41:26 

    この方は凄いけど地域によって食材の値段も全然違うし、参考にはならないと思う。

    +3

    -0

  • 1987. 匿名 2021/09/22(水) 22:45:35 

    これだけ頑張ってるのになぜりなてぃさんは結婚してもらえないのか謎

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2021/09/22(水) 22:46:19 

    >>591
    都会は高いね。
    家の地域は1袋30キロで7500〜8000円だよ。年間で4袋くらいを新米が出たら一気に買ってる。

    +2

    -2

  • 1989. 匿名 2021/09/22(水) 22:46:51 

    うちは旦那と子供が好き嫌い多いのでまず無理です

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2021/09/22(水) 22:46:51 

    こんなインスタ映えしそうなご飯より、豚汁と冷奴と生姜焼きみたいな方がウケがいい気がする。
    小林カツ代系の実家ごはんみたいなやつ。

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2021/09/22(水) 22:47:47 

    >>721
    そうそう思った! 2人分撮ってるから豪華に見えるけど、こういうのはちゃんと1人分だけ見せて欲しい
    印象が変わってくるし正確な判断ができないわ

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2021/09/22(水) 22:47:54 

    >>1883
    なんか可愛い
    ウキウキなのね♪

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2021/09/22(水) 22:50:33 

    >>1909
    画像が記事元の人の料理なのかイメージ画なのかは解らないし
    食材も判別し難いけど

    例えば手前の積み重なってるのがナスだとして美味しく無いだろうけど間に何も挟んでなかったとしてもあの量だけで250円は超えているよね

    冷凍等活用してできる限りフードロスを抑える献立考えても食材そのもの値段が上がればそんな金額では収まらないのは当たり前
    週一の買い物をニ週一にしろ宣う政府の差金かと思う位非現実的

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2021/09/22(水) 22:51:51 

    朝 ミンミン餃子 74円 + 目玉焼き 16円 + キャベツ千切り 8円 → 98円

    昼 袋麺 35円 + もやし100g 9円 + 胸肉100g 41円 + ブロッコリー 10円 + 人参10円 → 105円

    おやつ マイプロテイン 30g 27円 + 見切り品 バナナ一本 10円

    夜 昼のラーメンスープ残り + オートミール50g 15円 + もやし9円 + ブロッコリー 10円 + 人参10円 + 胸肉100g 41円 + にんにくペースト10円 → 95円

    今日はがっつり食べたけど合計332円だった
    みんなに比べて食費低すぎてヤバいのでは?と思いはじめた…

    +3

    -2

  • 1995. 匿名 2021/09/22(水) 22:54:39 

    駄目だ40代後半だけれど、私自身ですらこれは何かが物足りないわ
    もう少しパンチあるおかずが欲しい

    +5

    -0

  • 1996. 匿名 2021/09/22(水) 22:55:01 

    純粋にすごいけど、うちの夫はこれだったらごはんのあとお菓子とか食べ始めて結局そこでお金かかるんだよな……

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2021/09/22(水) 22:59:05 

    >>27
    食べ盛り中高生男子の兄弟がいたら1食3500円くらいになる時もある

    +8

    -0

  • 1998. 匿名 2021/09/22(水) 22:59:11 

    >>1
    私の方が多分上手です。
    よかったらインスタ検索してフォローしてください
    2人分1週間の食費が3500円なのに”節約感”ない…豪華見えする節約レシピとは? 献立の手間を減らす方法

    +3

    -9

  • 1999. 匿名 2021/09/22(水) 23:00:59 

    >>14
    自分語りですみません。
    私も野菜中心の献立で肉・魚はちょろっと味出しにあれば満足。
    たんぱく質が不足してるんでしょうね、健康診断では毎回、
    善玉コレステロールが低いとお叱りをいただきます。

    +1

    -3

  • 2000. 匿名 2021/09/22(水) 23:02:48 

    節約料理はともかく、
    こんなにお皿を使うと後片付けが面倒なのは私だけかしら

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。