ガールズちゃんねる

ズル休みしてしまいました

955コメント2021/10/13(水) 08:41

  • 501. 匿名 2021/09/21(火) 11:40:20 

    >>395
    よく討論に参加する気になれたな‥

    +0

    -2

  • 502. 匿名 2021/09/21(火) 11:47:50 

    主さんお疲れ様です
    私も転職したてで仕事教えてもらえず怒られてばかりだから辞めようと思ってるよ
    心が疲れちゃった
    主さんも自分を一番に大切にしてね

    +22

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/21(火) 11:51:51 

    勤続15年だけど若い頃はよくズル休みしたよ。
    しかも飲みすぎたとか今日だるいとかしょうもない理由…
    ゆるい職場でみんな休み取ってるからお互い様って感じ。仕事的に絶対に休めない日とかはもちろん避けるけど、あとはそれなりに。
    1日休んだくらいでくだらない噂するような人がいる職場ならさっさと転職するわw
    新人のうちは慣れない仕事と環境できついと思うけど、そこ耐えられたら楽になると思うよ。
    でも無理はしないでね。

    +20

    -1

  • 504. 匿名 2021/09/21(火) 11:54:38 

    >>15
    これ繰り返してて結局辞めたことあるから、主さん今回は仕方ないけど今度休みたくなっても頑張って行ってみて!
    そのうち仕事場にも慣れてきて休まずにいけるようになるから!
    行きたくなくて休む→休み明けの仕事がつらい、仕事に慣れない→また行きたくなくて休むの負のループから脱出するんだ!!

    +30

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/21(火) 11:54:55 

    >>349
    余計に社会復帰出来なさそう‥w

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2021/09/21(火) 11:56:12 

    >>1
    まあなんとなくバレてると思うよ。連日明けの休みは

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2021/09/21(火) 11:58:02 

    >>227
    やっぱそうかーw
    こんな人のいるとこでは働きたくないな

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2021/09/21(火) 11:59:01 

    >>351
    それが正しいか正しくないかは置いといて、
    結局そういうのって「休める人」が休むんだよね。
    だから「休めない人」が損するんだよね。

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2021/09/21(火) 11:59:59 

    こういうトピたてようと思うのは真面目な証拠だよね

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/21(火) 12:00:17 

    >>22
    ズル休み推奨しないで

    +6

    -27

  • 511. 匿名 2021/09/21(火) 12:00:52 

    転職したばかりならまだ大して仕事ないだろうし、
    一睡もできないメンタルなら休んでも良いのでは?

    ただ、ズル休みは結構バレてるから気をつけたほうがいいよ。
    同僚が月一でズル休みするんだけど、もはやチームメンバーみんな心配すらしてないし、あーまたやったかーって雰囲気よ。

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/21(火) 12:03:56 

    えっ、一睡もしてない人に仕事でミスされても困るから、それは休んでもらって良いわ。
    普通に8時間は寝てて朝ごはんもモリモリ!!みたいなのなら、仕事来いってなるけど。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2021/09/21(火) 12:04:54 

    せっかく休んだんなら美味しいオヤツ買いに行って
    見たいテレビみたり断捨離したりしたらいいよ!
    休んじゃったものはしょうがないから、切り替えて明日から頑張れば大丈夫!
    私も明日から頑張るね!

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/21(火) 12:06:54 

    ズル休みって一回するとハードル下がるから何回かするよね、そしてズル休みって結局バレてる。

    それで職場に居づらくなっていつの間にか辞める人と、神経図太くてバレてる事に気づいてないor気にしてなくて居座ってる人がいる。

    どっちにしろズル休みってあまり良くないと思う。
    正直に上司に話して眠れてなくて…って休んだ方がマシ。
    職場環境も改善されるかもしれん。

    +11

    -1

  • 515. 匿名 2021/09/21(火) 12:08:35 

    半年から1年に1回くらいのズル休みならまぁ…
    毎月してるような人はアウト

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/21(火) 12:09:58 

    半年後くらいには退職して、別の仕事を探していそう。
    転職したばかりでズル休みしたくなるなんて、多分仕事があってないかもよ。

    +3

    -4

  • 517. 匿名 2021/09/21(火) 12:12:15 

    >>1
    私も1年前転職して、完全テレワークで、同僚とも会った事ないまま仕事の覚えも悪くて、毎日泣きながら孤独に部屋でPCに向かってます。

    主さん大丈夫ですか??

    ズル休みじゃなくて、心も体もSOSあげてるのではないかな??

    私も昨日天気良いのに、ベッドで1日泣いてました。
    人事にも相談してるし、心療内科にも通い始めました。年齢と転職回数から、私は今の会社にもう少ししがみ付くつもりですが、あと5歳若かったら、とっくに辞めてるんですけどね…。

    今日1日休んで、明日、仕事できそうなら良いのですが、明日の朝も迷いがあるなら、自分の気持ちを大事に、身体と心を休ませてあげて欲しいです。

    +18

    -1

  • 518. 匿名 2021/09/21(火) 12:12:19 

    5年半くらい仕事してて、2回くらいズル休みしたことある。
    一回は謎に瞼がパンパンに腫れてて、人前に出られないレベルだったのと、2回目は妊娠中で悪阻が始まってなんとなく気怠かったから。本格的なつわりになっても何とか働いてたから、少しだるいくらいで休んだのはズル休みだったな…と反省。

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2021/09/21(火) 12:14:18 

    >>510
    固いこと言わないの。1さんにはズル休みしたくなる理由があるんだよ。

    +13

    -4

  • 520. 匿名 2021/09/21(火) 12:15:40 

    今日は、中秋の名月。
    団子とすすき(神様が降りて来られるとか)でお月見はいかがですか?
    その後、10月18日も、お月見するそうですよ。

    +0

    -2

  • 521. 匿名 2021/09/21(火) 12:16:53 

    >>519
    どんな?

    +1

    -7

  • 522. 匿名 2021/09/21(火) 12:17:06 

    ズル休み2年に一回くらいはしてる気がする。
    コロナ禍になってやりづらい。
    ちょっとの体調不良で、詳しく症状とか検査したのかとか聞かれるからね。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2021/09/21(火) 12:19:04 

    >>514
    そんなこと言ったら「はあ?この程度で??ww」とか言われて環境悪化しそうじゃない?

    +0

    -2

  • 524. 匿名 2021/09/21(火) 12:20:46 

    大丈夫だよ~
    あなたいなくてもちゃんと仕事回ってるから

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2021/09/21(火) 12:23:14 

    一睡もしてないなら、それはもう体調不良。

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2021/09/21(火) 12:23:26 

    >>1
    かまへんかまへん

    +13

    -2

  • 527. 匿名 2021/09/21(火) 12:25:40 

    連休明けに転職してきたばかりの新人がお休み、周りには、そのうち辞めそうと思う人もいたり、ズル休みっぽいって思う人もいるかもしれない。
    でもだからこそ、明日からはまたコツコツ頑張ってとりあえず1年は勤務してみんなを見返すと良い。
    その後さらに続けば尚良し。
    どうせ辞めるだろって思われてたのに、仕事続いてたら主さんの勝ち👍

    そのまま今後も何度かズル休み繰り返して辞めたら、あーやっぱりねになる。


    でも本当に辛いならさっさと辞めてもいいとおもう。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/21(火) 12:26:48 

    コンビニスイーツ爆買いしてアマプラ見ながらのんびり食っちゃ寝して休むと良い

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/21(火) 12:27:17 

    ズル休みした日ほど時間が経つの早い日ないよね

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2021/09/21(火) 12:28:10 

    若い頃よくズル休みしてた
    やばそうな日は避けてたけど
    なんで休むの?って態度とられたことあるけど、そういう人達も普通に自己主張が強くてズル休みではないけどよく休んでたり、仕事量だってこちらの方が日常的に微妙に多かったりしてたから。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/21(火) 12:28:55 

    >>523
    ズル休みってバレてるパターン多いし、新人さんが連休明けにズル休みしてる時点で良く思わない人も既に存在してそう。
    関係性を維持するという点では、嘘ついて仕事ずる休みするか、正直に一睡も出来ないくらいしんどいと言うかどっちが良いんだろうな。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/21(火) 12:30:43 

    良識のあるとこなら「来たばっかだし、疲れが出たか」くらいで受け止めてくれると思う
    そうでないところは…

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2021/09/21(火) 12:31:25 

    >>1
    人事やってるけど、たまにそういう人いるよ!
    働き始め、休みが多かったりして心配になるけど慣れてきたらちゃんと続く人が多いよ!
    たまにはいいんじゃない!

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/21(火) 12:31:59 

    とりあえずズル休みした翌日の出社が緊張!!!
    みんなの空気とか反応見ちゃうよね。
    ずる休みってバレてないかなとかさ。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2021/09/21(火) 12:32:32 

    明日も休んだら6連休になるぜ!!

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/21(火) 12:33:24 

    主さんめちゃくちゃ悩んでるんだろうけど、トピ画のチョイスは軽いですな
    ズル休みしちゃったテヘペロ感😂

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/21(火) 12:34:07 

    めちゃくちゃ嫌だろうけど明日は行ったほうがいいよ。そうすればまた休みだから、火曜日に休んだことなんてみんな忘れる。
    そのためにも今日はゆっくり休んで。ちゃんとご飯食べて楽しいことして過ごしてね!

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2021/09/21(火) 12:34:28 

    私も明日ズル休みしたいけど、すぐコロナ疑われてPCR受けて来て。って言われるから休めない

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/21(火) 12:35:04 

    ま、そんなに気にしなくても大丈夫。
    大事なプロジェクトリーダーとか、管理職とかじゃないんだし。
    ただの転職したばかりの新人さんが1日休んだところでみんな気にしてないと思うな。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/21(火) 12:35:26 

    >>227

    新手のマウントして来たw
    こいつぁおどれぇた!

    +0

    -3

  • 541. 匿名 2021/09/21(火) 12:35:43 

    私も年に2回ぐらいやった
    あと早退して映画見に行ったこともある

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/09/21(火) 12:35:45 

    >>2
    職種や立場にもよるだろうけど、案外1人いなくても仕事は回っていくものだよ。
    私もたいした立場でもないけど体調崩さないよう、よっぽどのことじゃない限り有休も取らないように頑張ってきたけど・・・でも自分なんていなくても大丈夫って思い始めたら、自分自身や仕事そのものに価値を見出せなくなってしまう。無理して頑張り過ぎる必要はないけど、トピ主さんもせっかく就けた仕事を大事にね。

    +15

    -1

  • 543. 匿名 2021/09/21(火) 12:36:05 

    ほんとに体調起因ならズル休みとは思わない

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2021/09/21(火) 12:36:13 

    このまま辞めでも良いなら明日もズル休みして6連休にしてしまう、辞めたくないなら明日は何が何でも出社して仕事頑張る。
    それでオッケー。
    今日はゆっくり休むべし。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/21(火) 12:37:35 

    こういうときは翌日、病み上がりっぽく振る舞わないとズル休みと思われる?
    普通に元気にしてたら怪しまれるかな?

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/21(火) 12:38:51 

    頭痛が…とか少し熱っぽいとか言ったらコロナ検査してこいって言われるご時世。
    ズル休みする理由も考えないと検査してこいと言われたら困るよな。

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2021/09/21(火) 12:41:07 

    ここのコメント読んだら、主さんまたいろいろ考え込んでしまわないだろうか?

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/21(火) 12:49:00 

    >>1
    主がって訳じゃなく

    仕事に来てるのに人にやらせて
    自分は動かずサボって時給稼ぎしてる人がいてむかつく
    いっそ休んでくれって思う

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2021/09/21(火) 12:51:59 

    ずぶとい人は別だけど、ズル休みの罪悪感とかバレてないかとかで気苦労するより仕事した方がストレス少ない

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/21(火) 12:52:06 

    >>1
    自分がいないとダメな仕事があるときは絶対に出勤するけど
    そうじゃない時にあまりに心が弱った時は休むよ
    身体が風邪を引いたときみたいに心が風邪を引いたんだってことにしてる
    それに不調のときに仕事しても全然捗らなくない?
    自分は薬品とか危険物扱っているから心が不調な状態で無理して仕事して事故と周りに迷惑かける方が怖いから尚更出勤しない

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/21(火) 12:52:57 

    暴力的で暴言吐いてくるやつとシフト被る日全部休みたいくらい憂鬱 私にだけその態度でもう爆発しそう 今度暴力的な行動取ってきたら仕分けのケースで後ろから殴り倒すイメトレしてるわ

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2021/09/21(火) 12:54:25 

    >>152
    うーん
    あなたの場合はお金になるけど
    サビ残昼なしになる人もいるからなぁ
    まあ、会社の采配が悪いとは思うけど

    主さん明日は行けそう?
    行けば、あーたまたまね
    あるよねそんな時
    みたいにサッパリ受け止める人もいるからね
    あんまり自分を追い詰めないでね
    職場の雰囲気分からないからこんな感じのことしか言えないけど
    まあ、ぐちぐちいう方がコドモだからね

    +20

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/21(火) 12:54:56 

    ガルちゃんでも
    ズル休みしても良いよって人、
    ズル休みで人に迷惑かけるから極力しない人、
    癖にならないような程度でする人、
    勤務、職場の体制でズル休み出来ない人、
    色々居るよね、、、
    主の会社にも色々思う人が居る筈。、
    休んでしまったんだから、今日はユックリして
    明日、頑張れるように気持ちを作っていけば良いのでは?明日一日行けば、また休みだしね!!

    +12

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/21(火) 12:58:39 

    >>1
    別にいいんじゃない。いてもいなくても変わらなそうだし。

    +4

    -4

  • 555. 匿名 2021/09/21(火) 13:00:01 

    >>518
    それ別にずる休みじゃないよね
    厳しすぎる…

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2021/09/21(火) 13:02:33 

    今日気づいたら始業時間過ぎてた、、、、、

    こんなこと今までなかったのに
    (社会人7年目)

    寝坊って言えなかったな、そのまま休んじゃった

    色々疲れてたのかも。迷惑かけてすごく落ち込んだけど、、休んだからには時間有効に使おうと思ったよ。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2021/09/21(火) 13:03:08 

    >>502
    私もまともに仕事を教えてもらえないのに怒られますw
    手取り足取り教えてくれってんじゃなくて最低限の説明や指示が欲しいだけなのになと思うんですよね…。
    他にも色々あり先はなさそうなのでもう辞める決意はしてるけど当日連絡するのもだるくて今のところは毎日行ってます。

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2021/09/21(火) 13:04:06 

    >>22
    このコメント好きだな

    +35

    -3

  • 559. 匿名 2021/09/21(火) 13:05:48 

    >>22
    職場って意外とこの感じだよね
    みんな自分のことで精いっぱいだから、一瞬気まづくなっても、すぐみんな忘れちゃう

    +74

    -0

  • 560. 匿名 2021/09/21(火) 13:06:01 

    >>1
    転職か出勤しないとマジで経済的にやばい状況にもってくしか解決方法ないかも・・

    ずる休みしたくなるほど体と精神が疲れているって事だから職場を変えない限り自分の事嫌いになるし余計に辛くなる
    助けてくれるのは自分しかいないし、思い切って転職!

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/21(火) 13:09:39 

    しんどくなってしまってどうしても仕事に行きたくないことってあります。
    今日休んだら、明日からまた頑張ればいい。

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/21(火) 13:09:56 

    >>26
    そうやって正論で追い詰めるから、生き辛さを感じる世の中になってしまっているのではないかな?
    確かに社会人なら本来やってはダメなことだけど、もし主さんが職場でセクハラやパワハラにあっていたとしたら?

    少なくとも私は精神的に苦しんでいる人に正論で追い詰めることなんてできないよ。

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/21(火) 13:10:27 

    職場の鬱の人、復帰しても休み明けに欠勤多かったし甘く見ない方がいいかも
    無理しないで欲しいです

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2021/09/21(火) 13:14:20 

    正直、1回くらいのズル休みなら挽回できると思うよ?
    だってまた募集かけて採用試験とか大変だもん
    経費かかるし
    あなたが復活してくれた方が会社としてもメリットあるよ
    ウチの会社なら明日復活してくれたら歓迎すると思う

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2021/09/21(火) 13:15:56 

    年1くらいなら全然良いと思うよ
    一回くらいそんな日もある
    でも常習化して月1とかになったらやばいよね
    月1ずる休みする人を迷惑と思わない人はいないよ。

    +6

    -2

  • 566. 匿名 2021/09/21(火) 13:22:45 

    ズル休み
    バレなければ
    ズル休みじゃない。

    休みにくい職場なら使うよね。
    ただ乱発し過ぎた子は流石に軽蔑されるけど。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/21(火) 13:25:43 

    休めなさすぎだよね
    現地採用やってた時、同僚たちは年間の病気休暇20日ぜーんぶ使い切るのが普通だった。(ズル休み暗黙の了解)

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/21(火) 13:29:24 

    逆も然り

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/09/21(火) 13:30:24 

    >>551
    その場でか手の空いたときかに、言われたことメモしといて
    上との面談なんかのタイミングで訴えるのおすすめ
    「私の○○の点は至らなかったと思います。だからといって、業務上の○○に対してここまでの発言を受けるのは主観的で行き過ぎだと思います」くらい言ってやれ

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2021/09/21(火) 13:37:39 

    >>5
    勤続10年ほどの職場で初めて仕事行きたくなくてズル休みした時、それとなくさぼりかな?みたいに言われたことあるよ。
    言ってきた奴、よく休むし、よく早退もするくせに。(ついでに不倫も)
    お前には言われたくないわって思った。

    +347

    -8

  • 571. 匿名 2021/09/21(火) 13:38:13 

    >>520
    お月見は風流でいいですね
    ただそのあと「ああ明日行かないと…」って現実に引き戻されるw

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/21(火) 13:44:01 

    子供の熱のせいにして休むよ、だって休みたいもん!って言ってたパートさん居たよ。それを聞いてからその人が休みの日はズル休みかなって思っちゃう

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2021/09/21(火) 13:47:53 

    >>1
    昔したことあるなー。
    気持ちが落ち着かないと思うから、美味しいもの買って映画とか観るのおすすめする!

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/21(火) 13:48:18 

    私の上司(勤続20年)なんて週2回は当日欠勤してるよwしかも全く反省の色無し。主さんはまだ罪悪感あるようだから大丈夫。また明日から無理せず頑張れば良いよ。今日はゆっくり休んでくださいね。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2021/09/21(火) 13:53:06 

    >>1
    多分その職場すぐ辞める

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2021/09/21(火) 13:53:23 

    >>1
    ずる休みではないんだけど
    全然大丈夫な位に、体調が悪い時
    とかに職場の人がいつも無理するから
    休んで!と言われて快く休ませてくれます
    忙しい職場で私役職なのに…
    具合悪い時はしょーがない!と言ってくれて
    凄い申し訳なくなります

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2021/09/21(火) 13:57:32 

    すみません。。今日はこどもの体調で休んでしまいました。
    金曜日はズル休みしました。
    厳しいガル意見を拝見して悲しくなりました。
    明日行って、辞める意思を伝えようと思います。
    主さんも自分の身体を大切になさって下さい。

    +5

    -3

  • 578. 匿名 2021/09/21(火) 14:01:11 

    >>576
    そういう風に、体調が少し悪い時に少しずつ休ませてくれる人がいる職場って理想的だと思う!
    体調が完全に悪化してから休むっていずれ身体を壊してしまうもんね

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/21(火) 14:06:47 

    >>572
    子どもをダシにして休む人いるよね。
    それも結構バレてると思う。
    そういう人って普段からあまり仕事人に押し付けるタイプだったりするし。

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2021/09/21(火) 14:11:07 

    >>577
    お子さんがいながら働いてるというだけで、子無しの私から見たら偉すぎる!
    色んな人がいるけど、自分の身体は自分しか守れないし、休みたい時は休んで良いと思う。
    577も身体大事にね!

    +9

    -1

  • 581. 匿名 2021/09/21(火) 14:15:40 

    1年に1,2回ならそういう日があってもいいんじゃない?私もたまにするよ

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/21(火) 14:20:28 

    >>206
    あなたのように他人のことを知りもしないで非難したり、休む方に逃げたり出来る人は自殺なんてしませんよ。
    休みたいけど休めない、逃げられない人が行き着く先がそこなんだよ。
    大きな事じゃないこと、分からないことをハラスメント扱いする姿勢は考え直した方がいいです。

    +12

    -3

  • 583. 匿名 2021/09/21(火) 14:28:25 

    >>7

    自営業もいるよーw

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/21(火) 14:31:01 

    今日は出勤したけど、ズル休みしたことあるよ!
    長く働いて生きてかなきゃならないんだからたまにはよし。
    罪悪感でいっぱいになる時あるけど、せっかく休んだのに勿体無いって気持ち切り替えて覚悟決めてしっかり休む。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/21(火) 14:35:27 

    >>577
    みんなちゃんとしてて偉いよね。
    ズル休みも遅刻もしないし、人にもそういうの許さない人がたくさん。
    でも、その当たり前の事ができないダメ人間もここにいますよ。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/21(火) 14:39:34 

    変に真面目なのか、風邪治ったか治らないか位で来て、流行らせまくった後輩がいたよ。
    急に休まれた方は困るけど、息抜きして要領よくやるのも仕事の出来る理由の1つなのかな

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/09/21(火) 14:43:33 

    私は既婚子ありですが、子供の体調不良でお休みをいただく事があるので、子なしの方のサボリでのお休みはアリだと思ってます。

    自分が休むのに同僚はダメなんて思えません。ただ子供の事情で休むのにサボリまでするのは良くないと思います。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/21(火) 14:47:08 

    休みグセある人いるよね

    +0

    -3

  • 589. 匿名 2021/09/21(火) 14:48:48 

    >>1
    熱もあったからあながち仮病でもないけど
    同じような気持ちだったからこのトピみつけてちょっと嬉しくなりました

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/21(火) 14:49:55 

    無理だと思ったときに休むのも大事なことだよ
    無視して働き続けると脳も身体もエラー起こす

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2021/09/21(火) 14:50:22 

    ズル休みが年1しか許されないなんてハードル高い!
    毎月ズル休みしたいくらいだよ。せめて3ヶ月に1回のペースでズル休みさせてくれないか。

    +9

    -1

  • 592. 匿名 2021/09/21(火) 14:55:45 

    主さん、休んだ事実は気に病んでも変わらないから今日はゆっくり休んだほうがいいよー。
    身体が疲れてないとまた寝れないかもだから、夕方とか夜に外を散歩して気分転換してもいいかも。

    明日の朝もきっと同じように辛いと思うけど、無理に気合い入れず目が覚めたら伸びして歯を磨いて…ってなるべく深く考えずに作業的に動くといいと思うよ。
    会社まで行けたらあとはなんとかなる。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/21(火) 14:56:16 

    カレンダー通りの勤務ってしんどいだろうなと思う
    私はシフト制だから平日5日連続出勤とか尊敬する

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/21(火) 15:00:33 

    大丈夫ですよー

    私なんてずる休みすもさる事ながら
    そのまんまビジネスホテルにグダグダしに
    行っちゃった事あるよ

    心が壊れた方が大変なんだから、
    少し位自分を甘やかしましょうよ

    主さん文面からして、
    多分すごく真面目なんだと思う

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/21(火) 15:02:31 

    主さんと無関係だから休みな休みなと思うけど
    同じ職場で忙しい中ズル休みされたらイヤかも笑

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2021/09/21(火) 15:08:58 

    >>1
    うちの会社にいる方ですが…

    転職して半年、メンタルクリニックでの診察を受け休職。
    3ヶ月後、時短勤務で復職。
    1ヶ月後、通常勤務に戻ってから不調続きで半休か全休の日々。

    私としては、迷惑とは全然思わずただただ体が心配です。
    正直うちの仕事?人間関係?何かがもう全く合わないんだろうなって。
    このご時世もあって退職の決断は容易じゃないだろうけど、自分の心身を最優先に考えていいんだよって本当に伝えたい。

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2021/09/21(火) 15:09:41 

    >>1
    転職したてでズル休みとかどうしようもないから、もう違う仕事探した方がいいと思う。
    たぶん今後もなにかと理由付けてはズル休みするだろうし、このまま仕事続けても主さんにも会社にも良くない結果になりそう...それで鬱になったり過労になったら元もこうもない。

    +5

    -3

  • 598. 匿名 2021/09/21(火) 15:13:12 

    >>570
    自分がズル休み多いから他人のズル休みには人一倍敏感なんだと思う
    ズル休みセンサー働いてるやつ大体そんな人

    +183

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/21(火) 15:13:35 

    コロナになってから
    子供が熱出したんでーっていう
    当日欠勤がだいぶ減った件

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/09/21(火) 15:14:26 

    たまにならズル休みいいと思う。
    職場に月2回程休み明けに休む人いるんだけど、
    今日休みそうだなと思ったら、やっぱり発熱で休みだった。
    頻繁に休まれたら、正直ズルかな?っては思う。

    +5

    -1

  • 601. 匿名 2021/09/21(火) 15:17:47 

    >>1
    どうにもならない時は仕事しても非効率!と割り切ってサボることがある。切り替えるためと思ってプラスに捉える。そもそも人の休みそこまで気にしてないと思うし、出勤した時取り返せばよいよ!しょっちゅうサボるのは論外だけどね

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2021/09/21(火) 15:21:59 

    前職でメンタルやられかけた時はしょっちゅう休んでた。
    連絡した後の罪悪感で余計病んでしまい悪循環でしかなかったなぁ。
    嫌味とかじゃなくて転職歴なく一つのところでずっと皆勤な人はどのようなモチベーションを保ってるのか気になります。

    +11

    -0

  • 603. 匿名 2021/09/21(火) 15:23:09 

    ギリギリで回してる職場でなければ、周りはそんなに気にしていない

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2021/09/21(火) 15:25:49 

    ライブ遠征でズル休みの電話する時に、時間的に新幹線から電話するしかなくて、今日具合が悪くて…って話してたら、次は〜名古屋〜の放送が流れてめっちゃ気まずかった事がありますw

    有給の事前申請しなかったのは当日まで迷ってたからです。

    +8

    -2

  • 605. 匿名 2021/09/21(火) 15:25:52 

    >>2
    でもいつだって休んで良いし別に。迷惑かけるよ。かけない方がいいけど、かける人の方が人生勝ちというか楽だよ。生きるの。

    私はかける。適度な,というか常識の範囲内の迷惑かけたって別に首にならないし。
    迷惑かけずに生きるべきって人は、結局自己満に生きてるんだよ。

    +38

    -5

  • 606. 匿名 2021/09/21(火) 15:26:31 

    連休明けってことはシフト制の仕事ではないんだよね
    それなら1日くらいいいんじゃないの

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2021/09/21(火) 15:26:43 

    まだ有給休暇ないよね

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2021/09/21(火) 15:29:35 

    転職したばかりでずる休みできるメンタルすごいと私は思うよ!
    明日からまた頑張ろ〜!!

    +2

    -6

  • 609. 匿名 2021/09/21(火) 15:29:43 

    >>598
    それそれ w

    +55

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/21(火) 15:31:00 

    >>599
    それはズル休みでもなくて本当にマスクや手洗い消毒の効果で子供が風邪引きにくくなっているからだと思う

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2021/09/21(火) 15:33:19 

    私は完璧主義なのか、最初はやる気満々なんだけど、子供が原因でとか家の都合でとかで一回休んでしまうともう仕事行くのが億劫になってしまう…
    最初のきっかけはズル休みでないにしても、その後ズル休みをしてしまいます。

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2021/09/21(火) 15:40:28 

    >>549
    私もこれ考えると行こうっていう気になる。休み明けに病状の説明とか誤り倒す事考えたら行こうって気になってしまう…

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2021/09/21(火) 15:56:52 

    ズル休みしたくても朝の休む電話が嫌すぎて思いとどまることが多かったんだけど、交代でリモートになったので朝の緊急連絡がLINEになってから、躊躇なく休みますを送れてしまう環境になってしまった
    でもリモートになったら不思議とズル休みしたくなる事は無くなった気がする

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/21(火) 15:58:08 

    色々な意見あるけど、周りはそこまで気にしていないかも
    2日経てば忘れてる
    余程切迫詰まった人員じゃない限り

    +14

    -0

  • 615. 匿名 2021/09/21(火) 15:59:14 

    自分がよくズル休みしてるから、他人の休みまで何でもズルに見えてくるんだよ

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/21(火) 16:07:13 

    みんな好きに休んでいいんだよ。
    自分の人生を潤すために、ある程度の労働は必要だけど労働するために生きてるんじゃないんだから。労働しなくても生きていける人はしなくたっていいんだし。
    もちろん働くのが好きな人はいっぱい働けばいいし、自由だよ。

    +15

    -1

  • 617. 匿名 2021/09/21(火) 16:08:08 

    >>206
    パワハラみたいないじめしてるのあんたでしょ

    +7

    -6

  • 618. 匿名 2021/09/21(火) 16:11:27 

    >>1
    主さん、これはズル休みじゃないよ
    三連休中ガルちゃんして、前日もトピに張り付いて、徹夜したから仕事は休む!とかはズル休みだけど、主さんは今からでも病院に行って、せめて睡眠導入剤は処方してもらわないと鬱等の病気するよ

    +22

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/21(火) 16:16:13 

    一睡もできなかったのは体調不良でいいかも

    +14

    -1

  • 620. 匿名 2021/09/21(火) 16:16:56 

    それぞれスケジュール立てて動く仕事なので、1人新人が休もうがそんなに気にしてない
    まだ戦力でもないでしょ

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/21(火) 16:21:14 

    >>1
    三連休も仕事のことばかり考えて疲れてしまい
    昨日一睡もできず今日ズル休みしてしまいました。

    真面目なのか不真面目なのか 笑

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2021/09/21(火) 16:22:32 

    特に仕事が嫌だとか、苦手な人が職場にいるだとかではなくて
    単にやる気が出ないという日が半年に一度くらいある。
    やっぱりどこか疲れてるんだと思うから、
    体調不良ということにして休んだことが何度かあるよ。

    特に忙しい時は逆にやる気があったりするので、
    私の場合、暇で今日は出勤してもやることないなーって時に
    休んでます。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2021/09/21(火) 16:23:52 

    >>619
    確かに思い詰めた挙げ句に徹夜で出勤してもな…

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2021/09/21(火) 16:25:22 

    正直に言えば
    三連休の後の当日休み連絡だと、中には「遊び疲れで休みかな?」と思う人もいるとおもう。



    +1

    -2

  • 625. 匿名 2021/09/21(火) 16:26:57 

    >>551
    私も仕事中にポケモンGoしてるバカな男職員いたから注意したら頭を叩かれた。他の職員にバレたくないから黙れって合図だけど、光の速さで上司に言いつけて、そいつクビにしてもらったよ。

    頭にきてもこっちが手を出すと誰も味方になってくれないから正攻法でいこう

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2021/09/21(火) 16:31:09 

    >>1
    遊びに行きたいから嘘付いて休む、みたいなのをズル休みと言うんじゃない?
    主は違うと思うけどな。

    転職したばかりだと、まだ仕事に慣れてないのかな?

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2021/09/21(火) 16:41:12 

    >>12
    分かる。結局休んだ意味ないというw

    +26

    -1

  • 628. 匿名 2021/09/21(火) 16:43:48 

    たまに休む人なら体調悪いのかと心配するだけでずる休みとは疑わないよ

    しょっちゅう休む人は疑うし信用度が落ちる

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2021/09/21(火) 16:58:14 

    >>341
    ある会社もありますよ。有給なら使い方は自由だしあれば問題ない

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2021/09/21(火) 16:58:52 

    >>1
    もうしなければ良いと思う。
    罪悪感めちゃくちゃあるでしょ。

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2021/09/21(火) 17:03:21 

    >>1
    タイムリー!
    私も今日ズル休みしました。明日本当行きたくない、、、仕事の指示が理解できなくて。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2021/09/21(火) 17:07:25 

    気にしない事!
    有給なんだから理由なんて何でもいいんですよ。
    私は連休明け休まれてもそんなに何も思わないです。心を休めるのも大事。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2021/09/21(火) 17:09:11 

    疲れ&メンタルやられたら、すぐ喉が痛くなる人間。
    体調が悪く病院行きたいからを理由に早退。
    耳鼻科行ったら37.1あるからと拒否され、
    疲れすぎてそのまま帰宅。
    これもズルになるかな…
    生理中だから余計しんどい。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/21(火) 17:16:01 

    >>1
    今日は早退してワクチン打ちに行った。あしたはたぶん副反応だしほぼ6連休成功!

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2021/09/21(火) 17:21:44 

    子供1歳の頃、朝までぐっすり寝ない子で毎日細切り睡眠で家事育児していて、非協力的な夫と毎日のように喧嘩していた
    ある日いつものように深夜1時頃に起きグズりをした子供を寝かせて再び就寝、朝5時に子供の早朝起きグズりで再び目が覚めた瞬間に「あ…今日 仕事無理だ…」と思った
    上司に「子供が熱を出しまして…」という旨の連絡をしてズル休みしたことある

    保育園も当然休みにしたから1歳児と一日中自宅保育でさらにどっと疲れた記憶
    いつもなら仕事終えて駅から保育園に向かう時にバスを待ってる間の、ほんの20~30分程度が私が1人になれる時間だった
    それでもコンビニで買ったカフェオレを飲むのが至福の時間だったんだけど、仕事に行くことで多少は息抜きになってたんだろうなと思った

    +1

    -3

  • 636. 匿名 2021/09/21(火) 17:23:39 

    >>625
    クビにできたのは素晴らしい👏
    すぐ物を蹴るからいっそのこと私のことも蹴ってくれりゃ辞めさせられるかな💧

    +0

    -2

  • 637. 匿名 2021/09/21(火) 17:26:37 

    ズル休みには甘く、子供の体調不良での休みには厳しいガルちゃん…

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2021/09/21(火) 17:31:11 

    >>341
    あなたどんだけブラック企業に勤めてるの笑

    +4

    -4

  • 639. 匿名 2021/09/21(火) 17:39:07 

    ここ1ヶ月自分の業務と
    休んでる人の分の業務もやってて疲れ果ててる。
    マルチタスクむり!
    朝は平熱なのに家帰ったら毎日微熱。
    休みの日は子ども達のご飯作るだけで精一杯で、
    相手してあげれないほど疲れが出る。
    ズル休みしたい辛い😢

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/09/21(火) 17:47:06 

    私も仕事の人間関係に悩んでお腹が痛いと嘘をついてずる休みをしたことがあります。
    でも次の日仕事に行ったら人間関係のストレスがお腹にきたと思われていたようで、嘘の上塗りみたいだけどそういうことにしてしまいました。

    トピ主さんは今日ゆっくり休めましたか?
    罪悪感はあるだろうけど、気持ちを切り替えてまた明日から頑張ってください。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2021/09/21(火) 17:50:07 

    ズル休み、社会人生の中でみんな一回はあると思います😊


    気持ちの切り替えが
    大事やで

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2021/09/21(火) 17:52:05 

    >>104
    有給取る権利くらいあるのに
    主がどんな環境かもわからないのに
    主の周りが迷惑だと決めつけて責めて捲し立てて凄い剣幕で書き込み。

    今の自分に満足してなさそう。

    +12

    -3

  • 643. 匿名 2021/09/21(火) 17:53:09 

    ずる休みなんかないし普通に休みとっただけだと思えばよろし。なんとなくの休みなんて、めっちゃするしみんなしてる。お互い様だよ

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2021/09/21(火) 17:54:32 

    入社半年で一週間休んだ。

    他の人もだいたい入社一週間〜一ヶ月目で一回は休むこと多い。
    別にたいしたことない

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2021/09/21(火) 18:07:30 

    ズル休み推奨派が多くてびっくりしちゃう(´;ω;`)

    約束を守るのは大事なことだと思います。

    +8

    -2

  • 646. 匿名 2021/09/21(火) 18:14:26 

    明日ズル休みする。キリッ!!
    昨日ワクチン打って熱は無いけど腕が痛いから。
    仕事できなくは無いけどゆっくり休むよ。

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2021/09/21(火) 18:16:39 

    連休明けは休みたくなる気持ちも分かる

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/09/21(火) 18:18:14 

    有給を使う理由は自由!!
    心と相談して有効的に使おう!

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2021/09/21(火) 18:18:39 

    >>645
    何の約束?

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/09/21(火) 18:18:58 

    明日から頑張れば今日休んだことなんて10年後誰も覚えてないよ。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2021/09/21(火) 18:19:23 

    >>619
    心労だよね

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2021/09/21(火) 18:23:57 

    休みの日に仕事のこと考えるのをまずやめよう
    考えたって無給なんだからバカらしいし…
    会社についてデスクに座ったらようやく考えてやるか〜〜くらいでいいんだよ

    +16

    -0

  • 653. 匿名 2021/09/21(火) 18:25:26 

    人に対しては、いいじゃん〜たまにはゆっくり休んじゃえ〜って思えるけど、自分は絶対にできない。
    休んだ罪悪感で結局気が休まらないでモヤモヤするから・・

    +4

    -2

  • 654. 匿名 2021/09/21(火) 18:28:29 

    >>557
    同じですね笑
    放置されて何したらいいか分からなくてオロオロして怒られたり、教えてもらってないのに出来ていないと怒られたり疲れました
    私も辞める決心はついていますがまだ試用期間で退職したいことは伝えられていません
    毎日心が死んでいきます
    無理せず適当にいきましょう笑

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:01 

    >>650
    10年後どころか来週でもう忘れてるよ

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2021/09/21(火) 18:30:32 

    >>219
    横だけど、私体調不良で休んで検査で2市隣の病院まで電車で行ってたことある。遊びに出かけてると思われてたら嫌だわ。

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2021/09/21(火) 18:30:49 

    今日は申請して在宅勤務にしたけど
    ほとんど仕事しなかった。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2021/09/21(火) 18:33:59 

    >>23
    このトピの雰囲気だと沢山マイナス付いて嵐のような批判を覚悟だけど同意しかない。しかも転職したばかりのこのタイミングでサボリとはどうなの?カレンダー通りの勤務で土日休みならば2日出勤したらまた休み。翌日1日頑張ればまた週末休みになるのに。来週以降、祝日が無くて辛いとかなら分かるけど、今を乗り切れないようなら長続き難しいよ。

    +16

    -13

  • 659. 匿名 2021/09/21(火) 18:36:42 

    >>605
    そうだよね
    もちろん常識の範囲内での話だけど、生きてる限り周囲に全く迷惑かけないってことありえないもん
    だから逆のことも当然だなくらいの気持ちでいる

    みんながそれくらいの心の余裕もてたらいいのにね…

    +10

    -1

  • 660. 匿名 2021/09/21(火) 18:37:48 

    >>37
    転職したばかりなのにもう辞める話

    +7

    -1

  • 661. 匿名 2021/09/21(火) 18:40:24 

    >>1
    今日休んで体も心も少しは元気になりましたか?
    明日休んでしまうと6連休になってしまうので
    周りの目が気になるだろうから
    行けそうなら頑張って行ったほうがいいですね。
    心がぺちゃんこになって今日もう無理って時ありますよね。
    私も何年かに一回ぐらいはそうやって休みます。
    翌日はわりと元気になってるので
    あなたもそうだといいな
    定休や予定の休みとはまた違うんだよね。
    あまり無理しないで
    苦しくなってきたら周りの休みや仕事の進捗状況見て適当に言い訳見つけて休んでね


    +10

    -0

  • 662. 匿名 2021/09/21(火) 18:41:18 

    >>658
    誰でも新しい職場に慣れるまでは辛いけど
    自分に合っていたり環境良くて続けられそうなとこはなんとか頑張れるものだよ

    主さんの様子だと多分やばい職場か合わないんだと思うよ

    +17

    -3

  • 663. 匿名 2021/09/21(火) 18:46:10 

    一睡もできなかったのならズル休みではなく無い?休養だよ

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2021/09/21(火) 18:46:33 

    癖になるから気をつけて……

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2021/09/21(火) 18:49:17 

    >>649
    会社に対して
    出勤します、という約束をしてると思うんです。
    友達との約束ドタキャンするのと同じだと思います。
    でも価値観人それぞれですから。
    押し付けちゃってすみませんでした。

    +4

    -5

  • 666. 匿名 2021/09/21(火) 18:50:39 

    >>117
    よこ
    どんな仕打ちを受けても何をされても、一生しがみついてるしかないね。ここの人達それで良いと思ってそう。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2021/09/21(火) 18:52:05 

    厳しいコメント多くてビックリした。
    自分が主さんと同じ職場だったら、
    転職したばかりだと気疲れもあるし、まだ馴染めないし疲れちゃったかな〜大丈夫かなぁって迷惑とかより心配するけどなぁ。
    それに転職したばかりならまだそこまで仕事も割り振られていないだろうし、一人休んだくらいであたふたしてしまう職場って逆に上司が管理出来ていないのでは?と思ってしまう。
    主さん、厳しいコメントをあまり真に受けすぎないでね。

    +26

    -1

  • 668. 匿名 2021/09/21(火) 18:53:05 

    >>485
    プラス押そうとしたらマイナス押してしまいました

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2021/09/21(火) 18:54:47 

    >>122
    ドラマや作り話じゃなくて現実の世界にそんな親いるの?

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/09/21(火) 18:56:46 

    >>126
    休むなら普通はそうだよね。仕事の引継ぎだって出来るし。当たり前だけど。

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2021/09/21(火) 18:56:57 

    子持ちだけど今日ずる休みしてしまったよ
    独身の子も当日起きれなくて、、て電話来たりするからお互いさまなんたけど、次からは気をつけようと思う。

    +6

    -4

  • 672. 匿名 2021/09/21(火) 18:59:01 

    >>132
    働いてることは働いてるかもよ?それなりの相応しい職場で

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2021/09/21(火) 18:59:18 

    >>44
    よくある話だからそうなるかもって思っちゃうよね。
    でも、この後休まず来たら、あれは本当に体調不良だったんだって、例えズル休みでも周りの人は思ってくれる率が高くなるよね。
    なので主は今日のズル休みのことを引きずらずに明日から頑張って行けばい~さ~。

    +19

    -0

  • 674. 匿名 2021/09/21(火) 19:01:10 

    >>1
    ズル休みしてしまいました

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2021/09/21(火) 19:02:11 

    辛いのはわかるし、仕方ないと思うところはあるかも。逃げ癖?休み癖みたいのがつかなければいいけど、、、と思いました。今日休んで明日は頑張れるなら明日から気持ちを切り替えて頑張ればいいと思う。

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2021/09/21(火) 19:02:46 

    連休だとアレだけと、そうじゃなかったら二日間とか休んだ方が本当に体調不良なんだなってリアリティーが出るよね~って思って、休んだことあるよ。
    たまにはね❗️倒れたり精神病むよりはさ❗️

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2021/09/21(火) 19:04:21 

    >>362
    実際来ない人の多いこと。
    イジメやパワハラなら辞めるべきだけど、何となく馴染めないからとか、怠いからとかで来なくなる人めちゃくちゃ多い。

    +29

    -1

  • 678. 匿名 2021/09/21(火) 19:04:51 

    たまにならいいよ、ゆっくりしよー

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/09/21(火) 19:05:25 

    >>671
    子持ちとしてはずる休み常習の独身子なしがいるとお互いさま理論に持ってけるからラッキー!

    +1

    -2

  • 680. 匿名 2021/09/21(火) 19:07:18 

    休むのも勇気要りますよね😭

    せっかくズル休みしたなら
    とことん好きなことしましょ(≧ω≦)

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/09/21(火) 19:09:16 

    >>274
    正直で大変よろしい

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/09/21(火) 19:10:21 

    >>38
    言いたいことはわかるけど、どんな理由で休んだとしても、それで回らない会社の体制がいけないと思う。わたしもそんな会社にいるし、会社の事情があるところもあるんだろうけど、休んだ人を責めたくはない

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2021/09/21(火) 19:10:46 

    明日ずる休みしたいです……

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2021/09/21(火) 19:14:17 

    >>96
    わたしも年1くらいズル休みあったな。
    かったるいとか頭痛いとか多少は体調がすぐれなくて、どうしても行きたくない日。怒ることもせず、休ませてくれた母ありがたいなー。

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2021/09/21(火) 19:15:02 

    厳しい意見あるけど、正直周りは思う程気にしてない
    後ろめたい気持ちがあると次の出勤日に態度に出てしまうからあまり考えない方がいいと思う

    +17

    -0

  • 686. 匿名 2021/09/21(火) 19:15:15 

    明日頑張ったらまた休みやん

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2021/09/21(火) 19:16:44 

    マイナスだけども
    連休明けに休む人が良く言われることってほとんど聞かない
    なんで行きたくないのか、本当はどうしたいのか、じゃあそのためにはどうなれば良いのかって考えていかないと、また転職繰り返したりして、日本は転職回数増えても評価が下がるだけ給料が下がるだけだよ

    +3

    -4

  • 688. 匿名 2021/09/21(火) 19:17:08 

    大丈夫だよー!
    うちなんて先週、入社2日目に現れなかった新人いるから。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2021/09/21(火) 19:18:39 

    あれ、今日○○さん休みなの、ふーんとしか思わないや

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2021/09/21(火) 19:20:45 

    >>1
    休み連絡入れれるのすごい!だからゆっくり休んで!


    私は罪悪感もあるし、なれない人に電話するの出来ないから突発は無理なんだよな…
    私もズル休みしたい…

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2021/09/21(火) 19:22:42 

    >>1
    4連休に出来た事を誇るべき
    明けに行きづらいことなんて気にすんな
    人それぞれ必要な休みの量やタイミングは違うから合わせなくてよし

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2021/09/21(火) 19:24:45 

    >>177
    文面から感じるその気の強さが出ててれば休まないだろうなぁ。
    じゃあ気の弱い人は休んで良いのか。って言われたら良くないけど。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/09/21(火) 19:28:22 

    ズル休みは全然大丈夫だよ!
    でもそこまで悩むような職場で主さんが大丈夫か心配…
    仕事の事で悩んでも一睡もできなかったことなんかないから、結構滅入ってると思う…お大事にね

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/21(火) 19:29:20 

    全然気にしなくていいと思うよー。
    わたしはズル休みたくさんしたけど、10年勤めてるよ。仕事に慣れちゃえば、休み癖も逃げ癖もつかないから大丈夫!
    今日のお休みは今日まで頑張ってきた自分への労いだよ。新しい仕事つかれるよね。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2021/09/21(火) 19:30:59 

    同僚でいたよ
    連休明けにズル休みってバレたら始末書かかされてた
    周りから総スカンくらってた
    1人かけたら大変な職場で、代わりを探そうとしたりお客様に頭下げたり当日上司がてんやわんやだった
    他の同僚も、フォローにまわってた
    バレるとやはり信用一気に無くすね
    追い詰めるわけじゃ無いけど、ズル休みするなら事前に有給でも取っておけないかな?
    自分がやったことって結局は自分のところに返ってくるからさ
    でも、仕事のこと考えて一睡もできないのはズル休みじゃなくて、鬱か適応障害か何かの入口なのかもよ?

    +4

    -5

  • 696. 匿名 2021/09/21(火) 19:36:49 

    >>578
    そうなんです。
    心配してぶり返したらダメだからと
    大事を取って休ませてくれたり
    私が入院してる時も凄い連絡とか
    こまめにしてくれたりお見舞いに
    来てくれていたのでとても感謝
    しています。
    職場の人には本当恵まれていると
    思ってます。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/09/21(火) 19:37:06 

    >>695
    間違えてマイナスしてしまいました

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/09/21(火) 19:38:01 

    >>5
    バレてるよね。
    嘱託のおっさんがよく酒飲みすぎて、今日は母の病院に付き添うんで…ってズル休みしてたわ。
    ○○さんからお休みの連絡ありました、って上司に報告したら、了解、休日明けだからズル休みねって普通に返された笑

    +64

    -4

  • 699. 匿名 2021/09/21(火) 19:43:00 

    ズル休みっていうか、心身疲れてるんだと思うから、本当はずる休みじゃなくて、普通に病欠でいいと思います!!!!

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2021/09/21(火) 19:44:51 

    ズル休みいいと思うよー!
    ただその人の日頃の仕事に対する姿勢によるけど。
    同僚に必ずと言っていい程、休み明けに休む人がいて
    しかも出勤してこないから上司が連絡すると
    今起きました〜での遅刻も何回もあるから
    体調不良で休んでも申し訳ないけど、あまり信用してない。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2021/09/21(火) 19:49:44 

    私も入社時期二日酔いですが休もうかなーって考えた時に、休みました。数カ月たち代わりの人や上司の信用失うからズル休みは辞めました。シフト減らされたり首にされた人沢山みたから。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/09/21(火) 19:51:50 

    >>1
    最近は出勤できているけど、精神的にキツくてときどき休むよ
    体調不良って言ってる、実際休むとまた少しは仕事に行けるから

    心の疲れは自分にしかわからないことだから、休み休みで自分と相談しながら働くのがいいよ

    +18

    -0

  • 703. 匿名 2021/09/21(火) 19:52:15 

    >>1
    休職中です。
    なんだか後ろめたさありますよね。
    もうこんな時間ですが、美味しいもの食べてゴロゴロして下さい。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2021/09/21(火) 19:52:17 

    >>1
    ズル休みしたい。した過ぎる。けど大手に勤めていた時と違っていきなりのズル休み、現職は出来な過ぎる。けどしたい。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2021/09/21(火) 19:53:54 

    休んで良いよって優しい言葉のようで
    無責任だなってつくづく思う
    休んだことによって職場の人の態度が変わった時
    その後の対処は主さんがいなくちゃいけないんだよ
    ガル民の優しい言葉を信じで職場で責められれば
    そのギャップで余計に辛くなるんじゃないかな
    しんどい時に休むなとは言わない
    それよりも、休みの日にはしっかり休むもう
    ONとOFFの切り替えは大事
    切り替えが出来ないくらい辛い職場なら
    それは主さんに合わないんだと思う
    合わない職場で休みながら頑張るのではなく
    合わないと割り切って違う職場へ転職しよう!

    +25

    -1

  • 706. 匿名 2021/09/21(火) 19:54:52 

    今日わたしも休んじゃったよ

    やらないとなこといっぱいなのに進んでなくて
    心もやもやだ

    完璧主義やめたい
    なんだっていーやんになりたい笑

    +8

    -1

  • 707. 匿名 2021/09/21(火) 19:56:35 

    無断欠勤したわけじゃないんだから大丈夫!
    私なんて、一昨日30分も遅刻したよ…気まずいし明日行きたくない

    +11

    -0

  • 708. 匿名 2021/09/21(火) 20:00:04 

    >>26
    社会人だからこそ追い込まれてるんじゃないかな
    学生バイトとは違うよ

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2021/09/21(火) 20:04:13 

    ズル休みではないけど今日頭痛で休みました。
    緊張型頭痛?で頑張れば行けたけど無理でした。
    仕事辞めようかなー…

    +8

    -1

  • 710. 匿名 2021/09/21(火) 20:04:14 

    でもだいたい新人は月曜日とか祝日明けにバックレるから辞めたら?

    +1

    -3

  • 711. 匿名 2021/09/21(火) 20:04:22 

    ズル休みしたいけど、できなくない?
    いま熱あるとか具合悪いって言ったらPCR受けろって言われるし、どうやって休んでるの?

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2021/09/21(火) 20:04:36 

    新人さんは慣れていないから疲れてしまうのは当たり前なの
    だからベテランほど休まないと思う
    それは誰でもそうだから、気にしない

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2021/09/21(火) 20:06:41 

    >>1
    うちの会社で今日入社したての子休んでたな…ww
    私もたまにずる休みするよー。普段職場でのストレスが半端ないから、たまにずる休みする事で精神的な糸を緩めてる感覚。業務的に人に迷惑がかからない日かどうか考えて休むようにはしてます。

    +8

    -3

  • 714. 匿名 2021/09/21(火) 20:08:32 

    >>396
    いつもそういうパターンで辞められるような会社にも問題あるよね。

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2021/09/21(火) 20:09:02 

    この前ズル休みした事をみんな早く忘れてほしい。辞められたら困るからか表面上はみんな優しいけどやはり私を見る目が変わった感じ。
    自業自得なのは分かってるけど辛い。ごめんて。もう二度とズル休みはしません。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2021/09/21(火) 20:14:24 

    コロナのせいで気軽に(気軽に⁇)
    休めなくなったよ
    「熱がありまして…」「吐き気が…」なんて
    言ったら感染したか⁇って疑われる

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2021/09/21(火) 20:17:08 

    もはやそれはズル休みなのか?

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2021/09/21(火) 20:23:15 

    >>206
    最近パワハラをはじめ色々なハラスメントがあるけど、何でもハラスメント扱いして騒ぎ立てる人のことは何て言うの?
    アドバイスとか指摘も、その人がハラスメントだと思ったらそれなんでしょ?
    誰からも相手にされなくなるよね…。

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2021/09/21(火) 20:23:41 

    >>1
    すぐ休めるくらいなら
    そこまで必要ともされてないし
    気にせず思っきり遊んだらええと思う。

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2021/09/21(火) 20:24:33 

    >>112
    専業主婦は羨ましいしそれを否定するわけではないけど、働くの向いてないとかいう人今までどれだけわがままに生きてきたんだろうと思う
    働くのなんてみんな嫌だしみんな楽して生きたいよ
    楽するために道を探して専業主婦になるのはいいことだけど仕事が向いてないという発言は恥ずかしいよ。今までもそうやって色んなことを人のせいにしてきたんだろうなって思う

    +16

    -1

  • 721. 匿名 2021/09/21(火) 20:26:21 

    >>35
    可哀想とは思わへんね
    休みの日に仕事のことばかり考えてたって結果出勤しなあかん日に行けてないなら意味なし
    むしろ休みに仕事忘れてしっかり自分の時間つくってちゃんと来る人の方が仕事について向き合ってるし考えてはる。

    +6

    -4

  • 722. 匿名 2021/09/21(火) 20:27:46 

    >>1
    ズル休みしてしまいました

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2021/09/21(火) 20:27:54 

    中秋の名月で久しぶりの満月
    上向いて空見て元気出せd(˙꒳​˙* )

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2021/09/21(火) 20:29:13 

    やるなら完全犯罪だよ!!!!!(笑)

    社内に仲良い人がいたとしても、ぜっっったいに言っちゃダメ!!!

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2021/09/21(火) 20:31:26 

    私もメンタルやられて
    一睡も出来なくなり連休明けだけど休んだことあるよ。
    もうずる休みとか考える余裕なかったし
    自分ヤバイな、と思って心療内科行ったよ


    職場にもちょくちょく休む人たまにいるけど
    勤務態度も普段からいいし何か事情があるのかなーくらいにしか思わないよ。

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2021/09/21(火) 20:34:25 

    >>104
    ほんと。子供の熱で早退には迷惑迷惑言うくせにね。
    なんでサボったやつに気遣いやフォローまでしなきゃなんないのか。

    +5

    -5

  • 727. 匿名 2021/09/21(火) 20:35:30 

    >>662
    それならまた転職するしかないね。自分に合う職種だったら続けられると言うのであれば。辞め癖やサボリ癖がつく前に何とかした方が良い。

    +4

    -2

  • 728. 匿名 2021/09/21(火) 20:35:48 

    >>713
    同じく。
    勤務5年目だけどたまにズル休みする!
    もともと休日少ない会社だし
    有給は山ほど余ってるし。

    たまに息抜きするための休みあると
    ほんとリフレッシュ出来る!
    もちろん休んでも迷惑かからなそうな日を狙って休むよ

    +5

    -2

  • 729. 匿名 2021/09/21(火) 20:36:03 

    ずる休みもいいんやない?意外とそういう時こんつめてしまってるかもよ?
    身体が限界で休み取りたいけど言えずにずっと我慢→発熱 とか繰り返してたら突発性難聴になったよ。ゆっくり休んでまた行けばいいさ。

    +3

    -2

  • 730. 匿名 2021/09/21(火) 20:38:05 

    >>26
    社会人とかいう言葉嫌いだわ

    +0

    -3

  • 731. 匿名 2021/09/21(火) 20:42:15 

    >>350
    会社からそう言われちゃうよね

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2021/09/21(火) 20:43:11 

    >>206
    いやいやそれはあなたでしょ
    「こういう人のせいで」ってまんまブーメラン
    ズル休みなんてしたことないわ
    逃げれる人っていいなぁ…やりたくても出来ない

    +4

    -3

  • 733. 匿名 2021/09/21(火) 20:44:59 

    >>365
    この質問のレベルは何?

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/09/21(火) 20:45:56 

    >>11
    多分バレてるよね
    連休明けの今日より明日のほうがハードル上がらない?
    「昨日大丈夫?」って聞かれた時プレッシャーにならない?

    +10

    -3

  • 735. 匿名 2021/09/21(火) 20:47:15 

    武漢肺炎が流行ってからずっとリモートワークだから
    ずる休みの概念がない。
    無能な部下や上司の言い訳を聞かなくなったので仕事が効率的に早めに終わる日々。
    マクロ使えないアホどうしてるかな?

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/09/21(火) 20:47:53 

    >>1
    いいさいいさ
    それでバランス取れる人もいるのよ
    それに、みんながズル休みしないなんてそんな窮屈なことはない
    ズル休みしちゃったよーって人が数人いる会社がいいと思う人もいるからねー
    大丈夫だよー

    +7

    -1

  • 737. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:48 

    >>446
    1はガルちゃんにしっかりトピ立てちゃってるけど…

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:57 

    >>1
    主さん、大丈夫?
    私も今月転職したばかりだけど引き継ぎ期間が一週間もなくて毎日あたふたしてる。
    仕事全然まだ分かってないのに今日も上司にいろいろ言われて、いい年齢だけど泣きそうになってしまった。
    仕事行かなきゃ生活出来ないから行くけど行きたくないよー


    +12

    -0

  • 739. 匿名 2021/09/21(火) 20:53:18 

    >>18
    ズル休みして一瞬でも気になったり、後悔してしまった時点で、魂がリフレッシュされることはない。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2021/09/21(火) 20:55:21 

    仕事のこと考えて眠れないって重症だよ。
    転職したばかりで気がひけるかもしれないけど辞めるなら早いほうがいい。私は1年半頑張ったけど結局やめた今でもその職場の悪夢見る…

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2021/09/21(火) 20:56:10 

    >>10
    まさに今の私。
    もう数日ズル休みしており、もうあの残業時間やばい生活に戻れない。
    きっとこのまま辞める。

    +23

    -0

  • 742. 匿名 2021/09/21(火) 21:00:22 

    >>1
    いい!大丈夫!
    年休に理由はいらないんだから、リフレッシュしたと思えばいいんだよ!
    慣れない仕事で大変だと思うけど、がんばってね。
    応援してますよ。

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2021/09/21(火) 21:00:55 

    連続でズル休みは信用なくなるからいけないけど、たまにだったらいいのかな?って思っちゃう。。。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2021/09/21(火) 21:02:56 

    心の疲れも立派な体調不良に入ると思うよ。
    特に今はコロナが流行ってるんだから、免疫を落とさないようにしたほうがいい。何も旅行やお出かけに行ったわけでもなく家で寝てたんだから大丈夫

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2021/09/21(火) 21:04:03 

    >>422
    ここまでよくがんばってますね!あと少し!

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/09/21(火) 21:10:58 

    >>479
    時季変更権って、そんな簡単に主張できないんだよ、企業側も
    客観的に見て明確に繁忙期であるとか、本当に「著しい支障を来す場合」だけ通る
    普段通りの業務の流れにある時はまず行使できない

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2021/09/21(火) 21:13:58 

    連休あけの平日に休みがちな人同僚にいるわ

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/09/21(火) 21:14:38 

    >>255
    熱があって休むって言い訳ができなくなってますよね
    熱あったなんて言ったら病院で検査してこいって言われるし…
    かといって吐いただけとかお腹痛いとかで休めないし…

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2021/09/21(火) 21:15:14 

    ズル休みって癖になるよね
    ズル休みしてる人もすぐわかる

    +1

    -2

  • 750. 匿名 2021/09/21(火) 21:16:25 

    >>5
    ウチの子持ちの同僚、子供の急な発熱がいつも連休の翌日か前日。
    ペイフォワードの精神で受け入れてますが、内心いつも連休前後よねーとは思ってる。

    +25

    -18

  • 751. 匿名 2021/09/21(火) 21:17:16 

    >>61
    なかなか言い方はきついけど
    根は優しそうな方ですね😊

    私は休みたいときに休みたいので
    周りの方にもちゃんと休んで欲しい派です👋

    +30

    -1

  • 752. 匿名 2021/09/21(火) 21:19:00 

    何て言ってずる休みしたの?
    コロナ禍だから、下手に体調不良とかだと突っ込まれて疲れそう…

    +5

    -1

  • 753. 匿名 2021/09/21(火) 21:19:27 

    >>2
    ズル休みしてしまいました

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2021/09/21(火) 21:21:01 

    >>517
    PC使う事務仕事からエッセンシャルワーカーに転職してすぐコロナ禍になった私と代わってほしい
    元々通勤(痛勤)がしんどくて電車に乗る時間を少しでも少なくと思って近場に転職したのに、今じゃ元の勤め先はテレワークで今の職場は毎日電車乗る
    テレワークの家族がうらやましくて、人生皮肉すぎ、神様に意地悪された気分、って毎日思いながら溜め息ついて出勤してるよ
    職場にそういう愚痴言いそうな人が全くいなくて全員真面目タイプなのも余計につらい

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2021/09/21(火) 21:21:50 

    >>1
    私は今のとこ当日休んだことはないけど
    月イチを目標に休みはとるよ!

    予定がある日もあればない日もある。
    ある意味これも事前のズル休みなのかな?笑

    前もって休む日を作ると罪悪感も少ないし
    あと何日で有給だってわくわくできるから
    もし出来そうな環境ならおすすめだよ✌️

    +13

    -0

  • 756. 匿名 2021/09/21(火) 21:23:23 

    >>749
    わかるっていうかオオカミ少年ってだけでしょ(笑)
    ズル休みしてる認定された人だと、本当に体調不良で休んでても、「ズル休みだよね、わかるわかる」って思われちゃう
    同じことして同じように休んでても、認定される人もいればされない人もいる
    普段の勤務態度と人間関係の両方が大事だね

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2021/09/21(火) 21:24:31 

    ズル休みする人は病院いかないから何となく察する

    +0

    -2

  • 758. 匿名 2021/09/21(火) 21:25:06 

    他の人も言ってるけどズル休みって意外と気付く人は気付くものだと思います。
    私も社会人になってから何回ズル休みしようと考えたか、数え出したらキリがないですが、会社の人の視線やズル休みした人というレッテルを貼られるのが嫌で実際にズル休みしたことは一度もないです。

    ズル休みって癖になったりもするので、本当に会社が嫌なのであればいっそのこと転職するのも一つの選択肢かなと思います。
    癖にならない自信があれば、一度ぐらいだったら大丈夫かと思います。

    +6

    -4

  • 759. 匿名 2021/09/21(火) 21:25:47 

    >>748
    お腹痛いで休んでいいんだよ

    韓国の生理用ナプキンのCMで大絶賛したくなるのがあった
    「漏れずに安心」とか「これで普段通りに仕事頑張れる」とか普通のナプキンCMみたいな内容が続いた後に全部にNG出して、「生理だってつらかったらちゃんと休んでいいんだよ」的な結論で終わるCM

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2021/09/21(火) 21:28:26 

    >>755
    事前シフトで休みとってたのに、ずる休み認定されたのが私です( `・ω・´)ノ

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2021/09/21(火) 21:29:20 

    みんな他人のことに興味ないから気にしてない、ってコメントあったけど、本当にその通りだと思う。

    もともと人手不足でみんな死にそうになりながら働いてた時は、「今日○○さん休みです」って聞くと「まじかー!!」と思ったけど、文句言う暇もなく、そして休みたい気持ちもわかり過ぎたから、もう割り切って「あーじゃあ今日は20時じゃ終わんないなー終電コースだわな!」とみんなと力なく笑い合ってたわ。

    続けて休み続けるとかじゃなければ、たまに休むくらいいいよ。

    +11

    -0

  • 762. 匿名 2021/09/21(火) 21:29:36 

    >>758
    本当に毎月生理痛が重くて休んでいる人にもズル休みのレッテル貼ってそう

    そういうズル休みレッテル貼る人がいる会社って、みんな有休取らないのが偉いみたいな昭和思考の会社っぽいな
    みんな有給消化できてたら、それが計画有休だろうが当日にならないとわからない体調不良だろうが、やっかんであーだこーだいう人いないよ
    それこそ体調不良で当日休み取る人より、体調不良なくて計画有休取って遊んでいる人のほうが、リフレッシュという面ではよほどリフレッシュできてるんだもの

    体調不良での当日有給が続く=ズル休み
    みたいな考え方って、圧倒的に生理痛が重い人もいる女性にとって不利な考えかただとおもうなあ
    男性陣の価値観にいいように洗脳されてない?

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2021/09/21(火) 21:31:21 

    私もたまに、どーしても会社に行きたくない日がある。
    嫌なことがあるわけでもなく体調が悪いわけでもなく、でもなんか絶対休みたい日がある。
    仕事に支障なければ遠慮なく休んじゃうよ。

    +14

    -0

  • 764. 匿名 2021/09/21(火) 21:31:47 

    >>1
    私何ヶ月かに一回
    頭痛いって言って休んでるよ。
    有休の範囲だし
    その為の有休だと思ってる。
    疲れ溜まるじゃん
    別に休んだっていいじゃん
    ムリして仕事行っても
    疲れ溜めて良いことないよ。

    +14

    -0

  • 765. 匿名 2021/09/21(火) 21:31:59 

    >>760
    その論だと、体調不良以外の理由なら何だってズル休みにされてしまうのでは汗
    あ、でも当日の体調不良もズル休み認定されるよね
    社畜日本人いやー

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/09/21(火) 21:32:28 

    どんまい!!!

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/09/21(火) 21:33:21 

    >>764
    だよね
    一年まるごと一度も会社に行きたくならない日がないなんていう鉄人を基準にしてほしくないわ
    生き物である以上、体調も気持ちも浮き沈みもあるし、沈んだときは気後れなく休ませろって話

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2021/09/21(火) 21:35:53 

    >>767
    そうだよねー!(=´∀`)人(´∀`=)

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/09/21(火) 21:36:16 

    >>736
    わかる、それ私
    まわりが全員まじめに早出サービスして掃除してたり、有給最低限しか消化しなかったりする職場だけには行きたくない

    休みたいとき休みますーってゆるい感じで、職場にいるときは集中力すごくてしっかり仕事できて、定時でさよならーって人たちの集団にしかいたくない

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2021/09/21(火) 21:37:21 

    私も主さんと同じくズル休みしてるよ。
    4月から未経験の職種で働き始めたけど、月に1回〜2回ズル休みしてる。毎回子供を理由に休んでるけど、バレてるかもしれないバレてないかもしれない。罪悪感はすごいけど、どうしても頑張れなさそうな日は無理せず休んだ…
    もう社会人生活も長いけど、今まで休むって発想すらなくて有給すら使ってなかった。
    仕事がつらくてプライベートも楽しめなくて、職場にいる間はずっと動悸がして胸がざわざわする。
    なんとか頑張りたいけど、これ以上頑張っても意味ないのかなても思う。

    +7

    -7

  • 771. 匿名 2021/09/21(火) 21:39:13 

    ズルでもホントでも有給で賄ってるんだったら他人がとやかく言うもんでもないと思うのよね。明らかに業務量が多い日に限って何度も休むのはアレだけど。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2021/09/21(火) 21:44:12 

    >>422
    卒業はひとつの区切りであって、本番はまだこれから先。今からサボリ癖が始まると不安しかない。社会復帰目指してここまで頑張ってきたなら、せめて卒業までは休まないように乗り越えるしかない。(但し急病は除く。その際は休みましょう。)

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/09/21(火) 21:47:30 

    あるある!大丈夫だよ!
    私なんて会社の目の前まで来たけど、吐き気して引き返したりしたことあるよ。
    辛いけどなんやかんや高卒から13年続けてる。
    たまにはいいんだよ。
    会社って人が居ないなりになんとかなるからさ。

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2021/09/21(火) 21:58:06 

    別に休んでもよくない?
    同僚が休んでも何とも思わないし、仕事もどうにかなる。
    ちゃんと休んで体調整えることが一番だよ。

    +11

    -0

  • 775. 匿名 2021/09/21(火) 22:08:12 

    >>92
    嫌ならやめればいいだけの話
    実力があればいつでも転職できるでしょ

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2021/09/21(火) 22:08:50 

    私はズル休みしても罪悪感や噂話立てられてないかや明日朝イチ何て挨拶しよう…とか考えて結局心落ち着かない。気分転換に出掛けようにも会社の人に見つかったら…と思うから結局家でモヤモヤしながらゴロゴロ(笑)
    仕事の嫌な事は行ってしまえば何とかなるけど、人間関係が悩みの時は行けば行く程悩まされるから、結局ズル休みが長くなってしまい辞めた経験があります。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2021/09/21(火) 22:11:09 

    そんな時もある。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/09/21(火) 22:15:01 

    私も転職して数ヶ月…。
    連休中、仕事の夢も見た。
    今朝キツかった。でも今、体調不良を理由で休むとコロナ疑われるしのちのち厄介だから、チベスナ顔で出勤した。出勤したらしたでなんとかなった。
    主さんも明日は出社できるといいね。
    お互い転職したばかりで大変だけど、適度にがんばろうね。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2021/09/21(火) 22:16:15 

    休む時の理由はなんて話してますか?私の職場は細かく言わないといけない所なので、ためらいます。その前にずる休みするなよって感じですが

    +0

    -2

  • 780. 匿名 2021/09/21(火) 22:16:55 

    一年で240日働くうち、ほぼ毎日「会社行きたくない」と思ってるのに、実際には二か月に一日有休(計画有休もあれば当日休みもある)取るくらいだから、6/240=1/40

    40回会社行きたくないって思ううち39回はちゃんと行って、行かないのは1回だけってすごくない?

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2021/09/21(火) 22:23:57 

    >>1
    私もたまに休むよ。結構みんな休んでる。
    そもそも心がしんどくて休むんだからズル休みじゃないのよ!体がしんどいのと一緒よ!
    日本ではまだ心のしんどさは無視されがちなんだけどね。
    同僚は「どうしても精神的にしんどいので休みます。」で休んでたよ。

    +18

    -0

  • 782. 匿名 2021/09/21(火) 22:24:58 

    ちらほらいるけど、社員一人が休んだくらいで回らなくなる会社とかやばくない?
    ちょっとだけしわ寄せがくるくらいならわかるけど、そのくらいでグチグチ言うような人間にはなりたくないわ

    +15

    -0

  • 783. 匿名 2021/09/21(火) 22:25:16 

    >>201
    わかる。新人さんだと休まれて迷惑というより、続くかどうかの方が心配になる。知らない人ばかりの中で慣れない仕事、覚える事もたくさんあるし、そりゃ疲れるよね。休んで気持ち切り替えて、また来てくれるなら良いかな。最初に飛ばし過ぎると長続きしないしね

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2021/09/21(火) 22:25:37 

    >>779
    欠勤の話じゃなく有休の話だよね?
    なんで「細かく言わないといけない」とか明らかに会社側の法律違反だよ
    労働者としての権利侵害されてるのに唯々諾々と従っちゃう人がいるから、先進国最悪の人件費にも関わらず奴隷状態まで維持しちゃてるんだよね日本って
    有休は労働者の権利なので、本来は理由を問わず休めます
    申請書には形式上の理由記載欄があるとは思いますが、空欄とか「私用」の統一表現で全然OK
    有給ならば「ズル休み」はありえません
    会社がどうしても今の時期は休まないでくれって時期で有休NG出したとしても、その場合も、その忙しい時期が終わったら直ちに有給取得させねばいけません、理由によっては年中NG出し等するのは明確に会社側アウトです

    +4

    -1

  • 785. 匿名 2021/09/21(火) 22:32:39 

    すごく気持ちわかります!!私も転職して一週間程、、毎日苦痛で仕方ありません、、全く馴染めてないし、忙しい職場で聞く暇もないし、、新人の時期って本当に辛いですね、、一緒に乗り越えましょう!!!私も仲間がいると思って頑張ります!!!!

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2021/09/21(火) 22:34:53 

    明日ズル休みしてしまいたい。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2021/09/21(火) 22:36:22 

    >>177
    貴女のような方は職場にとってはとても有り難い存在。助かります。でも、何だかそのギスギスした感じは疲れてるのかな、と、心配になります。たまには有休取ってゆっくりしてくださいね

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2021/09/21(火) 22:36:25 

    ズル休みっていうのは、遊びに行くために急に休んだり
    (前もって有給取るのはok)
    子供とかを言い訳に使ったり
    (自分が具合悪いならちゃんとそう言えばいいでしょ?)
    する事だよ
    あなたのは突発的な体調不良
    休むに値する理由だよ
    もちろん体調管理も社会人として大事な事ではある
    会社もあなたが来るというスケジュールで進んでいるから
    大なり小なり迷惑はかかっていると思う
    上司やチームの人に、明日会社に行ったら
    急に休んで申し訳ありませんでした
    体調管理に気をつけますって言えば
    社会人としての常識は持ってるって周りも思ってくれるよ
    一言二言のお小言は我慢しようね
    言い訳しないで申し訳ありませんって言えばいいよ
    私なんて辞めたほうがいいですよねって言うのは禁句
    ヤル気のない人に会社は冷たいよ
    怒鳴りつけるようなら会社がやばいからその時はまたガルで相談してね
    あなたは無断欠勤しなかったんだから最悪の事態は免れてるよ
    明日、もう一歩成長しよう!
    改善する気のある子は周りが助けてくれるから
    今日はしっかり湯船に浸かるなりして体調整えようね
    おやすみ
    応援してるよ

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2021/09/21(火) 22:38:15 

    >>658
    そうやって追い詰める

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2021/09/21(火) 22:44:03 

    >>770
    子持ちの兼業ってすぐ子供が、、って
    休むからバレてるよ
    子供のせいにしないで自分がしんどいって潔く言う人の方が、好きだし助けてあげたくなる
    あなたみたいに子供を盾にする人はずるいと思う
    他に頑張ってる兼業の人も同じ目で見られるよ

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2021/09/21(火) 22:45:27 

    ズル休みの定義は人それぞれ。
    いいきかせられる範囲ならこれはサボりではないとこじつける。
    休日の過ごし方の見直しや、休日に仕事の事考えなくてすむように日々の行動(仕事ぶり)を見直す。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2021/09/21(火) 22:46:18 

    >>5
    確かに。
    バレるよね。

    主は程々にね。

    +2

    -7

  • 793. 匿名 2021/09/21(火) 22:46:25 

    立った1日なら、次の日の朝まず謝って、真剣に全力で仕事すれば周りからも悪く言われないと思うしいいよ。
    私の職場、2週間も休んだ人いてかなり迷惑だったからそこまで休むのはやめた方がいいと思うけど。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/09/21(火) 22:50:12 

    >>1
    ズル休みって
    ズル休みした申し訳なさで時計とにらめっこして全然休息できないし、
    そろそろ仕事終わる頃に
    今日はすみませんでした。明日は出勤します。っていう連絡しないといけないし、次の日も、昨日休んだ申し訳なさと謝らないといけないめんどくささで結局仕事行く何倍も体力つかうんだよね

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2021/09/21(火) 22:51:14 

    明日謝るだけ!
    好きな職場でも無いんでしょ?
    そんな奴らの為に考え過ぎるんじゃないよ⭐︎

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2021/09/21(火) 22:51:46 

    たまにはそういう時もあります。
    私、39歳になりますがズル休みは19年働いてきた中で何回もあります。
    10回はありますね…

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2021/09/21(火) 22:56:34 

    >>1
    一睡もできなかったなら、ズル休みじゃないよ

    いつ辞めても良いやって感じでもう少し続けてみて、慣れてきて頑張れそうなら頑張ればいいし、無理そうだったら、他の職場探せばいい

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2021/09/21(火) 22:58:17 

    何年かに一回はあるよー。

    ラゾーナ川崎に行って(ちょっと遠いが会社の人とは会わない)、映画2本くらいみてた覚えがある。

    無理なときってあるよ。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2021/09/21(火) 22:58:40 

    ずる休みすると外で会うと気まずいから引きこもらなきゃだし、罪悪感もあるしで休んだ気しないよね。けど専業主婦にならないかぎり40年くらいはたらき続けなきゃならないし40年のうちの数日なんて気にしなくていいよ。たまに休まなきゃ40年働けないって。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2021/09/21(火) 23:03:06 

    >>720
    働くのが苦痛で専業主婦になり解放されて幸せと感じている人から同類認定されたのだから仕方ないよ。別に悪口や決めつけしてるわけじゃないし。

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2021/09/21(火) 23:04:59 

    私も明日初出勤です。
    人間関係とか仕事内容とか考えるだけでもう吐きそう
    になってます。でも頑張ってきます!!

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2021/09/21(火) 23:07:40 

    さて、ここまで「サボリはダメ」「辛かったら休んでも良い」対決を盛り上がらせた主は明日以降どうするのでしょう?出勤して心を入れ替えて仕事を頑張るのか、続かなくて退職していくのか興味あるね。

    +0

    -10

  • 803. 匿名 2021/09/21(火) 23:08:03 

    私もあるよ!大丈夫!

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2021/09/21(火) 23:10:02 

    >>794
    >今日はすみませんでした。明日は出勤します。っていう連絡しないといけないし

    何これ!
    こんなことしないといけない職場って普通にあったりするの?
    今まで一般社員の立場もマネージャーの立場も経験あるけど、そんな連絡必要とする職場に出会ったことない
    自分が管理側だった時も、そんなこと求めようなんて思いつきさえしなかったわ
    別に時々いきなり休まれるくらいなら(それでもまた明日から元気に出勤してくれればいいよ~大丈夫だよ~)って気持ちしかなかった

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2021/09/21(火) 23:14:47 

    ワクチン接種後、周りが副反応副反応でドバドバ休んでいき、私は何ともありませんでしたが、
    ☎️休みました!

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2021/09/21(火) 23:15:08 

    日本人って他人に説教したがる人多いんだってね
    いわゆる余計な口出し
    人は人、自分は自分がなくて、自他の境界意識がなさすぎなんだよね
    自己責任って言葉が大好きな民族なのに、全然自己責任で済まさせない

    本当にズル休みしまくってる人がいても、自分に関係ないんだから何も言う必要ないんだよ
    職場に不都合なら管理職が対応して、その人がクビになって新しい人が用意されるだけ

    +10

    -1

  • 807. 匿名 2021/09/21(火) 23:15:34 

    >>658
    まあそうなんだけど、カレンダーと自分の調子がどうしても合わない時ってあるんだよなぁ

    +13

    -0

  • 808. 匿名 2021/09/21(火) 23:16:39 

    >>1
    が心配になって来てみた。大丈夫?明日は行けそう?無理しないでね

    +9

    -1

  • 809. 匿名 2021/09/21(火) 23:18:20 

    特に忙しいわけでもなければ職場の人が連休明け当日欠勤しても気にならない
    気分で休みたくなるのは私だけじゃないんだなって思えるから笑

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2021/09/21(火) 23:18:22 

    私の職場は毎日朝礼があって、前の日休んだ人は全員の前で挙手して「きのうはご迷惑おかけしてすみませんでした」とか挨拶しなきゃいけない。それが嫌でズル休みはしたことない。

    +17

    -0

  • 811. 匿名 2021/09/21(火) 23:18:27 

    >>598
    あぁ!めちゃくちゃ納得したわ…

    +21

    -0

  • 812. 匿名 2021/09/21(火) 23:23:04 

    当日休みは私もするし他の人もするけどあまり問題にならないんだよねうちの職場。お互いさまの意識かつよいのかな?

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2021/09/21(火) 23:34:12 

    あなたの業務内容によるかな。急に休んでも他の人たちに迷惑がかからない仕事だったらたまにずる休みしてもいいと思う。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/09/21(火) 23:40:48 

    >>720
    ズル休み。
    ズルをして休んでしまったって罪悪感とか
    休んでいるのに心がざわついてしまうとか
    これってそもそも働いてなかったら味わう必要のないものでしょ。
    専業主婦だと理解ある優しい旦那と結婚したら働かなくて、好きな時間の過ごし方して生きていけるんだよ。
    生きやすいな生き方を選べばいい。
    男の人ってめっちゃくちゃ優しい人いっぱいいるからね。
    専業主婦で全てを受け入れて愛してくれる男の人って
    意外とめっちゃいるから。
    働くことが苦しい人は仕事探すと同じ感じで
    そういう人探したらいいかと思う。

    後、人のせいにしたことないけどな。
    自分の性格上、働くことに向いていないって言ってるだけで、誰かのせいにはしていないよー。


    +4

    -5

  • 815. 匿名 2021/09/21(火) 23:40:56 

    この前異動命令が出てのが嫌すぎてサボって宝塚のライブ配信観てたわ
    普段は他の従業員と比べて有給すら殆ど取らない

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2021/09/21(火) 23:41:43 

    >>804
    私の職場は予約制の仕事だから。もし休むのであれば予約してくれてるお客様にもお電話しないといけないので。。
    極力休まないようにはしていますが。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2021/09/21(火) 23:49:33 

    別に給料もらわないだけなのでずるでは無い
    そう言う子供っぽい考えはやめなはれ

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2021/09/21(火) 23:50:12 

    >>816
    なるほど、そういうことなんですね
    確かに客の立場から考えて、先方都合でキャンセルお願いされる経験って今までなかったです
    体調管理とか普通以上に大変ってことですよね
    ほんとお疲れ様です…

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2021/09/21(火) 23:52:27 

    >>814
    でもその男の人が突然病気で何年も入院みたいな事態になることもありえるよ
    一時的に専業主婦はありだと思うけど、一生専業主婦ってやっぱりリスキーだと思う
    いざという時、自分の身ばかりか愛している家族を助けられないから

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2021/09/21(火) 23:53:33 

    >>4
    そんなレベルの仕事なんだね。トピ主には天罰が下るべきだよ。自分の都合で人様に迷惑かけて。子供か?解雇されて路頭に迷ってしまえ。
    こんなゴミクズ、雇われる資格なし。ホームレスとして飢え死にがお似合いだわ。

    +0

    -32

  • 821. 匿名 2021/09/21(火) 23:56:27 

    >>2
    ほんとそれ。基本どこの仕事も週明けは忙しいよ。せめて暇な日にするとか配慮してくれ。

    +8

    -2

  • 822. 匿名 2021/09/21(火) 23:56:33 

    >>1
    ズルイ卑怯者なんだね、あんたは。
    でもよーく考えてみて。
    あんたなんて来なくたって職場は回るんだよ。あんたなの代えなんていくらでもいる。
    使い捨ての駒が偉そうな口叩くな

    +0

    -12

  • 823. 匿名 2021/09/21(火) 23:59:24 

    すごい。休みますって連絡する方がめっちゃ勇気いる。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2021/09/21(火) 23:59:57 

    >>1
    結構やります
    ズルというか本当に身体が辛くなる
    あ これはズルじゃなかった

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2021/09/22(水) 00:01:55 

    >>824
    あんた職場に来なくても誰も困らないよ。てか、誰も気づかないよ笑笑

    +1

    -6

  • 826. 匿名 2021/09/22(水) 00:03:02 

    別トピに少しコメントしたけど、みんなが嫌がる業務を半強制的させられて、みんながラクできる行事には参加させられず居残り組でいろんな対応に追われ。
    アホらしくなってきた。明日はとりあえず休む。なんて言って休もう、、、

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2021/09/22(水) 00:07:47 

    >>810
    何その会社。。申し訳ないけど引く。。。

    +16

    -0

  • 828. 匿名 2021/09/22(水) 00:08:09 

    >>826
    嫌われてんじゃない?あんた笑

    +0

    -8

  • 829. 匿名 2021/09/22(水) 00:08:20 

    休むより早退派。
    出勤はするけどちょっと今日は無理そうと思ったら帰ってた。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2021/09/22(水) 00:11:07 

    >>828
    死にますね。あなたさまのコメントのせいで死ぬこと、残して。
    みなさまスクショなりしてください。よろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/09/22(水) 00:12:11 

    有休は権利だから休んでいいんですよ。
    病気だろうが子供の幼児だろうがコンサートだろうが同じ1日です。
    ただ他の人に迷惑をかける場合は注意してくださいね。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2021/09/22(水) 00:15:25 

    休む人ってほんと迷惑だよねー。正直はやくクビにしてほしい。

    +1

    -6

  • 833. 匿名 2021/09/22(水) 00:17:39 

    >>826
    あなたが優しくて責任感があることに甘えてるんですよ
    たまには困らせてやればいいです!

    明日はゆっくり羽根を伸ばしてください!

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/09/22(水) 00:18:27 

    >>825
    あんたもね

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2021/09/22(水) 00:19:00 

    >>826
    そんな会社やめれば?なぜその会社にこだわるの?

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/09/22(水) 00:19:49 

    >>834
    ごめん、私社長だから。あなたみたいな平とは圧倒的に格が違う。

    +1

    -7

  • 837. 匿名 2021/09/22(水) 00:20:58 

    嫌だなーと思って休むと次に出勤するのさらに嫌にならない?

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2021/09/22(水) 00:22:48 

    当日連絡のずる休みってことだよね?それはやらないな。予定無くて寝るだけのためでも有給とるけど、早めに会社に申請して、同僚に自分の仕事をちゃんと引き継ぎしてから休むよ

    +3

    -2

  • 839. 匿名 2021/09/22(水) 00:25:00 

    ズル休みしたってかまへんよ
    ゆっくり休んで原点に戻ってね

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2021/09/22(水) 00:31:27 

    >>1
    罪悪感があって休んだ気しないからもうずる休みしなくなるはず!

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2021/09/22(水) 00:33:51 

    >>58
    週休3日制になったら水曜日を休みにして欲しい…
    仕事が嫌じゃなくてもなんだかんだ1番疲れる日。

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2021/09/22(水) 00:37:19 

    年に1回位はするよ。ズルでもなんでもなく心が疲れてんだから仕方ねぇ!

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2021/09/22(水) 00:44:37 

    >>1
    うちの職場は、SNSで夜中までゲームしてることを投稿してるのに次の日平気で休む人いるよ。前日深夜遅くまでゲームしてたくせによくもまあ体調不良です、って言って休めるわ、と思う。他にも前日ライブに行っていて次の日辛いからずる休み、そんなやつばっかりで腹が立つ。
    主さんみたいに転職したばかりで心が追いつかなくて辛い思いをしてる人もいれば、こういうほんとのズル休みしてる社会人もいるからあまり自分を責めずに、ただ休み癖が付いちゃうとこれからも苦しいのから抜け出せなくなっちゃうから気をつけて、職場に徐々に慣れていけますように応援しています。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2021/09/22(水) 00:47:24 

    今日休んじゃったし
    なんかどうでもよさそうな理由で

    明日行きたくない
    人生たのしくないムリ

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2021/09/22(水) 00:47:32 

    >>112
    主さんは一回ズル休みしただけなのに働くのが向いてないとか専業主婦になれとか言い過ぎなんじゃない?
    誰でも今日は気分乗らないから働きたくないみたいな日はあるからね

    +12

    -0

  • 846. 匿名 2021/09/22(水) 00:57:15 

    マッキー思い出した

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/09/22(水) 00:58:34 

    >>1
    慣れやレベルアップで時間が解決してくれる話なのか、周辺環境的などうしようもないやつなのかわからないけど、いい方向に行きますように。

    不眠からバランス崩れて胃腸壊したりするかもだから、自分の心も体も大事になさってね!

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/09/22(水) 01:00:12 

    >>5
    程度にもよるけどズル休みはお互い黙認してこそ社会人だと思うわ

    +50

    -0

  • 849. 匿名 2021/09/22(水) 01:00:50 

    >>810
    私もそういう会社で働いてました。
    有給の次の日はお休みいただきありがとうございました、って手を上げて挨拶。連休明けには菓子折り持っていったり。
    上場企業だから給料めっちゃよかったけど辞めてよかった。

    +14

    -0

  • 850. 匿名 2021/09/22(水) 01:01:03 

    >>1
    ずる休みは、ゲームしたいとか彼氏といたいから休む、という休みじゃないかな。

    主さんのは、鬱かもしれませんね。
    私もそうで、朝起きるのがつらくて死人みたいな顔だった。
    心療内科いったら、少し楽になった。

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2021/09/22(水) 01:05:44 

    >>836
    あら素敵だこと
    ガルやってる社長さん!

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2021/09/22(水) 01:09:12 

    >>128
    128さんはとても優しい人ですね。主さんにとっても励まされる言葉だと思います。

    主さんは休んで思い悩むくらいなので、それは心がだいぶ疲れているだろうしズル休みとまでは思わないです。あまり無理はしないでくださいね。

    +12

    -0

  • 853. 匿名 2021/09/22(水) 01:09:18 

    コロナワクチン打って熱はなかった(怠さはあったが行けそうな感じ)けど副反応あると嘘ついて休んだ
    皆も休んでたしいっかなって

    +21

    -0

  • 854. 匿名 2021/09/22(水) 01:12:24 

    >>1

    ワクチン接種2回目のとき
    次の日は休みだったけどその次の日も休んだ。熱は下がったけどだるかったし。
    働こうと思えばできたけど。
    これはずる休みじゃない…よね。

    +26

    -0

  • 855. 匿名 2021/09/22(水) 01:14:45 

    ズル休みしたいけどしたことない。
    連絡するときに私が言うと嘘っぽく聞こえる気がして。

    でも身体が休みたがってるサインだからたまにはいいかなとは思うよ。
    働きすぎだよ日本人は。

    +17

    -0

  • 856. 匿名 2021/09/22(水) 01:15:21 

    >>18
    ああ~、良い (上手い) こと言うね。
    そういうプラスの解釈する位のゆとりが必要だね。

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2021/09/22(水) 01:15:45 

    体調管理も仕事のうち!派もいるよ

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2021/09/22(水) 01:17:28 

    >>836
    お宅の社員達にもそう思ってるんだ笑笑
    最悪な人間
    こんな社長の下でなんか働かないよ
    こんな考えの社長の会社なんかどうせ長く続かないだろうけど

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2021/09/22(水) 01:17:38 

    年一回くらいズル休みしてたけど今はズル休みしづらい
    熱出てる?出てるならPCR検査受けてきてねって言われるから

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2021/09/22(水) 01:17:56 

    >>810
    めんどくさいね!
    人前で話すのも緊張するし間違えて『ずる休みしてすみませんでした!』って言っちゃいそう。

    +12

    -0

  • 861. 匿名 2021/09/22(水) 01:18:57 

    >>857私の職場にもいるよ。あなたは絶対に休まないでねって思ってる。コロナもあるし私は周りが休むことは気にしないなー

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2021/09/22(水) 01:19:40 

    >>1
    ズル休みの人が居たとしても、私が給料支払ってる訳じゃないし、私は何も思わないな〜^^

    せっかくお休みしたんだし、『休んじゃった』なんて暗く落ち込むのは勿体ない!
    少し遠出するもよし、お友達とランチするもよし、ダラダラするもよし、リフレッシュして下さいね♪
    今週は木曜日も祝日だし、思い切って今週休みます!でも全然いいと思いますよ。無責任な言い方に聞こえてしまうかもしれませんが、心や体に何かあっても会社は何もしてくれません。ご自身を大切にしてあげて下さいね。
    意外と皆んな気にしてないし、私みたいに何も思わない人の方が多いと思うな。

    +21

    -1

  • 863. 匿名 2021/09/22(水) 01:20:00 

    >>828
    ヨコだけどなに偉そうにwww
    こういう人って嫌われてるの気づかなそうな人だね

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2021/09/22(水) 01:23:21 

    >>1
    一睡もしてない時点で不健康なので、ズル休みじゃないと思いますよ!
    心と身体を回復させるための有意義なお休みだったと思います。
    あまりにしんどければ無理なさらないように。

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2021/09/22(水) 01:26:15 

    >>1

    大きく迷惑かけない範囲なら全然休んで良いと思う。
    有休の範囲で体調不良理由にズル休みとかやるよ普通に。
    部下の子がやっても何も思わないし。
    それで気分転換してまた仕事に前向きになれるなら大歓迎どす。

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2021/09/22(水) 01:27:12 

    >>806
    個人プレーの仕事しかないと思ってるの?
    1人いないと困るシフト制の職場は迷惑なんだけど

    そういう責任感ない人は自分でお店でもやればいいのに

    +1

    -4

  • 867. 匿名 2021/09/22(水) 01:28:32 

    >>864
    ガルでレスバしてたら寝れなくなって休んだことあるわwwww

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/09/22(水) 01:38:06 

    >>656
    その先輩は風邪って言って休んで彼氏と隣の県の電車にいたから病院受診とかじゃないと思うんだ。ものすごくキレイな格好してたし。
    たまたま同期に「この前、○○先輩、電車でみてさー、すごいきれいだったわー」って話したら、
    え?その日は風邪で仕事休んでたでっていう話になった。
    体調不良なら見たらわかるよ。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2021/09/22(水) 01:40:45 

    2連休後に休みたいとか言われたら遊びすぎて疲れたんかっておもってしまう笑
    体調悪くなったとか言われたら余計に

    +0

    -6

  • 870. 匿名 2021/09/22(水) 01:41:11 

    >>859
    だよねー腰が痛いにしようかな

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2021/09/22(水) 01:48:18 

    イラスト屋なんでもあるんだねw

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/09/22(水) 01:50:40 

    みんな優しいなぁ。
    身近にカジュアルにズル休みする奴がいて
    メチャクチャ追い詰められてるから
    こういう人に優しくできない。

    主さんとウチの会社のズル休み女は違うだろうけど。

    ゴメンよ。
    こう思う人もいるから
    会社ではくれぐれも
    ズル休みってバレないようにしてね。

    慣れない環境で一番疲れやすい時期なのかな。
    早くうちとけて少しでも気持ちが楽になれますように。

    +13

    -4

  • 873. 匿名 2021/09/22(水) 01:56:54 

    介護職だけど休まれたら負担がくるから、正直しんどい。
    お互いさまって言うけど私は休んだことないからなーお互いさまになってないしモヤモヤがする。

    +3

    -6

  • 874. 匿名 2021/09/22(水) 01:57:56 

    私も明日休みにした!
    今日決めたよ!
    夜更かしわっしょいします!

    +13

    -1

  • 875. 匿名 2021/09/22(水) 02:14:09 

    気持ちはわかる、たまにサボりたくなるけど、そこで頑張るか頑張らないか

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2021/09/22(水) 02:18:00 

    私も癖付いてます。
    結局罪悪感に襲われる。
    正社員じゃないからできるけど…

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2021/09/22(水) 03:22:33 

    生きるってしんどいよね…
    のんびりやっていこう。
    自分を追い詰めないでね。

    +10

    -1

  • 878. 匿名 2021/09/22(水) 03:50:17 

    今日も寝れない…行きたくないなぁ

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2021/09/22(水) 04:06:25 

    こんなにずる休み擁護がいっぱい居て驚くわ。
    休みでも仕事のこと考えるのが当たり前の職なので、特に何とも思わない。クオリティ上げるためには常に仕事のことを考えてる。
    まぁ、変な人は必要ないからずる休みばかりしてる人は淘汰されるだけだし、せいぜい頑張って。

    +3

    -14

  • 880. 匿名 2021/09/22(水) 04:19:24 

    今日はずる休みします
    仕事の雰囲気嫌で元職の子と久々に会って気晴らしします

    最近頭がいたい…

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2021/09/22(水) 04:36:02 

    いいんじゃないでしょうか、たまには休んで
    心の健康も大切です。ちなみに私は朝起きると必ず
    休みたい!なんて言って休もうかなーなんて考えちゃいます。

    +10

    -0

  • 882. 匿名 2021/09/22(水) 04:42:38 

    そんな日があってもいい。
    それはズル休みとかではなく、必要な休み。
    ここで休んだ方がいいと、心が無意識のうちに要求してるのです。
    長く働くためには、ピンと張り詰めた状態ばかりじゃいけない。

    私は32年半勤めてきた市役所を、今月いっぱいで早期退職することに決めました。
    仕事はしばらく休みたい。

    +16

    -0

  • 883. 匿名 2021/09/22(水) 04:45:00 

    質問の『ズル休み』と言う言葉がそもそも悪いのでは?
    『体調不良』『精神的なもの』など、休むにはそれぞれ理由があるし、それが例え『ゲームがしたい』だったとしてもその時の本人にとって『必要なこと』なんだとしたら、仕方がない。
    ただあまり休むことを繰り返せば、周りからの『信頼』が失われる。
    そこをみんな天秤にかけてどうするか日々考えているんだと思う。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2021/09/22(水) 04:59:31 

    >>6
    世間から見たたまにの頻度って年何回くらいですか?
    一度休むとまたしてしまいそうなので使う予定はないのですが始業前連絡なら有給の1/3の日数くらいならセーフかなと
    休む理由10個以上考えてることが

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/09/22(水) 05:07:04 

    だめだ行けない仕事に。遅刻して行こうかな

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/09/22(水) 05:11:46 

    夜、眠れなくてお酒飲みました。
    お酒のおかげで悪酔いしたけどぐっすり眠れました。

    今は8月に仕事辞めて離職中です。
    今日は仕事の面接2つ受ける予定なんですが

    その会社のことは事前に調べてるはずなのに
    なんか不安で仕方なくなってしまっています。
    履歴書も用意したのに。ずる休みしてしまいたい

    昨日まではそんなことなかったのに。
    どうすれば良いですか?

    コメントお願いします

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2021/09/22(水) 05:20:18 

    >>886
    まずは採用されてから悩みましょう
    面接する前から不安だとこれからも連鎖続きますよ
    まずは2社頑張って行ってください

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/09/22(水) 05:40:10 

    >>211
    むしろ学生の頃よりしてるわ。
    40年、50年働く人生なんだから自分の限界を越える前に調整のため休めそうな日は休んで何が悪いんだか。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2021/09/22(水) 05:43:15 

    私の職場は休む人の方が多いくらいで、まぁ体調不良で仕方ないにしても元気な人たちがくたくたです。頑張ってるのがあほらしくて私も休みたくなるわ。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2021/09/22(水) 05:52:27 

    >>770
    月1.2回はさすがに多いかも。
    でも職場にいたくないくらい辛いんだよね。そしたらやっぱり働く場所を変えた方が自分のために良いと思う。
    頻繁なズル休みも、心理的に負担になってない?この先余計しんどくなりそうで心配。

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2021/09/22(水) 05:56:08 

    私は嫌なことがあった翌日とか「行きたくない」と思いつつ、絶対に出勤しちゃう。休むのが悔しいし、「昨日○○だったからあいつ休んだんだな」とか思われたくないし、意地でも行く。
    もし行ってしんどかったら帰ってこようって気持ちで。たいていいってしまえばなんとかなる。

    そのかわり、何の予定も嫌なこともない日に「今日は休んでしまおう」と思い立って当日欠勤してしまう。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2021/09/22(水) 05:57:52 

    >>853
    私もそのつもりです。同僚が先にワクチン予約入れてて、副反応で結構休んだし、その間ひとりで仕事被ったからお互い様だと思って遠慮なく休むつもり。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2021/09/22(水) 06:31:17 

    昨日ズル休みしちゃったから今日は出勤するの気が重い。トホホ〜

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/09/22(水) 06:37:02 

    >>893
    わかる!休み明けで「たっぷり休んだぜー!今日からやるぞー!」って気持ちになれないよね。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2021/09/22(水) 06:42:06 

    眠れないほど職場が嫌なのかな…大丈夫?

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/09/22(水) 06:43:14 

    そう思うと日本人ってクソ真面目なんだね
    ストレス社会なわけだよ

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2021/09/22(水) 06:43:49 

    >>1
    連休明けだと特にずる休みかな?とは
    ちょっと思ってしまうけど、
    それについてうだうだ考えてる時間ないし
    みんなそんなにいい意味で気にかけてないから
    大丈夫だよ

    それより主さん今日はちゃんと行けたかな?

    今日頑張れば明日休みだから
    頑張ろうね

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2021/09/22(水) 06:51:07 

    ズル休みと思うのではなく、リフレッシュする日と思えばいいんじゃないかな。
    例えば、勤務時間なのに自宅に戻り休むとか許可なしに私的な買い物に行ったりなどはズルだと思うけど、年休使って休むのは労働者の権利だから悪くないよ!

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/09/22(水) 06:55:11 

    よく眠れなかった日には休むことあるよ
    仕事中に居眠りするよりは良いと思って

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2021/09/22(水) 06:56:10 

    有休使いきっても休むときは休むけど

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/09/22(水) 06:57:47 

    やってもいい
    いじわるなやつは、いるだけで毒だしてくるから

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2021/09/22(水) 06:58:06 

    >>810
    むしろそれは辞めるわ

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2021/09/22(水) 06:59:00 

    同じ係の独身の子割とずる休みしてるよ
    駅で見かけたこともあるし
    でも私も子供関係で当日休み割とするから、お互いさまだなと思ってる
    その子がずる休みした日は私がフォローしてるから、私の子が体調不良の時とかはその子に仕事お願い!て引き渡して早退できるし。
    まさにお互い様なんだよね。休みがちな独身と子持ちワーママは。

    +12

    -1

  • 904. 匿名 2021/09/22(水) 06:59:50 

    生理後の腹の痛みが酷い
    生理中と生理から5日くらいまではマジでズル休みしたいわ

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2021/09/22(水) 07:02:26 

    >>698
    上司カッコいい…

    +2

    -5

  • 906. 匿名 2021/09/22(水) 07:05:17 

    >>5
    連休明けに急に休むのはズルか無計画な休日を過ごしたかと思っちゃう
    そこは特に気を付けた方が良い

    +4

    -4

  • 907. 匿名 2021/09/22(水) 07:06:16 

    >>1
    主みたいな状態で休むことがあるけど、せいぜい食べ物を買いに行くくらいであとはずっと引きこもっている
    休んで遊びに行くような状態ではないんだから、本当に休みが必要だったんだからずる休みだと思わなくていいよ

    +12

    -0

  • 908. 匿名 2021/09/22(水) 07:08:36 

    >>1
    おいおい社会人失格だな

    +2

    -8

  • 909. 匿名 2021/09/22(水) 07:09:17 

    >>810
    うちの事務所も朝礼で毎朝必ずひとり一言言わないといけないんだけど、共有事項や予定なんかを話す前に「昨日はお休みをいただきありがとうございました」と言わないといけないよ。
    私図々しいのか、ズル休みの翌日でもお決まりの文句的な感じで抵抗なく言えちゃう…

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2021/09/22(水) 07:17:25 

    派遣社員で、社員と2人で同じ仕事してるんだけど、社員さんが先にワクチン接種して副反応で休みまくって、やっと休み明けに私がワクチンの予約入れたら「私2回目のワクチンだから、接種の日をずらして」って言われたわ。
    私まだ1回も受けてない。また3週間くらいちょくちょく休まれたら私ワクチン受けられない。
    もう今月末絶対予約入れて行ってやる!月末月初の多忙な時期とか知るか。副反応出なくても休んでやるわ。ズル休み万歳。

    +12

    -0

  • 911. 匿名 2021/09/22(水) 07:18:08 

    人が、それなら休んでいいよ!とか、
    それくらいで休まないで!を決めることじゃないから、悩まなくていいんじゃない?

    でも、気になって行きづらくなったり、
    後で病むのは意味なくなっちゃうよね💦
    私もメンタルぐずぐずなので、
    せめて私が休んでもそこまで人に迷惑のかからない仕事に転職したよ👍
    そうしてから、お休みしても悩んだりせず、出勤してる日は一生懸命仕事して、助かってるよ~!と言ってもらえるようになり救われてます。

    いい職場だからこれ以上迷惑かけないようにがんばるよ!

    主さんも悩まないで心身共に元気になってね🎵

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2021/09/22(水) 07:20:10 

    小さな子供って、本当に休み最終日の夜に発熱したりして、連休明けに休まないといけなくなることもあるから、連休明けの休みがズル休みと決めつけられるとちょっとやりにくい。
    私自身は絶対連休明けは出勤するタイプ。その代わりたまに金曜休む。

    +2

    -2

  • 913. 匿名 2021/09/22(水) 07:27:31 

    >>905
    上司としては、わかってても口に出すべきじゃないと思うけどね。

    +12

    -0

  • 914. 匿名 2021/09/22(水) 07:33:15 

    どんな職場でもズル休みは良くないと思う。ただそれを仕方ないと考えるかどうかは、その人の今までの職場環境によると思う。

    私は今まで10年近く働いて1回位しか休んだ事なかったんだけど、その時ならズル休みなんて無責任って思っただろうし実際突発的に休む人を迷惑って思ってた。
    最近初めて毎日逃げ出したい位辛い仕事に就職して、あまりにしんどくてズル休みをしてしまった。
    辛くても頑張ってる人もいるけど、大体はそこまで辛い思いをした事ないからわかんないんじゃないかと…。
    わからない人はわからないし批判もしてくるから、ズル休みしなくて済む場所で働くのが一番かな。

    +10

    -1

  • 915. 匿名 2021/09/22(水) 07:35:17 

    >>903
    主も子持ち社員さんのフォロー一生懸命やれば許される

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2021/09/22(水) 07:47:38 

    主1人くらいいなくても仕事なんてなんとか回るんだから大丈夫さ!!

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2021/09/22(水) 07:51:06 

    >>765
    ずる休みだなんだっていうひとは「私は仕事してるのにあなたは休んで!」思考なんだろうなと思う。
    だから気にしない気にしな~い

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2021/09/22(水) 07:58:44 


    月に一回忙しい時期の次の週休むおじさんがいるけど、微笑ましく思ってますw
    忙しかった時はしっかり仕事して、ほとんど仕事がない楽な期間に休むだからこっちに何の影響もないし。

    そんな私も年に一回ずる休みしちゃう。そんで動物園か水族館行ってまた次の日から元気に頑張る.主も頑張れ!

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2021/09/22(水) 08:07:18 

    >>7
    意地悪言うなよ。

    いいじゃん、1日くらい。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/09/22(水) 08:09:37 

    途中まで行ったけど涙が止まらなくなって結局休んだことある。本当はもう限界だけど、頑張らなきゃいけない。

    +6

    -2

  • 921. 匿名 2021/09/22(水) 08:13:28 

    仕事は程よく手を動かしながら話したりもできて自由度高いからずる休みしたことないんだけど
    学生時代は授業中に黙って話聞いてるのがだる過ぎてしょっちゅう休むか遅刻してた

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2021/09/22(水) 08:13:33 

    >>1
    主さん、それって
    新型うつってやつじゃない?

    休みの日は体調悪くないのに、仕事の事を考えると途端に具合が悪くなるってやつ

    あと数ヶ月やってみて、気持ちに落ち着きが見出だせなかったら、転職もありだと思う

    多分キャパオーバーしちゃってるんだよ

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2021/09/22(水) 08:14:28 

    >>1
    いいなぁ〜。うちの職場少ない接客業だったからもし自分休みになるとほかの休みの人が代わりに出勤になってたから本当の病気しか休めなかった…

    ズル休みになる人は基本そのまま来なくなって辞めたな…

    休める会社なら年1くらいならしていいと思うよ。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2021/09/22(水) 08:15:31 

    >>1
    たまにはいいよ!
    絶対やらないけない仕事の日以外は、どうしても休みたかったら休んでる笑

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2021/09/22(水) 08:19:25 

    >>920
    そんな状態なら辞めたほうがいい。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2021/09/22(水) 08:19:48 

    主〜今日は行かなきゃだよー。

    +0

    -5

  • 927. 匿名 2021/09/22(水) 08:28:20 

    たまにはいいんじゃない?
    私もバイト行きたくなくてメンタル病んでずる休みしたことある

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2021/09/22(水) 08:33:21 

    >>12
    仕事のことってよりも、職場の人への言い訳じゃない?

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/09/22(水) 08:33:40 

    別に良いんじゃない?
    子供いるなら子供理由にすれば良いよ

    私は子供が体調不良って言って毎週1回以上は当日に仕事ドタキャンするけ何も言われないよ
    むしろ普通に出勤してる日も仕事あんまり振られなくて楽なくらい

    +0

    -7

  • 930. 匿名 2021/09/22(水) 08:41:44 

    >>810
    時代に合わない会社だな…

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2021/09/22(水) 08:47:04 

    働きだして週明けとか辛くてずる休みしたくなるような会社は、自分に合わずに気を病んで結局辞める可能性が高いよね…。
    主さん、本当に身体を壊す前に少し考えてみた方がいいかも。
    合う会社は、ずる休みしようって気持ちが起きないよ!ADHDで精神の弱い私の経験談です。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2021/09/22(水) 08:47:59 

    >>677
    どんな仕事してるんですか?
    自分は会社勤めだけどそういう人は滅多にいない…

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2021/09/22(水) 08:48:49 

    みなさん理由なんていってますか?
    体調不良はありきたりだけど
    それしかないからそういうけど、、

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/09/22(水) 08:49:38 

    32年、すごいです。
    お疲れさまでした💮

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2021/09/22(水) 08:51:05 

    >>619
    うん、ズルじゃないと思う

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2021/09/22(水) 08:53:58 

    >>931
    合うとこはだるいなと思いつつ淡々と仕事行く感じですよね
    自分はhsp気味でそもそも仕事が辛いけど、長く続いたとこはそんな感じでした

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2021/09/22(水) 08:55:10 

    >>929
    そのくらいの図々しさがないとワーママさんってやっていけなさそうだよね…

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2021/09/22(水) 09:01:43 

    >>426
    ホントだよね。寝られてないんだからズルじゃないよ

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:09 

    >>929
    それは社会人としてヤバい

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:49 

    >>208
    どこがキツいの?当たり前のこといってるだけじゃん。
    ていうか子供の体調不良で休む人のトピにはもっとキツいコメントたくさんあったよ。

    +1

    -3

  • 941. 匿名 2021/09/22(水) 11:32:45 

    ていうかさー、ズル休みしたことある人や悪いと思わない人は子供の体調不良で休む人にも寛容なんだよね?

    +1

    -2

  • 942. 匿名 2021/09/22(水) 11:45:22 

    >>26
    貴方も社会に出れば分かるよ

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2021/09/22(水) 12:12:17 

    >>98
    よくこういった事を言う人いるけど
    他の人は、労働による対価が発生してて
    キチンとお金は貰ってる

    それは会社との雇用契約なんだから
    経営してない人の言う事じゃないよな~と…

    確かに誰かの穴埋めは大変かも知れない

    けどその人がその日仕事に行く事を自ら決めて職場に向かったなら
    突発休みの人は関係なく、一生懸命やればいいだけ

    そもそも主さんがどういった環境で
    どういった人達と労働してるか
    どんな扱いを受けているか分からないから
    あまり無闇な事は言えないよ

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2021/09/22(水) 12:40:46 

    >>929
    そこまで会社からの信頼失っても働ける神経すごいと思います。👏

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/09/22(水) 12:56:15 

    主です!
    みなさん、コメントありがとうございます。
    今日は出社しました。
    ネガティブなタイプなので
    仕事に対し悪い方向へ
    考えすぎてしまっていましたが
    少し楽に考えることを決めました。
    また休み中は仕事以外のことを考える様に
    趣味を見つけようと思います!

    休憩後の午後からの仕事も適度に頑張ります。
    みなさん本当にありがとうございました!

    +18

    -0

  • 946. 匿名 2021/09/22(水) 13:05:51 

    >>698
    こういうことを平気で口に出す上司がいる職場は、イジメ嫌がらせがあると重い

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2021/09/22(水) 13:18:28 

    >>920
    あなたがやらなきゃいけないのは、がんばることではなく、休むことか辞めることのような気がしますよ。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2021/09/22(水) 14:17:47 

    >>517
    横ですが私も今年の4月から入って完全テレワーク。
    パワハラ上司。質問が出来ない。
    かなりきつい状況です。
    同じような状況の方がいらっしゃって自分だけじゃないんだと思えました。

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2021/09/22(水) 14:47:56 

    >>518
    経験したことが無いから心配するのはしょうがないよ。ぜんぜんズルじやない。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2021/09/22(水) 15:32:06 

    >>945
    主さん、今日は出社できたんだね!
    心配になって見に来たよ。笑

    私も今の仕事(転職したばかりたぶん自分に合ってない)しんどくて毎日行くの辛い。
    ここでみんなのコメ見ながら辞めることも視野に入れて今後を考えてみようと思いました!
    トピ立てありがとうございました。
    息抜きしながら頑張りましょうね〜♬

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2021/09/22(水) 20:28:33 

    主さんが幸せな人生を送れますように♪

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2021/09/23(木) 00:48:21 

    ズルではありませんが、この前の金曜にワクチン接種と重なって特別休暇だったので、転職後の気疲れを少しほぐせました

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2021/09/23(木) 18:57:43 

    >>209
    こっわ

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/09/27(月) 21:56:13 

    >>1
    今日ズル休みしてしまったー。
    罪悪感だけど、ズル休みすると仕事頑張らねばって思えるからズル休みもたまには必要。
    今日は無理だーって休むことを決意して二度寝する瞬間が最高!

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2021/10/13(水) 08:41:50 

    >>810
    他のコメント見るとこれっておかしいことだったんだ…
    うちの部署も同じくだよ
    そこにいるとそれが当たり前だと思ってたけど違うんだなね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード