-
1. 匿名 2021/09/20(月) 19:13:47
建売を購入し外構工事で悩んでいます。
皆さんはどうされましたか?
主は、庭は8坪?ほど。(芝生が4坪+隣接する2台目の駐車場を庭にしたい)
タイルデッキを付けたいけど、狭い庭では様にならないかな〜…?
老犬がいて、フェンスはどんなものがいいかな〜…?(小型犬、80cmあれば飛び越えられない)
いろんなお話が聞けたら嬉しいです!+55
-3
-
2. 匿名 2021/09/20(月) 19:15:12
+17
-29
-
3. 匿名 2021/09/20(月) 19:15:16
全て駐車スペースにすれば良いよ
+114
-21
-
4. 匿名 2021/09/20(月) 19:15:41
芝生植えて後悔してる
夏は週一で草取りだよ
まめな性格か金持ちじゃないならコンクリートで埋めたほうが良い+369
-13
-
5. 匿名 2021/09/20(月) 19:15:47
なかなかの金額になるので予算とご相談を。+88
-0
-
6. 匿名 2021/09/20(月) 19:16:03
+6
-29
-
7. 匿名 2021/09/20(月) 19:16:03
シンボルツリー植えたけどその年に台風や豪雪などありひどい乾燥を受けてしまい1年で葉っぱつかなくなってしまいました。+107
-2
-
8. 匿名 2021/09/20(月) 19:16:15
手入れも考慮しないと後々たいへん+78
-2
-
9. 匿名 2021/09/20(月) 19:16:23
庭の一部(1畳より少し大きいくらい)をレンガで囲んで、子供が小さいうちは砂場にして、大きくなったら砂を変えて家庭菜園スペースにしたよ!
+121
-2
-
10. 匿名 2021/09/20(月) 19:16:33
>>1
やるなら外構にはお金かけた方がいいよー
安物でちょっと手入れするレベルならむしろ何もしない方がマシ+129
-6
-
11. 匿名 2021/09/20(月) 19:17:29
コンクリートテラスにしたから庭はなし。
全面コンクリート打ってもらって、目隠しフェンス。
カーポートと門柱だけ。植栽は虫が嫌いなのでなし!+125
-4
-
12. 匿名 2021/09/20(月) 19:17:30
田舎で車必須地域なので4台は停められるようにスペース確保しました。
カーポートも必須。+54
-2
-
13. 匿名 2021/09/20(月) 19:17:54
共働きだしガーデニングの趣味もないので、コンクリートとジャリ的なやつにしました。
殺風景だけどこれでいいかな…って感じです。+119
-2
-
14. 匿名 2021/09/20(月) 19:18:05
お隣さんと隣接してるなら、フェンスは相談した方が良いって聞いた。
勝手に付けると揉めるって聞いたことある!+45
-6
-
15. 匿名 2021/09/20(月) 19:18:10
>>4
芝生の手入れ大変だよね
ちょっとサボるとすぐわかる+78
-0
-
16. 匿名 2021/09/20(月) 19:18:14
家の周り防草シート+砂利にしてもらったんだけど、1ヶ月で雑草生えてきた。そんなもん??業者にクレーム入れてもいいかな??????+56
-7
-
17. 匿名 2021/09/20(月) 19:18:35
犬がいるなら全面コンクリートは夏熱くて降りられないよ+84
-1
-
18. 匿名 2021/09/20(月) 19:19:07
>>16
除草剤で対応するしかない+17
-2
-
19. 匿名 2021/09/20(月) 19:19:25
>>4
これは本当に正解!コンクリにした方が絶対にいい。めっちゃ気が楽。
植物育てたければ鉢植え置いたら大きくならなくてちょうどいいよ。+171
-13
-
20. 匿名 2021/09/20(月) 19:20:03
芝生と柵?だけつけてもらう予定です。100万くらいでした。+5
-1
-
21. 匿名 2021/09/20(月) 19:20:05
コンクリもお金かかるから、砂利とか?本当な植栽植えたい。夫は芝生やるらしい。絶対すぐ飽きる。そのあとどうしたらいいんだろう?義父が無駄に広い土地にしたせいで、無駄に土地があまり、家の建てる位置も失敗して、マジで無駄なスペースが有り余ってる。最悪。全部義父のせいにしてやる。+48
-1
-
22. 匿名 2021/09/20(月) 19:20:14
>>1
主です!採用されて嬉しいです!
成功談、失敗談、ああすれば良かった〜などいろんなお話が聞けたらとっても参考になります!
じっくり読ませていただきますね〜(^ ^)+33
-2
-
23. 匿名 2021/09/20(月) 19:21:00
>>17
カーポートあれば大丈夫だと思う+5
-15
-
24. 匿名 2021/09/20(月) 19:21:01
>>4
我が家も芝生にしたんだけど、土日は芝刈り&草むしりで休めない
コンクリートに変えようか検討中…+97
-2
-
25. 匿名 2021/09/20(月) 19:21:39
>>4
うちは野良猫達がトイレにしてる。
毎日よその猫のウンチ掃除して腹立つ!どうすればいいのかなー+96
-4
-
26. 匿名 2021/09/20(月) 19:22:05
駐車場以外はグレーと黒のタイルを敷き詰めました。
少しだけ土を残して、大葉やハーブを植えています。
何となくの希望を決めて近隣の2つの会社にお願いしましたが、片方は狭くて利益が見込めないからお断りされました。
自分でも出来る広さだったのですが、夫が雨が排水されるようにと業者にしてもらうことにこだわりました
デザインも自分達で何案か考えて、出来そうなものを採用してもらいました。+10
-0
-
27. 匿名 2021/09/20(月) 19:22:13
>>3
うちはそうした。
滅多に来客が無いから駐車スペースが埋まることは無いけど、自分の車を自由にとめられるから気に入ってる。
気が向いた時に掃き掃除するだけでいいから楽。+63
-0
-
28. 匿名 2021/09/20(月) 19:23:01
>>4
うち結構庭広いけど雑草も一気に芝刈り機で刈るし、芝生用除草剤撒いたら雑草も生えて来なくなったし、多くて芝刈り月2ペースそんな苦でもないよ。
この除草剤がめっちゃ良い+49
-4
-
29. 匿名 2021/09/20(月) 19:23:01
>>16
うちも防草シート+砂利敷いたけど生えてこないよ
施工業者に問い合わせた方がいいかも+24
-1
-
30. 匿名 2021/09/20(月) 19:23:11
>>4
無知でごめん。
芝生の手入れって、芝刈り機を使ってもキツイの?
小さいハンディタイプとか手押し車みたいなやつ+16
-1
-
31. 匿名 2021/09/20(月) 19:24:22
外構の設計やってるけどウッドデッキはみんな入れたがる。でもそのうち使わなくなる人が多い気がする。+78
-3
-
32. 匿名 2021/09/20(月) 19:24:26
>>4
うちもコンクリートにするよ
大変だし、芝刈り機の音でのトラブルニュースで見て不安になった+46
-0
-
33. 匿名 2021/09/20(月) 19:25:51
庭狭いしガーデニングとか絶対やらないから一面防草シート敷いた。予算の都合上砂利が中途半端だけどこれでよかった。草取りのストレスなくなりました。+14
-0
-
34. 匿名 2021/09/20(月) 19:26:01
>>16
防草シートは、雑草がシートを突き破るときいたのでやめた。
半年に一回除草剤まくだけで生えなくなったので、これで満足してます。+32
-1
-
35. 匿名 2021/09/20(月) 19:26:36
犬がいるから芝にしてドッグランスペースにしてるよ+15
-0
-
36. 匿名 2021/09/20(月) 19:26:42
>>7
うちのは、力のかかり方がそうだったのか木がラジオ体操してるみたいになって処分した
落ち葉のクレームも受けてたし思い切って良かった+21
-0
-
37. 匿名 2021/09/20(月) 19:27:03
>>30
横だけどうちは電動の大きいやつ使ってる
ちょっと重いけど速く綺麗に刈れるよ+9
-1
-
38. 匿名 2021/09/20(月) 19:27:32
>>4
タイムリーな話題。コンクリートにしました。めんどくさいのもあるけど毛虫が怖くて怖くて。工事の人には勿体ない。。って何度も言われたけどほっといてくれやw+60
-4
-
39. 匿名 2021/09/20(月) 19:27:37
>>22
北側玄関で南に庭があります。2台用のカーポートを設置して駐車場から玄関まで濡れずに入れるのが便利です。
南側にはタイルデッキを作ったので、夏は子供用のプールを置いたりして遊んでます。+14
-2
-
40. 匿名 2021/09/20(月) 19:28:25
うちは50平米ほど外回りがあったので色々した。
庭には屋根をつけてコンクリを7割流した。
あと倉庫とバイクやロードバイク用の車庫を追設した。駐車場には屋根。
トータル400万くらいかな?友人に頼んだのでかなり格安。+6
-2
-
41. 匿名 2021/09/20(月) 19:28:36
>>1
ケチったら大変なことになった。
でも数年後宝くじ当たったから、お金掛けた。+20
-0
-
42. 匿名 2021/09/20(月) 19:29:30
>>4
コンクリート夏、照り返しが暑いよ
うちは芝生やめて砂利にした
草は、生えるけど芝生よりマシ。+73
-3
-
43. 匿名 2021/09/20(月) 19:29:33
>>14
隣と近いなら説明した方がいいって外構工事のサイトに書いてた
トラブルを避ける方法みたいな感じのやつ+7
-2
-
44. 匿名 2021/09/20(月) 19:29:36
ちょっとでもいいから緑のスペースがあった方が素敵だなって周りのお家見てて思うよ。
シンボルツリー1本あるだけでも違うよ〜
植栽ない家はどこか殺風景に感じる。+91
-14
-
45. 匿名 2021/09/20(月) 19:29:50
木は植えない方がいいね…。
新居を建てて木を植えたけどお手入れ大変で大変な事になってます。
土間コンと砂利の部分があるんだけど砂利の部分はマメに雑草抜かないとだし。
+12
-12
-
46. 匿名 2021/09/20(月) 19:30:23
駐車場をコンクリートにして隙間にちょこっとだけ芝生を植える程度にした。楽だし少し緑があるだけでなんか良く見える。広い芝生にも憧れたけど、大雑把な性格の私達にはこれぐらいがちょうど良かったです。+17
-1
-
47. 匿名 2021/09/20(月) 19:31:11
>>34
>>18
何の除草剤使ってる?+4
-0
-
48. 匿名 2021/09/20(月) 19:31:11
>>44
それは好みの問題でしょ。
私は殺風景って思わないもん。+30
-30
-
49. 匿名 2021/09/20(月) 19:31:49
>>44
私は何もない方がスッキリして好きかも。+24
-21
-
50. 匿名 2021/09/20(月) 19:32:35
>>31
プロだ!あとは何が使わなくなる??+17
-2
-
51. 匿名 2021/09/20(月) 19:33:41
>>38
うちも色々おしゃれな感じに勧められたけど、結局アフターメンテナンスで儲けたいんだなってのが表面に出てたからコンクリートにした
台風多いしメンテナンスやらないとご近所迷惑になる場合もあるしね+31
-5
-
52. 匿名 2021/09/20(月) 19:34:21
ウッドチップにしたかったけど、台風の時とか飛んで周りのお家に入りそうでね…。+24
-0
-
53. 匿名 2021/09/20(月) 19:34:24
成功→将来子供が車買った時の為と来客用に、車3台おける駐車スペースを作ったこと。
失敗→新築当時はガーデニングすると燃えてた為、土の部分を多くしたが仕事始めたらやらなくなった。
草取りが面倒‥夏場は特に‥
+50
-0
-
54. 匿名 2021/09/20(月) 19:35:42
>>6
芝やって、棒立てて石撒くくらいか。+22
-0
-
55. 匿名 2021/09/20(月) 19:35:43
>>44
1本だけのが逆に貧相じゃない?いっそ無い方がシンプルで好き!+16
-23
-
56. 匿名 2021/09/20(月) 19:36:04
シンボルツリーにオリーブの木植えた。
8年目にしてようやく実をちょっとだけ結ぶようになった。かわいいよ+48
-1
-
57. 匿名 2021/09/20(月) 19:36:49
>>55
それな。+3
-5
-
58. 匿名 2021/09/20(月) 19:37:18
>>47
>>34ですが、うちは黒のネコソギです。
これ使ってから本当に楽になりました。+8
-0
-
59. 匿名 2021/09/20(月) 19:37:28
ガルちゃんではコンクリートすすめる人多いけど暑いよ。後、子供いるならボール遊びすると音が凄く響くので注意。
砂利が一番いいような気がする。+49
-3
-
60. 匿名 2021/09/20(月) 19:37:40
>>4
人工芝めちゃイイよ+20
-9
-
61. 匿名 2021/09/20(月) 19:38:49
>>16
うちもそれでしたけど、今の所一部壁際とかから生えるのと、ほんの少し草が一本生えてる時あるぐらいで済んでる。根はシートの下まで張ってないような奴。
シート貼る前が悪かったのかな?土掘って捨ててないとか。+9
-0
-
62. 匿名 2021/09/20(月) 19:41:23
>>1
少しでもお金掛けると違うよ。建て売り感が減る。+16
-1
-
63. 匿名 2021/09/20(月) 19:41:41
外構と思って高級車置いてる。東京なので車はなくても普通に生活できるけど外交の一部と思って車にお金かけてる。らこれはこれでどうなんだろう。ガレージのガラガラは付けてる。+5
-17
-
64. 匿名 2021/09/20(月) 19:42:03
>>58
ありがとう。無駄に広い敷地(田舎)なので情報助かります。グリホート?だっけ?風の無い日にあれ撒いてたんだけどやっぱり人体への害が気になる。早速明日、ドラッグストアーへ買いに行こう。+15
-0
-
65. 匿名 2021/09/20(月) 19:44:29
>>14
うち窓開けたら目の前隣のフェンスだわ。
入居の時からだけどなんの話もなかったわ。+8
-5
-
66. 匿名 2021/09/20(月) 19:44:35
玄関面はコンク打ちっぱなし、両サイド雑草よけシート。テラス側は低木植えて目隠し。老後の雑草処理を考えたらこうなった。イチジクと柿の木だけが楽しみ。東京23区で狭小住宅だからこれが限界。+11
-2
-
67. 匿名 2021/09/20(月) 19:45:37
本当は芝生とか花壇とか作りたかったけど絶対管理出来ないと思って土間コンと周りは砂利を敷き詰めたよ
少し雑草は生えてくるけど都度抜いてる+9
-0
-
68. 匿名 2021/09/20(月) 19:46:20
砂利敷くかコンクリで埋める方向で、家の建築会社と外部の外構屋で相見積もりとって価格競わせて決めるつもり。+0
-1
-
69. 匿名 2021/09/20(月) 19:49:20
かかった費用も書いてくれると参考になります。+18
-0
-
70. 匿名 2021/09/20(月) 19:50:05
>>25
いつも同じところにされてる?
うちも外構始まる前は土の上によくされてた。
防草シート+人工芝にしてからはされなくなったけど、たまに敷地内に侵入してるから見かけたら全力で追いかけるよ。
とにかく猫に嫌な場所って思わせるために「蹴散らしてやる!」って勢いで行く(笑)
(本当に蹴っちゃダメだけどね💦)
忌避剤やら超音波やら色々試したけど、奴ら慣れてるのか平気で敷地に入ってくるからこれといったアドバイスできなくてごめん。+32
-3
-
71. 匿名 2021/09/20(月) 19:50:26
ウチは人工芝。両隣は天然芝。芝刈りの音がクソうるさい。
駐車スペース極狭なのにベルファイヤ?とかデカい車で側溝の所まで車はみ出てる家とかあるけど、トラブルの予感しか感じない。+12
-11
-
72. 匿名 2021/09/20(月) 19:51:21
うちも犬がいます。
庭を囲うフェンスは、万が一にもよじ登ったりができないように縦目の物でフェンスとブロックの隙間も最小限、門は庭から内開きにしてもらいました。(犬が立ち上がって手をかけたりしたときに開かないように)
走り回る子達なので、デッキとかの段差はない方がいいかな?と思ってとりあえず芝にしたんですが、手入れが大変そうです。
タイルデッキいいなぁと思ってるんですが、熱くなったり濡れて滑りやすいと聞いてとりあえずやめたんですが、タイルデッキ欲しい!(笑)+5
-0
-
73. 匿名 2021/09/20(月) 19:51:44
>>65
それは隣が先に住んでたからではなくて?建売?注文?
うちは隣に元々家が建ってて住んでる人がいて、後から家建てたんだけど外構工事の説明しに行ったよ+27
-1
-
74. 匿名 2021/09/20(月) 19:52:16
>>31
私はカーペットやクッションとか干したり、来客が来た時に外に一時的に置いておいたりするものがあったりとめちゃくちゃ利用してます!+24
-1
-
75. 匿名 2021/09/20(月) 19:53:52
義理の親は今まで天然芝だったけど、草刈り機所有するのもメンテするのも使うのもだんだん面倒になって、
4年前に人工芝に変えてた。
犬たちも人工芝でう〇ちしてる。
した後即回収。
コンクリートは夏の照り返しと、犬の関節にイマイチなので人工芝に決めたそうな。+6
-0
-
76. 匿名 2021/09/20(月) 19:54:55
>>40
庭の屋根、倉庫、車庫の分だけ建築面積が増えるので
建ペイ率オーバーしないか注意が必要ですね+5
-0
-
77. 匿名 2021/09/20(月) 19:55:24
>>4
うちは、植栽が得意なとこに庭づくりお願いしたら、めっちゃ素敵に仕上げてもらって道行人に褒められるから芝刈りも全然苦じゃない。夫婦で庭いじりが趣味みたいになってるし、見てて癒される。コンクリートいいかもしれないけど、味気なくない?+64
-9
-
78. 匿名 2021/09/20(月) 19:55:36
>>16
主人がエクステリア外構の職人で、私もよくテコに入ります。
1ヶ月で雑草が生える理由として考えられるのは、砂利に雑草の種が混じっていたか、本当に防草シートがひいてあるのか怪しいところですね。
高額請求悪質施工業者は結構います。
依頼を受け、手直しを何度も経験していますよ(*_*;
+45
-0
-
79. 匿名 2021/09/20(月) 20:00:14
>>4
狭い範囲でも芝刈り機でするとすぐ芝刈り終わらないですか?雑草もそんなに生えないから一緒に刈ってます
芝刈り機が通らないところに芝を張ると失敗しやすいです+14
-1
-
80. 匿名 2021/09/20(月) 20:00:44
>>70
何箇所か決まった場所にされてるから、お酢や香水をまいたりするんだけど効果なしよー
日中は仕事で居なくて、帰宅したらうんちあるの。
クルマがあるかないか見てんじゃないのかなあの猫たち+14
-0
-
81. 匿名 2021/09/20(月) 20:02:44
>>22
フェンスを付けるのであれば、下がブロック積みだとブロックとフェンスの間に12cmほどの隙間が空くので、小型犬だと逃げられてしまう可能性があります。
独立基礎と、アルファーウッドで施工すれば隙間なく済みますよ(^-^)+10
-0
-
82. 匿名 2021/09/20(月) 20:03:23
>>44
確かに…砂利とコンクリで手入れがラクそうなお家あるけど、庭に車が駐車されてないと人が住んでるのかどうか分からない不気味さがでてる。ガルで庭は植栽無しをすすめるコメント多かったし、自分がズボラな性格だからコンクリと砂利だけにする予定だったけど、植栽ありに変更したわ。+20
-13
-
83. 匿名 2021/09/20(月) 20:03:56
>>14
下手すると裁判になったりするらしいね
酷い目にあった友だちと会社の先輩がいる+6
-1
-
84. 匿名 2021/09/20(月) 20:04:57
外構考えるとき、業者さんに、本物の芝はマメな人以外は止めたほうがいいよ。悲惨なことになるよ、と言われたよ。
やめて正解だったわ+26
-1
-
85. 匿名 2021/09/20(月) 20:05:20
>>55
何かポツンと1本変だよね笑
+3
-6
-
86. 匿名 2021/09/20(月) 20:09:40
>>30
うちは手入れをサボって、芝に雑草が入ってしまって、芝刈りも面倒だけど草が大変。でも、きれいに整うと、芝っていいなぁと思うんだよね。+34
-1
-
87. 匿名 2021/09/20(月) 20:11:06
外装って塀のことかな?と思ったら、庭の植樹とかも入ってんのね。
同居の義理親に丸投げだったから知らなかった。
ちなみに我が家は庭いじりの大好きな義父が普段は庭の手入れをしてますが、年に数回植木屋さんが入ってます。足元には白っぽい砂利を敷き詰めてます。踏むと音がよく鳴るから多分防犯用の砂利かな?
世代交代したら私たちがあれこれメンテナンスしなくちゃならないんだろーなぁ。夫もわたしも庭いじりには全く興味がないので、今から気が重いわ。
フェンスですが入居前の検査で、敷地登録が農地と宅地に分かれてることが判明し、それぞれ門扉を作らなくちゃダメとか言われ、完成してた塀の一部をまた壊して門扉をつける羽目になりました。
+5
-0
-
88. 匿名 2021/09/20(月) 20:11:06
78・81の者です。
私のキャパ内であれば外構の善し悪しお答えします!
イメージしづらいこと多いですが、業者に依頼する時の参考程度になれば幸いです。+16
-0
-
89. 匿名 2021/09/20(月) 20:12:08
>>17
犬出す時水撒いてからだよ。+3
-7
-
90. 匿名 2021/09/20(月) 20:16:42
コンクリートをうって、腰高の花壇があるといいな。やっぱり少しは花や木を植えたいけど、植木鉢だと植え替えが面倒。+8
-0
-
91. 匿名 2021/09/20(月) 20:18:09
>>59
うちも芝生にしたけど暑い。
コンクリートにしなくて良かった
+10
-0
-
92. 匿名 2021/09/20(月) 20:20:48
まさに今考えてるけど
実家の庭が土と芝で毎週母が草取りしてるから
ズボラならコンクリのがいいよね?
コンクリでおしゃれにできたりするのかな?+4
-0
-
93. 匿名 2021/09/20(月) 20:22:21
>>14
ググったら出て来た隣家とのトラブル対策!外構工事業者との相談の重要性│ヌリカエwww.nuri-kae.jp外構工事は時として近隣とのトラブルが発生します。このトラブルの問題は、近隣や外構業者との打ち合わせや説明によって回避出来ることも多いです。この記事ではその様な外構工事のトラブル例を取り上げ、原因や対策について説明します。
+5
-1
-
94. 匿名 2021/09/20(月) 20:23:59
>>14
当たり前のことらしいけどね外構(エクステリア)工事でのご近所挨拶とトラブル防止 | 外構ドットプロwww.kg-concierge.jp外構工事は近隣の方にとって不快になる要因がたくさんあり、自分自身ではあまり気にならないことでも、他人からしてみれば迷惑になることもたくさんあります。このページでは外構工事の際の近隣ご挨拶の方法を解説しています。
+4
-0
-
95. 匿名 2021/09/20(月) 20:24:42
>>7
もう完全に枯れちゃったのかな。
うちもシマトネリコがスッカスカになっちゃって茶色くなってきちゃってもうダメかなーと思ったんだけど、100均で売ってる油カスっていうのを地面に撒くといいよって言われてやってみたら、それだけですぐ新しい葉っぱが出てきて今ワサワサだよ。+17
-0
-
96. 匿名 2021/09/20(月) 20:27:28
>>4
うちも芝植えて後悔。
今は、雑草が生えないように黒いシートを敷いて、その上に砂利敷いてる。+12
-0
-
97. 匿名 2021/09/20(月) 20:30:08
右隣の庭は芝生にしてるから芝刈り大変そう。左隣は植木も置かず、砂利石置いてる。
うちは防犯用に音の出る砂利を通路に巻いたら、両サイドの家も敷き始めた。
あと南欧風の家なのでウッドデッキ+木のフェンスにしたら、メンテが大変(年2回ニス塗り)。人口木材なら雰囲気も出てメンテいらなくていいかも。+4
-0
-
98. 匿名 2021/09/20(月) 20:32:01
軽石を指先位の大きさにしたようなやつ、薄い黄色っぽいアイボリーっぽい色の。あれは辞めたほうがいい。
防草シートの上にあれを敷き詰めたけど、あれがいつの間にか砂化してそこに雑草が生える。簡単に根まで抜けるけどそもそも生えないように全部取っ払って全面タイル敷き詰めたい。+3
-1
-
99. 匿名 2021/09/20(月) 20:32:43
>>1
人工芝+子供用の砂場
日差しが強いからタープが付けれるように柱も設置してもらった
子供が大きくなったら花壇にチェンジ予定!+3
-3
-
100. 匿名 2021/09/20(月) 20:32:54
>>88
こんばんは、お聞きしたいのですがいいメーカーを選ぶコツってありますか?素人なので予算内かどうか、相手の対応くらいしか判断材料がなくて、、、。プロから見てどこを見るといいかが知りたいです。+8
-0
-
101. 匿名 2021/09/20(月) 20:37:32
ウッドデッキ、テラスは考えた方が良いね
うちは南側道路でオープンなのにテラス付けて正直失敗した…
道路から丸見えだからテラスでお茶なんて出来ないし目線避けのフェンスした所で道路から近いから話し声は筒抜け+結局隣家の2階からは丸見えで使えない笑
結局使わなくなってボロボロになったウッドデッキでもよく見かける+28
-1
-
102. 匿名 2021/09/20(月) 20:37:56
>>70
それで猫を見かける度に追いかけて、庭から追い出してたら、奴ら、あらゆる所にオシッコしてくるようになった。
玄関のドアとか車のタイヤ、家の外壁に!!
門があるから犬は侵入出来ないし、オシッコの跡の位置が低いから、猫だと思う。
+11
-0
-
103. 匿名 2021/09/20(月) 20:38:23
木は気をつけましょう。
葉っぱ落ちる→隣のに迷惑かける。掃除大変
大きくなる→家に侵食してくる
青々してる→虫つく
落葉せず虫がつかずそれなりの大きさを保つ木って随分限られます。+18
-1
-
104. 匿名 2021/09/20(月) 20:41:26
>>21
うちも田舎だから庭だけで100坪ぐらいある。
石と苔とわかめみたいなやつあって荒れ地。
無駄に広いから外構やりたいけどお金かかるしとりあえず放置したまんま+21
-0
-
105. 匿名 2021/09/20(月) 20:42:35
>>100
メーカーとはフェンスなどの資材のでしょうか?
例えば、フェンスならリクシルを扱うことが多いとかありますが、あくまでお客様の要望第一なので見た目重視の方、風に強いやつ等色々ありますよ☆
+5
-1
-
106. 匿名 2021/09/20(月) 20:43:30
今日たまたま住宅街を通った時に見た家が、庭の草ボーボーだった
売家??ってくらいかなりの放置具合だった
車停まってたし家族が住んでると思う
家自体は綺麗なのに勿体無いと思ったよ
色んな理由で手入れできないんだろうけど、無駄に芝生や花壇は作らない方が良さそう
+23
-1
-
107. 匿名 2021/09/20(月) 20:47:50
建売買って、外構は最低限出来上がってました。
庭は砂利ですが。
すぐに100%完成させようとせずちょっとずつDIYしたり業者にお願いしたりして楽しんでます。
樹木は植わってなかったので、大きい鉢植えにしました。地植えはメンテナンスが大変なので。+9
-1
-
108. 匿名 2021/09/20(月) 20:47:56
目隠しフェンスにしなくて大後悔。植栽で隠すのは難しい。
視線が気になって、庭に出てものんびり出来ない。
+25
-0
-
109. 匿名 2021/09/20(月) 20:47:58
外構高いですよね(泣)
高くつきますが、我が家はハウスメーカーさんの提携会社にお願いします。
安心と保証を取りました。
タイル門柱にライトアップ。
駐車場3台分コンクリ。
1台分のカーポート。
庭に高さのある目隠しフェンス。
家の周りは安いフェンス。
ウッドデッキ。
防草シートに砂利。
水栓。
200万でお釣りが来る位です。
木は植えるの辞めました。
それだけで10万の差額!!!
11月から外構工事が始まるらしいので楽しみです(*^^*)
+6
-7
-
110. 匿名 2021/09/20(月) 20:53:25
>>44
分かる
そしてコンクリートが経年劣化で黒ずんでくるし
全面コンクリで鉢植えさえない家は、ほんと寂しい
周りの家に植栽があったら、余計寂しさが目立つ
+14
-10
-
111. 匿名 2021/09/20(月) 20:54:35
隣家との境に生垣はほんとにやめた方がいい
+19
-0
-
112. 匿名 2021/09/20(月) 21:06:40
道路や隣近所と離れた田舎の家とマンションしか住んだことないから、周りにアパートや駐車場がある場所に建設計画中の家の外構ちょうど気になってる。。
塀高めのクローズドにしたいけど、日当たり悪くなったり印象も悪くなるかなぁ。
共働きで庭の手入れに手をかけていられないから、緑もあまり欲しくないけど、全くないと見栄えも悪いし全面コンクリにしたら暑いと聞くし、いろいろ迷ってる。。
ここのコメント参考にさせていただきます!+3
-0
-
113. 匿名 2021/09/20(月) 21:06:52
建てた時は駐車スペースにコンクリートを敷いて、植栽などは全部後回しにしていました。砂利や砂が出たままでしたが、今年の春に造園業者さんにお願いして植栽と防草シート&砂利の処理をしました。
見栄えが変わってすごく良かった!最初は自分で花壇にしたいとか芝生にしたいとか夢を見ていましたが、住んでみると全然自力では管理できず、プランター1つも枯らしてしまっていたので、とにかく手入れが少なく済むようにしてもらいました。+4
-0
-
114. 匿名 2021/09/20(月) 21:07:46
>>103
オススメ教えて下さい~!それ入れます。+8
-0
-
115. 匿名 2021/09/20(月) 21:08:39
家を建てたとき、父親にざっくり「シンボルツリーが欲しい」と言ったら、なぜか勝手にモッコクを植えられました。
シンボルツリーって夏は葉をつけて涼しく、冬は葉を落として家に日差しを与えるのに、モッコクは年中、緑でモサモサ、冬はリビングに早々と影を落とします。
ちゃんと調べて言えば良かったと後悔。
されど父親亡き今、抜くことが出来ない大切な木になりました。+18
-0
-
116. 匿名 2021/09/20(月) 21:10:39
今ちょうど家建てててもうすぐ外構打ち合わせだから相談させて下さい。
虫が嫌いなので木は植える予定なし、車も2台あるので庭を全面コンクリにしたいけど、防犯目的に家の周りだけ砂利にした方がいいですか?砂利あったほうが人来たとき気づくかなと。+6
-0
-
117. 匿名 2021/09/20(月) 21:14:15
エクスショップ利用したことある人いますか?
値段安いから気になってる。+7
-1
-
118. 匿名 2021/09/20(月) 21:18:12
人工芝、天然芝、砂利、コンクリ、真砂土だったらどれが一番夏暑くならないかな?
水撒いたら少しマシになるだろうけど。+4
-0
-
119. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:03
雑木林風の庭を目指してる
なので多少の草はOKということにしてる笑+6
-0
-
120. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:48
>>116
防犯砂利を外構工事の時に除草シートの上に敷きました。家の気密性が良いためか家の中にいると砂利の音聞こえません。防犯用にと思ったんですが・・・。
+7
-0
-
121. 匿名 2021/09/20(月) 21:28:31
庭いじりはできなそうなので砂利にしたけど家の周囲(他人の土地)に木があり落葉がすごいです。
砂利だと落ち葉を集められないし越境している木もあるしストレスです…
+10
-0
-
122. 匿名 2021/09/20(月) 21:29:07
外構(ウッドデッキなど)をやりたいんだけど業者をどこにすればいいかわかりません。
何社か見積もり取ったけど、営業が対応が良くても職人がどうかは選べないし、何を基準に選べば良いか教えてください。+7
-0
-
123. 匿名 2021/09/20(月) 21:29:42
>>30
キツイですよ。電動の大きいやつでザーッと刈るけど、機械が重い。そしてフチは小型のカッターにかえて切る。面積が広いから延長コードが長くて邪魔になるし。夏場はすぐに伸びるから週一でからないといけないし。だいたい2時間近くかかります。でも、丁寧に手入れした芝生はとても気持ち良いです!+9
-0
-
124. 匿名 2021/09/20(月) 21:29:45
>>28
ちょうどホームセンターでこれを見てたのですが、芝生だけ残して雑草だけ枯らすということですか?+6
-0
-
125. 匿名 2021/09/20(月) 21:33:15
>>109
> 庭に高さのある目隠しフェンス
羨ましいです!
目隠しフェンスはどんなのを選ばれましたか?+3
-0
-
126. 匿名 2021/09/20(月) 21:34:14
>>30
意外と電動より手動の方がコードもバッテリーもないし軽いよ
台車押してるようなかんじ+9
-0
-
127. 匿名 2021/09/20(月) 21:35:29
>>31
木製のウッドデッキ10年でボロボロになってきた。樹脂製のなら良いのかも。後々の劣化の事考えないとね+31
-0
-
128. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:16
>>41
宝くじ当ててウッドフェンス立てたり、もうちょっと素敵にしたい。+15
-0
-
129. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:50
新築だらけの地区でみんなコンクリートやレンガなんかにしてたけど、町内の溝掃除も誰一人参加せず、大雨の時排水できないせいか、そこの地区だけ床上浸水してました。
+7
-0
-
130. 匿名 2021/09/20(月) 21:41:56
>>120
なるほど!確かに気密性高くて窓閉めてたら聞こえないかも…。砂利音は聞こえる物だと勝手に思い込んでました。
とても参考になりました。ありがとうございます。+6
-0
-
131. 匿名 2021/09/20(月) 21:45:09
>>3
田舎で、200坪の庭を舗装する金額見積もったら目玉飛び出た+14
-0
-
132. 匿名 2021/09/20(月) 21:46:07
>>102
嫌いな場所におしっこかける猫いるよね!
うちも母が追いかけ回したら翌日から玄関のドアにかけてくるようになったわ。+9
-0
-
133. 匿名 2021/09/20(月) 21:48:38
>>74
みんな最初はお茶したいとか理想があるんですが結局物置に落ちつきます笑+14
-1
-
134. 匿名 2021/09/20(月) 21:51:07
>>124
そうです、雑草がホント生えてこなくなってしかも芝生が元気になって。私もガルでオススメされてて使ってみてビックリしました!+9
-0
-
135. 匿名 2021/09/20(月) 21:51:26
>>50
あとは花壇かな…。中庭作っても数年後に壊して駐車スペースにしたいって人が多いよ〜+24
-1
-
136. 匿名 2021/09/20(月) 21:51:30
>>109
木を植えるだけで10万(@_@;)
何本分ですか?
うちは自分で園芸店で購入。
『人気のオージープランツでレア物』と言われたけど16500円(税込み)で済みました。他の木は1本1000円以下。
+7
-0
-
137. 匿名 2021/09/20(月) 21:51:44
>>110
スッキリしていいって人はそこまで考えてないんだろうね。建て時と同じ状態をキープなんて絶対ない。家も庭も当たり前に経年劣化していくからね。
+11
-2
-
138. 匿名 2021/09/20(月) 21:55:20
>>125
B-Life.s
Bウッドフェンスという商品にする予定です。
色も豊富で隙間の幅も選べたりするみたいです。
色は現場立ち会い打ち合わせで決める予定です(^o^)
+2
-0
-
139. 匿名 2021/09/20(月) 21:55:41
>>109
ハウスメーカーや工務店関わりの外構業者に頼むとぼったくられるからやめた方がいいって建設関係の友だちに言われたから迷ってるけど安心なんだ+8
-1
-
140. 匿名 2021/09/20(月) 21:57:00
>>44
業者に全く同じことを言われた+6
-0
-
141. 匿名 2021/09/20(月) 21:58:49
>>134
お返事ありがとうございます!
そんな魔法のような薬があるんですね!!芝より雑草の割合が多くなってる場所があるので、さっそく買ってみます。+7
-0
-
142. 匿名 2021/09/20(月) 22:00:48
>>108
うちは道路の拡幅工事で土地をとられて、駐車場も道路工事と同じ業者が作り直してくれることになった。目隠しフェンスにしたかったのに「安いフェンスじゃなきゃダメ」と言われた(T_T)
庭が狭くなって道路から丸見えなのでフェンス近くにモッコウバラを植えて絡ませることにしました。初心者でも育てやすく成長が早いので選びましたが、年に一回剪定しないと巨大化するので要注意です。+9
-0
-
143. 匿名 2021/09/20(月) 22:01:00
>>141
私も色々な芝生用除草剤試してみたんですけど、この除草剤はレベチって感じで雑草生えてきません!
良かったら試してみてください。+9
-0
-
144. 匿名 2021/09/20(月) 22:07:07
>>141
因みに手間かけなくても今こんな感じの芝生の状態です。
あまり広い範囲晒せなくて申し訳ないですが。+48
-0
-
145. 匿名 2021/09/20(月) 22:09:40
>>109
えっ?木を植えるのってそんなにかかるの?
うちの庭は2、3メートルの植木が10数本植わってて(風避け)その外側に外壁。
ロータリーにしてるから庭の真ん中は画像みたいになってる。(もっと和風な趣だけど)
+3
-1
-
146. 匿名 2021/09/20(月) 22:11:09
>>145
画像貼り忘れた。+10
-0
-
147. 匿名 2021/09/20(月) 22:17:09
>>5
ほんと高いよね。。
家に3900万、外構に800万くらいかかる見込み。。。+17
-0
-
148. 匿名 2021/09/20(月) 22:18:29
>>139
こちらとしてはきちんと外構工事さえしてもらえればどこの業者でも良いのですけどね^_^
あと、木が高いと言われてる方が多いですが、どう考えても高いと思ったので辞めました。
いずれ自分で鉢植えでも置きます。
+6
-1
-
149. 匿名 2021/09/20(月) 22:19:28
>>12
我が家も田舎だからカーポートで3台分。
玄関横に2台分。さらに門扉近くに1台分のスペースあるよ。多いと思うかもだけど、親戚があちこちから来たりするとコレが埋まる。
カーポートと玄関が少し離れてるので、買い物の時やや不便。雨でも歩かないといけない。
なのでわたしは帰宅すると玄関横につけて荷物下ろして放置。
それをA型夫が見かねてカーポートにしまうみたいになってる 笑+5
-0
-
150. 匿名 2021/09/20(月) 22:19:35
>>4
コンクリートとコンクリートの間にライン上に砂利敷いてもらってたんだけど、家の裏が畑?砂地?なので、防草シートの上に土が積もって草が生える生える……
耐えかねて最近、砂利全部撤去して固まる土(ハイドサイトって商品名だったかな?)を敷き詰めたら……ストレスフリー!!!草がほんとに生えなくなった!!!+9
-0
-
151. 匿名 2021/09/20(月) 22:19:35
芝なら人工芝一択。犬がいるならフリーで遊べるように柵を作ると楽だよ。+7
-6
-
152. 匿名 2021/09/20(月) 22:20:42
>>109
ハウスメーカーの下請けほど施工技術ない。
高い金とるのはハウスメーカー側がハネるからだよ。
施工業者には支払い悪いから適当にやられがち。
+17
-1
-
153. 匿名 2021/09/20(月) 22:25:47
>>4
芝生は大変と聞いてたので反対したけど夫の希望で一部芝にしました。が、伸びる速度が遅いタイプらしく、本当に伸びません。これだったら問題ないなと思ってます。+12
-0
-
154. 匿名 2021/09/20(月) 22:26:56
緑がなくて貧相と言われようが寂しいと言われようが、その木を管理するのは自分なんだから貧相と思われようと木は植えない
豪華に見られたくて外構するんじゃないし、
木だって上手く手入れしないと樹形が崩れてみっともなくなる。
家族総出で剪定してるのみたら植栽なんてとんでもない+25
-6
-
155. 匿名 2021/09/20(月) 22:29:55
マンション暮らしだったので外構に疎く適当にしたら貧相で後悔。思いきって今年リフォームしました。ウッドデッキ、レンガ、緑、コンクリとセンス良く仕上げてくれて、大嫌いな庭が大好きになったよ。+9
-2
-
156. 匿名 2021/09/20(月) 22:31:00
>>151
人工芝って水捌け悪そうだしメンテ必要なイメージあります+12
-1
-
157. 匿名 2021/09/20(月) 22:36:33
>>156
盤次第ですよ。
川砂入れてちゃんと施工されていれば水捌け良く快適に過ごせます!+10
-0
-
158. 匿名 2021/09/20(月) 22:37:47
ちょっとデザインは違うけど、こういう壁を歩道との境界線につけたいんだけど
こんなのつけた方いますか?
金額が知りたいです…+6
-2
-
159. 匿名 2021/09/20(月) 22:39:26
>>154
剪定お願いする手もありますよ。
いまだとシルバー人材センターみたいなところで、お願いするケースもあるようです。
うちは職人さんですが、そういう専門さんに頼むより安くつくと思います。+10
-0
-
160. 匿名 2021/09/20(月) 22:39:31
コンクリやタイルの隙間から生えてくる雑草に熱湯かけたら生えてこなくなったよ+9
-0
-
161. 匿名 2021/09/20(月) 22:44:05
>>16
ザバーンの防草シートを販売してる者です
シートを敷いて(上には砂利)何年にもなりますが雑草は生えてきません
安いシートか、弱いシートなのか…
業者に聞いてみて下さい+22
-0
-
162. 匿名 2021/09/20(月) 22:44:16
>>1
芝生植えて後悔の方が多いですが、うちは大正解です。一般的な高麗芝ではなく、ゴルフ場のラフのところに使う「野芝」にしました。40坪分芝生です。確かに芝刈りは大変ですが、とにかく雑草が生えない!野芝はびっしり生えるのでほぼ草むしりしてませんが青々です。また、シバキープαという肥料入りで他の雑草は枯らすものを使うとさらにいい感じです。夏でも照り返しなく涼しいし、夕方なんてサイコーの夕涼みになります。+19
-0
-
163. 匿名 2021/09/20(月) 22:44:41
>>158
メーター数、レンガを使うかブロックを使うかで大体の金額が決まるので何とも(*_*;
+3
-1
-
164. 匿名 2021/09/20(月) 22:45:19
ウッドデッキの足場?が見えるのが嫌でリクシルの隠せるタイプのものを検討してるんだけど、同じ大きさで3段積み重ねると不恰好かな?+2
-1
-
165. 匿名 2021/09/20(月) 22:54:14
>>118
コンクリートは言うまでもないですが、人工芝もナイロンですので結構暑いです。
少しでも暑さをしのぎたいのであれば天然芝一択。
その代わり手入れは必要不可欠です。
暑いけど楽したいなら人工芝
手入れはしないといけないけど夏は少しでも涼しく過ごしたいなら天然芝
ちなみに砂利はコンクリートと大差ないです!
+7
-1
-
166. 匿名 2021/09/20(月) 22:57:05
>>151
人工芝は古くなるとマイクロプラスチックで環境汚染になるよ。+21
-3
-
167. 匿名 2021/09/20(月) 23:02:46
>>144
素敵です!
芝生って芝刈りと本当に暑い時だけ水やりすれば綺麗ですよね
雑草も生えてこないし見た目もいいし本当癒される
家やコンクリが汚くなってきても芝生が綺麗だとなんとかなる+19
-0
-
168. 匿名 2021/09/20(月) 23:08:54
草刈りがつらくてつらくて…。今日も汗ダラダラでやった。ローメンテナンスなのが一番かも、って思えてきた。中途半端に伸びた木も全部切ってしまってコンクリ打ちたい。
+8
-0
-
169. 匿名 2021/09/20(月) 23:09:26
15平米の芝がハゲハゲで人工芝にしようか考え中。
人工芝の方、手入れとかありますか?
あと、注意事項とかあったら教えて欲しいです。+4
-0
-
170. 匿名 2021/09/20(月) 23:12:36
>>24
同じ状況でコンクリに変えました。
ウン十万とストレスが飛んでいきましたよ〜+7
-0
-
171. 匿名 2021/09/20(月) 23:15:43
>>166
そんなこと言い出したらソーラーパネルの方が桁違いに環境汚染に繋がるよ
鉛やらセレンやら有害物質だらけで廃棄について問題になってる+12
-6
-
172. 匿名 2021/09/20(月) 23:29:13
>>105
すみません、書き方がややこしかったです💦
施工する会社ってことです💦今3社ほど見積もりを取っています。+1
-0
-
173. 匿名 2021/09/20(月) 23:30:46
天然芝は定期的に業者にメンテナンスをお願いできるような財力がなければおすすめしない
日々に追われる子育て世代や趣味に生きるタイプ(貴重な休日を芝刈りに使いたくない)や体が弱い人は芝刈りはストレスでしかない+9
-3
-
174. 匿名 2021/09/20(月) 23:36:34
>>24
除草シート➕人工芝がおすすめ!
コンクリートで固めたら後々が何も出来ないからあまりオススメしないなぁ今は良くても二十年後老後に緑を植えたいなぁってなった時コンクリートじゃなかったらどうにでもなるし!+9
-4
-
175. 匿名 2021/09/20(月) 23:55:25
>>130
横ですが
砂利の音って、こっそり忍び込みたい侵入者を抑制する物なのでは? ジャリジャリ音で気付かれるのを怖れて諦めさせる、みたいな+20
-0
-
176. 匿名 2021/09/21(火) 00:42:59
>>153
TM9かな?トヨタが開発したお手入れ楽な芝あるよね+2
-0
-
177. 匿名 2021/09/21(火) 00:56:34
>>161
ザバーンを敷いた者です。外構業者さんに勧められてザバーン+砂利にしました。6年経ちますが雑草は少し生えるだけです。
シート上に雑草が生えても、根が深く張らないため簡単に引っこ抜けますし、ザバーン最強です。+14
-0
-
178. 匿名 2021/09/21(火) 01:13:43
芝生好きだけどなあー。
芝刈り機だから苦じゃない。
週1で1時間くらいで終わるし、芝刈り機をやって良い汗かくのも良いダイエットになってるよ。
家の中でエクササイズって好きじゃないから、良かった。私は。
後草抜きやガーデニングもハマってきて、やってるとマジで痩せる。
ジム通うより痩せる。
+14
-0
-
179. 匿名 2021/09/21(火) 01:27:13
砂利ならベージュみたいな色のやつにしたら、おしゃれになりました。
黒い砂利より自然に見える。
ちょい割高だけどおすすめです。
雑草を防ぐために、砂利以外のところは、ヒメイワダレソウや、クローバー、ツタ系も植えてます。
草刈り機をかけにくい端の方は、木を垣根代わりに植えてる。
木の下は雑草が生えにくいです。
公園は広大ですが、そんなに草刈り機をかけてません。
あれを参考にしました。+4
-0
-
180. 匿名 2021/09/21(火) 04:56:27
>>70
それってでも毎回疲れない?
窓から水鉄砲が効きそう
猫って濡れるの嫌がるから+7
-1
-
181. 匿名 2021/09/21(火) 07:43:52
>>82
ズボラな人は何も置かない方をおすすめするけど。手入れしないと枯れたり虫が沸いたりして見た目が汚ない。+6
-0
-
182. 匿名 2021/09/21(火) 07:44:13
>>178
ジム通うより痩せるって、やっぱり結構な労働力なんだよw
といううちも、ピシッとはしてないけど10畳くらいのスペースを芝にしてる。TM9は洋芝でシバキープ使えないと思い込んでいたけど、ここで使えると知って早速注文しました。楽しみです。
お隣が全部コンクリートで楽そうでいいなと思いつつ、窓から木が見えて季節を感じるのっていいんだよね。頑張って草抜いてこよっと。
+14
-0
-
183. 匿名 2021/09/21(火) 08:03:41
>>144
素敵ですね
やっぱり人工芝だとこうはいかないですよね
+11
-1
-
184. 匿名 2021/09/21(火) 08:10:51
>>172
施工会社の見分けは、ほぼ不可能ですね(>_<)
HP等にクチコミがあれば、参考にする程度です。
理由として、資材の説明や見積りをするのは営業職、施工するのはプロデットなので、一人親方でやっているところじゃない限り施工者が説明することはないからです。
営業職で施工も数年経験ある方でない限り、その土地の地形や土量、水捌け傾斜などを考慮した知識はないに等しく、お客様の要望のみで進めます。
ここにブロック積んだら何処に雨水排水するの?ってお宅も多いです。
結果、一見素敵に仕上がって見える庭も雨上がりは数日歩けないほどになったり…
一度、施工主に来てもらって立ち話程度でも話させて欲しいと営業さんに言ってみるといいかもですね!
+6
-0
-
185. 匿名 2021/09/21(火) 08:18:47
>>4
人工芝いいよ!今はネットで安くてリアルなのうってるよ。緑があるって気持ち的におちつく。
コンクリートみたいに熱くならないし、芝生みたいに刈らないでいいし。
下に防草シートをひけば草生えてこないよ!+12
-1
-
186. 匿名 2021/09/21(火) 08:43:06
>>144
すごく素敵ですね。自然な感じで真似したいです。芝刈りはどのくらいの頻度ですか?+6
-0
-
187. 匿名 2021/09/21(火) 08:58:07
>>1
うちも建て売りだけど外構工事済んでるタイプだったからそのままセミオープンのままだよ。カーポートだけつけてもらったぐらい。ゲートつけた方が良かったかなとは思った。+6
-0
-
188. 匿名 2021/09/21(火) 08:58:43
>>146
旅館みたい!
すごい!+7
-0
-
189. 匿名 2021/09/21(火) 09:04:14
>>122
家のハウスメーカーや工務店で懇意にしている外構屋さんがあるはずなので、紹介してもらったり、家にチラシが入ってきたりするので、そこで見積もり取ってみて下さい。+1
-1
-
190. 匿名 2021/09/21(火) 09:31:35
>>167
>>183
ありがとうございます!除草剤のお陰で本当に手間要らずで助かってます。
夏に芝生の上でプールすると子供も喜ぶし、水捌けも良いので快適だなと思います。+9
-0
-
191. 匿名 2021/09/21(火) 09:36:34
>>186
ありがとうございます!
ズボラなので芝が伸びる最盛期、5〜9月くらいまでで3週間に一度、すぐボーボーになってしまう時期で2週間に一度という感じでしょうか。
落ち着いている時期は月1くらいで大丈夫だと思います、真冬は芝刈り必要無いですしね。
写真のような芝刈り機で一気に刈るので40分くらいで刈れちゃいます。
今の芝刈り機は刈りやすく便利です。+8
-1
-
192. 匿名 2021/09/21(火) 09:53:13
>>4
今、人工芝も本物に近いのあるよ。人工でも緑があると癒される。+5
-2
-
193. 匿名 2021/09/21(火) 09:56:16
>>166
そうそう買い替えるもんじゃないし。+4
-1
-
194. 匿名 2021/09/21(火) 09:58:30
>>191
ご丁寧なお返事ありがとうございました。早速刈って素敵なお庭に近づけたいと思います!!!+5
-0
-
195. 匿名 2021/09/21(火) 10:12:03
>>164
わかる!
3段で一段ずつ階段みたいにずらしてるデッキはどの角度から見ても素敵だなと思う
タイルデッキ施工例見ても高さのある大きいタイル一段よりももう一段あるとカッコいい+4
-1
-
196. 匿名 2021/09/21(火) 10:22:14
>>171
太陽光パネルだって当然劣るこら、漏電で火災なんておきようもんなら消火に水が使えなくて、周囲を火災に巻き込む確率高いんだってね。しかも台風なんかでパネルが飛ぶ可能性もあり、その重さ一枚20kg!!
個人的にはあんなの害悪でしかないと思ってるわ。
+7
-4
-
197. 匿名 2021/09/21(火) 10:23:54
>>165
砂利とコンクリは大差ないんですね。砂利は凸凹してるから太陽光反射が少し緩くなるかなと勝手に思ってました。
天然芝は素敵だけど手入れ考えたら悩みます笑
色々教えてくれてありがとうございました。+4
-0
-
198. 匿名 2021/09/21(火) 10:55:23
樹脂木のデッキって、手入れが楽でいいんだけど、コンクリートと同じで夏はすごく高温になります。ウッドデッキ側の掃き出し窓ってだいたい南向きに付くことが多いと思うけど、断熱の窓でも結構気温が上がるので、オーニングがあるといいなと思う。+8
-0
-
199. 匿名 2021/09/21(火) 11:19:24
>>77
羨ましい!どうやって会社を探しましたか?
地方に住んでいるからか、センスのいい会社をどうやって探せばいいのかわからない。
エクステリアの専門業社の施工例見てもピンとこない。
私が好きなのは「I'mリビング」とか「ML」とかに載ってるような庭なんですが、うちは豪邸じゃないのでそっくりそのままは無理なのはわかっているんですけどね…
+7
-0
-
200. 匿名 2021/09/21(火) 11:20:56
駐車場が車4台くらい止められるのですが
近所の子供が毎日通り抜けします
駐車場に留まって走り回って遊んでて
その親もいたのですが敷地内に座ってタバコ吸ってました
注意したけど一切悪びれる様子なく去っていきました
うちには赤ちゃんがいるので散歩行くタイミングで吸われてたと思うとゾッとします
話それましたが駐車場の外構もう少し考えてすればよかったと後悔しました。
通り抜けされないように隣の家との間にフェンスつけたのに間をすり抜けられるのでどうしたらいいかと...
(構造上どうしても隙間ができます)+11
-0
-
201. 匿名 2021/09/21(火) 11:24:33
グランドカバー目的でセダムかクラピア植えてる方いますか?コンクリ駐車場の目地としても可愛くなりそう+4
-0
-
202. 匿名 2021/09/21(火) 11:45:19
>>80
オオカミのおしっこかなんかがいいとか見たよ。
+1
-0
-
203. 匿名 2021/09/21(火) 11:45:51
グラウンドカバーにいろいろ植えていますが、勢力が刻々と変化して面白いです。今のところアジュガとヒメツルソバが優勢で、ミントやクラピアはやや劣勢です。
ミントは増えすぎないように刈ってハーブティーなんかにしています。
他にもグラウンドカバーになるハーブがあれば知りたいです。+3
-0
-
204. 匿名 2021/09/21(火) 12:03:46
>>158
子供が乗って遊ぶよ。+11
-0
-
205. 匿名 2021/09/21(火) 12:04:22
>>201
クラピア植えてます
広がるのも早いしお手入れいらずですが、ダンゴムシとナメクジの巣になってます
冬はランナーむきだしで少し気持ち悪いしかわいい花が咲きますが蜂がたくさんきます‥
踏まないところにはオススメですが芝生みたいに使うのはオススメしないです+7
-0
-
206. 匿名 2021/09/21(火) 12:16:32
うちは周りのお宅と同時期に家を建てたのですが、みな住宅メーカーがバラバラなため、ご近所になる予定の方と境界のフェンスをどうするか話し合うことが出来ませんでした。
ゆくゆくは犬を飼いたいと思っていたのでうちの敷地内に高めのフェンスをつけました。なので、隣接しているお宅はフェンス設置はせずに済んでます。
あと木ですが、種類や植える位置は十分検討された方がいいかと思います。虫がつきやすかったり、落葉樹だったりすると、隣り合うお宅からは離れた位置にしないとご迷惑をおかけする可能性があるので。+7
-0
-
207. 匿名 2021/09/21(火) 13:40:44
こちらで質問するのが合ってるか分かりませんが、
立水栓を施主支給された方、オススメあったら教えてください!
標準の物が微妙なので、探しています🙏🏻+4
-0
-
208. 匿名 2021/09/21(火) 13:41:10
>>14
隣の家の人犬を外で放してうちの庭がドッグラン状態にされました。30万円かけてフェンス付けたら挨拶もなくこんなの建てます普通?って言いに来られたけどフェンス黙って立てられるには理由があると思うよ。+28
-1
-
209. 匿名 2021/09/21(火) 13:42:09
>>56
できたオリーブの実ってどうしてますか?
うちもオリーブの苗木があるのですが、実をつける事は考えずに飾りとして1本だけ購入したはずが、ご近所にお花屋さんがある&ご近所のお家にも数軒オリーブの木を植えているお家があったから虫が花粉を運んでくれてるのか…1本でも結実して実がなっているので驚き&困っています😅
他にはそのまま取って食べられる物(いちごやブルーベリーやラズベリーなど)しか育ててなかったので…
オリーブの実っていつどのように収穫してどうやって食べたらいいのでしょう?🤔+5
-0
-
210. 匿名 2021/09/21(火) 13:57:13
>>104
石、コケはわかったけど、わかめ??どのへんに、+0
-0
-
211. 匿名 2021/09/21(火) 14:07:06
コンクリート、芝生は止めた方がいいよ+1
-5
-
212. 匿名 2021/09/21(火) 15:05:40
>>205
ひー!なめくじかぁ…。クラピアの上で子供の水遊びとかそういう感じはやめといたほうがよさそうですね。
教えてくれてありがとうございました。+3
-0
-
213. 匿名 2021/09/21(火) 15:24:35
>>110
手入れされていない緑ほど貧乏臭いものはないよ。少しでもズボラか虫嫌いって認識がある人はコンクリにした方がマシだと思う。+7
-3
-
214. 匿名 2021/09/21(火) 15:33:59
やった方がいいと思う。
近くにかわいい家が建ったなーでも外構はやってないんだ。と思ったらあれよあれよのうちに、雑草が生えて手入れもしてないみたいだし、まるで廃墟みたいに見える。+12
-0
-
215. 匿名 2021/09/21(火) 15:34:24
>>164
三協アルミのラステラというデッキはいかがてすか?
この写真は床張り出しタイプで床下囲いのオプションつけたものです。+5
-0
-
216. 匿名 2021/09/21(火) 15:53:55
>>31
ウッドデッキって何が良いんだろ?+9
-0
-
217. 匿名 2021/09/21(火) 16:11:26
>>115
ダブル泣き(´;ω;`)+4
-0
-
218. 匿名 2021/09/21(火) 16:25:05
>>158
そのヘリのブロック真っ先にダメになりそう。+3
-1
-
219. 匿名 2021/09/21(火) 16:35:25
>>171
横ですが
マイクロプラスチック自分を含め家族が吸うんだよ。
ソーラーも問題あるけどそれはそれ。
マイクロプラスチックは自分も含めた問題なのよ。
あと防犯砂利もガラスの粉。
これも人体に危険視されているよね。
私は犬走りに敷き詰めてしまって後悔している…+7
-0
-
220. 匿名 2021/09/21(火) 16:43:09
>>177
ザバーン最強ですね!+1
-0
-
221. 匿名 2021/09/21(火) 16:56:24
>>1
実家が造園業をしています。
いろいろやってもらいましたが
犬走りをコンクリート打ちにすると使い勝手がいいですよ。
+0
-0
-
222. 匿名 2021/09/21(火) 17:17:30
風致地区の為、植栽は必須だったので玄関と入口付近に木を植えて、駐車スペースをコンクリートにして庭は芝生とウッドデッキ設置しました。
ウッドデッキは下のコンクリ部分がコケまみれで掃除が面倒なので見えないよう囲ってしまうか、砂利にするのがオススメです!+5
-0
-
223. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:08
>>117
エクスショップで施工例や口コミを確認してから、直接外構会社に依頼した。
エクスショップ経由の場合、外構会社は何パーセントかエクスショップに支払わければならないらしい。
ホットペーパービューティーと同じ。
地元の外構会社だったし、信用もあったので依頼しました。
綺麗に施工してもらい満足です。
ちなみに、ハウスメーカーの見積もりより80万安く済みました。
+6
-0
-
224. 匿名 2021/09/21(火) 17:24:09
>>219
そうですよね。
マイクロプラスチック本当に怖いのに知らない人多すぎですよね。
一度敷き詰めると後で撤去するのも大変だから使わない方が吉だよね。+6
-0
-
225. 匿名 2021/09/21(火) 18:25:46
>>16
砂利の隙間だけでも草って生えるし伸びる。でも抜きやすいよ。土まで根が張ってないから、ちょっと引っ張ったらスルッと抜けるはず。
こまめにチェックしないと種は上から降ってくるのかいくらでも生えてくるよ。隣の畑から紫蘇がやってきたり、隣家は百合がどこかからやってきてた。木も植えなくても生えたりするから注意だね。我が家は隣家の南天の実が落ちていつのまにか10センチ弱のの小さな木が生えてた。すぐ抜いたけど。+5
-0
-
226. 匿名 2021/09/21(火) 18:42:21
>>164
タイルデッキも検討してみてはどうでしょうか?
値段もほとんど変わらないですし木彫のタイルや600角のタイルを使うと高級感あるし耐久性も抜群です+5
-0
-
227. 匿名 2021/09/21(火) 19:54:16
>>205
クラピア憧れだったのですが!そうなんですね+2
-0
-
228. 匿名 2021/09/21(火) 20:56:27
>>10
わかる。近所に変に中途半端な外構のお家があってエッ⁉︎ってなる。余計なお世話だけどセンスも微妙だし風水的にも良くなさそう。+1
-1
-
229. 匿名 2021/09/21(火) 21:20:18
>>210
地面にわかめです。
イシクラゲって名前みたい。
+0
-0
-
230. 匿名 2021/09/21(火) 22:34:22
>>209
収穫時期は幅広いようですが、うちでは遅めに黒い粒が混ざる時期に収穫しています。
ネットでいろいろ調べた結果、食用の重曹で渋抜きして塩水漬けにして保存しています。
パスタやワインのお供で消費しています。
どんどん伸びるので年に数回剪定して、切った枝も花瓶で楽しんでいます。
手先が器用な友達に枝を送ったら立派なリースを作ってくれました。
買ってまで食べたり飾ったりしなかったけど、自宅で育てたらすっかりオリーブloveになりました。+1
-0
-
231. 匿名 2021/09/21(火) 22:39:23
>>209
230です。
56さんじゃありません、横から失礼しました。
すみません💦+1
-0
-
232. 匿名 2021/09/21(火) 22:51:49
>>1
狭い庭を囲んでもしょうがないよ
部分的に作ったら?+0
-0
-
233. 匿名 2021/09/21(火) 22:57:41
>>215
三協アルミ!素敵ですね〜。ノーマークでした笑
床張り出しタイプというのですね、
これが似合うのは大きい庭でしょうか……?
でも本当に素敵なので、小さい庭での施工例を探してきます!
ありがとうございます〜!+5
-0
-
234. 匿名 2021/09/21(火) 22:59:57
>>226
ありがとうございます〜
タイルデッキの大きいサイズも検討してみたいと思います。
広いお庭の施工例は本当にカッコよくて憧れます!+5
-0
-
235. 匿名 2021/09/21(火) 23:03:52
うちも小型犬がいて、一部だけをフェンスにしようか、それとも全体を囲うかを悩んでます。
駐車場2台(所持は1台のみ)と4坪の芝生全部を
カーゲート(オーバードア)プラス門扉、壁で囲った方が犬が庭を広く使えていいのかな〜…
+4
-0
-
236. 匿名 2021/09/22(水) 00:12:39
>>235
うちも犬を室内飼いしてますが悩みますよね
土地すべてフェンスで囲えば広く使えますが予算がかなり変わりますよね
カーゲートを自動にしないと面倒だし、でも高いしで葛藤しました
結局庭を囲む形にしてリビング前には目隠しフェンスにしたら人目も気にならないしいい感じです+1
-0
-
237. 匿名 2021/09/22(水) 00:52:45
>>236
そうなんですよね〜予算が…笑
全部を囲うとなると門扉から門柱、インターホン、、カーゲート以外の費用もすごいことになりそうなんですよね…
ちょっと予算厳しめかな〜…
参考になります☆ありがとうございます!+4
-0
-
238. 匿名 2021/09/22(水) 08:27:07
>>5
外構は外構業者に直接頼んだから安く済んだ
やっぱりハウスメーカーから頼むと仲介料がかかるから高くなる+3
-0
-
239. 匿名 2021/09/22(水) 09:28:47
まとめ見て飛んできた
今年頭に地方移住済、来年夏に戸建て建てる予定
建物3500万、外構で160万だけど、多分砂利下の除草シートもフェンスも見積もり入ってない
さらに越してからバラの育成ハマったから花壇つけたいし、これから予算どんどん上がる予感しかない
このスレじっくり読んで参考にさせて貰います!+8
-0
-
240. 匿名 2021/09/22(水) 11:41:09
>>182
私の場合は、ジムの運動って好きじゃなくって、マシンに向かうのが辛かったので、ガーデニングは自然にやりたくなるから痩せる感じです。
あとジムが遠かったんで。でもガーデニングなら家で運動できる感じかな?
といっても週一の草刈りは30分くらいしますが、他は毎日15分くらいしかやってないです。+1
-0
-
241. 匿名 2021/09/22(水) 16:06:17
>>229
リクワカメともいうらしいですね、初めて知り、勉強になりました、、+1
-0
-
242. 匿名 2021/09/22(水) 19:12:31
>>158
そこ通る男子小学生はもれなく全員登って歩くだろうな。+3
-0
-
243. 匿名 2021/09/23(木) 03:11:30
すみません、外構費って絶対かかるんですか?
新築建売物件を見ていると、外構費100万とか書かれてていつも疑問です。
何もしないなら無料、砂利だけなら数十万など選べるのでしょうか?+3
-0
-
244. 匿名 2021/09/23(木) 07:21:56
>>243
それはその建売り業者によると思う。相談次第じゃないかな。建売りかは知らないけど、外構せずに引き渡しの家もたまに見るけど、工事用土のままだから雨が降ると玄関も汚れるし、最低限した方が楽だろうなと思う。でも、すごくDIY好きな家族がいるご家庭だったら、自分たちで何年もかけてレンガを敷いたりしている家も見るよ。+3
-0
-
245. 匿名 2021/09/23(木) 16:06:38
>>181
低木とプランター置いてる程度で、自分が管理できる範囲でおさめてるよ。実家が昔ながらの庭付きで、子供の時から落ち葉の掃き掃除とか毛虫退治を手伝ってたから、そのこと思うとだいぶラクです。+6
-0
-
246. 匿名 2021/09/27(月) 02:07:15
>>230
>>231
詳しく教えてくださってありがとうございます!
パスタに入れると美味しそうですね!試してみようと思います😊+0
-0
-
247. 匿名 2021/09/28(火) 08:00:28
>>46
芝生枯れませんか?夏場。水やりが気になって。+0
-0
-
248. 匿名 2021/10/09(土) 23:23:08
>>146
松の浦別邸っていう旅館の写真だね。愛犬と泊まる湖畔の温泉リゾート びわ湖松の浦別邸(2020年6月20日オープン) 宿泊予約【楽天トラベル】travel.rakuten.co.jp愛犬と泊まる湖畔の温泉リゾート びわ湖松の浦別邸(2020年6月20日オープン)の設備・アメニティ情報: 総部屋数10室。館内設備: レストラン、禁煙ルーム。部屋設備・備品: テレビ、インターネット接続(無線LAN形式)、冷蔵庫、ドライヤー、加湿器、洗浄機付ト...
+0
-0
-
249. 匿名 2021/10/12(火) 23:38:46
>>64
グリホサートですよね。海外では子供が癌になったり発達障害になったり禁止されてる国が多いですよ。日本は農薬に緩いんですよね。絶対使わないほうがいいですよ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する