-
1. 匿名 2021/09/19(日) 18:58:48
和菓子兼洋菓子店で販売の仕事をしていますが、全く自分には向いていませんでした。
お客様対応や商品の取り扱い、お金の管理が重要なのかと思えばどちらかと言えば重要なのはかなり前向き思考で他のスタッフさんとの連携プレーをこなし、体を動かすのが好きであること、根暗で周りの気遣いができない自分にはとても難しい仕事でした。
販売の仕事向いていなかった人、どんな理由ですか?+85
-4
-
2. 匿名 2021/09/19(日) 18:59:32
+23
-5
-
3. 匿名 2021/09/19(日) 18:59:59
負けたわ+5
-0
-
4. 匿名 2021/09/19(日) 18:59:59
単純に接客が苦手だった+128
-0
-
5. 匿名 2021/09/19(日) 19:00:51
+25
-2
-
6. 匿名 2021/09/19(日) 19:00:52
マルチタスクが苦手なので、慌ててしまってミスが多かったです。周りに迷惑かけてしまうので辞めました+97
-1
-
7. 匿名 2021/09/19(日) 19:00:55
暇な時間が無駄で辛かった+85
-1
-
8. 匿名 2021/09/19(日) 19:01:09
気分にムラがあるから、一日中人に愛想するのが出来なかった
めっちゃクレームくらったw+138
-16
-
9. 匿名 2021/09/19(日) 19:01:17
接客って結構メンタルやられるよね+191
-1
-
10. 匿名 2021/09/19(日) 19:01:18
>>1
服の販売。
お世辞が言えなかった。+59
-2
-
11. 匿名 2021/09/19(日) 19:02:21
立ってるのが辛かった+37
-1
-
12. 匿名 2021/09/19(日) 19:02:31
客を「お客様」と思えなかったので+120
-1
-
13. 匿名 2021/09/19(日) 19:02:33
舌打ちする癖があるためか
すぐ客とトラブルになっていました
警察を呼んだことも何度もあって、書類送検まで持っていったことも1回あります+19
-38
-
14. 匿名 2021/09/19(日) 19:02:40
>>1
販売してる商品は好き?
私、美容部員時代に社内の売り上げトップ5には入ってたけど、全然好きじゃない販売業した時はお荷物社員だった。+62
-0
-
15. 匿名 2021/09/19(日) 19:02:41
人が嫌いだからすぐイライラして顔や態度に出てしまってお客さん不快にさせまくりだったと思う+98
-3
-
16. 匿名 2021/09/19(日) 19:02:45
マルチタスクが苦手な人は販売職の仕事は
やめた方がいいでしょうか?
それとも若くて可愛ければ何とかなると
思いますか?
辛口でお願いいたします。+11
-5
-
17. 匿名 2021/09/19(日) 19:02:55
店員に対して上から目線の人が多すぎる
弱い人には強気な民族性が無理になった+111
-0
-
18. 匿名 2021/09/19(日) 19:02:58
自社の商品に魅力を感じない+43
-2
-
19. 匿名 2021/09/19(日) 19:03:15
接客が嫌いだった。
そもそも働くこと自体そんなに好きじゃなかったんですけどねw+98
-1
-
20. 匿名 2021/09/19(日) 19:03:33
横だけど、今日トピ少なくない?
最近の傾向かな。
初めての会社で研修期間中にいろいろな仕事を1,2週間ずつ経験するんですが
そこで販売を経験したことがあります。
とにかく立っているのがとてもきつかったことだけは覚えています。
結局、事務職に回りましたが、その後は一度もやったことはありません。
+11
-1
-
21. 匿名 2021/09/19(日) 19:03:54
営業は楽しいけど販売は本当つまらなかった+12
-0
-
22. 匿名 2021/09/19(日) 19:04:01
私も向いてませんでした。
とにかくすぐ顔に出てしまうので自分では笑った接客してると思ってたら仏頂面してると怒られました。
感情が顔に出やすいです。+70
-4
-
23. 匿名 2021/09/19(日) 19:04:01
私もお菓子屋さんで働いてた。暇な時間が地獄だよね。お客様の対応よりパートのおばちゃんと世間話しなきゃならないのが苦痛で苦痛で仕方なかった。+61
-1
-
24. 匿名 2021/09/19(日) 19:04:07
>>1
正直、和菓子店とか販売だけど販売に入らないと思う。
10年アパレル販売してたけど、和菓子販売ってそんな難しい?w+9
-34
-
25. 匿名 2021/09/19(日) 19:04:17
>>13
向いてなさすぎw+60
-2
-
26. 匿名 2021/09/19(日) 19:04:43
接客するだけなら良いんだけどノルマ達成のための営業が苦手…顔色伺いながら商材提案するのが苦痛すぎた+49
-0
-
27. 匿名 2021/09/19(日) 19:05:28
私は、服飾関係と食料品、雑貨の販売経験ありです。
だいたい服飾関係の女性はキツい性格の方が多かったりします。イジメとかも信じられないですが普通にありました。お客様には気に入られても、店長に気に入られなかったら、派遣だったため切られた事もあります。接客は好きでしたが、職場の人間関係が悩ましかったです、
+47
-1
-
28. 匿名 2021/09/19(日) 19:05:55
>>13
職種の向き不向き以前に人として欠陥ありすぎ+58
-2
-
29. 匿名 2021/09/19(日) 19:06:01
>>1
結局人間関係よね。
+40
-0
-
30. 匿名 2021/09/19(日) 19:06:30
>>16
マルチタスクできなきゃ絶対むり!
初売りとかは限られた人数で複数のお客様を接客して、売り場整理しながら、売り場全体を把握してスタッフの動きも把握する。
ここでは販売馬鹿にされてるけど、地頭よくて要領よくないとできないよ。あと、チームワークも凄く大事だしね。+59
-2
-
31. 匿名 2021/09/19(日) 19:06:50
アパレルの男ってクセが強すぎてしんどかった。
あとレジ締め一人でやれって言われて難しくて💦+17
-2
-
32. 匿名 2021/09/19(日) 19:06:54
もしかして私と同じ仕事かも。
接客業ですさんできた心。
メンタルやられる+25
-0
-
33. 匿名 2021/09/19(日) 19:07:17
スーパーのレジとファミレスのホール係したことあるけど忙しくなってくるとイライラしてました。客を睨みたくなる。実際顔に出てたかもしれない。+29
-2
-
34. 匿名 2021/09/19(日) 19:07:54
>>24
悪いけど意外と難しいんだよ。+12
-3
-
35. 匿名 2021/09/19(日) 19:08:24
>>2
うりまくるよさんw
+22
-0
-
36. 匿名 2021/09/19(日) 19:08:38
>>34
そうなんだーwww+5
-12
-
37. 匿名 2021/09/19(日) 19:08:47
二十年も販売業してたら良い人にも当たるけど悪い人に当たった時のダメージがキツ過ぎて辞めた
今は虫と植物しか相手にしないからめちゃくちゃ気持ちが楽
農業最高!+37
-1
-
38. 匿名 2021/09/19(日) 19:09:37
嫌な客もたくさんいるからストレス溜まる
シフトだから土日祝出勤で長い連休もなくて、有給使いたくても月の希望休当てなきゃいけないからなかなか有給取れなかった
今は事務で年間休日126日でかなり精神的にラク
病院とか平日しか行けない用事で有給取りやすくなった
+39
-1
-
39. 匿名 2021/09/19(日) 19:09:57
服の販売は本当無理だった
大学の時アルバイトでやってたけど、周りの服への熱量、そしてお客様は神様!みたいな感じが苦手だった
明らかに拒食症の人に(でも明るく、いつも通りに)接客してたけど、突然
「あなた、私が太ってると思ったでしょ!?わたしにはわかる!!」と号泣しだした
ヤバい人に当っちゃったね、くらいな感じかと思ってたら呼び出され、自分の何が悪かったかレポート提出求められ、後日ミーティングでそれを提出し公開処刑をくらった。
XSのスキニーがガバガバだったし、どうみてもおかしかったけど(医学を勉強していたのもあり)周りから何かあなたに原因がないとこうはならないと断言されたのが辛すぎた。+50
-1
-
40. 匿名 2021/09/19(日) 19:10:09
>>30
横
どの仕事もそうじゃない?+8
-3
-
41. 匿名 2021/09/19(日) 19:10:37
>>1
女社会の歩き方って漫画見てたら販売は無理だなと思う+7
-2
-
42. 匿名 2021/09/19(日) 19:11:11
>>40
今事務やってるけど全然違う。
ちゃんとした販売やったことないでしょ?ww+10
-6
-
43. 匿名 2021/09/19(日) 19:11:35
アパレルやってたけど、自分の気分関係なくニコニコしてないといけないのがしんどかった+28
-1
-
44. 匿名 2021/09/19(日) 19:12:20
販売員として派遣の仕事探してたら面接で「このボールペン一時間で何本売れますか?」とノルマありきな高圧的な感じでお断りして以来やってませんが売上げとかうるさいんでしょうか?+21
-0
-
45. 匿名 2021/09/19(日) 19:12:50
靴屋さんでお客さんがほとんど若い女性だったからかお客さんには別にストレス無かったけど、同僚がみんな嫌だった。+8
-0
-
46. 匿名 2021/09/19(日) 19:13:38
>>38
やっぱりカレンダー通りの仕事がいいよね
土日祝って何かと用事が入りやすいのに(冠婚葬祭とか)
休みづらくて嫌になる+32
-3
-
47. 匿名 2021/09/19(日) 19:14:01
マネキンさんは大変だと思う
メーカーさんもお客さんも都度変わるからストレス半端なさそう+11
-0
-
48. 匿名 2021/09/19(日) 19:14:25
お客様に喜んでもらいたい気持ちが強くて合いませんでした。
ジュエリー販売をしていたけど、彼女のプレゼントを選びに来た方に親身に接客したつもりだったんだけど、店側が売りたいものを勧めなかった事で怒られて嫌になりました。+28
-0
-
49. 匿名 2021/09/19(日) 19:15:19
>>42
10年アパレル販売してた人?+5
-0
-
50. 匿名 2021/09/19(日) 19:15:27
客をいい気分にさせたり、お世辞を言ったりすることが出来なかった。
人間関係は良好だったから何とか1年頑張ったけど
やっぱり私には向いていなかった。+23
-1
-
51. 匿名 2021/09/19(日) 19:15:42
>>24
和菓子屋で何年働いてたの?+5
-0
-
52. 匿名 2021/09/19(日) 19:15:43
>>24
そうやって販売に優劣つけてバカにするの良くないと思いますよ。デパ地下に入ってる和菓子屋とかは本当に目が回るくらい忙しいし+47
-0
-
53. 匿名 2021/09/19(日) 19:16:30
>>42
事務も販売もピンキリだからなー+6
-2
-
54. 匿名 2021/09/19(日) 19:16:54
メガネとコンタクトの販売員を10年近くやってました👓
いまは一般事務をしてるけど、販売のほうが楽しくて楽しくて仕方ない😂
人と接することが好きじゃなきゃ出来ないし、やりがいも感じられない仕事なんだなって思う。。+8
-4
-
55. 匿名 2021/09/19(日) 19:17:48
>>24
私は、服飾と和菓子販売経験者ですが、和菓子販売の方が大変さを感じましたね。箱がいくつもありますし、その箱にはこの包装紙を使わないとダメとかルールが沢山ありすぎて。お客様から注文受けて即お包みしないといけないのでスピードが重視される結構大変なお仕事でした。+21
-1
-
56. 匿名 2021/09/19(日) 19:17:48
>>42
そんなにプライド持ってるなら販売に戻ればいいのに+6
-4
-
57. 匿名 2021/09/19(日) 19:18:08
>>1
携帯ショップ店員してたけど販売員ってより営業だった。 元が愛想ない無口人間で、携帯にも興味なくて最悪に向いてなかった。+15
-0
-
58. 匿名 2021/09/19(日) 19:18:40
>>56
別にプライド持ってないけどww
事実を教えただけだしww
めんどくさい女w+3
-7
-
59. 匿名 2021/09/19(日) 19:19:15
>>53
あなたレベルだと低レベルだろうねww+0
-2
-
60. 匿名 2021/09/19(日) 19:20:07
>>58
吠えるほど弱く見えます。
吠えないほど強く見えます。+6
-2
-
61. 匿名 2021/09/19(日) 19:20:48
私も和菓子屋さんで働いてたけどパートの人は優しかったけど社員のオバハンがクソだった。
会社の試験に受からないと銘菓を包装出来ないのに、未経験入店3日目の私にいきなり「包んで」とか言ってきたり(そして勝手に包装すると試験に合格してないのに勝手なことするなと怒る)、在庫管理したことないのに用紙1枚渡されて「数えて」とか言ってくる。
職歴に泥を塗りたくないから1週間で見切りをつけて辞めますって言った。+15
-0
-
62. 匿名 2021/09/19(日) 19:21:07
同じアパレルでもデパートよか、
駅ビルとかショッピングモールのが楽だったなあ
まあ客は変な人、家族も多かったけどねえ、、
当たらなければ楽、、
+15
-0
-
63. 匿名 2021/09/19(日) 19:21:22
>>35
うりまくりよ だよ+10
-0
-
64. 匿名 2021/09/19(日) 19:21:52
>>57
中には就職した理由を無口を克服したいって方もいるけど本当に人が変わったかのように話せるようになる人か合わなくて速攻辞めちゃうかに別れますね。
携帯ショップなのに携帯以外の営業も必須なのがなんとも言えない…+6
-0
-
65. 匿名 2021/09/19(日) 19:22:14
>>55
不器用には無理な仕事だよね+5
-0
-
66. 匿名 2021/09/19(日) 19:22:56
携帯ショップの店員って一番大変そう
無理+9
-0
-
67. 匿名 2021/09/19(日) 19:24:37
>>2
最近ガルちゃんでよく見るな笑+1
-0
-
68. 匿名 2021/09/19(日) 19:25:19
>>65
やはり販売は向き不向きがあると思います。人によって長所が違うので、その長所を生かせる販売のジャンルを見つける事が大事かもです。+8
-0
-
69. 匿名 2021/09/19(日) 19:26:03
販売職無理な人は無理なの分かる!
事務も営業も製造も色々な人が働いてるけど、販売職は頭を動かすより体を動かすのが好き、暇な時間も動いてる、他のスタッフさんとも楽しくやれる人じゃないとまず無理だよね。+21
-0
-
70. 匿名 2021/09/19(日) 19:26:24
>>42
マルチタスクのちゃんとした販売の仕事続けられなくて
事務に転身したの?+7
-1
-
71. 匿名 2021/09/19(日) 19:26:49
>>64
表面的には話せるようになりましたが、元々の気質までは変わらなかったです。笑
元々話すのが大好きなコミュ力ある新人のほうが結局接客上手でした。笑+12
-1
-
72. 匿名 2021/09/19(日) 19:27:29
>>55
私も服と和菓子あるけど、両方違うしんどさがあった。
和菓子は包装スピード勝負だけど、包装や熨斗は慣れたら長く続いたよ〜
服は次々商品が変わる毎に研修やらテストやら、服の出費も多くてパートなんで直ぐやめた+8
-1
-
73. 匿名 2021/09/19(日) 19:30:06
臨機応変さが無かった。
確かにそうなんだけど、でも今回の場合はーみたいなケースが苦手だったし。イラッとしやすい性格だから、態度と顔に出る。+4
-1
-
74. 匿名 2021/09/19(日) 19:31:32
家電量販店で販売員やってたけど、やべーやつばかり。すぐ辞めた+7
-0
-
75. 匿名 2021/09/19(日) 19:32:45
買わない人がずーとお喋りしにきてるの苦手だった
+9
-0
-
76. 匿名 2021/09/19(日) 19:32:50
>>72
わかります〜。どちらも色々とありますよね。服飾は服を買ってくださいねと店長に言われて・・・。買わない訳にもいかないけど、賃金は高くは無いからそんなに買えないし、自分の好きな服を買えなかったり。モヤっとしました。+3
-0
-
77. 匿名 2021/09/19(日) 19:33:00
紳士服売場のバイトをしていた時はとにかく時間がたつのが遅くて、裾あげとかもよくわからないままやっていたし苦痛だった
その後ディズニーストアでバイトした時はノルマがあったり声かけしろと言われてしんどかった
今は飲食店で働いてるけど忙しいと時間たつの早いし楽しいし同じ接客でも向き不向きがあるなぁと思う+11
-0
-
78. 匿名 2021/09/19(日) 19:33:33
悲しいときも店で
笑顔作らなきゃならなくて
きつい…。+8
-0
-
79. 匿名 2021/09/19(日) 19:37:05
>>65
あまりにも不器用すぎて包装が上達せず、先輩に匙投げられて居づらくてやめた人間がここにいます+6
-0
-
80. 匿名 2021/09/19(日) 19:37:08
短大就職して服が好き、オシャレが好きだからって理由だけでアパレルの店員になった。
服は好きだったけど、所謂コミュ障でお一人様大好きな私は上手くお客さんと関わることができず、成績はジリ貧。
3年頑張ったけど限界だった。
あれから20年。色々仕事したけど絶対に販売はもうしたくない。夜も遅かったりするし。
コミュ障は相変わらずで黙々できる工場の検査の仕事に落ち着いた。+11
-0
-
81. 匿名 2021/09/19(日) 19:37:27
>>1
そもそも採用してもらえなかった。1度も。バイトでも。
採用される人はある程度向いてるんだと思うけど。
販売職につけない人間より。+3
-0
-
82. 匿名 2021/09/19(日) 19:37:43
>>1
私は顔の表情が元々暗めだから、マネージャーによく口角上げてって注意された。
真顔でも何も言われない人もいたから、私は向いてないわって思った。
販売は募集が多いからって理由で応募したけど、やってて接客もあまり得意ではなかった。+2
-0
-
83. 匿名 2021/09/19(日) 19:38:22
>>24
横ですが、難しいことも多いですよ
お菓子の季節、歴史、意味合いを間違えずに、できたら涼やかにご案内できなければいけないし
お茶席のご用意にはを使います
流派も違えばその時々でのご亭主様の意図も違ったり
なかなか奥が深いですよ+6
-0
-
84. 匿名 2021/09/19(日) 19:39:14
園芸店、書店、ブック○○に勤めていましたが
向いていませんでした。
お客さんに不快なこと言われるとすぐに
顔に出るから険悪になる。+7
-0
-
85. 匿名 2021/09/19(日) 19:40:22
>>13
これに+付いてるのはどういう事?
率直に言ってキチガイだと思うんだけどこういう人結構いるって事?+9
-3
-
86. 匿名 2021/09/19(日) 19:41:45
>>2
サングラスをあげたモグラに助けられた人+3
-0
-
87. 匿名 2021/09/19(日) 19:41:56
販売職向いてないけど、初めての就職が販売だったから何のスキルも経験も無くズルズル転職しても販売やってる。
最近はマスクとアクリル板で何言ってるか分からないからストレスたまる。+10
-0
-
88. 匿名 2021/09/19(日) 19:42:59
笑顔がひきつってしまうことと、自分から声かけてが出来なかった+0
-0
-
89. 匿名 2021/09/19(日) 19:43:05
店長でした
めっちゃ接客して、追加購入すすめるスタイルのとこで、押すのが苦手で個人成績悪かった
マネジメントや売上管理とかは得意で楽しかったけどなー+8
-0
-
90. 匿名 2021/09/19(日) 19:44:16
淋しさで来店するタイプのお客さんに
物を売りつけるのがつらかった+4
-0
-
91. 匿名 2021/09/19(日) 19:48:39
客として通ってた雑貨店は商品も好きなうえウザったい接客もなかったのでバイトとして面接を受けたんだけど、結局人手の足りてない違う店舗へ配属。そこの店長含むスタッフは、客がヘッドホンしてようがお構いなく声がけするし、自分が客だったら逃げたくなるくらいすぐに声がけしろと言われ、無理だわ…と思い割とすぐに辞めた。店長いわく「声がけしてないお客さんが、そのままお店を出てしまうのがイヤ」らしい…😔+1
-0
-
92. 匿名 2021/09/19(日) 19:50:17
>>2
このキャラ久々に見た
バブルの名残すごいけど、今のクレしんにも出てるのかな?+4
-0
-
93. 匿名 2021/09/19(日) 19:54:14
レジ閉めが苦手だし、レジも遅かった。ラッピングや同僚とのおしゃべりは楽しかった+2
-0
-
94. 匿名 2021/09/19(日) 19:57:26
販売職って短期でもやりやすいしとっつきやすい。
イオンモールとかならトイレ綺麗だし。
ただ接客ができない、、もー無理。めんどくさってなる。
スーパーとかならそんなに愛想いらないかな?+3
-4
-
95. 匿名 2021/09/19(日) 20:08:49
>>36
私能力低いから特にさ。+0
-1
-
96. 匿名 2021/09/19(日) 20:09:28
自分自身がケチ過ぎて「私だったら絶対買わない」って顔に出てたと思う。販売職の人、なんとなく羽振り良さそうに見えるもんね。ドケチには出来なかった。+1
-1
-
97. 匿名 2021/09/19(日) 20:11:49
>>16
百貨店の中のハイブラだったら行ける
セールもない
来る人も少ない
外商お廻しとかだったり
金銭授受もレジさんがやってくれるから楽チン
ただ接客スキルと外資だとTOEICはいる+4
-1
-
98. 匿名 2021/09/19(日) 20:19:00
>>9
元販売員です。わかります。
・立ち仕事と力仕事が多い
・売り上げが常につきまとう
・レジが合ってないと帰れない
・面倒くさいお客様もいる
・職場の人間関係が悪いと地獄
↑主さんの言う通り連携プレイが必要だから余計に
・残業当たり前の会社も少なくない
・低賃金
↑低賃金の中から自社製品を買わされたりと出費が多い
・身だしなみに手を抜けない
↑そのせいで余計にお金がかかる
あと私は声出しが必要な職場にいましたが、喋りすぎて口が乾燥し、口臭がする子も時々いました。
足も浮腫むし臭くなるし大変でした。
自社製品と接客が心から好きな人じゃないと割りに合わない。+32
-1
-
99. 匿名 2021/09/19(日) 20:20:23
>>7
うん、忙しいなら全然いいけど、暇だし何のスキルアップにもならないし、若い子はさっさと結婚して専業主婦になるか、20代のうちに事務の派遣からリスタートしたりだった。
30代になると、既婚子持ちでもジジババと同居でないとシフトは続けられないし、派遣になっても仕事はこないし、そのまま残ってもメーカーが撤退してそのままお引き取り願ったり、けっこういばらの道だった。+8
-1
-
100. 匿名 2021/09/19(日) 20:23:22
とにかく立ちっぱなしがつらかった
+4
-1
-
101. 匿名 2021/09/19(日) 20:27:48
>>1
アパレルが一番向いてなかった。+5
-1
-
102. 匿名 2021/09/19(日) 20:46:51
美容系の仕事に憧れて、ボディケアブランドの販売やったことがあったけど3ヶ月で辞めた。
まずあの高い声でいらっしゃいませ〜って言うのが無理
必ず声がけしなきゃいけないのが苦痛で仕方なかったし、毎日売上目標言われて1人1人のノルマがあって、店長に接客監視され裏に連れて行かれ説教。
気分のムラがあるし短気で人間嫌いだから、感じの悪い客がいると態度に出てしまって無理だった。
+9
-1
-
103. 匿名 2021/09/19(日) 20:52:02
>>32
接客業って性格歪む気がします。
もう元に戻らない歪んだまま+19
-1
-
104. 匿名 2021/09/19(日) 20:53:52
人と接するの疲れるから2度とやりたくない。
頭の悪い人多すぎだし、わたし心が狭いので事務職が良いです。+13
-1
-
105. 匿名 2021/09/19(日) 20:58:11
販売職しかしてなかった時は自分にはこれしかない!!と思ってたけど歳をとるにつれて頭の悪い客の対応に疲れてる自分がいて向いてないって分かった。+13
-1
-
106. 匿名 2021/09/19(日) 21:04:05
お客さんがわがまま過ぎて…。明らかにお客さんの過失なのにこっちが悪者にされたり。なんでそこまでしてお客さんのご機嫌を取らなければならないのか理解不能だった。そもそも自分の性格が接客に向かなかった。
+16
-1
-
107. 匿名 2021/09/19(日) 21:06:37
今、販売のパートで働いてて「土日は冠婚葬祭以外休まないで」って言われてるんだけど、それって普通ですか?
履歴書には「土日を月2回程休ませてほしい」と申請してるのにこう言われて契約違反じゃないの…と困っています。トピずれすみません。+5
-0
-
108. 匿名 2021/09/19(日) 21:12:11
お世話が言えないって何でですか?
優しいのかな?+1
-1
-
109. 匿名 2021/09/19(日) 21:16:09
事務系も販売もしたことありますけど
販売系は同僚のレベルが低い人が多い。+4
-0
-
110. 匿名 2021/09/19(日) 21:20:42
>>1
単純に接客が苦手
要領が悪い
臨機応変に対応できない
忙しくなると慌ててミスが増える
一ヶ月に一回店長に裏に呼び出されて説教食らってました
就職決まらなくて慌てて入社して、今は辞めてますが自分が苦手なものは本当やらない方がいいですね
+17
-0
-
111. 匿名 2021/09/19(日) 21:23:20
ガルちゃんではコミュ障でも営業はできるってよく言われてるけど、販売はコミュ障じゃ無理だよね。接客もマナー重視だし、他の店員と連携プレイも求められるし。私は同じ店舗の店員同士のコミュニケーション取るのが無理で辞めた。+2
-0
-
112. 匿名 2021/09/19(日) 21:24:09
顔に出やすい
笑ってるつもりだったけど、電話で客に無愛想な店員と言われる
ムカつく客に対応してたら、なんでそんな顔されないといけないの!?とキレられる
すぐ泣く
本当向いてなかったなーもう二度とやらない😓+3
-0
-
113. 匿名 2021/09/19(日) 21:24:29
>>107
いや普通に
履歴書には「土日を月2回程休ませてほしい」と申請してるので出ませんでええやん
辞めさせられたらそれまでだよ
そんな糞な会社+12
-0
-
114. 匿名 2021/09/19(日) 21:28:05
百貨店勤務の時、フクロウモチーフのブランドの専属ハウスマヌカンに山ほど強引な「いいでしょう」攻撃に負けて毎月山ほど購入してたわ。
篠原ともえの口調を真似してたしニコニコしてたからナメられたんやろなぁ
レジナ○ランコってまだある?+0
-3
-
115. 匿名 2021/09/19(日) 21:34:05
エステティシャンしてる時、一日の目標のためにお客様に必要のないものを売りつけるの
苦手だったな。 だから売り上げ悪かったです。
+5
-1
-
116. 匿名 2021/09/19(日) 21:37:17
私と話したくて〜って商品買わないのに通ってくれる女性客が多くて本気で疲れた。安いので良いから買ってくれないと私も注意されちゃうし。+4
-1
-
117. 匿名 2021/09/19(日) 21:44:53
>>1
難しいよ!
贈答品とか食べ物系は嫌な気分になったら食べた時に思い出すから嫌な接客された所には二度と行かない
他に選択肢いっぱいあるし、接客は大切
他のどの接客にも言えるけど、食べ物って信用性がなくなると買わなくなる
違和感あると無意識に他の店選んでる
味覚は感覚的なものだから接客も味覚の内かな+0
-3
-
118. 匿名 2021/09/19(日) 21:49:14
>>12
私も高校生のときそうだったわ。+3
-0
-
119. 匿名 2021/09/19(日) 22:08:18
販売の仕事楽しかったけど、長期休みとれないし薄給なのと、休みにともだちと遊びに行くと自分のショップの近く通ると仕事思い出すのが辛かった。
営業職に転職してから給料倍だしゆっくり休めて幸せ。+7
-1
-
120. 匿名 2021/09/19(日) 22:12:13
向いてないけどお金のために続行中です
精神的に本当にツライ。
被せて話してきてでも質問してくる人大っ嫌い。
質問にお答えしようとするんだけど延々話し続ける。
しかも夫婦同時に違うこと話すの…+8
-0
-
121. 匿名 2021/09/19(日) 22:13:13
>>11
夕方になると脚が浮腫んで、立ち詰めは動き回るよりも辛かった
スーパーだと品出しよりもレジの方が付かれる+7
-0
-
122. 匿名 2021/09/19(日) 22:13:23
ずーっと接客業なんだけど、そこまで頑張らなくても結果が出るものと、頑張ってもそうでもないものの差が顕著だった。
売れるもの→アパレル全般、子供服
いまいち→家電・家具+7
-0
-
123. 匿名 2021/09/19(日) 22:18:01
販売の仕事してる時、「ありがとうございました」が吃音で上手く言えなくなった。ストレスからだと思う。ありがとうって言う場面ですごく緊張するし、どもってしまって落ち込んでの繰り返し。悩んで知恵袋見たら同じような相談多かった。+8
-0
-
124. 匿名 2021/09/19(日) 22:20:12
注文受けて調理や加工して販売する仕事は向いてなかった。ただ仕入れて売るだけの仕事は楽だった。+5
-0
-
125. 匿名 2021/09/19(日) 22:24:26
向いてないと思うけど、コミュニケーションの勉強になるからやってる
共感して肯定しつつ売りたいものをアピールするスキルは
結構いろんな仕事に応用できると思ってる+3
-2
-
126. 匿名 2021/09/19(日) 22:27:53
>>39
販売ってこういうのあるとこは本当にあるよね
商売なのに1円にもならないことに時間使ってアホかと
ある観光地で働いたけど、新製品も出さないくせに
売上上がらないネタで何度も反省ばかりさせられてた
しかも改善した・失敗した前例や根拠となるデータ資料、こういうときはこう対応ってマニュアルすらない
店長は泣くまで罵倒されるし
改善案を出した社員には我が社のこと解ってないって一蹴するし
そもそもどうすれば売れるのかなんて上が一番解ってないんじゃないのって感じだった+16
-0
-
127. 匿名 2021/09/19(日) 22:36:30
>>12
同じく
特になにかされたわけでもなくても、開店前からいる人にイライラしたり、頭がおかしい人が来たりしてイライラしたりして、不特定多数を相手にするのが無理だった
イライラばかり募って最後は燃えカスみたいになってやめた+9
-0
-
128. 匿名 2021/09/19(日) 22:48:44
普通に接客する分にはいいんだけど、セールスみたいなのが苦手。お試しセットを買いにきたお客様に定期コースすすめて契約をとれ!みたいな。
自分自身がこういう接客されるのが苦手だから、ガツガツいけないし時間とって申し訳ない気持ちになる。
こんな定期コースもあるので、お試し分使ってみてよかったら検討してくださいね〜って軽く紹介するだけがいいのに、頑張って契約とって!もっとちゃんとセールスして!って上から注意されるから心折れそう。+4
-0
-
129. 匿名 2021/09/19(日) 22:55:27
>>8
20年位前だけど自分も。
今ならSNSに何か書かれてるかもと思うと とてつもなく恐ろしい、、+8
-0
-
130. 匿名 2021/09/19(日) 23:11:27
>>9
それで自分がいざ客になると凄く優しくなるか、逆に自分がここまで接客してるから相手もここまでするべきみたいなハードル高くして怒る人かにわかれる。+7
-0
-
131. 匿名 2021/09/19(日) 23:57:49
>>24
和菓子ってお店にもよるけど
お茶出したり、のし掛けしたり
年配の方利用のイメージで洋菓子、スイーツより難しい気がする
+7
-0
-
132. 匿名 2021/09/20(月) 00:46:12
>>1
販売自体は向いてるんだけど、不特定多数を相手にするのが向いてなかった。
単価の安い店は客層も悪いから本当に辛かったな。
あ、百貨店はマシだった。
可愛がってくれるお客さんもいて、よく高いお菓子とか差し入れしてもらってた。
でも、やっぱ気疲れするから辞めた、本領発揮してたけど。
今は事務員。
社内の人だけが相手だから楽。
しかも、別にずっと話してる訳じゃないしね。
+6
-0
-
133. 匿名 2021/09/20(月) 00:50:16
散々商品の説明させられたあげく、ホテルに誘われた時は殺意わいたなー。
結構しつこかったわ、あのジジイ。
+1
-0
-
134. 匿名 2021/09/20(月) 00:53:52
本当接客も向き不向き出るよね。
私も向いてなかった。
若い時にするんじゃなかった。
めっちゃ人間不信になったわ。+7
-0
-
135. 匿名 2021/09/20(月) 07:14:10
>>79
私も同じでしたよ。お菓子屋さんは元々包装してある所としてない所があるからね。その場で包装しないとダメな所はなかなか難しいと思う。貴方や私だけでは無いと思うよ。どんまい☆+5
-0
-
136. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:03
🙋♀️+0
-0
-
137. 匿名 2021/09/20(月) 09:21:50
バックヤードで段ボールを扱い
手がかぶれて店頭に立てなかったこと数回
日本全国にあるプチプラの服屋
汚部屋越えの汚いバックヤードで小さい虫たくさんいたと思う
自社商品着なくてもいいんで楽だったけど1年いなかった+3
-0
-
138. 匿名 2021/09/20(月) 14:22:19
>>107
まず履歴書にも書いてあって面接の時点で107さんがそれを伝えてて採用されてるなら休ませるべきだと思うし、主さんが採用後にそれを言い出したなら店側は土日出れる人が欲しかったのにってなるから話合いするべきじゃない?
あとは正直土日休みたいなら違う職種に変えたらいいんじゃない?
接客販売なんて土日基本的に出ないといけない所多いんだしさ。+2
-0
-
139. 匿名 2021/09/20(月) 17:20:30
>>24
言い過ぎですよ。
和菓子洋菓子販売でも、ただ立って売るだけという訳でもなくて(仕事内容は言えないけど)大きな客注を受けるときもありますし、どの仕事もそうだけど、相手にあげるものは絶対にミス出来ない。単価が○○だからこそ売り上げに繋げるには……とか、考えさせられる仕事ですよ。+3
-0
-
140. 匿名 2021/09/21(火) 00:04:44
>>1
アパレル店員でした。
お客さん、売上見た目とかじゃなく一緒に働くスタッフと険悪で辞めました。
最後はカバンの中荒らされたのが決定的でした。アパレルは曲者多い職場。
ちなみに会社もクソで今は別の職で事務員してます。+2
-1
-
141. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:29
>>105
私も今同じこと思ってるところです。
百貨店に勤めてますが、もう引退しようかと。
百貨店は懲りごりです。+5
-0
-
142. 匿名 2021/09/24(金) 09:15:56
>>9
コロナ禍だからか今けっこう販売員にやつあたりしてくるお客さんが多いからメンタルやられる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する