-
1. 匿名 2021/09/19(日) 11:00:11
報道などによれば、通常の退職金に最大で賃金3年分が上乗せされる形とのことだ。そうなると、1億円近くの退職金を受け取ってホンダを去る人も少なくないはずだ。退職時点で数千万円の貯蓄がすでにあった人の場合、今回の早期退職で「億り人」となっただろう。
ホンダはなぜそうまでしてベテラン世代に会社を去ってもらいたかったのだろうか。
理由ははっきりしている。電気自動車(EV)へのシフトが世界的に加速する中、一刻も早く世代交代を進めたかったからだ。
電動化だけではない。自動車のコネクテッド化や自動運転化などの流れが加速していることも、ホンダが世代交代を急ピッチで進めたいと思っている理由だろう。
関連トピホンダの早期退職制度、2000人以上応募…EV開発など世代交代へgirlschannel.netホンダの早期退職制度、2000人以上応募…EV開発など世代交代へ 対象は55~63歳の正社員で、4月から5月中旬まで募集していた。人数の目標は設定していなかった。応募者には、退職金を上乗せ支給し、再就職先を探す活動も支援する。 ホンダの早期退職制度、2...
+63
-2
-
2. 匿名 2021/09/19(日) 11:00:38
私なら辞める+735
-1
-
3. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:01
すごイイね+165
-1
-
4. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:18
55歳の父親に1億貰えるなら退職する?って今聞いたら
当たり前だろ早期退職するわって言ってた+752
-1
-
5. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:21
喜んで辞める+225
-0
-
6. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:21
いいなー+101
-0
-
7. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:26
老害は日本が衰退する原因だもん+24
-28
-
8. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:30
退職一択+225
-0
-
9. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:37
早期退職してからがこれからだよね…+198
-1
-
10. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:55
辞めンだわ+5
-5
-
11. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:58
本社勤め?ディーラーとか末端は関係ないよね+157
-7
-
12. 匿名 2021/09/19(日) 11:02:02
老害は一億払っても辞めてもらいって事か。+181
-1
-
13. 匿名 2021/09/19(日) 11:02:03
>>1
HONDA出身なら50過ぎてても年収落とさず転職もできるのかな?+11
-18
-
14. 匿名 2021/09/19(日) 11:02:20
それくらい払っても長い目で見ると人件費が浮くってことかな。
年齢的に高級な層よね。+223
-1
-
15. 匿名 2021/09/19(日) 11:02:23
そんなの提案した全員早期退職するだろ+73
-3
-
16. 匿名 2021/09/19(日) 11:02:42
半分の5000万でも辞める+169
-8
-
17. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:18
>>4
税金どれだけ持っていかれるんだろうね。+126
-2
-
18. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:18
一億でやめない人なんておるん?笑+153
-1
-
19. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:19
>>11
ディーラーはそもそもホンダの社員じゃないしね+170
-2
-
20. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:28
>>11
販売店て別会社だよね?+110
-2
-
21. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:31
「億り人」って初めて聞いた+9
-19
-
22. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:37
すごいな
某外資系なんだが
超優秀な人が入ってきました
もしや、違う会社だけど似た制度で退職金ガッポリなのかも?+11
-1
-
23. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:43
>>4
55歳って案外まだ若いよ。
うちの親はそこからまだ20年以上働いてる。
55で引退されていたと思うと怖いよ。+184
-4
-
24. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:53
一億も貰えないけどうちの会社もかなりの退職金で今年三月退職した方がたくさんいました。+8
-0
-
25. 匿名 2021/09/19(日) 11:04:11
億り人(笑)
なりたい🤣+18
-1
-
26. 匿名 2021/09/19(日) 11:04:18
>>9
20代で1億ならうーんだけど、4050で1億ならイケると思う+141
-4
-
27. 匿名 2021/09/19(日) 11:04:23
でも上層は変わらないんでしょ+9
-0
-
28. 匿名 2021/09/19(日) 11:04:53
私なら喜んでスキップしながら立ち去る~+24
-2
-
29. 匿名 2021/09/19(日) 11:05:04
一億近く貰って中国企業に転職する人もいるだろね
技術垂れ流しだな+146
-1
-
30. 匿名 2021/09/19(日) 11:05:14
45歳で定年させて会社に頼らないシステムを、とか言ってた社長とは雲泥の差+55
-1
-
31. 匿名 2021/09/19(日) 11:05:16
>>21
歌もあるよね+0
-0
-
32. 匿名 2021/09/19(日) 11:05:43
生活にゆとりある人は早期退職する人も中にはいる+20
-0
-
33. 匿名 2021/09/19(日) 11:05:47
>>17
もし退職金が1億円だとすれば控除後の退職所得は(1億−1500万円)×50%となり、課税対象は4250万円になります。 さらに、退職所得の場合は他の所得とは別途で税金を計算する「分離課税」になるため、その年の確定申告で他の所得と合算されることもありません。らしい。+37
-9
-
34. 匿名 2021/09/19(日) 11:05:57
バブル経験、崩壊しても年功序列の上になって行き、偉そうにふんぞり返っていられた世代でさらに早期だからって退職金もたっぷりかー
良い世代だなぁ
ほんと40代以下って苦しすぎる+125
-3
-
35. 匿名 2021/09/19(日) 11:06:02
やっぱり車メーカーって、かなりぼったくりの価格なんだろうね。
じゃないとこんなに出せんよ。新車で買うのはバカらしい+4
-17
-
36. 匿名 2021/09/19(日) 11:06:21
退職金と賃金3年分で億越えるって元々相当貰ってる人だろうな+77
-0
-
37. 匿名 2021/09/19(日) 11:06:42
みんなで1億の退職金貰って別会社創ろうよ+12
-2
-
38. 匿名 2021/09/19(日) 11:07:02
羨ましい。今の仕事辞めても退職金15万くらいだから辞めれない+30
-3
-
39. 匿名 2021/09/19(日) 11:08:05
>>35
新車の売買だけで商売していると思っているなら狭い世界で生きているんだね+9
-0
-
40. 匿名 2021/09/19(日) 11:08:21
>>1
知的財産の流出だけが心配+25
-0
-
41. 匿名 2021/09/19(日) 11:08:22
>>13
転職できるかどうかは個人差ありそう。
資格持ってたり、何らかのスキルが有れば困らないと思うけど。+21
-0
-
42. 匿名 2021/09/19(日) 11:08:43
>>23
55歳からの20年で1億以上稼げるなら働いてほしい、稼げないなら無理せず引退してほしい。+86
-1
-
43. 匿名 2021/09/19(日) 11:09:00
>>4
60で退職するとして年収1000万なら5000万、退職金3000万なら2000万は+だもんねー
まぁ年収2年分だけど。
新しく働くところがどんだけくれるかで、これって結局トントンじゃないのかなー?
+61
-2
-
44. 匿名 2021/09/19(日) 11:09:28
>>35
必要無いなら買わなくて良くない?
うちも車持ってないよ。
でも、性能を考えたら価格は妥当だと思うわ。+8
-0
-
45. 匿名 2021/09/19(日) 11:09:31
>>13
数千万の退職金があれば投資信託で余裕で生きていける+10
-7
-
46. 匿名 2021/09/19(日) 11:10:04
エンジン音素敵なのになあ
VTEC!
ガソリン車叩かれまくっているから仕方ないのかなあ+6
-1
-
47. 匿名 2021/09/19(日) 11:10:19
>>1
まーた騙される人多数なんだね
ほとんどの人は雀の涙の退職金だよ
最大3年分上乗せっていってほとんどの人は微々たる上乗せなんだから+58
-2
-
48. 匿名 2021/09/19(日) 11:10:40
対象が、55歳以上64歳未満の社員
割りと年代が絞られてるね+9
-0
-
49. 匿名 2021/09/19(日) 11:10:59
>>26
金銭感覚と自分の身の丈自覚してしっかりしてるなら大丈夫だけど、大金手にしたのと大手に勤めていた過去の栄光を過信してたら一気につんつるてんになるよ。
ソースはうちの父。+50
-1
-
50. 匿名 2021/09/19(日) 11:11:23
ホンダは新型NSXで初代を無視して失敗したからなあ
昔から迷走しながら最先端を行き過ぎて失敗してはきたけど、新型NSXの失敗で小金持ちの太いファンは離れた
リストラしたら、ますますホンダスピリットを持った昔からの社員がいなくなってファン離れが止まらないだろうね
+16
-0
-
51. 匿名 2021/09/19(日) 11:11:31
>1億円近くの退職金を受け取ってホンダを去る人も少なくないはずだ
この「少なくないはずだ」が怪しい
かなりの役職持ち1人か、良くて2人くらいの話じゃないの?笑
+26
-0
-
52. 匿名 2021/09/19(日) 11:11:36
普通に働くより辞めた方が儲けそう
+2
-2
-
53. 匿名 2021/09/19(日) 11:11:40
>>11
勘違いしてる人多いと思うけど、
販売店(ディーラー)とHONDAは違う会社です。
+94
-0
-
54. 匿名 2021/09/19(日) 11:11:56
宝くじのトピでも一定数いるけど、自分で当たってもいない、貰える対象でも無い人が勝手に妬んだり攻撃的になったり…一喜一憂するの面白いわwww+1
-2
-
55. 匿名 2021/09/19(日) 11:11:58
>>42
1億出してまで早期退職促すということはそのほうが普通に退職するよりも会社にとってお得だからだよ。だから本田で早期退職の適応者は普通に働いてたら稼げるということでしょう+36
-1
-
56. 匿名 2021/09/19(日) 11:12:49
入社してないけど退職します!!+8
-0
-
57. 匿名 2021/09/19(日) 11:12:52
どうか国絡みで自動車レースに力を入れているところへ移住してくださいまし。
豊田社長も怒ってたけれど、この国は五輪に優しく、四輪と二輪はダメなんだから。
本当はホンダの人から聞きたかったけれど、モリゾウさんは現役レーサーだからか熱の入れようが違うわね。+3
-0
-
58. 匿名 2021/09/19(日) 11:13:28
>>46
可変バルブは輸入車メーカーも真似するぐらいのエコ技術だったのに、時代はハイブリッドになって乗り遅れたのが痛かった+1
-0
-
59. 匿名 2021/09/19(日) 11:14:05
>>29
これがやばいよな+45
-3
-
60. 匿名 2021/09/19(日) 11:14:41
新車が山奥の拠点にいっぱーい並べてあるから心配になる+2
-0
-
61. 匿名 2021/09/19(日) 11:15:09
>>29
今更ガソリン車の技術なんて必要?
中国はそこまで遅れてるのかな?+8
-1
-
62. 匿名 2021/09/19(日) 11:15:12
早期退職希望者殺到!+4
-0
-
63. 匿名 2021/09/19(日) 11:15:28
ホンダなら1億払っても将来的に
プラスになりそう。+2
-0
-
64. 匿名 2021/09/19(日) 11:15:50
大手のホンダやめて地元の佐藤鉄工所に再就職しましたって周囲に言うのは、はずかしくて火が出るでしょう+0
-10
-
65. 匿名 2021/09/19(日) 11:16:14
ホンダがある街に住んでるけど、皆良い暮らししてるよ。休日などは高級国産車や外車乗ってる。+19
-0
-
66. 匿名 2021/09/19(日) 11:16:48
>>42
子供がめちゃくちゃ稼いでるなら、辞めていいよ!と言えるだろうけどね。
年金もらえる開始年齢がどんどん遅くなっているから、難しい問題。+5
-1
-
67. 匿名 2021/09/19(日) 11:18:24
>>4
知り合いホンダ勤務で年齢それくらいだよ
どうするのかな+7
-2
-
68. 匿名 2021/09/19(日) 11:18:50
夢があるように書いてるけど自動車業界ってホンダみたいな大企業だけじゃないしこれから大変そうだよね
EV部品がすごい減っちゃうんでしょ+3
-0
-
69. 匿名 2021/09/19(日) 11:20:03
>>42
うちの父は1億以上は、稼いでいたと思うけど、それよりも派手な人間だから家に居られなかったと思う。
性格にもよるよね。
年金もたっぷりかけていたから、65歳から月50万位は貰えたと思うけど77歳の今までほぼ貰ってない。
会社も、うまく使って70歳位までみんな仕事出来ると良いなぁと思う。
+15
-1
-
70. 匿名 2021/09/19(日) 11:21:18
>>58
ハイブリッドにも手を出してエコな車造ってますよポーズしつつも、ゴリゴリのスポーツカーを作ってほしかったなあ
s2000に乗ってみたい人生だった
小学生の時に鈴鹿の工場に見学行ったな+5
-0
-
71. 匿名 2021/09/19(日) 11:22:03
「億り人」
ダサい、ダサすぎる記事+4
-2
-
72. 匿名 2021/09/19(日) 11:22:14
>>61
ガソリン車の技術じゃなくて、ホンダは他メーカーが目をつけないところから技術を生み出してきたんだよ
VTECもそうだし、ミニバンというスタイルや低床低重心とか、新しいこと生み出すのが本田技研の得意技だったんだけどな+30
-0
-
73. 匿名 2021/09/19(日) 11:22:38
>>61
ル・マンやらF1で国家プロジェクトでもするんでは+3
-0
-
74. 匿名 2021/09/19(日) 11:23:50
ホンダの通常の退職金と55歳付近の年収ってどれだけ高いの。っていうか、多くの人に当てはまる話ではないと思う。退職金に年収の3年分上積みで1億になるケースって、退職金と5000万+年収1500万くらいでしょ。もしこれが普通だったらすごすぎる。+6
-1
-
75. 匿名 2021/09/19(日) 11:25:05
>>12
若い社員も辞めそう。+9
-0
-
76. 匿名 2021/09/19(日) 11:25:31
>>23
うちの父も定年後に再就職して会社員として68歳まで普通に働いてたなぁ
さすがに55歳はリタイアには若い
+26
-0
-
77. 匿名 2021/09/19(日) 11:25:48
お金くれるなら早期退職して隠居したいよね+1
-1
-
78. 匿名 2021/09/19(日) 11:26:08
>>49
贅沢に慣れると、なかなか生活の質落とせないよね+13
-0
-
79. 匿名 2021/09/19(日) 11:26:41
>>23
退職金1億円もらえるなら別に怖くないなあ
+24
-0
-
80. 匿名 2021/09/19(日) 11:27:46
あら、親戚にいるわ
ホンダの大卒技術職で55歳の人
辞めたとかは聞かないけど+2
-1
-
81. 匿名 2021/09/19(日) 11:27:47
>>23
働くの好きな人ならいいけど、80近くになってバリバリ働きたくない
1億円もらってのんびりしたい+20
-1
-
82. 匿名 2021/09/19(日) 11:28:23
>>43
トントンなら仕事しない道を選びたい。+10
-0
-
83. 匿名 2021/09/19(日) 11:28:32
>>12
いや、氷河期世代狙い打ちでしょ。
いつだって棄民すよ、この世代。+9
-1
-
84. 匿名 2021/09/19(日) 11:28:55
理系も厳しいよね
大企業でも必要なくなれば部署ごとリストラとかあるし+4
-0
-
85. 匿名 2021/09/19(日) 11:29:13
私の会社も40で早期退職金の優遇制度あるから狙ってる。貯金はあるからセミリタイアしてゆるく働きたくて資格の勉強した。+3
-0
-
86. 匿名 2021/09/19(日) 11:29:57
>>79
1億丸々貰えるなら良いけど、税金でかなり持っていかれるよね。+9
-0
-
87. 匿名 2021/09/19(日) 11:31:22
本田の社員さんはやはりタイプR乗るんですか?+0
-0
-
88. 匿名 2021/09/19(日) 11:31:31
>>70
ホンダはマーケティングが下手
新型NSXはGTR以上の超高級路線にして失敗したし、500万円以下で手に入るシビック、インテグラ、S2000の立ち位置を大事にしたらよかったのに
そう考えると、見る目がない上層部を一掃してリストラするのは正解かもね+13
-0
-
89. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:13
>>12
老害って言葉は止めな
アク禁になるよ+6
-1
-
90. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:19
>>82
55歳からだよ?
一億位なら楽しく働かないで暮らせないよー+4
-4
-
91. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:22
車購入代金がこの一億円の一部になるならもうホンダ車買わんわ+4
-3
-
92. 匿名 2021/09/19(日) 11:34:58
>>23
てか、現役のさなかだよね〜55なんて
若い頃はジジイと思い込んでいたが今では皆さん現役感すごい
うちの職場に70の方が2人いるけどじいさん感なんてゼロ
アタマも身体も動く
+43
-1
-
93. 匿名 2021/09/19(日) 11:35:43
>>66
何で子供が出てくんの?+3
-0
-
94. 匿名 2021/09/19(日) 11:37:38
>>91
意味がわからん。
こんな程度で不買とか、何も買えなくなるね。
無知すぎて引く。+6
-1
-
95. 匿名 2021/09/19(日) 11:38:27
>>90
だと思う
それよりも再就職しても上手くいく人なんてごくわずかと推測
かといってウチでブラブラしてても良いのは最初だけで飽きると思う
酷いと昼間から酒飲み始める人もいるからね
やる事なくて+7
-0
-
96. 匿名 2021/09/19(日) 11:39:11
57歳の義父、ホンダで勤めてたけど今年早期退職した。退職金いくら貰って上乗せ分いくらとかは知らないけど。+6
-0
-
97. 匿名 2021/09/19(日) 11:39:38
いいなぁ。
うちの旦那なんて退職金もらえるかどうかもわからない。
+7
-0
-
98. 匿名 2021/09/19(日) 11:39:58
>>29
たしかにな
この年代って優秀な技術者まだまだ多いと思うんだけどね
こんなことしたら優秀なこの年代の人達どんどん辞めちゃう気がするけど
今はどこもコロナで業績良くないんだから
クビきれないなら評価制度にして年齢に関わらず
会社に不必要なのに高給取りの人たちの給料下げられたら良いのに
結局これまでの年功序列は変わらない+22
-0
-
99. 匿名 2021/09/19(日) 11:40:23
>>17
4000万ぐらいよー+12
-2
-
100. 匿名 2021/09/19(日) 11:45:53
>>86
それでも「老後が怖い!」って額にはならないと思う
年金もあるし+9
-1
-
101. 匿名 2021/09/19(日) 11:48:25
>>23
うちの会社60歳で定年で退職金もないけど、、、+10
-0
-
102. 匿名 2021/09/19(日) 11:49:25
退職争奪戦+0
-0
-
103. 匿名 2021/09/19(日) 11:51:50
>>35
部品点数がどんだけあると思ってんだよ。工程知ったら「安ッ」て思った。
+9
-1
-
104. 匿名 2021/09/19(日) 11:54:12
>>96
数千万は出たんじゃない?+2
-0
-
105. 匿名 2021/09/19(日) 11:57:05
>>4
50歳で1億円なら辞めないけど、55歳で1億円ならちょっと考えちゃうね。
5000万円を投資にまわして増やそうかな。
+27
-0
-
106. 匿名 2021/09/19(日) 11:57:13
>>100
怖いって言ってる人は遺産が残らないのが怖いだけや+6
-0
-
107. 匿名 2021/09/19(日) 11:59:09
一億円なんて、それなりに優秀で
それなりのお給料もらってる人だよね。
さすがに誰でも一億円ではないよね。
だったら一億円もらって辞めて、
自分の好きな事業でも始めるかな。
優秀な人ならそこそこ稼げるだろうから。
+8
-1
-
108. 匿名 2021/09/19(日) 12:01:15
>>48
63歳なら確実に退職するわー+7
-0
-
109. 匿名 2021/09/19(日) 12:01:38
>>105
50歳で1億で辞めないの??
私だったら絶対辞めるわ。
転職して稼げばいいもん。+10
-2
-
110. 匿名 2021/09/19(日) 12:03:04
>>9
40.50代で一億なら、迷いなく即辞める。
ローン返済して、拘らないで細々と働きながらなら普通に定年まで働くより生活安定する。+18
-0
-
111. 匿名 2021/09/19(日) 12:03:15
>>1
うちのじいちゃん、ホンダの設計者だったんだけど、年金+ホンダの企業年金で、ウハウハな老後送ってる
年金だけでも大企業だとかなりのものだから、早期退職しても年金まで慎ましく暮らせば何とかなるよね、うらやましい+9
-0
-
112. 匿名 2021/09/19(日) 12:05:55
ホンダが今回早期退職者の募集対象としたのは、55歳以上64歳未満の社員だ。早期退職者の募集は約10年ぶりのことで、2021年4月に募集を開始していた。当初は応募者の人数を1,000人程度と想定していたが、結果として想定の2倍以上の社員が応募したことになる。
そんなに退職者殺到したんだねー+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/19(日) 12:06:07
>>4
定年が65歳になりつつある中で(私の会社は65歳定年)、あと10年働ける事を考えたら1億だと損するよ。年収1000万なら10年で1億+退職金だもん。
大体、1億貰えるって相当な年収の人だけだろうし、50代からの再就職ってかなり厳しいよ。実際に早期退職した人を何人か知ってるけど、後悔してる人が多い。
よっぽどの技術を持ってないとね。目先に飛びつくのはかなりのリスクがあるよ。+33
-4
-
114. 匿名 2021/09/19(日) 12:09:41
エンジンがシンプルになっちゃうんだよねEVだと。
世界は一気にEVに傾いてるから、もういらない技術の技術者抱えてる余裕はないよね
+0
-1
-
115. 匿名 2021/09/19(日) 12:10:43
>>76
早めに退職して退職金ガッツリ貰って、再就職出来るなら最高だよね+8
-0
-
116. 匿名 2021/09/19(日) 12:18:58
勤めてる知りあいいるけど、仕事できない人ばっかりってめっちゃイライラしてるよ。+1
-0
-
117. 匿名 2021/09/19(日) 12:25:44
>>105
退職金投資って失敗する人多いみたいだけどね
カモネギ+14
-0
-
118. 匿名 2021/09/19(日) 12:25:45
55で1億あったら100歳まで生きるとしても年220万+65から年金でしょ
家族が独立してれば余裕だな
再就職とか考えずスパッとリタイアして隠居したいって人多そう+2
-0
-
119. 匿名 2021/09/19(日) 12:34:41
>>35
あの価格で、あの部品数を統合して、安全と必要な機能を提供しているのは、企業努力の賜物だよ。そういう考えが、イノベーションに対する対価も払えなくなって、日本の経済を衰退させるんだよ、+10
-0
-
120. 匿名 2021/09/19(日) 12:37:30
>>109
あのさ〜一度その年になってから就活してみな
泣くよ…パート程度だったらあるが、、
厳しいなんてもんじゃない!よー+6
-0
-
121. 匿名 2021/09/19(日) 12:40:19
父親は60代後半で働いてるてるけど給料のためというより健康のため。父の同級生で定年後ゆっくりしてた人は病気になるケースがよくあるらしい。+5
-0
-
122. 匿名 2021/09/19(日) 12:42:20
>>113
ホンダで55歳のベテラン社員って、既に高収入で生活水準も高そう
確かに目先に飛びつくより、今の生活を続ける方が堅実かもね+13
-0
-
123. 匿名 2021/09/19(日) 12:42:46
>>4
計算出来ないお父さんですね
税金引かれて実際もらえる金額半分なら老後きっついじゃん+4
-7
-
124. 匿名 2021/09/19(日) 12:43:56
>>2
税金で半分弱もってかれない?+0
-1
-
125. 匿名 2021/09/19(日) 12:52:22
>>1
結局、みんなが嫌がることを我慢してできるかどうかなんですよ。
オレはスーパーマンでもなんでもない。
ただみんなが嫌なこともやれるし、夢のためにやりたいことも我慢できる。
それを本当に徹底していて、あとは人よりも思いがちょっと強いだけ。
その差が結果に現れたりするんですよ。+0
-1
-
126. 匿名 2021/09/19(日) 12:55:44
1億貰える人なんてホンダでも一握りの人間だよね
3年分の賃金が退職金として支払われるって事だから1億貰える人って年収3000万以上の役員でしょ?
そのまま働いた方が得だね+6
-2
-
127. 匿名 2021/09/19(日) 12:55:48
1億貰える人なんてほんの数人だけだよ。
普通の社員は退職金+上乗せ分でも3000万円以下+2
-0
-
128. 匿名 2021/09/19(日) 12:56:07
>>94
お前ホンダ関係者か?+1
-3
-
129. 匿名 2021/09/19(日) 12:56:59
エンジンや部品メーカーやばいなあ
家族がそれ系の大手にいる+0
-0
-
130. 匿名 2021/09/19(日) 12:57:09
>>123
人んちの雑談にそんなツッコミする?失礼な人だな…
大体退職金控除って大きいから半分もとられないよ+5
-2
-
131. 匿名 2021/09/19(日) 12:57:56
>>127
パナかなんかの早期退職ネタの時も思ったけど、一部の上澄の話しかしてないんだよねマスゴミは+2
-0
-
132. 匿名 2021/09/19(日) 12:58:25
>>23
冷め切った夫婦の場合、旦那が1億の退職金もらったら、それを等分して離婚だよね。
ホンダの若年層妻はそれが出来る❤️+6
-1
-
133. 匿名 2021/09/19(日) 12:59:55
>>113
今までは再雇用で引く手数多だったんだよね
タイなんかの工場に高待遇で行って優雅なセミリタイア生活送ってるおじさん結構いたんだけど、これから構造が変化していけばわからない+10
-0
-
134. 匿名 2021/09/19(日) 13:01:47
>>120
普通に正社員でずっと働いてるし余裕だよ。
年収下がるかもしれないけど半分とかにはなんないだろうし。
+2
-9
-
135. 匿名 2021/09/19(日) 13:02:36
>>128
違うわw+0
-0
-
136. 匿名 2021/09/19(日) 13:04:07
>>132
あ、ごめん、若年じゃなく熟年層ね+0
-1
-
137. 匿名 2021/09/19(日) 13:04:50
私の上司50歳でホンダから転職してきたけどめちゃくちゃ優秀。こんな人材手放すのもったいないわ+3
-0
-
138. 匿名 2021/09/19(日) 13:11:34
>>48
バブル世代
バブル世代はアホでもいい企業に入れて企業の負担になっている+4
-0
-
139. 匿名 2021/09/19(日) 13:13:48
>>83
氷河期は40代+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/19(日) 13:14:11
>>108
アラカン以降ならやめたほうがいいよね
企業に属してることに生きがい見出してる人は切り替え難しいのかもだけど+1
-0
-
141. 匿名 2021/09/19(日) 13:14:57
ホンダの車って信じられないような欠陥あるよね
前に乗っていたライフ、雨漏りしたよ
クレームにはなりませんって修理代取られた
元々二輪車メーカーだから仕方ないのかな+0
-2
-
142. 匿名 2021/09/19(日) 13:15:59
本田宗一郎が生きていたら何て言うのだろう。+1
-0
-
143. 匿名 2021/09/19(日) 13:17:04
>>141
自動車作りで言えばトヨタ系の方がしっかりしてるね。
ホンダは二輪の方がいいかな。+2
-1
-
144. 匿名 2021/09/19(日) 13:23:34
会社としても高額出しても安上がりなんだろうね 大金入って人生狂う人多数 お金よりホンダの株式それ相当やった方が良いのでは?いつでも現金に変えられるし 将来的にはもっと上がるかも場合によっては無価値にもなるが+0
-0
-
145. 匿名 2021/09/19(日) 13:26:38
韓国社会みたいになってきたな。+2
-0
-
146. 匿名 2021/09/19(日) 13:28:49
>>29
ガソリンエンジンの技術者なんて今更必要?
要らないし居ても重石になるだけだから、ホンダはお金払って出ていってもらってるじゃん
+2
-4
-
147. 匿名 2021/09/19(日) 13:30:18
>>108
63歳だったら3年分ももらえないでしょ。
退職金プラス半年分くらいじゃない?+0
-0
-
148. 匿名 2021/09/19(日) 13:31:31
>>145
会社に限らず受験とか
散々バカにしてたのに結局同じになってきたね+0
-0
-
149. 匿名 2021/09/19(日) 13:35:56
>>120
55歳よりは50歳の方が再就職はしやすそう。
ホンダで年収1000~2000万円くらい稼ぐような優秀な人なら、同額の給与は無理でも、再就職はできるんじゃない?
私の叔父は50歳で勤めていた大手の会社が倒産して無職になったけど、就職活動がんばって数年後には新しい勤務先で役員になってたよ。+6
-0
-
150. 匿名 2021/09/19(日) 13:41:02
>>132
1億円もらったとしても、そのうち半分くらいは「未来にもらえるはずだった賃金の一部」みたいなものだから、離婚した妻がもらえるのは半分の半分(退職金部分の半分、厳密にいえば婚姻期間分の半分、つまり2000万円くらい)じゃない?+3
-0
-
151. 匿名 2021/09/19(日) 13:51:31
>>123
ただの例え話としての会話に本気で返さなくてもw
冗談が通じない人ですね+3
-3
-
152. 匿名 2021/09/19(日) 13:56:45
>>92
栄養がいいからねえ+1
-0
-
153. 匿名 2021/09/19(日) 14:00:25
>>146
燃料が違っても車の動かし方の基本は同じです。中年憎しが過ぎてコメントが変ですよ。+2
-0
-
154. 匿名 2021/09/19(日) 14:00:33
>>141
走る棺桶と言われてたSUVもあるぐらいでねえ
まぁ価格帯とルックスのバランスからヤンキーには好まれるメーカーかなぁ+0
-0
-
155. 匿名 2021/09/19(日) 14:01:23
>>148
みんなチキン屋になるしかないのか+0
-0
-
156. 匿名 2021/09/19(日) 14:05:11
>>113
どこの大企業も60歳から年収が半減しますよ
+6
-0
-
157. 匿名 2021/09/19(日) 14:07:33
>>123
退職金はそんなに税金で取られませんよ
+0
-1
-
158. 匿名 2021/09/19(日) 14:07:59
>>157
無知は罪+0
-0
-
159. 匿名 2021/09/19(日) 14:09:54
>>139
氷河期は1973年生まれ前後の就職期が始まりだから(最終学歴によるけど)現在の50歳が最年長かな。+1
-0
-
160. 匿名 2021/09/19(日) 14:18:39
>>158
退職金8000万でも6500万以上は手取りありますよ。
勤務年数33年で。
+3
-0
-
161. 匿名 2021/09/19(日) 14:19:36
>>123
アホか半分も取られるわけないじゃん
+2
-0
-
162. 匿名 2021/09/19(日) 14:21:08
>>11
ディーラーはそんなにもらえないだろ+8
-0
-
163. 匿名 2021/09/19(日) 14:25:01
>>158
じゃあ、あなたは罪人か+3
-0
-
164. 匿名 2021/09/19(日) 14:26:22
>>90
そうなんだけど、会社にいても無駄飯食い・老害扱いかもしれないしね+1
-0
-
165. 匿名 2021/09/19(日) 14:47:05
うちの父親64だけど定年後も誘われた企業で元気に働いてる。めちゃくちゃ元気だし趣味が仕事と酒だから、家でゆっくりしたらボケてしまいそう。
55なんてほんとに若いよね。あと30年も何するんだろう。夫婦仲微妙なら奥さん発狂しない?+4
-0
-
166. 匿名 2021/09/19(日) 14:47:18
>>90
うちの両親、57歳のときちょうど資産1億くらいでリタイアしたんだけど夫婦で趣味の登山とかキャンプとかしてて毎日ほんと楽しそうだよ
パートも一切してない
しかも年金出始めてからは黒字で今68歳だけどまだほとんど資産減ってないらしい
結局、資産額より夫婦仲と健康が大事なのかも+8
-0
-
167. 匿名 2021/09/19(日) 15:03:08
サントリーとは大違い+0
-0
-
168. 匿名 2021/09/19(日) 15:05:09
>>98
優秀な人が早期退職に応募しようとしたら引き留めに会います。
昔派遣で働いていた会社も早期退職を募集しましたが、優秀な人たちは引き留められていました。逆に募集人数に達しなかった場合のために部長が肩をたたく人のリストを作っていたそうです。結局、募集人数を超えるぐらい応募が殺到して、肩たたきリストは不要になりました。+0
-0
-
169. 匿名 2021/09/19(日) 15:06:34
自動車メーカーで正社員のリストラって珍しくない?
わりと家族的な企業が多いと思ってたけど、まぁホンダは良くも悪くも外資系っぽいね+2
-2
-
170. 匿名 2021/09/19(日) 15:14:30
>>66
早期退職ではありませんが、60歳で定年退職したオジさんが再雇用を蹴って会社を退職しました。実家が農家なので農業をするとのことでした。お子さんも就職してるし、家のローンもないし、悠々自適というわけではありませんが、あくせく働く必要がないんだろうなって納得しました。+0
-0
-
171. 匿名 2021/09/19(日) 15:19:47
>>92
そうかな。ここから出来る人と出来ない人の差がつき始めるのかなって思います。+1
-0
-
172. 匿名 2021/09/19(日) 15:22:16
バカなんですかね
こんなことをしても新卒横並び一括採用を止めない限り
状況は悪化していくばかりですよ+2
-1
-
173. 匿名 2021/09/19(日) 15:26:30
>>137
このままホンダいても自分のやりたいことをさせてもらえないとか何か理由があったかもしれませんね。くすぶっていた良いアイデアや技術がよそへ流出するとまずいですね。+0
-0
-
174. 匿名 2021/09/19(日) 15:48:21
>>26
20代なら、再就職先もがっつりありそうだけど、1億あったらやる気出ないのかなぁ…。
しっかり貯金にまわして、地道に働いたら老後は安泰だね。+3
-0
-
175. 匿名 2021/09/19(日) 16:09:34
>>33
退職金6000万か…うーん。+9
-4
-
176. 匿名 2021/09/19(日) 16:14:05
ホンダのトップセールス?ってそんなに年収良いの??
インスタで旦那が営業マンの知り合いいるけど、旦那の自慢ばかり載せてて、そんなに稼げるのか?!と気になってた。+0
-0
-
177. 匿名 2021/09/19(日) 16:24:36
>>109
あのさ〜一度その年になってから就活してみな
泣くよ…パート程度だったらあるが、、
厳しいなんてもんじゃない!よー+3
-0
-
178. 匿名 2021/09/19(日) 16:27:08
うちのじい様がHONDAで働いていた。
HONDAが大きくなる前に働き始めて、本田宗一郎の本をよく読んでいた。
こういうニュース見ると、一番HONDAが良い時に勤めて、悪くなる前に定年出来たんだなとしみじみ思った。+3
-1
-
179. 匿名 2021/09/19(日) 16:28:02
>>177
パートで充分だわ
+2
-1
-
180. 匿名 2021/09/19(日) 16:29:15
>>176
トップセールスってディーラーじゃないの?
販売会社はこのトピと関係ない+1
-0
-
181. 匿名 2021/09/19(日) 16:34:16
一人1億って
会社作って出向させて利益分の賞与の方が技術流出も無いしいいんじゃない?
+0
-0
-
182. 匿名 2021/09/19(日) 16:41:48
辞めた後何するんだろうね?
起業?+0
-0
-
183. 匿名 2021/09/19(日) 16:42:57
>>175
ちがうちがう、「課税対象」が4000万円+9
-0
-
184. 匿名 2021/09/19(日) 17:32:40
ひろゆきが45歳定年にしろって言ってたな+0
-0
-
185. 匿名 2021/09/19(日) 18:12:17
主人がホンダで研究職だけど、分野が偏りすぎていて、再就職は無理だと思う…。定年延長制度もあるので、こちらを勧めているよ。+2
-0
-
186. 匿名 2021/09/19(日) 18:15:08
私はアラフォーだけど、20代からずっとホンダ車に乗っているんだけど、担当のベテランの50歳は過ぎているんだけど、その人がいなくなったら寂しいわ。もし退職したらこれだろうなと思う。億貰えるなら辞めるだろうな+0
-1
-
187. 匿名 2021/09/19(日) 19:14:56
>>11
ディーラーはホンダさんが研究開発した車やバイクを売らせて貰ってるただの販売店だからね、別会社だよ+21
-0
-
188. 匿名 2021/09/19(日) 19:30:36
>>166
健康で趣味もお金もあって夫婦円満、素敵が過ぎる。
こういう老後目指します!+4
-0
-
189. 匿名 2021/09/19(日) 19:32:34
>>120
なんの経験もスキルもなければパートくらいしかないかもね。
+4
-0
-
190. 匿名 2021/09/19(日) 20:05:15
ホンダ勤めしている友人が、1億は嘘だ、と言ってました。給料も普通の大手企業と変わらず、年収1000万円が普通みたいです。得するのは定年間近の人のみのシステムです。+1
-0
-
191. 匿名 2021/09/19(日) 21:06:48
うちの親某商社だったけど
退職金6000万で早期退職に応じたよ
まあ60過ぎてたしなぁ
やはり商社マンは勝ち組だよすげーと思った+3
-0
-
192. 匿名 2021/09/19(日) 21:13:13
>>12
それだけ払っても要らないって事だよねー+0
-0
-
193. 匿名 2021/09/19(日) 21:26:30
ホンダ本当にヤバいんでは?+2
-0
-
194. 匿名 2021/09/19(日) 21:39:00
>>29
うーん、いまは中国のほうが技術的に劣ってるってかんじでもないからなー
中国でも要らないと思われてしまう人はたくさんいると思う+1
-0
-
195. 匿名 2021/09/19(日) 21:56:30
退職して安いところで緩く働くかなぁ。
どうせいてもやりづらいところに回されて居心地悪くなりそうだし…図々しくいるメンタルは私にはない+1
-0
-
196. 匿名 2021/09/19(日) 22:23:20
>>23
資産持ちか次が見つかる人しか辞めないだろうね+0
-0
-
197. 匿名 2021/09/19(日) 22:47:05
共働き30代夫婦だけど、どちらかが55歳で1億で退職ってなったら喜んで退職する。
夫婦違う業界だけど大手だし別に1馬力残しとけばいいやって感じ。
対象の方いいなー。+0
-0
-
198. 匿名 2021/09/19(日) 23:02:34
うちの父、そこそこの会社勤めのトラック運ちゃんだったけど退職金120万よ。
総支給50万でも基本給12万だからボーナス30万あればいい方だったし。
総支給より基本給強いと退職金も多いよね。+2
-1
-
199. 匿名 2021/09/20(月) 00:39:13
>>53
昔トヨタに就職したとドヤ顔した同級生
よく聴いたら地場企業のディーラーだった
+8
-0
-
200. 匿名 2021/09/20(月) 07:20:35
でもそりゃ世界的には電気化だけど、それって実際は無理って言われてるよね。炭素減るわけでもないし、災害の時もだし、停電が多い海外でいけるのかな。ホンダ車って海外でそこまで需要ないし、そんな一新して後戻りできなくなったときに、電気化やめたってなったらどうするんだろ。
+0
-0
-
201. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:51
>>65
知り合いにホンダの人居るけど、家庭ある人はかなりカツカツらしいよー+0
-0
-
202. 匿名 2021/09/20(月) 11:30:48
>>19
知らなかった
どこの社員になるの?+0
-0
-
203. 匿名 2021/09/20(月) 14:34:41
ホンダジェットとかテスラとか外資と組みまくりで何か日産みたいになりそう+0
-0
-
204. 匿名 2021/09/21(火) 10:53:59
>>11
本田技研直資のディーラーもあるので、右に習えかもね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホンダが早期退職の希望者を募集し、その応募に2,000人以上の社員が手を挙げた。早期退職者の募集は決して珍しいことではないが、今回のホンダのケースは退職金が優遇されている点などが特徴的で、何としてでも多くの人に早期退職して欲しかったように感じる。