-
1. 匿名 2021/09/18(土) 12:46:57
Excelがうまく使いこなせません…
業務では既存のフォーマットに入力していくだけなことが主なので日常で困っている訳ではないのですが、
イレギュラーが起こって「エクセルでちゃちゃっと作っといて」と言われても適切なものが作れず周りをがっかりさせています
恥ずかしいのでテキストを買って勉強していますが頭が悪すぎるのか中々理解できなかったり、実践でどれを使えばいいか分かりません
Excelがうまく使えない人、普段困っていませんか?勉強したりしていますか?
使えなかった人、どれくらいで使えるようになりましたか?
(恥ずかしいですが主はvlookupくらいまでしか相当頑張っても使えないレベルです)+188
-4
-
2. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:34
+78
-4
-
3. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:43
得意な人がやってっていう
人間それぞれ出来ることが違う+32
-40
-
4. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:46
イーエックスチェル?🤔+2
-23
-
5. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:48
ブイルックってなんや+227
-25
-
6. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:56
YouTube見て下さい+27
-1
-
7. 匿名 2021/09/18(土) 12:48:05
vlookupって何…
(ちょこっとはExcel使ってるつもりだったんだけど笑)+251
-47
-
8. 匿名 2021/09/18(土) 12:48:36
vlookup使えれば十分じゃない?
関数なんて都度検索して入力すりゃいいじゃん+450
-5
-
9. 匿名 2021/09/18(土) 12:48:37
私にアドバイスできることはなさそうだな+175
-4
-
10. 匿名 2021/09/18(土) 12:49:07
コントロールキー押しながらマウスくりくりして画面拡大したら会社の人びっくりしてた。+88
-5
-
11. 匿名 2021/09/18(土) 12:49:42
恐竜出して喜んでる私とはレベルが違った+42
-1
-
12. 匿名 2021/09/18(土) 12:49:45
今ってvlookupが使えるぐらいでもExcelが使えない人レベルなの?+197
-5
-
13. 匿名 2021/09/18(土) 12:49:55
私、vlookupがどうしてもどうしても理解できない😭
なんなのアイツ←+123
-11
-
14. 匿名 2021/09/18(土) 12:49:59
>>2
これはエクセイル+17
-8
-
15. 匿名 2021/09/18(土) 12:50:13
テキストw
エクセルを使ってるその機械を使ってネットで調べるっていうのはどうですか?+7
-17
-
16. 匿名 2021/09/18(土) 12:50:44
私も使いこなせません。
昔はその度に自腹で本を買って読んで覚えたけど、バージョンがあっという間に変わるから、金が足りないから適当に使ってる。
+73
-1
-
17. 匿名 2021/09/18(土) 12:50:52
>>1
vlookup調べてきた。
「主、vlookup使えるなんて凄い!」待ちかと思った。+177
-17
-
18. 匿名 2021/09/18(土) 12:50:58
Excel使えると思ってたけど、お客様から送られてきたExcelのファイルに見たこともない関数が使われていて、私レベルは使えると言ってはいけないなと思った+140
-2
-
19. 匿名 2021/09/18(土) 12:51:02
>>1
グラフが作れないとか初歩的なことかと思ってアドバイスしにきたらvlookupはできるのか…
私の出る幕はないかもw
ちなみにどんなことができなくて困ってるのですか?+141
-3
-
20. 匿名 2021/09/18(土) 12:51:47
テキスト買わなくてもわかりやすく説明してるサイトいっぱいあるよ+4
-1
-
21. 匿名 2021/09/18(土) 12:52:22
Excelはググればやり方全部書いてある。
+130
-0
-
22. 匿名 2021/09/18(土) 12:52:35
vlookupが使えるのにエクセルが苦手って一体何を作ろうとしてるの?
マクロを組みたいってこと?+142
-5
-
23. 匿名 2021/09/18(土) 12:52:58
今はxlookupあるのよ+19
-0
-
24. 匿名 2021/09/18(土) 12:53:01
>>1+4
-12
-
25. 匿名 2021/09/18(土) 12:53:35
むしろワードがむかつく
自動で123って割り振るやつとか
校閲で強制改ページされたり+223
-3
-
26. 匿名 2021/09/18(土) 12:53:48
ピボットテーブル使いこなしたいけれどデータがないので練習のしようがない+50
-1
-
27. 匿名 2021/09/18(土) 12:53:56
資料かなんか作る為の手段でしかないから、完成図を想像して引き算していけばいいのでは?
+3
-0
-
28. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:11
ブイルカップが使えるなら使えないってレベルじゃないんじゃない!?+36
-2
-
29. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:13
>>19
vlookup出来るけどグラフなんて使ったことないよ
簡単なの?
使う機会のないことはやっぱりできないし、一度やって覚えたつもりになっても数ヶ月後いざと言うときが来てもできないよね。+80
-0
-
30. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:30
昇順と降順がいちかばちか。+84
-1
-
31. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:43
>>23
365だけだよね?+6
-0
-
32. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:44
イレギュラーで何を作れと言われてるの?+4
-0
-
33. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:49
>>1
vlookupが出来て、何が出来ないの?
気になるわー
関数系ではない?
+56
-2
-
34. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:56
左がブレーキ右が+1
-0
-
35. 匿名 2021/09/18(土) 12:55:03
>>26
家計簿でいいじゃん+6
-1
-
36. 匿名 2021/09/18(土) 12:55:07
全然使えないよ
人が作った資料を修正してるとリストと表がシートで分けられている事があって使える人には便利なんだろうけど私は面倒くさいな〜とか思ってる
たまにこれこうしたいなって事があれば調べるけど作業終わったら忘れる
とはいえExcelを頻繁に使う仕事でもないからあまり困らない+12
-0
-
37. 匿名 2021/09/18(土) 12:55:08
>>25
「砕けた表現です」+5
-0
-
38. 匿名 2021/09/18(土) 12:55:27
>>10
その人がこんなことできるんだ!?
って意味で驚いたってこと??+26
-0
-
39. 匿名 2021/09/18(土) 12:55:31
>>25
無効化できるよ+4
-0
-
40. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:03
マクロ使えてようやく初級+6
-9
-
41. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:06
>>1
複雑な物を組んで欲しいとかは言われないならそれが使えたら充分じゃないかなー?
私も初めてアクセル見た時は何だこれは???と頭が真っ白になったよ。。
とにかく他の人が作った物を見ながら関数入れたり、こんなの無いかなとか思ったり分からなかったらネットで検索して使ってた。
今も簡単な物しか使えないし、遠回りになっても使わない。+0
-10
-
42. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:33
>>23
vlookupが理解できてxlookupが理解できない人はいない+21
-1
-
43. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:40
>>38
「お前Excelできないのに何それ!?」ってなりました。
私どんだけできてないんだろう…+40
-2
-
44. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:43
関数組む時、無駄にF2おしちゃう。+5
-0
-
45. 匿名 2021/09/18(土) 12:57:23
わざわざ隅々まで覚えたくないソフトという認識で、困った事があるときだけピンポイントで調べて解決。+3
-1
-
46. 匿名 2021/09/18(土) 12:57:55
>>35
そっか頑張ろ+2
-0
-
47. 匿名 2021/09/18(土) 12:57:57
dim ガル子 as string+8
-1
-
48. 匿名 2021/09/18(土) 12:58:10
>>12
vlookなんてでも、基礎の基礎じゃない?
+51
-13
-
49. 匿名 2021/09/18(土) 12:58:31
パソコン教室通うしかない。+3
-0
-
50. 匿名 2021/09/18(土) 12:58:38
vlookupが分かるからif系も余裕だよね?
だとしたら関数は問題なさそう
表のレイアウトが苦手とかそういう事かな??+36
-1
-
51. 匿名 2021/09/18(土) 12:58:54
上司の考えるイメージを表現できるかって事だよね
慣れとか、経験だと思うよ
いろんなサイトに画像アプされてたりするし
こんな感じに作ればって聞けばいいかと
要求分析ってやつだけど+10
-0
-
52. 匿名 2021/09/18(土) 12:59:03
正解がよくわからない。何かを作成するのに何が適しているのか知らないから+4
-0
-
53. 匿名 2021/09/18(土) 12:59:19
>>1
vlookupを使えれば十分じゃないの?+39
-0
-
54. 匿名 2021/09/18(土) 12:59:34
COUNTIFやってもちゃんと目的のワード数がカウントされなくていらつく+44
-0
-
55. 匿名 2021/09/18(土) 12:59:37
>>1
テキストで覚えようとするより、こういう機能を使いたいって思った度にググッたらいいよ
Excelは怠け者の方が上達するよ+80
-2
-
56. 匿名 2021/09/18(土) 13:00:09
>>3
簡単に覚えられる事すらしないでこういう事言う奴は本当ゴミ+26
-3
-
57. 匿名 2021/09/18(土) 13:00:24
>>8
私も都度検索してやってます。関数はコピペしたり。それゆえ関数を全然覚えられない!久しぶりの作業だと時間がかかる(笑)
できる後輩(理系院卒)が関数をすらすら打ち込んでてビックリしました!
+75
-0
-
58. 匿名 2021/09/18(土) 13:00:53
>>12
vlookがまあ最低限って感じじゃないかな
+49
-1
-
59. 匿名 2021/09/18(土) 13:01:27
私も情報とかパソコンの授業やっていたのにExcelの作り方ややり方わからない、+0
-1
-
60. 匿名 2021/09/18(土) 13:01:31
if、vlookup,length、rightの関数組み合わせるのじゃよ+1
-0
-
61. 匿名 2021/09/18(土) 13:01:39
>>23
一回使ってみたけど
vlookupとhlookupにわけるよりメリットあるの?
古いバージョンに転送したら新しい関数使えないし、誰が使ってる人メリット教えてくれー+7
-0
-
62. 匿名 2021/09/18(土) 13:02:26
皆さん書いてますがvlook使えればそれ以上の事は検索したら大抵出てくるし大丈夫です
会社は自社システム使ってて、たまにエクセルも使いますが苦労した事ないな+1
-0
-
63. 匿名 2021/09/18(土) 13:02:43
>>29
そうなんですね!
自分がいつもしてると簡単に思えるけど、いろんな仕事があるしもっと客観的にみないとダメでしたね💦
ちなみにグラフはvlookupよりも頭使わずに作れますよ✨+19
-0
-
64. 匿名 2021/09/18(土) 13:02:58
>>30
昇順!のぼる!
_ ↗ 3
↗ 2
1
降順!おりる!
3↘
_ 2↘
__ 1+37
-0
-
65. 匿名 2021/09/18(土) 13:03:40
>>1
生まれてこのかた使った事すらない私がいるから大丈夫+6
-2
-
66. 匿名 2021/09/18(土) 13:04:26
>>47
ガル子=眼精疲労
dim i as long
for i = 朝 to 夜+11
-0
-
67. 匿名 2021/09/18(土) 13:04:36
>>56
まあでも最近分からんでもないと思い出した。
エクセル苦じゃないのでガンガン調べて使ってるし嫌なら私やるよーって感じだけど、嫌いなソフトは覚えるモチベーション上がらないし、得意な人やって…って思う。+8
-0
-
68. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:07
vlookupが使えるなら一般的によく使われている関数の七割くらいは使えてるはず。それで勉強してもできないなら何を指示されてもどんなことができませんって詳しく書かなきゃさっぱりわからない。
自己流でポロポロ基礎的なことが抜けてるならパソコンスクールで習うのが手っ取り早いと思う。+0
-6
-
69. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:32
>>65
私も使ったことない
でもかなりの資産や貯金があるから大丈夫+1
-3
-
70. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:42
>>12
高校生でもVLOOKは授業でやるレベルの基礎だよ。+14
-2
-
71. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:54
>>59
Excel作るのは私も無理+7
-0
-
72. 匿名 2021/09/18(土) 13:08:48
ポップ作るのにエクセル使うんだけど、表計算とかは全くできない、、+2
-0
-
73. 匿名 2021/09/18(土) 13:09:02
>>68
ちなみに私はそこそこ使えるつもりでマクロ習うためにAVI◯Aに行って「vlookupくらいまでできます」って言ったら「hlook upは?できないの?ふーんじゃ初心者だね」って馬鹿にされた。絶対AVI◯Aでは金使わない。+4
-2
-
74. 匿名 2021/09/18(土) 13:09:19
>>1
ガルちゃん民は総じて苦手な分野みたいね。+6
-0
-
75. 匿名 2021/09/18(土) 13:09:27
vlookup使えてたのに久しく触ってないからやり方忘れた
今の会社はピボットばかり
それよりスプレッドシートが似てるようでわからない...+17
-0
-
76. 匿名 2021/09/18(土) 13:09:27
そもそも仕事ではフォーマットに入力程度しか使ったことないので、関数とか全然出来ない。
あとはちょっと頑張ってテキトーに罫線引いて表作って印刷したのを棚卸し用に使ったり、バイトのレシピ覚えるのにレシピ表としてまとめてデコったぐらい?
さっきパソコン苦手な人に〜トピを見て思いつきでオートフィルで遊んでた。
フラッシュフィル?すごいね。名字と名前検出してくれるんだ!と試して佐々木蔵之介は佐々/木蔵之介になったけど(笑)
気が向いた時に四則演算してみたり、テキトーに数字入れて給料計算してみたりはするけど日にち空くからすぐ忘れる。
今仕事探し中だけどほぼ未経験の事務にチャレンジしたくてもなかなかね。それ以前に学歴ないしタッチタイピング出来ないから色々問題だけど。
主さんのレベルにはまだまだいけそうにない。+1
-6
-
77. 匿名 2021/09/18(土) 13:10:08
>>61
インデックスマッチ不要
スピルできる。
Iferror使わなくてもいい。
スピルがわかってからの
関数。+5
-0
-
78. 匿名 2021/09/18(土) 13:10:34
トピ画のせいでEXILEの使いこなし方って?ってなった+3
-1
-
79. 匿名 2021/09/18(土) 13:11:27
>>2
急に多いねん!!AKBかよ+2
-1
-
80. 匿名 2021/09/18(土) 13:12:19
>>2
1人だけ明後日の方向見てるのはなぜ?+3
-0
-
81. 匿名 2021/09/18(土) 13:12:34
>>1
詳しく書かれてないからなんとも言えないけど、主さんの場合構成がイメージできないからじゃないかな?
vlook使えれば基礎としては充分じゃない?
後の応用はひたすらネットで検索だよ笑+13
-1
-
82. 匿名 2021/09/18(土) 13:12:59
>>64
数字はわかりやすいけど、
ふりがな?
「あ行~ら行」とか?
が解らなくなったりする、、+2
-3
-
83. 匿名 2021/09/18(土) 13:13:02
>>66
dim i,朝,夜 as long
朝 = 6
夜 = 11
for i = 朝 to 夜
msgbox i & "時やで!まだガルちゃんやっとんのか!"
next i+16
-0
-
84. 匿名 2021/09/18(土) 13:14:17
>>11
どういうこと?+5
-0
-
85. 匿名 2021/09/18(土) 13:14:18
>>73
vができる人はhlookupもできるのにね
知ってるか知らないかだけの違い+6
-0
-
86. 匿名 2021/09/18(土) 13:14:32
>>1
しれーっと紛れ込ませるのはどうですか?
「ブレーキとExcel間違えちゃった🤪」
とか
「Choo Choo TRAINを歌ってよ!Excelの🥺」
みたいに+2
-13
-
87. 匿名 2021/09/18(土) 13:14:38
>>79
増えとるなーくらいであまり興味なかったけど、
「卒業」と言い出した時には吹いた。
学生を模してるアイドルならわかるが
おっさんが言うなよww+5
-0
-
88. 匿名 2021/09/18(土) 13:15:20
>>12
職場による
うちではVlookupできる人はExcel得意な人の部類に入る+53
-1
-
89. 匿名 2021/09/18(土) 13:15:40
vlookup出来て恥ずかしいなんて、周囲の人って出来る方達ばかりなんですね。これはやはり講習に行くべきか。何が出来るようになりたいかというのも、もやもやしてますもんね。+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:42
>>66
integerの方が良くない?って思ったけど調べたらlongでも処理速度変わらないんだね
勉強になったわありがとう+3
-0
-
91. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:44
私はフォーマット作ってと言われたらとりあえずマイクロソフトオフィスフォーマットで検索して加工しやすいフォーマット探します。+1
-0
-
92. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:45
>>77
ありがとう😊
勉強します。+2
-0
-
93. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:56
>>33
主さんじゃないけど、何個か組み合わせるのがよくわかりません。
簡単なら修正ならできても一から作れと言われたら全然上手く作れないです。+8
-0
-
94. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:01
>>84
恐竜が出せるんです
これで私はOfficeマスターだと思ってました+47
-1
-
95. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:09
>>3
では、貴女は何ができるの?トイレ掃除?
+0
-8
-
96. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:57
>>50
表のレイアウトって、センス問われるよね…。表作成云々よりも、上司がどういう表を求めてるのかを察するところから始まる。+19
-0
-
97. 匿名 2021/09/18(土) 13:21:14
>>28
最初は凄いって持ち上げられてたけど、結局自分のサイトで有料素材を不正使用してたのバレてたよね+7
-1
-
98. 匿名 2021/09/18(土) 13:21:30
>>2
一瞬、ホスト軍団かと思った+7
-1
-
99. 匿名 2021/09/18(土) 13:21:30
vはヴァーティカル→縦検索
hはホライズン→横検索
スペシャリストのベンダー資格はかなり有用
あれを持ってる人は、やはり基礎は完璧+16
-0
-
100. 匿名 2021/09/18(土) 13:21:32
>>90
あれ?でもこれ動く?
朝と夜ならstringかと思ったけど、それでも動かないよね。...いや、真面目に話すとこじゃないけど...+0
-0
-
101. 匿名 2021/09/18(土) 13:23:50
>>8
私もあまりエクセル使えないけど必要な関数調べてYouTubeで見ながらやってるよw
+17
-0
-
102. 匿名 2021/09/18(土) 13:24:07
>>41
Excel?Access??
アクセスって、混ぜて無いか?+4
-0
-
103. 匿名 2021/09/18(土) 13:24:40
>>3
マイナス多いけど、1さんが事務職専任とかじゃなくて別の職種だったらむしろvlookup使えてフォーマット作ってくれるだけでかなりありがたい。
私別の専門職で、業務早くするためにマクロを独学したし、よく書くけど、同じ職種の人が「マクロ書けない」って悩んでたら「それはできる人に任せて良くない?」と言うと思う。+6
-0
-
104. 匿名 2021/09/18(土) 13:25:36
>>67
人間として根っこの部分がクズだよね(笑)+2
-7
-
105. 匿名 2021/09/18(土) 13:26:19
>>104
それはどうも+1
-1
-
106. 匿名 2021/09/18(土) 13:27:42
>>55
同感。
親切な人がフリーで置いててくれたりするから参考にしたりしてる。
あと、ビジュアル的な問題とかは回数こなせばかな。
形式にこだわると良いもん作れないかも。
とにかく、他人がどんなの作るのか見て研究するくらいしかないなぁ。
自分で使ってみて使い勝手の悪いもんを研究するのも一つ。+9
-0
-
107. 匿名 2021/09/18(土) 13:28:59
>>103
まともな人材がそろってる会社なら、全員出来て当たり前、ちょっとググれば馬鹿でもできるレベルだと思うけど。+1
-5
-
108. 匿名 2021/09/18(土) 13:30:47
>>77
スピル、初めて知りました!ありがとうございます!
vlookupは加工したりするとすぐエラーになるのででINDEXMATCHばっかり使ってましたけどすぐ「あれ?どう書くんだっけ?」と検索してました。いまスピルって機能があるんだ...+9
-0
-
109. 匿名 2021/09/18(土) 13:31:38
>>94
すごい…全く知らなかった😱😱+44
-1
-
110. 匿名 2021/09/18(土) 13:31:47
>>100
これだけだと動かないけど、朝と夜を先にlongで変数定義しておけば動くはず!+2
-0
-
111. 匿名 2021/09/18(土) 13:32:39
>>74
言いたかないけど、ガル民なんて8割は馬鹿じゃん。エクセルどころか算数もできない人がゴロゴロいるよ(笑)
30% 3割 0.3 3/10 が同じだってことが理解できない人がゴロゴロいるからね。+1
-4
-
112. 匿名 2021/09/18(土) 13:33:25
>>12
派遣社員です。スキルとしては上級として扱われる事が多いです。
Vlook出来る
=ならば他の関数も大体使えるね。
=てことは表作成もできるよね?
=中級レベルに属するグラフ作成もできるね?
と判断される。
今は高校の授業でもあるみたいで、Vlookは基礎レベルなんですね。なのになんで初めて見ました出来ません!な若い人が多いんだろう?
+36
-0
-
113. 匿名 2021/09/18(土) 13:33:30
>>97
そのあとすぐ対応してたよ。
そうやって失敗を見つけて粗探しするんじゃなくて、ダメだったらやり直すのが必要ってことじゃないの?+16
-0
-
114. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:04
私も接客業からの事務のお仕事してるけど、今までまともにパソコン使ったことないから苦労してます…+3
-0
-
115. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:14
マクロ使えるようになりたいなと思うんだけどなかなか難しい
使えるようになった人ってどうやって勉強したんだろう+4
-0
-
116. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:15
>>39
wordって「便利になって不便」な所が無いですか?
調べてカスタマイズするほど、使う頻度高くないと余計に調べるのすらめんどいし。
バージョン変わる毎に使いたい機能の格納?場所が変更になったり。
なるべくエクセルで済ませられるものはエクセルに置き換えています。
エクセルもバージョン変わると使いづらくなることはありますが、
計算や関数とかは世界共通なのでまだマシかなと。
文字や文章に特化したwordは、
日本語文章作成だけ考えると
かつての一太郎の方が使いやすいと思う。
アメリカの会社の世界標準のソフトと日本の会社の日本語専用ソフトだから当たり前なんだけどさ。
+6
-0
-
117. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:20
>>104
じゃあお前は何が出来ないんだ?
出来ないことが一個でもあったらクズだなお前も+1
-2
-
118. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:37
>>70
20代後半だけど、高校の授業でやらなかったな。
プログラマしてるけどExcelはあまり使えない。+7
-1
-
119. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:39
>>112
学校でやったことがみんなできるとは限らないからじゃない?
それなら日本国民全員英語ペラペラのはず+9
-1
-
120. 匿名 2021/09/18(土) 13:35:18
>>14
…ボケだよね?
…二重にボケてるんだよね?
…え?一部ガチなの?
…ガチなのか?+5
-0
-
121. 匿名 2021/09/18(土) 13:35:33
>>107
よこ
あなたは普段押し付けられてイライラでもしてるのかな?
その理論でいくとゼネラリストがよくて(できることはずば抜けてすごくて出来ないこともある)スペシャリストは人材として不適合ってことかね?
わたしも103さんと同じくvba独学で勉強して色々聞かれるけどそんな風には思わないよ。
私ができないことでお世話になる事もあるし。+5
-0
-
122. 匿名 2021/09/18(土) 13:35:51
みんなVlookでIFエラーもセットで使ってる?+7
-0
-
123. 匿名 2021/09/18(土) 13:37:25
>>116
私も、エクセル得意だけどワードはよくわかりません
ちゃんとした文章作るときは流石に使うけど+2
-0
-
124. 匿名 2021/09/18(土) 13:37:37
自分で数式は組めないけど、エクセル出来る人がつくってくれた数式の意味はわかる。それを加工して使ったりしてる。+1
-1
-
125. 匿名 2021/09/18(土) 13:39:17
>>110
なるほど!ありがとうございます!勉強になりました!+0
-0
-
126. 匿名 2021/09/18(土) 13:39:18
>>111
マジでそのレベルもわかんない大人がいるの?
やばすぎじゃない?+2
-2
-
127. 匿名 2021/09/18(土) 13:40:14
>>104
何でもかんでも自力でやろうとする人の方が周りは困ると思う
無駄に時間かかるだけじゃん
人には得手不得手があるから助け合わないと+3
-1
-
128. 匿名 2021/09/18(土) 13:41:23
>>99
スペシャリストはmosであってますか?+0
-0
-
129. 匿名 2021/09/18(土) 13:43:47
>>115
簡単な作業内容の記録だけは自分が使うの限定で作っています。
自社システム関連のアシスタント経験あるような、
セミプロレベルの方は逆に1ファイル内で完結する関数(ピボット含む)は活用しまくりますが、
私が使う「他のファイルから検索して表示」する系の関数すら使いたがりません。
複雑なマクロとか、本当は組めるんだと思うんですが、
素人に関数消されたり壊されたりしてイライラするのが耐えられないからやりたくないそうです。
複雑な関数の場合、内容のデータも重要なものになってきますしね。
複雑なマクロは外注、簡単な(作業時間短縮系)マクロは
時間があるときにネットで調べて作ってみてはいかがでしょう?
私は新卒の時に辞める派遣さんが使い方をさらっと教えてくれて、
そこから発展していった形です。
+1
-1
-
130. 匿名 2021/09/18(土) 13:44:09
私は、例えば『Excel カレンダー』ってネットで検索して、出来るだけ素人でも分かりやすく説明してるやつを見ながら同じように作る、を繰り返した。
関数なんかも同じ。
すでに入力されている関数を表示して、どの数字を引っ張ってきてて、何を組み合わせてるのか1つずつ見ていくと関数は分かりやすいと思う。+3
-0
-
131. 匿名 2021/09/18(土) 13:48:01
>>43
今やってみた!新しい技身に着けた!ありがとう!
がるちゃんPCで見るときくらいしか困ってないけど
細かい画像とかチェックしたとき地味に困ってたから助かった+12
-2
-
132. 匿名 2021/09/18(土) 13:49:29
>>126
数学苦手トピとかで見るよ
買い物の時に割引の計算ができないって
全体を100とした時に…って説明してるコメに「まずなんで100になるのかわからない」って言ってたり+1
-2
-
133. 匿名 2021/09/18(土) 13:49:36
Excelのセル内の行間がさわれない仕様どうにかしてほしいわ。
自動調整の行間狭過ぎ。+0
-0
-
134. 匿名 2021/09/18(土) 13:50:19
>>1
関数よりも基礎的な部分があやふやなんじゃない?
Udemyの安い基礎講座1つ買って、何となく使ってた機能もおさらいしたら使いやすくなったよ。+3
-0
-
135. 匿名 2021/09/18(土) 13:50:31
>>111
つまりあなたがその8割のうちの1人ってことでOK?+2
-2
-
136. 匿名 2021/09/18(土) 13:52:01
>>8
わかる。$が理解できていれば検索すれば簡単にできる+4
-0
-
137. 匿名 2021/09/18(土) 13:52:15
>>2
6人くらい同じ髭の生やし方しよる+2
-0
-
138. 匿名 2021/09/18(土) 13:52:40
>>123
一番word使ったのは間違いなく卒論と断言できるわ。
総務の仕事してた時はビジネス文書のフォーマットがwordの場合が多いのでたまに使いましたが。
今は営業事務をしていますが、
wordで貰った形式(ビジネス文書、発注書など)も殆どエクセルに置き換えてしまいました…
総務から依頼される承諾書類関係はwordが多いので、
最近はそれくらいかもしれないです。
+3
-0
-
139. 匿名 2021/09/18(土) 13:53:25
作りたいイメージ書き出して関数はネット検索しながら組み立てる+0
-0
-
140. 匿名 2021/09/18(土) 13:53:40
久しぶりに使うと忘れてしまってて焦る+1
-0
-
141. 匿名 2021/09/18(土) 13:54:09
>>111
8割って数字はどこから出てきたんですか?
そういう人が目立つから、という理由だったらできない側の方ですね+1
-0
-
142. 匿名 2021/09/18(土) 13:54:56
if、vlook、条件付きとか、グラフ使いますが、
ネットで検索して、模索してます
テーブルが目標
+0
-0
-
143. 匿名 2021/09/18(土) 13:55:02
教えてください!
vlookめちゃくちゃ使うんですけど、どの商品の単価か目で探すのが大変だから引っ張ってくるものとしてしか認識してません。。
他にどのような事で使うんですか?
使えるようになりたい!+0
-0
-
144. 匿名 2021/09/18(土) 13:56:04
>>25
私もwordの方が上手く使えない。
そこまで複雑じゃないはずなのになー+24
-1
-
145. 匿名 2021/09/18(土) 13:56:08
>>1
恥ずかしいですが主はvlookupくらいまでしか相当頑張っても使えないレベルです
なんだろう。嫌味?+3
-13
-
146. 匿名 2021/09/18(土) 13:56:20
VLOOKUPって便利だけど、理屈が他の関数に比べるとややこしくて、理解に時間かかるよね+0
-1
-
147. 匿名 2021/09/18(土) 13:56:29
>>1
うちの50代の事務員さんザおばちゃんな人だけどExcelガンガンに使いこなせるの関数もVBAコードもガシガシ書くし
ビックリしてどこで覚えたのかと聞いたらネット独学で必要に迫られれば覚えられるよとは言っていた
必要に迫られれても私には無理なのでいつも事務員さんに作ってもらってる
私には無理な世界だった…+23
-0
-
148. 匿名 2021/09/18(土) 13:56:56
>>94
なにこの技?いつ使うんよ笑
+43
-0
-
149. 匿名 2021/09/18(土) 13:58:50
ここのトピ見て思ったんだけど、ExcelはVLOOKUP使えるか使えないかでレベル判断されるのかな?+3
-0
-
150. 匿名 2021/09/18(土) 13:59:12
>>57
わたし文系卒業だけど自分で考えて式打てるよ、慣れだよ+13
-0
-
151. 匿名 2021/09/18(土) 13:59:49
>>147
やたら詳しいおばちゃん、いるよねー+0
-1
-
152. 匿名 2021/09/18(土) 13:59:53
子供が商業の高校(実際は情報分野)を出てるので、教えて貰えるから助かってる
こういうの作って欲しいと言ったら、ちゃっちゃと作ってくれる
本当ありがたい
+4
-1
-
153. 匿名 2021/09/18(土) 14:00:07
大学で習ったけど忘れたなぁ〜。
でもわからなければスマホで検索すればやり方丁寧に載ってるからできるかな〜って感じ+0
-0
-
154. 匿名 2021/09/18(土) 14:00:18
主私よりできんじゃん!待ち+2
-3
-
155. 匿名 2021/09/18(土) 14:01:04
>>143
Vlookupは伝票とか領収書とかのフォーマットで大活躍ですよね。
ひとつ品番を入れるだけで品番、単価が自動入力される書式とか作れますね。さらに品番をプルダウンリストから選べるようにしておいたり、早計の関数も入れておけばセル一個の入力だけで請求書が出せるフォーマットとか作れますね+6
-0
-
156. 匿名 2021/09/18(土) 14:01:11
>>102
ごめん、Excel+1
-0
-
157. 匿名 2021/09/18(土) 14:01:56
>>134
わかる
基礎って大事だよね
なんとなく検索とかしてこれでいいかな??みたいなの感じで使えてるもの
基礎やってみるとこれ!これが理由でこうなってたんですね?納得!!ってなるよね
+4
-0
-
158. 匿名 2021/09/18(土) 14:01:58
>>147
男性に多いけど、パソコンや数式、数字に強い人はたまにいるよね
好きだから頭に入りやすいんだと思う+9
-0
-
159. 匿名 2021/09/18(土) 14:02:45
その都度ネットでやり方調べたらそんなに難しくないと思うけど。親切なサイトたくさんあるよ。
調べないでわからないって言う人多すぎ。+4
-0
-
160. 匿名 2021/09/18(土) 14:03:52
>>152
基本って確かに大事だよね
要領の良いやり方や省略してできる方法も知ってるから早い+1
-0
-
161. 匿名 2021/09/18(土) 14:06:06
>>86
あなた、月曜から夜ふかしのインタビューに出れそうな人ですね+2
-1
-
162. 匿名 2021/09/18(土) 14:07:00
>>111
若い人でも、簡単な足し算ですら慎重に電卓叩いたりね。
希望する計算結果を頭の中で数式に置き換えられないと、
数式を調べながら入れていく事になるけど、
苦手意識が強いと初めから拒絶反応が出るんだと思う。
特に大学で理系の要素一切無かった人は
数式なんて高校以来になるから余計だと思う。
私は文系だけど統計学必須だったからエクセルも集計で使ったり関数電卓買わされて計算したりしたけど、
他のド文系はあんまり使ってないんじゃないかな。
私は算数も数学も苦手だけど、
等式は苦じゃないからまだ苦手意識自体は少ない方なのかも。
本当に苦手だと正負とか真偽とかのワードだけで拒絶反応出るからさ。
+4
-0
-
163. 匿名 2021/09/18(土) 14:07:49
Excel使って思ったのは、関数は、if、count、VLOOK UP らへんを理解していたら、欲しいデータは作れる。
でも、絶対参照💲とかのを素早く打ち込むショートカットの知識とか、関数使ってできたExcelの表をグラフにしたり、見やすく整えたり…
関数以外の知識やスキルをどれだけ身につけられるかで活用の幅が違ってくると思った。
わたしはそれがなかなか難しくて成長止まってます。。。
+12
-0
-
164. 匿名 2021/09/18(土) 14:08:20
>>128
はい、それで合っています
知識も満遍なく付きますし、操作も一通りバッチリ
面接でも最低限は出来ると判断されます+0
-0
-
165. 匿名 2021/09/18(土) 14:11:10
>>145
自分が出来なすぎるだけなんじゃない?
Vlookupなんて新卒でも使える子いるのに嫌味?ってどんだけ仕事できないの+5
-7
-
166. 匿名 2021/09/18(土) 14:11:34
>>151
興味のあるなしが大きいと思う。
20代でもやたら詳しい人はいる。
そしてゲーヲタ率が高い。+4
-1
-
167. 匿名 2021/09/18(土) 14:13:09
うるせー!!!
こちとらワープロ検定世代じゃ!
会社員時代も出来上がってる表に数字入れるのみ。
さっきから関数やら何たらポイントやら1個もわかんねーよ!!!
+13
-5
-
168. 匿名 2021/09/18(土) 14:15:15
>>164
受験料高いから放置していたけれど受けようと思いました!
ありがとうございます。+2
-0
-
169. 匿名 2021/09/18(土) 14:15:36
>>117
社内SEとインハウスデザイナーを兼任してるからエクセルごときで困ることはほぼないですが。
出来ないことが一個でもあったらクズ
ではなくて、自分でやろうともせずに、得意な人にやってもらおうとする心根がクズなんですよ、「得意な人」は最初から得意なわけではありません、コツコツと努力して「得意な人」になるんです、他人にたよってばかりいたら一生「得意な人」にはなれませんよね。+16
-1
-
170. 匿名 2021/09/18(土) 14:15:43
>>167
潔い!+5
-1
-
171. 匿名 2021/09/18(土) 14:16:39
>>167
こういう方を世間では「老害」って言うんでしょうね。+8
-2
-
172. 匿名 2021/09/18(土) 14:18:13
>>167
それで働いてるのですか?+5
-0
-
173. 匿名 2021/09/18(土) 14:20:48
>>94
最新版のExcelじゃないか!+16
-0
-
174. 匿名 2021/09/18(土) 14:21:15
>>152
気軽に聞ける人が身近にいて、
聞きたい時だけすぐ教えてくれる環境って、
今の時代はめちゃめちゃ恵まれていると感じます。
+9
-0
-
175. 匿名 2021/09/18(土) 14:22:43
>>169
コミュニケーションはあまり得意でないみたいだね+9
-1
-
176. 匿名 2021/09/18(土) 14:22:50
>>147
うちも社内では神の手と呼ばれてるExcel魔法使いのおばちゃんいる笑
いつも頼ってばかりで悪いと思いつつありがたい。でもそういう人がいると甘えて覚えられないです。+19
-0
-
177. 匿名 2021/09/18(土) 14:24:14
普段から使ってないと、忘れるし、どんどん進化してツールが増えて、久しぶりに使うとアレ?ってなること良くある。
私は4年前までは仕事はほぼExcelくらいしか使わなかったけど、部署変わってフォトショやイラレばかり使うようになり、久しぶりにExcel使うと半分以上は使い方忘れてる。おまけに、ショートカットキーで覚えてたからそれを忘れてしまってて、ツールバーのどこにあるのか探すとこからとかで、初心者に戻ってる気分になる。
とりあえず、たまには使うけど忘れるのは、検索してブクマしてる。+9
-0
-
178. 匿名 2021/09/18(土) 14:25:35
そのうちエクセル使えなくても事足りる社会になっていくのかな。
+1
-0
-
179. 匿名 2021/09/18(土) 14:30:48
>>1
わかりにくい関数とかは、
YouTubeのおさとExcelで勉強してます。
他の動画より、わかりやすいですね。
+5
-0
-
180. 匿名 2021/09/18(土) 14:31:56
日本のSE仕事の半分以上はエクセルを弄っているという事実があります笑
それだけ浸透していますので出来るに越した事はあちません+2
-0
-
181. 匿名 2021/09/18(土) 14:43:33
>>11
イルカはクビ?+6
-0
-
182. 匿名 2021/09/18(土) 14:45:57
>>107
これはちょっと極論過ぎない?私医療系ですが、看護師も医師もエクセル得意じゃない人いっぱいいますよ。医療系であっても業務によってはexcelで効率化できるし、やってる方もいますが、それ以上にリハビリや新しい医療の知識の習得を優先する人も多いです。
私は同僚はまともな人材だと思っていますよ。失礼じゃないですか?+4
-0
-
183. 匿名 2021/09/18(土) 14:52:49
>>1
私も同じ感じかも
既存の作業は好きなんだけどゼロから新しいフォーマットを作るの苦手+7
-0
-
184. 匿名 2021/09/18(土) 15:00:04
社内研修でたまにExcel教えてるけど、ググって関数入れられる人は、ある程度できる人なんだよね。
本当にできない人は、ググったところで何をどう入れていいのか?になる。
独学でいける人はいいけど、きっちり覚えたいのであればパソコン教室に通うのが手っ取り早い。費用はかかるけど。+2
-1
-
185. 匿名 2021/09/18(土) 15:01:51
関数1つ1つは出来るけど、
組み合わせが苦手。
ifに〇〇だった場合、〇〇に〇〇と書いて、
〇〇だった場合、〇〇にする✖️5パターンとか。
あと条件付き書式にそのパターンの計算式入れると
泡吹く。
勉強しないとな、、、。+3
-0
-
186. 匿名 2021/09/18(土) 15:08:03
自分でVBAちゃんちゃかかけるようになりたくてパソコン教室に問い合わせたら
VBAコースの受講料10万って言われた。
変数やIF文、fornext などなど独学で頑張って、
色々ググって加工作業が時間短縮できるツールは作れるようになったけど、
その先に進むのは、独学だと無理なのかな。
10万高いよ
+7
-0
-
187. 匿名 2021/09/18(土) 15:15:30
>>186
誰もが独学できるかは置いておいて
その先独学可能です
VBAの情報はネットに豊富にありますから+1
-0
-
188. 匿名 2021/09/18(土) 15:15:52
>>8
前にいた職場がネット検索許されない風潮でめちゃくちゃ困った。
作業効率落ちて仕方なかったから、仕事で使う分は何とか自力で勉強して覚えた。+8
-0
-
189. 匿名 2021/09/18(土) 15:18:02
>>186
私は職業訓練校で、半年くらいかけてOfficeの使い方を基礎から応用まで学ぶコースで勉強したよ。
月10万貰いながら出来たし、払わなきゃいけないのはテキスト代1万円くらいだったかな。+6
-0
-
190. 匿名 2021/09/18(土) 15:19:44
>>1
vlookup迄使えるってことは、関数を組み合わせるときのカッコや、ダブルクオテーションや、絶対参照つける区切りが掴みにくいってことかなぁ?
ピボットテーブル迄要求されてるなら、元データの行と列の引張が上手く行かないとか?+7
-1
-
191. 匿名 2021/09/18(土) 15:24:08
>>40
そうかもね、初級者がマクロ覚えたら使いたがるよね。
上級者はいかにマクロを使わずしてやるかを考えてる。+2
-3
-
192. 匿名 2021/09/18(土) 15:27:44
>>23
スピルぐらい使うだろ、事務なら+0
-1
-
193. 匿名 2021/09/18(土) 15:30:31
>>122
エラーにならないようにIF関数も一緒に組んでるかどうか、って意味で合ってるかな。私はスッキリさせたいから組んでるよ。+5
-0
-
194. 匿名 2021/09/18(土) 15:33:17
>>169
自分でやろうとせず他人任せはわかる気がする
私はすごく得意ではないので
難しいのはその都度ググってますが
何かあるといつも私が頼まれます
で、チャチャっとすぐ出来ると思われてる
正社員の人、1人くらい勉強して欲しいと思うときがある+1
-0
-
195. 匿名 2021/09/18(土) 15:33:27
>>94
2019と365から対応の3Dモデルでしたっけ?
くるくる回転させると可愛いですよね(笑)+13
-0
-
196. 匿名 2021/09/18(土) 15:37:41
>>25
私もワードの方が上手く使いこなせない。
とりあえず出力する時に文字の位置が乱れてなければそれでよし!って思ってる。
+11
-1
-
197. 匿名 2021/09/18(土) 15:42:50
>>43
会社の人「お前Excelできないのに」って言うくらいなのに、ctrl+スクロールも知らんかったんかい+9
-1
-
198. 匿名 2021/09/18(土) 15:51:00
Excel得意だけど関数の意味や何故そうなるか説明しろと言われたら全く説明できない
感覚でやってるから組んだフォーマットの簡単な仕様書作ってねと言われて本気で困ってる+1
-0
-
199. 匿名 2021/09/18(土) 15:54:37
>>77
スピル初耳
便利そう
会社で使ってるOfficeは買い切りの2016だからどちらにしろ活用出来ない(´;ω;`)
サブスクの方は便利な関数がどんどん搭載されてて羨ましい+2
-0
-
200. 匿名 2021/09/18(土) 15:57:32
>>188
わかる!大企業に事務パートで入ったけど、ネットのセキュリティが厳しすぎて検索が出来なくて、何もできなかったw知識は全部ネットにあり、コピペしているだけだと言うことが身に染みて、その会社はすぐやめたw+8
-0
-
201. 匿名 2021/09/18(土) 15:57:43
使いこなせる人かっこいいよね
多少は使えるけど使いこなせるレベルにないから会社の人が書いたコードや数式見てお勉強してます
+5
-0
-
202. 匿名 2021/09/18(土) 15:58:14
>>115
1から組めないから使えるってレベルには程遠いけど、やりたいことググって落ちてるVBAをコピペして細かいところを修正するっていうのを繰り返してるうちに何となくわかるようになった+2
-0
-
203. 匿名 2021/09/18(土) 16:00:10
>>122
あえてエラー表示させたい場合を除いてはiferror活用しまくりだよ+1
-0
-
204. 匿名 2021/09/18(土) 16:07:05
>>149
派遣会社のスキルチェックでvlookは必ず出てくるんだけど理解してると初級から中級の間に分類される感じだった+4
-0
-
205. 匿名 2021/09/18(土) 16:12:00
仕事の参考になるおすすめのテキストありますか?🙏+0
-0
-
206. 匿名 2021/09/18(土) 16:17:49
以前求人にエクセル関数中級から上級者とかあって
恐れ多いと思ってエントリーしなかったけど上級者ってどんな関数使うんだろう?
+3
-0
-
207. 匿名 2021/09/18(土) 16:37:50
エクセル大好き、ワード嫌い
線消すだけで一苦労
社内書類の様式がワードだとかかる+6
-0
-
208. 匿名 2021/09/18(土) 16:39:10
>>206
今の会社エクセル上級者の求人で応募したけど面接のときにROW,INDIRECT,TEXT,入れ子,使っていますか?と聞かれた記憶が薄っすらと…
あとVBAは簡単な試験があって簡単な配列コードとマクロの呼び出しコード書かされた
求めるスキルは会社によって様々だと思いますが私が経験したのはこんな感じでした+7
-0
-
209. 匿名 2021/09/18(土) 16:55:06
>>あのー、サエコ先生は?+1
-0
-
210. 匿名 2021/09/18(土) 16:55:45
便利なもので、今は困ったことがあっても大体の答えがネットで見つからない?
Excelはテキストより、都度ググる方がコピペできて早いし、何となくでも続けてたら理解深まるよ+9
-0
-
211. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:11
>>208
ROWしかわからない笑
エントリーしなくてよかったです
今後の参考にします教えてくれてありがとうございます+5
-0
-
212. 匿名 2021/09/18(土) 17:10:27
>>25
ワードの話ではないと思う。
Excelの話から脱線してるよ。+1
-8
-
213. 匿名 2021/09/18(土) 17:13:45
>>107
言い方…
ずいぶん上から目線だね。+5
-0
-
214. 匿名 2021/09/18(土) 17:28:17
ちょうど今、必死にExcel勉強してる。
2週間でExcelとwordを使いこなせるようになれと意味のわからないこと言われて困ってます💦
いままでは、既に出来ているシートに入力しかしたことなくて書類の作成なんて無理!!
適当にYouTube見ながら練習してるけど、おすすめの動画とか参考書あったら教えて欲しいです。+4
-0
-
215. 匿名 2021/09/18(土) 17:34:00
Excel使える?って聞かれた時に、どのレベルであれば自信持って使えますって言っていいのかわかんないよね。
vlookは使えるけどグラフ作成はほぼしたことないし、ピポットはたまにしか使わないからすぐ忘れちゃって一発ではうまくいかないけど、まぁポチポチ触りながらだったらできる、他はこういう風にしたい〜って時に都度関数調べながら使う、くらいのレベル。
あんな関数あったなーくらいしか覚えてないから、基本その都度ググることが多い。笑
初級と中級の間くらいになるのかな?+8
-0
-
216. 匿名 2021/09/18(土) 17:41:03
>>115
使いこなしてはいないけど、簡単なやつぐらいなら作れるようになったよ。難しいのはネットで調べて組合せたり、修正したりしています。
私も使いこなせる様になりたい。+3
-0
-
217. 匿名 2021/09/18(土) 17:47:03
画面上ではちゃんとできてるのに印刷すると文字が切れてたりしてイラつく+6
-0
-
218. 匿名 2021/09/18(土) 18:12:17
>>17
ガルちゃんには自分が想定している以上に下がいるから、本気で自分駄目だと思ってる事も素直に言えないね+2
-2
-
219. 匿名 2021/09/18(土) 18:18:18
私もExcel全然分かんない
仕事的に関数使えた方が絶対良いし、元システム屋の同僚にはこんな事も知らないの?的な雰囲気出される。一応何か作成する度にどんな関数使えばいいのか検索しながらやってる+3
-0
-
220. 匿名 2021/09/18(土) 18:23:28
Excelをノートとしてん使ってる人多いよね。
ただのノートならパワポにすればいいのに。
Excelの最大の魅力である、計算、自動化、簡略化たありを仕事に生かす必要がないから覚えないんだとお思う。+3
-4
-
221. 匿名 2021/09/18(土) 18:28:24
>>220
パワポ、ノート代わりにしてる人いるんだね。
パワポは配布用とか会議資料の閲覧とか、構成、見た目重視の資料作り用だったわ。
+8
-0
-
222. 匿名 2021/09/18(土) 18:43:50
関数は都度検索して調べて使ってるけど、全く覚えられない。だから都度調べてる
これじゃやっぱり駄目だよなぁ+2
-0
-
223. 匿名 2021/09/18(土) 19:14:47
高校の時にスロット的なの作ったり、大学でマイクロソフトの基礎の試験?受けたりもしたけどもう全部忘れた…
医療事務系だから基礎の基礎さえ出来てれば問題ないから困ってはないけど、これで良いんだろうかと悩んだりはするね+2
-0
-
224. 匿名 2021/09/18(土) 19:14:47
>>129
よこから失礼します。私もマクロつかいこなしたいんですが参考書見ながら覚えれますか?難しいですか?会社のシステムがアナログすぎて、ここはマクロ連動させたらすぐ入力終わるのにな~って思うんですよ。
+0
-0
-
225. 匿名 2021/09/18(土) 19:52:33
エクセルを使いたのであれば資格の勉強
検定料は高いので試験は受ける必要無しです
実務で使いこなす基礎力が網羅されます
マクロは自己の操作記憶レベルならば
検索すれば、やり方は沢山出てきます
VBAも資格の勉強をすれば良いのでは?
何度も言いますが受験する必要は無いです
試験対策教材が素晴らしいのが理由+0
-0
-
226. 匿名 2021/09/18(土) 19:55:24
リンク大好きおじさんがいて、何でもリンク張るの
あれやめてほしい!!+3
-0
-
227. 匿名 2021/09/18(土) 20:08:55
マクロ組みまくって他の人が誰も分からないもんを作る人迷惑+6
-0
-
228. 匿名 2021/09/18(土) 20:22:04
>>115
とりあえず初歩的な本一冊買って一通りやったけど、あとはまあコピペだよw
プログラミングスキルはないから、コードを自分で書くのは無理。
こんな風にしたいな~が、ググれて多少修正出来ればオッケー!+0
-0
-
229. 匿名 2021/09/18(土) 20:24:12
>>227
あ〜わかる!いや理解してないこちら側が勉強不足なのは重々承知の上なんだけどさ。+0
-0
-
230. 匿名 2021/09/18(土) 20:24:20
>>226
自分用にローカルにコピペして、リンク全削除して使ってるやつあるw+1
-0
-
231. 匿名 2021/09/18(土) 20:26:44
>>220
パワポ?w+0
-1
-
232. 匿名 2021/09/18(土) 20:29:38
>>207
いやほんとワード嫌いw
なんでシート一枚さっと消せないのw+7
-0
-
233. 匿名 2021/09/18(土) 20:48:58
>>30
私も。やり直しもすぐできるから未だに覚えてない。+2
-0
-
234. 匿名 2021/09/18(土) 22:11:02
🙋♀️+0
-0
-
235. 匿名 2021/09/18(土) 22:15:44
>>224
本当に単純で簡単なものは覚えるまでもないですよ。
参考書なりネットなりで出来るかと思います。
+0
-0
-
236. 匿名 2021/09/18(土) 22:25:49
>>28
ワードプレスやPythonてとっかかりやすいからわりと普通じゃないの?
もっとゴリゴリ1からならすごい!ってなるけど+1
-1
-
237. 匿名 2021/09/18(土) 22:30:59
Excelなんて、関数(四則計算)や簡単な表作るくらいまでしかできない。
そもそも事務仕事じゃないから、高校で習ったかり。
それでも四則計算出来ると、年配からは扱える人と思われて資料まとめとか頼まれるけど、そこまではできないんやって😭
フォーマットも前に作ってくれたスペシャルリストの人のを使ってるけど、間違えていじったら直せなくなって焦った。
+3
-0
-
238. 匿名 2021/09/18(土) 22:41:29
>>50
vlookupとif関数だけで通常の事務仕事は出来るからね
この2つが便利すぎるってのもあるけど
エクセル、ワードは分からないことはネットで調べたら何でも出てくるし、あとはセンスが必要かな
誰が見ても分かりやすいデータを作ることが大事だね+7
-0
-
239. 匿名 2021/09/18(土) 23:03:58
vlookupとpivot出来たらOKじゃね...?
あとif関数くらい?
何が出来ればエクセル普通に出来るって言って良いの?+6
-0
-
240. 匿名 2021/09/18(土) 23:10:17
マイクロソフトの資格まで取ったのに
いざ仕事となったらなんにもできないですw
+3
-0
-
241. 匿名 2021/09/18(土) 23:10:45
>>189
私も職訓に通って勉強中です
基礎を終えたところで来月から応用編を習います
同じく無料でテキスト代だけの負担です
民間は結構な金額がかかるのでありがたいです
夜間コースとかもあるそうなので
>>1さん、最寄りの職訓のホームページを一度みてみてください
+3
-1
-
242. 匿名 2021/09/18(土) 23:41:46
>>12
今っていうか会社によるよ。+1
-0
-
243. 匿名 2021/09/18(土) 23:41:49
>>165
相当できてるのに出来ないフリしてるからじゃない?新卒じゃないけど、IF関数ぐらいまでしか使ってないからできないや。
大学も行ってないから習わないし。+0
-2
-
244. 匿名 2021/09/18(土) 23:42:53
>>115
そもそも使えるようになって何がしたかだよね。+0
-1
-
245. 匿名 2021/09/18(土) 23:54:59
>>94
じわじわくるw
ちょっとずつ近づいてくる恐竜と右上の戦闘機?が傾いてるの可愛い。+4
-0
-
246. 匿名 2021/09/18(土) 23:58:02
アクティブセルの行を目立たせたいのに上手くいかない。
+0
-0
-
247. 匿名 2021/09/19(日) 00:00:24
職業訓練でExcel習ったけど、パート先で使わなすぎて忘れた。if関数ですら怪しい。あと条件付き書式が苦手
いつもパソコンで調べながらやってるけど、関数ってみんな一通り覚えてるのかな?+4
-0
-
248. 匿名 2021/09/19(日) 00:14:23
>>247
私も…
資格まで取ったのに20年使ってないから綺麗に忘れたわ+2
-0
-
249. 匿名 2021/09/19(日) 00:15:42
>>245
画像もだけど「これで私はOfficeマスターだと思ってました」もじわじわ来て腹筋が辛い
コメ主かわいいわ+6
-0
-
250. 匿名 2021/09/19(日) 00:23:05
>>94
ずっとExcel触ってないけどこれだけ見たくて立ち上げたくなった+4
-0
-
251. 匿名 2021/09/19(日) 00:31:24
>>71
ふふふ
私も無理+0
-1
-
252. 匿名 2021/09/19(日) 00:43:19
コピペがうまくできないと言う職場の子にこれ見せたい…。+0
-0
-
253. 匿名 2021/09/19(日) 00:43:31
>>181+9
-0
-
254. 匿名 2021/09/19(日) 01:11:09
>>2
この時と2003 2004年が最高!+2
-1
-
255. 匿名 2021/09/19(日) 01:39:13
町内会とか子供会でも、パソコン持ってる前提でふられるから困る。+0
-1
-
256. 匿名 2021/09/19(日) 01:42:06
誰か教えてほしい
IF関数で、
例えば犬、猫、うさぎは哺乳類、にわとり、インコ、オウムは鳥類
みたいなやつ、長いしカッコが良くわからなくて
エラー祭で無理だった。+0
-0
-
257. 匿名 2021/09/19(日) 01:46:16
>>1
何も使えないw
パソコン持ってないから家で練習できません
会社もパソコンあるのがクリーンルーム内なので
テキスト持ち込めません
分からない都度、休憩とか帰宅してからとか
スマホでググッてます
TwitterでもExcelワザのBOTみたいなのいるので
サラッと目を通して必要なのを覚えていく
最近は、ファイルサイズ大きい時の
画像圧縮覚えました
+4
-0
-
258. 匿名 2021/09/19(日) 01:51:59
>>225
mosですよね?おすすめの教材はありますか?+0
-0
-
259. 匿名 2021/09/19(日) 02:19:05
>>118
アラフォーだけど20年前には既に高校でVLOOKもHLOOKもやってたよ。プレゼンの授業もやってたからパワポも当時からやってた。
高校のカリキュラムによるんだろうね。+2
-0
-
260. 匿名 2021/09/19(日) 02:53:27
vlookupできて何ができないのですか?
関数ができないわけではなさそう。
配置がへたくそとかデザインセンスがないとか?
vlookupが使えるのに「エクセルがうまく使えない」のなら
この世の9割は該当しちゃうと思いますよ。
+1
-2
-
261. 匿名 2021/09/19(日) 02:54:40
>>258
FOMの緑の本一択です
これの模擬テストと本番がほぼ同じなので、
満点取れば受験をする必要は無いです。+2
-0
-
262. 匿名 2021/09/19(日) 03:18:05
>>256
=IF(OR($A1="犬",$A1="猫",$A1="うさぎ"),"哺乳類",IF(OR($A1="にわとり",$A1="インコ",$A1="オウム"),"鳥類","該当なし"))
暇だったので・・・
A列に該当データ、B列にこの数式を上から下にオートフィルでどうでしょう?+2
-0
-
263. 匿名 2021/09/19(日) 03:35:29
>>138
私もwordよりExcelの方が好きだから、わざわざwordのデータをExcelに直したりしてる。
役所系からダウンロードする書式がwordだと本当にイラつく!
+2
-0
-
264. 匿名 2021/09/19(日) 04:04:26
>>94
クリップアートの現代版ってこと?+3
-0
-
265. 匿名 2021/09/19(日) 04:44:59
>>261
ありがとうございます!+0
-0
-
266. 匿名 2021/09/19(日) 07:12:09
>>214
MOSの資格取得をしてはどうですか?
Excelは上級まで取得すれば問題なさそう。
よくわかるシリーズの参考書がわかりやすくて好きです。もう使わないからタダであげたいくらい。+0
-0
-
267. 匿名 2021/09/19(日) 08:00:09
みんなエクセル詳しくて凄い
見習って勉強し直すことにするわ…+3
-0
-
268. 匿名 2021/09/19(日) 09:00:04
エクセルはこうだったらいいな、と思うことが大体できるときいてるので、関数はSUMしか覚えてない私はいつもGoogleで調べて関数をコピペして表を作っている。+3
-1
-
269. 匿名 2021/09/19(日) 09:04:17
エクセルが苦手です。苦手というか全く使えません。エクセルはもちろん、ワードの基礎の基礎しかできません。入力だけはめっちゃ早いですがそれだけです(´;ω;`)
みんなどうやって使いこなせるようになったんですか?パソコン教室とか通いましたか?ご自身で勉強された方はどうやって勉強したのですか?
幸い仕事ではフォーマットがあり困りませんが、今後のためにもできるようになりたいです。+2
-0
-
270. 匿名 2021/09/19(日) 09:04:19
>>262
ありがとうございます。(の位置とか全然わかりませんでした。やってみます!+1
-0
-
271. 匿名 2021/09/19(日) 10:02:36
>>1
ちゃちゃっとでどのレベルのものを求められるの?+1
-0
-
272. 匿名 2021/09/19(日) 11:45:41
>>1
無茶苦茶勉強したよ
本買ったし、ネットでも勉強したし
エディターつかって、ちょっと小細工的なものも作れるようになったよ
だけど、Excelの苦悩は分かる+2
-0
-
273. 匿名 2021/09/19(日) 11:55:30
vlookupはよく使うから使えるけど、簡単な関数も調べないと使えないな…。
表作成もこれでいいのか?と思いながら作ってるし、雰囲気でExcel使ってるわ。+3
-0
-
274. 匿名 2021/09/19(日) 12:34:21
会社にエクセルおじさんがいて
なんでもデータはエクセルで送ってくるw
そのデータ作るの時間かかっただろうなぁと思う
しかもうちの会社なんでもワードかエクセルで保存させる
pdfでよくない?+1
-0
-
275. 匿名 2021/09/19(日) 12:47:08
事務職での求人で未経験OKとは書いてるけど、事務職希望ならある程度勉強してから来いよとは思う。+0
-1
-
276. 匿名 2021/09/19(日) 12:49:05
>>2
それはエ臭いルや!!+0
-0
-
277. 匿名 2021/09/19(日) 12:52:50
職業訓練でMOS取りたかったけどコンピュータサービス技能評価試験(cs検定)という試験の勉強した。3級は簡単ですぐ受かったけど、2級は関数が覚えきれなくて落ちたw
(実務であんなにネストしまくったら怒られないのだろうか)
次の職場でExcelは入力程度で色々忘れたからもう1回勉強したいなと思ってる。cs検定リベンジするか、mosにするか。
MOSスペシャリストの難易度ってどのくらいなんだろう?+0
-0
-
278. 匿名 2021/09/19(日) 13:19:25
>>64かわいいw+1
-1
-
279. 匿名 2021/09/19(日) 13:34:09
>>277
対策本を何周か繰り返せば簡単ですが、
それで基本操作を覚える事が出来るレベルです。
mosとcs検定?では知名度が違い過ぎるからmosが良いと思います。
ゴリゴリとした暗記では無くて、手で覚える感覚ですよ~+0
-0
-
280. 匿名 2021/09/19(日) 15:21:00
>>279
ありがとうございます!mos勉強してみます!+0
-0
-
281. 匿名 2021/09/19(日) 15:28:31
事務補助パートだからExcelは与えられたデータを入力するだけだけど、印刷を頼まれたときたまに綺麗に出来なくて困る。
印刷プレビュー?だとそんなに拡大できなくて見づらいし、たまに印刷範囲の設定が下手だからかあるはずの枠?線が切れて印刷されたりする。
+4
-0
-
282. 匿名 2021/09/19(日) 20:26:56
>>256
私なら別途マスタ表を作ってvlookup にする+4
-0
-
283. 匿名 2021/09/20(月) 10:37:04
>>269
慣れです。世の中の仕事のほとんどは数をこなせばばなんとかなります。わからない事、失敗した事に出会うたびに自分で調べて次に活かすのです。そうやって少しずつレベルを上げていくのです。ドラクエと一緒です。出会う敵を倒していけば嫌でもレベルは上がります。+3
-0
-
284. 匿名 2021/09/20(月) 14:16:27
>>282+2
-0
-
285. 匿名 2021/09/20(月) 17:02:30
塩ラーメンが食べたいと注文したら
醬油ラーメンがお勧めですと客に提供するタイプ?+0
-1
-
286. 匿名 2021/10/10(日) 15:08:10
>>281
わたしは印刷前にpdfに変換して確認するようになって無駄な印刷ミスがなくなった+0
-0
-
287. 匿名 2021/10/10(日) 15:11:22
逆にExcel大好きもっとスキルあげたいのに雑用しか与えられない
経験がないからガルコにはムリと
あと、空きがない(要は雑用やってくれる使いやすいやつがいない)
だと。
なんなんだ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する