ガールズちゃんねる

学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」

109コメント2021/09/19(日) 00:35

  • 1. 匿名 2021/09/17(金) 17:35:02 

    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」 | マグミクス
    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」 | マグミクスmagmix.jp

    学校で堂々とマンガを読める場所。それが図書室です。とはいえ置かれているマンガにはある程度、傾向があるのも事実。そんな図書室マンガのなかでも特に置かれていることが多い殿堂入り作品をご紹介します。


    ●『ブラック・ジャック』(著:手塚治虫)
     まずはこちら。マンガの神様・手塚治虫が描いた医療マンガの金字塔です。本作は敢えて医師免許を取得せず、悪徳富豪より法外な手術料を請求するモグリの医師ブラック・ジャックのダークヒーロー的活躍を描いた作品。

    なお同じく手塚治虫作品ですと他にも『火の鳥』が置いてあった学校が多いようです。

    ●『はだしのゲン』(著:中沢啓治)
     同じく図書室においてあるマンガの代表格といえば『はだしのゲン』が挙げられます。中沢先生ご自身の被曝体験をもとに描かれた本作は原爆の直接的な被害を描くと同時に、飢餓や差別問題など戦争がもたらした二次的な被害も克明にえぐり出します。

    ●『あさきゆめみし』(著:大和和紀)
    『源氏物語』をマンガ化した『あさきゆめみし』も図書室マンガの超常連です。平安時代の貴族社会を描いた本作はそのまんま古典の勉強に直結するため『ドラゴン桜』(著:三田紀房)でも「ぴったりの教材」として紹介されたほどでした。

    皆さんの学校の図書室にはどんな漫画が置いてありましたか?

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2021/09/17(金) 17:35:47 

    げんこつ岩太

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2021/09/17(金) 17:35:50 

    日本の歴史の漫画はあった。

    +51

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:02 

    はだしのゲンは今は置いてなかったりする

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:05 

    ズッコケ三人組

    +44

    -3

  • 6. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:18 

    うちの小学校にはガラスの仮面がありました

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:35 

    はだしのゲンは、結構偏ってたよね

    +53

    -3

  • 8. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:49 

    カイジ
    ウシジマくん
    金と銀

    底辺高校の図書館に置いておきなよ、役に立つと思うけど

    +19

    -11

  • 9. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:51 

    学校にあったかは覚えてないけど、すぐ横の児童センターには手塚治虫の他ドラえもんがあった

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:03 

    横山三国志

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:10 

    貸出不可だったけどワンピースが置かれてたな
    他校の人に珍しがられた

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:21 

    私の高校はAKIRAとBANANAFISHとぼくの地球を守ってがあった。

    司書さんの趣味かな?

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:22 

    お〜い竜馬

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:29 

    はだしのゲンめっちゃ見てたなー

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:32 

    なぜか北川みゆきの漫画が図書室に置いてあって、おっぱい見えてたらおっ始めたりとエロいからみんなこぞって借りてた。なんであんなものが図書室に・・・

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:33 

    手塚治虫の漫画はブラックジャック、火の鳥以外にもブッダ、アドルフに告ぐもありました!
    あとサザエさんもw

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:43 

    大草原の小さな家。
    母親が継母だったからさ、この図書室の本が本当に大好きだった。現実逃避と言うか幸せな気持ちになれるんだよね、この本は。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/17(金) 17:38:26 

    学校の図書室じゃないけど近所の図書館に何故かおいてあるワンピースやベルセルク

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/17(金) 17:38:32 

    中学にドカベンがあった

    その近辺にいつも男子グループが座り込んで読んでいたからほとんど読めなかったなー

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/17(金) 17:38:41 

    中学の時は恋愛カタログ?が全巻ありました。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/17(金) 17:38:47 

    猫村さん

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/17(金) 17:39:07 

    16です。
    なぜかカムイ伝もありましたw
    ちなみに大阪にある中高一貫の女子校です。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/17(金) 17:39:26 

    鉄腕アトム、火の鳥、ブッダのハードカバーの立派なやつが学級文庫として各教室にありました。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/17(金) 17:40:08 

    かいけつゾロリ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/17(金) 17:40:24 

    火の鳥、あさきゆめみし、はだしのゲン、三国志(よくガルちゃんで貼られてる絵のやつ)

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/17(金) 17:40:33 

    >>15
    それはやばいねw

    自分が生徒だったら・・・借りてたかもしれんがw

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/17(金) 17:40:51 

    ブラックジャック
    おっぱいポロリあり

    火の鳥
    おっぱいポロリあり

    はだしのげん
    おっぱいポロリあり

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/17(金) 17:41:16 

    みんな年齢書いて欲しい😂
    恋愛カタログとかバナナフィッシュとかいいなぁ。
    私は35
    中学でブラックジャック、キャンディキャンディ
    小学生はだしのゲンです

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/17(金) 17:42:11 

    ハムスターの研究レポート
    小学校のとき凄く流行った

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/17(金) 17:43:15 

    うちは教室に担任のマンガコーナーがあって、担任が家のマンガとか他の先生からいらなくなったマンガを貰ってきて教室に置いといてくれた、休み時間に自由に見ていいよ〜って
    最高だったなぁ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/17(金) 17:43:18 

    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/17(金) 17:43:41 

    手塚治虫の漫画て
    いまだと外国人描写とか差別表現満載よな
    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」

    +2

    -13

  • 33. 匿名 2021/09/17(金) 17:43:59 

    ベルサイユの薔薇

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/17(金) 17:44:00 

    日本の歴史と世界の歴史ってのが有ったような気がする。
    もう30年近く前だからあまりはっきり覚えて無いわ。
    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/17(金) 17:44:39 

    バナナフィッシュ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/17(金) 17:45:04 

    火の鳥!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/17(金) 17:45:08 

    基本的に手塚治虫作品って子供にトラウマ植え付ける…
    火の鳥の顔の皮剥いで犬の皮かぶせた話とかめっちゃトラウマ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/17(金) 17:45:35 

    >>7
    そうなの?子供の頃にチラッと読んだだけだからあんまり気にした事なかったな

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/17(金) 17:45:49 

    日出処の天子

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/17(金) 17:46:01 

    >>5
    ズッコケシリーズ、漫画もあるの?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/17(金) 17:46:09 

    >>31
    漫画なの?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/17(金) 17:46:14 

    松本大洋のGOGOモンスター置いてたうちの学校の図書館、最高だったわ。
    ベルバラ、手塚治虫も揃ってた。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/17(金) 17:47:13 

    今思うと手塚治虫作品もはだしのゲンもグロくてエロくて残酷で小学生に読ませていいんかい!?と思う

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/17(金) 17:48:11 

    >>31
    漫画ではないね
    私はわかったさんシリーズが好きでした

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/17(金) 17:48:36 

    >>7
    あー、読むとめっちゃ左翼な小学生になってたわ
    偏ってるね

    +5

    -8

  • 46. 匿名 2021/09/17(金) 17:48:37 

    >>39
    うちの高校にあったけど、聖徳太子が女性嫌いで蘇我毛人やら舎人やら、あと幼女ともヤッてたから今の時代はアウトかもね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/17(金) 17:48:42 

    ドラえもん

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/17(金) 17:50:25 

    光へ...

    だったかな?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/17(金) 17:51:00 

    うちんとこは火の鳥だったなー
    あとなぜか六三四の剣があった

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/17(金) 17:51:16 

    >>1
    このシリーズ
    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/17(金) 17:51:52 

    >>15
    中学校には司書さんの趣味でエロありのBL小説が置いてたわ
    田舎だし、図書館で本を借りる人も少なくてSNSも無い時代だったから特に問題にならなかったものの(そもそも気付いてる人も少なかったはず)、完全にアウトだなと思う

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/17(金) 17:52:03 

    ムダヅモなき改革を書いてる大和田秀樹さん
    意外と現代史の勉強にも役立ちそうな漫画書いてる、
    池田勇人の漫画終わって今田中角栄の漫画書いてるし
    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/17(金) 17:52:43 

    >>44
    大好きだった…!絵もかわいかったよね
    で、女子はだいたい借りてた笑
    この前職場の一個下の男性にも話の流れでわかったさんを知ってるかきくと、借りてたらしい笑

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/17(金) 17:52:46 

    まんが日本の歴史
    天正遣欧少年使節の巻が大好き

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/17(金) 17:52:52 

    >>32
    ブラックジャックで出てきた如月先生のエピソードとかね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/17(金) 17:53:12 

    >>8
    読ませてもこいつらより自分はまだマシだって思われるのがオチ。
    というかガチの底辺は漫画すらまともに読まないからね。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/17(金) 17:53:42 

    小学校に、絶体安全剃刀?みたいなやつあった。なんか微妙にシュールなやつ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/17(金) 17:54:13 

    あさきゆめみしってエッチなシーンないの?大丈夫?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/17(金) 17:55:07 

    >>48
    光とともに…
    かな?うちの小学校の図書館でもすごい人気だったよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/17(金) 17:57:38 

    偉人伝を漫画にしたやつ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/17(金) 17:58:43 

    小学校にサザエさんあったな

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/17(金) 17:59:02 

    >>27
    よく知ってるねw

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/17(金) 17:59:04 

    ドラえもん

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/17(金) 17:59:05 

    >>1
    ドカベン

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/17(金) 17:59:17 

    らんま1/2 置いてあって読んだなー
    あと、ことわざ漫画
    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/17(金) 18:01:53 

    >>58
    表現はソフトで綺麗だよ
    恋愛漫画になってる
    六条御息所が好きだったな
    より多く愛したほうが負けなのです
    いずれあなたにもお分かりになる

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/17(金) 18:05:50 

    小学校に伯爵令嬢があって、みんなで「おおコリンヌ!!」「ジュテーム!!」とかやってた

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/17(金) 18:06:57 

    小学校にコボちゃん全巻置いてあった!
    ぼっちで読んでたわ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/17(金) 18:07:24 

    寄生獣

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/17(金) 18:08:32 

    ブラックジャックはなかったけど、
    七色いんこはありました。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/17(金) 18:09:24 

    医療系の大学なので ブラックジャックによろしく がおいてあった。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/17(金) 18:10:02 

    サザエさん
    エプロンおばさん
    いじわるばあさん

    その3作品はありました。
    あと学習漫画、歴史や偉人の。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/17(金) 18:12:52 

    学校じゃないけど、近所の区民センターの図書館に置いてあった「風と木の詩」。

    BLという言葉もない時代の小学生で、さすがに意味がわからなかった。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/17(金) 18:18:29 

    横山光輝の漫画
    伊達政宗とか。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/17(金) 18:19:52 

    学校じゃなくて、隣に併設されてる子供のためのコミュニティスペースの図書室だけど
    おっさん向けのエロ漫画が大量にあったわ
    小学生が宿題したり、縁日したりする場所でおっさんが来る場所じゃないし、なぜ置いてあったのかいまだに謎

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/17(金) 18:24:46 

    ゴルゴ13
    サザエさん
    ドラえもん

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/17(金) 18:26:28 

    手塚治虫のブッタと、世界の偉人を題材にした漫画版をよく読んでたなー

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/17(金) 18:27:40 

    >>7
    偏ってるかどうかは、その人次第

    右翼も、超右翼から見れば左翼に
    中立の人も左翼から見れば右翼に見えるかも

    自分のものさしの問題じゃないかな

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/17(金) 18:29:58 

    大人が子供に読ませたいマンガばっかりだな
    殺し屋1とか置いてみなさい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/17(金) 18:37:18 

    >>13
    マジで?!小・中・高いつの時代の図書館にあったのか気になる!これ、好きな漫画で全巻持ってるけど、思春期にはドキドキしちゃうシーンがたまにあるよね。歴史の勉強にはなるんだけどね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/17(金) 18:39:40 

    高校の時だけど、動物のお医者さん

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/17(金) 18:40:05 

    子供の中学校、ゴールデンカムイが置いてあるって言ってたw

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/17(金) 18:42:33 

    >>65
    うわ~、懐かしい。げんき君だっけ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/17(金) 18:43:58 

    >>30
    うちの教室にもあった。でも漫画がなぜか「愛と誠」
    小学生低学年にはまだ、早いんじゃないかと今なら思う

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/17(金) 18:44:26 

    何かエジプトのピラミッドとかの遺跡関係の漫画あったな。マミーくんはその後ご両親に会えたんだろうか・・・。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/17(金) 19:12:28 

    漫画じゃないと思うけど、この前行った喫茶店にわかったさんシリーズ置いてあって、すごい懐かしい気持ちになったアラサーです
    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/17(金) 19:20:15 

    ガラスの仮面があったよ。面白かった!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/17(金) 19:41:06 

    >>12
    BANANA FISHを置くなんて…!良いチョイス。友達になりたい

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/17(金) 19:41:12 

    >>1
    漫画といえば、教室には
    「はだしのゲン」と「日本の歴史」くらいしかありませんでした。

    「はだしのゲン」はとてもショッキングでしたが、戦争体験のない自分でも、戦争の恐ろしさを考えるきっかけになりました。


    学校にはないけど、学童で地元の児童館に通っている娘によると、今の児童館には、「鬼滅の刃」、「名探偵コナン」、「ワンピース」、といった有名作品がほぼ揃っているみたい。

    「ちゃお」とかの少女漫画雑誌もあるみたいで、時代は変わったなぁと思います。

    「はだしのゲン」は知らないそう。置いてあるかは今度確認してみようと思います‥

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/17(金) 20:05:12 

    高校の図書館に三国志あったけど長くて読めなかった

    あと何故か『永沢君』があった(笑)

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/17(金) 20:20:58 

    >>18
    市や町の図書館は寄贈する人もいるから、結構色んな漫画が揃ってるよね。長編のとか揃ってると嬉しい。
    竹宮惠子の風と木の詩が子供の手の届く棚に置いてあるのは流石にどうかと思ったけどw

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:36 

    聲の形、四月は君の嘘は中高の保健室に置いた方がいい。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:31 

    銀河鉄道999
    里中満智子のマンガギリシャ神話

    どちらも面白くて好きでした。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/17(金) 20:50:26 

    子供の小学校にはたらく細胞があって、借りてきてる。
    大人気だって

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/17(金) 21:18:53 

    >>1
    マンガ好きな司書さんだったのか
    はだしのゲンや火の鳥はもちろん
    AKIRAとかコナンあった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/17(金) 21:21:23 

    >>51
    うちもあった笑
    タクミくんシリーズというのとあさぎり夕のやつ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/17(金) 21:23:55 

    >>27
    わかりやすい、そして手塚先生の多さにワロタ
    火の鳥だけは全部読んでないからわからないけど男性器も普通に出してるね、今は厳しいけど昔はおおらかだったのかな?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/17(金) 21:30:03 

    中学校の図書委員だった時にアンケート取った結果、ガラスの仮面を購入してもらったよ。担当だった国語の先生(おっさん)が「図書室に漫画を置くなんぞ世も末だな…」と嘆いていたけど、結果図書室に来る人は増えた。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/17(金) 21:36:01 

    シッタカブッタだっけ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/17(金) 21:36:55 

    でも純文学って言われるような小説だって絵に描かれてないだけで
    エロもグロもあるし現代の価値観で考えるとそぐわない表現も思想の偏りもあるよね
    学校の図書館に置くのに相応しい本ってなんだろう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/17(金) 22:08:18 

    中学校に、和田慎二「ピグマリオ」、坂田靖子「バジル氏の優雅な生活」、手塚治虫「鉄腕アトム」。
    あと何作品があったけど、上記の作品しか覚えてない。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/17(金) 22:12:11 

    ベルサイユのばらとはだしのゲンと火の鳥とブラックジャックは置いてあった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/17(金) 22:38:59 

    学校図書館関係の仕事してますが、最近ははたらく細胞の注文が結構あるかな?
    はだしのゲン、ブラックジャックは学校図書館用でハードカバーで出てます。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/17(金) 22:43:17 

    息子と娘、それぞれ別の県立高校図書館には、このトピであげられてるの以外ではドラゴン桜と宇宙兄弟もあるみたい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/18(土) 02:24:45 

    なぜかサスケとリボンの騎士の続編があったけど、それを選んだ意図がわからん。
    担当者がファンだったのかも―と今では思ってる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/18(土) 06:14:43 

    中学の時の図書室に手塚治虫作品「ブラックジャック」とか「ブッダ」とか「アドルフに告ぐ」辺りと石ノ森章太郎作品「HOTEL」とか「人造人間キカイダー」辺りがあり、ほかは「はだしのゲン」とか「封神演義」とか「浪漫倶楽部」とかがありました。あと、図書室ではないですが小学校にあった放課後に親の迎えを待つ?部屋には高橋留美子作品やときめきトゥナイトなど数多くの漫画がありました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/18(土) 08:13:51 

    「光とともに」だっけ?
    自閉症児を抱えた家族の話し

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/18(土) 13:55:25 

    >>1
    るろうに剣心と十二国記

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/19(日) 00:35:53 

    >>12
    全部好きだ。司書さんと語りたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。