ガールズちゃんねる

休業支援金、申請期限延長 12月末まで―厚労省

74コメント2021/09/17(金) 21:18

  • 1. 匿名 2021/09/16(木) 13:56:16 

    休業支援金、申請期限延長 12月末まで―厚労省:時事ドットコム
    休業支援金、申請期限延長 12月末まで―厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    厚生労働省は15日、新型コロナウイルス感染症の影響を受けながら休業手当が支払われない労働者に支給する休業支援金の一部申請期限を9月末から12月末に延長すると発表した。昨年4月から今年6月までに休業した中小企業で働く人が対象。

    +1

    -20

  • 2. 匿名 2021/09/16(木) 13:56:54 

    不正してるやつの罰則厳しくして

    +173

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/16(木) 13:57:04 

    パートでもらった人いるの?

    +38

    -2

  • 4. 匿名 2021/09/16(木) 13:57:39 

    補償補償で、結局リスク冒して毎日働いても、また増税でたくさん支払いを強いられるんだなぁ
    ツライ

    +82

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/16(木) 13:57:53 

    自営だから助かります

    +6

    -14

  • 6. 匿名 2021/09/16(木) 13:58:37 

    >>1
    不正ないようにちゃんと調べるべきだね

    +55

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/16(木) 13:58:58 

    >>2
    日本に住まないと分からないことってあるよねー。

    +1

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/16(木) 14:00:08 

    支援金か~
    自営とかじゃないけど給料減ったから家賃一部でも支援して欲しいなぁ

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2021/09/16(木) 14:02:11 

    >>4
    補償金と税金のしくみわからないのね。
    日本に住まないと分からないことってあるよねー。

    あなたが事業者ではないパートならば、
    中国人に文句を言うべき。
    こうなったのは中国人の責任。

    +5

    -11

  • 10. 匿名 2021/09/16(木) 14:05:54 

    >>3
    零細企業だけど、うちは出てるよ。
    私は部署が違うから、変わりなく出勤だからもらってないけど。
    その人たちの給与明細がたまたま見えてしまったんだけど、通常勤務した私と同じだった。そのパートさん、一か月丸々休みだったのに・・・・なんなんだろうね。

    +22

    -9

  • 11. 匿名 2021/09/16(木) 14:06:13 

    >>9
    日本に住んでないとがるちゃん出来なくない?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/16(木) 14:07:00 

    休んでも給与でるなら、働きたくない。

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/16(木) 14:07:15 

    >>8
    なんでもかんでも支援受けようとしないで、家賃安いとこに引っ越しなよ

    +11

    -8

  • 14. 匿名 2021/09/16(木) 14:07:45 

    >>1
    在日中国人に強制的に金出させればいいよ。
    元は中国人が悪いから。
    出さないなら中国人狩りかな〜。

    +13

    -3

  • 15. 匿名 2021/09/16(木) 14:08:50 

    >>1
    中国系のには理由つけて出さないようにしてる❤️
    だって私たちの大事な税金だもーん❤️

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2021/09/16(木) 14:10:59 

    >>8
    無利子で良いなら
    小口支援金みたいなやつは確か11月末まで延びたようだよ。生活保護受給者じゃなければ貸してくれるみたいだよ。
    地域によって違うのか不明だが
    ここ1年前後でお給料下がったとかなら問い合わせてみたら?
    今さらだけど菅さんは地道に国民のために色々策を練ってくれたよ。

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/16(木) 14:11:48 

    不正受給してる人たくさんいるんだろうな。
    時間かかってもいいから全部罰して取り返してほしい。

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/16(木) 14:12:42 

    >>8
    無職は受けられない

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/16(木) 14:13:41 

    年が明けたら終わりかもしれないのか...
    この支援金があったから休業でほぼ仕事しないで済んだのにな

    +0

    -7

  • 20. 匿名 2021/09/16(木) 14:14:01 

    >>3扶養パート。観光業。臨時休業になるたびに毎回もらってます。

    +14

    -10

  • 21. 匿名 2021/09/16(木) 14:15:18 

    中国中国ってしつこく書き込みしてる人なんなん?w

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2021/09/16(木) 14:15:35 

    これいつまでも続くね。大丈夫なのかな。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/16(木) 14:16:10 

    >>3
    申請してもらってますよー

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/16(木) 14:16:32 

    そのお金って
    どこから出てるのかなぁあああああっていう

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2021/09/16(木) 14:20:04 

    >>19
    9月末が申請の期限だったのが延長しただけだからコロナ禍が続けば継続されるんじゃない? 申請の期限、毎回伸びるから今回もそれかと思う

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/16(木) 14:24:31 

    飲食店ばっかり協力金のこと言われてるけど
    観光関係も出てるんだ
    増税こわいな

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/16(木) 14:27:15 

    観光業の人たちって、仕事無くてもずっと補償してもらってたの?

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/16(木) 14:27:18 

    >>10
    休業支援金は直接口座に振り込まれるから給与明細には反映されないはずだけどどうなってるんだろうか
    申請する時に給与明細を提出するから休業支援金が給与明細に反映されてたら次の申請が必要だったらもらえないと思う

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/16(木) 14:30:25 

    自営の観光業はいちばん得する感じなんかな

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2021/09/16(木) 14:31:48 

    むしろ「国は何にもしてくれない」って喚いてる人に不信感
    飲食店とかコロナ以前でもバタバタ潰れるのが普通だし

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/16(木) 14:37:03 

    >>3
    貰えてますよー
    会社が申請してくれています
    ずっと緊急事態宣言続いてるから休業中
    回りは誰も休業してる人いないから、いいねえって言われそうで誰にも言えないから絶対無職と思われてる

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2021/09/16(木) 14:43:01 

    じゃあ観光関係のパートの人たち2年くらい(年末までとして)仕事しないで給料貰ってたの??
    むちゃくちゃいいじゃん!!
    たまたまそのパートだった人もたくさんいるだろに

    +11

    -10

  • 33. 匿名 2021/09/16(木) 14:43:05 

    >>10
    そのパートさんは休みたくて休んだの?会社都合で休まなきゃならなかったんじゃないの?

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/16(木) 14:43:26 

    >>8
    コロナで給料減ったなら一応色々あるよ

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/16(木) 14:46:13 

    >>20自己レス。マイナスつく意味が分からない。

    +2

    -10

  • 36. 匿名 2021/09/16(木) 14:46:37 

    >>3
    いいなあ。
    うちは最初はそういうのあるからって言ってたのに、手続きが面倒だからやらないって言われた。
    問い合わせたら、自分でも手続きできるみたいだけど、労災に入っている証明が必要だから、結局は会社通さないとダメみたい。
    不正してる人もいたら、会社のせいでもらえない人もいるなんてひどいや。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/16(木) 14:47:16 

    >>32会社都合で休みを言いわたされたならね。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/16(木) 14:51:57 

    朝からずっと調べてるんだけど、個人事業主への支援はないのかな。
    ワクチン打っても、副反応次第で数日仕事ができない状態になったらその分だけ売上げ下がっちゃう。
    1日くらいならどうにかなるけど、長引いたら結構な打撃なんだけどな…

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/16(木) 14:53:26 

    じゃあ補償出る間もらうだけもらっておいて
    出なくなったらパート先変えればいいんだよね
    どうせパートだし
    めちゃくちゃラッキーじゃん

    +1

    -6

  • 40. 匿名 2021/09/16(木) 14:56:41 

    >>32
    働きたくても働けないからね 私は休業支援金をいただいてるけど全額もらえるわけじゃないし、普通に働いてる方が稼げるから普通に働きたい

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/16(木) 15:04:00 

    >>3
    うちは去年の春に臨時休業2ヶ月したのにもらえてない。
    どうなってるんだろう?

    自分が悪いのは百も承知だけど調べるのも会社と言い合うのも面倒。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/16(木) 15:08:28 

    >>3
    申請してもらいました
    初回は 2ヶ月かかりました

    申請がすごい数来てるみたいです。

    ちなみに
    京都ホテル勤務です

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/16(木) 15:08:40 

    >>10
    それは雇用調整助成金じゃないの?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/16(木) 15:13:28 

    >>41
    私、これに必要な書類とかデータ用意するの担当なんだけど、他の企業向け支援金よりも手続き面倒だから、社労士に任せてるわ
    社労士への報酬は受給支援金の20~30%だから、かなりお高い費用になる

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/16(木) 15:19:14 

    >>41
    自分で申請しないといけないと思うよ
    会社に書いてもらう項目はあるけどその前に自分で記入する箇所の方が多いし休業前の給与明細とか自分で準備しなきゃならないからね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/16(木) 15:19:45 

    >>10
    立場が違えばもらえたよね?パートと同じ給料なのが問題?

    でも、休業補償がもしなかったらパートさんはお給料がなかったはずだからね。そういう点では正社員の方が強いよね。今回はたまたま貰えただけで。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/16(木) 15:25:11 

    これ、労災入ってないとダメなんだよね
    仕事がある時だけ仕事する「一日雇用」も対象になったって聞いたけど、それでも雇用じゃなくて委託なので無理ですって言われた
    委託業務だったの初めて知った。仕事時間も場所も内容も会社の指示なのに・・・

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/16(木) 15:25:20 

    これって、いつも開店休業みたいな店も一律にもらえるんだよね?
    当初は迅速第一でしょうがなかったかもだけど、そろそろコロナ前の納税額に応じてとかにすればいいのに。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/16(木) 15:28:00 

    こういうのってちゃんと支給されてるのかな。。

    うちの旦那、会社都合で月の半分休み。
    で、指定の休みの日は6割の給与補償とのこと。
    でも実際は仕事の関係上、元々休みのところで何日か出勤してるんだけど、休業したことになるらしい。
    これ、詐欺じゃない?

    そもそも会社から補償なければ、給与8割補償の申請を国に出来るんじゃなかった?
    余計なことしないで、自分で申請させてくれないかな(会社としてはそれをやらせちゃヤバいのかな)

    なんか怪しすぎて早く転職してほしい。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/16(木) 15:31:02 

    >>48
    事業主に払われるんじゃなくて雇用されている人がもらう給付金だから一律ではないよ。会社都合で休みになったりシフトが削減された場合にコロナ禍前の給与明細を3か月提出してその平均の8割が支給される。勤務した日や有給、自己都合の休みがあったらその分は
    引かれて支給されるよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/16(木) 15:34:04 

    >>3
    私ももらってます。
    会社が申請してます。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/16(木) 15:39:38 

    >>3
    最初の緊急事態宣言が出てから一度も出勤してないけどずっと貰えてるよ。都内飲食店アルバイト。
    ちなみに毎回自分で申請してる、事業主も記入欄があるからお願いしてる。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/16(木) 15:45:31 

    >>27
    会社自体が倒産してなければね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/16(木) 16:03:02 

    週末のみ、シフト制のアルバイトだけど、ずっともらってるよ。
    労災には入ってない。
    何度も会社に書類への記入お願いしてるけど、一回も嫌な顔されたことないよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/16(木) 16:03:26 

    >>3
    大手カラオケ店バイト。
    お店は休みだけどずっと給料もらえてる。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/16(木) 16:17:28 

    >>3
    緊急事態が続いて休業と出勤の繰り返しで一応出ています(もちろん全額ではないです)
    コロナ前と店の売り上げもも2割以下になってるし、開店しても今も開店休業みたいな感じで最小限の人数で回して時短営業です
    コロナ前の数年は、本当に忙しくて8時間フルタイムで汗だくだったし、私も仕事が好きだったので、前のように戻ってほしいです

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/16(木) 16:26:32 

    >>12
    パートが仕事をしなくてもあたり前にお金をもらえる感覚になってきたみたいで、仕事を頼むと真剣にしなくなった。もうやめて欲しい。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/16(木) 16:28:41 

    >>3
    美容室の受付のアルバイトですがお客さんが減ったのでしばらくお休みとなり休業支援金をいただいてます
    自分で申請書を用意して会社に書いてもらうところだけお願いしてますが嫌なら顔はされず、「そろそろ期限だよー書くからいつでも言ってね」と言ってくださり助かってます。アルバイトですが仕事が好きなので早く普通に戻ってほしいです

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/16(木) 16:32:51 

    >>27
    もらってると思うよ。
    そして旅行の計画を立てるだけでお金をもらうことにもしたらしい。修学旅行とかの大型の計画を立てては、事務費とキャンセル料をもらってる。
    うちは飲食店だけど、予約が入ってはキャンセルばかり。相手するのがバカバカしいよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/16(木) 16:51:03 

    コロナ前に社員並みにフルタイムで働いていたので、緊急事態時など出ています
    会社の部署にもよると思います(休みにならない部署もある)
    今は私は待機の状態で、前のように戻れば前のように働ける予定です
    全額ではないので、全額の人は会社からも何か出てるのかな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/16(木) 16:52:26 

    >>20
    申請するの面倒くさくない?

    わたしも扶養パートだけど、とりあえず出勤できる日はしてるし時短で減ってはいるから最大でもマイナスは数万円だから申請面倒な気持ちが勝ってしまってしてないんだけども。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2021/09/16(木) 17:16:23 

    >>61
    横だけど1回目は少し面倒だったけどそれでも申請して良かったて思ったよ。給与明細を失くした人は再発行してもらったりしててちょっと大変そうだった
    セレブのパートさんは「私は面倒なのでいいです〜」て言ってたから、余裕のある人は申請しなくていいと思う

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/16(木) 18:06:03 

    >>3
    去年貰ったよ
    会社が休業して同僚パートと一緒に休業保証求めたけどダメだった
    会社に書類書いて貰わなきゃいけなかったけどそれはアッサリ書いてくれたよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/16(木) 18:12:13 

    >>10
    休業支援金じゃなくて会社からの休業補償じゃないの?
    支援金は直接口座に振り込まれて明細も自宅に送られるから一般社員には分からないと思う

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/16(木) 18:19:57 

    >>27
    すみません。仕事したくてもゼロで出来ないんです。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/16(木) 18:25:01 

    >>32
    なら観光の仕事出来る様に旅行してくれる?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/16(木) 18:27:47 

    >>32
    よかねーよ!!
    仕事あった方が稼げるわ!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/16(木) 19:41:20 

    >>3
    うちの親もらってたけどいきなり「もう終わりにして」って解雇されてもらえなくなったよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/16(木) 21:05:31 

    >>68
    会社が払ってるわけじゃないのに「もう終わりにして」で解雇はひどいね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/16(木) 21:49:21 

    >>69
    会社の人に書いてもらう欄をお願いしにいったら「この忙しい時に」ってキレられてそれでも母はペコペコしてたのにほんと許せないよ
    それも簡単なとこさえなかなか書いてくれずに「10日後に取りに来て」って
    雇われる側は弱者なんだなってこれほど思ったことない

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2021/09/16(木) 23:00:11 

    >>3
    ずっともらってるよ〜

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/16(木) 23:01:57 

    もうずっとろくに仕事してないのにフルでお給料もらってるよ〜
    元の生活に戻れない〜

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/17(金) 00:32:34 

    >>72
    休業支援金はフルはもらえないでしょ? 会社からも出てるの? でも会社から出てたら休業支援金はもらえないか🤔

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/17(金) 21:18:02 

    パートで5月末に申請したのが今日やっと振り込まれてた~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。