-
1. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:05
戦国時代はよく話題になりますが源平はあまりならないような気がします。
好きな人語りましょう!+48
-1
-
2. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:33
>>1
泣く泣く首をぞ かいてんげる+17
-1
-
3. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:51
やーやー我こそは+37
-0
-
4. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:05
さるかに合戦ふりかけうまい+2
-0
-
5. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:20
+33
-14
-
6. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:31
+10
-1
-
7. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:32
紅白の起源!+29
-0
-
8. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:37
渋い+9
-1
-
9. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:45
安徳天皇の悲劇
耳なし芳一で知った+45
-2
-
10. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:49
なすのよいちのひょうふつと
っていうのを国語(古文)で習ったのをよく覚えている+31
-0
-
11. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:50
ん?ホタル?+0
-0
-
12. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:16
+31
-0
-
13. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:28
横ですが源平合戦について詳しく知りたかったので
詳しい方どんどんコメントしてほしいです!笑+35
-0
-
14. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:50
祝㊗️アニメ化!+15
-0
-
15. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:52
南北朝とかあんまり触れたくないんだろうなって雰囲気ない?+32
-2
-
16. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:59
+13
-2
-
17. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:08
そうか。平家物語アニメ化だったね+13
-0
-
18. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:12
こんな夜更けに源平合戦!?+8
-1
-
19. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:31
万世一系男系男子説を信じてる人が話題にしたくない時代だね。
+16
-5
-
20. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:47
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす+58
-0
-
21. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:52
推しは義経です+12
-9
-
22. 匿名 2021/09/15(水) 23:59:22
タッキーが義経やってたよね。何年も前だけどたまたまGEOでレンタルしてめっちゃハマっちゃって、そっから平安鎌倉あたりの小説とか読みまくってた。もう飽きちゃったけどハマってる間楽しかったなぁ+43
-0
-
23. 匿名 2021/09/16(木) 00:00:14
吉川英治の新平家が源平合戦を全体的にカバーしたストーリーになってるよね
文庫本16巻の対策なのに面白くてすらすら読めた+14
-0
-
24. 匿名 2021/09/16(木) 00:01:01
大変だったよ。おちおち寝れなかった+15
-0
-
25. 匿名 2021/09/16(木) 00:01:07
鎮西八郎為朝!+7
-1
-
26. 匿名 2021/09/16(木) 00:01:30
小3の時に、子ども向けの平家物語を読んで、源氏物語は源頼朝とか出る話だろうと思ってたら、違ったw+51
-0
-
27. 匿名 2021/09/16(木) 00:01:32
あらすじ教えて+5
-0
-
28. 匿名 2021/09/16(木) 00:03:12
>>10
地元の有名人(?)
道の駅に記念館みたいなのがある
入館料意外と高くて入ったことないけど+9
-0
-
29. 匿名 2021/09/16(木) 00:03:26
平家の怨念がついたカニがいる+33
-0
-
30. 匿名 2021/09/16(木) 00:03:34
平家も可哀想だけど源氏は義経がとことん気の毒で涙も出ない+47
-5
-
31. 匿名 2021/09/16(木) 00:03:34
>>15
なんかややこしいし、時代的に暗いイメージあるし、ドラマ化しても一般受けしなさそう。+9
-10
-
32. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:06
落人の里、全国に多すぎ+56
-0
-
33. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:51
鵯越の逆落とし。+9
-0
-
34. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:53
平家音頭、毎年踊ってます+6
-0
-
35. 匿名 2021/09/16(木) 00:05:31
>>21
義経記読んだ?
私は生まれが数寄な弁慶を推すわ+8
-1
-
36. 匿名 2021/09/16(木) 00:06:45
+1
-6
-
37. 匿名 2021/09/16(木) 00:06:52
>>21
義経は実は背が低くて出っ歯だったのだよ。
+14
-2
-
38. 匿名 2021/09/16(木) 00:07:53
>>9
わずか6歳で波の下にも都はありましょうって祖母に抱かれて、入水したんだよね
哀れすぎる
+75
-0
-
39. 匿名 2021/09/16(木) 00:08:05
>>35
弁慶は実在の人物ではないらしいけど、弁慶のような忠義な家臣はいたのだと思う。+14
-0
-
40. 匿名 2021/09/16(木) 00:08:33
壇ノ浦の戦いだよね。+22
-0
-
41. 匿名 2021/09/16(木) 00:09:09
来年の大河「鎌倉殿の13人」
序盤は源平合戦だよね+26
-0
-
42. 匿名 2021/09/16(木) 00:10:20
平家は盛盛だし
源氏は義義だし
似た名前多すぎてわけわからんくなる+41
-1
-
43. 匿名 2021/09/16(木) 00:11:38
>>21
愛人多かったらしい+4
-2
-
44. 匿名 2021/09/16(木) 00:12:25
平清盛が源氏の跡取り源頼朝をきっちり斬首していれば、のちの歴史は変わっていただろうに。
義母の池禅尼に泣きつかれて伊豆へ流罪。そのあとは皆さんご存知の通り。+54
-1
-
45. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:30
「敦盛の最期」だけピックアップした話を国語の授業で習った
誰も幸せにならなくて可哀想だった+25
-0
-
46. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:32
大河の平清盛は源平合戦好きには良かったよね+21
-2
-
47. 匿名 2021/09/16(木) 00:14:02
義経主役の大河だと平家が好きになり、清盛主役の大河だと源氏が好きになる
敗北して散る者の美しさなのかな+13
-1
-
48. 匿名 2021/09/16(木) 00:15:41
>>43
英雄色を好むってやつね。+4
-0
-
49. 匿名 2021/09/16(木) 00:16:53
>>44
それまでは跡継ぎも処刑するという文化だか慣例だかはなかったけど、この出来事から武士は跡継ぎも殺すようになったと聞いたことがある+34
-2
-
50. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:42
>>26
まったく一緒だ笑 気が合うのかも
+9
-0
-
51. 匿名 2021/09/16(木) 00:18:38
八艘飛びって創作なのかしら
あの重い甲冑着けて飛べるのかな+6
-1
-
52. 匿名 2021/09/16(木) 00:18:44
逃げ上手の若君からだいぶ前の話なのかな?
+2
-1
-
53. 匿名 2021/09/16(木) 00:20:06
>>21
当時の戦ルール丸無視したから勝てたんだっけ+20
-1
-
54. 匿名 2021/09/16(木) 00:20:19
源平が敵同士だったが故に引き裂かれた源頼朝と伊東祐親の娘、八重姫の結末が悲しすぎる+9
-1
-
55. 匿名 2021/09/16(木) 00:21:20
>>15
天皇が絡むから色々面倒そう+35
-0
-
56. 匿名 2021/09/16(木) 00:23:26
平清盛の娘であり、安徳天皇の母でもあった、平徳子。壇ノ浦の戦いでは、母の時子と子供の安徳天皇を同時に失い、平家滅亡後は出家し、京都の寂光院で、余生を過ごされる。当時、この彼女こそ、歴史に翻弄された女性はいないのではないでしょうか?+26
-1
-
57. 匿名 2021/09/16(木) 00:24:46
三種の神器とか御座船とか
何か世界観が凄いよね。
時子が天皇と宝剣を抱えて入水する、みたいなのは何となく覚えてる。+28
-1
-
58. 匿名 2021/09/16(木) 00:24:47
熊谷直実と平敦盛。
平敦盛は大変なイケメンだったそうですよ。
熊谷直実は、のちに戦の虚しさを知ったのでしょうか、出家しました。+20
-1
-
59. 匿名 2021/09/16(木) 00:24:58
>>53
奇襲戦とかあんまおすすめできない
って感じだったような+12
-0
-
60. 匿名 2021/09/16(木) 00:26:17
>>21
フルボッコかわいそうw+6
-0
-
61. 匿名 2021/09/16(木) 00:26:33
>>5
右下は反町隆史?+38
-1
-
62. 匿名 2021/09/16(木) 00:26:36
壇ノ浦の前に
那須与一が扇を射る
みたいなのあったよね?+23
-1
-
63. 匿名 2021/09/16(木) 00:28:10
>>62
屋島でね+15
-0
-
64. 匿名 2021/09/16(木) 00:29:09
>>59
司馬遼太郎の義経だと部下は瀕死だったみたいだ
読んでてもむちゃくちゃだと思った+1
-3
-
65. 匿名 2021/09/16(木) 00:32:51
屋島寺の宝物館に源平合戦の絵とかあった
那須与一のあたりの絵とか+12
-0
-
66. 匿名 2021/09/16(木) 00:33:41
>>21
鞍馬行った時、ここで鍛えたら足腰強くなりそうだなあなんて思った。+17
-0
-
67. 匿名 2021/09/16(木) 00:35:01
平家物語の扇の的、安徳天皇と二位尼の入水、大原御幸の部分が好き。+5
-0
-
68. 匿名 2021/09/16(木) 00:38:04
>>50
仲間がいた!!(笑)
結局、源氏は義経記とか鎮西八郎為朝とかを読みました。子供心にも、為朝に惚れた(笑)+9
-0
-
69. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:15
>>38
壇ノ浦に安徳天皇をお祀りした赤間神宮ってあるんだけど、まさにそれで龍宮城を模した造りになってるよ
+37
-0
-
70. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:16
義経は生きていて欲しいという民衆の願いから生存説というか伝説が多々ある。有名なのは大陸に渡ってチンギスハーンになったというものだが、蝦夷つまり北海道に行ってアイヌの人たちに文化を教えたとも言われる。アイヌの伝説にある神シャマイクルの正体は義経とも。また弁慶も義経に従って蝦夷に渡ったという伝説もあり、北海道のどこだったかにある材木岩とやらが弁慶が運んだ材木が石になったものという。もちろん信憑性はお察しだけど、それだけ民衆に愛された英雄ということだね+16
-2
-
71. 匿名 2021/09/16(木) 00:42:10
判官贔屓+18
-0
-
72. 匿名 2021/09/16(木) 00:42:38
>>43
静御前だけじゃ満足できなかったんだね。+4
-0
-
73. 匿名 2021/09/16(木) 00:43:44
たしか東北のどこかに落ち延びる義経一行を風呂を焚いてもてなしたお礼として「風呂」という名字を賜った一族がいるらしいね。そういや昔Jリーガーに不老(ふろう)って選手がいたけど関係はあるのだろうか?伝言ゲームみたいに間違って伝わったとか+9
-1
-
74. 匿名 2021/09/16(木) 00:44:51
四国の出身です
徳島とかには平家の落人の村とかあるよね
香川の屋島も有名な合戦地だし
源平合戦は四国の人には馴染み深い
けど、合戦前の歴史にはそこまでは詳しくないなぁ+16
-0
-
75. 匿名 2021/09/16(木) 00:46:20
>>30
そうそう。
頼朝もなんだかな?と思うよね。
静御前とか酷い。+13
-5
-
76. 匿名 2021/09/16(木) 00:47:35
>>69
そうなんだ。
全然知らなかったです。
教えてくれてありがとう。+15
-0
-
77. 匿名 2021/09/16(木) 00:49:16
>>74
祖谷のかずら橋ですか?
高知県にも平家の落人さんがいますよ。+13
-0
-
78. 匿名 2021/09/16(木) 00:51:09
今でいうグッパや紅白みたいな意味かな。
+10
-1
-
79. 匿名 2021/09/16(木) 00:52:24
>>44
それが清盛の一生の不覚だと言われているね
清盛は死ぬ直前に、頼朝の首をここに持ってこいと言ったとか
頼朝もそれをわかってるから後々木曾義仲の息子、義高を殺した。娘の大姫の婚約者だったのに+36
-0
-
80. 匿名 2021/09/16(木) 00:52:56
何処のうどん屋か蕎麦屋か忘れたけど、蕎麦とうどんの合い盛りが源平定食ってメニュー名だった。(かやくご飯も付いてた)+5
-0
-
81. 匿名 2021/09/16(木) 00:53:59
高松平家物語歴史館
リアルな蝋人形で平家物語を再現してる資料館で
見に行ったけどなかなかに良かったですよ!
(普段はガラガラなので、1人で平家物語の世界に没入できます)
これ、公共の施設かと思ったら違うんだよね
採算取れてるのかちょっと心配
+22
-0
-
82. 匿名 2021/09/16(木) 00:54:00
>>44
平氏政権は武士に見放されてたので、頼朝がいなくても木曽義仲に滅ぼされてたと思う
+12
-0
-
83. 匿名 2021/09/16(木) 00:57:45
源為朝と那須与一の弓、どっちがすごいの?+3
-0
-
84. 匿名 2021/09/16(木) 00:58:42
>>77
そうそう!
もしも源氏方の敵が追って来た時に
いつでも橋を切り落とせるように
かずらの蔦で橋を作ってある
落人の方々、高知にもいらっしゃるんですね!
興味深いです
+11
-0
-
85. 匿名 2021/09/16(木) 00:59:03
平家の落人は九州に逃れてガラッパ (河童)になった。
安徳天皇は水天宮の祭神になった。
北九州市門司の天疫神社に祀られる海御前は壇の浦で水死した平教経の妻。河童の元締め。
平清盛は筑後川で巨勢入道という河童の大将になった。
+8
-0
-
86. 匿名 2021/09/16(木) 01:00:36
>>83
源頼朝はパワー系、那須与一はテクニカル系のイメージ(笑)+14
-0
-
87. 匿名 2021/09/16(木) 01:03:02
源平盛衰記+1
-0
-
88. 匿名 2021/09/16(木) 01:04:48
>>69
従姉妹がこの神社を気に入って、ここで
結婚式を挙げました
確かに、赤と白で、竜宮城のように綺麗で大きいです
+20
-1
-
89. 匿名 2021/09/16(木) 01:04:56
>>3
そういう戦さ場の礼儀作法を無視して無法したのが義経。
元寇はまあ国が違うから。+29
-0
-
90. 匿名 2021/09/16(木) 01:10:11
>>42
系字・通字
源氏は「頼」も多い。
足利氏も「義」が系字。+8
-0
-
91. 匿名 2021/09/16(木) 01:11:12
>>86
喩えると為朝は呂布、那須与一はウィリアム・テルかな+4
-0
-
92. 匿名 2021/09/16(木) 01:12:17
>>18
もう寝ようと思ったのにぃ。。。+5
-0
-
93. 匿名 2021/09/16(木) 01:20:05
>>80
両方楽しめていいねー。
どっちが蕎麦で、どっちがうどんなんだろう?かやくご飯は誰?+3
-0
-
94. 匿名 2021/09/16(木) 01:27:13
追い詰められた平家が壇之浦で次々と海に身を投げたと、記されているところは涙が出た。幼き天皇を抱えて冷たい海に身を投げた平家の最期が悲しすぎます。+33
-1
-
95. 匿名 2021/09/16(木) 01:30:07
栃木県民ですが平家の里と呼ばれる所が近所です。源氏から逃げてきた平家の家臣たちが住み着いたとされています。ちなみに私はいつも鎌倉に行くと謎の高熱や自動車の不具合が起こります。前に職場でさらっとその話をしたら、○○さんは、平家の子孫なのかもね。だから源氏の鎌倉に行くと具合悪くなるんじゃない?と言われて気になって家系を調べてもらったら、やはり平家の流れだと判明して、今も鎌倉に行けません。+20
-0
-
96. 匿名 2021/09/16(木) 01:34:35
>>44
死んだ息子に似てるからだっけ?
敵討ててすごい+7
-0
-
97. 匿名 2021/09/16(木) 01:35:36
>>51
それを言ったら鵯越の逆落としも事実かどうか議論されてるよね。+11
-0
-
98. 匿名 2021/09/16(木) 01:36:49
>>95
八幡宮にはお参りできる?
全国に八幡様があるから何処のでも。+14
-0
-
99. 匿名 2021/09/16(木) 01:37:54
昔授業で木曾の最期習ってから義仲とその周辺の人物が好き
巴御前や今井四郎兼平、命の恩人の斎藤実盛…
息子の義高と頼朝の娘の大姫との悲恋
どの程度扱われるのか分からないけど大河楽しみ+17
-0
-
100. 匿名 2021/09/16(木) 01:37:58
吾妻鏡+3
-0
-
101. 匿名 2021/09/16(木) 01:39:46
>>99
平家物語 巻八 猫間+3
-2
-
102. 匿名 2021/09/16(木) 01:41:19
藤原の系列の苗字(斉藤、佐藤とか~藤とつくやつ)は
平家筋の子孫じゃないか?説を聞いた事あるんだけど
これについて詳しい人いますか?
平家も源氏も、元々は豪族の武士だったのでは?と思うので
藤原氏とは、そこまで交じり合ってない気もするんですけど、、、
どうなんでしょうね?+3
-0
-
103. 匿名 2021/09/16(木) 01:41:35
>>98
横ですが八幡様は源氏だと思うのですが八幡様に
お詣りして何か祈るのですか?+3
-0
-
104. 匿名 2021/09/16(木) 01:49:50
>>86
自己レス。
為朝だ、ごめんなさい!+2
-0
-
105. 匿名 2021/09/16(木) 01:52:48
富士川で平家方が水鳥の羽音に驚いて逃げて総崩れになったのは、斎藤実盛が散々「東国の武者はヤバい。滅茶苦茶しよる。特に義経がヤバい」って警告したせい。
斎藤実盛は昔は源 義朝と義賢に従っていたが、義朝の死後に平氏に仕えたので鎌倉武士の勇猛さを知っていた。
まあ、水鳥に驚いた話自体、創作の可能性が高いらしい。+8
-0
-
106. 匿名 2021/09/16(木) 02:00:38
>>103
うん、だから具合が悪くなって鎌倉に行けないなら平家筋なのが理由なら、源氏の氏神の八幡様にはお参り出来ないのかな?と疑問に思ったので。+15
-0
-
107. 匿名 2021/09/16(木) 02:05:11
>>30
北に逃げ延びて…説を信じたい
+3
-3
-
108. 匿名 2021/09/16(木) 02:08:20
>>102
藤がつくのは藤原氏の家系じゃない?十六藤って言うくらいだし。
もとは、源平藤橘だから平氏とは別じゃないかな。平家ってのは清盛一門のことだけらしいし。+13
-0
-
109. 匿名 2021/09/16(木) 02:19:56
>>102
詳しくはないけど
桓武平氏・清和源氏が有名だけど、平氏も源氏もその他いくつかの家筋・勢力があって、藤原氏に恭順したり源氏と手を組んだりって一派がある。
単純に二派に分けられない。
藤の字がつくから藤原氏や日本の苗字は全て源平藤橘に行き着くってのは俗説。
大多数が一般庶民だったんだから。
箔をつける為に由緒ある家系にしようと偽家系図作りが流行った時もある。
戦国武将も源氏や平氏の出身だって言ってた。本当は違う。設定が変わった武将も多数w
平氏って言ったり源氏って言ったり。
血は繋がってないけど、藤原氏の所領に住んでたから○藤さんパターンも多い。+13
-0
-
110. 匿名 2021/09/16(木) 02:29:35
>>15
大河ドラマ「太平記」(南北朝時代)
主演 足利尊氏:真田広之
今春 日曜の朝6時からBSで再放送をやってた
南朝(後醍醐天皇側)の美少年武将を後藤久美子が演ってたよ+12
-0
-
111. 匿名 2021/09/16(木) 04:06:42
巴御前かっこいい
女戦士+13
-0
-
112. 匿名 2021/09/16(木) 04:10:55
うちの先祖が義経と一緒に源平後東北に落ち延びた公家の末裔だそうです
800年前匿ってくれた一族を今でも本家と呼んで敬っています
+13
-0
-
113. 匿名 2021/09/16(木) 04:41:11
>>30
小学生のときに図書館で義経記借りて読んで以来30年義経ファンで頼朝アンチです
義経が武士としてまずい振る舞いしまくっちゃったのはわかるが、
やはり平氏壊滅させた功労者を討つのは現代的な感覚で受け入れられない
あと静に舞強要したのも男児ころしたのもクソ+2
-5
-
114. 匿名 2021/09/16(木) 04:52:23
>>56
時子と安徳天皇が入水するのを見て自分も後を追うものの、
自分だけ引き上げられちゃうのよね
考えただけで辛い+18
-0
-
115. 匿名 2021/09/16(木) 04:53:37
>>9
皇族関係で戦によって死んだ人は
彼以外は居ないんだって。+19
-1
-
116. 匿名 2021/09/16(木) 04:54:25
先祖が平家の武士らしいです。(家系図にのってた)
義経が好きなので複雑です。+3
-0
-
117. 匿名 2021/09/16(木) 04:56:44
那須与一の扇の的って実話ですか?
大河ドラマでは今井翼が演じてましたね。+9
-0
-
118. 匿名 2021/09/16(木) 04:58:26
子供が今ちょうど歴史でそこを習ってて、わかりやすくて印象に残る本ってありませんか?+1
-0
-
119. 匿名 2021/09/16(木) 04:59:36
>>43
戦で各地を転々とする武将は仕方ないと思うな。心身の疲れを癒す存在が必要+5
-0
-
120. 匿名 2021/09/16(木) 05:00:45
>>66
木の根っこがすごいよね。私は何度つまずいたことかw+5
-0
-
121. 匿名 2021/09/16(木) 05:12:00
>>15
ありすぎ
鎌倉時代に持明院統と大覚寺統と二つの血筋で天皇の地位を相互に継いでいた
飛鳥~奈良時代でも天武系と天智系と二つの血筋とがあったり
他にも天皇分家同士の合議なんたがイクサなんだかの争いも結構あった
元寇のとき「日本は神に守られている国」思想が勃興
元に滅ぼされ流れてきた「宋」の儒学者が「萬世一系」思想を吹き込んだ
鎌倉末期、源氏将軍は途絶え天皇の子(宮様)が将軍職を継いでいた
実権は北条氏
勃発する乱の中で後醍醐天皇は天皇直裁(独裁)を宣言
ところが貴人だから現実の政治が判らない
+7
-1
-
122. 匿名 2021/09/16(木) 05:18:49
静御前って最期どうなったの?
子供は殺されたよね。+2
-0
-
123. 匿名 2021/09/16(木) 05:21:33
>>9
死ぬ必要あったのかな?
生き残っていたらやはり処刑?+3
-1
-
124. 匿名 2021/09/16(木) 05:29:39
>>108
源平藤橘について調べてみました
なるほど~藤の付くのは、元藤原氏なんですね
勉強になりました、ありがとうございます!+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/16(木) 05:35:51
>>15
続き
後醍醐天皇は現実の政治向きでは無かった
鎌倉幕府消滅後、倒幕の主力武士たちは足利尊氏を指示
後醍醐天皇は追い出されたが天皇の地位にしがみついた
江戸時代初期、大陸では明帝國が滅び異民族の清が立国
亡命した儒学者が日本にもきて「万世一系万歳」思想を吹き込んだ
ここ等辺り水戸光圀が後醍醐天皇を崇拝付き従った楠木親子を絶賛する
「仮想政治PF」物語が大ベストセラーになり
南朝最高ーって風潮が蔓延、徳川幕府打倒の共通認識となり
明治政府の教育方針にもなったし、現在も「南朝信仰」している人も多いく
楠木の敗北と分かっていても後醍醐天皇の命にしたがったと
七世報国、特攻隊につながった
ところが現在の天皇家は北朝なんですね
天皇家は萬世一系どころか歴史あきらかな飛鳥時代からも分家で血筋飛んでいるし
それ以前は歴史的事実とは言い難い神話だらけだし
天皇制支えている思想根幹が吹っ飛んでしまうから
+7
-2
-
126. 匿名 2021/09/16(木) 05:45:18
源頼朝以前に武家政権執ったのは平清盛ということになっているけど
武力で乱を消息させた功労もあったけど宋貿易で稼いだ財力が主体だった
武装商人国家だった
これを東国の武装農民の神輿、源頼朝が覇権を握った
天皇(後白河上皇)政権から距離を置くように色々政策した
源義経に後白河に取り込まれた、と頼朝から追討される羽目になった+2
-0
-
127. 匿名 2021/09/16(木) 05:48:34
>>109
確かに、常識的に考えたら大半は一般庶民なはずですよね~
けど源平藤橘のサイトには、計算上では日本人の7割は
遡ると源平藤橘に行き付くとも書かれているし、、、
(名家や武家など、力がないと子孫を残し辛いらしい)
どうなんでしょうね~
+2
-1
-
128. 匿名 2021/09/16(木) 05:51:38
平家討伐の主力部隊は源範頼(頼朝の異母弟、義経の異母兄)
義経は遊撃軍だった
平家主力と真正面からぶつかった範頼軍
そこへ脇から義経軍が突撃、平家は何度もこの戦法で敗れる
最後の関門海峡の戦いでは義経が主力となり
義経は平家討伐の主力と認識されるようになった+2
-2
-
129. 匿名 2021/09/16(木) 05:51:48
>>122
尼になって20そこそこで亡くなったとか中年まで生きたとか義経の死を嘆いて自死したとか諸説あるけど未だ不明+15
-0
-
130. 匿名 2021/09/16(木) 06:02:59
義経は静御前をはじめ何人もの妻、愛妾がいた
頼朝の紹介で川越の姫を貰い
壇ノ浦のあと、後白河法皇の紹介で平家の姫を貰った
逃亡ルートである東北各地には義経の子孫伝説がアチコチにある+2
-0
-
131. 匿名 2021/09/16(木) 06:18:24
>>115
日本武尊やまとたける
+4
-0
-
132. 匿名 2021/09/16(木) 06:19:37
>>43
ってか静御前もそのうちの一人でしょう。
しょせん白拍子(遊女)だし。+5
-0
-
133. 匿名 2021/09/16(木) 06:42:00
織田信長が好んだ「人間五十年、下天のうちを~」
一の谷の合戦で敗れた平敦盛を謡った謡曲の一節
笛の名手で美少年、平家の御曹司にして17歳討ち死に、とくれば人気あつもり
彼を討ち取った熊谷次郎直実
組み敷いた平家の将軍が我が子と同齢、しかも美少年。激しく動揺
涙ながらに首を執ったがPTSD発症、全てを投げ打ち出家の身となる
それが謡曲「敦盛」歌舞伎「一谷嫩軍記」+11
-0
-
134. 匿名 2021/09/16(木) 06:47:19
>>122
義経の愛人ならもう堂々と生きていけないし、そもそも生まれたばかりの赤ちゃんが海に投げ込まれて殺される体験(しかも自分で探しに行って目撃)して立ち直れなかったと思う。母親と京都で暮らしたらしいけど、産後もあまり休めなかったようだし、ひっそりと若死したんじゃないかな。+1
-0
-
135. 匿名 2021/09/16(木) 06:58:57
下関の赤間神宮は安徳帝をお祀りしています。御墓所は宮内庁の管理で一般人は中を見ることもできません。そのすぐ横に平家一門のお墓が並んでいるのですが、晴れた日中でも雰囲気がどんより暗くて、写真撮るのやめました(何か写りそう)。すぐ隣に耳なし芳一の木像があります。
壇ノ浦古戦場跡には、錨を抱いて入水する平宗盛の像が立っています。川のように潮の流れが早く、九州は目の前。ああ、ここで平家が滅んだのかと思いました。
生き残った女官たちの多くは女郎になったそうです。平家は瀬戸内海を逃げてくる途中の広島県鞆の浦で、足手まといの女官たちを多数捨てていきました。彼女たちも食べるために女郎になったそうです。女郎の語源は上臈(高貴な女性の意味)が転じたという説があります。+13
-0
-
136. 匿名 2021/09/16(木) 07:04:06
>>5
本気でこっちを語るトピと思った
+17
-0
-
137. 匿名 2021/09/16(木) 07:09:07
一の谷の軍敗れ 討たれし平家の公達あわれ~
小学校唱歌だった青葉の笛
昭和二十年八月十五日、玉音放送のあと「青葉の笛」が放送された+1
-0
-
138. 匿名 2021/09/16(木) 07:17:38
無冠の太夫敦盛ぞ
ああああ〜あ敦盛ぞ+0
-0
-
139. 匿名 2021/09/16(木) 07:19:40
那須与一だっけ?
この方の弟の末裔あたる子がジャニーズにいる。
+3
-0
-
140. 匿名 2021/09/16(木) 07:33:55
NHKの戦国大実験、波間に漂う小舟の扇を射抜けるか
何度も繰り返しようやく当たった
五輪競技などもバックに数十万人している人がいると
トップクラスはホントに人間業ではない妙技をしてしまう
普段から鳥獣射ている人が多い時代
トップクラスの那須与一が一射目で当てても不思議じゃない+7
-0
-
141. 匿名 2021/09/16(木) 07:41:01
>>131
ヤマトタケルは遭難じゃね?+1
-0
-
142. 匿名 2021/09/16(木) 07:42:43
源氏は北条氏の傀儡で、源平合戦は実は平平合戦だという説は面白い(北条氏はもとは平氏)。
いくつか疑問があるのですが。
○なぜ、池禅尼は頼朝を助けたか。息子?に似ているから、は少々弱い。
○源「氏」と平「家」なのはなぜか。上記の北条氏が「平氏」だったのと関係はあると思うけど...
調べたことがあるけれど、忘れてしまいました。どなたか、簡潔にお願いします。+1
-0
-
143. 匿名 2021/09/16(木) 07:47:59
>>123
処刑って誰が?安徳天皇?なんで?
処刑はされないよ。天皇だもん。
源氏としては安徳天皇を奪還したかった。
平氏は渡すわけにはいかなかったので入水させた。
もしも安徳天皇に罪があるとしても、政治の表舞台に出すのが不味いとしても処刑はあり得ない。
天皇だからね。
流罪か蟄居か寺に入れるかだよ。
天皇を弑逆するのは無い。
崇峻天皇は大和政権が安定してない古代だし。+8
-0
-
144. 匿名 2021/09/16(木) 07:49:30
>>16
波 平毛+1
-0
-
145. 匿名 2021/09/16(木) 07:53:55
>>102
詳しくはないけど
>平家も源氏も、元々は豪族の武士だったのでは
はない
一応、天皇の子が皇族から離れ、平、源の姓を賜った
これが何代もの天皇から分れている
昔は戸籍なども無いし、下剋上もあったし、婚姻もあったし
事実上の豪族(武装農民)が源平藤橘を名乗った
江戸時代、大名旗本の血筋を明らかにせよと偽系図づくりが流行
明治時代、戸籍制度ができると偽系図づくりが流行
昭和敗戦後、都市爆撃で戸籍簿消滅。復活させたとき偽系図が紛れ込んだ
計四回、血統証明がシャッフルされた+6
-0
-
146. 匿名 2021/09/16(木) 07:54:08
>>115
いやいや、そんな訳ない。
結構いるよ。
大友皇子。
皇族男子は基本的に軍人だし。
戦死された皇族男子は結構いるよ。+8
-0
-
147. 匿名 2021/09/16(木) 07:56:56
>>47
リアル判官びいきやね!+2
-0
-
148. 匿名 2021/09/16(木) 07:57:31
>>20
奢れる人も久からず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者も遂にはほろびぬ
ひとえに風の前の塵におなじ+10
-1
-
149. 匿名 2021/09/16(木) 07:57:39
漫画「ますらお」でめっちゃハマって、古典の平家物語の授業が嬉しかったなぁ。
普段古典嫌いなのに。
それから、子どもの頃お祭りに行ってた近所の神社が安徳天皇ゆかりの地だったことを知った。
こんな近くにそんな歴史のあるものがあるとは!と思ったけど興味を持つって大事だなと。
+3
-0
-
150. 匿名 2021/09/16(木) 07:59:50
>>143
そうなんだ!あまり詳しくないので失礼しました。
てっきり平家の血を引く者(母が清盛の娘だっけ?)は捉えるか亡き者にするのかと。
ますます安徳天皇は不憫だな。+3
-0
-
151. 匿名 2021/09/16(木) 08:00:41
>>142
一つだけ
飛鳥奈良時代までは血で血を洗う抗争があった
しかし、仏教だか何だかわからないけど
「祟り」「呪われる」と大きく変わってしまった
神社仏閣は生きている人の魂を救済するのではなく
死んだ人の魂を鎮めるためのものだった(民衆仏教ではなかった)
平安時代には「死刑」が無くなった
だから池禅尼が頼朝兄弟を救ったのは、それが当時の風潮だったから+1
-0
-
152. 匿名 2021/09/16(木) 08:01:39
>>140
これ見たかったな。
平家物語でかぶら矢とあったのがひっかかったんだよね。あんな合図用の矢て普通のより飛ばないだろうと。
実験もかぶら矢だったのかな。+3
-0
-
153. 匿名 2021/09/16(木) 08:04:44
+2
-0
-
154. 匿名 2021/09/16(木) 08:08:53
>>146
自害だから?
でも戦いのせいだもんね+3
-0
-
155. 匿名 2021/09/16(木) 08:09:55
>>151
死霊を恐れて鎮めるの神道の考え方。
仏教は国家仏教。国家鎮護、国土の安寧が目的。
それから奈良時代は国家仏教。国家鎮護。
平安時代は貴族のための仏教。現世利益、死後の安楽。権力の誇示。
鎌倉時代から民衆仏教へ。
ざっくりというとですが。+2
-0
-
156. 匿名 2021/09/16(木) 08:11:02
>>113
義経は政治には向かなそうだもんな。
平和が訪れると居場所なくなる。
それどころか、例え自分が表舞台から退くことを望んでも周りが政治的に利用して担ぎ上げて反旗の力を結集しようとするってのはよくあることだね。
+11
-0
-
157. 匿名 2021/09/16(木) 08:13:43
>>80
ひょっとして松戸の源平うどん?+0
-0
-
158. 匿名 2021/09/16(木) 08:14:34
>>21
初めは凄く可哀想で同情したけど、無茶苦茶な戦いをして民家を燃やしたり関係ない人をたくさん巻き込んだと知り、幕府の反感を買うのも仕方がなかったことなのかなと自分を納得させた
でも、鎌倉入りを拒否されたり、朝廷や藤原泰衡?からも裏切られて可哀想と言えば可哀想な人+8
-0
-
159. 匿名 2021/09/16(木) 08:15:52
>>5
左下はあの方⁇+10
-0
-
160. 匿名 2021/09/16(木) 08:18:27
>>44
この時の頼朝はいくつだったんだろう?子供だよね
泣きつけば意外と流罪で済むってなんだかんだ武士たちにも良心があったのかな+2
-0
-
161. 匿名 2021/09/16(木) 08:18:59
当時中学生だった私が病院にあったサンデーを読みちょうど北崎拓のますらお秘本義経記が新連載で幼少の牛若に脳天を雷でうたれた衝撃の如くめちゃくちゃはまってそれから義経が大好きになった。奥州平泉に所縁もあるから何度も金色堂にも通った。平家の厳島神社にも行ったよ。お陰で寺院が帝よりも力を持ってたとか色々勉強になったよ。+5
-0
-
162. 匿名 2021/09/16(木) 08:23:24
>>158
義経ハマると梶原景時とかが嫌いになるけど、よく考えたら、戦法的に義経の方がかなり非常識なんよな笑
でも家臣を大事にしてて、佐藤兄が義経をかばって死んだ時のエピソードなんか見ると
やっぱり好きだー!
ってなります、ハイ。
+6
-0
-
163. 匿名 2021/09/16(木) 08:24:47
>>99
君の名残を、という小説の影響で義仲に惚れましたw+1
-0
-
164. 匿名 2021/09/16(木) 08:24:50
平氏にも坂東平氏(平将門など)伊勢平氏(平清盛など)
桓武平氏(北条政子など)
数十も流派がある
源氏も清和源氏(源頼朝、足利尊氏など)から堂上源氏(ひかる源氏w)など
数十も流派がある
別に北条(平氏)と清盛(平氏)の覇権争いでもない
兵士は本来リアリスト、ドッチが得かで考える
これが能天気な公家貴族と文官坊主にはピンとこない
血筋こそが一族結束の根本精神だと
ヘンな形而上学で理屈づけるからゴチャゴチャに
実際、平氏でも源頼朝に付いた一族もあった
+5
-0
-
165. 匿名 2021/09/16(木) 08:25:43
>>161
今、屋島編やってるよね。
打ち切りになったマンガが再開するってすごい。
しかも20年以上経ってもあんまり画風が変わってないのもいい。+0
-0
-
166. 匿名 2021/09/16(木) 08:30:22
>>151
源為義は「死刑」にされたよね
平清盛の叔父も「死刑」にされたはず+0
-0
-
167. 匿名 2021/09/16(木) 08:31:55
+6
-1
-
168. 匿名 2021/09/16(木) 08:33:28
>>166
命だけはとお願いしたけど許されなかったらしい
自分の手で肉親を殺すって本当悲劇でしかない+2
-0
-
169. 匿名 2021/09/16(木) 08:34:37
>>3
笑笑+2
-0
-
170. 匿名 2021/09/16(木) 08:41:50
>>113
頼朝は静御前にした仕打ちで政子に殺された説あるのよね。大君病ませたせいもあるけど。静御前と北条氏は実は平家なんだよね。だから北条氏は静御前と子供を保護することを頼朝に通告してたのに、子供を殺害して政子に罵倒され大君は臥せってしまった。静御前には北条氏から出来るだけの餞別を渡したらしい。+3
-2
-
171. 匿名 2021/09/16(木) 08:42:45
>>158
藤原泰衡にとっては義経は頭の痛い存在だったと思うよ。
泰衡だってどう一族を存続させようかと一生懸命だった。
結局、えげつない最後になったわけだし。
義経さえ来なければね。+7
-0
-
172. 匿名 2021/09/16(木) 08:47:46
>>171
奥州藤原氏を潰すいい口実になったと。
平泉って世界遺産にもなったくらいだし、栄華をきわめ財を蓄えていたんだろうな。+7
-0
-
173. 匿名 2021/09/16(木) 08:56:34
>>113
頼朝が主役の質の良いエンタメ作品を始めに読んでたら頼朝ラブ、義経クソになったかもね。
頼朝は出自もドラマチックだし苦労人だし政子とのラブロマンスもあるし鎌倉幕府を開いた手腕も素晴らしい。
義経はルール破りの好き勝手に動いて自分のプランをぶち壊すトンデモ野郎。
ナヨナヨしたチビ出っ歯にデザインされてたら義経クソになってたのでは。
頼朝は自分が死罪にされず生き延びて平氏打倒したことを踏まえて、義経や平家の男子を殺したのは心理的に興味深い。
うまく描写すればドラマチック。
女子は助けるって言ってるからまだ慈悲はあった。
政治的に男子はそりゃ抹殺するでしょう。
成長して巻き返されたら困るw
静御前の話も実在や有無や数々のエピソードも創作かもと言われてるからねぇ。+4
-0
-
174. 匿名 2021/09/16(木) 08:58:36
>>157
違います。大阪で見ました。+0
-0
-
175. 匿名 2021/09/16(木) 08:59:38
>>152
NHKだからまた再放送すると思うよー。+2
-0
-
176. 匿名 2021/09/16(木) 09:06:34
>>15
今上陛下が南北朝時代の歴史を勉強しようとしたときに周りに止められた、ってエピソードをきいてなんで?って思って調べたけどこれはタブーだよね。ましてや皇族がなんて。
でも隠し通してくれたおかげで天皇が今まで続いてきてるから良かったのかな。+0
-4
-
177. 匿名 2021/09/16(木) 09:07:43
最近興味を持ったけど源行家は疫病神って言われてるのを知ったw+0
-0
-
178. 匿名 2021/09/16(木) 09:09:17
>>58
ペルシャの血が入ってたとかってどうなんでしょうね?もしそうだとして、平家側がイケメン揃いだったとと今にも伝わってるということは審美眼はその頃から今も変わってないということになるのかな。+1
-0
-
179. 匿名 2021/09/16(木) 09:10:30
>>93
どっちがどっちだろうw
うどんが源氏?白いからw
蕎麦が平氏、赤っぽいからw
かやくご飯の立場を考えたことがなかったw
では藤原氏でw
知らんけどw+1
-0
-
180. 匿名 2021/09/16(木) 09:13:21
平家物語好きです。まさか語れる場所ができると思わず感激。
特に小宰相や二代后のエピソードが好きで寝る前に情景など思い浮かべてはロマンに浸っております!+6
-0
-
181. 匿名 2021/09/16(木) 09:17:18
>>21
私も!
ずっと推しは義経+3
-3
-
182. 匿名 2021/09/16(木) 09:18:39
古戦場などに行って静かに目を閉じ当時に思いを馳せています。たいていが山などなので空気も澄みきり深呼吸すると気持ちがいいです。
ただ浸りすぎると同行者に早く帰ろうモードを出されますので要注意ですね💦+2
-1
-
183. 匿名 2021/09/16(木) 09:23:21
>>178
ペルシャの血が入ってたって寡聞にして初耳。
誰の説ですか?根拠はなんだろう?
敦盛は瓜実顔ぽっちゃりの紅顔の美少年だったと思うなー。
時代や国によって美の価値観は違うからねー。
胡人を美形とした記録は無いよ。+5
-0
-
184. 匿名 2021/09/16(木) 09:33:52
>>173
まぁ頼朝は肖像画がイケメンだから男前が多いのは得かな。
その肖像画も本人か怪しい説はあるけども。
石坂浩二
中井貴一
岡田将生
とかね。
あ、鎌倉殿は大泉洋だな
どんな頼朝になるのか楽しみや~+0
-0
-
185. 匿名 2021/09/16(木) 09:38:40
>>155
平安時代に死刑が執行されなかったといわれている期間は、810年の薬子の変において藤原仲成が処刑された後から、1156年の保元の乱で源為義らが処刑されるまでの約350年間です。
平治の乱の後、頼朝が捕らえられた頃(1160)には死刑は復活していましたが。
+5
-0
-
186. 匿名 2021/09/16(木) 09:42:39
>>15
天皇家は万世一系のはずなのに、南北朝時代に2つに分かれちゃってるから
それでタブー視されがち
でも、戦前は楠木正成は天皇に対する忠義が讃えられて「大楠公(だいなんこう)」って呼ばれて、「大楠公の歌」が唱歌として小学校で歌われたりしてた+3
-2
-
187. 匿名 2021/09/16(木) 09:44:06
>>38
ここのくだり、祖母がものすごいやり手で感心する。
安徳天皇に「君は前世で大いに徳をつまれたことでこの世で天皇として生まれていらっしゃいました。しかし悪縁にひきずられてこの世は厳しいものとなりそうです。海の底には極楽浄土という都がありますのでお連れします」そういって安徳天皇に東の伊勢神宮に手をあわせるように、続いてお迎えの西方浄土のほうに念仏をとなえるように促し、安徳天皇は小さき手をあわせてお祈りをして入水する。
まだ8才の子供であっても死ぬ前にふさわしい対応をさせてともにいこうとする祖母の姿に関心する。
そして平家の隆盛の象徴である安徳天皇を抱き、さらには天皇家の証である3種の神器も敵にはわたすまいと意地で身体にしばりつけ、おもしをすけて帝に最後の有名な「並みの下にも都がありますよ」といって入水する。
もとはただの武士の妻であったはずの時子なのに、清盛亡き後は立派に平家のトップとして意地をみせたすごい女性。
対して娘の徳子は母と我が子が死ぬ準備をするのを涙ながらに見送り、自分もあとをおって入水するもあっさりと源氏にひきあげられている。
+15
-0
-
188. 匿名 2021/09/16(木) 09:49:32
>>15
作家は避けがちな時代だから、ネウロとか暗殺教室の作者がジャンプで「逃げ上手の若君」っていう北条時行が主人公の連載始めて話題になってた+2
-0
-
189. 匿名 2021/09/16(木) 09:51:15
夜のお仕事の方が使う源氏名って言うのは、ここからきているのかなあ?なんてふと思ったけど、うーん光源氏からかなあ?+0
-0
-
190. 匿名 2021/09/16(木) 09:54:02
>>44
歴史漫画でよんだわ~
小さい頼朝が池禅尼に「御恩は忘れません」とかいって去っていくのに、次の巻では平然と平家一門を容赦なく滅亡においやってて、子供ながらも「これひどくないか?」と世の不条理を感じたの覚えてる。
義母は尼さんなので「子供を殺生するのは人の道に反しますよ」と諭し、清盛はとてもいい息子で
「母上のたっての頼みであるならば」とか言うこと聞いちゃうんだよな。
どっちも変にいい人だったのが問題。
さらには二人をうまく操りいいとこどりするたぬき親父の後白河法皇のずるがしこさに感心した。
+10
-0
-
191. 匿名 2021/09/16(木) 09:55:49
>>181
義経はロマンがあるよね。
頼朝の追跡を逃れて中国にわたりチンギスハンは実は義経だったなんて伝説まである。
+2
-1
-
192. 匿名 2021/09/16(木) 10:05:11
>>53
おとといやってた知恵泉見てたら、親の義朝が保元の乱のときから掟破りの戦法を提案して、それで後白河側が勝てたってやってた
夜襲とか火を放つとかは卑怯ってされてたんだけど、勝つことが大事ってことで、指揮官的な立場だった藤原信西も義朝の提案を許可したらしい+4
-0
-
193. 匿名 2021/09/16(木) 10:12:07
>>53
「常識を覆すことをやって勝った」の中に戦のルールに反したことをやったっていうのが含まれてる感じ
鵯越も「こんなところを降りてこない」ってことで、平家は海側だけ警戒してたのを背後からやられて総崩れになった
屋島に行くときも嵐だったから普通は船を出さない(実際多くの部下が従わなかった)のに、義経は数少ない部下引き連れて屋島に渡って勝利した+3
-0
-
194. 匿名 2021/09/16(木) 10:16:02
>>192
そんなのやってたんだ!
そういえば義経ばっかり言われるけど、木曽義仲の倶利伽羅峠の戦いとか奇襲だな。
火牛の計(牛の角に松明つけて暴走させる)なんかは創作のようだけど。+3
-0
-
195. 匿名 2021/09/16(木) 10:16:48
>>183
誰の本だったか忘れたけどそんな説もあるって感じだったかな。
今ならネットで検索したらわんさかでてきますよ。
記録はないよって言われてもなぜ言い切れるのかわからない。
世界三大美女の楊貴妃もペルシャ入ってるらしいけどね。+0
-1
-
196. 匿名 2021/09/16(木) 10:21:19
>>187
私も平時子(二位の尼)好きです。
歴史ものよむとものすごく面白いエピソード多いんだよね。
平家物語を盛り上げるのはこのひとの逸話が多い。
清盛が病気でたおれたときに時子がみた夢がものすごく怖くて印象に特に残ってる。
燃えたぎる車を牛と馬の頭をもった人間がひいてやってくる。その車の前には「無」の文字が。
時子がこれはどういうことですか?とん尋ねると「仏像を燃やした罪により平清盛を無限地獄につれていくためにやってきた」と。
結局手をつくしたが清盛は熱病で亡くなる…。
他にも息子のために命乞いをするシーンや、娘である建礼門院徳子を諭す場面など、いずれも
生々しい人間らしさを表す描写も多くてなんかものすごく惹きつけられる。
+7
-0
-
197. 匿名 2021/09/16(木) 10:22:13
>>189
源義経→義行→義顕
この改名って勝手にされたのかな?
本人は義経と思ってて文献だけ
変わってる?+0
-0
-
198. 匿名 2021/09/16(木) 10:28:12
>>196
横ですけど
水風呂に入るけど熱で沸騰するとか
こわくてゾワゾワしたの覚えてます。
教科書に載ってた平清盛坐像の写真も
不気味でその相乗効果ですごく心に残ってる。+4
-0
-
199. 匿名 2021/09/16(木) 10:29:03
>>5
山口メンバーだ笑+10
-0
-
200. 匿名 2021/09/16(木) 10:31:49
>>81
行きたくて調べたら閉館されたみたいですね?行きたかったな。
また大河ドラマでもやってくれたらツアーとかできて行きやすくなるのだけどしばらく無理だろうなぁ。+2
-0
-
201. 匿名 2021/09/16(木) 10:33:58
>>195
日本の記録ではって意味。
外国ではペルシャの美姫の記録はあるよ。
鎌倉時代に世界三大美女という概念は無い。
鎌倉時代と以前に胡人の容貌は美しいと日本で記録があるなら教えてください。
無いの証明より有る証明ははるかに簡単だからね。
私が知らないだけかもだしね。
もし有ったとしても、胡人の容貌が美しいという認識が一般的だったかも謎だけど。+2
-3
-
202. 匿名 2021/09/16(木) 10:34:40
故郷では源氏祭りがある。+1
-0
-
203. 匿名 2021/09/16(木) 10:41:33
>>198
私がみた描写だと雪とか氷をとりよせていれても瞬時にお湯になるとか聞いてぞわぞわした。
それでも清盛は「やってきたことで思い残すことはないが、、、俺が死んだら頼朝の首を備えてくれ」と強気なのにさすが侍とか思った。
+3
-0
-
204. 匿名 2021/09/16(木) 10:52:51
>>51
水上の舟から飛ぼうとしても反作用で舟は逆方向へ
舟板蹴っても前に行かずにドボン
余程の大船か、または櫂などを使って棒高跳びの要領かと
+1
-0
-
205. 匿名 2021/09/16(木) 11:07:41
>>1
近所に住んでる40代半ばぐらいの女の人が、家の外壁に、源平合戦について書いた手書きの紙を張り巡らせてる。
道路側の家の外壁には、源平合戦以外にも、爆サイ載っていそうな地域ネタやワイドショーネタや時事問題についての独自の見解が手書きされた紙が隙間なく貼ってある。
はっきり言って異様。
トピ主はあの家の人ではない!と思いたい!!
+0
-4
-
206. 匿名 2021/09/16(木) 11:25:51
>>201
日本の記録だろうが、どこの記録だろうが知りませんが
なぜ言い切れるのか、現存する資料をすべて見たのか、
そんなわけないですよね?ってことです。
楊貴妃のことにしても世界三大美女の概念は
なくても美人で伝わっていたかもしれない。
1000年以上前のことで言い切れることって
現代に於いてあるんでしょうか?
そしてペルシャ人の文献など調べる時間も義理も
ないのであなたに教えてあげることはできません。
トピずれしてきたし、これ以上は堂々巡りで
噛み合わないのでこれにて失礼します。+0
-1
-
207. 匿名 2021/09/16(木) 11:31:14
そういえば昔、家系図(もちろん写し)をコピーしてくれって言われてた人がいた。
設計事務所でズラーッと横長の印刷ができる機会があってそれでコピーしてた。会社のお偉いさんからの指示ね。そこには錚々たる名前が並んでたけどあれなんだったんだろう。+0
-0
-
208. 匿名 2021/09/16(木) 11:36:33
>>5
城島さん
国分さん
山口
忍者 古川
忍者の古川が好きで 握手会に何回も行った+2
-0
-
209. 匿名 2021/09/16(木) 11:42:45
>>184
大泉洋なんだ〜。
イメージ違った。+2
-0
-
210. 匿名 2021/09/16(木) 11:45:45
>>202
どちらですか?+1
-0
-
211. 匿名 2021/09/16(木) 11:50:44
>>207
過去帳は法名と俗名を書いている
もし、ナントカの守とか官名書いてあるようだったら偽系図の目安となる
俗世を離れ仏の弟子と為ったからには生前の尊称なんか関係なくなるから+0
-0
-
212. 匿名 2021/09/16(木) 12:01:11
>>122
高松のどこかのお寺にお祀りされてると思う。
最後に義経に会ったのは奈良県。+0
-0
-
213. 匿名 2021/09/16(木) 12:17:52
どうしよう。ずっとここに張り付いて
読んでは返信、を繰り返してる。
楽しすぎる。+6
-0
-
214. 匿名 2021/09/16(木) 12:20:22
>>56
歴史に翻弄ってことだと常盤もそうだと思う
義朝の妻だったのに平治の乱で義朝が清盛に敗れたら、美人だったから清盛の妾にされて
清盛が飽きたら、貧乏公家の冴えないおじさん(大河では蛭子能収がやってた役)にあてがわれることになって
祇王と仏御前の話も清盛に翻弄されて、世を儚んで出家してしまったし
平時忠の娘の蕨姫も、壇ノ浦の後に平時忠が生き延びるために、義経の側室として差し出されてるし+8
-0
-
215. 匿名 2021/09/16(木) 12:20:32
>>203
宮尾本平家物語ですか?
そんな描写があったような気がする、、、+1
-0
-
216. 匿名 2021/09/16(木) 12:26:47
>>189
昭和の頃に、ホステスさんたちが源氏物語の登場人物の名前でお店に出ていたかららしい。+8
-0
-
217. 匿名 2021/09/16(木) 12:40:19
>>215
林真理子がネタ本にしそう+0
-0
-
218. 匿名 2021/09/16(木) 12:41:53
>>94
滅亡までに平家も散々やってるから
南都焼き討ちのときなんか、夜で灯りが足りないってことだけで奈良の民家に火をつけてるからね
強風が吹いてたから、あっという間に燃え広がって東大寺も興福寺も燃えて、お坊さんもたくさん亡くなって
あまりの横暴に人々は「こんなことをしてるようでは平家はいずれ滅びるだろう」って噂したって平家物語には書かれてる+5
-0
-
219. 匿名 2021/09/16(木) 12:43:25
>>102
藤原紀香が自分は平家の血筋って言ってたよ
本当か分からないけど+2
-0
-
220. 匿名 2021/09/16(木) 13:04:31
>>218
禿とか悪く描かれるよね。
赤い衣装におかっぱ頭の。
悪口とかいうの取り締まってたって。
本当にいたんだろうか。+1
-0
-
221. 匿名 2021/09/16(木) 13:18:13
禿は平家物語しか書かれていなくて
同時期の日記などには書かれていないから実在性が疑われている
しかし、あってもオカシクナイ
中国には紅衛兵、北朝鮮には革命小組など少年を組織し
政府側から見て好ましくない大人たちを攻撃した
日本には「禿」以外、組織的な少年衛兵はいなかったけれど
不良少年少女が不良グループ同士の「取り締まり」をしていた事実がある+3
-0
-
222. 匿名 2021/09/16(木) 13:18:42
>>118
平家物語を漫画にしたヤツ
私は小学校の図書室にあったから「学校の図書室なのに漫画がある!」ってことで読んだけど、そこから興味湧いて現代語訳されたの本も親に買ってもらったし、平家物語以外も源氏物語、今昔物語集、古事記、太平記とか色々読んだ
歴史に興味持たせたかったら漫画が一番いいと思う
名前だけ見ててもイメージ湧かないし、昔の生活用品とか武具とかも絵で見ないと分からないとこあるし+2
-0
-
223. 匿名 2021/09/16(木) 13:20:09
>>180
主です、そういうふうに言われて嬉しい!
いっぱい伸びたらいいなあ…
みなさん詳しくてワクワクしてます!+3
-0
-
224. 匿名 2021/09/16(木) 13:24:02
>>218
よこ
東大寺は宗教というより鎮護国家の祈祷所
興福寺は宗教というより藤原氏専用の祈祷所
ソレゾレ僧兵と領地と政治に口出しする権益を持っていた
平氏の福原遷都に合わせて南都焼き討ちがあった
これ平氏政権の対抗勢力潰し
宗教弾圧とは別のモノと解釈してます+0
-3
-
225. 匿名 2021/09/16(木) 13:27:36
>>205
違いますよー笑
ていうかそこに行ってみたい!
都道府県だけでも教えてもらえませんか?+1
-0
-
226. 匿名 2021/09/16(木) 13:30:40
>>221
日中戦争から太平洋戦争時
旧制中高生が「軍国主義」ではない軟派学生を乱暴してまわっていた
政府による組織ではないけど政府と民意の意向に従っていた
戦争中「民間警察」が怖かったなどと書かれた
今でも「マスク警察」「自粛警察」などが時折暴れ回っているみたい+3
-1
-
227. 匿名 2021/09/16(木) 13:38:26
>>190
頼朝を許すあたりのニュアンスは、歴史漫画だから子供に分かりやすいようにしてたんだと思う
別の作品(たしか司馬遼太郎の「義経」)だと、清盛は最初「いえ、殺すのが平家のためです」って断ったのに池禅尼が「血が繋がっていないから、侮って頼みを聞いてくれないのだ」ってネチネチ言いながら泣くから、半ば面倒くさくなって「分かりましたよ・・」ってなってた
どっちが正しいとかは無くて、どっちも創作の部分多い気がする+6
-0
-
228. 匿名 2021/09/16(木) 13:41:06
>>196
牛と馬の頭の人は、地獄の番人なんだよね
私も子供のときに漫画で読んだけど、めっちゃ印象に残ってる+4
-0
-
229. 匿名 2021/09/16(木) 13:48:18
>>224
でも平家物語では、清盛が熱病で亡くなったのは東大寺や興福寺を焼いた「仏罰」って語られてるよね
対抗勢力の鎮圧って側面はあるけど、それと同時に当時の感覚として寺院相手にやり過ぎだって側面もあったんだと思う+7
-0
-
230. 匿名 2021/09/16(木) 13:55:31
>>221
戦時中は「アカ」の取り締まりもすごかったもんね
ジブリの風立ちぬでも主人公(アカどころか、飛行機のことしか頭に無いから政治には全く興味ないのに)が特高に捕まりそうになってたけど
二十四の瞳でも、小学校の生徒に作文書かせてそれをそのまま文集にした先生が「アカ」ってことで捕まって、解放されたけどその後は養鶏やっても「アカの卵なんか食えるか」とかで誰も買ってくれなくて
アカって言っても、生徒が書いたのは「戦争に行ったお兄さんに早く会いたい」とか「お腹いっぱい食べたい」とか素直な気持ちばかりだった
でも、当時はそれすら反戦と捉えられて「自分も早くお兄さんのように戦争に行ってお国のために役に立ちたい」「戦地で頑張っている兵隊さんのことを思えば空腹など大したことではありません」って書かせないといけなかった+2
-4
-
231. 匿名 2021/09/16(木) 14:31:01
治承寿永の乱(じしょうじゅえいのらん)+1
-0
-
232. 匿名 2021/09/16(木) 14:35:37
>>21
静御前が有名だけど、最期にそばにいたのは、川越太郎重頼の息女、正妻の郷御前+6
-0
-
233. 匿名 2021/09/16(木) 14:36:39
>>182
わかります!
なので数年前からは一人で行ってます。
誰かと行くのも楽しいけれどひとりは好きなことだけできる!
鎌倉ではあちこちに歴史があって浸ってます笑+2
-0
-
234. 匿名 2021/09/16(木) 14:47:47
私も鎌倉が好きすぎて何回行っても全然飽きなくて。
歴史もめっちゃ詳しくなった。
ふと家系図を調べたらやっぱり源氏だった。
こういうのってあるのかな
でも鎌倉時代って言ったらほとんど北条氏メインで長いもんね…
頼家、実朝ももっと注目してほしいなあ
比企一族とかも+3
-1
-
235. 匿名 2021/09/16(木) 14:48:56
懐かしい!
昔、かなりはまっていて、講談社文庫の平家物語を毎日と言っていい程読んでいました。
地味ですが、平忠度のエピソードが好きでした。
能の演目の忠度にもはまっていました。音源を買って暗記したくらいです。もちろん全部ではないですが。+1
-0
-
236. 匿名 2021/09/16(木) 15:12:58
>>9
琵琶法師では?+0
-2
-
237. 匿名 2021/09/16(木) 15:50:36
>>236
横だけど、耳なし芳一で出てくるんだよ
ていうか芳一も盲目の琵琶法師で、源平の合戦をやるのが得意なんだけど
夜、芳一が寺で留守番してたら武士が「高貴なお方がそなたの語りを聞きたがってる」ってことでお使いに来て、連れて行かれて「壇ノ浦のくだりをやってくれ」ってことで貴人たちの前で平家が滅ぶ様をやったら気に入られて「これからも来てくれ、でも他の者には言うな」って言われる
でも寺の和尚さんが芳一がどうも夜出かけてるらしいっていうのに気付いて、芳一に聞くけど答えないから寺の若い坊主に夜出かける芳一の後をつけさせたら、芳一は安徳天皇のお墓の前でたくさんの鬼火(平家の霊)に囲まれて弾き語ってるところで
それを聞いた和尚さんは「これはヤバい!」って全て悟って、芳一を守るためにもう使いの男に付いて行ってはいけないし、使いの男からは芳一が見えないように般若心経を芳一の体にびっしり書いた・・けど耳には書き忘れてしまって耳だけ見えた平家の怨霊に耳をちぎられるっていう話+4
-0
-
238. 匿名 2021/09/16(木) 16:01:08
>>220
大河ドラマの平清盛の禿は赤衣装で幻想的でとてもよかった
+2
-0
-
239. 匿名 2021/09/16(木) 16:03:21
>>234
たしかに頼家、実朝は北条政子の伝記の漫画で見ただけだな
頼家は幽閉先のお風呂で殺されて、実朝は鶴岡八幡宮で殺されたんだよね
漫画だったから絵でめっちゃ覚えてる+1
-0
-
240. 匿名 2021/09/16(木) 16:10:47
>>24
まさかの経験者?!+0
-0
-
241. 匿名 2021/09/16(木) 16:12:37
>>202
皆んなで楽しく源氏パイを食べながらお茶する風景をイメージしてしまったw
ごめんね。
因みに平家パイもあったw
+8
-1
-
242. 匿名 2021/09/16(木) 16:17:49
>>228
牛頭鬼 ごずき、馬頭鬼 めずき 、だね。
牛頭馬頭 ごずめず とも言う。+3
-0
-
243. 匿名 2021/09/16(木) 16:21:06
>>237
横ですけど子供のころ映画かなんかで
題材になっててめっちゃ怖かった記憶。
耳なし芳一って単語がもうこわい。
体にお経って何、耳だけ見えるってどういうことって
もうこわくて仕方がなかった。
+2
-0
-
244. 匿名 2021/09/16(木) 16:49:32
>>160
13歳だったそうです+3
-0
-
245. 匿名 2021/09/16(木) 18:38:55
>>230
マイナス多いけど、蟹工船の小林多喜二が拷問で殺されたのとか知らないのかな+2
-2
-
246. 匿名 2021/09/16(木) 19:53:00
寂光院も鞍馬も行ったことがあるけれど、寂光院は特に奥地にひっそりと佇んでいて、道が合ってるかちょっと不安になったなあ
鞍馬から貴船へは何度も抜けたことがあるけど、あれはすごい足腰鍛えられるしいいトレッキングルートだと思った
関係ないけど、寂光院近くの宿で頂いた味噌鍋がすごく美味しかったよ+2
-0
-
247. 匿名 2021/09/16(木) 20:36:49
先祖が平家の一派です
負けたので残った仲間と某県へ逃げてそのまま住み着きました。
祖父の代までめちゃくちゃセレブで政界のパーティとか行くのは当然、
大物政治家と祖父は仲良しで10代の内からお見合いの話ばっかだった。
それが、バブルで弾け、大物政治家も亡くなってしまい
銀行の貸し剥がしにあいそれから一家離散。
親戚は今もセレブだけど、助けてくれなかったです。
先祖のお宝も残ってたのに売ってしまったらしく、なんてもったいない事したんだ!ってめっちゃ親を怒鳴ったけどもう後の祭り
お宝は無いけど地元の神社に行くと先祖の名残りだけは残ってます。+2
-2
-
248. 匿名 2021/09/16(木) 20:43:07
宮崎県出身。旧姓は那須。平家の地を引いているらしい。本当かどうかは分かりません(笑)+1
-0
-
249. 匿名 2021/09/16(木) 21:05:19
>>246
娘が京都に住んでいるので、市内の有名所はけっこう行ってますが、寂光院はないです。だいぶ上の方にありますよね。いつか行ってみたいです。+0
-0
-
250. 匿名 2021/09/16(木) 21:06:31
>>52
逃げ上手の若君から見ると、約150年前+2
-0
-
251. 匿名 2021/09/16(木) 21:13:01
>>190
池禅尼の血筋は、殺されないから、頼朝は一応、御恩は忘れなかったんだと思うよ+6
-0
-
252. 匿名 2021/09/16(木) 22:34:58
>>123
いや絶対処刑はないよ、天皇だし、幼年だし
退位はさせられて仏門に入れられてるかもだけど、精々島流しでしょ
祖母に道連れにされちゃって可哀相
祖母(二位の尼)からしたら天皇は孫だし、中宮は娘かもだけど、完全に皇位を私物化してるよね
草薙の剣も出て来なくなっちゃったし+5
-0
-
253. 匿名 2021/09/16(木) 22:42:18
話それるけど頼朝と政子の馴れ初めがドラマチックすぎるよね。私も舞を舞いたいわ。+2
-0
-
254. 匿名 2021/09/16(木) 22:42:55
>>23
これだと平家たちの話と阿倍の麻鳥っていう庶民がちょっと対比になってるんだよね
麻鳥は生きていく+2
-0
-
255. 匿名 2021/09/16(木) 22:43:14
>>237
子供の頃、この話を読んでめちゃくちゃ好きだった。ちょっと不気味だったけど、緩急のある話でなんともいえない物悲しさも良かった。
平家物語も知らなかったのにね。
+1
-0
-
256. 匿名 2021/09/16(木) 22:45:15
浪の下にも都のさぶらうぞ‥+0
-0
-
257. 匿名 2021/09/16(木) 22:48:27
よっぴいてひょうと放つ+2
-0
-
258. 匿名 2021/09/16(木) 22:54:51
>>235
おぼろげに思い出した、薩摩守忠度
歌が上手で最後に歌を届けた‥定家にだったかな?違うかな+0
-0
-
259. 匿名 2021/09/16(木) 23:56:52
>>258
定家の父親の俊成でしたね。
俊成に預けた歌を、詠み人知らずとして勅撰和歌集に載せて貰えたのですよね。
+0
-0
-
260. 匿名 2021/09/17(金) 00:52:30
>>9
源義経って天皇殺しだよね
逆賊扱いにはならないのかな
卑怯でも勝てば官軍かな+2
-1
-
261. 匿名 2021/09/17(金) 01:01:52
>>135
いかりを担いで入水するのは、宗盛(清盛の三男)ではなくて知盛(四男)です。
知盛が「見るべき程のことは見つ」と従容と入水したのに対し、宗盛は臆病でなかなか海に飛び込めず、結局源氏の捕虜となって処刑されます。
知盛は清盛最愛の息子とも言われています。+2
-0
-
262. 匿名 2021/09/17(金) 01:57:53
>>208
忍者の古川君ってメンバーに後から入って馴染めなくてストレスからか結構太っていってた記憶がある。ジャニーさんの鶴の一声で色々とグループのメンバーが変わってたんだろうな。+0
-0
-
263. 匿名 2021/09/26(日) 16:06:41
>>166
為義もその弟も、子どもたちも。死刑は保元の乱後に復活している。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
戦いに臨む義経(よしつね)や弁慶の鬼気迫る表情!平...について記載された記事詳細ページです。