ガールズちゃんねる

資本主義について語りたい!

224コメント2021/10/14(木) 11:55

  • 1. 匿名 2021/09/14(火) 20:07:22 

    コロナがきっかけで経済や資本主義に興味が出た24歳です。
    みんなで資本主義とは何なのか?どのようなものなのかについて語りたいです!

    +48

    -7

  • 2. 匿名 2021/09/14(火) 20:08:33 

    何も分からない馬鹿に一から教えておくれ!!

    +48

    -7

  • 3. 匿名 2021/09/14(火) 20:08:36 

    全然分かんない。教えてケロ🐸

    +27

    -7

  • 4. 匿名 2021/09/14(火) 20:08:36 

    ぐぐれ

    +8

    -13

  • 5. 匿名 2021/09/14(火) 20:08:51 

    資本主義や共産主義の世何になったらどうなるんだろうね日本って

    +1

    -18

  • 6. 匿名 2021/09/14(火) 20:09:17 

    搾取、金持ちの家系しか金持ちに慣れねえ

    +81

    -9

  • 7. 匿名 2021/09/14(火) 20:09:29 

    人新生の資本論を読みましょう

    +3

    -4

  • 8. 匿名 2021/09/14(火) 20:09:41 

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/14(火) 20:09:45 

    今ちょうど、人新世の資本論読んでいる

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/14(火) 20:09:46 

    強い物だけが勝つ仕組み
    弱い物は奴隷のごとく働くしか無い

    +107

    -7

  • 11. 匿名 2021/09/14(火) 20:10:10 

    最初から持っている人がさらにより多く持つだけのシステム

    +48

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/14(火) 20:12:07 

    有限の世界で、無限に発展できると思い込んでるのは、○鹿と経済学者だけ

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/14(火) 20:12:17 

    ガツガツ利潤最大化のために命を削るのはやめてゆるく稼ぐとポイントが貯まるようにして欲しいわ

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/14(火) 20:12:31 

    ロシアは資本主義?

    +0

    -24

  • 15. 匿名 2021/09/14(火) 20:15:06 

    資本主義とは、資本家が労働者から搾取する主義。
    働かずに国家から小遣いをもらって暮らすナマポが最強の世界

    +15

    -13

  • 16. 匿名 2021/09/14(火) 20:15:17 

    資本主義は問題もあるけど人権とソ自由のない中国、ベトナム、北朝鮮を見ると資本主義がいいと思う
    問題は改善をして行けばいいんだよ

    +64

    -6

  • 17. 匿名 2021/09/14(火) 20:15:53 

    とにかく投資して株主に少しでもなること!
    1000万投資してます。34才

    +7

    -6

  • 18. 匿名 2021/09/14(火) 20:16:13 

    こんなに色々進歩しててまだどちらか一方しか選べない論でしか話がでなくて引く

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/14(火) 20:16:23 

    資本主義を食べ物で表現
    資本主義について語りたい!

    +24

    -4

  • 20. 匿名 2021/09/14(火) 20:16:45 

    一握りの富裕層の為にあくせく働くことかな

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/14(火) 20:18:33 

    >>6
    まんま日本じゃん

    +15

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:00 

    >>16
    密告されてある日突然連行されたりね
    ガルちゃんもできなくなるわ

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:18 

    最近の中国はなんだかんだ資本主義だよ。
    そろそろ終わりそうだけど。

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:31 

    >>15
    共産主義でも社会主義でも働かないのが最強だから……

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:34 

    >>2
    まず社会主義について学んでからその質問をしてほしい

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:44 

    >>19
    マヨ主義じゃん

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:51 

    中国共産党幹部100人の総資産額は1200兆超えてるから
    資本主義社会より搾取が凄い

    +66

    -3

  • 28. 匿名 2021/09/14(火) 20:20:21 

    スーパーで捨てられていく大量の食品に資本主義を感じます

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/14(火) 20:21:05 

    >>2
    産業革命はわかるかい?

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/14(火) 20:21:12 

    日本は資本主義国の中でも社会主義的だよ
    国民保険とかそうだし
    資本主義というとやはりアメリカ
    貧富の差がえげつない

    +69

    -4

  • 31. 匿名 2021/09/14(火) 20:22:24 

    日本資本主義の父といえば
    渋沢栄一

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/14(火) 20:22:25 

    今日映像の世紀見たとこ。
    グレートファミリー。
    ロスチャイルド、ロックフェラーなど資本主義とは...勉強になった。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/14(火) 20:23:48 

    >>12
    YouTubeとかで低コストで趣味の疑似体験が今でもできるわけだし仮想現実が発展したらほぼノーリソースで経済が発展するんじゃないかな。
    モノを買うのはほとんどなくなる世の中にはなると思う。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/14(火) 20:24:41 

    偉そうに芸能人を叩いてるガル民は、奴隷として国に貢献してます。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/14(火) 20:24:46 

    アニマルファーム ってか

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/14(火) 20:25:21 

    格差社会の元

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2021/09/14(火) 20:26:49 

    勉強と努力すればマシになるけど、そうさせないシステムが世の中に多いね

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/14(火) 20:26:52 

    >>1
    資本主義はその人の社会への貢献度がその人が稼ぐ金額で数値化される社会。
    合法的に年収1億円稼いでる人は凄まじく社会に貢献しているということ。
    だから大企業の創業者は莫大に稼げるし、国民ほとんどが知っているタレントも莫大に稼げる。多くの人に価値を提供してるから。

    +5

    -18

  • 39. 匿名 2021/09/14(火) 20:27:07 

    現役高校生?

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/14(火) 20:27:15 

    >>10
    >>11
    貴族搾取社会から資本主義社会で伸上がるには詐欺的商法が横行した
    そして貴族社会へ移行する
    更に食い込むためには法務官僚と詐欺師が纏わりついた

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/14(火) 20:27:51 

    ジョン・ロックってどんな人かと画像検索したら今にも死にそうな貧相な人が出てきた

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/14(火) 20:29:26 

    持てるものはどんどん資産を増やす

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/14(火) 20:30:07 

    >>36
    格差が生まれるのは経済体制のせいじゃないぞ
    私たちが社会性生物だからだぞ
    これを防ぐにはみんなが一人で生きるか全人類が神の奴隷になるしかないぞ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/14(火) 20:30:11 

    労働者がブチギレて待遇の向上を求めて行くしかないのに、労働者同士不幸自慢合戦になりがちで経営層独り勝ちってイメージ

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/14(火) 20:30:47 

    >>1
    iDeCo、NISAおすすめ
    老後2000万問題が解決に近づきやすいだけでなく、たとえ全員が外国に投資していても日本人の資産さえ一定に保てれば、経済劣国にならないですむはずので😃
    日本全体が富める将来となりますように。

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2021/09/14(火) 20:31:40 

    建前は資本主義だけど、搾取してると思う

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/14(火) 20:31:42 

    >>38
    これは違うねー
    むしろ社会に必要不可欠な仕事(看護とか介護とか保育とか清掃とか)の方が給料が低いことの方が多い
    タレントなんていなくても誰も困らない

    +38

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:18 

    >>1
    資本主義社会も、日本とヨーロッパ、アメリカ、それぞれ貧富の差が違うよね。
    住みたい国はどこだろう?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:39 

    >>19
    塩分至上主義じゃね?

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:55 

    >>10
    本当これ。
    金、権力、地位、名誉、知名度、そういうものがある人間が強い世の中が資本主義というものだと解釈してる。

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/14(火) 20:34:15 

    >>46
    だよね、いつの時代も貧富の差が激しいのがその証拠。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/14(火) 20:34:19 

    >>5
    共産主義よく分からない。
    昔の中国みたいに社会主義みたいなもの?(社会主義もよくわかってない)
    で、あんなに嫌われてるのは過激だから?

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2021/09/14(火) 20:35:15 

    >>47
    誤り。社会に不可欠な仕事はその仕事が不可欠なんであってその仕事をしている人が不可欠なのではない。よくいう換えはいくらでもいるというやつ。
    タレントなんていなくても誰も困らないし莫大に稼げるのは狂っていると思うがそれでも資本主義ではそうなる。
    国民的タレントは1000万人単位の人に微々たる価値を提供しているようなものだけど人数が桁違いだから桁違いに稼げる。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:59 

    >>38
    タレントがそんなに際立って価値がある存在とは思えないよ

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/14(火) 20:37:10 

    公平な善良な社会主義が本当は一番良いとか思ったりする。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/14(火) 20:37:13 

    資本主義は素晴らしい
    だがいつかは滅びるだろうって言ったのは誰だっけ?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/14(火) 20:37:21 

    >>1
    元はキリスト教のブドウ畑とワインだよね
    格差は神の見えざる手がただしてくれる
    はずだったのに、

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/14(火) 20:38:33 

    >>54
    それはあなた1人にとってはね。
    あなたが感じる価値がとても微々たるもんでもタレントはその価値を数百万人、数千万人に提供してる。だから莫大に稼げる。トップYouTuberも同じことよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/14(火) 20:39:16 

    >>8
    いやそれマルクスやん

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/14(火) 20:39:20 

    >>55
    現実は資本主義と同じく欲に駈られれた人間が弱い者を踏みつける、
    資本主義も社会主義共産主義も結局
    欲望に負ける

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/14(火) 20:39:42 

    資本主義ってのはお金持ちが投資先にお金を出すことによって
    よりリターンを得てよりお金持ちになってゆくこと

    お金持ちがお金を貸して利子を稼いで
    よりお金持ちになる

    株を買ったり売ったり土地を安く買って高く売って
    財産を増やしてゆく

    資本主義ってのは儲けた者が、より経済力を持ってゆく
    世界なのかな

    投資がうまくいかなくてリターンを得るどころか
    どんどん目減りしていって没落することもある

    それが個人単位、会社単位、国単位でもって繰り広げられてきて

    今は世界中、利子がほとんど付かない時代で投資する先がないことを
    意味している

    資本主義が限界まできていると言われています

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/14(火) 20:40:28 

    労働者「資本を持ってるやつが儲かるだけでおれらは貧しいままじゃねーか!革命を起こして資本家を打倒するのだ!


    これが共産主義になる過程(マルクス

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/14(火) 20:41:11 

    理想は皆平等の共産主義だけど、中国みたいにトップがクズなら資本主義の方がまだマシだよね。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/14(火) 20:42:02 

    結局、お金は大きく片寄ってる
    低い低い水準で全体に還元されてるだけ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/14(火) 20:42:07 

    >>19
    大量消費社会だね。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/14(火) 20:43:26 

    資本主義も共産主義も行き詰まって、次はどんな思想なんだろう

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/14(火) 20:43:31 

    >>29
    サナエノミクスはわかるけど?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/14(火) 20:44:21 

    >>29
    聞いたことなら…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/14(火) 20:45:45 

    >>52
    共産主義は字の如く、
    国の貧富をみんなで分かち合う、全員が公務員みたいなものと思ってる。

    資本主義は、稼ぐの自由。
    そんな感じと思ってるけど、合ってるかな?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/14(火) 20:48:15 

    >>1
    膨らみ過ぎた金持ちの金は金では無い
    あれは点数だゲームのランキングを上げる点数世界一になるためには苦しむ人間は見ない、それは貧乏人が悪いのだから資本主義において金こそが正義なのです
    だけどいつまでも続く事はあり得ない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/14(火) 20:50:40 

    マルクスとエンゲルスの不思議な関係はお勧め。
    エンゲルスの忍耐力よ…。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/14(火) 20:51:34 

    >>52
    結局は裏で力強い者が全て取るし
    頑張ってる人もサボっても同じ給料ではおかしいだろうてなるからね、

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:05 

    >>38
    はい嘘
    資本主義は権力を持ってる人間ほど稼げる社会
    権力っていうのは、企業や土地の主有権や、組織内の階層で上位にいて、資本や労働者を使える力のこと
    貢献度とは直接関係ない
    むしろ搾取している社会にとって害悪な存在でもお金は大量に入ってくる
    だから、無能であっても権力を持っていればいるほどどっさりお金が入ってくる
    例えば株式を1兆円持っていれば寝ているだけで何百億円も入ってくる

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:22 

    オバマ「国民健康保険か社会保険誰でも入るようにします」

    アメリカ保守「オバマはアメリカを共産化しようとしている!」

    何事もバランスよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:53 

    >>18
    資本主義と共産主義の2択は終わって、欧米は修正資本主義がほとんどだよ
    その中で夜警国家か福祉国家かって流れ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/14(火) 20:56:17 

    >>73
    誤り。無能かどうかは関係ない。社会への貢献度が全て。
    例えば時価総額10兆円の企業の株式を1兆円持ってる人はその企業が生み出す膨大な価値、つまり社会への貢献度のうちの1/10を受け取る権利がある。
    企業は株主の持ち物だから。
    なので株式を1兆円持っている人は莫大に稼げる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/14(火) 20:58:45 

    >>66
    共産資本主義みたいなのかな?
    最低限の生活の保証いくらかのお金を国が支給する、衣食住の最低ライン保証、
    働けばある程度好きな物が買える、だけど他の保証は無し、失業しようと、怪我病気、何をしようと関係無し後は自分で生きろよてやっかな?そんな事聞いた
    実験的にやろうとしてる国や人はいる日本人にもそれを勧める人はいる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/14(火) 20:59:24 

    >>45
    実際、私たちに残された老後の道は
    これしかないしね、、

    安倍さんもこの先の年金制度は
    もう保証できないから
    このシステムだけ残して去っていった
    なのに、
    やってない人多すぎる。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/14(火) 20:59:50 

    >>38
    シャブや水素水やよくわからないマニュアルを売ってる人も社会貢献してることになるw

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/14(火) 21:00:52 

    >>6
    但し混乱期(戦争前後)は金持ちも没落する。その時はのし上がる人々もいる。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/14(火) 21:03:49 

    >>79
    シャブは犯罪。合法的に稼がないと意味がない。そう書いた。
    もちろん法の漏れはあるができるだけ漏れないように人類は1000年単位でこれがよかろうという法体系を作り上げた。まさに至宝。
    水素水もマニュアルとやらも詐欺でないのなら全く問題ないしそれに価値を感じて購入する人がいるから成り立っている。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/14(火) 21:04:14 

    いやぁ、自由競争の結果だけど、今って二極化したね。富裕層とそれ以外の平民。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/14(火) 21:04:57 

    社会主義と違ってある程度自由に会社を作れるが故に粗悪な企業が多い。
    問題はそれを監査、監視、改善させる機能が働いていない事。
    だから賃金ブラック、労働環境ブラック、その他各業界の法律違反があっても咎められる事なく普通に営業していたりする。
    粗悪な企業は本当に潰すべきよ。
    ろくな事ない。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/14(火) 21:05:06 

    >>76
    ほんと馬鹿だね
    それは単に権力を持っている人間が稼げるという力関係を説明しているだけ
    例えばリーマンショックの原因になった金融商品を開発してばら撒いて世界を金融ショックに巻き込んだ挙句、自分が経営する会社まで破綻させたアメリカの投資銀行の経営者は、莫大な報酬を受け取って責任逃れをした
    もちろん違法ではない
    つまり、貢献度とは関係がなく、強い立場で企業を支配できたり法のスレスレで詐欺まがいの商品を売りさばけた人間が儲かるということ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/14(火) 21:05:21 

    資本主義でも共産主義でもない主義って何かあるのかな。
    どっちも極端な気がして。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/14(火) 21:08:08 

    >>84
    誤り。
    違法でないなら問題がないしその債権に価値を感じて購入した人が多くいたのだから多くの価値を生んでいる。これが社会への貢献度。それによって儲けた者もたくさんいた。
    権力は関係ない。資本主義社会においては権力がいくらあろうがそれだけでは稼ぐことはできない。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/14(火) 21:10:43 

    資本主義はいずれ壊れる運命って経済学博士の教授が言ってた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/14(火) 21:14:26 

    >>10
    アメリカや韓国なんか正しくそうだよね
    貧しい者は更に貧しく、富める者はますます裕福に

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/14(火) 21:14:54 

    >>55
    あくまで理想だよなー誰も成功させられない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/14(火) 21:15:13 

    >>8
    マルクス
    フロイト
    エジソン
    世界三大詐欺師ですね

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2021/09/14(火) 21:16:21 

    自由恋愛 資本主義
    お見合い 共産主義

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/14(火) 21:17:41 

    >>86
    それは、稼げたやつが社会に貢献していると何の根拠もなく説明しているだけ
    資本主義は単に、民間企業が銀行や株式市場から資金調達をして、投資をしたり労働者を雇ってモノやサービスを生産して競争してお金を儲けをする仕組みのこと
    単なる仕組みだから、問題点も多くあるし、社会貢献度で所得が決まるなんていうのは単なる宗教
    そもそも資本主義そのものに大きな問題があるから政府や自治体があるんだけどね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/14(火) 21:19:29 

    >>10
    バカや病人、犯罪者や反社会性人格障害者が巨大な権力や莫大な富を所有した方が良いと?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/14(火) 21:20:05 

    >>36
    格差の何が悪いのか
    頑張ったものが報われやすい(必ず報われるとは断言は出来ないが)世の中ではあるべきだと思うし、そうでないと文明の発展はないよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/14(火) 21:23:30 

    >>92
    誤り
    お金を儲けるためには価値を生み出す必要がある。誰かがそのモノやサービスに価値を感じなければ儲けることができない。価値を感じるというのはその人が何らかのニーズを満たせたということであり、それの集合体が社会への貢献の総和ということ。
    なので価値を多く生み出せた人、つまり社会への貢献度が高い人が稼ぐ金額も多くなる。
    政府や自治体の話などしていない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/14(火) 21:24:10 

    >>15
    それは現象のひとつの面、現実のひとつの段階
    資本家が100人から搾取しても100人前飯食ってるわけじゃない
    その富や成果は必ず地球に蓄積され、社会に堆積する
    それをどうするかは労働者しだい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/14(火) 21:25:52 

    アメリカの金儲けのせいで戦争おきてるし何が正しいのかわからない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/14(火) 21:26:53 

    >>16
    あれらは国家が(未熟な)資本化してるのであって、それほど参考にならない
    日本の大資本ももともと国策であった経緯には事欠かない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/14(火) 21:28:30 

    >>18
    日本はかなり高度な社会主義国家ですね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/14(火) 21:30:04 

    >>72
    確かに!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/14(火) 21:30:32 

    >>69
    なるほど。ありがとうございます

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/14(火) 21:31:11 

    >>61
    一理ある。渋沢栄一が一万円札になるあたり

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/14(火) 21:34:16 

    >>8
    資本主義の経済的分析は的を射たところもあったようだけれど、社会主義だの共産主義だののお話が余計というかもっと検証されなければならない代物で飛躍があって安易で雑だったんだよね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/14(火) 21:36:55 

    >>36
    格差の元凶は農業とされているね
    私有財産や蓄財、分業や階級の発生
    連続的集団戦争、世襲的奴隷制度、環境破壊や豊作(好況)と凶作(不況)による混乱
    人類の社会的災厄は農業が諸悪の根元

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2021/09/14(火) 21:38:37 

    >>95
    だから付加価値を生み出す起業や土地の所有権を持っていれば無能でも寝ててもお金は儲かるの
    それに市場経済や資本主義には様々な問題がある
    ただの市場原理主義カルトだね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/14(火) 21:40:15 

    >>2
    資本主義
    →企業同士が売り上げ競い合うから、客が欲しがる商品やサービスがたくさん出来る。でも高いもの安いものがあるから貧富の差が生まれる。日本や欧米など多数の国がこれ。

    社会主義
    →国や国が決めた企業が商品やサービスを産み出すから、客の欲しがる物は出来にくい。でも価格や貧富の差はあんまりない。北やロシアがこれ。
    たとえばリュックがみんなアネロ、服は全部ユニクロにされる様なもの。

    間違ってたらごめん。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/14(火) 21:42:12 

    >>52
    共産主義には定義がない
    資本主義に文句を言ったマルクスが文句の途中で死んだせいで、あとをついだエンゲルスも困ったしレーニンもソ連の経済政策に失敗して評価を下げた

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/14(火) 21:43:43 

    みんな平等が理想
    日本は資本主義だから格差が広がるばかりで不公平すぎる

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/14(火) 21:44:08 

    >>105
    誤り
    無能かどうかの話はしていない
    様々な問題があるかどうかも論点にしていない
    起業も土地所有も誰かに価値を提供していれば、つまり社会へ貢献していれば稼げるしそうでないなら稼げない
    それだけの話

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/14(火) 21:44:25 

    金持ちの金持ちによる金持ちを繁栄させ続けるための仕組み

    富豪が資本主義を熱心に普及させたのは、搾取対象を開拓する目的もあったとかなかったとか

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/14(火) 21:46:13 

    共産主義の方が平等で理想的な社会になると思うけど、人間の欲を無視しすぎてる。国が管理して自由な商売を認めないから、一本化されて創意工夫されず他国との競争に負けた。

    対し資本主義は人の欲をうまく利用したから豊かになり近代化にも貢献した。
    でも自由売買により買収に次ぐ買収の繰り返しでなんでも一本化し、老舗が淘汰され新規参入も難しくなる。
    結果強者一強で共産、資本どちらの社会構想も似てきたと思う。

    日本でも地方にチェーン店が増えて、どこ旅行しても似たお店が並んできてる。便利だけど私はそれが共産国みたいで少し気味が悪い。

    国がその土地の固有文化に補助金出した方が色んな都道府県の特徴が際立って面白い国になると思う。沖縄のサトウキビ農家が補助金貰ってるように、ざわわざわわ♪な姿が後世にも残れば良いなと思ってる。

    (無学なりに考えてたことだけど、こういう思想にも名前はあるの?)

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/14(火) 21:46:55 

    >>2
    資本主義は個人の自由で資本や財産を築ける事が出来るって感じ。
    反対に社会主義は皆が平等がモットーで資本や財産は国が管理するって感じ。
    この2つの決定的な違いは個人が資本・財産を所有出来るか出来ないかって事。
    資本主義のメリットの例として勉強して良い大学行って大企業に就職して将来安泰とか起業して自分で儲ける事が出来る。
    もちろん給料は自分の能力次第。
    簡単に言うと競争社会なので経済は発展しやすい。
    デメリットとしては貧富の差が出来やすい。
    社会主義のメリットは資本・財産を国が管理するので給料も大体平等に振り分けられるので貧富の差がないって感じ。
    デメリットとしては勉強しなくても一定の給料が貰えるから経済は低迷しやすい。
    よって経済が低迷すると国全体が崩壊するので一斉に貧乏になる。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/14(火) 21:48:42 

    >>9
    私も読んでるけど、結局環境問題を解決するためには資本主義の仕組みを変えないといけないってことかな?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/14(火) 21:50:45 

    >>69
    ちなみに「共産主義」は誤訳
    “Communism”なので「共同主義」とか「共同体主義」
    マルクスもエンゲルスも“Communism”にも“S
    ocialism”にも厳密な定義を定めずに著書で用いたために後世にムダな議論を呼びました

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/14(火) 21:52:23 

    >>109
    あんたは権力の強さを「社会貢献度」と強引に言い換えてるだけ
    なんでも「運命」で説明しようとするキチガイと同じ
    頭が悪い市場原理主義
    そもそも資本主義に問題があるから政府や自治体や公共政策があるからさ
    様々な問題があるということは、そんな単純な話じゃないということ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/14(火) 21:55:43 

    >>115
    誤り
    権力の強さは関係ない。資本主義社会においてその人が稼ぐ額はその人の社会への貢献度が数値化されたもの。
    資本主義の問題など論点にしていない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/14(火) 21:56:49 

    意味がわからない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/14(火) 21:58:15 

    >>82
    護送船団方式や国鉄争議を知らない世代ですね
    財閥や売国政策も資本主義の方法論

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/14(火) 21:59:42 

    19世紀や20世紀初頭で市場原理を至高のものと崇拝する市場原理主義をやったら、大企業や農地を支配する資本家や大地主が労働者を搾取する社会になった
    だから、資本主義の良さを活かしつつ、資本主義の問題点には政府がしっかり介入して修正するケインズ政策や社会自由主義ができて、それで戦後の高度経済成長や中流社会が生まれた
    でも1980年代からまた市場原理主義が台頭して逆戻りしてるね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/14(火) 21:59:47 

    >>87
    いずれ壊れるのではなく、「つねに共産主義を孕みながら流産し続ける」経済体制
    それが資本主義

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/14(火) 22:02:18 

    >>2
    私も教えてほしい!

    今の資本主義は格差が広がり過ぎて限界だと経済学者の人たちが言ってる
    じゃあそれぞれの主義のいいとこ取りはできないの?
    例えば、ベーシックインカム+能力給とか
    平等にしつつ、やる気や能力に応じて報酬がある社会

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/14(火) 22:02:28 

    >>116
    はい反論できずに強弁お疲れ座
    資本主義なんていうのは単なる経済や社会制度の仕組みなので、「社会貢献度が数値化」とか馬鹿な妄想

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/14(火) 22:04:54 

    >>122
    誤り
    資本主義社会においてその人が稼ぐ額はその人の社会への貢献度が数値化されたもの、に対する反論にはなっていない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/14(火) 22:08:30 

    >>121
    いいとこ取りなんて簡単だよ
    強く累進課税をかけて勝ち組に高い税率をかけると同時に、雇用規制を強くして経営者が労働者を簡単にクビキリできないようにする
    さらに福祉や医療など教育などはユニバーサルサービスにして中低所得者のボトムアップをしっかり行う
    単に、政府がしっかり介入して資本主義の問題点を修正する政策をやればいいだけ
    問題は、金持ちが政治を動かしてるから政府の方針が市場原理主義に偏りがちなところ

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/14(火) 22:10:54 

    >>123
    権力を用いた搾取という現象があるから貢献度とは関係ない
    という説明したからさ
    あんたのは「金を稼いだやつほど社会貢献している」というただの宗教

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/14(火) 22:11:37 

    >>110
    するどいですね
    国策として農業を潰し、林業を潰し、漁業を潰し、今まさに現在進行形でサービス業を潰している真っ最中ではありませんか
    いかにして労働者から自立を奪って大資本に組み込んで依存させるか
    戦後一貫した自民党政治の既定路線です

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/14(火) 22:15:46 

    >>125
    誤り
    逆の言い方をすれば理解しやすいだろうね。
    社会に何ら貢献せずに合法的に稼ぐことはできない、と。
    権力による搾取は上記を否定しない。つまりあろうがなかろうが結論には何の影響もない。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/14(火) 22:16:59 

    >>123
    資源の収奪や軍事産業大国の横暴にあえぐ最貧国はさぞかし“貢献”していないのでしょうね、あなたにとっては
    イマドキ吐き気がしますよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/14(火) 22:22:18 

    >>127
    なんら貢献しないどころか他人の労働に寄生して搾取やピンハネしているだけのやつでもお金は儲かる
    社会貢献度カルト
    運命カルトと同じ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/14(火) 22:23:09 

    資本主義は自由と競争と言われる。
    簡単に言えば弱肉強食の世界に似てて、利益を生み出せる者、勝ち残ったモノが豊かになり、そうでない者は貧しくなる。

    例えば、自分が美味い牛丼が作れると思うなら、自由に牛丼屋をオープンしていい。
    ただし、すき家、吉野家、松屋、なか卯等の競合他社と競争しなくてはならない。
    そして競争に勝ち残ったものだけが儲かり、敗者は衰退・倒産すると言うもの。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/14(火) 22:23:41 

    資本を持っている人が富を独占して、人々の間に貧富の差が生まれるわけだ。資本家だけがお金を増やし、それ以外の労働者は豊かになれない。貧富の差を打破するためには、労働者が団結して資本家が冨を独占する仕組みを変えることが必要と論じたのが「資本論」を著したマルクスとエンゲルス。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/14(火) 22:23:42 

    >>123
    竹中平蔵の回し者か

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/14(火) 22:23:52 

    >>129
    誤り
    他人の労働に寄生するだけで儲けることはできない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/14(火) 22:25:15 

    >>45
    どうして増える前提なの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/14(火) 22:26:05 

    >>130
    それは中世でもほぼ同じ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/14(火) 22:26:16 

    >>81
    個人の無知から搾取するビジネスだと思うけどな やってる方はわかっててやってんだから
    社会貢献度が金額と比例するなら、子ども食堂みたいな所やなるべく安くいいものを作る企業、儲かってはないけど愛されてるお店は貢献度が低いことになるが

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/14(火) 22:27:24 

    >>133
    できてるから社会問題になってバッシングされてるんだろw
    なんなんだよさっきから強弁ばかりwww

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/14(火) 22:30:44 

    >>124
    じゃあ、一生ダメじゃん

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/14(火) 22:31:48 

    >>137
    誤り
    他人の労働に寄生して儲けること、が社会問題になどなっていない
    なっているなら記事を出してみてくれ
    他人の労働に寄生して儲けること、が社会問題になっているという記事を
    どうぞ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/14(火) 22:31:58 

    >>1

    資本主義は稼ぐことができる人が強い人
    国によっては、稼げない人へ税金が使われている

    社会主義は稼げるだけでは強い人ではない
    いくら稼げても社会的地位がなければ、弱い人
    社会的地位があれば、稼いだ人からお金が獲れる

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/14(火) 22:34:34 

    >>139
    派遣業 ピンハネ
    でググってどうぞw

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/14(火) 22:35:42 

    >>139
    あなた常識がありませんね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/14(火) 22:36:17 

    >>73
    そうそう、特別会計がそうで毎年何百兆が
    CIA→ロスチャイルド→イルミナティに
    流れているらしいから大衆は反発しなダメ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/14(火) 22:40:06 

    >>141
    誤り
    派遣業は他人の労働に寄生して儲けることではないよ
    派遣業は派遣業で大きな価値を生んでいる
    無知は罪

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/14(火) 22:41:05 

    >>131
    資本家が好きで独占を目指しているわけではないことを認めながらも、彼ら自身では絶対に自己を革命することができないからこそ、労働者階級が打倒しなければならないとした
    資本主義とはシステムでありその運動である

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/14(火) 22:42:48 

    >>144
    非正規が増えて競争力が落ち、社会保障費がかさむ
    無知は力

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/14(火) 22:43:33 

    >>52
    ひとつの家庭の家庭内の経済は共産主義だよ。例えば、夫、妻、子供2人の家族なら、4人の消費分しか生産しない。これが計画経済。生産能力は大人より子供の方が劣るが、子供にも消費することが許される。これが相互扶助。
    共産主義っていうのは、国家レベルで実現しょうとしても絵に描いた餅になるけど、集団の規模が小さくなれば、意識しなくてもその方向性に近づいていく。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/14(火) 22:46:40 

    >>139
    解釈が極端なのかもしれないね
    たとえば剰余価値の三要素とは何かも知らないから寄生しているか否か、搾取しているかいないか、の二択の思考なのかも

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/14(火) 22:50:07 

    >>147
    ものの例えとしては否定しないが
    『家族・私有財産・国家の起源』によればその題名の通り、不可分な経済的歴史的連続的延長線上にある

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/14(火) 22:57:24 

    倫理と道徳など強化する
    金儲けするにも自分の事ばかりじゃね
    人徳磨かないと国は強くならない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/14(火) 22:58:46 

    >>134
    横、
    ざっくり言うと

    損しないだろうと信じられる要素は
    一番は、歴史が物語ってるというのと、
    一定額でコンスタントに投資してく手法が良いから
    あと
    普通、投資で儲けたら税金がかかるのに
    ニーサはかからないというところ
    がとても良いから

    iDeCoも会社員なら
    とてもメリットが高い

    積み立てニーサ、初心者で
    ググったらわかるよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/14(火) 23:05:21 

    念のため付言しておくと、資本主義はあくまでも資本主義なのであって、資本家主義でもなければ金持ち主義でもなければ大企業主義でもなければ株主主義でも独占主義でも持てる者主義でもない
    システムと運動、必然と原理である
    労働者階級もまたその中で働き、協力し、搾取され、温存し、やがて覆す
    (極少数の)人間が(圧倒的大多数の)人間から奪う世界が永久に続くことはない

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/14(火) 23:06:54 

    >>151
    絶対に儲かるなら他人には教えないしやらせない
    古典的手口

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2021/09/14(火) 23:09:17 

    >>136
    > 個人の無知から搾取するビジネスだと思うけどな
    これはあなたのただの感想。詐欺でないのなら問題はない。

    > 社会貢献度が金額と比例するなら、子ども食堂みたいな所やなるべく安くいいものを作る企業、儲かってはないけど愛されてるお店は貢献度が低いことになるが

    これは比較の問題。子ども食堂の例で言えば、年間1000人にしか食事を提供できない子ども食堂と年間100万人に食事を提供できるチェーン店のどちらが総体として社会貢献度が高いのか、考えてみるまでもなく分かるだろう。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/14(火) 23:21:57 

    >>154
    詐欺や違法行為でも問題はありますよ
    司法制度や行政機関も資本主義の下層構造ですからね

    チェーン店でもその会社社長でも子供食堂はできます
    そういう比較は無意味でしょう

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/14(火) 23:22:58 

    >>155
    失礼
    「詐欺や違法行為でなくても…」に訂正

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/14(火) 23:28:33 

    >>155
    横からだけど、多分、そういったものは社会への貢献度というより、取るリスク(逮捕されるリスク)が高いんだと思う。保険金殺人や銀行強盗と同じで、短期的には(捕まらなければ)ハイリスクだけどハイリターンに見える。それで幸せになれるかというと、長期的には帳尻は合いそうだけどね。碌な人生にならない。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/14(火) 23:29:43 

    >>155
    詐欺や違法行為でないなら問題はないですね。合法的に稼げているのなら誰かに価値を届け、社会に貢献しているということなので。

    子ども食堂をできるか否かなんて議論してませんよ。
    何らかの事業をした結果、稼げる額の話をしてるいるんです。その場合、子ども食堂やるよりチェーン店で多くの人に価値を提供した方が大きな額になるよねという話をしているのです。
    理解力がなさすぎですね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/14(火) 23:38:41 

    >>38
    マイナスが多いけど部分的に正しいと思います。
    このコメントを思い出しました。長くなりますが読んでみて下さい。

    ではその「普通の望み」とは具体的になんだろうか?
    これは恐らく「自分より優れた存在が居て、困った時には助けて欲しい」という望みだろう。3000年前から変わらぬ人間共通の望みであり、これを叶える為に人は神を作り、王を作り、そして現代では医者を作っているのだ
    人は「自分より優れた存在が居て、困った時には助けて欲しい」という望みを叶えてくれる存在を社会と認識する。
    社会はそれを提供しなければ民に滅ぼされてしまう。共産主義が滅びた理由は、神と王を殺したが代替物を提供しなかったからだし、生き残った共産主義の共通点は書記長の神格化だろ
    神の居ない現代社会は、代替品として人造の神を提供する必要があり、その一柱が現代医学である
    そういう視点で見ると、医療費の増大は宗教問題と見ることもできる。医療費が削れないのはそれが実益ではなく国民の心の支えであり、同時に現代社会が自身を維持するための神性獲得手段でもあるからだ
    医療費を削ったとき、もっとも失われるのは恐らく人の命ではない。そもそも現代医療費の殆どは死にかけの老人に使われてるから少し寿命が短くなるだけだ
    恐らく最も失われるのは現代社会の「神性」だ。リベラルが信仰している何か、現代人が現代社会を支持する理由の何かが失われ、時代が終わるだろう
    つまり、現代社会の格差の本質は、かつての社会で「神を求め宗教に多大なお布施をするあまり平民が貧しくなって宗教家が金持ちになって行った」のと根っこは同じなのだ
    かつて平民は親に報いなかった事を教会に懺悔してお布施をすることで償おうとしたが、いまはそれが高額医療にすり替わっただけだ
    そういう視点で見ると、現代社会における給料というのは、需給バランスではなく「どれだけ神の代理をしているか?」で説明する方が適切と言えるだろう
    なぜCEOが何十億円も貰えるのか、野球選手や人気Youtuberの年俸の理由は、きっと「神なき現代における神の代行者」だからであり
    Youtuber へのスーパーチャットが理解できる世代と、そうでない世代が居るの
    これは若い世代の心の中では、古い世代より多くの神が死んでいる状態であり、代理の神にお布施を払う需要がメチャクチャ高いが
    老人の心の中にはまだ神が生きてるから代理の神は必要は無い、その差ではないだろうか?

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/14(火) 23:44:03 

    >>6
    モノポリー、桃鉄の世界観

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:38 

    >>158
    やはり常識がありませんね
    合法ならなんでもありなら殆んどの社会問題は問題でないことになります
    短期的な時事問題しか問題として認知されないでしょう
    そもそも賄賂が合法の日本人らしい思考回路ですね
    戦争、環境破壊、公共事業私物化、労働搾取、巨大犯罪ほど合法的に行われます

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/14(火) 23:46:17 

    資本を投じて経済成長をする事。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/14(火) 23:48:27 

    >>121
    極端な話し日本は社会主義も取り入れているようなものよ。
    日本は社会保障や生活保護など福祉の面では最低限のサポートが受けられる。
    でも他の国だと貧乏人は野垂れ死にするかないって所が結構あるのよ。
    だから外国人が日本に来て社会保障や生活保護を受けようとする。
    逆に言うと私たちの血税がよその国の人に使われるって事だけどね。
    ちなみにベーシックインカム+能力給ってやつはまさしく生活保護や母子手当などが代表格。
    生活出来る最低限の保障は約束されてます。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/14(火) 23:48:44 

    >>159
    最初から抽象論の謎の断定が連続して読む気になりません

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/14(火) 23:49:47 

    >>164
    仮説を仮説として受け入れて読めば良いのでは?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/14(火) 23:49:48 

    >>162
    その資本はどこから来てどこへ行くのかという問題

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/14(火) 23:51:05 

    >>165
    子供の作文はそぐわないトピックです

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/14(火) 23:57:32 

    >>167
    読めば分かるけど子供が考えられる内容ではないでしょ。
    仮説的な抽象的な話を受け入れられず、具体的な反論もできないあなたの方が子供では?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/15(水) 00:01:55 

    >>159
    なるほど。ありがとうございます。
    誰のコメントか分かりませんが私の主張と似ていますね。
    結局は資本主義とは社会への貢献度が数値化された社会でしかないのです。良くも悪くも。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/15(水) 00:05:35 

    アマプラで見たけど面白かったよ
    資本家側になってみたい〜
    資本主義について語りたい!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/15(水) 00:09:05 

    >>106
    いやロシアは今は資本主義でしょ
    北朝鮮や中国
    の間違いじゃないの?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/15(水) 00:12:58 

    ベーコン

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/15(水) 00:17:55 

    >>27
    1人あたり12兆円ってこと?それはない。
    世界長者番付(2021年)で10兆円超える資産もっているのは、世界でたった7人しかいないよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/15(水) 00:27:41 

    >>173
    世界長者番付なんてデタラメだよ
    ほんとの金持ちは個人に資産を紐付けてないだけ
    京単位のお金を自由にできるロスチャ系とかね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/15(水) 00:40:51 

    >>166
    政府が国債(通貨)を発行して日銀が市中銀行に発行額を入力して今度は各個人達の口座を把握している市中銀行が企業、民間、公共、事業者の口座に入力する。日銀の口座を持っているのは政府と市中銀行銀行のみ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/15(水) 00:43:19 

    >>136


    個人の無知から搾取するビジネスだと思うけどな やってる方はわかっててやってんだから

    確かにそうだろうけど、情報の非対称性で稼ぐビジネスモデルは社会的地位の高い投資銀行とかもそうだよね?そこの説明(既存のビジネスは認められて、後から入ってきたビジネスは認められない)はどうするの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/15(水) 00:45:37 

    >>6
    それか能力ある人が、労働力として使われながら上手く取り入ってのし上がっていくパターン。ブレーン的な扱いかな。馬鹿ばかりではやっぱり回せないから。
    上の意向を汲みながら上手くやっていく。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/15(水) 00:48:36 

    >>10
    昔の荘園と小作人を彷彿とさせるわ。税に追われて搾取される労働者たち…

    歴史は学ぶべき。歴代は繰り返す。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/15(水) 00:51:23 

    >>11
    結局独裁国家に近くなるね。表面的には自由と平等の世界。実際は富の分配なんてされないし、能力給と言うほど給料は上がらない。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/15(水) 00:55:56 

    >>16
    改善が出来ないから問題なんだよ。だんだんそっち寄りになってるの気づかない?
    〇〇総理の時には色々危なかったじゃない。

    国民はもっと賢くなって、闇雲に批判すべきではないし、もっと国会中継見て、実際行動したかどうか結果を見るべき。派手にやってる感出してる人が評価されるのはおかしいでしょ。
    それに困難なことには誰も取り組まなくなるよ。色々課題は山積してるはずなのに解決して行ってる?

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/15(水) 00:58:53 

    >>23
    上手くやって外貨を稼いだね。分かってたのに止められなかった。お金、資本主義のルールの弱い所を突かれた。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/15(水) 00:59:46 

    資本主義は経済が成長できなくなると金利分の支払いが不可能になって全体が一気に破綻するよ。各国のここ数年の驚異的な債務の積み上げを見てるとプロセスは始まっていて段階を進んでいるのだろうなと思うよ。

    世界経済フォーラム、通称ダボス会議のサイトに行くと2021年グレートリセット宣言と称して今の先進国の生活の変化とその内容が一部具体的に描かれているけど。先進国は途上国の生活水準に社会は共産主義体制という他ないような説明でブッ飛ぶよw

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/15(水) 01:02:14 

    >>94
    そういう風に見せかけて上手く国民を納得させてるだけ。

    国会議員は本当に能力のある人ばかりだと思う?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/15(水) 01:03:58 

    >>38
    搾取できる立場にあるかどうかは大きいよ。本当に能力あっての人もいるだろうけど、一人の力でそこまで稼げるわけがない。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/15(水) 01:07:04 

    >>58
    事務所の力も大きいね。上手く売り出せば力のない人でもそれなりに売れる。洗脳される人も多いから。人前に晒されて耐えうる能力はあると思うけど、本当にお金と比例してるかどうかは…。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/15(水) 01:08:19 

    >>76
    貢献してなくても、実働部隊がいれば自然にお金は入ってくる仕組み。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/15(水) 01:10:02 

    >>79
    すごい能力だよね。億稼いでる人もいると思うわ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/15(水) 01:12:18 

    >>169
    稼げる公共的なシステムを享受してることも忘れてはいけないよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/15(水) 01:16:04 

    >>44
    叩けば自己肯定感下がって自分の価値を低く抑えられる仕組み。
    そして下々の者たちで足を引っ張り合う。上に適正な賃金をもっと上げろ、なんて言える人そういなくない?組織の中に組み込むことで上手くコントロールされてる。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/15(水) 01:19:02 

    >>48
    日本以外に住んだことないから分からない。

    海外は賃金高いって言うよね。日本は低いまま。これも能力なのかしら。
    賃金高い分物価も高いのかも。

    でも治安は日本がいいし、国民皆保険や福祉的なことはいいと思うんだけど、どうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/15(水) 01:29:27 

    >>55
    でも、中国も13億人の人たちを養って行かないといけないから大変だと思う。
    国民も、経済的に余裕があればそうそう党に反発しようとは思わないと思う。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/15(水) 01:35:41 

    >>6
    今のコロナで差がまた広がってるよね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/15(水) 01:48:40 

    >>95

    92さんが言ってることは誤りかどうかとか以前の教科書的な話だよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/15(水) 05:16:35 

    >>153
    えっ??

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/15(水) 05:19:07 

    >>80
    それ。高度経済成長期には夢がある。
    明日があるさ♪とか今は思えない。
    働けど働けど

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/15(水) 06:00:23 

    >>95
    この人はなんかズレてるんだろうね
    明らかに貢献度など無関係に働いても報われない、なんなら生きて行けない多数の人と、働かなくても他者の労働によって数万倍、数億倍の資産が集まってくる個人がいるのが不思議だからトピが立っているのに
    「貢献度」論ではアメリカで黒人を養殖してボロ儲けした奴隷商人が「我こそは生産的」と言って独立したり、フランスの商人が自分達がより儲け易い社会にするためにそれまでの「貢献」を無視して貴族を皆殺しにした頃から思考が停止している
    現代的な資本主義の問題はすでに国家規模を越えてコントロールできず、内需の陥没や中産階級の自滅、国家財政の破綻やブロック経済のマスゲームまで、個人の印象として「貢献しているかどうか」なんていう抽象論で説明できるモノでは全然ない

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/15(水) 06:11:46 

    金が全てじゃないけれど
    綺麗には言えないわ
    って尾崎豊が歌ってたね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/15(水) 06:25:21 

    >>104
    農業の格差はGHQの農地改革で解体されてるよ。
    あと分業や階級の発生は農業じゃなくて工業です。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/15(水) 06:37:12 

    >>10
    けど暇が出来たら出来たでどうしよう??しかも食べて行くには結局自分で畑やら田んぼやら管理しないといけないでしょ?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/15(水) 06:50:06 

    誤り
    誤り
    誤り
    おだまり

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/15(水) 08:21:27 

    >>126
    私は共産主義でもないし現政権批判するつもりもないですが、戦後そうなのはやはり敗戦国かつ石油資源の乏しい国だからだということもあると思います

    110はアメリカのビッグファミリーと言われる大資本家のひとつが、熱心に資本主義を広めてた話を聞いたことがあり書き込みました

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/15(水) 08:22:54 

    >>153
    What??

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/15(水) 09:14:50 

    自由主義の対義語が社会主義。
    個人の自由よりも、全体を大切にしよう。
    男女平等も社会主義の思想。

    資本主義の対義語が共産主義。
    資産を個人ではなく、社会で共有しようという思想。
    縄文時代から存在するシンプルな社会形態だが、この共産主義を暴力で実現しようとするのがマルクス思想。

    旧ソ連や毛沢東は、マルクスの名を借りた独裁主義であり、あれを社会主義とか、共産主義とか言ってはならない。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/15(水) 09:38:11 

    >>38
    合ってるね
    長年かけてそうなった
    格差は広がったけどまぁここの是正は別課題でありそう

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/15(水) 12:01:05 

    >>198
    なぜ日本の事情に限定するのかしりませんが、GHQは敗戦国の既得権益を解体しただけで大規模農業食糧コングロマリットを禁止する気などまったくありませんよ
    ピラミッドや古墳を持ち出すまでもなく階級は紛れもなく農業によって発生したし、農業による余暇と蓄財の獲得こそ良くも悪くも奴隷から職業軍人、シャーマンから盗賊まで、趣味や特技を越えたあらゆる職業と階級の固定的存在を保証する糧になりました
    失礼ながらアマゾンやアフリカあたりの未開の土人(失礼)をイメージして比較されれば見当はつくはずです

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/15(水) 12:06:03 

    >>10
    じゃあ一緒に頑張って
    金持ちになろうぜ!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/15(水) 13:57:37 


    キーエンス創業者の滝崎氏が日本一の富豪にーFリテ柳井氏抜く - Bloomberg
    キーエンス創業者の滝崎氏が日本一の富豪にーFリテ柳井氏抜く - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    自動制御機器やセンサーなどを手掛けるキーエンスの創業者、滝崎武光氏(76)がファーストリテイリングの柳井正会長兼最高経営責任者(CEO)を抜いて、日本一の富豪となったことが分かった。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/15(水) 14:03:09 

    資本主義という言葉を考えたのは、マルクス
    世の中っちゅーものはこう発展していくんだよ、と青写真を描いたひと

    原始共産制 → 奴隷制 → 封建制 → 資本主義 → 社会主義 → 共産主義

    ・原始共産制(人類がまだウホウホいっていた時代)から始まり
    ・奴隷制(王様と奴隷の支配構造)に代わって、
    ・次は封建制(領主と百姓の関係で、畑を耕して頑張ってるのは百姓なんだけど、生産手段の土地は百姓のものではないから、収穫したものを年貢として領主に納めないといけない)
    ・そして、資本主義(封建制のような単純な構図ではないけれど、支配するものされるものという構造は変わらず
    ・その先に社会主義(能力に応じて必要なものを配分するという考え方)があり
    ・最後は共産主義(必要に応じて必要なものを配分するという考え方)にたどり着くという


    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/15(水) 14:35:36 

    >>153
    ならやらなきゃいいよ。
    あなたが納得することだけやればいい。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/15(水) 14:42:14 

    >>208
    一行目から違いますよ
    資本主義という単語や概念はマルクス以前からあります
    キリスト教世界でその矛盾や限界を解決することができず、マルクスなりのカルテや処方箋として著されたのが『資本論』その他の膨大な論文体系です
    ご紹介されているのはマルクス主義の片足ともいうべき「唯物史観・階級闘争史観」

    >>107>>114の通り共産主義や社会主義にも厳密な定義はありません
    ナチスの正式名称も「国家社会主義ドイツ労働者党」ですし、二二六事件を起こした皇道派に連座した北一輝なども社会主義者です

    >>200
    誤り誤り連呼している人はマルクス主義のもう一本の足である「剰余価値理論」について無知なために、正しいか間違っているか、ゼロか百か、二者択一のようなイメージに陥っているのでしょう
    労働の再生産も許されない労働者の労働が何の貢献も無いわけがないし、資本家数人だけが他の人類何十億人分の貢献などしていようハズがありません

    「資本主義の問題」とは、頑張ったら報われるだの、有能なら認められるだの、金持ちが羨ましいだのと言った子供じみた情緒的感想はとっくの昔に超越したものです

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/15(水) 15:11:23 

    多くの人々の苦しくも辛い労働が経営者や権力者の豊かさを支える。
    そしてその権力者の豊かさこそが皆の希望や羨望にもなる。
    金持ちはより金持ちになり、底辺は金を求めれば求めるほど権力者の基盤をより強固にする。
    そして残るのは見上げても届かないほどの超格差社会。

    残酷ながらも資本主義義の1つの実態ではないでしょうか...


    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/15(水) 15:47:41 

    >>120
    マルクスは資本主義に暴走させて一旦自滅したあとに社会主義がやってくると主張してますが、そこが一番間違ってるところですね、リーマンショックのような経済危機がきても結局はまたそこから新しいものを生み出していく、そういう循環を繰り返しながら永遠に続いていくのが資本主義の現実ですね、人間が発展の欲望から離れられないからです。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/15(水) 16:05:58 

    資本主義が人間に競争は善。って価値観を生えつけたと言われてるがそれは事実だと思う
    しかし社会主義経済が失敗した要因のように、現時点では競争がないと労働意欲がわかなくなってしまってるのは事実
    例えばみんなが同じ給料だったらどうしまうすか?同じ分働いても同じ給料だとモチベーションは働く側は低下してしまいますよね?
    資本主義のドキュメンタリーをNHKでやってたけど、最後は世界の著名な経済学者や経済誌の人達が口を揃えて言ってたけど、リーマンショック以降もう資本主義の経済体制は限界を迎えた
    もし資本主義、社会主義以外の別の経済体制に移行するならそれは人々が労働に対して競争以外の価値観を持たないと移行できないと口を揃えていってた

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/17(金) 00:06:25 

    >>210
    まじでぇ??
    共産党の友人からそう教えてもらったのに

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/17(金) 18:25:14 

    >>214
    (よこ)
     私の推測に過ぎませんが、おそらく貴女のお友達は、マルクス主義の予備知識を持たない貴女を前にして、理論的な精確さや自分自身の見解は一応自分の後ろへ置いておいて、全体像(社会の骨組みと歴史の流れ)を速く割と簡単に掴んでもらえるような伝え方を採り(唯物史観や資本論に全体として肯定的な人たちの間でも、部面・部門的な話になると、専門家同士で何十年も論争しているような事もありますので)、貴女はその方向性に沿った入門書か概説書を何冊か(「学習の友社」「新日本新書」あたりでしょうか?)紹介されてお読みになったのではないか、と思います。
     なかなか聡明なお友達で、貴女も努力家だと思います。
     私は、昔見た、市民講座の囲碁教室の体験コース(完全な素人向け)で、具体的なテクニックではなく、囲碁という競技の全体的な感じと特徴を知ってもらおうと、講師の方が盤面のマス目を大幅に少なくしたミニ盤を使って基本的な石の置き方を説明しておられた姿を、ちょっと思い出しました(たとえが分かり難かったらすみません)。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/17(金) 19:27:55 

    >>174
    日本人全体の金融資産が約2000兆円弱。
    ロスチャイルドだけで京単位いけるの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/18(土) 00:57:49 

    >>215
    >>215
    一行目は共産党の友人からそう教えてもらいました(ちなみに私は共産党支持者ではありません)
    ご指摘のとおり、私自身も概説書はその当時何冊か読みました。資本論も全巻古本屋で購入しましたが、私の頭では難解すぎて挫折しました。

    二行目以降は、大学の授業で教授が板書&解説、大学院の授業でも助教授が板書&解説していたものを覚えていただけです。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/18(土) 01:11:48 

    >>214
    共産党も今や二世三世の時代ですからね
    党綱領や規約、科学的社会主義とは何か、日本共産党の弾圧と迫害の歴史、自覚も学習も何もなくてもナチュラルに党活動をしている世代です
    ある意味で新しい局面とも言えるでしょう
    重ね重ね「弁証法的唯物論」という哲学的基盤の再確認と遵守をお願いします
    「誰それがこう言った」「どこそこに書いてあった」「一面でこんな事実がある」というのはあくまでも世界と現実の一部分です
    間違いではありませんが全てではありません
    連続と変化、関連と固定、存在と可能性、情報と未知、理屈と行動、世界も人間も色々でできているものです
    (往々にして理屈っぽいでしょうが)そのご友人の方ともどうぞ気長にお付き合い下さい

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/18(土) 10:56:54 

    資本主義やめて全員が平均の暮らしを出来るようになるなら良いのかもしれないけど実際は全員権力者の支配下で貧乏になるだけだよね
    仮に金持ちが稼いだら稼いだ分だけ社会的弱者に還元されるシステムを作れたとしたら、その人達は日本で稼ぐ事を辞めるだろうし国全体のパワーが無くなっていくのは変わらない

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/18(土) 13:52:52 

    >>218
    その理屈でいうと、あなたの発言も世界と現実の一部分ですよね
    しかし、あなたの発言からはあくまで自分が正しく理解していて真理を得ているという心象を受けます
    根拠は「重ね重ね「弁証法的唯物論」という哲学的基盤の再確認と遵守をお願いします」という発言です。あなたは一体どの立場にいて、なぜあなたにわたしがそれを言われなければならないのか不思議に思えました。つまるところ、この方は自分が正しく理解しているからという前提で思考されているのだなと感じました。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/18(土) 14:16:46 

    >>220
    単に勉強しましょうと言ってるだけですよ
    弁証法的唯物論の意味も調べようと思わない人にはムリでしょうけど

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/29(水) 19:19:34 

    「労働者は体が資本」←これは重大な誤り
    正しくは
    「労働者の体はいわば“労働力という商品の容れ物”」
    ちなみにこれは病院勤務医でも外資系バリキャリでも清掃作業員でも日雇いイベントコンパニオンでも全く同じ
    大谷翔平君でも内職のおばちゃんでも風俗嬢でも賃金(給料,年俸等)で生きているなら皆同じ
    これが資本主義を科学的に考える上での基本中の基本

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/13(水) 23:59:25 

     私が資本主義を理解する上で、初学者だった頃に読み、今振り返っても「あれは良い本だったし、あの頃にこれを読んだのは良かった」と思う本がこれです↓
     『働くものの経済学』長坂聰/社会新書(1980年)
     大変マイナーな本なのですが、主にマルクス『資本論』,レーニン『帝国主義論』,ヒルファーディング『金融資本論』を下敷きに、マルクス経済学の基礎の部分が、体系的に網羅的に、広く浅く易しく、解説されています。
     40年ほども前の本ですので、もちろん時事的な記述の部分は古くなっていますが、原理的な次元での理解を進めるための基本的テキストですので、それはほとんど問題ありません。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/14(木) 11:55:54 

    数学より弁証法
    社会科学の方法的原理としては、後者の方が圧倒的に優れています
    (唯物論的)弁証法なしで社会を科学的な水準で認識しようなどというのは、例えば遠近感というものを持たずにバレーやバスケなどの選手になろうとするのと同じくらい、荒唐無稽なことです
    こと社会科学に関する限り、数学に依拠して歴史的に有用な体系が組めるというのは、理系の妄想です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード