-
1. 匿名 2021/09/14(火) 17:58:54
私は砂糖と塩などは冷蔵庫に保管してます
スパイス系は常温です
皆さんどうしてますか?+8
-23
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 17:59:50
冷蔵庫+60
-2
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:00
味噌は冷蔵庫+61
-2
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:22
>>1
砂糖も塩もスパイスも常温保存
味噌、醤油やドレッシングは冷蔵庫
+115
-2
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:28
開けたら全部冷蔵庫+34
-4
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:37 ID:zAWn5l875v
結露するから、常温+9
-2
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:40
>>1
砂糖と塩常温なんだけど冷蔵庫入った方がいいの?+3
-18
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:47
+9
-5
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:49
逆だわ。
スパイスは全部冷蔵庫。塩と砂糖は常温。味噌は冷凍庫+39
-5
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:56
要冷蔵保存って書いてあるやつだけ冷蔵庫+44
-0
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:58
>>1
パルメザンチーズと蜂蜜以外は冷蔵庫保存です。+6
-4
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:08
+4
-1
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:08
>>7
うん、メーカーも推奨してるよ+1
-13
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:11
味噌醤油も常温…
どうしたら良いの…+6
-4
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:49
>>6
砂糖と塩は暑いと逆に溶けない?+1
-16
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 18:02:32
保存方法見て冷蔵って書いてあるのは冷蔵庫に入れてる。あと小麦粉、片栗粉、中華だしはなんとなく冷蔵庫。+30
-0
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 18:02:34
>>14
味落ちるし腐るよ。真空容器ではない醤油は冷蔵庫、味噌は冷凍保存してます。+5
-7
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:15
塩と酢その他は入れてる
醸造酢は冷蔵庫に入れないでって書いてるから+1
-0
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:28
>>1
お砂糖は乾燥させると固まるらしいよ
冷蔵庫あんまり良くないのでは+28
-0
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:36
小麦粉常温保存してたら虫湧いて、今は冷蔵庫に入れてます。+10
-0
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:39
>>1
砂糖と塩って、保存効果なかった?
冷蔵庫に入れる必要あるの?+22
-0
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:44
>>1
え?
塩って冷蔵庫に入れないと腐るの?
むしろ塩ってのは防腐剤の役割もあるくらいだよ
「塩漬け」って言葉聞いたことない?+28
-0
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:46
油系は常温
塩とかも常温
それ以外は冷蔵庫+9
-1
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 18:04:27
冷蔵庫入れなくて良い真空のものなるべく買う、醤油とかオイルとか。
塩入れないけどその他は開けたら全部冷蔵庫
+4
-1
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 18:05:03
サラダオイルなんかも開封したら冷蔵保存が良いらしいね。入れるところもうないわ。+0
-9
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 18:05:35
砂糖、真塩、スパイスは常温
グルメソルトとか塩コショー、醤油めんつゆ味噌とか殆ど冷蔵庫に入れてる。
+5
-0
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 18:06:15
醤油は開封後冷蔵庫
佐藤敏夫は常温+8
-4
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 18:06:27
>>1
酒は常温
みりんは冷蔵庫がいいらしくてやってる
鍋キューブとか粉末だしも一応怖くて冷蔵庫+2
-3
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 18:07:48
>>15
灼熱のキッチンに居たら溶けるかもねw+2
-0
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 18:08:59
>>9
スパイスは冷蔵NGだよ+8
-1
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 18:10:14
醤油とかみりんとか開封後は冷蔵って書いてある物、冷蔵庫に入らないサイズじゃない?
仕方なくシンク下に入れてる+8
-1
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 18:10:45
そんなに何でも冷蔵庫に入んない!+19
-0
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 18:10:47
>>13
砂糖は冷蔵保存NGです。塩は湿気で固まるので、冷蔵保存自体は悪くないけど冷蔵庫の扉開閉の温度差や、出した時に結露したりすると固まりやすい。
どちらも常温推奨じゃないですか?どのメーカーが冷蔵庫保存推奨してますか?+26
-0
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 18:13:04
>>15
溶けたことない+8
-0
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 18:13:11
>>1
私全く逆!塩砂糖は賞味期限がないくらい丈夫な調味料だからほったらかし。スパイスは香りがとんだりするから冷蔵庫か冷凍庫。+10
-3
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 18:13:26
>>1
裏面の保存方法に従って保存。
わからない時は調べて保存。
あとは開封後の日付を容器に書いて早めに使い切るか、開封して長い物は処分するようにしてる。+2
-1
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 18:13:47
>>1
スパイス系は常温保存してると気をつけないと虫わくよ+11
-4
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 18:13:52
>>1
塩・砂糖は賞味期限のないものだし、冷蔵庫から出し入れして湿気るくらいなら密閉容器に入れて戸棚で常温保存がいいよ+10
-0
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:14
砂糖 塩 醤油 みりん ソース 酢 酒 スパイス系 →常温
冷蔵庫は味噌と麺つゆと使う頻度が少ないやつくらいか…。
みなさんごま油とかはどうしてる?
+2
-1
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:32
⭐︎常温
醤油
みりん
酒
砂糖
塩
お酢
カゴメウスターソース
胡椒
パセリ
一味
⭐︎冷蔵庫
マヨネーズ
ケチャップ
小麦粉
片栗粉
お好み焼きソース
コチジャン
ニンニク瓶
わさび、生姜チューブ系
ドレッシング
味噌
レモン汁
基準はわかんない
実家がそうしてたからそうしてるだけです
+4
-6
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:44
この前ZIPでやってたけど塩が固まったらパスタを入れて、砂糖が固まったらりんごの皮を入れるとサラサラになるらしいよ+1
-0
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:03
>>1
塩よりスパイスのが悪くなりやすいし虫つきやすいよ+6
-1
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:24
>>14
味噌は色変わるから冷蔵庫。醤油はそのまま置いてます。あ、減塩醤油はなら冷蔵庫入れたほうがいいかも+2
-0
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:25
>>1
その調味料ごとに書いてあることが違うので(常温、要冷蔵、冷暗所等)
それに従ってる。
醤油なんて商品によって冷暗所、冷蔵保存とかあるもんね。+3
-0
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:36
>>1
砂糖や塩冷蔵庫だと出した時に吸湿しない?+5
-0
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:56
>>31
生醤油や本みりんは開封後も常温保存だよ
製造方法によって保存の仕方も変わる+8
-0
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 18:16:56
>>3
味噌は冷凍庫だわ+22
-1
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 18:17:28
>>7
砂糖は密閉できる容器で常温。塩はもともと塩蔵があるくらいだから常温。砂糖の袋ってもともと穴が空いてるらしいので買ってきたらすぐ密閉容器にいれてます+6
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 18:19:15
砂糖と塩は常温。珪藻土のやつ入れてる+0
-0
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 18:19:18
砂糖、塩、ブラックペッパーは常温。
それ以外は全部冷蔵庫です。+0
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 18:19:35
常温は、塩と醤油と酒とみりんだけ。
他は冷蔵庫。
本当は全部冷蔵庫入れたいけど、入らない。
塩分濃度高そうなのを渋々常温保存にしてる。
みりんはやばいかな…+1
-0
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 18:20:08
味噌は冷凍がいいってテレビでやってた
冷凍でもカチカチにならないから使いにくくはないし、風味も保たれるって+1
-0
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 18:26:37
>>51
料理酒・みりん風調味料・醤油は冷蔵保存
本みりん・生醤油は常温保存+2
-0
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:59
裏に開封したらどうしろとか書いてあるから、
書いてあるとおりにしてるよ
醤油とか、開封したら冷蔵庫って書いてあるから冷蔵庫にいれてるさ+0
-0
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 18:32:30
>>53
本みりんなら大丈夫なんだ。
良かったー。+3
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 18:35:28
基本的に全部冷凍庫。
しょうゆなど液体のものは冷蔵庫。
ハウスダストのアレルギー持ちで中でダニが湧くと困るから開封したものはジップロックに入れて空気を抜いて上記のように保存してる。+0
-0
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:33
>>1+0
-3
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:38
>>1
塩&砂糖&スパイスは常温。
醤油やお味噌は冷蔵庫。あと調味料じゃ無いけど小麦粉とか粉物は開封したら冷蔵庫に入れてる+0
-0
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 18:40:40
ごめん画質粗かったから貼り直し+0
-0
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 18:41:14
みりんとかお酒は常温で保存って容器に書かれてるけどジメジメして暑い台所に常温で置く勇気なくて2つとも冷蔵庫入れてる。+2
-2
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 18:42:28
主と逆だな。
砂糖と塩は常温
塩はしけってきたら焼き塩にする。
カレーの香辛料のクミン、ガマルマサラ、ナツメグ、粒コショウなどは、密封して冷蔵
にんにく、鷹の爪は冷凍
醤油・酢も開封したら冷蔵
+1
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:14
>>61
タイプミスだ。
ガラムマサラ+0
-0
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:44
【常温】砂糖 塩 醤油 みりん 酒 米酢
【冷蔵】刺身醤油 麺つゆ スパイス
【冷凍】味噌
お腹を壊した事も味が変だとも思ったことは今のところナシ+0
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 18:44:49
>>1
この前、ZIP!で小麦粉などの粉系は冷凍庫保存ってやってたよ!
ほかも紹介されてて「今度からやろう!」って思ったのに、もう忘れてしまった……+1
-1
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 18:46:20
>>27
釣りか判別しづらいwww+3
-0
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 18:49:31
砂糖・塩は使う分だけ出して蓋つき缶の中に入れて常温保存
スパイスはコンロ脇の引き出しに保存
味噌、マヨネーズ、液体調味料、顆粒だし、粉物はかさばるけど冷蔵
みりん、酢は常温+0
-0
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 18:50:48
常温
米油、ゴマ油、辣油、黒糖
冷蔵庫
醤油、みりん、酒、酢、レモン汁、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、塩
冷凍庫
七味唐辛子、胡椒、米粉、味噌、乾物類
+0
-0
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:06
>>59
「保存方法・常温」の後に「開栓後は要冷蔵」って書いてあるの多いんだけど、「開栓するまでは常温保存」って書いてくれると助かるんだけどなー。常温保存だけ見て何回か失敗したことがある。よく見ない自分がいけないんだけどね。
+1
-0
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:25
>>1
私は真逆だ
砂糖と塩は常温
スパイス系は冷蔵庫
スパイス系は常温だとなんかダニとか湧きそうじゃない?+3
-0
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 18:57:50
多ければキャニスターかな
+0
-0
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 19:01:00
>>47
私も。カチカチにならずアイスみたいに掬えるよね。+1
-1
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 19:03:43
全部入れたいところだけど無理。粉ものは虫がわくから外せない。みんなパンパンにならない?
+0
-0
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 19:07:16
>>1
砂糖、塩、スパイス、醤油刺し以外は冷蔵。でも醤油刺しも入れた方がいいっ聞いて(ボトルの醤油は冷蔵してる) 確かに!と思って最近変えた!+0
-0
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 19:08:09
>>47
私も冷凍庫!でも最近チルドがいいってどっかで見たんだけどどうなんだろう?+0
-0
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 19:28:44
>>72
調味料とか粉物でパンパンだよ
肝心の日頃の食材を収めるスペースがかなり圧迫されてる
できれば調味料と粉物だけ保管する冷蔵庫が欲しい+3
-0
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 19:32:25
>>68
それは確かに、書いといてくれたらより丁寧ですよね。
わたしはスーパーでどこに陳列されてるか思い出して開封前は保存しています!+0
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 19:36:10
チリソースは使い切れないので
ミニサイズのタッパーに入れて冷凍してまーーーーーーーーす+0
-0
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 19:51:55
>>72
パンパンだよー!
私は家族いるから冷蔵庫もそれなりに大きいけどそれでも上段とチルド半分くらいはほぼ保存で埋まってる。家族サイズの醤油とかだから何でもとにかくデカイし笑+2
-0
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 20:06:56
>>1スパイスの保存方法と賞味期限 | 日本安全食料料理協会www.asc-jp.comスパイスは、保存方法が悪ければすぐに劣化して風味や香りが落ちてしまいます。しかし、保存の方法や場所に気をつければ、香りや風味を保ちながら長く保存することも可能な食材です。スパイスの味や香りを長く楽しむためにも、ぜひ正しい保存方法を身につけてください
+0
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 20:45:12
マヨネーズは全然常温で大丈夫だよ+1
-4
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 20:58:14
片栗粉は常温保存でも大丈夫?+0
-0
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 21:02:00
>>27
佐藤敏夫さんw+4
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 21:51:28
ラベルみて要冷蔵や冷暗所と書いてあるものは冷蔵庫
+1
-0
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 22:40:05
>>74
そうなの?
でもチルドって狭くない!?+2
-0
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 22:51:15
全部冷蔵庫+0
-0
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 23:10:00
>>6
いや、なんで冷蔵庫の中が結露すんのよ
クーラーつけたら湿度下がるでしょ?水分飛ぶよ?+0
-0
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:24
>>19
そうなんですか!
私、お砂糖を完全密閉の瓶に入れたらカタマリが出来てて、瓶に入り切らなかった分の袋のままのはサラサラで不思議だった。+0
-0
-
88. 匿名 2021/09/15(水) 02:56:14
>>40
全く同じ!+1
-0
-
89. 匿名 2021/09/15(水) 05:05:05
>>86
冷蔵庫の開閉時に温度差発生するからじゃない?+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/15(水) 16:28:45
>>1
スパイスムシ湧きますよ。特にチリ。気をつけてください。+0
-0
-
91. 匿名 2021/09/26(日) 23:44:23
七味 冷蔵庫って書いてある
ほんみりん 常温+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する