ガールズちゃんねる

【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

920コメント2021/10/15(金) 12:06

  • 1. 匿名 2021/09/14(火) 17:41:35 

    秋の気配が訪れました。紅葉に秋バラが間もなく楽しめる時期ですね。
    今回も楽しく盛り上がりましょう!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +62

    -2

  • 2. 匿名 2021/09/14(火) 17:42:14 

    ☺️🪴ほっこり

    +21

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/14(火) 17:43:06 

    蚊に悩まされながら楽しんでます!
    ぃだにどの虫除けが効くのか分からないまま、土いじりしてます

    +50

    -0

  • 4. 匿名 2021/09/14(火) 17:44:16 

    これから植えるのにおすすめは?

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/14(火) 17:44:55 

    サボテン殺しとの異名を持つあたくしですが、サラダ春菊のキットを買って栽培始めましたっ!
    今2センチくらい芽が出てますっ!

    +67

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/14(火) 17:45:00 

    園芸初心者です。
    玄関先に鉢植えにした紅葉を春ぐらいから置いてあるのですが、紅葉の時期になって葉が全て落ちたら場所移動させるべきですか?
    葉っぱがなくなった木が玄関先にあるのは見栄えが悪いでしょうか?

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/14(火) 17:45:29 

    今夏は虫食いにハーブやられました。頼みのカマキリは旦那がびっくりさせてしまって、逃げてしまった。。カマキリは私も苦手ですが、虫対策にはいてもらった方がいいのかな。虫除け対策良い方法ありますか?

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/14(火) 17:45:51 

    桜が葉が茶色になって落とし始めたら秋だなーって気がする。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/14(火) 17:47:45 

    >>4
    ムスカリ、ユリ、スイセンなんてどうかな?

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/14(火) 17:48:23 

    今年は結局睡蓮が咲かなかったのよ…やっぱり日照時間かしら。睡蓮を上手に咲かせられるガルフいますか?

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/14(火) 17:48:34 

    昨日、ミニバラのパトロールしたらチョウレンハバチの幼虫を発見。ついてた葉ごと、ポイしました。二匹しかいなかったけどまだ出てくるんだろうか…。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/14(火) 17:48:45 

    アロマティカスが木質化してきてしまったのですが、もう元には戻らないのでしょうか?
    木質化してしまうと香りが弱まるそうなので、なんとか食い止めたいのですが‥
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/14(火) 17:48:55 

    チューリップの球根が売っていたので、春に向けて今から植えてみようかな。
    八重咲きチューリップにしようと計画しているけど、パッケージみたいにキレイな花が咲くといいな。

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/14(火) 17:49:08 

    金木犀のいい香りが漂ってきましたね

    +102

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/14(火) 17:50:06 

    庭の柿の実がもう少し黄色く色づいてきている。
    今年は早い。
    今から食べるのか楽しみ。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/14(火) 17:50:37 

    >>6
    葉のない木があるのも季節を感じられて良いと思うよ。でも住宅地なら落ち葉はこまめに掃除しないとね…

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/14(火) 17:50:53 

    >>9
    球根を植えて、春に咲くイメージで合ってますか?

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/14(火) 17:51:04 

    今年は日照時間少なかったからなのか
    バラが軒並み黒星
    葉っぱ落ちまくりです(泣)

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/14(火) 17:55:12 

    皆さん赤玉土など用土はどこで購入されてますか?
    できれば通販で買いたいのですがオススメあったら教えて下さい!

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/14(火) 17:55:19 

    今朝ミニバラに蜘蛛の巣張ってたんだけど、ミニバラって蜘蛛よってくるの?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/14(火) 17:56:31 

    >>5
    春菊の芽の写真貼ります🌱
    隣の小さい鉢はガチャで買った唐辛子🌶同じ日に植えたのにまだ芽は出ず。。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/14(火) 17:56:35 

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/14(火) 17:56:49 

    ガチ静夜買ったよ〜可愛い♡
    推しと同じ名前w
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/14(火) 17:57:35 

    >>1
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +36

    -3

  • 25. 匿名 2021/09/14(火) 17:58:01 

    お勉強させてもらいたいので、入部させてもらえますか??

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2021/09/14(火) 17:58:51 

    >>12
    緑の部分を切って差し木にして新しい鉢で増やしてみてはいかがでしょうか?
    生命力が強いので簡単に根付きます。
    ちなみに我が家では小さい鉢を家の数カ所に置いたらGが出なくなりました。

    はっきり言ってブラックキャップより効果がありました。

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/14(火) 17:59:49 

    >>12
    ちょびっと切って挿し芽しましょう!
    ちょうど9月は挿し芽の適期ですよ

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:24 

    >>12
    こまめにカットして増やしていかないとすぐ
    木質化します。したのは戻りません

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:38 

    会社でひまわりの種もらったから育ててみたけど、10個種植えて3つしか芽を出さなかった…
    しかもそれも全部うまく育たなかった。

    日照不足が原因なのかなあ。
    可哀想なことしてしまったと思ってます。
    あとセリアの土で育てたんだけど、小さいキノコが沢山、しかもぐんぐん育ってびっくりしました💦
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:54 

    >>14
    金木犀植えたいけど、とにかく散った花の片付けが大変そうで…可愛いのになあ。秋が来た!って感じ。
    住宅街の端っこの高い位置にある家なので落葉樹もご近所迷惑になるので1本処分しました…

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:08 

    多肉を色々葉挿しして増やしてるところ!
    根が出ると楽しいしワクワクが止まらないw

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:17 

    ポインセチア夏越しました。
    月末から初めて短日処理に挑戦します。
    葉が真っ赤に色付くのが今から楽しみです!

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/14(火) 18:02:45 

    どうしても熊童子を上手く育てられない…枯らしてしまうし、今は頭に少し残って茎は木化してる。多肉好きなのにな…

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/14(火) 18:05:29 

    >>19
    ヨドバシで買ってます

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/14(火) 18:05:31 

    100均で買ったサボテンが、植え替えたけどグラグラしてる💦って去年の秋にトピ立てた者です
    大っきく成長してます🌵
    あの時のトピのお姉さん達ありがとうございました!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +80

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/14(火) 18:06:10 

    20日大根植えたよ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/14(火) 18:07:56 

    >>12
    アロマティカス日曜日に買ったところ。
    コメ参考にします‼︎

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/14(火) 18:08:17 

    >>31
    私も、多肉の葉挿し挑戦してます!
    初めて芽が出てきて感動💕虹の玉です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/14(火) 18:09:55 

    菜の花の種まきってそろそろだっけ?
    冬越さなきゃいけないのに、いつも春先に去年忘れてた!ってなる

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/14(火) 18:10:58 

    台風がー💦
    勢力が気にかかります

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/14(火) 18:13:08 

    小さくて癒されていたおじぎ草が成長し過ぎて困惑してます(°▽°)
    寒さに弱く冬は越せないみたいなので、弱るまでそのままにしておくべき?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/14(火) 18:13:39 

    時期外れだけど2年目のガジュマルの植え替え・鉢増ししました
    根鉢がもうぎちぎちですごかった
    窮屈な思いさせてごめんよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:18 

    >>38
    色々な多肉の葉っぱをポロッと取って
    観察中です^_^

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:16 

    ミントにバッタの赤ちゃん
    ダリアにバッタの赤ちゃん
    金柑に鮮やかなイモムシ
    これらは私が顔を近付けても反応せずに黙々と葉っぱを食べてて何か一生懸命仕事してるみたいでかわいくて駆除できない~
    花も葉もボロボロにしてしまったわ。
    ガーデニング向かないのかな

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:46 

    >>25
    ようこそ🌹!

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:55 

    >>26
    実はG目的で購入しました。笑
    調べて挿木してみます!ありがとうございます。

    >>27
    今の時期がちょうどいい時期なのですね!
    早速挑戦してみます、ありがとうございます!

    >>28
    元に戻ることはないのですね。
    上の方を切って植えてみます、どうもありがとうございます!

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/14(火) 18:17:30 

    パンジーの種蒔きをしましたー!
    芽を出してかわいいよ!

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/14(火) 18:18:14 

    >>45
    ありがとうございます🌺

    早速、みなさんのコメントを『ほぉほぉ』と思いながら拝見しております👓️

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/14(火) 18:18:23 

    どうしても熊童子を上手く育てられない…枯らしてしまうし、今は頭に少し残って茎は木化してる。多肉好きなのにな…

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/14(火) 18:20:29 

    >>38
    可愛いですね~🌱

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/14(火) 18:20:42 

    今年は一度も手入れしなかった
    寒くなる前に少しでも整えたいな…
    こないだ買ったムスカリの球根も植えなければ…

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/14(火) 18:22:14 

    春に交配して種ができたハオルチアの芽
    売ってるやつみたいに花の形になるのはいつ頃だろう
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/14(火) 18:23:21 

    消えそうになってた瞳草を挿し芽したら根付いて花が咲いてます
    真夏の挿し芽でダメ元だったので嬉しさ増し増しです😆
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/14(火) 18:25:21 

    >>44
    ガーデニングじゃなくて生き物観察!って言ってしまえば良いのでは
    私は雑草や苔まで観察対象にするせいでガーデニング向いてないタイプです

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/14(火) 18:26:13 

    今年の春に種まきしたサボテンの赤ちゃんが、だいぶサボテンらしくなってきた!🌵
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/14(火) 18:29:49 

    >>38
    虹の玉可愛いよね‼︎
    小さめの寄せ植え買った時に虹の玉も入ってて嬉しかった。(多肉初心者)
    葉挿しも着々と根を出してくれてる。
    5〜6種類くらいしかないけど夏前にいた多肉、全員夏超えできてほっとしてる。

    38さんの多肉もすくすくと育ちますように😊

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:19 

    >>53
    可愛い💕

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:48 

    >>55
    かわいい🤩

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/14(火) 18:31:11 

    >>26
    マイナスに手が触れてしまいました。
    すみません。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/14(火) 18:31:22 

    >>1
    素敵✨

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/14(火) 18:31:36 

    >>41
    もしかして地植え?

    軽く調べたんだけど耐寒性が低いだけで一年草ではない(多年草だけど耐寒性がないせいで一年草として扱われている)みたいだから、鉢植えなら取り込めば普通に冬越しできるんじゃないかな
    もし地植えならこのまま枯れゆくのを見てるだけなのも切ないし、鉢植えにしてワンチャン冬越え狙ってみるのはどうだろう?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/14(火) 18:32:28 

    サンパラソルの葉っぱがほぼ無くなりました
    もう終わりですか!?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/14(火) 18:33:03 

    >>51
    無理しないで、ちょっとずつ、ゆっくりやろうぜ!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/14(火) 18:33:12 

    >>38
    かわいい〜

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/14(火) 18:33:43 

    >>57
    ありがとうございます😊
    越冬させて来春はたくさん咲かせたいです

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/14(火) 18:36:02 

    公園で見かけたこの木を植えたいのですが、二つともサルスベリでしょうかね?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/14(火) 18:38:07 

    土いじり楽しいけど蚊がうざい
    そして今年は日照時間が少なすぎて夏に成長する連中がほとんど変わらなかった〜残念

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:02 

    多肉植物が徒長してしまいました
    先の方の数枚葉をつけた形の良い辺りで切って
    根を出して仕立て直すことできますか?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:26 

    >>66
    ピンクはサルスベリの幹に見える。
    紫はわからないなあ。
    花の形が一緒なら同じサルスベリかな?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:31 

    >>49
    モケモケ系の多肉って繊細なイメージだから難しそう。寒さと暑さ両方気を遣わなきゃいけないんだっけ?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/14(火) 18:40:31 

    せんなりひょうたんがなったよ〜

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/14(火) 18:41:33 

    >>47
    ちっちゃくて可愛いよね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/14(火) 18:42:32 

    >>31
    植え替えのついでに気付いたら葉挿し100枚以上取っちゃって、どうしようって思ってる…
    100枚分ワクワクできるけどww

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/14(火) 18:44:30 

    >>68
    できますよ!切った元の方からも子株が出ます。
    たくさん増えるといいですね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/14(火) 18:44:59 

    >>68
    モノによるけど多分できる
    多肉 胴切り とかで検索すると使う道具からやり方まで解説してくれるレポたくさん出てくるよ
    動画がお勧め

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/14(火) 18:46:45 

    >>69
    葉も花も似てるので、二種類ともサルスベリかもですね。ありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/14(火) 18:47:21 

    ガルちゃん園芸部でピンクのムスカリの存在を知って球根を探してるんだけど近所の園芸店にもホームセンターにも売ってない…
    ネット購入だと送料の方が高くなるし、送料無料にするには大量購入しなきゃだし、色々買ってしまいそうで悩ましい(笑)
    春になったら鉢植えのムスカリが園芸店に並ぶかなー?でもピンクは無いかもしれないしなー?
    みんなはいつどこで購入してるの?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/14(火) 18:47:39 

    >>74さん>>75さん
    ありがとう!!
    検索の旅に出てきます

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/14(火) 18:47:55 

    >>3
    蚊除けならやっぱり昔ながらの蚊取り線香が効きますよ。庭師さんなどプロの方もつかってますし

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/14(火) 18:48:56 

    >>60
    ありがとう。ここは床紅葉で有名な宝徳寺。左側が床に映るところ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/14(火) 18:50:44 

    庭のイロハもみじが色づいてきました
    秋ですね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/14(火) 18:50:44 

    挿し芽して育ててきたバラが咲きました!でもまだ子供株だから、二輪だけ残して泣く泣く蕾を落としました。もっと大きくなったらいっぱい咲かせてあげたいです。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/14(火) 18:50:47 

    >>77
    ホムセンで球根で売ってたよ。白と紫と青と全部一緒くたに保存してしまったからどれだかわからないけど今度は色別に保存しようと思う。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/14(火) 18:50:51 

    >>4
    そろそろパンジー・ビオラが出てきますよ〜
    今ならクリスマスに向けて、ガーデンシクラメン、カルーナ&コニファーで寄植えを作るのはどうでしょうか?

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/14(火) 18:51:04 

    >>4
    ラナンキュラス、アネモネ

    去年綺麗に咲きましたよ!
    今年も葉が出てきました!

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/14(火) 18:51:41 

    >>14
    今年はいつもより早く開花したみたいですね。
    誰もいないのを見計らってマスク外して深呼吸してます。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/14(火) 18:52:32 

    >>3
    私は毎回サラテクト2本分のスプレーを買っています。
    聞きますが、流石に1日中はむりです。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/14(火) 18:56:54 

    がる民のオススメバラを教えて下さい!
    いくつか地植えにする予定です。
    香りがつよい(マスト)、できれば四季咲き、なるべく強健(低農薬でいきたい)というワガママな希望です。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/14(火) 18:57:24 

    シラーペルビアナ。
    花火見たいなお花が可愛いし、ボリュームあるのになんか可愛らしい。
    球根で毎年咲くし、増えるから楽しい。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/14(火) 18:58:33 

    >>85
    横からごめんなさい。
    アネモネ、もう葉が出ても大丈夫なんですね~
    植えっ放しで初めての秋を迎えてどうなのか気になってて。
    ホッとしました😊

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/14(火) 18:58:50 

    >>41
    おじくん…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/14(火) 19:01:22 

    >>38
    葉挿しってどうすればいいのですか?
    葉っぱから根っこが出てきたので土に植えたら枯れちゃったんですけど…

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/14(火) 19:01:55 

    撮って載せるの忘れてたやつ
    スノーフレークの球根です
    チューリップくらいの大きさと思っていたら大きくてビックリ
    そろそろ植える時期だけどまだどこにどう植えようか決めてないや
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/14(火) 19:02:03 

    >>90
    ちなみに雪が降らない北関東です。
    もし枯れても来年に期待しますw

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/14(火) 19:04:15 


    アネモネを球根から植えたいんですが、
    コツなどあれば教えてほしい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/14(火) 19:09:06 

    >>77
    メルカリとかにありそうな気がする
    ただ販売しちゃダメな登録品種も出品されてたりするからそこは注意が必要です
    登録されてない植物を何度かメルカリで買ったことありますよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/14(火) 19:10:29 

    コキアの紅葉が楽しみです
    来年はもっとたくさん植えよう
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +53

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/14(火) 19:12:01 

    ダリアが咲きそう。台風くるかな?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/14(火) 19:13:07 

    >>80
    凄い!全てが完成された芸術だね!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/14(火) 19:17:58 

    >>54
    なるほど、そうだわ生き物観察だわ。
    そして同じく雑草とか色々整えられない~
    私も向かない

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/14(火) 19:20:07 

    >>78
    あんまり綺麗に撮れなかったけど、参考になれば
    今年の春に胴切りしたサブセシリスの、残った胴から出たやつ
    葉は外して葉挿しに(大きさまちまち)
    頭も無事根付いてます
    多肉の生命力はスゴイです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/14(火) 19:23:59 

    >>77
    私も、ホムセンで見たのは青しかなかったわ。
    タキイの楽天店だと、予約だからか送料無料で5球1200円くらいだね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/14(火) 19:35:00 

    >>92
    横失礼
    葉挿しから出たての根は弱いので、水持ちの良い土に植え付けて水を切らさないようにすると生き残りやすい
    親の葉が完全に干からびたら外す
    根がしっかりしてきたら、様子を見つつ水の量を減らしていく

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/14(火) 19:37:30 

    春に植えたモッコウバラがだいぶ伸びてフェンスに固定できるようになりました!
    そのモッコウバラの足元に植えたいんですが、アスチルベかフラミンゴプランツか迷ってます。
    育てたことがある方いらっしゃいますか?
    他にもおすすめがあれば教えていただきたいです!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/14(火) 19:41:05 

    ゼラニウムの挿木がうまくいきません!
    水を控えめにしていても、根本がスカスカ(ぶよぶよ)になってしまいます。コツを教えてください!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/14(火) 19:41:20 

    多肉植物を育て始めて5年。
    ようやく熱が冷めてきて放置し始めたら、増える増える。
    あんなに熱心にお世話していた時はしょっちゅうダメにしていたのに・・・

    来春に向けて、雑草ボーボーの裏庭用にチューリップの球根を勢いで
    大人買いしたものの、大量なので植えるのが大変そう。
    春を楽しみに頑張ります。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/14(火) 19:44:23 

    >>88
    レディエマハミルトンというバラがグレープフルーツみたいな爽やかな甘い香りでおすすめです。
    うちのは高さ1mくらいでもりもり咲きます🌹

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/14(火) 19:45:07 

    >>63
    ありがとう!
    ゆっくりやるようにします

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/14(火) 19:45:33 

    多肉植物育て始めてもうすぐ1年
    秋になったので胴切りに葉挿し
    植え替え‥色々嬉しみ!
    だけど数が多すぎて‥
    200種類近く集めたので
    急がないと冬になってしまう。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/14(火) 19:56:58 

    >>94
    こちらは年に数回つもることもありますが
    鉢植えなので昨冬は軒下に置きました
    開花苗のアネモネを植えてその季節限りだと思い込んでたので
    2回目の冬も花が見れるとは~😊
    枯れずに咲いてくれるといいな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/14(火) 20:01:55 

    桜吹雪の実生に挑戦中
    初めて育てる桜吹雪が花が咲いて種も取れた
    ラッキー

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/14(火) 20:03:17 

    教えて〜🙇‍♀️

    北側の日が当たらないところに植えるなら何植えたら良いと思いますが??

    今へデラ植えてるんだけど、巻きついてほしくないものに巻きついていくから、他の植物に変えたい。
    でもホント日もあたらないし、屋根があるから雨もあまり被らない場所。
    ちなみにギボウシをチャレンジしたけど、ダメだった😭

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/14(火) 20:07:34 

    今年の夏にクリスマスローズを園芸店で買ったんだけど、この時季の水やりはどの程度がいいですか?
    ネットでは表面が乾いたらって書いてあるけど、外に置いてるから毎日乾いてます。外葉が倒れてるのも乾いてる証拠?

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/14(火) 20:07:47 

    >>112
    アジュガはどうかな
    葉色の明るい種類や白い斑入り品種だと
    日当たり悪い場所が明るい雰囲気になりますよ
    室外機の風が吹き付けたりしなければ育つと思う

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/14(火) 20:07:49 

    >>110
    鉢ならよいですね😚
    可愛いし、切り花にしても持つのでいいですよね!
    無事お花咲かせましょっ😁

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/14(火) 20:08:29 

    日々草の苗を去年買って地植えしてたのね。で、寒くなって枯れてしまってから全部引っこ抜いたんだけど、今年の夏、また見事に復活して咲いてる。
    種が落ちてたのかな?まだ咲いてて毎日すっごい
    キレイで癒される。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +59

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/14(火) 20:12:22 

    >>92

    >>38です!
    >>103さんのおっしゃる通りです🌟
    (詳しくありがとうございます!
    私も勉強中なので助かります😆)

    私はズボラなので親の葉っぱもほったらかし笑
    今はエケベリアの葉挿しにチャレンジしてます🌱

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/14(火) 20:12:37 

    >>88
    せめて希望の色や香りの種類、咲き方(ふわふわ、くしゅくしゅ、コロコロ程度でも)を書かないと種類が多すぎて答えらんないよ。

    +5

    -5

  • 119. 匿名 2021/09/14(火) 20:14:58 

    >>7
    何の虫に何のハーブがやられたの?
    カマキリとテントウムシがいれば割と喰われずに済むよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/14(火) 20:15:06 

    >>88
    強健で選ぶならロサオリエンティスはどうですか?
    あと香りはそれ程じゃないけど
    ノックアウトシリーズはとても丈夫ですよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/14(火) 20:16:10 

    >>109
    200!すごいですね!
    秋は紅葉も楽しみですね〜💕
    黄色に染まる銘月が欲しいけど、なかなか出会わない😂

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/14(火) 20:18:20 

    >>11
    チュウレンジハバチのことじゃなければスルーで。
    チュウレンジハバチだとしたら年に数回発生する。でもミニバラにつくのは珍しいね。枝が裂けた跡があればこいつの仕業。となるとあちこちにいる可能性がとても高いよ。葉っぱの裏にもいたりね。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/14(火) 20:18:54 

    >>66
    サルスベリですね。私の家でも今咲いてます。私の家は通りに面していてワザワザ、ピンポンを押して花の名前を聞きに来る人がいてビックリします。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/14(火) 20:20:23 

    >>18
    雨が多かったから仕方ないよ。
    うちは土の消毒も頑張ったけど一気にやられて環が丸裸になった。なかなか店頭に並ばなくなった品種だから養生させてる。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/14(火) 20:20:47 

    >>29
    私もひまわり上手く育ちませんでした。
    2回花咲いたけどあとは蕾はできるけど、どんどん枯れていきました。何が原因なんだろう?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/14(火) 20:20:54 

    >>20
    ミニバラに限らず来ると思うよ

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/14(火) 20:21:01 

    >>43
    >>50
    >>56
    >>64

    ありがとうございます!🥰
    虹の玉可愛いですよね〜💕
    1番最初にハマった多肉植物です
    これから秋に向けて、赤く紅葉するのが楽しみ!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/14(火) 20:22:28 

    >>21
    残念だけどトウガラシは今から発芽しても暖房のある温室じゃないと育たないよ。市販の鷹の爪に入ってる種でも発芽するから来年またチャレンジしてみて。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/14(火) 20:23:47 

    だんご虫に新芽を食い尽くされるのですが、だんご虫には芽の周りにコーヒースプレーが効くと聞きました。
    コーヒーは花の葉や根に悪影響は無いのでしょうか?知ってる方いらっしゃったらよろしくお願いします!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/14(火) 20:24:04 

    >>29
    得てして100均の土はよくないよ。それなら薬局とかにある200円くらいのを買った方が当たるよ。
    あとミニひまわりならいいけど普通のひまわりだとこの鉢は浅いと思う。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/14(火) 20:25:21 

    >>44
    昨日コガネムシが葉っぱをはむはむしてるの見入ってしまったよ、昆虫観察もガーデニングの醍醐味かと🪲

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/14(火) 20:25:33 

    >>106
    わかる…私も放ったらかしにしてたほうが元気なのが多い
    手をかけ過ぎたり気にしたりしてるよりポイってその辺に置いといた多肉やサボテンがメインの鉢より元気に育ってる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/14(火) 20:26:51 

    庭のツルバラが虫に喰われて丸坊主になってしまいました、、、、大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/14(火) 20:27:12 

    >>18
    うちもです(涙)エグランタイン(まさこ)が夏バテで弱ってる所に多雨で水やりも過ぎたみたいで一気に落葉したから鉢から出してみたら根腐れでした。植え替えて半日陰で養生させるけど自信がないので保険で裸苗をポチしました。今年の冬に届きます。今のもなんとか持ち直して欲しいな。
    多雨と思えば30度越えの高温多湿で難しい..。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/14(火) 20:29:44 

    >>105
    気が向いた時にしか水やりしないでただの園芸土に突っ込んだだけで育ったよ。
    挿し木は放置と観察と慣れ。植物によって環境によって変わるから頑張れー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/14(火) 20:31:47 

    >>113
    半日陰で鉢植えだけど数日ごと、下手すりゃ土日のどちらかだけだなぁ。10鉢くらいしかないけどそれで育ってるよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:41 

    >>121
    うちのポイポイ鉢に勝手に育ったやつあるから狩りにおいでよー

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/14(火) 20:34:48 

    >>129
    カフェインはよくないので何日も水に浸して抜くか、ごくごくごくうすーーーくする。としてもあまり積極的にはオススメしないし完全に自己責任で。
    オルトランじゃダメ?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:41 

    アロマティカスの鉢を床に落として
    茎を折ってしまった

    今年の7月末から育てて
    だいぶ成長してたのに…
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/14(火) 20:38:50 

    >>128
    そうなのですね。。
    暖かくなってからの方がいいってことですよね?それなら来年植えてあげればよかった。。ごめんよ唐辛子。。

    春菊は説明書によるともう少ししたら間引きするそうです

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/14(火) 20:41:15 

    >>103
    ありがとうございます。
    やってみます。
    うまくいきますように。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/14(火) 20:41:38 

    >>138
    ありがとうございます!オルトランではあまり効果を感じられず…罠をしかけたりもしてみたのですが、下手なのか食べ放題みたいにされてしまいます。
    まずは薄いコーヒーで試してみます!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/14(火) 20:42:28 

    >>105
    元の株から切る時の道具は?

    切り花の質がいい花屋さんで聞いたんだけど、鋏は切り花用のやつでも植物の組織潰して傷めやすいからってその場で研いだナイフ使ってた(100均のカッターの刃を使い捨てることで代用可能らしい※ライターかアルコールで消毒必須)
    そこで買った切り花は長持ちするし、プレゼント先では根が出たから植え付けて今でも元気にしてるよ〜って言われることもあったから、もしハサミ使ってるなら100円でトライできるしどうだろ?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/14(火) 20:42:53 

    >>58
    ありがとうございます🥰
    いくつかはダメになっちゃったけど、生き残った子は大きく立派なサボテンになってほしい…!🌵

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/14(火) 20:44:27 

    カランコエの葉がどんどん落ちてきてしまって、根も痩せてきてしまいました…
    ベランダの半日陰になるとこに置いておいたけど、それでも日差しが強かったようです。
    玄関側のほうに移動したら少しは持ち直したような気がしますが、生き返ってくれるかな。
    濃いピンクのキレイな花が咲くんですよー

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/14(火) 20:44:42 

    >>137
    多肉狩り行きたーい!😍

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/14(火) 20:48:46 

    ただいま金のなる木の葉挿しに挑戦中!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/14(火) 20:50:14 

    >>29
    100均の土は性質悪いよー
    私も一回買ったけど水やりしたときに、延々と茶色の水が鉢の下から流れるからなんかヤバイと思って植え替えた。
    めんどくさがって近場の100均で済ませたことを後悔。
    もし来年またトライする時はホームセンターの土を買ってあげてね。
    小さい袋ならそんなに高くないよ。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/14(火) 20:51:34 

    >>140
    うん、残念ながらトウガラシの生育温度は25度から。辛くするにはもっと温度が必要。
    今トウガラシは収穫期だよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:51 

    >>146
    おいでおいでーポイポイ鉢からセダムがはみ出てるし他のも恐ろしいことになってるけど貧乏性なもんで処分はできないw

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/14(火) 20:55:05 

    >>143
    顔剃り用のピンクのカミソリが楽でいいよ。カッターより怪我をしにくい。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/14(火) 20:56:40 

    >>97
    コキアもうこんなに紅葉してるんですね!
    どちらにお住まいですか?
    うちはまだ全然です@福岡
    背丈位の高さに成長したのは嬉しいんですが台風が来てるので心配です。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/14(火) 20:59:12 

    >>142
    ダントツとかデナポンは大きなホムセンか苗屋さんにしか見ないけど試した?前にダントツ推してた人がいた。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/14(火) 21:03:45 

    西洋アサガオ咲かなかった。根腐れ。今日処分しました。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/14(火) 21:09:45 

    >>149
    初心者なもので何も知らず。。ご親切にありがとう!
    来年リベンジします!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/14(火) 21:12:54 

    >>154
    雨続きだったからかな?残念ですね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/14(火) 21:15:36 

    >>112
    日陰にも種類があるんだよね。全体の写真や様子知れたらいいんだけど。ピンとくるのあるかも見てみて下さい
    可能性広がるシェードガーデン
    可能性広がるシェードガーデンshop.takii.co.jp

    可能性広がるシェードガーデントップ > 花のひろば > 可能性広がるシェードガーデントップ > 花のひろば > 可能性広がるシェードガーデン可能性広がるシェードガーデン美しい庭をつくるには“日なた”は必須条件?いえ、そんなことはありません...

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/14(火) 21:20:00 

    アスチルベを5年位鉢植えにしているのですが今ひとつキレイに咲かない。
    株分けしたけどやっぱりいまいち。
    地植えにしたら良く咲くようになるでしょうか?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/14(火) 21:27:33 

    >>156
    そうなんです。ほんと雨ばっかりで、プランターも、レンガで底を上げてみたのですが、ダメでした。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/14(火) 21:32:06 

    >>135
    放置も大事なんですね。
    水やりを控えめにしてるつもりでも、結構あげちゃってたのかも…。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/14(火) 21:33:55 

    多肉地植えしてる方いますか?野ざらしでも強い品種とかあったら教えてほしいです!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/14(火) 21:34:00 

    >>143
    果物ナイフで切ってました。
    カッター使い捨て、カミソリ試してみます!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/14(火) 21:38:56 

    >>11
    葉っぱの表と裏に、ビショビショになるくらいしっかり消毒すること。
    1ヶ月に一回で良いよ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/14(火) 21:41:41 

    >>143
    横で質問させて~
    カッターの刃はどんどん折って常に新しい刃を消毒して使うのですか?
    それとも数本くらいは同じ刃を使ってもいいのですか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/14(火) 21:47:34 

    >>152
    ごめんごめん、拾い画像です
    (下のもそうです)
    北陸だけどまだ青々としてるよ


    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/14(火) 21:59:14 

    >>136
    え!?そんな程度でいいんですね。鉢植えは水のやりすぎは根腐れするから、やりすぎない方がいいって書いてあったんだけど、何分始めてなもんで失敗したくなくて。やはり少なめでいいんですね。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/14(火) 21:59:44 

    >>155
    うんうん、頑張ってねー!温度さえあれば発芽するから衣装ケースや透明タッパー使ってやれば4月からいけるよ!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/14(火) 21:59:47 

    >>164
    前者ですね
    薄い刃物は一回使っただけであちこちダメージ入るので

    私は道具の手入れも好きなので、お店の人に研ぎ方教わって同じナイフ使ってます(たまにワイヤーも)
    カッター替え刃使い捨ての話は複数のお店で聞いたので、マストな代替品という認識でした。すみません。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/14(火) 22:01:20 

    >>160
    構いすぎると全然ダメだったりするから忘れた頃に程度がいいよ。頑張ってねー!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/14(火) 22:01:36 

    >>168
    了解です!ありがとう~

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/14(火) 22:02:08 

    >>161
    七福神とセダム各種。冬に多少ダメになってもまたモリモリ増える。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/14(火) 22:02:18 

    >>119
    てんとう虫は行動が広い為、アブラムシを適度に食べたら必ず飛び立って行きます。
    だから定着は無理ですね、ハウスなら別ですが。

    カマキリは待ち伏せタイプのハンターなのでほぼ動きません。
    害虫駆除というより、こちらからその害虫を与えてあげればそこで晩秋まで暮らします。
    オスはメスを求めて別場所へ移動します。

    何代もタマゴからかえして観察した結果、花木よりも虫に詳しくなりました…

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/14(火) 22:03:18 

    前トピの最後にビオラ一株4号鉢で可愛くなりますかの質問に答えていただいた方ありがとうございます!!
    根腐れに気をつけて小さめ鉢でも育ててみます〜

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/14(火) 22:04:56 

    >>166
    うん、今はまだ暑くなったりもするから極力減らしてる。これから涼しくなって生育期に入ったらもうちょっと水やり頑張りますw

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/14(火) 22:08:08 

    >>172
    うち、畑にテントウムシもカマキリもウヨウヨいるよ。カマキリのやつ、ローズマリーやラベンダーの目立たないところに卵を産み付ける。マルベリーがあるのだからそちらに産んだらいいのに。
    でもお陰で虫食いされることは少ないよ。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/14(火) 22:10:34 

    ちょっとトピズレかも

    塀と地面の隙間に雑草が生えていて、とりあえず綺麗にはしたんだけど何もしないとまた生えてくるだろうから隙間を埋めたいんだけど何で埋めればいいの?
    セメント?モルタル?
    なんかすぐに剝がれるとかも聞いて困ってます
    わかる人がいたらアドバイスお願いします

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/14(火) 22:19:19 

    >>1
    今年、猛暑と長雨で草取りサボってたら、庭が凄いことになってる・・・。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/14(火) 22:20:29 

    >>176
    答えじゃなくてすみません
    私もそれ悩んでました
    セダムを植えたら雑草は生えなくなったけど何も生えないようにふさぐ方法があれば知りたいです

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/14(火) 22:22:44 

    >>11
    二匹だけって珍しいね。普通、チュウレンハバチの幼虫って葉を囲むようにぐるっとついてるけれど。
    ヨトウムシとは違うの?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/14(火) 22:24:37 

    >>112
    日が当たらない程度によりけりだから、もう少し詳しい情報が欲しいな。(日照何時間とか、全く日が当たることがないとか)

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/14(火) 22:25:23 

    バラの葉っぱが2つ折りになってるのが数枚ありました…
    これ中に何かいますよね😨
    全部葉っぱごとちぎって捨てちゃいました

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/14(火) 22:26:22 

    >>161
    センペルビウム
    雪の下でも冬越し出来る
    夏は蒸れに弱い

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/14(火) 22:31:16 

    >>176
    家の庭は60センチ位の隙間があったので30×30のタイルというかブロックみたいなのを敷き詰めてみました。
    隙間から雑草が生えるけど圧倒的に少ないので手入れが楽です。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/14(火) 22:44:43 

    >>35
    仲間も増えて楽しそうにダンスしてる😆

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/14(火) 22:52:14 

    >>88
    ボレロもなかなか育てやすいよね。
    白で中心はほんのりピンク。
    爽やかな甘い香り。背丈はあまり大きくならなくて花はバンバン咲いてます。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/14(火) 22:55:27 

    >>153
    初めて聞きました!探してみます!ありがとうございます(^ ^)

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/14(火) 22:58:40 

    >>88
    バラの家の強健度タイプ0-1-2辺りまでで強香かつ見た目が好きなバラを選べばいいと思う!絞り込んでから春の園芸店で香りも確認して買うのがベストじゃないかなぁ?

    香りもダマスクが好きとかティーが好きとかあるし!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/14(火) 23:02:42 

    >>168
    すごーい良い事聞いた。普通にハサミで切ってたから早速カッター買う。
    ナイフはアレですよね、挟むタイプの包丁とぎで研ぐとかじゃダメで本当の砥石で研がないとダメですよね?ナイフも憧れるけど管理難しそう。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/14(火) 23:16:34 

    バラ、秋に植えていいですか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/14(火) 23:17:52 

    >>178
    いえいえ
    やっぱりみなさんの悩みですよね
    セダムかわいいけどスッキリさせたいのでやっぱり何かで埋めたいですね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/14(火) 23:19:01 

    >>183
    1cmくらいしか隙間がないのでタイルは無理ですね…

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/14(火) 23:19:36 

    >>77
    私の地元ではデパートのお花屋さんで売ってます。
    時期は母の日頃で鉢植えのプレゼントコーナーにありましたよ。
    ちょっと高めかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/14(火) 23:25:48 

    >>139
    土に挿しておけば根っこが出て再生するから大丈夫だよ。
    伸びてきたらカットしてまた土に挿して…って繰り返したらどんどん増えるよ。
    モリモリになりますように。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/14(火) 23:27:49 

    >>161
    朧月
    丈夫だし暴れた姿も良い!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/14(火) 23:29:24 

    >>8
    ハナミズキも

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/14(火) 23:29:48 

    >>10
    わたしもX

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:16 

    >>61
    花壇に植えてます
    冬を越してくれると嬉しいのですが、今は伸びすぎて困ってて(>_<)
    今ちょうど花が咲いてるので、咲き終わったら剪定とかする感じですかね?
    おじぎ草って生命力強いんですね💦

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:27 

    >>165
    北陸って今ラベンダーが咲いてるの?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/09/14(火) 23:33:44 

    >>188
    商品名はフローリストナイフと呼ぶようです(今知った)
    直刃と曲がり刃があって、曲がり刃は使いやすいけど研ぎにくく、直刃はその逆だそうです。
    直刃なら包丁用で研げなくもないように見えるんですが…手持ちは曲がり刃なのでわかりません🙏

    砥石はそんなに敷居の高いものじゃないので大丈夫ですよ。
    使い終わったら洗うついでにシャッシャッとやって、水気拭いて終了です。
    花屋さんの道具の年季の入り方がとても素敵だったので、性能もありますがミーハー根性もだいぶ入ってます笑

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/15(水) 00:14:23 

    >>193
    ありがとうございます😭
    明日土に植えてみようと思います

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/15(水) 00:21:19 

    >>119
    今回はバジル、シソなどが特にやられました、、

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/15(水) 02:24:39 

    初心者です。たくさんの蕾がついたりんどう買いましたが、一つも咲きません。たまに液体の肥料あげていました。たまには日光をと思いベランダに1日だけだしたら、蕾が茶色くなり、日に日に茶色の蕾が段々増えて一つも花が開きません、どうしたら咲きますか。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/15(水) 02:26:36 

    マンション5階なのにベランダにバッタが2匹もいて、葉を食べていました。こんな所まで飛んで来ますか?誰かが部屋から放ったのでは?と思っています。

    +0

    -13

  • 204. 匿名 2021/09/15(水) 04:17:31 

    >>80
    商魂逞しい寺ですね。
    地元ですが、いろいろ知ってるのでいい印象ありません。すみません

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/15(水) 06:54:16 

    私のブーゲンビリアを見てやってください!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +62

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/15(水) 07:26:23 

    >>204
    めっちゃ高いよね、恐ろしいほど混むし。コロナだから2年ほど行ってないけど去年も予約制にしてスゴかったらしいし。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/15(水) 07:37:19 

    >>105
    ゼラニウムの挿し木は水やりほぼしなくていいと思うよ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/15(水) 08:34:00 

    蚊っていつ頃いなくなるんだろう
    ヤツさえいなければ気軽に庭に出られるのに

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/15(水) 09:07:41 

    海から4キロあるけど
    台風や強風の塩害で枯れるから
    すく水かけなくちゃいけない
     

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/15(水) 09:10:09 

    テレワークのため家にいる旦那、昨日は1日中ソワソワしながら過ごしてた
    トイレ休憩の度に「荷物届いた?ポスト見た?」って催促してくるから一体何を待ってるんだ?って思ってたら…

    亀甲竜でした!笑
    楽天スーパーセールで買ったみたい
    数年前からずーっと探してて、やっと理想的なフォルムで現実的な価格の子と出会えたらしい
    ガーデニングにはまって無かったら「何だ?このイモみたいなのは?」って思ってたと思う(今もちょっと思ってる笑)
    でも届いたらめちゃくちゃ可愛い!
    どんな風に成長するのか私も楽しみです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +29

    -1

  • 211. 匿名 2021/09/15(水) 09:22:59 

    >>210
    今ここで存在を知りました
    なんか可愛いね
    実物見たらもっと可愛く感じるんだね~

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/15(水) 09:47:57 

    >>161
    秋麗

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/15(水) 09:48:33 

    >>165
    スーモ‼︎

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/15(水) 09:53:51 

    >>194
    横。
    朧月欲しいんだけどなかなか巡り会わない、、、
    巡り会わな過ぎて似た色味の霜の朝を買ってしまった。
    この秋の間に巡り会いたい‼︎

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/15(水) 10:14:11 

    カラミンサとツユクサ
    もうしばらく一緒に咲いてくれそうです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/15(水) 10:21:40 

    >>215
    なんだか心が洗われるようだわ。手を入れ過ぎて無いけどきちんとお世話してる自然で素敵なお庭なんだろうなー。画像をありがとう。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:57 

    >>210
    微笑ましいお話で和みました。
    ありがとう😊

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/15(水) 10:56:03 

    >>55
    サボテンって種から育てられるの?知らなかったよ可愛いねー(*´∀`*)

    趣味の園芸、「種から育てました」の写真を募集中だよ!投稿してみたら?

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/15(水) 10:56:04 

    玄関脇にあるハナミズキ。
    15年間のうち一度しか花を見ていませんが💦今年も落葉の時期になりました。
    なんの手入れもしていないから、もう咲かないのかな。
    ご近所迷惑になるから、せっせと落ち葉掃除はしてるけどどうしたものか。
    幹の太さは10センチほど、高さは3メートルにちょっと届かないくらいです。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/15(水) 11:06:08 

    >>205
    素敵ね✨ブルーや紫のお花が好きなんだけど、ピンクを解禁したら、ピンクやっぱ最強よ!特に濃い色が華やかなんだよね💖

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/15(水) 11:16:21 

    >>202
    水分足りてますか?水が少ないと蕾のまま枯れますよー
    乾燥を好むとかの花でなければ、今なら2日おきに鉢の底から水が垂れるくらいあげてちょうどいい感じです。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/15(水) 11:27:43 

    >>62
    関東ですが、涼しく過ごしやすくなりましたよね。
    うちもトレニアが咲かなくなりました…夏のお花は終わりかな?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/15(水) 11:35:10 

    虫苦手だけどガーデニングされている方っていらっしゃいますか?もしくは克服した方。
    お庭に緑がある生活に憧れているのですが、虫が苦手で二の足を踏んでいます。。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:56 

    >>88
    フレンチローズを売っている業界人です(笑) 宣伝するつもりではないのですが、デルバールなどは殆どの品種が四季咲きで、新し目の品種であれば無農薬でも元気に育てられます。 手間をかけてあげられる方であればオススメですよ~。 庭植えならより簡単に、キレイに育てられると思います。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/15(水) 11:45:14 

    >>216
    コメントいただきありがとうございます
    多年草のカラミンサの傍にこぼれ種で生えてきたツユクサが咲きました
    まさに自然まかせです笑

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/15(水) 11:50:41 

    >>218
    種から育てられるんです!🌵
    私も最初、ガチャガチャで見つけてびっくりしました笑
    趣味の園芸、投稿してみようかな〜
    情報ありがとうございます!😆

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/15(水) 12:02:59 

    >>224
    香りが強いのがマストだそうですよ、香りについては?

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2021/09/15(水) 12:21:09 

    >>197
    多分花終わってからがっつり剪定して鉢植えにしようとすると活動低下する時期にダメージが重なって危ないと思います(根と葉両方減るので)
    もし鉢植えにする場合は、気温の高いうちに植え替えて定着を待ち、様子を見て少し物足りないくらいに剪定を入れるのがよいかと思います
    あるいは今年の越冬は諦めて、種をとって来春は越冬を計画に入れて種を撒いてみるのもありだと思います

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:04 

    ガーデンシクラメン買いました
    楽しみ!

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:10 

    >>210
    私塊根や珍奇好きだからここで話題に出ただけで嬉しい!
    亀甲竜は個体差あって選び甲斐がありますよね

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/15(水) 12:36:11 

    >>202
    購入時の売り場環境と、ベランダに出す前はどこに置かれていましたか?
    朝晩の風は涼しくなっても昼間の直射日光はまだまだきついので、環境差に驚いたように感じます

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/15(水) 12:40:53 

    >>189
    私も秋に植えますよ!
    大苗ですが…。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/15(水) 12:59:45 

    >>202
    この前の趣味の園芸、リンドウでしたよ
    明日の昼から再放送があるし見逃し配信もあるみたいです
    育てるコツが学べるかも(もう見てたらすみません)

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:48 

    >>202
    美白にとガンバってたのにーてか⁉
    いきなりの直射日光にあえなく真っ赤っかだと思うけど…カーテン越しじゃ強いから遮光シートでUV対策が良いかな?
    日光カットするシート色々あるからお店の方に声かけてアドバイスを!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:48 

    >>228
    なるほど、詳しくありがとうございます
    鉢植えにチャレンジしてみて、定着したら剪定してみます!
    万が一の為に種も取っておきます(^ー^)

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/15(水) 13:19:33 

    >>215
    ムラサキツユクサが、伊豆・小笠原諸島を除く東京都の絶滅危惧種のレッドリストになってるとか⁉

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:23 

    223さんへ、大丈夫です‼私も苦手だったけど益虫には感謝できるようになりました~。
    あぶら虫、毛虫、蜜蜂以外の蜂、ナメクジはまだダメです(涙)
    あぶら虫は小さいのがグチャグチヤって固まってるのを見たら「うわァァ..」、毛虫は恐る恐る捕まえて、ナメクジはあのヌルヌルがダメで、大きい蜂は私が逃げます。
    蜜蜂は可愛いく思えるようになりましたよ。
    カマキリ、てんとう虫は大歓迎で手で触れるようになりました。
    うちのお庭を守ってくれてると思えます。
    来年からは無農薬でバラを育てるように勉強したいと考えてます。
    薬剤はけっこうな値段なんですよ(涙)

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:07 

    >>88
    京阪園芸さんに小山内健さんの、そのままズバリ、ローズアロマティークってシリーズがありますね。

    ここから探したらどうかな?バラの香りに着目したコンクール。
    育てたいなと思うバラありますかね?
    受賞品種 - 国営越後丘陵公園
    受賞品種 - 国営越後丘陵公園echigo-park.jp

    受賞品種 - 国営越後丘陵公園 花ごよみ香りのばらTOPご利用案内INFORMATION 開園情報料金案内団体利用貸出施設・物品バリアフリー園内バス冬季利用イベント開催園内でのお願いパンフレット 公園施設案内FACILITY/SERVICEイベントEVENTアクセスACCESS 香りのばらFRAGR...

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/15(水) 14:07:29 

    >>223
    春は蚊がいないしお花が咲き乱れて楽しいですが、蜂はいます。でも基本的に蜂は驚かさなきゃ攻撃してこないので、そっとやり過ごせば問題ないです。

    GWを過ぎた頃から蚊の時期になりますが、午前中は少ないです。風の強い日や日向も少ないです。長袖長ズボン手袋マスクでほぼ防げます。

    ここで人気のオルトランの青い袋の農薬を植え付け時に混ぜ込むことで、油虫などは防げます。ベニカXなどのスプレーも効きます。悪い虫を食べてくれる益虫は基本的に味方だと思って放置しています。邪魔な蜘蛛の巣は払いますが。

    私はガーデニング1年生で、虫は苦手ですが、刺さない虫ならなんとかなっています。
    でもガーデニング作業後は、葉しか触ってなくても念のため必ず手洗いをきちんとしてくださいね。

    ペチュニアやサフィニアの鉢植えなんかは初心者向きです。今もモリモリ咲いて綺麗ですよ。パンジーやビオラも肌寒い時期から初夏まで楽しめました。
    日々草と千日紅も楽だし、かわいいからお勧めです♪

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/15(水) 14:41:45 

    植物は好きなのですが、なにせ寄せ植えのセンスがなくて。
    なのでコープの毎月届くお花の頒布会に頼ろうと、鉢に植えられた完成品が届くコースを注文しました。
    10月から毎月楽しみです。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/15(水) 14:57:59 

    >>227
    品種にもよりますが切花にしてリビングに飾っていると帰宅した瞬間から玄関で良い香りがする。って話をいただいた事があります。 花を楽しみたいのであれば切花にしちゃうのもオススメです。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/15(水) 15:10:00 

    >>219
    ハナミズキってよく見る木ですけどけっこう難しいですよね!すぐうどんこ病になったり葉焼けしてしまったり。
    冬に土の表面を少しほりかえしてから腐葉土をマルチしてみるとか、2月頃寒肥をあげてみてはどうでしょうか?うちのハナミズキも今年は咲きませんでしたが、来年こそは花を見たいです。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/15(水) 15:27:31 

    >>241
    うーん、だからその香りの強い品種をおススメしたら良いんじゃないでしょうか。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/15(水) 16:04:59 

    >>243
    多分だけど、フレンチローズは総じて香りが強いんじゃないかな?おフランス人は「香りの無い薔薇なんて薔薇とは呼べないわね」という感じだと聞いたことがあるよ

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/09/15(水) 16:18:38 

    >>244
    業界人ですとか書くから、はぐらかさないでつるバラだったらこれとかコーディネートして、いろいろと教えてあげればいいのに!と思ってしまいました。
    そうですね、ナエマとかゲランの香水名シリーズのバラもあるな~って思っていたところです。

    +1

    -8

  • 246. 匿名 2021/09/15(水) 16:47:39 

    庭のハナミズキが元気がない。。
    葉も食われまくってて、なんか一部枯れてるし、この時期だんだん紅葉して赤い実がつくはずなのにそんな気配もなく。。。
    なぜ?!記念樹だから復活させたいです。
    わかる方いらっしゃいますか?!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/15(水) 17:01:59 

    多肉の手玉は秋麗とグラプトペタルクくらいだったけど、少しずつ種類増やしたいと思って5月くらいに小ぶりの寄せ植え買った。
    初心者なりに試行錯誤し、現在その寄せ植えにいた多肉達を植え替えたり葉挿ししたりとなんとか環境整えて増えていきそうなとこまで来た。

    しかし、寄せ植えにいたのが何の多肉なのか未だ名前突き止められてないのが5〜6種類ある。。。

    ひとまずこの4つの名前を知りたい💦
    誰か分かるかなぁ??
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/15(水) 17:16:39 

    >>176
    今日、固まる除草砂というのを試してみました。

    室外機の周りと蛇口の周りにかなり適当ですが敷いてみました。プロのように均一にはできませんが、目に触れにくい場所なのでまあいいかと思って。
    スコップとシャワーホースで結構手軽です。

    1cmの隙間ならさらさらっと砂を流し込めば剥がれにくいのではと思います。またどのようになったか報告しますね!

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/15(水) 17:53:34 

    今年は初めて本格的に種まきから始めましたが、難しかった…!
    芽が出てからの長い梅雨入り、雨も多いし育たず知識不足もありずいぶんダメにしました。
    例年は西日の強烈なベランダで苔が生えきのこが育つほど。

    るこう草はグリーンカーテンには間に合いませんでしたが、今やっと沢山の花を咲かせています。
    かえってやる気が出ました。また勉強して頑張るぞー!

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/15(水) 17:57:06 

    >>202
    リンドウは育てた事がないけど、蕾と花がら?(花が咲いた後)の形が一緒で見分けが難しいらしいよ(趣味の園芸でやってた)
    色が茶色っぽいのが花がらみたいだから、もしかして咲いてるんじゃないですか?
    違ったらごめんなさい

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/15(水) 18:06:09 

    >>88
    ・コーネリア
    葡萄みたいな房になって咲く(蕾を含めてかわいい)。
    満開時は空気がバラの香り。
    葉も美しい。
    つるにしては枝が扱いやすい。

    ・フェリシア
    香りが良い(バラの香りの中で一番好きなタイプの香り)。
    一花の豪華さは無いけど房咲きでふわふわと遠目に映える感じ。
    葉の色が乾いた暗い緑で薄ピンクに映える。
    枝が扱いやすい(剪定次第でなんとでもなるタイプ)。

    古い品種だけど生き残ってきただけあって強健ですよ~。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/15(水) 18:12:41 

    ピンクのムスカリを探してる>>77です
    皆さん返信ありがとうございます!

    ムスカリの球根、園芸店とホームセンターでは青や白しか売ってないんですね(T-T)ネットで購入しようと思います
    私自身がメルカリはやった事がないので楽天のタキイで検討してます
    楽天だと送料無料…知らなかったから情報ありがたいです!
    あと百貨店の園芸店は盲点でした!母の日辺りに覗いてみます
    鉢植え(寄せ植え)のセンスがないので参考になると良いな

    皆さんからの情報凄く助かりました!
    ありがとうございました!!

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/15(水) 18:22:27 

    >>245
    業界人に期待し過ぎなのでは(笑)
    88さんが224さんに興味を持ったら88さんが聞けばいいじゃないですか。
    あなたはあなたで知ってることを88さんに教えてあげたら?あなたはこの条件では何がおすすめなんですか?
    私も知りたいな〜

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2021/09/15(水) 18:23:44 

    >>158
    アスチルベはうちでは鉢植えの方が管理しやすいですねぇ

    アスチルベは乾燥が苦手で西日も苦手で暑さも苦手です
    でも、他の植物に遮られて日照不足になると、それはそれで弱ります
    鉢に植えて、西日の避けられる明るい日陰をこまめに移動し、土が乾ききる前に水を与えるのが、一番きれいに管理できます

    地植えでもそのような場所を選んで植えますが、水やりはそこそこ必要ですし、成績は五分五分かな

    花が満足に咲かないのは花茎の上がる時期に乾かしすぎてつぼみが萎れてしまうから
    またはつぼみにアブラムシが付くため

    前者は毎日土の湿り具合を確認して必要なら早めに水やりをすること
    後者は吸収移行性殺虫剤(オルトランDXなど)を撒いてアブラムシを予防することと、アブラムシが付いてしまったら牛乳スプレーで駆除すること

    また、長く鉢植えで管理されているなら、落葉時に植え替えをして鉢を大きくするのも効果があると思いますよ

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/15(水) 19:07:50 

    >>247
    黄色はハムシー、オレンジはロゲルシーかなぁ?
    紅葉するか花が咲くかすれば多少見分けがつくかも。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/15(水) 19:11:25 

    イベントで地元に錦玉園の多肉販売が来る!去年も行ったんだけど児玉さん凄い親切な方でオマケもしてくれた。多肉たくさんあるけどまた買い込みそうw

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/15(水) 19:13:46 

    >>254
    そうなんですね。
    ありがとうございます。

    花つきが悪いのに思い当たるのは乾燥です。
    気がつくと乾燥気味になっているときがあるので。

    キレイに咲いたアスチルベ目指して来年また頑張ります!

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/15(水) 20:42:48 

    >>255
    おぉ、ありがとうー😊
    早速名前をググってきた。黄色はハムシーで間違いなさそう。
    オレンジの方は秋深まってからの様子次第かぁ。紅葉するといいなぁ✨

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/15(水) 20:45:15 

    >>17
    横ですが、そうですよ
    秋植え球根はホームセンターに色々並び始めましたよ
    フリージアは香りがいいし
    アネモネ、ラナンキュラスも可愛い

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/15(水) 20:52:54 

    >>239
    ご丁寧にありがとうございます。

    そう言っていただき、勇気が出ました。
    まずは鉢植えから始めてみようと思います。
    手洗いはしっかりと、ですね。

    窓からお花が見えると気持ちがいいですよね🌷(*´∀`*)

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/15(水) 20:55:03 

    >>258
    どういたしまして!
    ハムシーそっくりな錦晃星ってのがあるけど花の色で見分けがつくよ!ただ寄せ植えならより一般的なハムシーかなぁと思う。
    これから紅葉するのが楽しみだね!

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/15(水) 21:17:59 

    >>245
    ナエマいいですよねー
    バラの話題は絡まれやすいから、会話がおかしい感じの人はスルーして。

    私も前に、どう見てもポットに刺さった挿し木の小枝なのに
    大苗だ早急に植え替えろって絡まれたわ。

    +2

    -6

  • 263. 匿名 2021/09/15(水) 21:28:27 

    >>203
    5階までは虫飛ぶって聞いた事あるよ
    蚊とかGとかならエレベーターで何処までもあがります…

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/15(水) 21:40:00 

    そろそろチューリップの球根植えようかなぁ。猫にほりだされちゃうかな、、、、。心配。😭

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/15(水) 21:41:39 

    >>242
    詳しく教えていただき、ありがとうございます。嬉しいです😊

    冬になったら、愛情もプラスしてやってみますね。
    それこそ、もうひと花咲かせてあげたいです〜

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/15(水) 22:07:01 

    >>17
    横ですが
    秋植え球根植物はたいてい、秋に植えて晩秋から早春に芽を出し、春に花を咲かせます

    しかし、例外的に夏に花を咲かせるものもあります

    ユリは春に芽を出し夏に花を咲かせます
    開花期は品種の系統によって幅があります
    5月下旬にスカシユリ系
    6月にオニユリ系
    7月にヤマユリ系やカノコユリ系
    8月にタカサゴユリ系

    トリテレイアも開花は初夏になります
    葉は早春に出し、その葉が傷んで部分的に枯れてきたころにつぼみを上げます

    これらを植えられるなら、春に花が咲かなくてももう少し待ってあげて下さいね
    (特にトリテレイア)

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/15(水) 22:11:22 

    >>211
    返信ありがとう!
    亀甲竜(きっこうりゅう)は亀の甲羅のような柄のひび割れ?が特徴的なんです
    実物、めちゃくちゃ可愛いですよ(笑)
    この子はまだ小さいので里芋風の見た目ですが、大きく育つとゴツゴツした岩みたいな見た目になるみたいなので成長も楽しみです!

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:28 

    >>217
    こちらこそ返信ありがとう!
    昨日はソワソワしてた旦那ですが、今日は窓辺に亀甲竜を置いて眺めながら仕事をしてました(笑)

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/15(水) 22:18:16 

    >>230
    わあ!お仲間がいて嬉しい!
    亀甲竜、個体差もあるし値段もピンキリだし、やっと理想的な子に巡り会えました
    華やかなお花の写真じゃないから載せるのどうかな…?って思ってたけど写真を載せて良かったです
    返信ありがとう!

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/15(水) 22:43:32 

    >>252
    うちの方ではピンクムスカリ毎年ホムセンで売ってるよ。
    とりあえずカインズは毎年売ってる。
    いつも球根シーズンに入ると、どこでもチューリップの人気品種や珍しいもの、ピンクムスカリは先に売れてってるからコメ主さんの近所ではもう売り切れたのかも。
    ピンクムスカリも流通量が増えてきたと思う。先週末まだこちらで(関東)は売ってたよ。量は減っていたけど。
    あと、園芸店なら今週辺りから秋シーズン入る店もまだあるからお店でも出会えるかも。
    ただまあ、ネットが確実だとは思う。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/15(水) 23:41:55 

    >>201
    うちもバジルやられてました〜
    あと菊やマーガレットの花も食べられちゃってて悲しかったです

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:40 

    >>208
    蚊もやだけど隣の70代の女性に話しかけられるの嫌でいると庭に出られなくて悩んでいます。捕まるとやたら話しが長いので、庭仕事をしていると暇だと思われるやすいけど時間作ってやってるのに隣のおばさんがいると物凄くストレス。早朝ならいないと思って5:00頃起きて庭仕事してるのに起きて来られてやめて欲しい。話したくないし関わりたくない。早朝1人でゆっくり庭仕事したいのに(;_;)凄い干渉マウントするしお喋りなので関わりたくない。いつも庭にいるとジロジロ見てくるためそれがストレスで庭に出られない。

    +31

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/16(木) 00:44:00 

    >>270
    返信ありがとうございます!
    カインズにピンクのムスカリの球根売ってるんですか?カインズ好きなのに知らなかった…早速行ってみます!出会えますように
    情報ありがとうございます!!

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/16(木) 03:34:27 

    >>21
    室内で育ててるの??

    ちょっと土入れすぎじゃない
    これだと水やりのたびにあふれそう

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2021/09/16(木) 04:28:42 

    >>8
    桜の葉っぱがカラカラになったら古土と一緒にプラ箱に入れて堆肥作りする
    野菜クズや米ぬか入れて発酵して冬でもホカホカになる
    やることが少なくなるベランダガーデニングの冬の楽しみ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/16(木) 06:43:34 

    >>273
    いえいえ、心を決めたのに余計なこと言ったかな…と少し思ってたので。
    コメ主さんがピンクムスカリと出会えますように。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/16(木) 06:44:18 

    >>272
    それは困ったね…
    このご時世だからお喋りは控えませんかって言えるといいけど言いにくいかな
    嘘も方便で母から配慮が足りないと叱られたんですと言えば角が立ちにくいかもしれない
    視線対策には地植えだけでは物足りないからハンギングしたいんですって理由をつけてフェンスを立てるとか

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/16(木) 06:53:44 

    >>272
    横ですがお気持ち理解できます。お隣だとストレスですよね!
    私は営業の人が苦手です。笑
    忙しい中、天候も考慮して作業しているのに必ず声掛けられます。
    出来るだけ手間のかからないガーデニングを目指しています。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/16(木) 07:04:11 

    >>272
    家族親族にちいちゃい子がいたら水鉄砲で微笑ましい攻撃してもらうとか。
    荒すぎるかな。

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2021/09/16(木) 08:12:54 

    そろそろ涼しくなってきたから多肉の液肥をと思ったらまた週末から暑くなるようだ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2021/09/16(木) 08:24:54 

    秋の苗買って来たんだけどまだポットのままタイミング考えてる
    来週30度になる予報出てるから負担かけそうで...うーん

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/16(木) 09:00:52 

    今日は久しぶりにホームセンターへ行って、秋の苗やら何やら見てこようと思ってます!
    どんなのが入荷してるんだろう。楽しみだ〜

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/16(木) 10:00:35 

    植物に詳しくない者です
    すみません、教えて下さい
    うちの庭で沢山の小さい芽を発見し、これはなんだろう?と検索したらミントの芽とそっくりでゾッとしたんですが、やはりミントでしょうか?
    緑色の芽の他に形状が全く同じで紫色のものもありました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/16(木) 10:21:25 

    >>283
    もうちょっと育って本葉が出ないことにはなんとも…w
    小さい種の芽って大体そんな感じだし(バジルとかクレソンとかも)。
    ミントだったら、1本抜いて指ですりつぶしてみたらわかると思います。
    レモンバームとかでもそのくらいで香るので。

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/16(木) 10:38:13 

    >>272
    シェーディングやタープとかでお隣からの視界をシャットアウトするのはどう?幸いまだ陽射しが強いし。使ってたら便利って理由で冬場もそのままいけそう。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/16(木) 12:39:09 

    >>283
    軽く擦ってみてミントの香りしたらそうかも

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/16(木) 13:30:45 

    >>272
    うちは宗教の勧誘のおばさん達に声をかけられます。「ごめんなさい。今、忙しくて」ってハッキリと断るけど。団地の方達だと悪いなと初めはおしゃべりしてたけど大抵は宗教の方達です。これまたしつこいからおばさん二人組の姿を見たら作業を中断して家に入ります。
    仕事の休日にしか作業できないからはかどらなくて本とに困ります。
    イギリスは蚊が出ないそうで羨ましい..。

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2021/09/16(木) 13:35:07 

    薔薇のシュート伸びてきていますが明後日台風が来るので折れたらどうしようとそわそわしています。家の中には置けないので心配です。台風対策はどうされていますか?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/16(木) 13:36:00 

    趣味の園芸を毎月購入して読んでる。365日ガーデニングの所にひぐらしが泣く頃に秋肥剪定しようって書いてたけど、ひぐらしってどんなんかな?
    九州の暖地だから秋肥は9月のお彼岸過ぎで良いのかな?こっちはまだ高温多湿なんだけどお彼岸頃なら涼しくなるかな。
    季節の移り変わりに敏感になって適切なタイミングを逃さないでとも書いてたけど、皆さんはどういうのを目安にしてますか?
    秋肥は紅葉になってからだと遅いらしいですね。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/16(木) 14:39:24 

    150円で深い赤紫の素敵なケイトウの切り花を買ったらなんと!種がたくさん付いていて沢山取れました!
    来年まいて咲かせられたら良いなあ

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/16(木) 17:15:44 

    >>284さん
    >>286さん
    教えていただきありがとうございます
    潰して嗅いでみたらミントの香りはしませんでした!

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/16(木) 17:29:11 

    田んぼの畦道に彼岸花が咲き始めました(関西です)
    天候不良や異常気象でも関係なく毎年きちんとお彼岸の頃に咲くのすごいなぁーって思います

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/16(木) 19:04:10 

    >>288
    紐で縛ったり不織布巻いたり鉢なら寝かせたり。状況に合わせて。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/16(木) 19:09:40 

    >>248
    15kgで600円くらいとか安くてびっくり
    いいもの教えてくれてありがとうございます!

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/16(木) 19:23:07 

    このトピは癒される…
    妙なトピをみて心が荒んだらこのトピに戻るね
    綺麗に咲いてくれた
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/16(木) 19:33:40 

    >>295
    クレマチスでしょうか?綺麗だ~

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/16(木) 20:12:47 

    >>296
    そうです(^^)
    ビチセラ系デビューだったんですが、小さいお花がたくさんパチパチ開く感じが凄く好みでした〜
    もう少ししたらまたクレマチスが出てくるから増やしたいです!

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/16(木) 20:33:54 

    >>289
    秋肥は遅いと吸収がよくないみたいですが、台風後にしようかなと思っています。常緑樹と落葉樹では違うのかも。ひぐらしはカ行で鳴くイメージかな?

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/16(木) 21:49:00 

    >>293
    返信いただいてありがとうございます。初めての台風対策ですが頑張ってみます。あまり暴風雨でないといいですが。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/16(木) 22:32:35 

    >>299
    どういたしまして。
    初めてだと心配だとは思うけど身の安全もはかってね。簡単なのは寝かせてしまうのが一番手間がないよ。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/17(金) 01:50:38 

    >>263
    ググったところショウリョウバッタの可能性が高く、体長は2.5〜3センチくらいの小さいバッタです。
    Gは共用廊下で入居早々出くわしましたが、こんな小さなバッタが飛んでくるのか⁈と思っています。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/17(金) 02:12:36 

    >>250
    います趣味の園芸をみております。ウェンツを大人っぽくしたイケメンが‼︎びっくり

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/17(金) 08:12:37 

    >>40
    今のところそれほど強くなさそう
    雨が気になる

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/17(金) 08:49:05 

    台風前に家庭菜園のピーマンを収穫したら30個近くありました。葉っぱに隠れて赤くなってるのも何個か混じってて、水やりはしてるのに収穫はサボってたなーと反省。
    久しぶりに無限ピーマン作ろうかな?ちりめんじゃこと炒めるのも美味しいよね。

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/17(金) 09:04:35 

    >>300
    優しいお言葉ありがとうございます。自分も気をつけて、鉢も大変な事にならないように工夫してみます。これもいい経験と思うことにします。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/17(金) 09:06:54 

    ジニアにうどんこ病が発生したので、処分しようと鉢をひっくり返したところ、鉢内部の土の表面に、薄い黄緑色のつぶつぶが大量発生😭
    何これ?あーもう気持ち悪いよー。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/17(金) 09:34:50 

    おはようございます!
    コキアを夏に地植えしたら非常に大きく育ってしまいました。
    3つあります。
    秋に色々宿根草を植える予定なので、このままだと困ります。
    コキアって、今から鉢に植え替えても大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/17(金) 11:00:40 

    >>306
    潰れるなら卵、潰れないなら何かについたカビって聞いた!

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/17(金) 11:06:37 

    >>301
    小さいバッタが来たんだね〜
    うち12階だけどセミ、コガネ、蛾、あたりは年に何度か見るから風に煽られたら虫は結構高くまで来るのかもしれないね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/17(金) 11:10:43 

    >>307
    コキア、直根性だから根が切れると発根しにくいらしいですよ〜。せっかく紅葉まであと少しだから、宿根草をまずは鉢植えにしてコキアのシーズン終わってから植え替えたらどうでしょうか。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/17(金) 11:15:44 

    >>307
    この時期に、と言うか、大きくなってからの植え替えはあまりお勧めしません
    地植えで育てた大株は植え傷みしやすいので、うまく根付かず枯れてしまう怖れもあります

    コキアは紅葉まであと少し
    一年草なので見頃を迎えた後は枯れます
    片や宿根草の植え付けは晩秋や初冬でも大丈夫
    コキアが終わってからで間に合います
    それまでは宿根草の方を鉢に仮植えしておいてはいかがでしょう

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/17(金) 11:19:14 

    金木犀が咲きました
    花より先に香りで気付きます
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/17(金) 12:25:01 

    >>40
    ちょっとヤバそうなルートになってきましたね
    ベランダの鉢植え取り込みました🪴

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/17(金) 12:48:48 

    >>40
    台風の、雨もですが、特に風が怖いですよね
    バラの鉢は壁際に寄せ、三方をレンガで固めてきました
    高さのある株はあらかじめ地面に寝かせた方が良さそう

    そして、組立式のアーチをお使いなら、接合部を麻紐やビニタイで補強することをお勧めします
    以前、強風でご近所のお庭のアーチの上半分が吹き飛びましたからね…

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/17(金) 13:30:44 

    練馬区のバラ園がテレビで紹介されておりました。かおりをテーマにしているそうです。
    一緒にハーブ園もありました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/17(金) 14:52:13 

    この雑草の名前がわかる方、教えて下さい。
    地下茎でどんどん増えて困っています。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/17(金) 16:01:45 

    >>316
    キンミズヒキってやつっぽいね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/17(金) 16:04:55 

    >>317
    横ですが縁起が良さそうな花名ですね!

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/17(金) 16:46:15 

    >>40
    薔薇を玄関に入れるか迷いましたがとりあえず他の鉢と一緒に壁に寄せておきます。
    風除けになるか分かりませんが、車とゴミストッカーを寄せて挟んでみました。
    また、風の影響を受けそうな背の高い花や徒長した花を切って飾りました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/17(金) 16:52:50 

    台風がなぁ〜直撃かなぁ…
    うちもバラを窓際に寄せてベジプランターで囲みます。せっかく付いた挿し木たちは部屋に避難させよう…風ですっぽ抜けたら泣いちゃう(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/17(金) 17:33:44 

    台風対策は
    明日の朝で良いかと思っていたら
    雨が降ってきた!

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/17(金) 18:00:02 

    >>273
    横ですが
    ピンクのムスカリ、うちの近所のカインズにもありました
    カインズオリジナルのパッケージでしたよ
    チューリップとともにお迎えしました

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/17(金) 19:07:12 

    >>317
    ありがとうございます!キンミズヒキですね。
    バラ科の原種系かラズベリー(昔育てていた)かと思って様子を見ていたのですが、今日黄色い花が咲いているのを見つけて一体何者!?と思って質問しました。
    山野草として販売もされていてびっくりしました。
    可愛い花なので、庭の隅に植えなおそうと思います。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/17(金) 20:06:08 

    >>315
    赤と青で囲んだ薔薇の種類は分かりますか?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/17(金) 20:47:41 

    >>306
    買った時に植ってた土に混ざってた元肥じゃない?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/17(金) 20:49:17 

    >>324
    園に電話して聞いた方が…

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2021/09/17(金) 22:31:14 

    >>324
    暇なのでググってみましたが、左下がピンクアイスバーグということしか分かりませんでした。
    つるバラのピンクは(オールドもイングリッシュローズも)だいたいこんな色なのでバラ園で実際見て嗅いでピンとくるものを買うのがベストかと。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/17(金) 22:42:39 

    >>326
    スクロールしていたら間違えてマイナスにあたってしまいました>_< ごめんなさい

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/17(金) 22:54:58 

    大好きなバラが癌腫病になりました…
    初めてのことなのでかなりショックです😭
    とりあえずバラ本に書いてある通り癌腫をえぐり取りましたが、この先どうなるのか不安です

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/18(土) 01:09:46 

    >>324
    園が紹介されていたのを見て、検索したので、詳細はわからないです。品種一覧のpdfがサイトにありました。
    綺麗だなと思って興味を持たれたと思いますので、問い合わせたら、品種名もわかるし管理している方も喜ぶと思いました。
    インスタとpdfを貼っておきますね。

    https://www.instagram.com/p/COxH9CLsgIR/?utm_source=ig_embed&ig_rid=6aad9128-ba30-443a-b874-d2de67dc05b6

    https://www.shikinokaori-rose-garden.com/wp-content/themes/stw-2021/assets/pdf/rosegarden-flowerlist.pdf
    https://www.shikinokaori-rose-garden.com/wp-content/themes/stw-2021/assets/pdf/rosegarden-flowerlist.pdfwww.shikinokaori-rose-garden.com

    https://www.shikinokaori-rose-garden.com/wp-content/themes/stw-2021/assets/pdf/rosegarden-flowerlist.pdf

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/18(土) 06:56:58 

    >>306
    ナメクジの卵では?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/18(土) 09:17:51 

    >>308
    >>325
    >>331

    明太子のつぶつぶくらいの大きさ、不透明でボワッとした感じ、鉢の側面全体に広がっているので、卵や肥料ではなさそうです。
    やっぱりカビかなぁ。
    潔く処分します。
    みなさんコメントありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/18(土) 09:56:43 

    種まきの時期🌱
    今回はちゃんと芽がでてくれました🕊️
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/18(土) 10:01:07 

    >>14
    あの香りをトイレの芳香呼ばわりする感覚が分りません
    私には別物にしか感じないんだけど

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/18(土) 10:04:40 

    >>312
    こうやってズームして見ると
    ライラックの色違いって感じね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/18(土) 10:45:11 

    >>324
    上の赤で囲んでるほうは、「ピエールドゥロンサール」ではないでしょうか?
    なんとなく花弁の中心がピンクで周りが淡いピンクに見えましたので。
    人気の品種でアーチ仕立てにしてるバラ園もあり、何度か拝見しました。
    かなり人気のつるバラなので大概のバラ園やフラワーガーデンにありそうです。
    違ったらごめんなさい。

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2021/09/18(土) 13:26:08 

    >>334
    若い人ほどそうだよね、キンモクセイの香水も最近は流行っていて
    トイレのイメージだったら、そんなの買う人いないし。

    昔は、トイレの近くに臭い消しとして植えられていたからだそうですよ。
    でも、この話を知った時、花の時期しか香りはしないのにとは思った。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/18(土) 13:28:12 

    >>298
    ありがとうございます。お礼が遅くなりごめんなさい。台風被害大丈夫でしたか。
    うちも台風後に消毒と施肥します。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/18(土) 13:47:43 

    >>334
    昭和の頃のトイレの芳香剤の香りにキンモクセイが定番だったと聞いたことがあります。
    世代によっては結びついてしまうのかもしれないですね。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/18(土) 13:56:13 

    四季の香ローズガーデンの忽滑谷(ぬかりや)史記さんという方は、ガーデンローズのブラド、‘Apple Roses’をされているみたいですね。庭植えでバラを探している方は参考になるかもしれません。
    Apple Roses - Yahoo!ショッピング
    Apple Roses - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp

    Apple Roses(アップルローゼス)は、オリジナルのバラの苗を育種・販売しています。バラを初めて育てる方でも安心な、美しく丈夫なバラの育成を目指しています。:Apple Roses - 通販 - Yahoo!ショッピング

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/18(土) 14:36:09 

    >>336
    このピンクのお花や形が気に入ったのと、関東住みではないため園へ質問するのも気が引けたもので、お騒がせいたしました🙇‍♀️
    ピエール・ド・ロンサールってこんなに濃いピンクになるんですね!春と秋では色味が違うのかな?有名な薔薇ですし、ホムセンでも手軽に買えるのでトライしてみます。ありがとうございました。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2021/09/18(土) 14:37:56 

    >>327
    アイスバーグ、聞いたことだけはあります。
    草花みたいに使えそうですね。チェックしてみます。ありがとうございました🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/18(土) 16:17:07 

    リコリス「オクトーバーオレンジ」
    今年は例年より2週間ほど早く咲きました
    花弁の反りが穏やかなので印象が違いますが、こちらも彼岸花の仲間です
    台風の雨と風で傾いていますが、下手に支柱を添えると折れてしまうので放置するしかありません…
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/18(土) 16:28:44 

    リコリス「オクトーバーオレンジ」再び
    この角度から見ると彼岸花っぽく見えるかな?
    クリアなオレンジ色がお気に入りです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/18(土) 16:40:47 

    >>334
    キンモクセイだったか覚えてないけど、トイレのサワデーの香りで嫌いなのはあったよ。強い花の香りと尿の香りが混ざりあったような微妙な香り。
    たまに海外の化粧品の香料に使われてる時があるから、なんで??と信じられなかったけど、外国人や昭和のトイレの芳香剤を知らない若い人は気にならないんだね!

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/18(土) 18:15:28 

    >>340
    ありがとうございます、参考にします😊

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/18(土) 18:22:49 

    >>310
    >>311
    お返事遅くなりました。
    やっぱり植え替えダメなんですね💦
    宿根草を鉢植えして、コキアが紅葉終わるまで待ちたいと思います。
    アドバイスありがとうございました。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/18(土) 18:23:19 

    >>340
    アップルローゼス🍎さんのところのバラ、おすすめですよ!
    耐病性にもすぐれてますし、香りもよいのが多いです。
    バラ初心者さんにはぜひ育ててみてほしいバラばかりです😊

    私のイチオシ『パウル・クレー』です💕
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/18(土) 19:22:26 

    >>345
    化粧品に使われているのは、イランイランじゃないかな。
    高速道路のトイレのにおいだなって思う。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/18(土) 19:39:24 

    前トピでアジサイが増えすぎた時の剪定方法が載ってあったからやってみたけど、そもそも量が多すぎて😱
    ノコギリ縦に入れてガッツリ切った方がいいかな?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/18(土) 19:41:08 

    カメムシもう嫌!!!

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/18(土) 20:05:43 

    >>350
    そこまで切れば来年はだいぶコンパクトな背丈になりそうだよ

    うちもユキヤナギを剪定しなくては
    枝が太くなって育ちすぎたゴボウみたいになってる😅
    細い枝で咲く方がなびいてきれいなんだよね
    剪定頑張る

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/18(土) 21:34:31 

    前トピでヘミグラフィス・レパンダを購入した者です
    写真を撮ってきました😊
    一日花でしたが毎日ポツリポツリと咲くので楽しみになってます
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/18(土) 21:59:26 

    >>276さん
    ピンクのムスカリを探してたものです
    276さんのおかげでカインズで購入出来ました!ありがとうございました!
    余計なことなんて、とんでもないです
    私以外の人も探してるかもしれないし、カインズに売ってるなら行ってみようかな?って思う人がいるかもしれないし、みんなで共有できる情報を提供して下さるのは本当にありがたいです
    ピンクのムスカリと出会えて嬉しい(*´∀`*)大切に育てます
    ありがとうございました!

    +28

    -1

  • 355. 匿名 2021/09/18(土) 22:06:42 

    >>322
    コメントありがとうございます!
    私もカインズで購入出来ました
    カインズのオリジナルパッケージの2球入りのですお揃いですね!
    植えるのが楽しみです♪

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/18(土) 22:17:14 

    よかったね、春にはピンクのムスカリがたくさん咲きそう。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/18(土) 22:55:50 

    >>352
    横にバェーって感じで広がってるから全体的にボリューム落としたかったんだけどこのままで大丈夫

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/19(日) 00:07:18 

    >>324
    クイズ感覚で参加します

    赤丸がピエールドロンサール、青丸がブリリアントピンクアイスバーグですね
    ついでに赤丸の上の方、アーチ上部の薄いピンクがポールズヒマラヤンムスク、右側の杏色がサンセットグロウです

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2021/09/19(日) 08:29:01 

    みなさんバッタは駆除対象にしてますか?
    クラリーセージが無事に夏越ししたと喜んでたら
    葉がボロボロになってきて・・・
    オンブバッタの仕業でした💦
    調べるとシソ科の植物が好物らしいですね
    今のところ致命傷に至るほどではないので様子見中です

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/19(日) 08:31:40 

    >>324
    この写真は今の時期では無いんですよね?
    枝ぶりと葉と花びらな感じが多分オールドローズだと思うんだけど
    一季咲きならフランソワジュランビル
    四季咲きならジャスミーナかシンデレラあたり
    ピエールはもっとゴロゴロしてて葉に透け感は無いから違うと思う

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2021/09/19(日) 08:53:31 

    >>359
    我が家はガラニチカが被害大です
    だがしかし、ガラニチカの成長速度と食べられる速度がどっこいで、どちらが勝つのか毎年見物してます
    レウカンサやチェリーにはこない
    美味しくないのかもしれませんね
    バッタは鳥の餌になるかと放置してます
    カマキリも増えてきました

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/19(日) 10:45:30 

    台風後に薔薇にお水をシャワーして塩害を防ぎたいのですが、病気予防の消毒はシャワーした葉っぱのお水が乾いてから消毒したほうがいいのでしょうか?
    タイミングがわからなくて、どなたかに教えていただけたらと思っています。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/19(日) 11:42:08 

    こがねむしの幼虫に根っこをがっつりやられたミニバラの新芽が動き出しました!
    これで一安心…。もう、だめかなぁと思ったけどミニバラはなかなか強いんだなと感心、感動しました。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/19(日) 12:10:17 

    >>361
    見物!😆
    私もそれくらい大らかに見守ってみようかな
    我が家ではクラリーセージが一番美味しいのかもしれないですね
    バッタ目当てて鳥が来るなら窓から外を眺めるのが好きな猫も喜びそうです
    カマキリは1匹住み着いてるようで水やりすると葉の間から躍り出てきますよ
    たくさんいてくれるなんて心強いですね👍

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/19(日) 14:03:35 

    ベランダのアイビーがすごく成長してお隣の人のベランダに行かないように切りました。元気に成長しているの切るとかわいそうな気がしましたが伸びっぱなしも形が悪いしで、この先どうしようかな。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/19(日) 15:03:36 

    >>338
    いえいえ、台風ですが来たのかすら気づかず(笑)雨は降ったようです。
    秋肥と一緒に堆肥も入れる予定です。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/19(日) 15:13:15 

    >>360
    私もピエールにしては小ぶりで濃いピンク色なので、フランソワジュランビルかな?と思いました。かわいいですよね。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/19(日) 15:26:01 

    >>366
    台風が遠ざかったと安心して風除けを解除して外出したら、少し前まで強めの風が吹いてました。
    ペチュニアに柔らかな陽射しを当ててやろうと日陰から出し、帰宅後に影ってから水をやろうと思ってましたが、まだ9月だから思ったよりも陽射しが強く、干からびぎみになってたところに強風。結構折れてました😭
    台風に備えて少し刈り込みしてたのに意味が無かった…

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/19(日) 15:31:28 

    植えた覚えのない彼岸花が庭に咲いててビックリしました笑
    数年前に植えたムクゲの株元から生えてるからムクゲを購入した時に球根が混じってたのかな?
    それとも種が飛んできた?(彼岸花って種でも増える?)
    このまま放置すると増え続けますよね?抜いた方が良いのかな?

    どこに何を植えようかな?ってワクワク悩む事はあるけど、まさかこんな事で悩む日が来るなんて!笑
    ガーデニングしてると思わぬハプニングに遭遇しますね
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/19(日) 15:32:15 

    >>363
    春に薔薇の鉢に黄金虫が死んでましたが、今のところ大丈夫です。まだ警戒してた方が良いのでしょうか?オルトランは撒いてます。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/19(日) 15:33:15 

    チューリップ,ムスカリ,アネモネ
    寄せ植えする場合の培養土は、園芸用でいいよね

    肥料は元肥をどのくらいやればいいですか?

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/19(日) 16:02:42 

    >>371
    市販の園芸土は大抵元肥入りだよ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/19(日) 16:07:25 

    晴れて暑いくらいだったけど庭の片付けをしてから球根あれこれ植える準備してハーブ狩ってバラの肥料あげて畑のトウガラシ収穫して編み編みして
    これから薬撒いたら水やりと昨日買ってきた多肉のお手入れもしなくちゃ。
    忙しいのが嬉しい気候だー。でも明日は仕事だから調子こいてると明日に響くw
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +24

    -1

  • 374. 匿名 2021/09/19(日) 16:22:22 

    >>372
    ごめんなさ〜い、追肥でした。笑

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/19(日) 16:45:46 

    >>374
    追肥なら芽が出た頃と花が終わってから液肥を。
    花を咲かせるためと球根を太らすため。あげすぎると腐るからあまりあげなくて大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/19(日) 18:42:59 

    我が家の久留米ツツジがこんな感じなんだけどどうしたらいいかわからないです。
    酸性の栄養剤をあげましたが改善せず。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/19(日) 18:54:52 

    >>375
    芽が出た頃と花後ですね!忘れずに覚えておきます。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/19(日) 19:40:25 

    >>366
    お返事ありがとうございます。台風何事もなく良かったです(^^)
    秋肥と堆肥は何を使われてますか?何度もごめんなさい。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/19(日) 19:44:31 

    >>376
    栄養剤のあげすぎは枯れる原因らしいです。
    土はかなりしっとりしてそうですが、水捌けは良いですか?
    強剪定してみるのも良いかもです。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/19(日) 19:49:16 

    >>368
    338です。横からごめんなさい。ペチュニア残念でしたね..台風後2、3日は吹き替えしの風と日差しが強いですね。うちも養生してたバラ鉢が倒れてました(涙)
    風向きが右から左だったようで他の鉢植えのハーブも全員右向け右をしてました。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/19(日) 20:37:27 

    >>248

    まさ王ってやつ見つけたんだけどコケが生えやすいみたいだけどどうですか?

    他にも使ったことのある方がいたら教えてほしいです

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/19(日) 20:39:44 

    >>380
    ありがとうございます😭380さんもバラとハーブは残念でしたね😢でもお互い、植物がダメになったわけじゃないのでヨシとしましょう。

    台風は温帯低気圧になって太平洋側へ抜けたようですが、なぜか日本海側から風が吹き、あの後、太平洋側からも風が吹き、もう終わったと思ったらまた日本海側から強風が😓
    とりあえずは無事でしたが、おっしゃるとおり明日から二日ほどはカンカン照りのようなので、早めに日陰に入れてやり過ごすことにします。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/19(日) 20:41:34 

    >>379
    あげすぎはしてないと思いますが今後気を付けます
    水捌けは悪いです…
    とりあえず明日お引越ししないとですね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/19(日) 20:53:46 

    >>369
    良く見られる赤い彼岸花(リコリス・ラディアータ)は普通は種ができず、球根が分球して殖えます

    種ができるタイプのリコリスも、花茎の先に付いた種は花茎が倒れるとそこに落ち、そこで芽を出すことがほとんど
    よって、通常リコリスは、種であっても元の株の周辺数十センチくらいにしか広がりません

    なので、コメ主さんのお庭の彼岸花はムクゲのお供をしてやって来たのだと思います

    このまま放置しておけばじわじわと殖えてはいきますが、どんどんと言うほどには殖えません
    お好みでなければ抜き取られてもいいと思いますが、お邪魔でなければ育てて頂いても
    花後には葉が出て冬中瑞々しい緑を提供してくれますし、秋には花が咲いて季節を告げてくれます
    虫も付きませんし、手間要らずですよ

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/19(日) 22:04:59 

    >>384
    お返事ありがとうございます!
    いつもリコリスの写真を載せて下さってる方でしょうか?(違う方だったらすみません💦)詳しく教えて下さって助かりました
    恥ずかしながら彼岸花の正式名称を初めて知りました
    球根で増えるとの事、やはりムクゲと一緒にやってきたんですね!どうして庭に咲いてるの???と疑問だったのでスッキリしました
    最初はビックリしたのですが、ご縁があって我が家にやって来てくれたと思うと急に愛しく思えてきました
    虫が付かずに手間がいらないなんて、なんて良い子なんでしょうか☺️このまま育ててみようと思います
    ありがとうございました!!

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/19(日) 22:49:46 

    >>365
    うちのも昨日、思い切って切りました
    切ったら、つい挿し木したくなるから、増える一方です笑
    今とりあえず、水挿ししてます
    日の当たらない洗面所やおトイレにも適当なビンに入れて飾ってます

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/19(日) 23:28:55 

    >>368
    😄台風後の判断は難しいですよね〜私もよく油断して失敗も幾多。
    今日は特に全国的に夏日だった模様、でもまだまだ大丈夫!冬まで時間はあるので、気持ちを持ち直して頑張りましょうね!

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/19(日) 23:42:28 

    >>376
    いつ買ったんですか?
    植え替えや剪定はしてないのかな?
    ツツジ・サツキ用の培養土が売ってるから、それ使って植え替えた方が良いかも
    ちょうど今が植え替え適期ですよ
    鉢はあんまり大きくしないで、今のままでも良さそう、深い鉢でも浅く植えます
    植え替えたらリキダスを薄めたお水をたっぷりあげて明るい日陰へ
    たぶん根がやられてそうだからなかなか乾かないと思うけど、持って軽くなったら水やりして日向に出します
    肥料は緩効性の粒の肥料で、液体肥料とか栄養剤はあげない方がいいです
    花後剪定してなさそうだから、枯れた枝や葉っぱは全部切ります

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/20(月) 00:21:34 

    >>378
    秋肥は有機肥料ですね!
    堆肥はバークかな?色々と買い足さないといけないんですけど。
    バラは牛糞ですが馬糞を使ってみたいですね。(*^^*)

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:55 

    >>381
    日当たり悪いと苔やカビが生えると聞いたような?

    あとセメントや固まる砂系は、目に入ると危険なのでゴーグル必須! 

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/20(月) 00:51:08 

    >>388
    いつからあったかはわからないです
    母がいつの間にか買ってきて忘れてた感じです
    剪定は一切やっていません
    花が咲いているところも見てないです

    丁寧なアドバイスありがとうございます
    明日すぐに必要なものを買ってきます

    そういえばこの鉢に植え替える前に根っこがアリにたかられてました…

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/20(月) 06:56:45 

    >>386
    水挿ししてるんですね。いいアイディアですね。昨日切っちゃったから今日は液肥あげようかな。アイビーかわいいくて大好きです。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/20(月) 08:06:46 

    >>370
    私、今年から育てはじめた初心者🔰でして😵💦
    お薬撒いてるなら大丈夫じゃないんでしょうか…。アドレスできなくて、すみません。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/20(月) 12:14:16 

    種まきしたら芽が出ました。
    ニゲラです。
    ジギタリスも写真に写らないほど小さい芽が出ました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/20(月) 12:46:38 

    >>370
    これから越冬準備なので薬をちゃんと撒いてれば予防にはなるよ

    ここオススメ
    生態|コガネムシ(幼虫)|住友化学園芸
    生態|コガネムシ(幼虫)|住友化学園芸www.sc-engei.co.jp

    コガネムシ(幼虫)についてのご紹介ページです。eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・...

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/20(月) 13:57:09 

    >>391
    横ですが、今剪定してあげると元気になるかもですが、来年もほぼ花は咲きません。でも再来年はきっと咲くでしょう。
    私も義母のサツキを長年放置してたので、今春実母にバサバサ剪定してもらい、緩効性肥料を巻きました。地植えなので基本放置ですが、時折リキダスもあげたらかなり復活してきましたよ。
    でもサツキは酸性土壌を好むとこのトピを見るまで知らなかったので、先週卵の殻を砕いたのを撒いてしまいました😓
    今年は数輪しか咲きませんでしたが来年が楽しみです🌸
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/20(月) 14:21:30 

    >>393
    ご丁寧に返信ありがとうございます💦私も初心者なのでお互い頑張りましょう☺️

    >>395
    ありがとうございます。オルトランは毎月撒いてましたが、年4回と使用制限があったようなので、今月は我慢して来月頭にラストオルトランを撒こうと思います😊

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/20(月) 14:25:43 

    >>381
    苔が生えるほどまだ時間が経ってないのですが、なんと先日の台風の雨でところどころ剥がれました😭早い…
    薄すぎて踏んだところが割れたのか、やっぱり適当はよくないですね。
    敷いたところも柔らかい土だったのでもっと踏み固めれば良かったです。
    ちなみにアイリスオーヤマのものです。やり方が悪かっただけで安価で扱いやすいと思います!

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/20(月) 14:53:28 

    はじめまして。
    今年はわりと早めに朝晩涼しくなって、花壇の夏のお花がいつもより早く終わりそうです(@大阪) パンジーの季節まで咲くお花を何か植えなくちゃです。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/20(月) 14:58:32 

    クラリーセージバッタに食べられてる>>359です
    たぶん枯れるほどのダメージはなさそうだけど
    保険で種を採ってそのまま蒔いてみました
    朝蒔いて今は種がゼリー状の膜をまとってきてます
    発芽するといいな~

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/20(月) 16:04:46 

    >>399
    関東だけど
    今日の朝、5時頃に目が覚めて窓を開けたらけっこう寒かったよ

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/20(月) 17:17:26 

    >>399
    今から植えるお花って例えば何ですか?初心者なので参考にしたいです。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/20(月) 18:22:00 

    夏にボロボロになった、バラ咲きインパチェンスが復活してきましたよ。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/20(月) 19:09:47 

    >>403
    うちも夏にボロボロになったところにさらに摘心しすぎてハゲハゲになった薔薇咲きインパチェンスが、やっと沢山蕾を付け出しました😭
    本来は今頃、大株になってただろうに、二株でやっと6号鉢にこんもり程度です。
    日向で育てた方がしっかり咲くようですが、日陰気味の方が初心者には管理が楽でした。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/20(月) 20:03:10 

    >>403
    本当に処分してしまいたいくらい気持ちだったのに
    満開に近いくらい咲いていると嬉しい

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/20(月) 20:33:43 

    >>402
    冬のパンジーまでの間だからコスモスとかにしようかなって思ってます。
    私もそんなに詳しくないので、いつもお店で苗についている説明書きみたいなやつの裏に書いてある花期とかをいちいちチェックしながら選んでます(笑)

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/20(月) 21:31:50 

    >>388
    とりあえず土を変えてリキダスをあげたところまでやりました
    いろんなホームセンターを梯子していたら日が暮れてしまったので強剪定はまた明日
    根っこの土がなかなか取れなく詳しい状況はわかりませんがチリチリして短かったです…

    あと肥料って粒のほうが即効性があるんですね
    なんとなく液体のほうが早く効きそうと思っていました
    勉強になります

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/20(月) 21:40:30 

    >>406
    コスモスは今あちこちで綺麗に咲いてますね。パンジーって冬も咲くんだ。温暖地はいいですねー!

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/20(月) 21:40:47 

    >>396
    すごく元気に葉っぱが生い茂っていてますね!

    励みになります
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/20(月) 22:19:13 

    >>390
    日当たり悪いところで使おうと思っているから悩みます

    ゴーグル、想定外でした
    用意しないとですね

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/20(月) 22:21:06 

    >>398
    雨に弱いんですかね?
    雪が降る地域に住んでいるのでちょっと考えちゃいますね
    もう少し情報収集してからにしてみます

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/20(月) 22:32:16 

    >>407
    横だけど、粒のは即効性ではなく緩効性だよ。アンカー先にもそう書いてないかい?弱ってる場合は緩やかに効く肥料が良いのかも。リキダスは植え替えの際の活力剤では?

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/21(火) 00:23:23 

    >>412
    緩効性見間違えてましたw

    今まであった土を捨てて新しく買ってきた土を入れたので植え替えと同じだと思いリキダスをあげましたがダメだったしょうか?

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2021/09/21(火) 06:23:03 

    以前からクリスマスローズに挑戦したいなと思っていて昨日ホームセンターで見かけたのですが、大きさ値段ともにピンキリで迷ってしまいました。
    初心者なので高い(大きい)ものをチョイスした方が良いのでしょうか?
    詳しい方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/21(火) 06:46:53 

    チューリップを植える方多いとおもいますが、掘り上げた球根がらっきょう位の大きさで…
    まともに花が咲くんでしょうか?新しく購入した方が確実かなぁ〜

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/21(火) 06:56:28 

    >>396さん
    すみませんが写真右下の白っぽい植物はなんでしょうか?
    うちにもあるんですが寄せ植えで購入したので名前がわかりません。
    他にも知っている方がいたら教えて下さい。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/21(火) 07:10:15 

    >>416
    別人ですが、大きな方がシロタエギクで小さい方はシルバーレースに見えました。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/21(火) 11:10:23 

    >>414
    クリローは初心者でも難しくないお花です😊
    早く(購入した年に)お花が見たければ大きな苗を(開花鉢でも可)を、来年または再来年の開花でもよいのであれば安価で小さな苗を購入されるとよいと思いますよー🎵

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/21(火) 13:25:38 

    >>389
    返事が遅くなってごめんなさい。ありがとうございました。
    うちは今までバラと他の植物にも馬ふん堆肥を使ってたので、今年は馬ふんはバラだけにして他の植物ははバーク堆肥にしました。
    堆肥を購入するのもけっこうなお値段なので家の庭でコンポストしたいけど、団地だから気を使います。ドライコンポストなら大丈夫かなと思うけど虫などで迷惑かけるかなと考えてたら中々実行できません。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/21(火) 13:27:33 

    >>387
    返信ありがとうございます。お返しが遅くなってごめんなさい。
    天候で右往左往しますね。お互い楽しみながら頑張りましょ~(^^)

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/21(火) 14:21:13 

    >>418
    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    なるほど〜。それであんなに価格に差があるんですね。
    いくつか欲しいのでお財布とも相談して(笑)両方購入してみることにします。
    初心者でも難しくないとのお言葉で安心しました^ ^

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/21(火) 15:14:25 

    >>405
    同じ気持ち!
    ツボミがついてもボロボロ落ちるし、
    土が乾かないから液肥もあげられないし、もう処分しようかと何度思ったか
    でも今ようやく綺麗に咲いてきました!満開とはいかないけど
    暑さに弱いのかな?水やり加減が難しい
    来年のために、鉢植えで上手に咲かせてる人のコツあれば教えていただきたいわ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/21(火) 15:29:46 

    >>358
    これは適当に予想を書いているのではなく、ちゃんと調べたので間違いないです
    左の赤丸下の方はピエールドロンサールがまだアーチ上部まで伸びてません
    赤丸内の上の方はアーチ右端までポールズヒマラヤンムスクです
    非常に樹勢が強くアーチ全体を覆っています
    フランソワジュランビルも樹勢が強く同じランブラー系ですがこれは違います
    どちらも魅力的なバラですね

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/21(火) 15:55:29 

    >>391
    >>407
    一度この鉢に植え替えてだいぶ長く経つのですね
    今回の植え替えでそんなに根が張ってなかったのなら、同じ鉢の大きさで充分だと思います
    細根が多いから茶色いチリチリの根は枯れてるかもしれません
    太い根や白い細根があれば植え替えの時など大事にしてください
    ツツジはこれから花が咲くわけではないから、即効性の液肥は要りません
    比較的痩せ地でも育つのでゆっくり効く緩効性肥料(かんこうせいひりょう)を与えます
    葉は夏に日焼けしてるようなので長い枝ごと切ってください
    ほかの方も言うように来年は咲かない覚悟で長い目で見てください
    切り口がカラカラなのは枯れ枝だから枝のつけねまで切ります
    心配なら少しずつ切って切り口が生きてるところまで切り詰めてください

    アリがたかっていたなら、アブラムシやカイガラムシなど甘い分泌液を出す虫がいたのかもしれません
    アブラムシは寒くなるといなくなりますが、カイガラムシは越冬するので、枝をよく見てついていたら楊枝の先などで剥がすように取ってください
    植え替え時に蟻の巣がなければアリは気にしなくていいです

    植え替え後に薄めたリキダスをあげたのは問題ないです
    風あたりが強くなくて日当たりが良い場所があればそこに置いてください

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2021/09/21(火) 15:56:54 

    マツバボタンが可愛い❤️
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/21(火) 16:49:11 

    >>413
    ごめんなさい、私も初心者なので、弱りすぎた植物にリキダスが良いのか悪いのかまでは分からないけど、自分なら薄い薄いリキダスを与えちゃいますね。で、しばらく直射日光には当てません。明るい日陰に置きます。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/21(火) 16:58:46 

    >>416
    >>417
    どちらもシロタエギクです。一つは夫の草刈り機にやられて小さくなりました😢

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/21(火) 17:27:51 

    >>422
    インパチェンスは土を乾かさないようにした方がいいみたいです。なので乾いてなくても陰ったら液肥をあげてます。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/21(火) 21:52:37 

    萩の花が咲きました
    色も形も小ぶりなサイズも全部大好き。毎年この時期が楽しみです
    今日は中秋の名月で満月ですね!すっかり秋ですね
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/21(火) 22:59:40 

    >>416
    ありがとうございます、シイロタエギクなんですね!
    8月頃小さな黄色い花が咲いていました。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/21(火) 23:01:44 

    >>430
    すいません笑、シロタエギクですね!

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/22(水) 00:10:28 

    >>414
    クリスマスローズは花が咲くまで数年かかります
    安価なのは実生の小苗
    次いで、メリクロン(クローン)苗の若い株
    開花株はそれなりの大きさでそれなりの価格です

    クリスマスローズは種子で簡単に殖やせますが、種子で繁殖した苗(実生苗)は花色が安定しません
    交配により花色や花型を改良した品種ものは、細胞を培養して苗を作るメリクロン技術で殖やします
    メリクロン苗は樹木の挿し木や宿根草の株分けと同じで、元の株と全く同じ性質、花色、花型になります

    秋には実生苗とメリクロン苗が出回ります
    実生苗は花色や花型にばらつきがあり、ラベルの写真と同じ花が咲くとは限りません
    メリクロン苗はラベルの写真通りの花が咲きます
    価格は同じ大きさならメリクロン苗の方が高価
    花色や花型が確実なメリクロン苗、価格と丈夫さが魅力の実生苗、お好みで選べます
    いずれも小苗は花が咲くまで2~3年かかりますが、お値段が控えめで環境に適合しやすい利点もあります

    冬には開花株が出回ります
    花が咲いている状態で選べるので、大株を購入するならこの時期まで待つのも良いでしょう
    最初からボリュームがあり、花も楽しめますし、何より気に入った花を実際に見て選べるのが利点です

    そして番外編として、特に美しい花色・花型の一点もの開花株はかなりの高額になることも
    この辺りに手を出すと完全に沼…

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/22(水) 07:08:00 

    水やり、春夏は朝5時~ぐらいからできたけど冬ってまだ暗いですよね。
    出勤が8時なので7時には終えてたいけど、あんまり早い時間もいけない(冷たくて)のかなと思ったり。お昼前頃あげられたらいいんだけど。
    家に帰るのは19時頃。この時間からでも植物は大丈夫なんでしょうか。仕事してる方、冬の水やりはどうされてます?

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/22(水) 07:35:44 

    >>422
    私は来年できるだけ雨に当てないのと、梅雨入り前に切り戻しをして夏の間は休ませることにする。バラ苗で試したんだけど、土は赤玉と鹿沼で湿度を調整すると元気でした。
    前トピ?に夏場は休んで観葉植物を育ててる方がいたけど、私も来年からそうしようかと。
    今年の高温と急激な低温や雨で作物や植物を育てることの難しさ、農業をされている方への感謝を改めて認識しました。

    ただし、一番の難問が虫でした〜。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/22(水) 10:07:07 

    >>434
    横だけど、前トピ?で夏場も地植えで大きく綺麗に咲かせてる方々がいなかった?
    私は来年の夏は北側の軒下で水切れしないように育てようかな。うちは北側も明るく日の入り前の西日が強烈なんだけど、短時間だし、多少は直射日光にも当てた方がいいかなあと。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/22(水) 10:40:37 

    >>432
    実生って?メリクロンって?状態の私でもわかりやすい説明をありがとうございます。

    ガーデニングに限ったことではないですが、普段の生活では聞き慣れない言葉が多く、そこからあれもこれもと調べたりすると、いつも結局わかったようなわからないような…なのですが、こんなに簡潔にまとめてくださったおかけでスッと頭に入りました!

    大きさだけでなくそういうことでも価格が違ってくるんですね。
    どれを購入してもラベル写真通りのものが咲くわけじゃないというのは驚きですが、それもガチャガチャ感覚で楽しめそうです。
    育てるのは初めてですが、お散歩やら移動中に見かけるクリスマスローズを勝手に愛でている歴は長いので、沼にはまる日も遠くないかもしれません(笑)

    ご迷惑でなければもうひとつ教えてください。
    開花株でないものを買うのであれば、出始めの今がおすすめですか?
    それとももう少し待った方が種類が豊富になったりするのでしょうか?

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/22(水) 11:02:48 

    >>431
    わかるから大丈夫よー
    調べてみたらシロタエギクは花が黄色で、シルバーレースは白なのね。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/22(水) 12:14:41 

    >>435
    真夏でもバラは日よけする必要ないですよ。
    涼しくて明るい日陰に置いたら、管理は楽かもしれないけど確実にバラが弱ります。
    せめて午前中だけでも太陽が当たる方が良いです。
    根の状態は二重鉢にしたりマルチングで解決してみて下さい。
    水やりして半日持たないようなら上部に対して土の量が少ないんじゃないかな
    バラの全体の様子に合わせて鉢のサイズ等調整してみて下さい。
    植え付ける際にウォータースペースをきっちりとるのが、水やりが上手のコツです。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/22(水) 15:16:24 

    >>422
    鉢植えではなく地植えですが
    バラ咲きインパチェンス、私は真夏も週一で薄めの液肥を与えて育てました
    下葉が黄色くなるのが肥料切れのサインです
    乾かしてへなっとさせると、復活はするけどつぼみが落ちたり花を休んだりするので、地植えでも早め早めに水やりをしています
    水はけの良い用土を使っていれば、水のやりすぎで弱ることはなさそうな感じでした
    鉢植えにするなら鉢はある程度大きい方が良いかもしれません

    植え場所は北側の玄関脇
    昼間は明るい日陰で、夕方は短時間ですが強烈な西日が差します
    水やりは日没後にしています

    画像は「フィエスタ ラベンダーオーキッド」
    植えたのは1株で、摘心や刈り込みはしていません
    環境がお気に召したのか、直径50センチを越えました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/22(水) 15:30:12 

    >>438
    薔薇ではなく、バラ咲きインパチェンスのことですよ☺️

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/22(水) 16:04:39 

    >>439
    わーきれい!こんなにきれいに咲いたらいいのにな!
    どうしても、家のはアップルブロッサムかな、花びらの縁が汚くなるんだよなーホワイトは大丈夫なんですけど。

    我が家は、南の曇りガラスのベランダで程よい日影ですが、暑すぎて弱ったかなと思いました。
    冬越し出来なかったら、来年はニチニチソウを買う事にします!

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/22(水) 16:07:53 

    てか、アップルブロッサムって、色々な植物のお花の色?品種?であるけど何の事なんだろうか?

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/22(水) 16:30:59 

    >>439
    凄い!更に大きくなりましたね😳羨ましい限りです✨
    うちのはこれです↓あまりに貧弱なので2鉢を1鉢にまとめました😭
    左の八重咲きペチュニアも台風の時に少し切り戻してから元気ないです。液肥をあげてるのに花が咲いても色が薄い。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/22(水) 16:34:08 

    >>436
    クリスマスローズは南関東だと10~11月に小苗が出回り始めます
    1~2月になると開花株が並びます

    何度も入荷しないお店が多いので、花色や花型にこだわりがなければ早めに購入された方が良いかもしれません
    長く売り場に置かれた苗は傷みがちなので

    私はメリクロン苗なら事前に狙いの品種をピックアップしておき、入荷していたら即入手します
    あとは開花株で花を見てから選ぶことが多いかな

    以上は一般的に日本で見られるクリスマスローズ、つまりヘレボラス・オリエンタリスのお話です
    12月になると、ヘレボラス・オリエンタリスだけでなく、ヘレボラス・ニゲル(本来のクリスマスローズ)、ヘレボラス・フェチダス、ヘレボラス・リビダスなども出回り始めます
    ヘレボラス・オリエンタリスは日本の気候に適合していて育てやすいのですが、その他のヘレボラス類は暑さに弱く、夏越しが困難です
    混同されがちなのでお気を付けて

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/22(水) 16:42:07 

    >>442
    多分、バラ咲きインパチェンス・フィエスタの色だよ

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/22(水) 17:00:41 

    >>433
    冬は地植えの植物には基本的に水やりはしません
    鉢植えは表土が乾いて数日経ってから水やりなので、だいたい休日の暖かい時間帯にやっています

    一年草のプリムラ・ジュリアンだけは地植えでも鉢植えでも乾いたら水やりをします
    夜でも朝でも、乾きに気付いたら即水やり
    その方が、時間を選んで待たせるよりずっといいみたい
    ちなみに関東南部です

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/22(水) 17:38:39 

    >>444
    重ね重ねありがとうございます。

    そろそろ出回り始める頃なんですね!
    このタイミングでいろいろ教えていただいたおかげで選択の失敗はしなくて済みそうです。

    シングルがいいかな?ということと花色位にしかこだわりがないので、ラベルの写真を見てピンときたらひとまず購入してみます。その場合はメリクロン苗ですよね^ ^

    咲いてるお花も見たいので、開花株の並ぶ時期を忘れないようにしてチェックしてみます。

    たくさん勉強させていただきありがとうございました!

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/22(水) 17:53:34 

    >>435
    part6かな?
    地植えってことは越冬出来るんですね!

    北側なら環境良さそうだね〜
    西日が強い場合、水やりは何時ごろが理想的ですか?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/22(水) 18:31:51 

    >>448
    私は地植えしてないので439さんにお尋ねください

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/22(水) 20:05:24 

    >>427
    ご愁傷さまです😓

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/22(水) 20:06:11 

    >>434
    薔薇のことだとしたら鹿沼赤玉が調子がいいのは栄養のない土だから。
    栄養がない=菌やカビが繁殖する栄養がないからで、有島さんだったと思うけど何年か前にオススメしていた。ついでに肥料は液肥で通常より頻繁にあげるようにと。
    ただ、雨には栄養があるからそこから繁殖する可能性もあるけど水道水は栄養がないから病気になりなくいと小山内さんが言ってた。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/22(水) 20:08:35 

    >>440
    失礼しました!
    インパチェンスは本当に水が好きですよね。
    うちでは真夏は腰水にしたりしてしのいでいますが、
    暖地だと水がお湯になってしまいそうで、それも可愛そうですね。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/22(水) 20:19:44 

    >>445
    私が買ったのはそうなんだけど、他の植物にもあるよね。
    そのままリンゴの花ってことなのかしらん?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/22(水) 20:24:39 

    海外では、薄ピンクの花の象徴なのかな?さくら色みたいに。
    英語もわからんし、海外で生活したこともないからわからないわ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/22(水) 20:34:55 

    >>449
    私も鉢植えなので…お気遣いありがとう

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/22(水) 21:06:17 

    どれどれ話題の…と見に行ってきましたが、クリスマスローズは置いてなかった。
    敬老の日の売れ残りかな?バラ咲のアザレアというお花がありました。ツツジ・サツキの仲間との事ですが、お花は咲いていました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/22(水) 22:04:54 

    >>424
    根っこは確かに茶色くチリチリでした
    引っこ抜いて取った方がいいですか?

    強剪定のつもりで葉っぱが少ししか付いていないものを切ったら何本か中心がまだ緑のものがあったので思いきり切るのに躊躇してしまいましたがバッサリいっていいでしょうか?

    虫は付いていませんでした
    花が咲かないのは覚悟します

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/22(水) 22:15:42 

    >>448
    バラ咲きインパチェンス地植えの>>439です
    霜が降りると溶けるように枯れるので一年草扱いです
    冬越しはできません
    毎年5月に新しい苗を購入して植え付けています

    西日が強いので、暑い時期の水やりは日没後
    日が沈んで、でもまだ明るくて土の乾湿や株の様子が観察できる時間帯が、庭仕事タイムです

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/23(木) 12:45:30 

    >>455
    いえ、地植えで立派に育てて沢山咲かせてらっしゃる>>439さんが、既に色々アドバイスしてくださってますよー

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2021/09/23(木) 12:55:39 

    >>452
    受け皿に水を張るのは腰水という技なんですか!難しそうですが、根腐れやお湯化に気をつけながら、夏の日中の日陰なんかで来年は試してみたいですね。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/23(木) 13:40:50 

    >>415
    関東南部の我が家ではチューリップは毎年新しい球根を購入して植え付けます
    2年目の球根は、葉は出すし小さな花も咲かせるのですが、場所を取る割にすごくショボいので

    品種やお住まいの地域によっても違うと思いますが、チューリップらしい立派なお花を楽しみたければ、新しい球根を購入される方が確実でしょうね

    小型の原種系チューリップに限っては、もともと球根がラッキョウサイズですし、翌年もちゃんと花を咲かせます

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/23(木) 16:10:34 

    >>460
    腰水は本当はやらない方が根には良いですよね
    来年は底面給水鉢で育ててみようかなと思ってます

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2021/09/23(木) 20:15:22 

    コロナ禍で、多肉サボテン沼にハマってしまった💕
    まんまるサボテン可愛い〜!🌵
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/23(木) 21:15:48 

    >>462
    そのような便利なものもあるんですね!これはインパチェンスには良さそうですね。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/23(木) 21:47:21 

    薔薇にハダニがついて困ったのでダニ太郎なる薬をスプレーしました。果たして効果があるのだろうか。明日の朝どうなってるのかなとちょっと心配です。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/23(木) 21:59:35 

    ミニバラのコーヒーオベーションに蕾がつかないのが疑問です。他のミニバラは蕾がすぐつくのですが何がいけないのかわかりません。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/23(木) 23:15:13 

    >>466
    どのような状態かによるけど樹勢は弱いから蕾がつきにくいのは仕方ないように思います。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/23(木) 23:31:44 

    羽毛鶏頭を購入しました
    うちの秋の一年草の定番です
    しばらく日向で育ててから花壇に植え付けると、霜が降りる頃まで咲いてくれます
    蝋燭のような色と形が秋っぽくて好き
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part7

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2021/09/24(金) 10:26:54 

    もしかしてアゲハ蝶の幼虫?と思うような虫がおりました!
    庭にいるの初めて見た~
    記念撮影までしちゃいました😆

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2021/09/24(金) 11:21:34 

    >>467
    買った時はお花がたくさんついていたんですけど、花後追肥しても蕾がつかないです。樹勢が弱いなら活力剤を使ったらお花咲くかなと思って活力剤を今朝あげてみました。気長にお世話したら、いつか蕾がつくといいな。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/24(金) 11:47:07 

    楽天のおぎはら植物園さんは秋も臨時休業が増えるのかな
    買いたい苗があるけど在庫ありのタイミングに開店してるといいな

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/24(金) 13:08:14 

    >>468
    ケイトウって今の時期からなの?かなり前にホムセンで見かけたので夏の花だと思ってました

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/24(金) 13:33:45 

    >>471
    小さいお店は、名前ださないほうが良いんじゃない
    楽天は、発送遅れとか臨時休業したらペナルティとかないの?

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2021/09/24(金) 14:12:34 

    >>471
    大変そうだなぁ…今ちょっとした園芸ブームだもんね
    とりあえず今はおぎはらさんが出版した本読んで予習してるよ
    どんな庭にするか色々考えてるときが楽しい笑

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/24(金) 15:04:40 

    >>470
    咲かせるために育てるより、咲きに樹勢をつける(株を大人にさせる)方がいいんじゃないかな。
    自分だったら蕾がついたらすぐに取るを繰り返して、株元から新しいシュートが伸びてくるくらいまで育てる。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/24(金) 16:56:52 

    ビオラの種と
    ムスカリとチューリップの球根をせっせと集めています。

    今からガーデニング楽しい季節ですねー

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/24(金) 17:27:50 

    >>474
    園芸ブーム!なるほど。
    興味無かった私も始めたし、広い放置庭の立派な家の奥さんが最近頑張り出して、見るたびにお花が増えてるw

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/24(金) 17:36:22 

    庭に植えてはいけない植物にサルスベリもありました。欲しいなあと思ってたんですが、何でダメなのか分かりますか?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/24(金) 17:59:34 

    >>473
    珍しい苗が沢山あって、梱包も丁寧!
    しょっちゅうお世話になってます💕
    人気店だから大きなお店だと思ってました。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2021/09/24(金) 18:07:16 

    物置片付けてたら昔朝日新聞からもらった種がたくさん出てきたw
    絶対咲かないだろうけどただ捨てるくらいならダメ元で来年植えようかな

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/24(金) 18:34:09 

    >>479
    荻原さん趣味の園芸で連載持ってるし、顔が売れてきてるね
    最寄りの園芸店はラインナップが少ないからネットショップ助かるわ

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2021/09/24(金) 18:51:46 

    >>471
    おぎはらさんはセールの時は絶対参加しないらしいから、セール明けたらまた復活すると思う。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2021/09/24(金) 18:52:52 

    >>480
    全滅ってことは無さそうだからばら蒔いてばら蒔いて〜!きっと何かは生えてくるわ(^^)☆彡

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/24(金) 18:56:06 

    おぎはらさんはこのトピでも人気ありますよね
    何度か話題になってるの見ました
    実店舗に行ける範囲にお住まいの方が羨ましいです

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/24(金) 20:12:44 

    トピを読んでいて闇雲に好きな植物を植えるだけではなく計画を立てて植えてみようと思うようになりました。
    春に咲く球根とその傍に冬は地上部が枯れる宿根草を植えたくて組み合わせを研究中です。
    実際に何か植えても思い描いたようにならなくて次の年はこうしようと延々悩むんだろうな笑
    でも楽しい悩み事になりそう。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/24(金) 20:53:18 

    >>470
    樹勢が弱いってつまり成長スピードが遅いとかシュートが出にくいとかあるので蕾をつけるのは株の成長がさらに弱くなるので
    >>475の通り暫くピンチをして株を成長させる方にパワーを使うようにしたら蕾も出やすくなるよ。
    買ったときはついてるのはそれが農家さんのプロの仕事だからね。あとは適宜リキダスと肥料。あと細かい土の方が根っこが張りやすいから樹勢弱めな子はピートモスをやや多く配合した土にしてる。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/24(金) 21:19:33 

    >>480
    私も冷蔵庫に入れっぱなしにしてる空き缶に入れた種があるよ💦
    ネット読んでると古い種でも発芽した話があるから蒔くと生えるのもあるような気がする

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/24(金) 21:19:59 

    梅雨時から薔薇の挿木をしてるんですが、根が生えたので赤玉土から園芸用の土に植え替えたんですが、三つ中2つが枯れてしまいました。何が悪かったのかな…?

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/24(金) 21:23:43 

    >>461
    すごくショボいんですね…💧
    では新たに購入考えます
    でもせっかくなので、らっきょうも試しに植えてみようっと

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/24(金) 22:47:17 

    >>475
    >>486
    せっかく出会ったミニバラなので、お花を咲かせるよりも蕾をピンチして株を成長させた方がいいですね。しばらく活力剤と液肥で様子を見てみます。
    ピートモスですが使ったことがないのでネットで勉強してみます。教えていただいてありがとうございます。ガーデニングは奥が深いですね。でも日々成長していくのを見るとハッピーな気分になります。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/24(金) 22:47:34 

    明日ホームセンターへ行ってきます
    そろそろ秋植えの花苗が並び始めてるかな
    球根も見てきます

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/24(金) 22:57:13 

    >>488
    挿し木はそんなもん。病気、菌、栄養不良、根、土、水、いろんなところにダメになった原因がある。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/24(金) 22:59:50 

    >>488
    よく読んだら赤玉に植えたんじゃなく園芸土に植えたのね。そりゃダメだよ。薔薇は酸性、園芸土はアルカリ性に調整してある。

    +2

    -5

  • 494. 匿名 2021/09/24(金) 23:07:28 

    >>472
    ケイトウは春まきの一年草で、4月に種をまくと夏に咲きます
    6月にまくと秋からの開花になります
    温室で2月にまいて育てると春から咲くので、ホームセンターには5月くらいから並びますね

    うちでは秋の一年草として花壇の彩りに重宝していますが、夏の花壇にも使えると思いますよ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/24(金) 23:24:48 

    >>490
    どういたしまして。
    バーミキュライトなら使ったことある?どちらも通気性と保水性と保肥性の土壌改良をするものなんだけど、バーミキュライトは中性。ピートモスは酸性。
    ピートモスは水をしっかり吸わせてから使わなきゃいけなくてバーミキュライトは混ぜるだけでよくて、
    バーミキュライトのが扱いやすいってのはあるんだけど如何せん元は鉱物だし小さくてサラサラだから少しでも詰まると浮いたりまたは逆に流れたりしちゃうから
    ピートモスのほうが後々楽だからピートモスを勧めたけどバーミキュライトでも大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/25(土) 00:10:35 

    >>488
    生えたての根は繊細なので、ちょっとの刺激でかれますよね…。私もクレマチスの挿し木を鉢上げしたら根腐れしてからしちゃった。多分、根がぐるぐるに回るくらいまで挿し木用土と薄い液肥で待つべきだったんだと今は思う。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/25(土) 07:07:04 

    >>496
    服が小さくなってきたかな?って感じを見せたら次のステップくらいの方が
    気の早い英才教育環境よりもグンと勢いをつけて成長しますね

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/25(土) 07:51:40 

    >>494
    横から質問させてください!
    5月に開花苗を植え付けて夏に枯らしてしまったのですが
    ひょっとして上手に管理したら秋終りまで楽しめたのでしょうか😥

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/25(土) 08:08:10 

    チューリップの球根って毎年買い足した方が良いの?増え続けるんだと思ってた!
    実家で父が毎年植えてたんだけど、増えすぎて植える場所が無くなって困ったから近所の保育園や幼稚園や小学校に球根を配りに行ってたよ。希望者にもお裾分けしてた。
    黄色や赤の昔ながらのチューリップだったんだけど増えやすい品種なのかな?それとも父が凄い腕前だったのかな?笑
    私は今年、白とピンクのフリル咲き?の球根を買ってみました。増える事を想定して少なめにしたんだけど、さて、どうなることか?
    数年後が楽しみです!

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/25(土) 08:58:01 

    アイフェイオン?イフェイオン?植えてみたいな
    丈夫そうで気になってます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。