-
1001. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:40
>>14
確実に食べ物の欧米化でガンなどの病気が増えてきてるし、体力もかなり落ちてる。丈夫で元気なの今の70代までだと思う。+16
-1
-
1002. 匿名 2021/09/15(水) 13:19:56
そんなに生きたくない
40代になったら社会的地位なくて家庭も持ってなかったら
社会的存在意義もないから半世紀も要らない+11
-0
-
1003. 匿名 2021/09/15(水) 13:23:47
子供の頃飼ってた犬が死んじゃったときは悲しかったけど今思うと老いたらすぐ死ぬ動物の方が幸せだったのかも
人間って老いてからの人生の方が圧倒的に長いよね
しかも若くて心身ともに健康なときは労働にほとんどの時間を費やして老いて体力も気力も失われたときに晴れて自由になれる+12
-0
-
1004. 匿名 2021/09/15(水) 13:24:39
戦争行ってて元地方公務員でその後天下りした後隠居したお年寄りは年金と恩給で年収250万近く貰ってる
私は150万くらいなのにそこから年金だけで3万は引かれてる+4
-0
-
1005. 匿名 2021/09/15(水) 13:27:50
>>37
会社のOB名簿に和暦で誕生日も乗ってて、明治生まれの方がいてびっくりしたことがある。5年以上前のことからだから、もうリストにはいないかもだけど…。+0
-0
-
1006. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:26
この世は魅力無いし長生きしてもしょうがない+11
-0
-
1007. 匿名 2021/09/15(水) 13:31:31
>>605
私、若くても美貌はもともとないんですが。+0
-1
-
1008. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:19
街歩いててもさすがに100歳以上の人見掛けないけど、この数字があると言う事は病院や介護施設に沢山いるという事か。+6
-0
-
1009. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:33
>>603
コロナで自粛してるはずなのに
大した病気でもない老人は
まだ通院してるの?+5
-0
-
1010. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:24
>>955
いや、捨てたいジジイはたくさんいるよね。+7
-0
-
1011. 匿名 2021/09/15(水) 13:37:27
がるちゃんて
ババアって入れると注意文言出るのに
ジジイは出ないんだ!
差別じゃない?+4
-0
-
1012. 匿名 2021/09/15(水) 13:40:08
なんで今の年寄りは生に執着してるんだろう
私は今すぐ死にたいけど+7
-0
-
1013. 匿名 2021/09/15(水) 13:41:39
病院 では婆ちゃんより爺ちゃんの方が
放置→誤嚥性肺炎とか多いんですよね+0
-0
-
1014. 匿名 2021/09/15(水) 13:42:40
>>261
延命治療する場合は、その人の年金全額治療費にあてるように法律変えればいいのに+7
-0
-
1015. 匿名 2021/09/15(水) 13:44:09
頭も身体も健康ならいいんだけど、心臓動いてるだけって感じになったら死にたいかも+7
-0
-
1016. 匿名 2021/09/15(水) 13:44:54
>>973
政治家も全体的に若くならないと、議題に出なそうだよね。+6
-0
-
1017. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:16
>>1
このニュース、かなりの山間部ほど平均寿命が長いのが興味深かった。
私は葬儀の仕事しててナレーション作る為に故人の生前の生活ぶりを聞き取りしてるんだけど、毎日農作業してる人の健康寿命が1番長い。
お日様の光を浴びながら畑や庭の草むしりして、3食バッチリ食べてる人は90超えても足腰丈夫で自力で生活出来てるよ。
基本的に好き嫌い無く何でも食べて、好物を尋ねるとお肉・鰻・おまんじゅうが好きな人が多い。+6
-0
-
1018. 匿名 2021/09/15(水) 13:46:02
70まで働いても、アドバイス30年!
生活する術すら見当たらない+0
-1
-
1019. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:00
>>434
団塊世代は今も昔も金銭的に恵まれてると思うけど、働き方としてはブラック極まりなかった。
日曜日しか休みが無くがむしゃらに働いたからこそ今の日本がある。+1
-1
-
1020. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:44
>>1
これ全員生きてるか怪しい
子どもが年金受け取るだけ受け取って実際にはかなり前に死んでたとか
よくニュースになってるよね+8
-0
-
1021. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:18
>>543
好きで長生きしてるわけじゃない+2
-0
-
1022. 匿名 2021/09/15(水) 13:58:25
>>718でコメントしたものです
皆さんからの返信いろいろ考えながら読みました
義母は老人介護施設に入っていたので、胃ろうが済めばそちらに戻ります。年金も施設の入居費に充てていたので、年金目当ての延命ではありません。
延命の意向は離れて暮らす義妹の思いが強かったようですが、自分で介護することなく人様の手を借り、寝たきりのまま生かしておくという選択は子供達のエゴではないかと今も思っています。が、それを止める力は私にはありません。
ここを読んでいて同じような状態の老人がたくさんいて、悩んだ家族がいること、それについて多くの意見がある事、切に感じました。これからの未来にすべての人が考えなければならない問題ですよね。
長々失礼しました。
+6
-0
-
1023. 匿名 2021/09/15(水) 13:58:35
>>1001
だとすると年金払ってる今の世代は年金払い続けるけど貰えないで死ぬのかな+4
-0
-
1024. 匿名 2021/09/15(水) 13:59:49
あまりに長く生きすぎたら、誰も私の墓の前で泣いてくれる生存者はいないだろうな。+3
-0
-
1025. 匿名 2021/09/15(水) 14:02:56
>>95
きっとガルちゃんがそのうち婆ちゃんばっかりになるよ。若い子は違うSNSや掲示板に流れそう。
すでにココも40代以上多いもん。+4
-0
-
1026. 匿名 2021/09/15(水) 14:03:15
祖父が住んでいる自治体の敬老の日は
以前はその年100歳の人の家に市長が記念品もってお宅訪問して
地方新聞に写真入りで載っていたんだけれど、最近は人数が多すぎて
市役所に取りに来てくださいになったわ
元気だから自分で自転車に乗って取りに行ったって、3キロぐらい離れた役所に
102歳の今、掲載されることを楽しみに俳句を読んではせっせと投書してるわ
+3
-0
-
1027. 匿名 2021/09/15(水) 14:05:27
30年後は人口が3割減ってる。その半分以上は高齢者。日本は終わり。+10
-0
-
1028. 匿名 2021/09/15(水) 14:05:52
>>1008
田舎なら独り暮らししてそう+1
-0
-
1029. 匿名 2021/09/15(水) 14:15:37
>>446
私の祖母も、、
年金生活だから贅沢出来ないといいつつ、月20万貰ってたよ。
祖父は戦争で片脚を無くしたけど、その後、地元で電話局と郵便局を開いて、長年、2つの局長を務めていたから、年金凄かったみたい。+7
-0
-
1030. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:08
>>807
なんかホント悲しいよね、
私も含め、夢ある若者が皆口揃えて将来に希望が持てない長生きしたくないってなっちゃってる日本異常だよ+10
-0
-
1031. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:11
知人の98歳のお母さんの年金、使い切れない程らしい。
そんな事聞きたくなかった!
働く気失せるわ。+7
-0
-
1032. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:21
子供が大学卒業したら死にたい。
死後は私の生命保険で投資なりして暮らしてほしい。+1
-1
-
1033. 匿名 2021/09/15(水) 14:32:56
>>684
それいいね。私も60才くらいで死にたい。年金いらないから楽に終わりたい。
本人も家族も国も皆んな幸せでは?
+4
-0
-
1034. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:44
>>1
うちのおばあちゃん二人96歳だよ…
なんかもうぼんやりしてるし、ただ生きてます、ってかんじ
私はああなりたくないなあ+9
-0
-
1035. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:59
>>784
そうかな?そうだと嬉しいな。
絶対長生きしたくない。明日死んでもいい。
子ども産んだしもう産まないし、高校生だから母親なくても大丈夫だし。
日本は老人になってからが長過ぎる。考えただけでもう嫌になる。+5
-0
-
1036. 匿名 2021/09/15(水) 14:40:57
>>1006
分かる。見た目良くてコミュ力あったら楽しいのかもしれないけど私みたいなブスで無能には魅力が無いものだった、人生+3
-0
-
1037. 匿名 2021/09/15(水) 14:47:46
>>3
周りもそう思っている
こんなに生きてもらっちゃ困る、って+2
-0
-
1038. 匿名 2021/09/15(水) 14:48:21
>>8
コロナ様、もっと頑張ってください+3
-0
-
1039. 匿名 2021/09/15(水) 14:51:36
つか大半は施設にいるとかだよねえ…
ちょうど九条のなんとかってマンガ読んでるんだけどさー
…あんなんで長寿でもなあ。。嫌だなあ。。+0
-0
-
1040. 匿名 2021/09/15(水) 14:52:05
これに追撃するように
65歳以上の割合も毎年更新しているし
人工受精で産まれた子供の数も毎年更新してるね
そして出生率だけはどんどん減ると、
そろそろ国は本当にお金を掛けるべき所がどこなのか問われてるよ
+4
-0
-
1041. 匿名 2021/09/15(水) 14:52:56
若い人達が希望持てるニュースないかなぁ。
+4
-0
-
1042. 匿名 2021/09/15(水) 14:53:28
>>1032
そんなかけてるの?私は私のは車一台分くらいしかかけてないや。。+0
-0
-
1043. 匿名 2021/09/15(水) 14:53:47
>>1017
そうなんだ、認知症にもなりにくいのかな。
山で体を動かして、夜もマイナスイオンで質の良い睡眠を
とってそうだしね。+3
-0
-
1044. 匿名 2021/09/15(水) 14:54:02
>>1004
うん、でも今250万の年金もらえるかわりにその時代に生まれて戦争行く人生をおくりたかった、うらやましい、とは思わないけどね。
+3
-0
-
1045. 匿名 2021/09/15(水) 14:57:02
>>1033
母方の祖父の1人は役所を退職して10年くらい?した65で肺炎でぽっくり(冬場だしインフルエンザ?)だったんだけど、子供達や孫たち、周りも若いからみんな泣いて、惜しまれた。人間、あれくらいが良さそう。
ちなみに祖母は90過ぎまで生きて色々大変だった…どんな良い人でもきついわー+5
-0
-
1046. 匿名 2021/09/15(水) 14:59:59
>>69
色んな苦難を生き抜いてきた健康のエリートなんだろうなぁ
選りすぐりのメンツよ+1
-0
-
1047. 匿名 2021/09/15(水) 15:01:19
コロナ対策にバンバン金ばら撒いて、今の老人の年金?保険料?足りないから他の税金からまわすわ、とか記事出てたけど消えたね。。+2
-0
-
1048. 匿名 2021/09/15(水) 15:08:25
コロナでアメリカはだいぶ若返ったみたいですね。
羨ましい。+4
-0
-
1049. 匿名 2021/09/15(水) 15:15:40
>>856
分かる。
自分は、65位でいいけど母にはもう10年居て欲しい。
一人っ子だから、母が居なくなると精神的な支えになる人が居なくなるは辛い。
夫は他人。子供達はまだ力になってもらえる年齢ではないし。
やはり、高齢出産は後々後悔する事が多い。
仮に27才で生んでいたら、子供は高校生。うちはまだ高学年と園児だもの。+3
-1
-
1050. 匿名 2021/09/15(水) 15:35:27
病院の受付してる。
82歳のおばあちゃん達が、先日亡くなった80歳の友達のことを
『まだ若かったのに気の毒だね~』と話していた。
80で若いと言ってることに心底驚いたよ。私は仕事家事育児でいつもフラフラ…。早死にしそうだなと思ってるけど、今の老人はいつまで生きる気なんだと思ってしまうよ。+6
-0
-
1051. 匿名 2021/09/15(水) 15:44:58
>>1022
胃ろうがすめば…と言っているけど、一度胃ろうをすればずっと胃ろうだよ。胃ろうお断りの介護施設はたくさんあるし、色々考えが足りない感じだね。嫁の立場だから何も言えないのは分かる。これから起きることは実子に責任もってしてもらうようにしないと、あなたが辛くなりそう。+8
-0
-
1052. 匿名 2021/09/15(水) 16:04:53
>>971
20年ぐらいって事⁈+1
-0
-
1053. 匿名 2021/09/15(水) 16:15:30
日本安楽死は無理だよ。+2
-3
-
1054. 匿名 2021/09/15(水) 16:42:40
>>3
100歳以上生きるくらいなら60代で死にたい+4
-0
-
1055. 匿名 2021/09/15(水) 18:18:42
>>1043
認知症は漁村部が顕著に発症率低いらしい。
恐らくDHAがいいんだろうと。
あと海外の研究だと衛生的で高所得な都市部ほど認知症になりやすいらしい。
+4
-0
-
1056. 匿名 2021/09/15(水) 19:41:25
>>1022
胃ろうはだめだよ〜!+2
-0
-
1057. 匿名 2021/09/15(水) 19:45:32
寝付いたら、ゆっくりと苦痛なく、見た目も穏やかに3ヶ月くらいで亡くなってゆく。
という名の安楽死が治療の名のもとに普及していけばいいのに。+10
-0
-
1058. 匿名 2021/09/15(水) 20:06:11
今の年寄りは長生きしても何も心配がない。+4
-0
-
1059. 匿名 2021/09/15(水) 20:32:05
>>1055
なるほど、魚は脳に良いもんね。
+3
-0
-
1060. 匿名 2021/09/15(水) 20:36:15
>>1057
本当にそういうできたらいいなあ。
抵抗が少ない。+5
-0
-
1061. 匿名 2021/09/15(水) 22:13:36
きんさんぎんさんの銀さんの子どもたちは割と楽しそうに生きてたような
あの姉妹も沢山子どもを産んでいて
姉妹も超高齢者で2人100歳超えてるから
この人数カウントに入ってるね+3
-0
-
1062. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:31
>>1048
アメリカの平均年齢いくつくらいだろう+0
-0
-
1063. 匿名 2021/09/15(水) 22:18:59
>>1011
まじ?ワロタ+1
-0
-
1064. 匿名 2021/09/15(水) 22:55:55
>>114
晩婚が多いからそれだと孫の顔どころか嫁、婿の顔も見れないのかw
それはそれでいいかもな。子供も早くから自立しそう。+1
-1
-
1065. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:56
>>1016
自分たちについて話すようなもんだもんね。
70歳の政治家か80歳の安楽死語るとか…ね。
100歳も目前ですし。
+3
-0
-
1066. 匿名 2021/09/16(木) 02:06:54
年金の為に延命させられてる人の割合はどれくらいだろ。+3
-0
-
1067. 匿名 2021/09/16(木) 10:35:12
>>1022
つらい立場だね。
義妹さんも勝手だよね。
望んだ人たちがその余生に責任もってくれるといいけどね。そんなのすっぽり抜けてるから言えるんだろうね。
「私は反対しましたよ」って姿勢で手を引いていくしかないね。ご無理のないように。+1
-0
-
1068. 匿名 2021/09/16(木) 10:39:10
>>1059
オメガでしょ?脳に効果ある量って魚にしたら相当な量らしいよ。3食魚三昧くらい。+3
-0
-
1069. 匿名 2021/09/16(木) 19:39:17
関東南部だけど、今日みたいな穏やかな日にポックリ逝きたいなと思ったー
42歳、子供もまぁまぁ大きくなってきたし、若い時も楽しかったしこのまま幸せのままーと思えた+2
-0
-
1070. 匿名 2021/09/17(金) 20:24:29
>>793本当、本当‼️
+0
-0
-
1071. 匿名 2021/09/21(火) 12:25:00
>>815
無人レジ増やすのがいい
日本は働きすぎて文句ばっか言うから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する