ガールズちゃんねる

道路交通量の調査員廃止へ カメラとAIで常時観測―国交省検討

79コメント2021/09/14(火) 23:00

  • 1. 匿名 2021/09/14(火) 13:04:13 

    道路交通量の調査員廃止へ カメラとAIで常時観測―国交省検討:時事ドットコム
    道路交通量の調査員廃止へ カメラとAIで常時観測―国交省検討:時事ドットコムwww.jiji.com

    国土交通省は、全国の道路交通量調査で、調査員ら人手による観測を廃止する方向で検討に入った。交通監視カメラの映像を人工知能(AI)で解析する手法に転換し、業務の効率化やコスト削減を狙う。将来的には交通量を常時観測できる体制を構築し、渋滞対策などにデータを活用できるようにする。


    +52

    -1

  • 2. 匿名 2021/09/14(火) 13:05:44 

    昔バイトでやったことあるわ

    +110

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/14(火) 13:05:49 

    そりゃそうだ

    +159

    -3

  • 4. 匿名 2021/09/14(火) 13:05:51 

    学生の頃けっこういいバイトだった

    +120

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/14(火) 13:05:53 

    あのバイトしてみたかった

    +135

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/14(火) 13:05:59 

    人間が目視でやるより正確に色んなデータが取れそう

    +191

    -3

  • 7. 匿名 2021/09/14(火) 13:07:13 

    今は軍事衛星もあるくらいだしね
    それによってシーシェパードの妨害を尽く躱して活動を諦めさせたのは痛快だったわ

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/14(火) 13:07:37 

    どんどん仕事奪われます

    +128

    -8

  • 9. 匿名 2021/09/14(火) 13:07:46 

    >>6
    どういう判定の仕方してるのかは知らんけど、車に詳しくない一般人がちゃんと判断してカウント出来てるのかなって疑問。

    +64

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/14(火) 13:07:59 

    こうして働き口が減っていくのね

    +62

    -5

  • 11. 匿名 2021/09/14(火) 13:08:03 

    >>4
    あれが一番辛いバイトだった
    真冬だったからかな

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/14(火) 13:08:27 

    最近は学生よりシルバー世代の方がやってるのをよく見かけるようになった気がする

    +74

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:11 

    大学時代にバイトで何回かやった。1度1時間に5台くらいしか通らない林道みたいなところで調査して、あまりに車が通らない、人もいなくて自分以外の地球人みんな滅びたんじゃないかと思った

    +122

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:29 

    >>9
    事前に研修うけるし、複数人でやってるから照らし合わせれば誤差は少ないと思う

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:56 

    春に交通量調査の仕事、派遣でやりました。
    交差点の隅っこにパイプ椅子置いて座って車の数をカウントするだけでラクでした。給料日払いで1万くれた。

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/14(火) 13:10:33 

    高校生の頃、1日だけバイトでやった事ある。
    1日で1万円。
    平日だったけど、1日1万円なら学校休んでいいと母に言われた(笑)

    +72

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/14(火) 13:10:37 

    あの仕事は一年中いつやっても辛そうだ
    余程時給が良いのかな

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/14(火) 13:11:23 

    今日まさに近所の主要道路至るところで交通量調査を雨の中やってる人いたわ!これなくなるんか。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/14(火) 13:11:51 

    どうやって数数えてるの?
    ごちゃごちゃならないの?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/14(火) 13:12:07 

    「そんな…」
    (地味ハロウィンのコスプレの人)
    道路交通量の調査員廃止へ カメラとAIで常時観測―国交省検討

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/14(火) 13:12:09 

    ちょっとやってみたいバイトが!
    今のうちにやっとこうかな

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/14(火) 13:12:16 

    >>11
    確かに冬は辛かった

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/14(火) 13:14:18 

    人間のやることは精細に欠くし正確とは言えないもんね
    おっと、空打ち・・・とか結構あるww

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/14(火) 13:14:20 

    だいぶ前からなんでそうしないんだろう?って思ってた

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/14(火) 13:16:47 

    >>9
    人の手だけでなくカメラも活用してると思うよ
    もう人の手は不要になったって事でしょうね

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/14(火) 13:17:53 

    何回かやりました。
    遠い現場だと前日の夜中に集合して
    行きました。
    交通量が多い現場は恐ろしいぐらい
    排ガス凄かったのでマスク必要でした。
    現場に着いたらトイレ場所確認しました。
    二時間パイプ椅子に座りぱなしなので
    クッション持って行きました。
    冬は寒くて、夏は暑い過酷でしたが、
    終わったらその場で現金支給なので
    嬉しかったです。
    だいたい7:00から19:00で一万円でした。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/14(火) 13:21:53 

    >>8
    税金使ってるんだから交通量調べる仕事なんかいらんよ

    +21

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/14(火) 13:23:01 

    >>8
    益々無くなるだろうね
    特に車

    トヨタはそれを抑える為にも水素自動車にしたいのに、欧米は水素で勝負したくないから電気の一点張り
    水素の方が電気よりも環境に良いし、雇用も維持出来るのに

    電気もトヨタはハイブリッドで培われた技術が多様にあるから安心でしょうけど、欧米は電気に移行して雇用が減る問題はどうするんだろうね

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/14(火) 13:23:35 

    短期バイトでやったな
    数えるの夢中になって、間の時間の書き忘れする人多かった

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/14(火) 13:26:02 

    そーゆうことだ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/14(火) 13:26:43 

    >>6
    防犯にも役立つといいな

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/14(火) 13:27:27 

    田舎だけど以前は交通量調査してるのを何度も見かけました。調査員は年金暮らしのような感じの年配の方がやってました。夏はビーチパラソル立ててイスに座ってたわ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/14(火) 13:28:19 

    最近もめっちゃいるけど。
    交差点でパイプイスに座って手にカウンター持ってたよ。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/14(火) 13:28:53 

    学生の頃にバイトでやったことがあるけど、冬にやってから死にそうになったよ。震えと戦いながらカチカチしていた。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/14(火) 13:29:46 

    >>17
    夏は暑すぎて地獄
    冬は風がビュービュー吹いて寒すぎて地獄

    春秋は気候がいいので大丈夫だった。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/14(火) 13:30:09 

    やってみたいと思いつつ手を出せなかったバイトが無くなるのか…まだ募集あるのかな

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/14(火) 13:30:30 

    まだあったことに驚いた

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/14(火) 13:32:14 

    >>4
    ・交通量のカウント
    ・住宅展示場案内の看板持ち
    この2つは大変だと思う。
    同じところでじっとしてる根性がいるよね

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/14(火) 13:33:01 

    コミュ障にとって最適な仕事なのに。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/14(火) 13:33:10 

    >>38
    根性もだけど血流とかに悪そう

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/14(火) 13:33:22 

    >>28
    水素は燃えたら火が見えないから、火事とか起きたらどうなるんだろう。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/14(火) 13:34:14 

    前に別トピに書いたけど、この仕事に応募しようとしたら服装はリクルートスーツみたいな感じで黒か紺でお願いしますと言われ、何年ぶりかにクローゼットからリクルートスーツ出したら太ってパツパツだったので応募やめた。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/14(火) 13:35:21 

    たまに見るな
    でも夏と冬は辛そう

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/14(火) 13:39:07 

    夏は日陰の場所でカウント出来る人が羨ましかったな。
    じっとしてる仕事は無理でした。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/14(火) 13:39:53 

    今日カウントしてる人見た。大変そうだなと思ってた。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/14(火) 13:46:16 

    >>1
    AIは暇なのか?

    一人じゃないから タワシがあなたを守るから

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/14(火) 13:47:51 

    >>46
    間違えた(>_<)ハズイ

    × あなた ○ キミ

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/14(火) 14:02:59 

    建設業勤務で駆り出されたことあるわ。
    今時目視かって思ったからやっとって感じ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/14(火) 14:05:10 

    >>3
    確かにここだけアナログ過ぎたよねww

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/14(火) 14:05:16 

    >>38
    >看板持ち
    夏の炎天下にスーツの営業マンがあれやってるの見て、座ってたけど辛いと思う。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/14(火) 14:07:20 

    これからの時代こういう誰でもできる仕事ってどんどん無くなってくんだろうな

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/14(火) 14:09:17 

    >>26
    時給1000円じゃ割に合わないんじゃ?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/14(火) 14:09:57 

    >>1
    そのAIカメラを一日中見守るだけのバイトとかありそうw

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/14(火) 14:13:11 

    24時間やったことある😂
    朝の5時に集合場所に集まって2チームに別れて
    2時間で交代で休憩。
    2万円もらった😂
    真冬だったから足が凍えて死にそうだった記憶😅

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/14(火) 14:13:15 

    >>8
    AIでどんどん仕事が減ってくんだね。実感するわ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/14(火) 14:35:24 

    学生時代から調査があるときはちょこちょこやっていて、30年くらいやってるベテランと一緒にやったことあるけど、この人もこの仕事できなくなるんだなw
    あと調査監督とかやってまとめてる人たちもこの仕事はなくなるね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/14(火) 14:41:04 

    24時間調査で2万というのをやったことがあるが、0時〜24時で遠方のため19時に集合して4時間かけて行った、帰りも4時間なので夜中だよ…
    若いときは2万円のために頑張れたが今同じことをするは辛いねw

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/14(火) 14:43:36 

    >>35
    秋冬は花粉アレルギーと稲アレルギーで目が真っ赤、涙が出て鼻水もドバドバ出て悲惨だった。カウントしながら体が痒くなってくるしほんとに悲惨だった。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/14(火) 14:45:36 

    >>58
    ×秋冬
    ⚪春秋
    間違えました。思い出して痒いです。泣

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/14(火) 14:46:59 

    いいバイトだったのに残念

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/14(火) 14:49:23 

    >>8
    特に10月〜11月の多い時期はやってたけど、無くなるんだね
    1回で1万とかもらえて美味しい仕事としてやってる人も多かった
    税金使ってやっていて毎年文句を言う人が一定数いたらしいから仕方ないね
    あと数年間頑張りましょうww

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/14(火) 14:52:15 

    懐かしいなぁ。友達に誘われてよくやったわ。
    24時間の時、丁度調査現場で花火大会が行われてて
    (多分その関係の調査なんだろうね)
    2時間休憩の時にばっちり当たり花火が見られたなぁ。
    調査している所は音しか聞こえなかったらしい。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/14(火) 14:54:16 

    >>1
    理屈は分かるけどこうしてどんどんちょっとしたアルバイト無くなっていくんだね
    この間TVで空港のやってたけど荷物の積み下ろしも飛行機迄のバスも全部無人になるみたい
    便利だけど今迄働いてた人達どこへ行くんだろう

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/14(火) 14:56:35 

    すでにAI使ってやってるとこもあった
    2年前に調査監督が言ってたけど、機械と人間どっちが正確に出来るか実験で2つ同時にやっていると言われたことがあった
    将来を見据えてのことだったのかな?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/14(火) 15:21:56 

    10年以上前からやってるべき事だと思ってた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:05 

    会社にもよるけど椅子がもう一つ用意してあると少しは楽になるね
    座る椅子だけだと膝の上でカウントしたり車の通りが少なければ地面に置いてる人もいる
    道路交通量の調査員廃止へ カメラとAIで常時観測―国交省検討

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/14(火) 15:56:07 

    このバイトとドモホルンリンクルの1滴1滴を見る仕事どちらも辛そう。。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:48 

    もうこのカウンターも街中では見ることも少なくなるんだねw
    これはカウントする種類は5種類〜7種類が多いみたい
    道路交通量の調査員廃止へ カメラとAIで常時観測―国交省検討

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/14(火) 16:11:06 

    >>1
    私は渋谷駅の改札口利用者数を数えたなー。
    大体の年齢を推測して押すんだけど、多いし、年齢なんて制服の人以外よく分からんしで、パニックになった思い出!笑
    学生には、ちょい稼げる日雇いバイトの1つでしたね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/14(火) 16:14:53 

    ちなみに道路交通量調査して、
    どの程度、
    改善できたのか知りたい。
    役人はデータ集計することを、
    仕事と勘違いしているような気がする。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/14(火) 16:29:46 

    >>8
    コンビニレジ打ちも無くなりそうな方向

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2021/09/14(火) 16:44:29 

    雪が降る日☃️、雨が降る日☔️
    夏の暑い日😵
    過去に全て参加したことあるけどきつかったな…雨や雪は雨ガッパ着るか傘をさして調査票やカウンターはビニール袋に入れてやるから動きづらくてね…
    夏は日陰でできないときは最悪
    道路交通量の調査員廃止へ カメラとAIで常時観測―国交省検討

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/14(火) 18:17:20 

    あのバイトは憧れだったんだけどな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/14(火) 18:45:12 

    これやってみたかったのにー!残念(;_;)

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/14(火) 19:12:58 

    調査員の記録をメモに起こすバイトやった事ある

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/14(火) 19:31:50 

    >>1
    そらそーだわな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/14(火) 19:36:22 

    >>71
    もうすでにファミマが店員さんがいないセルフの店を試験的に導入する時代だもんね。人間からAIに切り替わっていくよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/14(火) 22:42:45 

    >>70
    国交省や各自治体から
    資料たくさん公表されていますよ?
    興味があるのならすぐ見れます

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/14(火) 23:00:22 

    >>10
    人口も減っていってるからね。
    今はまだ仕事と人の釣り合いでは、人が余ってる部分もあるけど
    近い将来、こういう単純な仕事に人手を割いていられなくなるよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。