-
1. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:49
あえて、「強い?」ではなく「強く発揮する?」と表現しました。
皆さんはどう思いますか?
わたしは未だに答えが出ません。
参考にさせてください。+11
-20
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:18
何に対して??+113
-0
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:44
その人次第かなぁ。+65
-0
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:08
野党と与党で想像した+17
-5
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:10
失うものがないのは、楽しみなことに「は」挑戦できるって感じ。+66
-0
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:11
家族に関してなら良くも悪くも家庭持ちは逃げられんから強さを発揮するかもしれん。そのあと、反動でぺしゃって潰れるかもしれない。+54
-2
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:22
+177
-1
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:23
政治に関しちゃ、後者+15
-1
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:27
失うものがない人じゃない?
守るものは時として弱みになるし+179
-5
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:31
守るものは同時に失うものでもあると思うから、失うものがない人の方が強く発揮(?)する。+43
-0
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:41
犯罪者は失うものがない場合はたらくよね+88
-2
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:42
失う物が無い人だと思う
言い方悪いけど殺人犯に多そう+79
-2
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:51
+8
-0
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:52
失うものがない人は、ほんと何するかわからんから怖い+88
-2
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:57
守るものがある人でしょう
私だったら
自分が溺れてるならもう諦めるけど
子供が溺れるんなら死ぬ気で助ける+29
-10
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:04
硫酸の犯人みたいに失うものがない人は強いね
+28
-2
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:10
て言うか見方次第で同じじゃない?+6
-0
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:14
守るものがある人の方が思い切った行動はできなかったりするよね。+41
-1
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:19
中二っぽい質問+17
-1
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:38
強さの質が違うと思うわ
+22
-0
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:41
失うものがない方が、自分がどうなろうと周りがどうなろうと何でも出来ると思う(最悪自爆◯ロとか)+13
-0
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:49
使う力にもよる。
無敵の人は強いのは事実+4
-0
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:01
その二つだと発揮する場が違うよね+14
-0
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:07
>>1
守るものがない人。
私はそうだけど、守る物がないから、偉い人に私の方がぶちギレられた。
普通なら、嫌な事をされても媚を売ったり、気を使ったりするけど
何度も嫌な事をされて、ぶちギレてしまった。
+11
-2
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:10
失うものがない人の方が強いだろうね。守るべきものがある人はそれが強みになる代わりに弱みにもなると思う+17
-0
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:12
喧嘩っぱやかったけど、子ども産まれて子ども連れてる時は例え相手が悪くてもこちらから謝ってさーーーーーーって逃げる。子どもに危害加える人だっている世の中だから、私のせいで子どもに被害に遭わないために。それって強くなったと私は思ってる。我慢強さって感じ。+14
-2
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:21
失うものがない立場になったことがないから両者からの見解はわからない。
たた守るものがあると、必ず人は強くなると思う。+7
-5
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:25
>>18
SMAP解散のキムタクがまさにそれだと思った!+1
-5
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:48
耐えるときは守るものがある人。責めるときは失うものがない人。+7
-5
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:59
>>15
全く同感です。
実は守ろうと思っている者に守られている。
+10
-3
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:08
失う物のない無敵な人が最強だよ
関わりたくないね+14
-2
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:09
漫画とかで弱いのは守るものがある人な気が
人質取られたりして+2
-1
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:16
何に対してかでも変わるよね
仕事なんかは守るものがある人の方が強いんじゃない?+6
-2
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:20
>>24
守るものがないではなく「失うものがない」じゃない?+1
-1
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:20
>>9
それ。
独身の頃は無敵だった。順番割り込みしてきた人にも注意したり。
子供がいる今は、矛先が子供に向かったらと思うと怖くて何も行動できない。+47
-7
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:27
>>1 強く何を発揮するのかで話は変わる
主語を入れて教えて+10
-1
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:31
子供が出来てからめちゃくちゃ心配性になっちゃったって人たくさんいるよ。
何かやりたいことがあっても躊躇してしまうって。
+3
-2
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:34
>>11
>>12
いわゆる「無敵の人」って言いますよね
敵がいないっていう意味+25
-3
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 11:40:41
>>15 子供を残して諦めて死ぬの?+4
-2
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:00
>>26
某優樹菜さんは子連れだろうが変わらず口での攻撃凄いよね。だからあーなっちゃったんだけど。+0
-2
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:06
>>1
理不尽な事に耐える力は守るものがある人の方が強いと思う
なんとなく+3
-3
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:07
>>15
子供限定で発揮するよ
自分の子供以外には排他的になると思ってる+6
-2
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:13
>>24
10年間小さい会社で事務やって、サンドバッグにされたり下に見られたりで最近ついにブチ切れた。首にしたきゃすれば?って気持ち。周りはビビって媚びうる人も。
守るものがないと最強だなと思った。いわゆる無敵の人になれる。+12
-1
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:14
失うものがない人は無敵なんじゃない?周りへの影響やら評価やら気にする必要ないし。でも暴走したり自暴自棄になっても止めてくれる人がいない。+6
-1
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:16
>>16
強いのかな?
私には他者を傷つける弱い者に見える。
人によって見方はそれぞれだね。+11
-1
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:23
失うものがない人って何するかわからなくて怖い。
こんなこと言っちゃいけないのかもしれないけどホームレスの人とか正直怖いもん。+1
-3
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:29
>>7
可愛い〜小鳥お目目閉じてるよね?
お母さんの羽の中で安心してるんだね。+55
-0
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:31
守るものが無い人の方が何でも出来るだろうとは思うけど
もし袋小路で目の前に刃物を持った人がいるとしたら、自分一人でどうなってもいいやと思ってる状況より、我が子が後ろにいる時の方が私は強いと思う。+6
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:31
生きる強さは守る物がある人だと思うよ。
何も無い人は、死ぬのも怖くない強さなんじゃない?
+16
-0
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:42
発揮するなら守るべきものがある人かな
守るものがない人は無敵かもしれないけど、発揮(ポジティブ)というよりやらかす(ネガティブ)イメージ+6
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:16
守るものも失うものもない私ですが
超絶弱いでございます+0
-2
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:40
>>34
同じじゃない?+3
-0
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:43
>>1 中二拗らせてます?+3
-0
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:46
>>1
残念ながら守るものがない人だと思う。
京アニの容疑者、新幹線で斧か鉈で男性を殺害した容疑者、その他凶悪犯罪者は無職だし、まともな家族もいないし、守るものがない。+9
-4
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:48
>>12
殺人事件とか通り魔事件の犯人の報道見てると無職が多い気がする。
+6
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:59
>>1
> 「強く発揮する?」
既に強い何かを持っている人前提だよね。
+0
-0
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 11:43:56
失うものがない人かな。
犯罪犯す人って失うものが無い人が多いイメージ。+5
-0
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 11:44:21
>>12
失うものがない人って見て
真っ先に小田急の犯人頭に浮かんだわ+6
-0
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 11:44:28
男性(正社員・自営業・公務員)で
妻子持ちで働いてる人は、
パワハラされても強いかな???
(むしろ、独身男性の弱者を追い詰めてのし上がってる??)+0
-0
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 11:44:30
失うものがない時はいつ死んでもいいやーって思ってたけど
今は猫がいるからコロナでも何としてでも生きてかないと、なんなら自分が死んでも守りたいって思う。
守るものがあると頑張らないといけない場面ってあるんだね。+1
-1
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 11:45:09
>>1
何について言ってるのかもうちよい詳しく+2
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 11:45:14
>>16
あの人は失うものを色々持ってたと思うけどね。
本人がその価値に気付いてなさげではあったけど。
あと、あれは不意打ちの卑怯なやり方なだけで、全く強くは無い。+5
-1
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 11:45:26
>>1
何についてかもう少し詳しく書いてほしい。
社会的地位や立場における責任、会社、多くの人の命、自分の家族、恋人、愛犬猫、人それぞれ守るものがあるんじゃないの?+4
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:00
物事によって違うよね。
守るもののために頑張れるって意味では守るものがある人の方が強いし、なりふり構わずおもいきって行動できるって意味では守るものがない人の方が強い。
+2
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:09
>>12
失うもの無くても、真面目に生きてる人はいっぱい居るし、失うものがたくさんあるはずなのにやらかす人も(女子高生殺害夫婦とか)いる。+6
-0
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:14
ガル民的には「守るもののない人」でしょ
非正規独身、子なし、友達も恋人もいない状態万歳な人ばっかじゃん+0
-2
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:53
そりゃ失うものが無い人に決まってる+3
-0
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 11:48:27
自分の命に代えてでも守るべきものがある方に決まってる+0
-2
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 11:49:13
守るものとなると子供と親(これは悲しませないということかな)になるんだけど、これがあるから踏ん張れることもあるし逃げられないこともある。見方を変えればかなりの制限を自分に課している。
じゃあなにもなければどうかと考えると、墜ちるとこまで墜ちるかもなあとも思う+2
-0
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 11:49:14
「失うものが無い」状況で、果たして力を発揮するだけの気力が湧くかな?+0
-0
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 11:50:32
>>65
確かにそうだね。愛する家族がいたり立派な職業についてたりしてもやらかす人もいる。
大事なものをすべて失ってまで罪を犯す人は本当に意味がわからない。奥さんも子供もいるのに性犯罪する人とかね。+3
-0
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 11:50:39
>>39
それ、結局守るものがある人じゃん。
1人で溺れてるだけじゃなくて、独り身ならって事でしょ。+1
-0
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 11:50:51
無差別殺人、その他反社会的な事件を起こすことを「強い」と言うべきなのか否か+3
-0
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:23
時と場合とその物にもよるから漠然とし過ぎて答えが出ない。+0
-0
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:25
守るものがある人の強さ…そのものを守るためなら自分が犠牲になってもいい
失うものがない人の強さ…どうなってもいい、当たって砕けろ
のイメージ+6
-0
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:31
>>16
でも、ああ言う人を「力発揮してるな」と見る?+7
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:34
失う物がない人はルールという足かせも無視して振舞えるから
能力が劣った人でも足かせのある人より攻撃したい相手にダメージを与えることが容易になると思う
別に強くはなってない、ルールを無視すれば人より優位に立ちやすくなるというだけ+6
-0
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 11:52:42
発揮される強さの種類が違うんじゃない?
職場でつらいことがあっても家族のために歯を食いしばって耐える強さと、無差別テロのような暴力行為する強さ(?)って違うじゃん+5
-0
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 11:57:05
去年のへずまりゅうを見る限り、失うものがない状態が無敵。
ただ、その後のことを考えてしまったら負け。+3
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 11:58:59
>>56
横だけど、人って誰でも「火事場の馬鹿力」を発揮するというじゃん?弱いへっぽこな私でも、強くなれた時はあるよ。+1
-0
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 12:02:03
私は守るべき子供がいる今の方が絶対に強い。+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 12:03:37
>>73
犯人にとっては、ってことでしょ。
たとえばずっと引きこもりだった人が、一歩外に出られたら、本人からすれば「強くなれた」になるとおもう。
+0
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 12:04:06
>>1
「守るもののない人=無敵の人」は犯罪に関しては異常に力を発揮する場合があるよね。
それ以外なら、それぞれのタイミングでどちらもありそう。+4
-0
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 12:08:09
>>1
犯罪関係など関連書物を見ていると
「守るため」に攻撃的になっている(世間に通用しない屁理屈だけど)
典型的なのはDVオトコ、家訓に厳しいウトメ
××を守らない方が悪いと決めつける
運転アオリオトコとかも「オレ様流ルール」を守らせ分からせるため
アオリをする
戦争だって「我が国の権益を守るため」
「我が国を防衛するため」徴兵し攻撃する+1
-0
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 12:09:31
>>1
何に対しての力かによるね
守る事に対しては守るものがある人の方が強いし、相手をただ打ち消す事に関しては守るものがない人の方が強い
破れかぶれの攻撃や無差別攻撃は守るものがない人がする
戦いに打ち勝って守りたいものがあるなら守るものがある方が強い+2
-0
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 12:10:02
難しい質問だわ。
内の強さと外の強さの違いだよねそれ。
+0
-0
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 12:10:08
家賃安いところに住んだり、安い場所に行くと無敵に絡まれるリスクがあるから避けないとね+0
-0
-
88. 匿名 2021/09/14(火) 12:10:54
中○人
+0
-0
-
89. 匿名 2021/09/14(火) 12:13:28
よく言うじゃない。
失う物が無い人=無敵の人、って。+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/14(火) 12:14:35
>>11
前夫との子が3人いて妊娠中だった、ゆでたまごってヤバイね+0
-1
-
91. 匿名 2021/09/14(火) 12:15:04
>>38
敵がいないんじゃなくて、守るべき相手、歯止めになってくれる人がいないんだよ。天涯孤独、ってのにも近いけど、それでも亡くなった親に顔向けできないってやらない人がほとんどなのに。+5
-3
-
92. 匿名 2021/09/14(火) 12:16:38
>>66
プラス親兄弟とは不仲です+0
-0
-
93. 匿名 2021/09/14(火) 12:17:25
>>11
守るべき自分の為に犯罪やったとも言えるけどね。+0
-0
-
94. 匿名 2021/09/14(火) 12:18:23
>>1
何かを破壊する力は失うものがない人の方が強い。
例 自爆テロ、焼身自殺抗議、通り魔
何かを作り上げるのは守るものがある人の方が強い
一般的な商品を作る仕事、継続的な仕事、無償ボランティア+5
-0
-
95. 匿名 2021/09/14(火) 12:19:18
私は子供ができてからめちゃくちゃ臆病になった
夜道を子供連れて歩くの怖いし、不審者が怖い
ちょっとでも体調崩して苦しそうな姿を見ると、死んでしまうんじゃないかと怖くてたまらない
一人だと夜道もチカンも平気だし、怖い妄想や想像なんて一切しなかったのにな
+0
-0
-
96. 匿名 2021/09/14(火) 12:19:25
良い力だと守るものがある者
悪い力だと無い者
+3
-0
-
97. 匿名 2021/09/14(火) 12:20:11
>>9
親兄弟や子供がいると、良くも悪くも行動制限されるよね。迷惑かけたく無いし、万が一にも私のせいで嫌な思いや不安な思いをさせたく無いし。失うものが無かったら私はもっと色んな意味で行動的で後先考えない生き方するタイプだったと思う。+12
-0
-
98. 匿名 2021/09/14(火) 12:20:20
>>42
そう思ったら、飛び降り自殺決行寸前の高校生を止めようとして、一緒に落ちて亡くなったあの作業員はどんな気持ちだったんだろう。まさか自分も死ぬとは思わなかっただろうけど、他人の子を助けようとする利他的行動。+0
-0
-
99. 匿名 2021/09/14(火) 12:25:16
>>1
守るものない人は開き直りがすごかった
守るものがある人は本当に自分を優先させなかったら強い。守るものあっても投げ出すのは簡単だし+0
-0
-
100. 匿名 2021/09/14(火) 12:27:07
>>1
守るものがあると、より深く慎重に悩み決断したら大胆に力を発揮出来る。
何が何でも成し遂げるって気持ちで、なりふり構わなくなる。
失うものがないとどこか他人事の様な感覚になって、守るものがある時より成し遂げる事に執着しにくくなる。
同じように力を発揮しているつもりでも、ちょっと違う。+0
-0
-
101. 匿名 2021/09/14(火) 12:31:38
殺人にしても万引きにしても
家族や友達の顔が浮かんだら
切羽詰まってもなかなか出来ないと思う。
どんなちいさな犯罪でも。
なので失うものが無い人は
なんでも出来るって思う。
犯罪を 強さと言うのは違う気がするけど。
+1
-0
-
102. 匿名 2021/09/14(火) 12:32:30
失うものがない人は瞬発力がある感じで強くて
守るものがある人は長期的に強い気がする+2
-0
-
103. 匿名 2021/09/14(火) 12:34:03
>>30
「守ろうと思ってるものに守られている」
凄く良い言葉だな。+1
-0
-
104. 匿名 2021/09/14(火) 12:34:57
知り合いで仕事で高いところで平気で作業してた子が、子供産まれたら、作業中に子供の顔がよぎって怖くて仕方なくなったといっていた。結婚した当初はこれから家族のために頑張るって張り切ってたけど、そういうものなのかもしれないっておもった。+0
-0
-
105. 匿名 2021/09/14(火) 12:35:47
>>12
芸能人でも失うものがない人の方がガツガツしていろんな仕事してる
例 ムロや綾野+3
-1
-
106. 匿名 2021/09/14(火) 12:39:52
無敵の人は怖い+2
-0
-
107. 匿名 2021/09/14(火) 12:40:24
>>1
失うものがない人は、なにか「これ」と決めたことには力を発揮できることがあるけど、
総合的にみたら守るべきものがある人の方が高パフォーマンスができると思う+1
-0
-
108. 匿名 2021/09/14(火) 12:41:10
>>1
「失うものがない」は挑戦するための踏ん切りになる
「守るべきものがある」は踏ん切りはつきにくいけど努力を継続しやすい
よって後者+0
-0
-
109. 匿名 2021/09/14(火) 12:41:57
>>35
それって「力を発揮する」なの??なんか違う気がする+2
-2
-
110. 匿名 2021/09/14(火) 12:43:27
>>15
私は夫と死別しているから、私しか守る人がいないので必死に泳いだ(津波のとき)
子供がいなかったら諦めてたわ+5
-1
-
111. 匿名 2021/09/14(火) 12:44:20
>>1
守るものも失うものもない人が最強+0
-0
-
112. 匿名 2021/09/14(火) 12:45:00
>>6
海外の映画とかドラマって、だいたい家族を殺すぞとか脅されて泣く泣くやばいことさせられたりしてない?(この仕事を引き受けないと君の息子が偶然事故に遭うかもしれないねぇ...とか)だから守る物ない方が強い気がする+1
-0
-
113. 匿名 2021/09/14(火) 13:02:22
敵への攻撃なら守るものがある人。
無差別の攻撃なら失うものがない人。
+0
-0
-
114. 匿名 2021/09/14(火) 13:02:53
厨二病みたいな質問w+0
-0
-
115. 匿名 2021/09/14(火) 13:03:07
>>7
強そう+9
-0
-
116. 匿名 2021/09/14(火) 13:13:45
>>1
なにを強く発揮するん?+1
-0
-
117. 匿名 2021/09/14(火) 13:23:00
>>93
うまい!!
+0
-0
-
118. 匿名 2021/09/14(火) 13:24:56
>>1
守るものがある人かな。
私の場合は子供だけど。
もうすぐ手が離れるけど、そしたら自分は反動で死んじゃうんじゃないかって気がする+0
-0
-
119. 匿名 2021/09/14(火) 13:26:21
>>101
通り魔で何人も○してニュースになるような大事件の犯人の中には、親への復讐のケースもあるんだって。お前(ら)に恥掻かせてやったみたいな。+1
-0
-
120. 匿名 2021/09/14(火) 13:27:43
>>114
そう思ってことは君も厨二病なんだねw+0
-1
-
121. 匿名 2021/09/14(火) 13:29:15
>>13
ほんと安室ちゃんって、同世代や女性の共感を呼ぶのが分かるわ。愛の人だ。泣ける。+2
-1
-
122. 匿名 2021/09/14(火) 13:29:19
どちらが多い集団にも属したことがあるけど、やはり守るものがある人の方がいざという時の力、踏ん張りは上。
失うものがない人はすぐ我慢ができなくなって力を発揮できないのをよく見てきた。+1
-0
-
123. 匿名 2021/09/14(火) 13:30:59
>>122
あなたはどっち側?+0
-0
-
124. 匿名 2021/09/14(火) 13:31:47
捨て身の奴に負けはしない
守るべきものが 俺にはあるんだ
このラストスタンドに
キリンジの悪玉という曲を思い出した。
名曲だよ!+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/14(火) 13:34:59
芸能界で活躍してるの失うものがない人じゃない?
+1
-0
-
126. 匿名 2021/09/14(火) 13:42:04
>>125
枕とかしてればね、その時は無敵だろうね。
やめた瞬間ドン底。+0
-0
-
127. 匿名 2021/09/14(火) 13:58:12
守るものがある人
他人軸
失うものがない人
自分軸
ざっくりこんな感じかなと思った
どちらが良いとか悪いとか、強い弱いもわからないけど
自分がその生き方で正解で幸せと思えてる人が最強なんじゃないかな+1
-0
-
128. 匿名 2021/09/14(火) 14:10:41
>>126
なるほどね
失うものがない人は外面いいのが多い気がする
誰とは言わないけど某俳優
ここで名前が上がってる俳優+0
-0
-
129. 匿名 2021/09/14(火) 14:17:38
>>55
もちろん無職の犯人は多いんだろうけど
仕事してても事件起こした時点で即解雇されて報道では無職って出る人もよくいるよね+1
-0
-
130. 匿名 2021/09/14(火) 14:18:12
>>35
>>109>>1
わかる。
守るために受けとめる忍耐力というのか割り切りというのか。精神力的な。
外側へ向けて戦うことだけじゃないよね、守るもののために力を発揮するのって。
(それとは別に女性子どもの弱い立場は現実)+2
-0
-
131. 匿名 2021/09/14(火) 14:44:38
>>7
これ鳩?
めっちゃきれいな色+11
-1
-
132. 匿名 2021/09/14(火) 14:49:12
通り魔が失うものがない人だからって
「力を発揮した」ってことにはならんでしょ
主が敢えてその言い回しをしてる意図を汲みなよ
社会不適合者が卑劣な手段を使ってるだけじゃん+0
-0
-
133. 匿名 2021/09/14(火) 15:01:33
>>5
刹那的なんだよね。+0
-0
-
134. 匿名 2021/09/14(火) 15:28:34
>>7
こんな鳥いるんだ?
効果かな+3
-0
-
135. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:39
>>1
例えばだけど仕事が辛くて辞めたくなった時は家族がいれば踏ん張れる
一人ならとっとと辞めると思う
例えば戦場に行くことになったら(あり得んがw)家族がいるより一人の方が行きやすい
状況によるんじゃないの?+0
-0
-
136. 匿名 2021/09/14(火) 17:56:26
>>6
守る物がある方が最後の一踏ん張りがきく気がするけど知らないうちに色々消耗して気付いた時には再起不能とかにもなりがちだと思ってる
+1
-0
-
137. 匿名 2021/09/14(火) 19:36:15
>>35
それは力を発揮したたんじゃなくてただ無謀だったとかだと思うな+1
-1
-
138. 匿名 2021/09/14(火) 19:37:05
>>7
アオバトっぽいけど、首の所紫じゃ違うかな
鳥はオスも熱心に子育てするからお父さんかもね+5
-0
-
139. 匿名 2021/09/14(火) 19:42:18
>>1
人によると思う。
自分より他人のために頑張って力を発揮する人、自分一人の方が気楽に全力を出せる人がいると思う。本番で人前の方がいい成績残せる人とか、一人孤独に打ち込む練習の方がいい成績出せる人とかもいるし。+0
-0
-
140. 匿名 2021/09/14(火) 21:15:33
>>46
ホームレスの人は被害者になる確率の方が高いじゃん…+0
-0
-
141. 匿名 2021/09/14(火) 21:52:18
究極の選択ぢゃん⁇+0
-0
-
142. 匿名 2021/09/14(火) 22:10:27
+0
-0
-
143. 匿名 2021/09/15(水) 00:56:25
うーん。失うものがない人は自暴自棄になったらなんでもありになりそうで怖い。
守るものがある人は守る為には強いだろうけど、守れなくなるのを恐れて死を恐れるのかな。
失うものがない人は攻撃が強くて守るものるものがある人は防御が強いってイメージ。+0
-0
-
144. 匿名 2021/09/15(水) 02:47:36
何をもって「強い」とするかによると思う。
失うものが無いいわゆる無敵の人は犯罪だって何だって自己中にやれてしまうかもしれないけど、それって強さとは言わないと思うし。
一概には言えないけど、やはり守るべきものがある方が強いんじゃないかな…。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する