-
1. 匿名 2021/09/14(火) 09:26:52
世間一般に他人を褒めるより悪口の方が盛り上がりますよね。何故でしょうか?+42
-34
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:22
人間だからだよ。+68
-21
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:34
遺伝子要因+29
-1
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:38
他人の不幸は蜜の味だから?+176
-2
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:50
人の不幸は蜜の味+61
-0
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:50
愚痴言うとスッキリするし私だけがイライラしてたわけじゃなかったんだー!ってなるからじゃない?
特に上司や同僚とかの悪口はさ+197
-5
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:02
ガル民限定じゃなくて?+29
-6
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:02
+1
-30
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:06
+60
-40
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:08
人を見下したくなる生き物だから+54
-1
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:09
どの国もそうなのかな?
+13
-0
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:24
マウント取りたいからじゃない?+65
-0
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:27
自分が大好きだから+4
-1
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:27
相手を貶めることで、自分の優位を示せるから+105
-1
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:28
女は特にそうだよね
好きなものより嫌いなものが一致する方が仲間意識が高まる+153
-4
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:31
劣るもの、ライバルになるものを貶めるのは自然の摂理だとも思える。動物界だともっとあからさまだよね。アルビノは仲間入りさせてもらえないとかあるし。
+30
-1
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:39
悪口の方がインパクトに残ってるだけで
実は結構褒めてもいない?〇〇さんカッコいいよね的なやつ+41
-2
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:46
満たされてないから+39
-0
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:48
>>1
悪口言ってるとドーパミン出るらしいよ。+84
-1
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:51
>>4
これこれ
不幸は蜜の味
私が好きな人とうまくいかなかったと聞いたら
笑っている人がいたよ+59
-1
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:03
自分の立ち位置を守るためかな
他人を下げれば自分が上に行くような感覚があるのかも
実際は他人を下げれば自分も下がるのだけど+76
-1
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:05
他人を悪く言うことで、自分の存在価値が上がると思っているのかもしれない+33
-0
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:23
歳取るにつれてだんだん悪口聞くのしんどくなってきた
同じ人にいるかな
+151
-1
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:33
貶すのが好きなわけではないけど、すごいなと思ったから褒めてたら何故かこちらを見下してくる人がいたので、それからは少し注意して褒めるようにしてる+12
-0
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:35
人の不幸が大好きさ~+1
-0
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:40
悪いところの方が目につくから。+5
-0
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:49
結局いつの時代も承認欲求なんだよ
なかなか褒めてはもらえないから、相手を下げる
現代は「いいね!」って言ってもらえるようになったけどね+19
-0
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:52
自分さえよければいいからだよ。
そして、欲望のかたまりだからだよ。+4
-0
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:58
それ!ほんとにそれ!!
悪口は自分の中に何だかモヤモヤしたヘイト?みたいなのがたまる。
逆に優しい気持ちを持ってたり言葉を発してると周りも穏やかな空気になるし、アンパンマンじゃ無いけど心がポカポカする。
なら後者のが私も良い…。+43
-0
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:05
同意を得やすいからかな+0
-0
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:05
オキシトシン
別名、幸せホルモン
これが分泌されるらしい+20
-2
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:20
仲間意識が生まれるから
悪口を言わない人は何考えてるのか分からないから不気味らしい
+10
-1
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:22
>>1
自分が他人より優位に立ちたいから。これでしょ。嫌いでもないけどいじめに加担するのもこれ。+28
-0
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:25
>>1
日本人って褒められ下手な人も多くない?+21
-0
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:31
人を悪く言い位置を下げることで自分の位置が上がるからじゃね?程度の差はあれ
でも悪循環なんだよねー+1
-1
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:35
他人を自分より下だと思うことで、優越感に浸りたいから+9
-0
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:37
誰もが満たされていたら悪口もなくなるのかもしれない+5
-1
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:37
日本人ってセロトニン?が少ないらしい+8
-0
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:39
+17
-0
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:41
悪口って言ってる最中は盛り上がるんだけどあとから思い出して嫌な気持ちになる
だからなるべく言いたくないけど絶対悪がいる場合は盛り上がるからね…+37
-0
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:51
自分が好きだから。
自分を見てほしいから
自分を褒めて欲しいから。
でもそういう人って大抵空回りしてる。+25
-0
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:57
ポジティブな気持ちは人に話さなくても消化できる+12
-0
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 09:30:57
>>23
それはいいことだよ。
私はどんどん母と祖母に似て、悪口を言うようになってしまった。
頭の中文句と悪口と愚痴でいっぱい
いやすぎるけど満たされてないから治らない+25
-0
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 09:31:24
>>23
何だか重たいのよね。言霊なのかもしれないね+47
-2
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 09:31:48
>>1
他人は自分を写す鏡とか。
批判とは極論を言えばつまり、
自分に対して厳しいのか、我慢しているのか。+2
-2
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 09:31:54
褒められることがあんまないからじゃない?+4
-0
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 09:32:16
友達とあってるとき旦那の悪口いう子とは疲れすぎるから会いたくない
ご飯もまずくなる+29
-0
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 09:32:19
>>1
楽しいんだよ。あおり運転も相手に対しての歪んだ優越感がクセになってやる人多いよ。+10
-2
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 09:32:23
悪口を言うことで結束力が高まるみたいなのは実際あるよね。褒められたことではないんだろうけど。
前の上司はその辺の塩梅がうまくて、部下それぞれにちょっとずつ同僚や先輩の悪口を言わせて共感してあげて自分への忠誠心を高めるみたいなやり方してた。+19
-0
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 09:32:27
人を貶すと自分が賢くなったと錯覚できるから。
自分は何も変われてないから本当に錯覚なんだけど+16
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 09:32:54
仲間ができた感じが味わえるから?+9
-0
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 09:33:00
共通の敵を見つけた時の変な連帯感じゃない?+16
-0
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 09:33:08
>>49
それサイコパスぽくない?+8
-1
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 09:33:11
>>1
えー私は他人のことは褒めるほうが好き
逆に自分のことは悪いところ聞くほうが好き
自分の悪いとこは治したいって思うから+10
-2
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 09:33:17
>>23
私も
だから悪口もあまり言わない+44
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 09:33:20
悪口は言っちゃいけないこと、とされてるからかな。
言えない、言うべきではない、を共有できると気持ちが楽になる。+6
-0
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 09:33:24
>>1
所詮人間は身内以外の他人が嫌い。
だからいじめも戦争もなくならない。+11
-1
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 09:33:52
>>23
若い頃からしんどかった
悪口って悪い気を持ってるし重いし言う相手も醜く見えるよね
なるべく近寄りたくないです+59
-0
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 09:34:42
悪口言うと人相が悪くなる。歳とればとるほど。おばあちゃんになってもかわいくきれいでいたいなら悪口はやめたほうがいいかも。偉人の名言でもそんなのあった。誰の言葉か忘れちゃったけど。+12
-0
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 09:34:57
>>1
朝から悪口の考察とはこれいかに+4
-1
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 09:35:31
自分に自信がない・あまり良いことがない人ほど他人の悪口や不幸話が好きでハッピーな人は他人の自慢話やノロケを快く聞いてる気がする
日本全体ハッピーな人って少ないからか悪口の方が盛り上がる傾向にあるのでは+17
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 09:35:52
>>15
いうて男の人も悪口言うの好きじゃない?
同じ同性の人との方が一緒にいる機会多いから女性の方が言ってるって思うんだろうけど男の人も大概だよ+44
-0
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 09:36:07
>>1
ガル民見てれば分かるよ、アイドルや若い女優のトピで、顔を真っ赤にして鼻息を荒くして、ブヒブヒ書き込んでるじゃん。+7
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 09:36:08
自分が嫌いな人やモヤモヤしてる人を
あの人ってとマイナスに言ってるの聞いたら何となく救われる感じするのはわかるっちゃわかる
私だけじゃなく皆そうなのねって
会社全体とかママ友全員とかその場に居なかったり席外すとコソコソ悪口言う人はなんなんだと思う
人格障害なのかな?+5
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 09:36:12
>>38
外出しなかったり運動不足だからかな+4
-0
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 09:36:17
批判の主たる魅力は、
批判されている人より批判している人の方が
「偉く見える」こと+28
-0
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 09:36:44
人の不幸は蜜の味が本能だからかな?+1
-0
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 09:37:09
>>57
その身内ですら合う合わないあるからね…
+5
-1
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 09:37:25
>>23
良いと思う。私も聞くのいやで無視したりしてしまう…
逆に年取ったら目を輝かせて一緒懸命悪口いう年寄りもいない?付きまとわれて大変だった。
+44
-0
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 09:37:47
>>23
分かる
私も人の愚痴とか滅多に言わなくなったし
自分が言わなくなると人から聞くのもウンザリするようになるのかね+35
-0
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 09:38:00
年々他人の悪口を聞くのがしんどくなった。
幸せ自慢も嫌だけど不幸自慢も聞きたくない。+4
-0
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 09:38:15
妻や旦那身内同士をほめる人も少ない
+0
-0
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 09:38:49
リアルでは絶対悪口言わない良い人なのにTwitterの裏垢でボロクソに言ってる人
ちょこちょこ悪口は言うけどリアルでもネット上でも裏表ない人
どっちがマシ?+3
-0
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 09:39:00
自分の汚い感情を吐いて、それが共感されると嬉しい(快感)からじゃない?
そこそこ上手に出来た料理を褒められるより、失敗した料理を出して「凄い美味しい!最高!」って言われる方が、安堵感や、幸福感が大きいのに似てる気がする。+1
-0
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 09:39:20
>>1
何かで見たけど人間は生まれた時は悪のかたまりでそこから優しさや常識を学んで善を身につけていくんだって
ただの一説だけど納得できる部分もあった+4
-6
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 09:39:41
上に投げるより下に投げる方が楽だから+0
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 09:39:42
それが快楽だから
悪口言ってるときがら一番キラキラしてるもん
工場のおばちゃんがそうだった+3
-0
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 09:40:03
トピの趣旨とはズレてて申し訳ないけど、私は褒める方が好き
「誉め言葉は香水みたいなもの。相手に振りかけようとすると自分にも少しかかる」らしいから。
脳はバカだから言葉の主語を理解できないらしいよ!
「あなた可愛いね」って褒めると、脳は「自分が可愛いって褒められた!」って認識して喜ぶらしい(笑)+10
-0
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 09:40:12
>>61
一見ハッピーな人も
今は周りより上で周りが下と無意識に思ってるからハッピーで幸せ話きけるって言うのもあると思う
自分が不幸気味な波に乗ったら聞けない
結局人と比べてるんだろな+6
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 09:40:13
>>66
なんか分かる気がする
その瞬間だけでも偉い評論家になった気分になれるんだ
人を裁く優越感も感じる
その興奮が気持ちいいと悪口好きになっちゃうのかな+24
-1
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 09:40:27
悪口は同意や共感をうんで仲間意識が生まれやすいからじゃない?
悪意のみで団結してるグループって結構あるじゃん
カースト内しかり、ママ友内しかり、職場の派閥しかり。+9
-0
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 09:40:28
>>75
逆じゃないの+3
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 09:40:52
>>15
いや男性のが好きだとおもうな。 男同士の会話ってあんまりきいたことないだろうけど悪口だらけだよ。女性には容姿のこと男性には能力のこと。+18
-2
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 09:40:59
他人を蹴落として自分の優位性を保ちたいからじゃない?
他人の容姿を貶すのも、どうしようも無いところを攻撃して自分はマシだと思いたいんでしょ。
ガルで低身長の人を貶すのも同じ。+4
-0
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 09:41:38
>>24
調子のっちゃったんだね。私もあったから二度と褒めずに距離置いた。また褒めて欲しいらしく同じ話題出してきて周りも褒めるかなみたいな空気になって黙って何も言わなかった。
それでも見下してきたから真顔でジッと見たら目逸らして態度変えたよ笑笑+4
-0
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 09:41:38
私は外で他人の悪口は言わない。
仲良い同僚とも、悪口言うことは無い。
「〇〇さん結婚するんだってー!」とかは話すけどね。
お互いの家族の話、子育ての話とかで盛り上がるかな。+5
-0
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 09:41:57
韓国人は常に日本の悪口か見下すことしか考えてないイメージ+2
-0
-
88. 匿名 2021/09/14(火) 09:42:14
自分が満たされてたら他人の幸せも素直に喜べるよ+2
-1
-
89. 匿名 2021/09/14(火) 09:42:28
荒らしと荒らしがやりあって
二人でストレス発散して
二人でさらにストレスを溜める
それがデフォ
スルースキルがないとやり合いが始まる+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/14(火) 09:42:59
>>1
嫌だったことは吐き出したいけど、悪口聞くとストレス半端ない、逃げ出したくなる+2
-0
-
91. 匿名 2021/09/14(火) 09:43:08
>>1
昔見た小説で、一番盛り上がる話題は
悪口だというセリフがあった
当時はえー・・と思ったけど今思えば
分かるような気がする
職場でどうしても合わない人の悪口気が
付くと言っているし
出来れば人を褒めたいけどね+7
-0
-
92. 匿名 2021/09/14(火) 09:43:16
>>75
性悪説ね。善は教育の結果だと思う。+1
-1
-
93. 匿名 2021/09/14(火) 09:43:16
>>9
テレビで言って欲しくないとか言って、自分で広めてるw+96
-0
-
94. 匿名 2021/09/14(火) 09:43:31
>>83
すごいねー
貴女は悪口言ってる男性に囲まれてるんだー
ばかなの?+0
-11
-
95. 匿名 2021/09/14(火) 09:45:55
それしか共通点がないから いっぱい時間を働いて皮肉を言って生きている+0
-0
-
96. 匿名 2021/09/14(火) 09:46:44
自分の方が正しい・優秀であると
周りに見てもらうために
あえて相手を蔑む行為かな。
ていうか、ここで「日本人って」書いてる人
日本人に対する悪口ですよ。
悪口は、世界共通です。+8
-0
-
97. 匿名 2021/09/14(火) 09:47:01
>>94
横だけど男ばっかの職場とかあるよ
なんでばかなのとか言うの?+16
-1
-
98. 匿名 2021/09/14(火) 09:47:12
>>24
褒めも上っ面の人に見られて信用されなくなったり、
相手が調子こくタイプだと見下し対象にされたり
あるから難しいよね
+4
-0
-
99. 匿名 2021/09/14(火) 09:47:17
いいことを広めてその人が評価されるのがおもしろくない
蹴落とし合いだから
+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/14(火) 09:47:23
謎の連帯感、たしかに
盛り上がってしまうと一致団結して安心するんだよね
私だけじゃない 正しい考えなんだって
だけど言ってから何でこんなこと話してるんだろ?となる時がある
愚痴や悪口を言っても何にも解決しないのに
+3
-0
-
101. 匿名 2021/09/14(火) 09:47:48
>>80
そうだね。
そしてこれのタチが悪さは、
誰でも容易にできてしまう点。
他の方法で人の興味を引けない凡庸な人にとって、中毒性が高いんだと思う+17
-0
-
102. 匿名 2021/09/14(火) 09:48:16
>>23
悪口を言うと、自分もいつか言われるのがわかった。中学生のグループ外しと同じこと。
悪口一切言わない人に対しては後ろめたいからか誰も悪口言わなくなる。+31
-2
-
103. 匿名 2021/09/14(火) 09:48:32
言っちゃいけないとわかってるけど腹に溜めておいてそれがドス黒く醜く大きくなって取り戻せないほど人間関係悪くなるぐらいなら、こまめに吐き出すほうがまだマシかと思ってる。悪口言っても付き合ってられるならまだその人のこと完全に嫌いにはなってないもんね。私はもう合わないなと思ったら完全に縁を切るタイプ。+5
-0
-
104. 匿名 2021/09/14(火) 09:49:47
>>94
横 あなたがバカそうだよ+8
-2
-
105. 匿名 2021/09/14(火) 09:50:16
コロナ禍でランチも減って人と会わなくなったら悪口言わなくなってイライラしなくなったよ
これを機に心改めようと思う+7
-0
-
106. 匿名 2021/09/14(火) 09:52:33
>>6
愚痴と悪口って同列なの?
仕事しない人がいて、仕事しないよねあの人って言ったら悪口なの?+10
-2
-
107. 匿名 2021/09/14(火) 09:52:51
職場の悪口言い合ってみんなで盛り上がってくると
なんか出てる アレはヤバい
+6
-0
-
108. 匿名 2021/09/14(火) 09:53:12
>>15
男子「俺あいつ好き」
「俺もあいつ好き」→俺たち仲間!
女子「私あの子嫌い」
「私もあの子嫌い」→私たち仲間!+36
-3
-
109. 匿名 2021/09/14(火) 09:53:13
>>7
リアルでもいるって!人の悪口しか言わない人。聞いてるほうは気分悪くなるわ。+8
-0
-
110. 匿名 2021/09/14(火) 09:53:57
>>101
本人は優越感で気持ち良くても第三者から見ると滑稽で醜いことが多いよね、人の悪口って
私はある時言ってしまった後恥ずかしいって思う機会があって、それ以来悪口を言うのはやめました+17
-0
-
111. 匿名 2021/09/14(火) 09:54:11
>>34
褒められ下手なのは「褒め言葉を真に受けて調子に乗るな」「お世辞なのに」とか言い出すアホがおるからよ
最近はやっと褒め言葉は素直に受け取ろう!って風潮になってきてるけど+21
-1
-
112. 匿名 2021/09/14(火) 09:55:03
>>8
目にしたくないから非表示ワードに設定してるのに、毎日毎日この写真貼りたがる人マジでウザい。写真も非表示にしてほしい。+13
-0
-
113. 匿名 2021/09/14(火) 09:55:44
>>62
どっちが盛り上がるかって話じゃない?
男の人も悪口言うだろうけど、それより仕事の話とかの方が盛り上がってそう
女の人はみんなで悪口言ってる方が楽しそう
私の勝手なイメージだけどね+0
-4
-
114. 匿名 2021/09/14(火) 09:56:07
悪口を言うと心のモヤモヤがスッキリする。誉めると本当はどす黒いモノを持ってるのに、偽善者になったようで知らずとモヤモヤがたまる。+0
-0
-
115. 匿名 2021/09/14(火) 09:56:30
>>23
悪口いうのってパワーが必要だから
私も20代半ばまでは悪口嫌いじゃなかったけど、年々言うのも聞くのもしんどくなってきた+26
-0
-
116. 匿名 2021/09/14(火) 09:56:40
自分の思い通りにならないことで
愚痴や悪口三昧のおばさんがいるんだが
どんどん周りから人が離れて行ってる…
私もFOしたいんで恨まれないように様子見したり
体よく離れる口実を思案中+5
-0
-
117. 匿名 2021/09/14(火) 09:56:46
子どもの時は自分の欲望強くて喧嘩になったり不満言って泣いても悪口にならない
少し成長して自分守るために自分が正しいと思わせるために悪口言い出す気がする
批判してると仲間できてそうだそうだって結束できる、生きてく上で自衛のつもりなのかな
狩猟民族で個で暮らしてたら悪口もないけど
農耕民族となり村できたらアイツは敵か味方か?自分がいいポジション行けるか?で悪口言い出したり派閥できたりあったとおもうんだよね
生きる上での不安解消やのし上がる知恵?+6
-0
-
118. 匿名 2021/09/14(火) 09:56:47
>>8
悪口が陰湿じゃないから論外。+1
-2
-
119. 匿名 2021/09/14(火) 09:56:53
でも自分が死ぬ時に、悪口を言ったり、人をいじめたりしている時の楽しそうな自分を思い出して、その時がが一番楽しかった、幸せだったと思いながら死ぬのは、悲しいだろうね。+7
-0
-
120. 匿名 2021/09/14(火) 09:58:13
脳から幸せ物質?的なやつが出てるとは聞いたことある+0
-0
-
121. 匿名 2021/09/14(火) 09:59:25
>>15
女はこうって一括りにしないで欲しい
嫌いなものが一致して何故仲間意識が高まるのか分からない
嫌いなものって負の感情だから、一致した所で負の感情が大きくなるだけだよ
好きなものが一致する方が楽しい
人それぞれですよ
+33
-0
-
122. 匿名 2021/09/14(火) 10:00:03
普段の社会生活では協調性を重んじて共感したふりをしている人が多いし、それが大人の分別。よってストレスがたまり、それを吐き出したい。ガルは叩きトピと愚痴トピはぐんぐん伸びる。+0
-0
-
123. 匿名 2021/09/14(火) 10:00:27
善行がなかなか拡がらないのもそういう事だよね+1
-0
-
124. 匿名 2021/09/14(火) 10:01:22
>>106
その聞く人が悪口だと感じれば悪口になるんじゃない+16
-1
-
125. 匿名 2021/09/14(火) 10:02:21
>>122
抑圧の反動か、納得+1
-0
-
126. 匿名 2021/09/14(火) 10:02:45
褒めるって行為が上から目線なんじゃないか?と疑問に思う
私なんかが偉そうに…、
私なんかに褒められても嬉しくないのでは?
おべっかつかいに思われたくないな
そんなかんじです+3
-0
-
127. 匿名 2021/09/14(火) 10:03:16
>>1
本当に嫌われ者な人だったら
言われても仕方が無いとは思うけど、
うちの職場で出来の良かった人を悪く言う事で
追い出したバカが居たよ。
ある事無い事評判を立てて、辞めさせて。
しかも性質の悪い事に他部署だから被害は無くて、
そのゲス男、被害が出る前に自分は良い事をしたと
数人を丸め込んで正当化してたしね。
+7
-0
-
128. 匿名 2021/09/14(火) 10:03:46
告げ口するヤツより悪口言うヤツの方がマシ。
悪口は流せば良いけど、告げ口は厄介なことになるから。+3
-2
-
129. 匿名 2021/09/14(火) 10:04:40
>>1
みんなライバルだからだよ。
例えばだけどめちゃくちゃ美人でモテる人が身近にいたら自分の取り分減っちゃうでしょ+1
-0
-
130. 匿名 2021/09/14(火) 10:04:54
でも悪口言ったことない人なんていないよね
自分傷ついたとか言ってるおばさんもオマ悪口三昧で他人もっと傷つけてるだろ!って思う人沢山いるし
私は人の幸せ話好きと言ってるママ友も自分ちの子より他人褒められてると無意識に怖い顔になり悪口言ってる
自分だって嫌な気持ちになり悪口言う事あるよ
+1
-2
-
131. 匿名 2021/09/14(火) 10:05:10
「私は他人の悪口は絶対に言わないの」と言ってたヤツが集団イジメの一員だったときは驚いた。+4
-0
-
132. 匿名 2021/09/14(火) 10:05:15
人より上に立ちたい
他人より優れていると実感したいから
でも悪口言うと、心がガサガサになるのでほどほどにしてる+1
-0
-
133. 匿名 2021/09/14(火) 10:06:02
>>8
悪口が陰湿じゃないから論外。+1
-1
-
134. 匿名 2021/09/14(火) 10:06:10
>>110
ほんそれ
ここで芸能人の悪口書いてる人の容姿って醜いんだろうなぁ〜って思ってる
文体から醜さが出ちゃってるもん+6
-0
-
135. 匿名 2021/09/14(火) 10:06:29
話してる相手に喜んでもらおうとして
サービス精神で盛り上げてしまう時は
自分的に罪悪感が少しある+0
-0
-
136. 匿名 2021/09/14(火) 10:06:41
>>14
結局 生き残りたい本能 て事だよね+3
-0
-
137. 匿名 2021/09/14(火) 10:07:32
悪口言われる人は日頃から他人の悪口言ってる人だと思う。
人にはプライドがあり、悪口言われてることに対して、お前だって…ってなるから。+0
-2
-
138. 匿名 2021/09/14(火) 10:07:37
>>4
他人の不幸は蜜の味 他人の幸せシャクの種
昔から言うよね
私は他人の不幸を見ても、自分の幸せが増えるわけじゃないから
この言葉には、あまり共感できないけどさ
>>1
子供のころから、他人の悪口を言うより、褒めることの方が圧倒的に多かったんだけど。
こちらが褒めたら、調子に乗ってしまうのか、上から目線で見下してくる人が少なからず居たから、バカバカしくなって、褒めなくなった。天気の話とか、食べ物の話とか、軽い雑談で十分かなと。+16
-0
-
139. 匿名 2021/09/14(火) 10:08:07
>>131
私のは悪口じゃない、直接本人に意見言うからみたいなおばさんいるよねw
陰でも言ってるし
自分は見えないもんだよね+3
-0
-
140. 匿名 2021/09/14(火) 10:08:49
>>19
じゃあ 他でドーパミンが出てる成功者は悪口言わないのかな
弱者の証?+1
-0
-
141. 匿名 2021/09/14(火) 10:09:38
いまだにガルの誹謗中傷はひどいからね。
オリンピックで佐々木が渡辺直美を豚扱いしたらガル民キレまくってたけど、人のこと言えないよ。
ガルの何気ないコメントがさらされて炎上したようなもんだもん。+0
-0
-
142. 匿名 2021/09/14(火) 10:11:06
>>19+8
-0
-
143. 匿名 2021/09/14(火) 10:11:12
>>38
外人が身内を誉め合うのは習慣じゃなく、遺伝子か!+5
-0
-
144. 匿名 2021/09/14(火) 10:11:40
>>6
私の同僚への愚痴はもう悩みのレベルに到達してる。
単なる悪口とは分けて考えて貰いたいな。+7
-0
-
145. 匿名 2021/09/14(火) 10:12:06
>>119
自分の貴重な人生の時間を、嫌いな相手にタダで貢ぎまくった人生だったと
死ぬときに気づくのかもしれんな
+4
-0
-
146. 匿名 2021/09/14(火) 10:13:05
>>1
悪口・愚痴ばかりの人は嫌われてるよ。職場で話題と言えばそればかりの人がいるけどウンザリ。盛り上がってると思ってるのは自分だけ。+4
-0
-
147. 匿名 2021/09/14(火) 10:13:22
>>139
直接言おうが、陰で言おうが、悪口は悪口なのにね…+1
-0
-
148. 匿名 2021/09/14(火) 10:13:29
>>140
悪口言わない人いないでしょ
昔の偉人、著名人で悪口罵詈雑言言ってる記録や酷い日記発見されてるし
成功するってことは欲強いし時には相手突き放したり潰したりもあるから悪口だって言ってると思う
そして表面上自分よく見せるのもうまそう+5
-0
-
149. 匿名 2021/09/14(火) 10:13:29
>>8
眉毛を上に持ち上げる表情好きだよねこの人+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/14(火) 10:13:46
>>43
私も母が悪口ばかり言ってるのを聞かされたからいつしか自分もそうなってしまった。普通の会話をするのは苦手で話を振られればいいけど自分で話題を提供するのは苦手。+7
-0
-
151. 匿名 2021/09/14(火) 10:14:09
>>49
疑心暗鬼にさせて全体を掌握するって中国王朝ドラマの大奥みたいだな+5
-0
-
152. 匿名 2021/09/14(火) 10:15:26
>>138
確かに限度がわからない程調子こく人っているね
そういう人は過度に褒めちゃいけないし、あまり優しくしちゃいけないなって最近学びました+8
-0
-
153. 匿名 2021/09/14(火) 10:15:33
もう人間の本能に生存競争のひとつとして組み込まれてるんだと思う
コミュニティの中で害がありそうな人の情報を共有し合う的な+4
-1
-
154. 匿名 2021/09/14(火) 10:16:01
人の悪口を言っている時は自分のコンプレックスを無意識に忘れることができるかららしいよ。
だから理由もなく意味も無い陰口や悪口を言うことは自己紹介になるんだって。+8
-0
-
155. 匿名 2021/09/14(火) 10:16:44
スマホ脳って本読んだら、人間の脳は原始時代?からそう変わってないらしい。
その時の死因に恐怖を覚える癖があるらしいよ。
飢餓(お腹すいてなくても食べ物があると食べちゃう)、虫、感染症、、、
村社会を形成してからは殺人が圧倒的に多かったから、自分の立ち位置や周囲の人間関係を探るためのゴシップや悪口が大好きになった。
っていう説もあるみたい。
面白いよね〜+3
-0
-
156. 匿名 2021/09/14(火) 10:16:54
見栄の張り合い妬み嫉みズルいズルい
って内容が多い
男性だと仕事系が圧倒的に多い
アイツは出来るやつだけど…みたいな
+1
-0
-
157. 匿名 2021/09/14(火) 10:17:09
>>12
いちいちマウントとってくる人は本当に疲れる。+7
-0
-
158. 匿名 2021/09/14(火) 10:17:25
話してる人と仲間意識が働くことがあるっていうのもあるかも。偽りなのに。
+2
-0
-
159. 匿名 2021/09/14(火) 10:18:37
>>153
悪口の大家の母親が嫌で、悪口に加われない性格になったけど、必要な情報も入ってこなくなっちゃったのよ
あなたの言う 「害のあるやつ」の見抜き方が分からない
必要悪なのかもしれないわ+2
-0
-
160. 匿名 2021/09/14(火) 10:19:39
>>9
この頃のさっしー綺麗。このぐらいで整形やめとけば良かったのにと思う+13
-11
-
161. 匿名 2021/09/14(火) 10:20:32
>>155
人間が一番怖いのは人間だものね
刃物で戦わない代わりにツールが武器が必要なのね+5
-0
-
162. 匿名 2021/09/14(火) 10:21:45
>>82
日本は性善説が主流だよね。これ儒教の教えなんだけどね…
でも大人になって思うのは、元々人間なんてろくでもないし完璧でもないし他人に期待なんかしない方が上手くいくなということ
その方がいいことしてもらった時に嬉しいし
逆に人間は善なはずなのに!って期待するとイライラ溜まるしね
あんまよくないと思うわ性善説+7
-0
-
163. 匿名 2021/09/14(火) 10:23:16
>>160
二の句がいらないな
これが言わずにはいられない悪口+1
-7
-
164. 匿名 2021/09/14(火) 10:24:19
>>162
儒教ベースだと自己肯定感が最も低いってデータがあるみたいね
今の世の中には向いてないのかも+1
-0
-
165. 匿名 2021/09/14(火) 10:25:04
>>1
悪口で共感できた時の方が褒め言葉で共感できた時よりも高揚感が高い気がする
+5
-1
-
166. 匿名 2021/09/14(火) 10:27:28
>>164
うえーそうなんだ…
でも韓国は日本より自己肯定感高いデータもあるよね
やっぱり戦争に負けた時からおかしくなったのかなあ+0
-0
-
167. 匿名 2021/09/14(火) 10:27:54
結局ほかに考える事がないからわざわざ嫌いな人の事を考えて悪口言ってドーパミン出してるんだろうねぇ
なんかオナニーみたいw+6
-2
-
168. 匿名 2021/09/14(火) 10:27:59
>>9
私も悪口言ってるとき、こんな感じの嬉しそうな顔してるんだろうな。気を付けよ。+44
-1
-
169. 匿名 2021/09/14(火) 10:29:26
>>4
この言葉に対してよく思うんだけど嫌いな人の不幸はたしかに蜜の味だけど、本当にただの他人の不幸は普通に気の毒に思っちゃわないか?+7
-0
-
170. 匿名 2021/09/14(火) 10:30:41
>>169
共感できない他人ってことだねー+0
-0
-
171. 匿名 2021/09/14(火) 10:31:53
>>49
悪口やネガティブな気持ちってオープンにしづらいしある種の秘密みたいなものだから、共有することで連帯感が増すんだろうね。それに伴い親密になったと錯覚しやすいんだと思う。+7
-0
-
172. 匿名 2021/09/14(火) 10:32:42
>>10
正直私こういうのあまりないんだが
ちなみに承認欲求も低い
人による+0
-0
-
173. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:16
>>170
どういう意味?+0
-0
-
174. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:58
>>153
情報共有は大切+0
-0
-
175. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:02
>>173
例えば、
飲酒運転の交通事故があったとして、
ひかれた人を可哀想に思うのは共感できるから
ひいた人を悪く言いたいのは共感できないから
+0
-0
-
176. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:07
先に見下しておくことで動揺したりびっくりしたくないから。
メンタルを保ちたいから。+1
-0
-
177. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:34
悪口好きな人って各自何か頑張ってる時や平和に過ごしてる時に、一人だけ険しい顔してわざわざストレスになるもの探してるよね
そんでイライラ口調で毒吐いて雰囲気ぶち壊してる
わたしには理解できない存在+8
-0
-
178. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:11
>>169
ニュースなんかで
ザマァ案件みたいなのは他人の不幸は蜜の味がわかる
でも小さな子供や罪のない人の悲しい話は聴いていて辛くなる
+4
-0
-
179. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:12
>>166
全然不確かなんだけど、儒教の影響の日本と台湾が肯定感が一番低くて、キリスト教も意外と自責でダメでアメリカも中間くらいで、そういう縛りのないタイがダントツ1位で肯定感が高いって見たと思う
韓国はキリスト教が強いから日本より上なのかも+0
-0
-
180. 匿名 2021/09/14(火) 10:51:08
一方的に嫌なことされたわけでもないのに悪口で盛り上がる人達は満たされてないからだよ!
自分が持ってない幸せオーラを出してる人を瞬時に察知する能力が優れてるんだと思う
そういう人に対しての攻撃力が異常だもの
そして嫉妬と絶対認めない+10
-0
-
181. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:28
>>142
どれも出てねーな+2
-0
-
182. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:40
>>158
私も偽りと思ってたけど、問題のある人から一緒に身を守ろうねという隠れた意味合いで結びつきあってるなら、仲間意識な面もあるのかも+0
-0
-
183. 匿名 2021/09/14(火) 10:56:57
>>164
儒教って何ですか?
+0
-0
-
184. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:03
>>169
じゃあ皆が参戦したがる芸能人の不倫は変だよね
交遊事故にはかわいそうと思うのに、顔を知ってる芸能人の不幸は嬉々としてダメ出し
同じ遠い他人なのにね
芸能人と自分の境界線が引けないと我が事にしてしまう?+1
-0
-
185. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:51
友達を騙そうとしたバツイチ男の悪口と
詐欺の片棒を担がせようとしてきたオバサンの悪口
盛り上がってしまいました
騙そうとする奴は許さない!+0
-0
-
186. 匿名 2021/09/14(火) 11:01:35
安心したい。自分の立ち位置を確認したい+2
-0
-
187. 匿名 2021/09/14(火) 11:02:30
褒めるのも好きではないけど悪口言う自分が嫌いだから言わない。でも愚痴言うとスッキリするよね。+3
-0
-
188. 匿名 2021/09/14(火) 11:02:46
>>183
ほとんど知らないけど
儒教が世間体重視
仏教(タイ)が個人重視
で仏教の方がメンタルにいいんだって+3
-0
-
189. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:41
>>188
二つとも宗教ってことですかね
仏教は馴染みがあります+0
-0
-
190. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:08
>>19
後、悪口はセッ○スよりも気持ちいいとネットに書いてあったのを見た。+10
-0
-
191. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:15
相対的に自分の価値があがるからじゃない?
テレビ見てたら豪華な芸能人の暮らし見てるよりノンフィクションみたいな貧乏な人の暮らし見てる方が安心するというか。自分の方がマシと思えるからかな?+0
-0
-
192. 匿名 2021/09/14(火) 11:08:23
>>167
その発想はなかった。
確かにドーパミンが出ているみたいだから、無意識にしているようなものだよね。+0
-0
-
193. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:41
下を作って安心したいから+1
-0
-
194. 匿名 2021/09/14(火) 11:14:07
仕事先の目の前のデスクのドブスがあれこれウザイ休みの時でも私に仕掛ける企てしてるのかなってくらいしつこい。
こっちはあんな程度のブスなんぞに正直興味ねえのにほんとあのブス、自覚が足んねえよ+0
-1
-
195. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:27
>>23
荒れてるトピの文面って読んでて疲れるからナゼ荒れてるのか把握してから去る事が多いわ+2
-0
-
196. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:58
>>69
無視したら態度が悪いって言われた。
鏡置きたい。うるさい。+6
-1
-
197. 匿名 2021/09/14(火) 11:17:51
>>184
不倫した時点でただの他人というより嫌いな人間カテゴリーに入るんじゃね?+0
-0
-
198. 匿名 2021/09/14(火) 11:22:02
>>197
うん
でも知らないおばさんが事故起こしてニュースで見ても、あそこまで叩かれないじゃない?
同じく遠い他人の話なのに+0
-0
-
199. 匿名 2021/09/14(火) 11:23:43
ネットの悪口の書き込みを見るのって楽しい時あるよね
ド底辺すぎて面白いって感じ
まぁ長居はしないけど、たまに見たくなる+0
-1
-
200. 匿名 2021/09/14(火) 11:28:06
>>139
そう。還暦前のおばさん。
なんで良い子ぶりたいのかがわからない。
人間だから人の好き嫌いがあって当たり前。
嫌いなら悪口を言ってしまうのは仕方がない。+0
-0
-
201. 匿名 2021/09/14(火) 11:28:51
日本人職場あるあるが
「出来て当たり前、出来なかったらがんギレ、全然褒めてくれない」
ってドイツ人友達が言ってて「あーやっぱそうなんだ」思った。+9
-0
-
202. 匿名 2021/09/14(火) 11:32:14
>>199
どんな気持ちでそういうことコメントしてるの?+0
-0
-
203. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:50
>>19 ドーパミンは出るけど自分の脳か精神が何らかのダメージを受けると脳科学者が言ってた。+9
-0
-
204. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:34
悪口好きな人ってもう雰囲気に出てるんだよね近寄りたくない+4
-0
-
205. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:22
>>106
人に対しての愚痴なら悪口だと思うよ。
めっちゃ愚痴言う人が「自称悪口言わないタイプ」って変だし。+5
-2
-
206. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:00
>>199
皇族トピ開いちゃう時はそうかも
自分よりどす黒い物を見てちょっと安心するって言うか
ガルやる前って悪口ってほぼ思ったり、言ったことがない人間だから、ガルで吐き出して楽になってるけど、暴走してないかとチェックの為に開いてるのかも知れない+0
-0
-
207. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:47
>>203
そうなんだ
他に良いドーパミンの出し方学ばなきゃいつまでも本当の発散出来ないのか+4
-1
-
208. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:02
些細な悪口でも返ってくるよ+1
-1
-
209. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:29
>>34
私は自己評価が低いから誉められると、私なんかが誉められるなんておこがましいって思っちゃう。
実際嬉しいから言われたら感謝を伝えるけど。でも心のうちは、私なんかが~て感じなのでこれも褒められ下手?+6
-0
-
210. 匿名 2021/09/14(火) 11:44:20
>>202
どんな気持ちって、正直な気持ちだけど
奇人変人アタオカを見たくなる感じかな?
昆虫が生きてるかな〜って見るような感覚かも+0
-0
-
211. 匿名 2021/09/14(火) 11:45:42
悪口嫌だから関わる人選んでる
なるべく尊敬できる人としか関わらない
自分は悪口やたら言われるけど
鼻につくらしい+4
-0
-
212. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:00
>>66
それ!今思えば言う人間が悪いとわかるけど、言われる側の人は自分が悪いんだと自分を責めてしまうからねタチ悪い+4
-0
-
213. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:56
>>80
ねー
何様だよお前?って今なら思うけど
当時はそう言う人間に怯えていたし病んでた+11
-0
-
214. 匿名 2021/09/14(火) 11:52:46
>>208
人のミスを笑った同期が次の日たて続けにミスが見つかって指摘されまくってたのは「神様っているのかな」って思った。+3
-0
-
215. 匿名 2021/09/14(火) 11:57:48
優越感しかないのかな?+1
-0
-
216. 匿名 2021/09/14(火) 12:05:48
>>209
ちょっとわかります。畳みかけるように褒めてくる人には「誉めごろしか?!」って勘繰ってしまう捻くれ者です…+8
-0
-
217. 匿名 2021/09/14(火) 12:09:53
>>9
この人って全て因果応報って感じよね…。+22
-1
-
218. 匿名 2021/09/14(火) 12:29:20
>>9
さっしーの言ってることわかるよ。
悪口思いっきり言える場所ってガルしなかいもんね。
最近はいい人が増えてきて、ダークなトピが減った気がする。
でもテレビで言うな!+18
-2
-
219. 匿名 2021/09/14(火) 12:45:39
負けず嫌いな人が多いから。
他人の人生を褒めることは、自分の人生の失敗や損してることを認めることになると思っているから。今ある自分自身を否定してるような気になるから。
毒母がそうだった。自分の過去や今ある自分を肯定する為。+4
-0
-
220. 匿名 2021/09/14(火) 12:49:35
がるちゃんで芸能人の悪口を言ってる人のコメント見てると腹立ってきて、意見すると倍以上の悪口で返ってくる…。
世の中には匿名ならどんなに酷いことも言っていいっていう感覚の人が多いのと、叩きトピは見なくなった。+3
-0
-
221. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:47
どっから見ても自信満々で優れた容姿なのに悪口とか生霊とかスピ的な話ばっかりしてる人がいます。なんか見かけによらず可哀想な人なんだなーとぼんやり思ってる。非常にもったいない。+2
-0
-
222. 匿名 2021/09/14(火) 13:45:22
「スタンフォード監獄実験」現代心理学における最も有名な実験のひとつ
この実験で人が「邪悪」と呼ばれるような振る舞いをする過程が研究された
人間同士の関係において圧倒的な権力の差が生じると、たとえ普段は善意の人であっても、弱者に対して残虐行為をおこなうようになる
外部にあるなんらかのものによって自己の行動が〝正当化〟できると〝感じた時〟に残虐性が現れたのです。
強い権力を与えられた人間と力を持たない人間が、狭い空間で常に一緒にいると、次第に理性の歯止めが利かなくなり、暴走してしまう。
職場いじめってこれだよね
悪口がいじめに変わっていく過程+8
-0
-
223. 匿名 2021/09/14(火) 13:46:20
私悪口いってる自分がブスに感じるから嫌いだけどなー。褒める方が断然好きだし気持ちいい。+4
-0
-
224. 匿名 2021/09/14(火) 13:47:43
>>1
私は逆だな。
悪口言っても何にも楽しくないから
そう言うネガティブな話題でしか盛り上がらないくだらない人とは縁を切ってる。+4
-0
-
225. 匿名 2021/09/14(火) 13:48:02
>>113
ほぼ男しかいない会社に勤めてるけどすごいよ男性の悪口も
飲み会とかずーっと誰かの噂話と悪口言ってる
女性とは悪口の種類が違うけど+9
-0
-
226. 匿名 2021/09/14(火) 13:55:57
自分のほうが価値があると思ってないと生きていけないから+4
-0
-
227. 匿名 2021/09/14(火) 14:08:51
>>106
横。
仕事しないよね、あの人の後に絶対に悪口続くよね?
そこまで言わないと流れも予想できないの?+5
-4
-
228. 匿名 2021/09/14(火) 14:42:02
私の上司は仕事しないこと多いけど、部下は愚痴言ってるよ。仕事する人としない人の差が出てくると、してる人は愚痴りたくなる気持ちもわかる。
でも、これも悪口になるんだよね…。
人間って疲れる。+3
-0
-
229. 匿名 2021/09/14(火) 14:45:04
そりゃ愚痴の方が楽しいに決まってる。だってスッキリするもん。
人のことをほめてたとしてもストレス発散にはならない。
自分も頑張ろう!という気持ちにはなるかもしれないけど、人によっては自分を卑下する引き金になるだろうし+3
-1
-
230. 匿名 2021/09/14(火) 15:07:53
悪口言うと人相が悪くなる。歳とればとるほど。おばあちゃんになってもかわいくきれいでいたいなら悪口はやめたほうがいいかも。偉人の名言でもそんなのあった。誰の言葉か忘れちゃったけど。+2
-0
-
231. 匿名 2021/09/14(火) 15:07:57
>>1
私の周りにはいないな。
いてもしつこい悪口ではないよ。しつこい悪口は嫌だから避けるよ。異常だから。
+0
-0
-
232. 匿名 2021/09/14(火) 15:53:09
人に興味がないから正直よくわからない…
特定の人じゃなくて仕事の愚痴とかならわかるけど+1
-0
-
233. 匿名 2021/09/14(火) 15:58:11
>>1
ストレス発散になるからでしょ
褒めるのも好きだけどね+1
-0
-
234. 匿名 2021/09/14(火) 17:24:37
貧乏だから+0
-0
-
235. 匿名 2021/09/14(火) 17:46:48
>>1
悪口の方が笑いに変換しやすいから+1
-0
-
236. 匿名 2021/09/14(火) 17:50:08
隣の席のお局様と上司、先輩が仕事中にひたすら悪口話してて気分悪くなる。悪口で発散してもいいけど、場所を考えてほしい。+1
-0
-
237. 匿名 2021/09/14(火) 18:25:09
>>1
顔の作りがしょうもないって自覚があるけど無自覚で、無意識に人の粗を探して相手が下だと自分自身を錯覚させる。そして自分達の方が上だと思わないと、自尊心を維持できず生きていけない奴らだから。+1
-0
-
238. 匿名 2021/09/14(火) 18:45:42
>>23
うちの義母だ。+2
-0
-
239. 匿名 2021/09/14(火) 19:26:39
>>4
そうでもない。不幸な人って愚痴とか不幸自慢垂れ流すから自分にも伝染する
+1
-0
-
240. 匿名 2021/09/14(火) 20:29:14
人生満たされてる人は褒めあってる楽しい話題が好きなもの同士でつるむ
人生満たされてない人は誰かを否定、悪口が好きなもの同士でつるむ+4
-0
-
241. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:13
安心するから+0
-0
-
242. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:34
>>9
1番下の顔好き〜+1
-2
-
243. 匿名 2021/09/14(火) 20:37:22
うちの母親がこれ
チビのときから父親や色んな人の悪口を一方的に聞かされてきた
わたしの悩みや愚痴はガン無視
だから病んだし悪口いうようなひとが苦手になった
悪口話してくる人は現状に不満持ってるは当たってる
あと、他人をsageないと生きていけないプライド高いと思う
こちらから見たら自分は棚上げでよくそんな人のこと言えるなー、観客的に自分見れてないなー思う
あとそれ虐めと同じじゃん思う
+5
-0
-
244. 匿名 2021/09/14(火) 20:43:18
興味が無い人の悪口は言わないのかな?+2
-0
-
245. 匿名 2021/09/14(火) 21:19:29
>>8
見た目はタイプ+0
-0
-
246. 匿名 2021/09/14(火) 21:31:47
>>53
操作性高いよね+2
-0
-
247. 匿名 2021/09/14(火) 21:41:33
>>1
同意してもらうことで、その悪い部分は自分にはない=自分の方が上 ってことになるからかな。+3
-0
-
248. 匿名 2021/09/14(火) 21:42:59
>>49
わざと自分が憎まれ役になる上司もいるよね。下の結束が固まるから。+4
-0
-
249. 匿名 2021/09/14(火) 21:44:31
職場で手が空いたらみんな男も女も関係無く悪口で盛り上がってるんだけどその時の顔って本当に醜いなぁ…って思ってる。
こんな事思う私も私だけど悪口には参加しない。悪口で仲間意識とか愚かだよなって心の中で蔑んでます。+3
-0
-
250. 匿名 2021/09/14(火) 22:05:05
>>73
後者の方が安心して付き合える+1
-0
-
251. 匿名 2021/09/14(火) 22:10:01
>>206
皇室への批判って庶民の娯楽なんだと思う
圧倒的な身分の差があるから実際関わることもないし+2
-0
-
252. 匿名 2021/09/14(火) 23:04:38
>>121
一括りにしないで欲しいの同意。
子供の部活保護者が悪口・噂大好きな人ばかりでほんと嫌だった。+1
-0
-
253. 匿名 2021/09/15(水) 00:33:13
>>23
悪口言う人って色んな人に不満持ってるから、どうせ私も言われてるんだろうなーって嫌な気持ちになる+2
-0
-
254. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:59
>>142
悪口は共感性を求める行為だから2が当てはまる。+1
-0
-
255. 匿名 2021/09/15(水) 01:52:49
褒める方は労力使って難しいから?
マイナスなことは吐き出しやすいんじゃない
これいい!って思ってもそこで満足だから声上げないし届かせないでしょ+0
-0
-
256. 匿名 2021/09/15(水) 02:20:28
国民の代表で有る国会議員の立憲民主党の、対抗するライバル等より優位に成る為には自身が能力上昇するより、楽な相手の粗捜しして相手を蹴落とす手法を残念ながら手本にする日本人も存在するから益々、日本人の相手に対する思い遣り低下で殺伐とした日本国内に成るんじゃないかな。+0
-0
-
257. 匿名 2021/09/15(水) 02:35:40
たくさん褒めるほど幸せになれるのにね。+2
-1
-
258. 匿名 2021/09/15(水) 06:11:37
日本に昔からある謙遜文化のせいでは?
アメリカとかだと挨拶の後に一言何か褒めたりとか日常的にあるよ。
日本人は他人を褒めたり認めたりするのがもの凄くヘタだと思う。+3
-0
-
259. 匿名 2021/09/15(水) 06:51:35
笑ってれば可愛いけど真顔がメッチャクチャ凶悪顔になってるの本人達わかってるのかな?しかも夫婦揃って 明らかに不平不満ばっかり言ってる証拠 前の奥さんのが絶対よかった+0
-0
-
260. 匿名 2021/09/15(水) 09:31:19
>>253
正解!あっちこっちで言ってるよ
うちの母親がそう
わたしには父と兄の悪口
兄には父とわたしの悪口
人を馬鹿にしてないと自尊心満たせない系の母親
自分か馬鹿にされたり悪口いわれるとヒスるんだよね
+3
-0
-
261. 匿名 2021/09/15(水) 09:36:18
思い浮かべてみたらわたしいつも悪口好きな人に敵視されるわ
わたしよく「ぼーっとしてる(家族証言)」「優しそう」「おっとりしてるよね」「天然だね」いわれるから悪口大好きな人からしたらメシウマなのかも、、
+2
-0
-
262. 匿名 2021/09/16(木) 21:59:41
悪口を言われていない人なんて100%いない
誰かが言われていたら、確実に自分も言われている
どれだけ自分を強くするか、強くならないとやっていけない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する