ガールズちゃんねる

大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ

71コメント2021/09/14(火) 11:55

  • 1. 匿名 2021/09/13(月) 10:29:29 


    大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     研究者が研究技術を販売するビジネス「研究スキル売買」が広がっている。インターネット上のスキルマーケットなどで依頼を募り、学術論文の執筆支援などの見返りに料金を得る仕組みで、国内最大級のサイトでは現役の大学教授などを名乗る約120人がスキルを販売していたことが確認できた。匿名同士での売買が主流で、専門家は「研究能力の偽装につながる」と…


    学術研究では、英語で書いた論文の校正などの有料サービスは以前からあった。だが、スキルマーケットでは不特定多数の個人が身元を明かさず仲介業者を通じて取引するため、匿名の研究者が他人の研究に介入する恐れがある点が異なる。仲介業者は手数料で利益を得る仕組み。

    取材に応じた国立大教員は「研究費を稼ぐためにやっている」と説明。私立大の男性教授は「堂々とはできない。大学には兼業を申告していない」と話した。

    +2

    -16

  • 2. 匿名 2021/09/13(月) 10:30:46 

    悪いこと考える人多いね。

    +67

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/13(月) 10:30:47 

    これ、かなり問題でしょ。

    +105

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/13(月) 10:32:24 

    自称教授とか大丈夫なの?
    絶対偽物混ざってるでしょ

    +91

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/13(月) 10:32:25 

    今は自分で考えなくても金さえ払えば頭が良くなれるのか

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/13(月) 10:32:58 

    関係ないけど
    ロンダリングで著名人気取りな人いるよね。

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/13(月) 10:33:03 

    詐欺じゃないの?

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/13(月) 10:33:10 

    税金で研究しとるんやろ!?

    +0

    -12

  • 9. 匿名 2021/09/13(月) 10:33:51 

    >国立大教員は「研究費を稼ぐためにやっている」と説明

    研究費もっと増やしてあげて

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/13(月) 10:33:56 

    ずる賢いやつが真面目にやってるやつによりも得しちゃうような世の中のシステムやめてほしい

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/13(月) 10:34:23 

    「研究費を稼ぐためにやっている」

    国が金くれないからねぇ、ノーベル賞受賞した人も研究所ごと中国に移るって言ってたし、いずれ丸っと盗られるかもしれないけどそれまでは研究費出してくれるんだもんね

    +65

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/13(月) 10:34:50 

    論文を金で買って自分のものとして発表するシステムです

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/13(月) 10:35:18 

    研究参加してても名前が乗らないってことか

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2021/09/13(月) 10:35:29 

    >>7
    正規の仕事じゃないから、税金を払わないとかあるんじゃない?
    あと、論文を頼んで大学に提出するから、バカでも卒業できるとか。

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/13(月) 10:36:08 

    >>1 文科省研究公正推進室は取材に「大学や学会などで個別に対応する問題だ」と述べた。
    国内最大級のサイトの運営会社は「研究の代行がないようチェックしている。ゴースト・オーサーシップなどに関連付かないものであれば現段階での出品は問題ないと考えている」と説明している。

    研究倫理に詳しい一般社団法人「科学・政策と社会研究室」の榎木英介代表理事は「他人の力で論文を書くことで研究能力を偽装できる。
    適正に研究者を評価できなくなり、大学や研究現場に混乱や不利益が生じる危険性がある」と指摘し
    「日本学術会議や大学、学会は何らかの指針を出すべきだ」とした。

    学術会議さんさぁ…

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/13(月) 10:36:11 

    >>9
    切実な問題だよね。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/13(月) 10:37:26 

    指導、添削ってまた微妙なところよね。
    そういう仕事はあるしね。

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/13(月) 10:37:49 

    >>15
    何故か黙りな日本学術会議さん

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/13(月) 10:38:00 

    本当にお金があれば何でも買えるんだね‥‥

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/13(月) 10:38:31 

    こういうのを依頼する学生って知能が知れてるから不釣り合いにいい論文提出して怪しまれそう

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/13(月) 10:43:48 

    出会い系サイトにいる医者の数が全国の医者の数を上回ってるのと似たようなもんじゃないか

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/13(月) 10:47:28 

    ココナラとかそんな感じ??

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/13(月) 10:48:10 

    >>17
    この兼業は大学側に報告していない。
    確定申告とかちゃんとしてるのかな。
    年間収入20万円以上は確定申告しないといけないルール。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/13(月) 10:51:18 

    文系学部の外国人留学生とかが使いそう
    私も外国人留学生の論文添削してあげたことあるけど、日本で博士号とっていてもびっくりする論文見せてくる…
    しかも本人は何がダメで査読落ちたのか理解できていなくて、仕方なく全部添削して直してあげて、なんとか査読に耐えるレベルに引き上げたよ…
    そもそも指導教員がちゃんと指導しないんだよなあ
    留学生なんてネイティブじゃないんだから日本式の論文の書き方とか研究方法とか徹底的に叩き込まないとダメなのに、受け入れだけ積極的(大学に受け入れろって言われてるからね)であとは放置の教員多いんだよ…

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/13(月) 10:52:02 

    >>1
    メタモン化現象?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/13(月) 10:57:10 


    光触媒「発見者」藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍 | 毎日新聞
    光触媒「発見者」藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍 | 毎日新聞mainichi.jp

     光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する。


    光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する。

     財源不足などにより日本の研究環境が悪化する中で、産業競争力にも直結する応用分野のトップ研究者らの中国移籍は、日本からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうだ。
    日中の学術交流関係者によると、この研究所の新設・運営費用については、上海市政府と同大が共同で拠出する方向で準備が進められてきた。その規模は日本円で数十億円になる見込みだという。

    アメリカや中国は莫大な研究費と成果に見合う報酬を出すから優秀な研究者が日本から出ていくのなんて何年も前からだよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/13(月) 10:59:22 

    >>9

    中国に抜かれるわけだよ!

    ネトウヨは、低学歴が多いから研究のことはわからないだろうけど

    +17

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/13(月) 10:59:29 

    一時期理系大学で講師してた事あるけど、ほんと研究のノルマがきついんよ。
    科研費といって、公的な研究費を自分で「こんな研究してます、こんな事できますから研究費下さい」っていうプレゼンを年1回作製して研究費ゲットしないと生きていけない。
    有能な研究者はいいけど、私みたいな凡人は、ハッタリの申請書で運よく研究費ゲットできても、
    社会に1ミリも貢献できないクズみたいな研究しかできず、向いていないと思って大学はやめた。
    (それだけじゃなく教授のパワハラも辛かったんだけど。)
    今は民間企業で平和に働いている。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/13(月) 11:01:45 

    近い将来
    AIで本人が書いた文章かどうか判定できるようになるから
    ある程度は防止できるようになると思う

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/13(月) 11:03:17 

    >>27
    はいはいパヨちん凄い凄い

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/13(月) 11:04:26 

    >>23
    それ言うとメルカリとかもなんだよね。ハンドメイドとか。
    ただメルカリが手数料取ってそこから法人税を納めてるから微妙。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/13(月) 11:05:41 

    アホ私立大学をなくしたらその分研究費に回せそうだけどね

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/13(月) 11:09:22 

    >>32
    就職口が無くなるやん

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/13(月) 11:10:59 

    >>1
    国立大学の教員が税金使って研究した成果を他人に販売して利益を得るって公金横領に等しい行為じゃない?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/13(月) 11:24:13 

    >>26
    ええマジかー、今のこの世界情勢の中でこれはかなり痛い!せめて、アメリカ、フランス、ドイツ、イギリスなどに移籍してほしかった…。光触媒の第一人者が研究チームごと中国に移籍…。よりによって中国とは…。日本のどこかと喧嘩別れかな。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/13(月) 11:24:25 

    科研費とっても大学に一部納めるんだよね?
    まだ給料良い私立に行っちゃったよ私の恩師

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/13(月) 11:25:57 

    >>32
    そもそもそういう私立大には国費降りてないけどね。審査があるから。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/13(月) 11:30:50 

    >>36
    科研費は取った学者の給料にはならないよ。人件費に使うことはできるけど、それで雇えるのは研究期間中のみの任期付き契約スタッフ(研究員など)。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/13(月) 11:32:01 

    >>9

    国は経済政策間違いまくりだからね…

    緊縮財政で削っちゃいけない予算を削り続けたてきたから、この有り様なわけで…

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/13(月) 11:34:13 

    >>31
    なるよ!!微妙ではなく、義務だよ!申告しないと脱税になるよ、マジで!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/13(月) 11:40:14 

    >>38
    そなの?
    研究員雇っているようにも見えなかったけど、研究の足しにはできるんだよね…?
    厳しい世界だな

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/13(月) 11:45:02 

    >>9
    まあ、ぶっちゃけ、国立大なら研究費を稼がなくても給料もらえるんだよね。単に自分の進めたい研究が進められないだけで。研究業績が悪いからといって直ぐにクビになるわけでもないし。
    問題になるとしたら、スタッフを雇い続けられなくことかな。スタッフの雇用を維持するために、こういうことをしているってことなのかも。スタッフだって生活が掛かってるし。スタッフは扶養内パートだけじゃないからね。例えばポスドクとか。
    国がもっとポスドクの雇用をサポートできる体制を作れば、こういう事態を回避できるかもしれないね。

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2021/09/13(月) 11:46:33 

    >>6
    ロンダリングは悪くないでしょ
    大学で努力した証拠

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2021/09/13(月) 11:52:13 

    >>41
    うん。もちろん研究の足しにできるよ。研究に使う消耗品にも使えるけど、それよりも高額な研究装置を買うために科研費申請する場合がほとんどかな。その装着があれば○○の研究が格段に捗るから是非欲しいです、って感じに。
    科研費にも種類があって、どれに使っていいとか、どれに使っちゃダメとかいろいろあるよ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/13(月) 12:06:55 

    >>28
    年一回?
    当たれば3年4年は継続してもらえるから、毎年書く必要ないと思うんだけど(はずれたら来年度も書かないとだけどね)

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/13(月) 12:10:47 

    >>17
    所属機関以外の指導や添削は、初めにコンサルタント契約を結んだりするよ。例えるなら、塾講師の1コマいくらとか、タレントのCM出演ギャラいくら、みたいな感じかな。もちろん、黙って契約なんかしない。それやっちゃうと闇営業。教授個人と契約するのではなく、所属機関と契約する仕組み。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/13(月) 12:10:57 

    >>36
    大学におさめるのは間接経費だよ
    獲得した科研費の3割が間接経費として大学に回される
    だから予算の乏しい国公立大学は科研費の獲得に必死で、無給の研究員資格まで与えて科研費公募出させる
    お金のある私大は反対に非常勤講師などには科研費の応募資格を与えない
    職員の手間だから
    海外だと科研費に研究代表者の給与を含められるケースもあるけど、日本はないので、無給の研究員資格で科研費とると生活していく稼ぎはないのに研究のお金だけあるという謎な状態になる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/13(月) 12:11:42 

    >>9
    国公立については研究費増額に加えて研究テーマの選択の自由も

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/13(月) 12:15:08 

    >>11
    わざわざ日本に残ってくれてるあの人の扱いもあれだものねぇ、政府は。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/13(月) 12:19:53 

    >>44
    はああ
    研究に必要なものも自分で調達しないといけないなんて、ある意味自腹だし、次の研究のことも考えないといけないから休みの日も休めないわな…

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/13(月) 12:25:25 

    優秀な大学教授でさえ、こんなことしないとお金が稼げない、ってことなのかしらね…。
    日本は本当に、労働や研究、努力に対する対価や評価を出し惜しみする国だと思う。
    今までは、サービス残業や、家庭やプライベートを犠牲にして世の中のために努力してこそ一人前!みたいな風潮があったと思うけど、これからは努力や結果に見合った対価や休養をきちんと与えないと、どんどん優秀な人材は海外に流れるだろうし、研究者や職場で上を目指す人も減るんじゃない?
    こんな安月給で休みもなくて、ただの使命感と責任感で働いてくれるのは日本人だけだろうし、その時代ももう終わりにしないと。
    個人の気持ちに任せているだけでは、日本はどんどん取り残されていくと思うよ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/13(月) 12:41:27 

    >>26
    かなり痛いよね
    日本の頭脳や技術とか色んなものが中国に渡ってしまってる

    お金の無い国は人材も出ていってしまいどんどん落ちていく

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/13(月) 12:44:41 

    でも中国も上澄みをかっさらってるだけだからね
    自国で優秀な人材をどこまで育成できているかは怪しい
    中華圏全体的な特徴なんだけど、お勉強はできるけどひらめきとかになると著しく落ちるんだよね…
    印刷技術発明したときくらいのやる気は最早求められないだろうな…
    それと、研究費締め付けや成果報告については中国のが断然厳しいよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/13(月) 12:53:14 

    >>53
    藤嶋氏は、世界各国からの留学生の育成にも力を入れてきた。そのうち3人は中国の学術界を代表する「中国科学院」の院士に選ばれた。19年には、こうした日中間の科学技術交流への貢献から、中国の発展に貢献した外国人専門家に授与される「中国政府友誼(ゆうぎ)賞」を受けている。



    お金積まれたら育成まで協力しそう

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/13(月) 12:54:39 

    >>28
    お気持ちとてもよく解ります。私もだいたい同じような感じでした。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/13(月) 12:55:13 

    大変ですね
    私の知っている人はいつも女性探し(既婚済み)していたけど
    何でそんな女にアピールしまくってるんだろうって感じの人だったなぁ...

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/13(月) 13:09:35 

    >>43
    ロンブー片方は高卒なのになぜか慶応院卒

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/13(月) 13:10:25 

    >>47
    「生活していく稼ぎはないのに研究のお金だけあるという謎な状態」
    博士号取っててこの扱いは酷いね。これでも国公立なのか。無給だなんて労基法違反にならないんだろうか。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/13(月) 13:17:43 

    >>9
    これ研究費貰えるだけの題材思いつきません、結果も出せませんってだけでは?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/13(月) 13:18:45 

    >>56
    研究とは無関係なのにイタいねその人
    研究し過ぎて煩悩が膨れ上がっちゃったのかな

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/13(月) 13:21:28 

    >>17
    今さらだよー
    レベルの高い家庭教師専門のところでは、大学の職員を頼むことできた。
    論文指導、添削とかアドバイスは出来てたし。
    専門家にお金払ってアドバイス貰えるならいいんじゃないかな。
    さすがに、他人が書いたものを自分のものとして発表はしないでしょ。
    過程の報告とかあるから出来ないだろうし。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/13(月) 13:23:24 

    >>59
    そもそも科研費以外に回ってくる運営費(この中に基本研究費が含まれる)が大学別に格差があるのよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/13(月) 13:34:53 

    >>14
    前者のようなことは、大学に隠れて闇営業している場合はその収入分の税金は払っていないから脱税だね。仮に確定申告していたとしても、マイナンバー制度で大学側も知ることになるから隠すことは不可能。

    それと、後者のようなことは起こらないよ。学生の論文執筆は教員が指導するから、いきなり完成版が出てくれば「コイツ、プロに代筆させたな?」となる。そんな馬鹿なことをする学生は卒業する資格ない。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/13(月) 13:38:42 

    >>3
    スキルがないのに偽装したり
    他の研究者の研究を盗む目的の人が紛れ込んだり
    色々とトラブルが起きそうだよね

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/13(月) 13:56:36 

    >>57
    それはロンダリングで著名人気取りではなく著名人だから大学院に行けたケースでは?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/13(月) 13:56:36 

    >>13
    違う。
    研究に参加してない第三者機関が代行で論文執筆補助(指導や添削など)をコンサルタントとして行ったり、専門技術や培った独自のノウハウの情報をコンサルタントとして提供することで、提供する側の名前が論文に載ることはない。いわゆる、研究コンサルタント。

    そういう研究コンサルタントの力を借りて、研究を推進させたり論文書いたり科研費申請したりする。それ自体はビジネス化しているけど、今回問題になっているのは、全文そっくりそのまま代筆してもらって能力偽装されてしまうこと。
    また、機密保持契約が締結されているものの、その研究情報全てがコンサルタント側に伝わるため、情報漏洩のリスクがその分増すこと。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/13(月) 14:22:48 

    >>42
    国立大でも若手はクビ切られますよ!
    初めの何年間でこれだけ成果を残せ、と言われて、できなければクビ切られます。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/13(月) 15:51:31 

    英語のプルーフリーディングなら普通。
    海外ジャーナルに投稿してアクセプトまで面倒見ますっていうパッケージもあるから、なんとも言えない。
    研究計画とアイデアとが本人のものであれば、有償でも無償でも論文指導はアカデミアではわりと普通にしてること。

    ただし日本人同士ではあまりビジネス化しないはずなのに、やっぱり国公立が研究費も給料もケチるからかな。
    ポケットマネーでコピー用紙を買わなきゃならないほど研究環境が悪いなら、頭脳が非友好国にも流出するわけだ。

    ちなみに研究者はだいたい本務校以外に複数の収入源があるから、税金還付のために確定申告する人は多い。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:41 

    >>67
    むしろ国公立のがテニュア採用して5年でクビ切るかもね?ってチラチラした公募出しまくってるよね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/14(火) 01:46:44 

    名誉教授待ちで、学生の育成すらしない教員切ったら、若手の研究費に回せるかも。
    ただ研究費の総額増やせばよいという話でもないような。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/14(火) 11:55:22 

    好きな研究して大学教授になりたいけど厳しすぎる現実がまだ見えてない院生です
    狭き門すぎる…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。