ガールズちゃんねる

英語がわからないけど洋楽が好き

194コメント2021/09/20(月) 10:41

  • 1. 匿名 2021/09/13(月) 00:12:44 

    主は今、レイチェル プラッテンの【Fight Song】にはまっててアルバムを買いました。英語はわかりません。
    英語がわからないけど洋楽が好きなガル民いませんか。

    +204

    -3

  • 2. 匿名 2021/09/13(月) 00:13:21 

    英語がわからないけど洋楽が好き

    +63

    -4

  • 3. 匿名 2021/09/13(月) 00:13:24 

    英語がわからないけど洋楽が好き

    +81

    -4

  • 4. 匿名 2021/09/13(月) 00:13:55 

    英語できないけど洋楽聴いてる私が好きで聴いてる時ある

    +149

    -17

  • 5. 匿名 2021/09/13(月) 00:14:02 

    歌詞の意味もわからないけど聴いてる

    +218

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/13(月) 00:14:06 

    レリビー♪レリビー♪

    +6

    -6

  • 7. 匿名 2021/09/13(月) 00:14:38 

    曲きいてめっちゃノリいいーって楽しめるし
    和訳みてもう1回楽しめる

    +143

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/13(月) 00:15:21 

    高校生くらいの時そうだった

    でも好きなアーティストが何を言ってるかリアルにどうしても知りたい、聞き取りたい、理解したい!!ってなって、英会話始めた

    簡単な歌詞だったけど、歌っている言葉の内容を初めてちゃんと聞き取れた時は感動した

    +92

    -5

  • 9. 匿名 2021/09/13(月) 00:15:40 

    ブラーのガールズアンドボーイズとか今聴いてもカッコいい!
    歌詞はわからん!

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/13(月) 00:15:42 

    英語わからないけど
    洋楽ばかり聴いてたせいか
    高校の授業で外国人の先生に発音褒められたよ

    +100

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/13(月) 00:15:54 

    英語わからないけどユアソング聞いた時いい曲だと思った

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/13(月) 00:16:09 

    >>1
    英語を母国語としない国の人、ほぼみんなじゃない?
    洋楽を好きになってから勉強して話せるようになる人はいるけど、最初は意味なんて分からず好きになる。
    私はいまだに話せないけど、和訳を検索してさらに好きになることはある。
    ファイトソングも歌詞も好き。

    +55

    -3

  • 13. 匿名 2021/09/13(月) 00:16:21 

    英語全くわからないし
    たぶん下品な歌詞かもしれないけど
    ザオフスプリングとか好きです

    +57

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/13(月) 00:16:21 

    英語分からなくてもええんやで〜♪
    英語がわからないけど洋楽が好き

    +100

    -4

  • 15. 匿名 2021/09/13(月) 00:16:37 

    いい曲で自分で世界観をイメージしてたら、とんでも歌詞でがっかりしたことは多々ある。

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/13(月) 00:17:13 

    >>1
    むしろわからないからこそメロディーに集中できて好き。
    邦楽は歌詞に気を取られるから苦手。

    +159

    -5

  • 17. 匿名 2021/09/13(月) 00:17:35 

    昔一瞬流行ったフランツ・フェルディナンド
    が好き。

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/13(月) 00:17:41 

    歌詞の意味全くわからないですが
    当時ずっと聞いてました😉
    もう10年以上前ですが
    Coldplay - Viva La Vida (Official Video) - YouTube
    Coldplay - Viva La Vida (Official Video) - YouTubewww.youtube.com

    Coldplay - Viva La Vida is taken from the album Viva La Vida or Death and All His Friends released in 2008 (hear the album at https://smarturl.it/coldplayviv...">

    +40

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/13(月) 00:17:44 

    >>3
    ダレノガレ明美ちゃん?

    +2

    -21

  • 20. 匿名 2021/09/13(月) 00:17:59 

    サザンにとりつかれたときも日本語歌詞わかんないけど洋楽みたいだと思ってその後のめり込んでから今に至る

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:03 

    天てれのMTKで、色々と曲聴いて、検索したら、原曲は洋楽だって曲多くて。
    Days Are Numbersとかラジオスターの悲劇とかモンキーマジックとか天てれ経由で知りました。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:07 

    聞き取れるところだけ元気よく歌う。
    あとはふんふんふ~ん!
    もどかしすぎます。
    歌詞見ながらでも目で文字追うのと口が合わない。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:08 

    英語わからないけど、ずっと洋楽ばかり聴いていたら、気づいたらヒアリングができるようになっていた。だけど今だ英語は話せないけど。

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:08 

    洋楽好きですが、直球ストレートな歌詞はわかりやすいけど比喩表現してるのとかラップのスラング多用してるのは無理。日本語わかる外国人もサザンの歌詞は理解しづらいみたいな感じ?

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:14 

    gleeを見て洋楽が好きになりました。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:14 

    アワナホージョヘェ~ン♪

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/13(月) 00:19:03 

    アヴァレルラヴィーンが好き
    歌声が好きでよく車で聴いてるけど、
    アヴァレルラヴィーンなのかアバレルラビーンなのかもわからないし、
    もちろん英語でアバレルラビーンも書けない

    +5

    -12

  • 28. 匿名 2021/09/13(月) 00:19:32 

    グレイテストショーマンのサントラよく車で聴いてる!
    歌詞はわからないけど‪w

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/13(月) 00:19:52 

    歌詞って日本の曲でも昔から気にしないんだよなー。だから洋楽も同じように楽しめる。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/13(月) 00:20:32 

    >>1
    同じく!
    英語サッパリだけど聴くのは洋楽ばかり
    むしろ歌詞分からず聴いてる方が楽っていうのもある 笑(日本語だとつい言葉の意味とか、その時の心境に合う合わないとか考えがちで💦)

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/13(月) 00:20:36 

    >>22
    ボヘミアン・ラプソディーのカラオケのつらいところは、「ガリレオ~」

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/13(月) 00:20:39 

    2002聴いてまた洋楽ブーム自分の中で来たから必死に勉強してる

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/13(月) 00:21:10 

    >>1
    YouTubeで見てきた!

    良い歌だね、元気出た♬
    教えてくれてありがとう😊

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/13(月) 00:21:25 

    >>27
    アヴリルのことですか…?

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/13(月) 00:21:53 

    洋楽好き!英語の授業で先生が月替わりで流してた曲とか大好きだった、ビリージョエルのオネスティとかバングルズ?のエターナルフレームとか!歌詞と和訳のプリント見ながら聞くの。うっとり

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/13(月) 00:22:07 

    私も好きですよ!
    母国語の音楽しか聴かないなんてむしろもったいなくない!
    英語力は皆無でアメリカ英語とイギリス英語の違いすらわからないレベルだけど、
    色んな国のバンドを聴いてて、特にイギリスのバンドをよく聴いてたからか
    イギリスのバンドかそうじゃない(アメリカ、オーストリア、北欧だけわかる笑)かを聴き分けられる特技が身につきました笑

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/13(月) 00:22:16 

    >>13
    同じく、オフスプリング好き。
    日本語の歌詞だと歌詞に共感できないと好きになれないけれど、洋楽だと歌詞がわからないけど曲がめちゃくちゃカッコよくて好きになる。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/13(月) 00:23:02 

    >>26
    アルマゲドンね

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2021/09/13(月) 00:23:15 

    意味分かんないけど歌ってたら
    外国人に「テリボー」と嫌な顔されて
    なんで?と聞いたら
    「1発ヤラせてくれてありがとさん」的な歌で、若い女性が歌う歌ではないと言われた

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/13(月) 00:23:32 

    >>26
    アホな放尿犯〜♪

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/13(月) 00:23:50 

    >>19
    有穴ちゃん

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:02 

    英語の歌詞は音とリズムにきれいにハマってて、歌詞の意味がわからなくても気持ちよく聴けるんだよね。耳障りがいいというか。
    邦楽は、ごくたまに音に無理やり言葉を当てはめてる曲があったりして気持ち悪いのがある。
    洋楽も邦楽も両方好きで聴きます!

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:03 

    >>26
    あの頃のBeatlesみんな可愛い

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:41 

    洋楽は歌詞が分からない分、BGMとして何かしてる時に流すと歌詞に引っ張られる事もなく捗る。

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:44 

    >>36
    それTOEICのリスニングで役立ちそう笑

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/13(月) 00:25:28 

    歌詞の意味を知らずにジャマイカンインニューヨークを良く聞いてたんだけど、後に訳詩でまぁまぁエグい歌詞だったとしった衝撃よ。元曲であるイングリッシュマンとの対比がすごいわ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/13(月) 00:27:33 

    今更ながらQUEENにはまった

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/13(月) 00:27:39 

    >>3
    アリアナちゃんは日本語勉強してたよね
    seven ringsの時、七輪だっけ?ちょっと可愛い間違いしてたよね

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/13(月) 00:27:53 

    マドンナとかマイケルとかのあたりは
    サビらへんは曲名通りだったり
    キャッチーでストレートな言葉が使われているから
    英語苦手でもわかりやすい
    サビ以外になると途端に聴き取れなくなる

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/13(月) 00:28:18 

    今度OASISの映画観に行きたいけど、字幕追うのが大変だろーなー

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/13(月) 00:28:31 

    >>44
    それならエフェクトかかってる系の邦楽でもいけそうだね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/13(月) 00:29:29 

    好きになるのが歌詞よりメロディー重視だから洋楽は歌詞の内容が分からなくても問題ない。
    邦楽でもその傾向あるから、昔からCD買っても歌詞カードあんまり見ない。

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/13(月) 00:30:09 

    >>1
    邦楽でも、歌詞で刺さるのと曲で刺さるのと両方あるからいいんじゃない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/13(月) 00:32:19 

    洋楽の歌詞を必死に覚えて歌えるようになるのが気持ちいいし楽しい。
    英検3級というポンコツなので意味はわからない。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/13(月) 00:33:46 

    兄の影響で小学校4年生位から洋楽聴き始めて、カルチャークラブが大好きだった。
    ベストヒットUSAを楽しみにしていました。
    プリンセスとかドキドキしながら見てた。
    ずーーーっと洋楽ばっかり聴いてる。
    なんか落ち着くんですよね、内容わからないのにw

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/13(月) 00:34:23 

    歌詞なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ

    +11

    -6

  • 57. 匿名 2021/09/13(月) 00:35:51 

    歌詞があまりわからない方が気分的に楽なことが多くて最近洋楽にハマってる
    日本語だとストレートに「がんばれ、辛いよね、あの人が好き」みたいに誰かの感情が入ってきて疲れる
    私疲れてるのかな...笑

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/13(月) 00:37:28 

    >>55
    そんなに前から洋楽聴かれてたんですね
    80年代ですか?

    むしろそこまで好きなのに長年英語勉強しないことに対する強い信念が感じられてすごいです
    自分なら英語勉強してしまう気もするw

    +3

    -12

  • 59. 匿名 2021/09/13(月) 00:38:13 

    英語やフランス語の歌詞がわからないからこそ
    安心して聞いてられるのはあるかなぁ

    あとで訳見てこんな歌なんだ~みたいに思っても

    メロディと歌い手の声が好みなら問題なし

    逆に日本語だと歌詞を理解してしまうから
    失恋の歌はしんどいし
    応援ソングには無性に腹が立つw

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/13(月) 00:39:18 

    洋楽好きだけど

    英語でも日本語でもラッパーの曲は嫌い

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/13(月) 00:40:14 

    分からないから敢えていい。歌詞がわかったりするとBGMとしては邪魔な時があるから。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/13(月) 00:40:57 

    洋楽に限らずだけど、
    歌詞もわからず歌手のバックグラウンドとかも知らないで、
    たまたまラジオとかで知った曲ばっかり聴いてる

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/13(月) 00:41:41 

    ガル民世代は英語はreadingとwritingメインだったから聞く話すは絶望的なんですよね。。

    今の小学校はALTが常駐してる学校も多いし、話すことに照れがなく抵抗ない子も多いから、良い英語教育が進むと良いですよね。

    こういう意見は前にクイーントピでも大量マイナスだったからマイナスかなあ。。。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/13(月) 00:42:07 

    >>43
    Beatlesのそちらでしたか!
    上に貼ってあるヴィバラヴィバの出だしかと思ってしまったw
    万能英語かもw

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/13(月) 00:43:16 

    >>52

    同じだwどちらかと言うと歌詞よりメロディ重視。歌詞だけ良くても好きにならない。けど逆はある。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/13(月) 00:43:27 

    >>55
    プリンセスって何だろう?
    ディズニープリンセスかな
    それともプリンス?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/13(月) 00:43:30 

    >>2
    ちょっと何言ってるか分からないか?

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/13(月) 00:43:32 

    9割5分の日本人は英語分からないけどなんかイイね☆って感じで聞いてるでしょ

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/13(月) 00:45:41 

    >>68
    いやーそれはアラフィフ以降だよ流石に

    でも、がるちゃん内比率ならそうかもしれない

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2021/09/13(月) 00:46:20 

    >>68
    昭和www

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2021/09/13(月) 00:48:15 

    >>20
    私、サザン嫌いだったけど『お父さんは心配症』の北野くんの話を聞いて、なるほどな〜って思って見直した。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2021/09/13(月) 00:50:35 

    他のトピだと高学歴の人たくさん見かけるのに、英語できない人多すぎるのは何故なんだ?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/13(月) 00:51:21 

    >>66
    あ、プリンスかもねw
    クイーンか?と思ったw

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/13(月) 00:53:53 

    >>29
    私も
    歌詞より断然曲重視派なので、全然気にしたこと無い

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/13(月) 00:56:11 

    >>56
    私は歌詞が重要だわ
    モビルスーツの足は飾りだと思うけど

    +1

    -7

  • 76. 匿名 2021/09/13(月) 00:56:15 

    大好きです
    特に私は70年代~80年代頃の洋楽が大好き
    その頃の音楽を聴くと心躍って仕方ない

    数年前、2ちゃんで私が「洋楽大好き」って書き込んだら
    誰かが「歌詞(英語)が分からないと、つまらないじゃん」って書き込んで
    そしたら別の誰かが
    「英語が分からなくてもいいだろ。そんなに歌詞が大事なら
    お前は西野カナでも聞いとけよ」って書き込まれて笑った

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/13(月) 00:58:10 

    >>76
    なんで歌詞が大事だと彼女の曲なの?

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2021/09/13(月) 00:59:51 

    主さん、
    あたしゃ
    「英語がわからないけど洋楽が好き」
    じゃなくて
    「英語がわからないから洋楽が好き」
    なんや

    何故なら、日本語だといちいち意味を考えたりしてしまうんや。「抱きしめたい~」とか歌ってる癖になに不倫しとんのや、他の女抱いてるんか、とかいちいち考えてしまうんや。

    全くリラックスできん!
    だから洋楽が好きや!意味わからん(笑)

    +21

    -3

  • 79. 匿名 2021/09/13(月) 00:59:56 

    >>70
    昭和も平成も英語力対してかわないでしょwww

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2021/09/13(月) 01:00:03 

    英語が分からない事への上手いこと言い訳するトピはここですか

    私も参戦しよう

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2021/09/13(月) 01:01:10 

    >>69
    このマイナスから見るとガル民、プライド高い

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/13(月) 01:02:51 

    >>81
    定番の
    あんたもガル民

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/13(月) 01:05:27 

    ミュージカルの曲を良く聞いてる。
    聞くだけでも楽しいけど、頑張って歌う練習して、音楽に合わせて口ずさめると気持ちいい。
    たまに意味も調べてみるけど、日本語と英語では微妙にニュアンスが違っていて楽しい。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/13(月) 01:07:07 

    >>56
    ジオング整備士さん乙

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/13(月) 01:09:32 

    何気なくつけてるラジオでこれはと思うような曲に出会う時があって即調べる。

    最近のヒットはヨーロッパの『ファイナルカウントダウン』

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/13(月) 01:09:46 

    >>36
    とても分かるわぁ〜
    マンチェスターのバンドばかり聴いてきたのでNYのバンド聴くとおお!!思うw

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/13(月) 01:12:30 

    >>27
    僕⁇
    英語がわからないけど洋楽が好き

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/13(月) 01:15:39 

    >>85
    懐かしい!
    この曲テンション上がるよね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/13(月) 01:21:03 

    >>72
    高学歴=英語が聞き取れる ではないから。

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2021/09/13(月) 01:22:02 

    好き
    英語がわからないけど洋楽が好き

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/13(月) 01:23:00 

    音楽に国境はない。世界中の人が歌詞がわからなくても外国語の音楽を聞いてるよ。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/13(月) 01:24:32 

    音楽の主要素はメロディやリズムだからね。歌詞がわからないと楽しめない人の気持ちがわからない。

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/13(月) 01:25:04 

    >>76
    わたしも洋楽ばっかり聴いてるけど、
    50〜80年代のオールディーズが好き!
    落ち着くし、心踊るし、掻き立てられるし、胸に染みるし
    本当に最高だと思う。

    もちろんそれ以降の年代にもいい曲がたくさんあるけど、
    なにかが違うんだよね。
    メロディも、演奏の音も歌い方も。
    オールディーズはストレートに心に響く。

    日本の昭和のヒットソングと、
    平成後期〜令和の歌がもう別物なのと似てる。


    +10

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/13(月) 01:26:04 

    歌詞が完璧にわかるわけではないけどカラオケで洋楽歌うよ!

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/13(月) 01:27:09 

    >>71

    彼女の前で知ったかぶってカッコつけて話してるやつ?笑

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/13(月) 01:28:01 

    >>14
    英語得意じゃなくても、キーフレーズ?わかりやすくて一緒にノレるから好き~!!音楽も中毒性あるんだよね。


    Radio gaga~♪
    We are the champion~♪
    We wil We will rock you!!
    Mama~Uuh~

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/13(月) 01:29:03 

    それではイギリスで「史上最もイラつく曲」に選ばれたこの曲をお聞きください

    James Blunt - You're Beautiful (日本語訳歌詞付)

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/13(月) 01:31:40 

    曲調が良ければどこの国の曲でも良い!だから洋楽も聞くしカンナムスタイルとかもたまに聞く

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/13(月) 01:32:25 

    多感な時期(小学生高学年~中学生ぐらい)に聴いてた音楽は
    大人になってからも一番好きになるってのを聞いて本当に納得した
    私が多感な時期、洋楽が日本でも数々と大ヒットしてて
    ディスコミュージック、ソウルミュージック、ポップス、ハードロック…
    多様なジャンルが一気に華開いた感じで、どのジャンルも大好きになった
    テレビでも洋楽番組がたくさんあって街でも良く洋楽が流れてて
    レコード(古っw)も、たくさん買って、本当に洋楽に囲まれて過ごした
    中学の運動会のBGMも洋楽で「スカイハイ」とか流れてた
    洋楽は私にとって、なくてはならない音楽

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/13(月) 01:33:13 

    >>1
    ブライダル関係の仕事しています。

    結婚式で、この曲好きなので流して下さい!二人で良く聴いてました!

    いやいやコレがっつりお別れの曲ですよ。しかも、他に女作って捨てられたとか何とかって歌ってます。

    という事がたまにある。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/13(月) 01:33:25 

    >>60
    わたしも。
    レゲエは日本のは聴かないけど、ボブマーリーなどは聴いていいなと思ったりする。
    ラップは和洋どっちも聴かないなあ。

    良い悪いじゃなくて、
    たぶん、わたしのリズムの感覚に合わないだけだと思う。
    それぞれに、心地よいリズムってあるよね。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/13(月) 01:43:06 

    >>27
    Avril Lavigne です。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/13(月) 01:43:38 

    >>97

    好きな曲なんだけど、
    歌詞を理解して聴くと、
    たしかに、絶妙にイラッとしたわ 。。 笑

    この人は彼女に認識すらされてなさそうよね。

    これからも、これまで通りメロディを愛することにします。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/13(月) 01:44:41 

    >>68
    30代くらいまではインスタとかTwitterとかやるし3割くらいは日常会話なら英語できそうだけど

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/13(月) 01:47:16 

    >>97
    何でイラつくのかはわからないけど、ヒゲダンのプリテンダーってこの曲が元ネタ??

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2021/09/13(月) 01:47:54 

    >>77
    西野カナさんの曲ってメロディもポップでいいけど
    「トリセツ」に代表されるように特に歌詞を理解しながら聴く曲だからね
    「あるある」って共感しやすい曲だから

    +6

    -5

  • 107. 匿名 2021/09/13(月) 01:52:31 

    邦楽は歌詞が気になって歌に集中しちゃうけど洋楽はまったく何言ってるかわからんからBGMにちょうどいい
    洋楽好きっていうとすごいねー英語わかるの!?って言われるけどわからないからいい感じに聴けてるんだよね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/13(月) 01:55:40 

    洋楽のロックが好きでカラオケでも歌う。もちろん意味は分からない。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/13(月) 02:00:47 

    ださw

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2021/09/13(月) 02:13:17 

    >>18
    これかなりヒットして流行ったよね
    vidaって人生って意味だっけ?!
    人生賛歌みたいな意味なのかな?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/13(月) 02:21:41 

    >>35
    いい歌ばっかり聞かせてもらって良かったですね
    昭和だなー懐かしいー

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/13(月) 02:23:29 

    >>39
    なんの歌か気になる

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/13(月) 02:27:32 

    普通に洋楽のほうが好きだから洋楽聞く

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/13(月) 02:30:32 

    >>107
    “わからないからいい感じに聴けてる”      よくわかる!私は邦楽も好きなんだけど、邦楽を聴く時は、自然と詞に感情移入しながら聴いてる。
    洋楽は本当にBGMという感覚。聴く時の心構え(大げさだけど)が、それぞれで違う。
    だから邦楽聴く時は邦楽ばっかり、洋楽の時は洋楽ばっかり、になってる。交互に聴く、という事はほとんどない。
    変な聴き方かもしれないけど、これはこれで結構楽しいw

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/13(月) 02:32:37 

    海外の人も日本語わからなくても曲や声、歌い方の雰囲気が好きで聴いてくれてるからいいのだ!

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2021/09/13(月) 02:39:30 

    >>22
    ブリジットジョーンズがタイの刑務所に入れられた時、”Like a virgin” の後をふんふんふーんで歌っている現地の子たちに歌詞を教えてあげて仲良くなるシーンがあったね (๑˃̵ᴗ˂̵)

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/13(月) 02:47:56 

    >>41
    有穴・乳有

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/13(月) 02:51:56 

    >>16
    あと新しい邦楽のポップスは若い人中心というか、大人が聴けるようなのが少ない。
    かといって、ミスチルとかサザン、ドリカムなんかは好きになれないから洋楽しか聴かなくなった。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/13(月) 02:57:59 

    洋楽ロックのジャカジャカ感が好きだから、逆に「あの曲の歌詞は◯◯で◯◯だよ」みたいな翻訳を真面目にされると冷める!

    意味はわからないけどなんか楽しいくらいで洋楽は楽しみたい派。ヒップホップとかダンス系も。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/13(月) 03:29:25 

    >>1
    何言ってるかわからなくても音が好みだったり面白かったりしたら聴く

    逆に音が退屈ならそれだけでもういいわってなる

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/13(月) 03:33:51 

    なに歌ってるかわからないけどMAROON5好き!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/13(月) 04:41:54 

    >>97
    本家を見に行ったら you are beautiful 言いながら雪の屋外で服を脱ぎ出して笑ってしまった。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/13(月) 05:29:51 

    エミネムのラップゴッド聞いてます。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/13(月) 05:36:03 

    エリックくらぷとんの
    いとしのレイラ

    抑えきれない激情を声で表現し、ギターでかきならしてそれは国境を越えた。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/13(月) 05:40:09 

    >>110
    直訳だと 人生を生きよ
    意訳だと 人生万歳
    歌詞はある王様が君臨していたのが革命で地位を追われ断頭台が待っている時の回顧や行く末を思うみたいな感じだから悲惨なんだけど何故か明るく力強い曲なんだよね。
    ヨーロッパ史とキリスト教がわかると尚更意味が深いけど、歌詞がわからなくても素晴らしい曲だと思う。
    LIVEも素晴らしくて毎日見てる!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/13(月) 05:54:01 

    洋楽は音として聴けるから意味分からなくても楽しい
    けど調べたらとんでもない歌詞とかまぁまぁあるよね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/13(月) 05:54:50 

    >>1
    英語わかりません。心地いい音として聴いてます♪たまに歌詞調べるけど日本語訳で理解した後にいい歌になります!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/13(月) 05:56:36 

    >>100
    トゥーラブユーモア

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/13(月) 06:23:39 

    昔、英語全然わからないけど洋楽が何か好きで洋楽ばかり聴いていた。
    コンパのときに、どんな曲聴くのか聴かれて洋楽が好きって言ったら
    男:「英語わかるの?」
    私:わからないよ
    男:「えっ!?英語わかんないのに洋楽聴いてるの?」
    ってバカにされた。英語わからない人が洋楽聴いたらいけないのか💢
    ならアンタは一生洋楽聴くなよ!って思った

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/13(月) 06:25:59 

    私も英語ちんぷんかんぷんだけど洋楽好き❤️
    エドシーランとピットブル好き❤️

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/13(月) 06:30:11 

    邦楽アーティストが背伸びして無理くり作詞した全英語詞聞くよりかはマシ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/13(月) 06:31:30 

    >>1
    レイチェルの曲聴くと力が湧いてくるよね

    私も洋楽しか聴かない(平沢進師匠は聴く)
    ジャンルはEDM

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/13(月) 06:43:30 

    >>124
    くらぷとんってひらがなで書くとぷかぷか笑ってそうでかわいいですね

    デュアンおーるまんの泣きのスライドギターかっこいい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/13(月) 06:44:10 

    >>34
    からの
    >>87 >>102でツボってしまった笑

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/13(月) 07:00:59 

    >>27
    もう何なのこの子ww笑いが止まらんww

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/13(月) 07:47:47 

    >>5
    多くの人が英語なんてわからないで聞いてると思うよ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/13(月) 07:49:23 

    大好き
    中学から洋楽しか聴いてない
    英語はしっかりとは分からないけど、なんとなくは理解できるし和訳調べてる

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/13(月) 07:50:31 

    洋ヒップホップ好きで聞く。
    実はエグいこと言ってたりするみたいだけど、好きで聞いてる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/13(月) 08:00:31 

    マルーン5が好き!
    外国人の声ってあんまり区別つかないんだけどこの人はわかる。他にいないような感じ(他を知らないけど)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/13(月) 08:01:20 

    >>1
    邦楽でも聴くだけじゃ何言ってるかよくわからないの普通にあるし
    でも歌詞理解する前に気に入る曲あるし
    それと大差ないと思う

    洋邦問わずメロディ重視、音や歌声が気に入るかどうかで歌詞はあとからついてくるって感覚です
    不倫の歌だろうが良ければ気に入ります

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/13(月) 08:12:43 

    クイーンは
    小学生の頃から兄の影響で聞いてたけど
    意味わからなかった。
    わからなくても、なんかすごかった。

    いまだに、小学生みたいな感想でごめんw

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/13(月) 08:18:52 

    >>4
    それ面白い笑

    オシャレな曲を嗜む私みたいな?笑

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/13(月) 08:19:45 

    歌詞分からず好きで聞いてた曲の和訳を聞いて、え!そんな意味だったんだ?!って驚くことがある。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/13(月) 08:38:45 

    >>52
    わたしも!
    むしろ高校生のときとか、歌詞に酔ってる友達見てドン引きしてた(笑)会いたくて震える的なのね(笑)

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/13(月) 08:42:40 

    >>129
    そういうヤツって、自分の聴いている邦楽は洋楽の影響受けているってことに気づいて無いんだよね。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/13(月) 09:00:55 

    アリアナとニッキー・ミナージュともう一人の姉さんが歌うbangbangは楽しい感じの曲だけど和訳読んでビックリしたわ笑

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/13(月) 09:03:52 

    70年代後半から洋楽ロックを聴き続けるおばさんです
    聴き始めた頃は、英語の授業中に歌詞を訳したりもしてたな〜
    言ってることはなんとなくわかるけど、自分が喋るのは全くダメ
    数年前、TOTOのライヴに行った翌日に新幹線の駅ホームでメンバーに遭遇したのに、緊張と英語で何言ったらいいのか分からず、ジェスチャーしか出来なかった
    スティーヴ・ルカサーはそれをわかってか、写真撮らせてくれたけどね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/13(月) 09:10:27 

    >>14
    teotoriatte

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/13(月) 09:10:28 

    ずっと好きだよ、ブリちゃんアギレラ、ヒップホップいってエミネム、50セント、かと思いきやグリーンデイ、アンドリューwk
    今の洋楽も聴くし
    大人になって80年代も聴くようになってステイシーQ、クイーンもマイケルもなんでも

    ここで思うのは
    全て綴りが書けない。でも好きなのさ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/13(月) 09:13:44 

    >>16
    うん、洋楽のメロディってやっぱり良いよね。邦楽とは違う。殆ど意味分かんないのにメロディだけでウルッとしたりするw

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/13(月) 09:16:52 

    >>5
    わかる
    めちゃめちゃアップテンポでノれる曲だわ〜って思ってたらまさかの友人への追悼曲とかあるよね
    逆もしかりで厳かな感じなのにただ愛を語ってるだけとかw

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/13(月) 09:18:19 

    >>8
    私は入り口が洋楽ではなく洋画だったけど、単語がダイレクトに頭に入ってくる感じは衝撃的だよね
    自分で自分についていけなかったw
    頭の中で和訳もせず理解できたのが嬉しかったな〜

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/13(月) 09:18:50 

    >>10
    聞くだけでも耳は鍛えられるからね
    でも発音まで良くなるのはすごい。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/13(月) 09:19:49 

    >>31
    あの曲は全体的にキツイよねw
    オペラパートとか絶対無理w

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/13(月) 09:20:30 

    >>28
    グレイテストショーマンはThis is Me!!だけめっちゃ力強く言っちゃうw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/13(月) 09:23:49 

    音楽は本来リズム、コード、メロディーのアンサンブルを楽しむもの
    言語などなんでもいい

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/13(月) 09:24:06 

    >>16
    分かる。寧ろ英語理解出来るようになるとせっかくいいメロディの曲も「歌詞ダサいな」ってなって魅力半減しちゃうかも。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/13(月) 09:25:05 

    最初はメロディーや歌声や音がかっこよくて好きになる!有名な曲なら和訳あるから見たりするけど、そんなに日本では人気ない歌手だと和訳ないから意味わからず聴いてるw歌詞の意味わからなくても好きになるくらい魅力がある音楽って素晴らしいよね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/13(月) 09:43:01 

    >>5
    旦那が英語得意だけど、「洋楽は曲調は良いけどくだらない歌詞が多すぎる」って言ってるから歌詞が分からないほうが楽しめると思う

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/13(月) 10:13:44 

    >>21
    あーいしゅびそらっきー♪ってやつとラジオスターのやつはたまに思い出してサビだけ頭から離れない

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/13(月) 10:14:25 

    日本人は詞にこだわりを持つ人多いよね
    それこそ昔は作詞専門の人が結構いて詞に深い意味を込めてたみたいだし
    海外にも作詞家っているのかな?
    学生の頃は洋楽が好きでよく聞いてたけど訳詞を見ると「??」
    意味不明なものが多かった
    欧米はメロディ重視なのかな
    洋楽と邦楽は別物かなー

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 10:16:28 

    英語分からないけど邦楽でLOVE PSYCHEDELICOをよく聴くので、洋楽聴いても一緒やんと思ってたまに聴くようになった。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/13(月) 10:57:16 

    >>36
    >>86
    まあ洋楽と言っても所詮は米国か英国のどっちかだからねえw
    ザックリと言うと
    米国は陽気・マッチョ・体育会系=レッチリ・グリーンディ
    英国は陰気・繊細・文系=レディへ・コールドプレイ・スミス
    ただ米国はNYパンクの系譜で
    ヴェルヴェッツ・テレヴィジョン・トーキングヘッズ・REM~
    みたいな文系の流れがあるのも面白いよねw

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2021/09/13(月) 11:14:16 

    >>157
    Justin Bieber とDJ Khalid のNo Brainer のメロディは好きだけど、歌詞がだっさいからかかると飛ばす。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 11:20:25 

    洋楽は歌詞が入ってこないから作業用BGMに最適だしまた気分がupする歌も洋楽の方が多いね
    アーティストに拘らないのでチャートやyoutubeで自分好みの歌を見つけるのが楽しいです

    夏はジャスティンビーバーのpeachesとか良く聴いてました
    最近はエルトン・ジョンとデュア・リパのがお気に入り 懐かしさとなんだか優しい気持ちになる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/13(月) 11:38:07 

    >>4
    実際大抵の人はファッションで聴いてると思うw

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2021/09/13(月) 11:42:22 

    >>14
    昔、なんかのオムツのCMでボヘミアン・ラプソディが使われてて、きっと「ママー」が使いたかっただけなんだろうけど、歌詞ちょっと読めばとんでもない選曲してるんじゃねぇwってみんな思うのにって笑った事がある。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/13(月) 11:49:36 

    >>138
    英語がわからないけど洋楽が好き

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/13(月) 11:57:10 

    今、MTVから配信されてるVMAs見てるよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/13(月) 12:20:20 

    なんとなく歌詞調べたら「仲直りするまでセ○クスしようぜ」みたいな意味のやつを大音量で聴いてた
    私が好きな曲卑猥な歌詞が多いけど今はもう調べるのも辞めて気にせず聴いてる
    意味なんて分からなくていいんだよね
    フィーリングさ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/13(月) 12:52:13 

    >>17
    一瞬だったんだw
    私も結構好きだったけどな
    なんか癖になるよね、MVも含めて

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/13(月) 13:16:20 

    私も英語はほとんど分からないけど、元々が歌詞に興味ないのもあって、
    聞いた感じのリズムやグルーヴが好きだなって思えるのがたまたま洋楽に多いだけの感じ。

    音楽の聴き方に、そのそも音楽だけに限らずアートにルールなんてないんだよね。
    自分の琴線(感性)に触れるものをありのままに楽しめば良いだけだから、他人の感性や感想は関係ない。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/13(月) 13:20:31 

    普段洋楽聴いてて英語は全くわからないけど、日本語訳見てると洋楽の歌詞って自由でいいなぁ~って時々思う。
    アーティストの主張がはっきりしてるというか。
    たまにぶっ飛んでるのもあるけど、それも面白い。
    邦楽はキレイな、悪く言うとみんな同じような言葉選びが多い。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/13(月) 13:30:40 

    >>170

    私も。ピットブルのtimberをノリノリでかけて仕事にいくのが日課だけど、はてtimberって何?と思って調べたら木材が倒れる掛け声だった。
    ん?わかんね、と思ってYouTubeとか歌詞検索すると木材が倒れる=男性のシンボルが萎れるらしい。
    ブラとTバックだけになってトワーキングする(お尻を振る)んだ顔は下、お尻が上とまぁエロさ全快の曲でした。でも聞いて出勤するけどね。
    洋楽ってリズムとノリがいいけど歌詞って中身なかったり同じ言葉並べたり邦楽はストーリーがあってどっちも良さがある。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/13(月) 13:44:09 

    歌っ詞カード
    見るのは
    邪道さ〜
    好きなレコードだーっと並べて聴いて〜

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/13(月) 14:45:03 

    >>161
    聞かせるバラード以外は歌詞に重きを置いてない、なんならひたすら同じ歌詞繰り返してる。
    その分、メロディやリズム、曲の構成がバリエーションに富んでて、サビが無いような曲もある。

    日本語はどうしても1単語にリズムがないせいで、曲の構成も単調だから、歌詞重視になってしまう。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/13(月) 15:55:44 

    イーグルスのデスペラードとかメロディ綺麗だなと思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/13(月) 17:00:29 

    >>4
    スタバ民って感じ。笑

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/13(月) 17:07:19 

    ある洋楽バンドの作詞担当のメンバーが
    「歌詞は歌うためのもので、紙の上で読むものじゃない。
     時々は、言葉の意味よりも、音の響きを優先することもある」と言ってた。

    その人の歌詞は、英語のネイティブも解釈に迷うこともある。
    ファンサイトで議論するぐらい。

    でも、本人は厳密に「どういう意味?」って解釈を迫られるのは好きじゃないみたい。
    こういう風にもとれるし、こういう風にもとれる、ぐらいの方が気楽らしい。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/13(月) 18:32:07 

    >>23
    まじでずっと洋楽聞いてます。しかも15年位。
    でも英語はチンプンカンプンな私は馬鹿だ...(泣)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/13(月) 19:08:00 

    >>1
    私も英語はわかりません。ていうか、日本語の歌詞だと無意識に歌詞の内容が入ってきて、場合によっては歌詞を引きずってしまうこともあるので、英語の歌詞だと何言ってるかわからないから楽に聞けます。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/13(月) 20:12:07 

    私も分かりません
    私は英語も音として聞いています
    ヒップホップとか好きなんですけど英語分かる人からは白い目で見られるんだろうなとちょっとビクビクしています

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/13(月) 20:13:12 

    >>175
    あやかりたい〜

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/13(月) 20:15:17 

    >>101
    うん。心地いいリズム、あるよね。

    わたしは、洋楽も邦楽も今時の曲よりも、自分が生まれるずっと前、
    30〜40年くらい前の曲が心地いいと感じる。

    聞き流したり、単にノるとかじゃなくて、
    心の柔らかいところに響く感じがする。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/13(月) 20:21:03 

    >>166
    好きだから聴いてる。

    好きでもないのに、ファッションでとかくだらない理由でわざわざ時間使って聴かないわ。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/13(月) 20:23:41 

    >>77
    理由があるわけじゃなくて、
    単にディスってるだけだと思うよ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/13(月) 21:15:28 

    >>56
    ガンダムスレ1000いったのかな…
    和訳読んだら大したこと言ってなかったので、気にならないようになりました。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/13(月) 23:11:35 

    >>25
    私もです!!みんな本当に歌上手くて、完成度の高さにいつも感動してました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/13(月) 23:18:07 

    >>11
    一番最初に好きになって今でも一番好きな曲
    当時は歌詞なんて全然分からなかったけど知ってもっと好きになったしメロディラインが素敵すぎる!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/13(月) 23:46:21 

    >>5
    邦楽は歌詞も曲もいっぺんに理解できて
    歌詞が苦手で好きになれないことが
    あるけど
    洋楽は曲が好きで歌詞は後から知るか
    永遠に知らないか・・
    でも純粋に音楽を楽しんで聞けるから好きです。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/14(火) 01:02:58 

    Maze feat.Frankie Beverly - Happy Feelin's
    Maze Ft Frankie Beverly - Happy Feelings (1986) - YouTube
    Maze Ft Frankie Beverly - Happy Feelings (1986) - YouTubewww.youtube.com

    *If you do NOT have good taste, please, click thumb down.HAPPY FEELIN'S(Beverly)Maze featuring Frankie Beverly - 1977Doo-doo-doo-doo-dah-doooohDoo-doo-doo-do...">

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/14(火) 04:47:22 

    >>10
    わかる、耳コピ力がつくと思います

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/18(土) 10:56:46 

    海外フェス
    Life Is Beautiful Festival 2021(USA)
    18~20・Live On Twitch 7:30~配信
    Twitch
    Twitchwww.twitch.tv

    Life is Beautiful Festival LIVE from Las Vegas Day 1


    Lineup

    現地タイムテーブル(時差+16時間)



    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/20(月) 10:40:55 

    ライフイズビューティフル
    フェスティバル2021(米)
    9/20
    Twitch
    Twitchwww.twitch.tv

    Life is Beautiful Festival LIVE Day 3 from Las Vegas





    Day3 配信スケジュール(+時差16時間)

    8:00 ‐ Mob Rich
    (Down Town Main Stage)

    8:45 ‐ Half‐Alive
    (Down Town Main Stage)

    9:35 ‐ Ekoh(Huntridge Stage)

    10:10 ‐ Brijean
    (Huntridge Stage)

    10:55 ‐ Shaed
    (Down Town Main Stage)

    11:50 ‐ ST.Vincent
    (Down Town Main Stage)

    12:30 ‐ Jamm Jam Feat.
    Jacos Coller & Friends

    12:50 ‐ Jamila Woods
    (Huntridge Stage)

    13:40 ‐ Young Thug
    (Down Town Main Stage)

    14:00 ‐ Death From Above 1979
    (Huntridge Stage)

    14:45 ‐ Billie Eilish
    (Down Town Main Stage/Day3 Headliner)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード