ガールズちゃんねる

感染対策で“普通の風邪”が激減。子どものうちに風邪をひかないと「免疫力が育たない」は本当?

109コメント2021/09/17(金) 11:51

  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 16:16:28 

    感染対策で“普通の風邪”が激減。子どものうちに風邪をひかないと「免疫力が育たない」は本当?|アスクドクターズトピックス
    感染対策で“普通の風邪”が激減。子どものうちに風邪をひかないと「免疫力が育たない」は本当?|アスクドクターズトピックスwww.askdoctors.jp

    AskDoctorsでは、子どもの病気やケアで親が悩みがちなポイントについて、小児科医の森戸やすみ先生に解説いただいています。連載第2回のテーマは「子どもの風邪が激減、その影響は?」。新型コロナウイルス感染症の対策で、マスク、手洗い、消毒が生活の一部となった方も多いことでしょう。そのため、普通の風邪は大幅に減っているそうですが、「このままでは、免疫力が育たないのでは?」と気になる親御さんもいるようです。子どもが風邪をひいても、ひかなくても心配になるのが親心。どう判断したらいいか、医学的に教えていただきました。


    こういった一般的な感染症が流行らないことは、なにか問題でしょうか? 子どもは軽い感染症を繰り返して大きくなるため、「このまま風邪を引かずに大きくなっても大丈夫なの?」と心配する人がいます。しかし、百日咳やRSウイルス、インフルエンザなど、通常、感染症は年齢や月齢が小さいうちにかかる方が重症化のリスクが高いのです。RSウイルスは、初感染がひどくなることが有名です。RSウイルスには3歳になるまでに、通常1回はかかります。その1回目が、1歳未満で特に生後まもなくだと入院することがあったり長引いたりするのです。2歳以降の初感染だと比較的重症ではありません。

    定期接種のワクチンは、生まれてまもなくから始まりますね。小さいほどかかったら大変なので、ワクチンで早く免疫をつけてあげるためです(中にはB型肝炎ワクチンのように、重症化を防ぐというよりは小さいうちに受けた方が免疫が付きやすいからという理由のものもあります)。
    そう考えると、あまり風邪を引かずに育ち、大きくなってから初めて風邪を引いたとしても、別段困ったことはないでしょう。入院をするような重症化は、かえって少ないはずです。だいたいの感染症は、5歳未満でかかることが重症化のリスクになります。

    +101

    -5

  • 2. 匿名 2021/09/12(日) 16:17:09 

    コロナさえなければねー

    +162

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/12(日) 16:18:47 

    大きくなった時大変だね

    +24

    -38

  • 4. 匿名 2021/09/12(日) 16:19:15 

    >>1
    普通の風邪がコロナにカウントされてるとかでなく?

    +146

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/12(日) 16:19:30 

    じゃあどうすんだよ!!

    +54

    -6

  • 6. 匿名 2021/09/12(日) 16:19:31 

    マスクしててもRSもらってきてるけどね…

    +136

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/12(日) 16:19:48 

    百日咳なんてかかるもんじゃないよ
    赤ちゃんの時にかかって死にそうになったって親が言ってた
    仕方ないのよね
    祖父が余命僅かで家族で病院に行ってたからさ
    百日咳にかかったことがあるせいかのか、かぜひいて咳がでるとすぐに死ぬって恐怖心が湧くわ

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/12(日) 16:20:21 

    年少、マスク生活でも1学期は次々風邪ひきました。

    +92

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/12(日) 16:20:46 

    どうすればいいのよ‥

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/12(日) 16:20:57 

    >>5
    ずっと感染対策してたらいいんじゃ

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/12(日) 16:21:03 

    これ本当に気になってる
    うちも幼稚園児いるんだけど、乳児の頃に保健師産や看護師産に言われたこと思い出すんだよね。
    あんまり除菌除菌がんばらないでくださいね、綺麗で涼しいところばかりで育つと、汗をかけなかくなったり免疫弱い子になっちゃいますとあちこちで言われた記憶があるよ

    +212

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/12(日) 16:21:27 

    経験値で抗体獲得してるから発症しやすい体質によってはつらいかも
    元々発症しづらいなら大丈夫なのでは?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/12(日) 16:21:42 

    >>1
    結論

    > あまり風邪を引かずに育ち、大きくなってから初めて風邪を引いたとしても、別段困ったことはないでしょう。入院をするような重症化は、かえって少ないはずです。だいたいの感染症は、5歳未満でかかることが重症化のリスクになります。


    ですってよ。
    問題無いって書いてありますよ。

    +145

    -5

  • 14. 匿名 2021/09/12(日) 16:21:58 

    あまり風邪を引かずに育ち、大きくなってから初めて風邪を引いたとしても、別段困ったことはないでしょう。入院をするような重症化は、かえって少ないはずです。だいたいの感染症は、5歳未満でかかることが重症化のリスクになります。

    +56

    -4

  • 15. 匿名 2021/09/12(日) 16:22:11 

    幼稚園児の頃しょっちゅう風邪ひきまくってたけど大人になって平熱35度、熱はあまりでないけどすぐ喉や頭が痛くなって免疫はおそらくめちゃくちゃ低い!
    そのくせ普通にコロナワクチンの副反応出た

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/12(日) 16:22:36 

    たまに実家で畑仕事を遊びながらさせてる。

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/12(日) 16:22:36 

    潔癖症に育ちそう
    冗談じゃなくて適齢期になったときに気持ち悪くてキスができないとか。あり得そう

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/12(日) 16:22:46 

    >>14
    トピ本文すら読んでない人結構いるのね って思った。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/12(日) 16:22:59 

    幼い頃にかかってほしいのはおたふく風邪くらいかなぁ〜

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:15 

    じゃあ、その免疫を高めるために新たなワクチン開発して打てばいいじゃん。解決。

    +0

    -9

  • 21. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:17 

    小さいとき風邪引きまくったせいなのか、今免疫力強い。風邪の人と同じ空間居て同じスプーンで食べてもなんも無かった。ワクチンは学生の時に麻疹風疹打ったの以来打ってない。熱も10年以上出たことない、、これでワクチン打つとどうなるんだか、予想が出来ないので怖い。

    +41

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:47 

    うっそ。うちの甥っ子普通に風邪引いてるよ!
    治ったと思って保育園通わせるとすぐまたもらってくる。
    甥っ子ダウン→母親である妹ダウン→ヘルプで呼び出されて世話しに行って私もダウン。
    これの繰り返しだよー。
    未就学児がいる家なんかはみんなかかってるとおもうけどな。
    だって感染症対策完璧になんてこの年齢の子たちには無理だもん。

    +72

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:51 

    幼少期、あまり風邪引かないかったアラフォーです。
    確かに大人になって風邪引くようになりました。そして出産して子供の風邪もほとんどもらう。
    子供のうちにある程度風邪引くのも大事なのかもね。

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2021/09/12(日) 16:24:01 

    >>6
    そもそもマスクって一部の人が言うほど万能じゃないと思ってる
    子供のなんてほぼ意味ないと思うw

    +82

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/12(日) 16:25:14 

    >>22
    軽い風邪で病院行ってた人が減ってるだろうなって気はする。

    コロナ禍入って小児科確実に空いてること多いもの。

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/12(日) 16:26:24 

    汚い砂場で遊べばいい

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/12(日) 16:27:08 

    今年RSウイルスは流行ったよね
    今は落ち着いたのかな?

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/12(日) 16:27:30 

    普通の風邪もコロナとしてカウントしてるんだろうけどな

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/12(日) 16:27:38 

    >>7
    私も赤ちゃんの時にかかって死にかけたって。心臓も悪かったのによく助かったって何回も聞いた。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/12(日) 16:29:20 

    うちの子達保育園だけど普通に年中風邪ひいてる。
    鼻水出てない日がほぼないくらい(笑)

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/12(日) 16:29:54 

    >>1
    それすごく思う。
    上の子なんて幼稚園の頃しょっちゅう風邪引いてたのに、下の子コロナのおかげで全く風邪ひかない。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/12(日) 16:30:02 

    >>3
    あまり風邪を引かずに育ち、大きくなってから初めて風邪を引いたとしても、別段困ったことはないでしょう。入院をするような重症化は、かえって少ないはずです。

    って書いてあるのに何が大きくなった時大変なの?

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/12(日) 16:32:05 

    この記事だと感染症にかからなくても大きな問題ないって結論だけど、
    自粛!除菌!マスク!みたいな世の中があまり長引くと小さい子には良くないんじゃないかと思ったりする
    身体的には大丈夫でも情緒面とか

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/12(日) 16:32:07 

    私子供の頃から全然風邪ひいたことないけど大人になっても全然風邪ひかないよ。
    インフルエンザ今まで一度もかかったことない。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/12(日) 16:32:13 

    んなこと言ったって…

    としか言いようがない

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/12(日) 16:33:06 

    やたら頑丈でコロナ前から鼻水一つ咳一つない子もいるし、気をつけても気をつけてもすぐにお熱出す子もいるから、罹って免疫を〜は医療が発達してなかった頃の荒治療みたいなもんだと思う

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:02 

    とても恐れている。
    コロナが収束した頃、コロナベイビー、キッズの行く末を。
    感染対策は仕方ないけど、逆に免疫力ダダ下がりの子供が溢れるだろう。子供だけじゃないけど。
    あまりの高熱や脳炎などを除いて、小さい頃から色んな菌に晒されて時には感染することは人間を強くするのは定説だ。
    死ぬよりはマシだと言い聞かせても、モヤモヤしますね。まぁ私は独身ですが。

    +6

    -11

  • 38. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:27 

    うちも去年の夏から一歳で保育園入ったけど拍子抜けするくらい熱出さないよ
    たぶん今までで会社休んだの片手で足りるくらい
    たぶん先生方が感染症対策頑張ってくれてるからだと思う
    いろんな病気あるけど、はしかとか風疹みたいに大人になってからかかる方が症状ひどくなるものだと思ってたけどそうでもないんだね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/12(日) 16:46:24 

    コロナ前から日本人は、潔癖症で神経質な人が多く、需要があるからと抗菌処理された製品が凄く多いよね
    でもそのせいで菌に対する免疫力がつかないとか危惧されてた気がする
    風邪かーどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/12(日) 16:48:49 

    どうだろうねぇ
    10歳の息子は今まで数えるほどしか熱を出したことがないし、大体1、2日で治ってる
    最後に熱を出したのは3年前に一晩だけ
    過度な除菌や滅菌もどうかと思うけど、風邪を引いてないことが免疫を下げるとも思えない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/12(日) 16:49:30 

    >>4
    元々年に10万人も亡くなってた肺炎患者さんたちは今どうなってるんだろう
    病院行けなくて余計増えたりしないのかな

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/12(日) 16:49:44 

    >>24
    鼻ほじったりするもんね

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/12(日) 16:49:44 

    病気の苦しさを知らないと
    発熱してる人にやさしくできない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/12(日) 16:50:02 

    >>11
    看護職って根拠曖昧なことを脅すように指導する人、結構いない?ある程度は正しいんだろうけど。

    +58

    -5

  • 45. 匿名 2021/09/12(日) 16:51:10 

    >>11
    涼しいところでばっかりはそうだね
    だけど、土遊び大事とコロナ対策は別だと思う

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2021/09/12(日) 16:51:25 

    小さな頃にたくさん風邪を引いて免疫力を育てるってコロナ前はさんざん言われて来てたじゃん。
    私は除菌除菌の世界で生きることはあまり良いことではないと思う。今はどうしようもないけど

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/12(日) 16:52:06 

    >>25
    ってことは小児科隣の調剤薬局暇なのかな

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/12(日) 16:53:47 

    >>11
    極端な例で言うと、日本人は他の国より清潔好きだからインドみたいな不衛生な国の水を飲むとほとんどの人が下痢するっていうよね
    そんな中、コロナで除菌除菌ってしてたら確かにより免疫力無くなりそう

    子供にワクチン接種で予防もどうなんだろ?

    +54

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/12(日) 16:54:22 

    >>11
    その人達は一昔前は一歳までは離乳食あげないでって根拠の無いこと言って、かえって食物アレルギーの子供増やしたから信用してない。実際は一歳過ぎてから初めて食べた物の方が身体が異物と判断してアレルギー出やすいのに。

    +45

    -5

  • 50. 匿名 2021/09/12(日) 16:54:39 

    >>44
    論文云々より経験値で語ってるんだろうね
    それもすべてが悪くはないよね、論文に書けるレベルで証明されてることしか正としてはいけないならもっと物事は偏る気がする

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/12(日) 16:54:45 

    >>29
    恐ろしいよね
    他人事だと思ってたら、百日咳に赤ちゃんの時にかかって死にそうになったのよ
    お医者さんに怒られたのよって教えてもらった

    よく動物園に行くと免疫つくからいいとか言うけど、とにかく安全に免疫つけてほしいわ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/12(日) 16:55:20 

    >>48
    それは免疫なのか慣れなのか?

    が知りたいところ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/12(日) 17:09:46 

    RSウイルスって何?
    26歳だけど私も弟もかかったことないし、聞いたことないよ。

    今の小さい子はみんなかかる新種のウイルスなの?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/12(日) 17:13:35 

    >>22
    うん、未就学児の感染対策は本当に難しいと思う。
    公園で遊びながら鼻ほじる
    マスク落としても気にせず使い続ける
    めっちゃ近距離で会話
    などなど、これが日常だものね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/12(日) 17:14:03 

    >>1
    どうでしょうね
    今そう言ってても将来的に困らないといいけど

    覆す話なんていくらでもあるしね
    昔はそう言われてたけど研究重ねて実は違ったとか

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/12(日) 17:16:07 

    子供の頃扁桃腺肥大で高熱でよく寝込んでいたから、大人になっても高熱には強い。
    ちょっとやそっとの熱ではダウンしない。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/12(日) 17:20:58 

    >>45
    何で土遊び

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/12(日) 17:25:29 

    >>26
    昔から砂遊びは免疫力を上げると言われているよね。
    それを信じて砂場遊びさせていたら、ママ友に免疫力上げるのに砂遊びとか昭和だよねって言われたことある。
    現代はどうやって免疫力アップさせてんだろうね。サプリ?w

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/12(日) 17:27:04 

    >>19
    難聴怖いよ
    子どもは耳が聞こえなくなっても大人に伝えられないから治療や発覚が遅れる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/12(日) 17:27:56 

    水疱瘡、はしか、おたふくなどを
    感染せずに大きくなるのが今は普通なの?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/12(日) 17:29:32 

    >>19
    おたふくやってない32歳です。
    怖くて子供と一緒に注射しました。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/12(日) 17:31:08 

    >>7
    4種混合打ってもかかったら辛いのかな(;_;)

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/12(日) 17:31:23 

    >>60
    うん

    水疱瘡は帯状疱疹
    はしかは脳炎
    おたふくは難聴

    のリスクがあるからかからない方がいい
    感染対策で“普通の風邪”が激減。子どものうちに風邪をひかないと「免疫力が育たない」は本当?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/12(日) 17:31:32 

    百日咳、30歳超えてから3、4回なった。
    会社でうつされて、2ヶ月くらい咳が止まらなかった。夜中も咳き込みすぎて寝れなかったし。
    子供も夫も特に咳することもなく、免疫あったんだろうか。

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2021/09/12(日) 17:31:44 

    そうなんだ!
    今年の春鼻風邪拗らせて中耳炎になった時小児科→耳鼻科に行ったけど(同じ施設内)小児科の先生が今年に入って子供の風邪がめっちゃ増えたって言ってた。去年休校だの分散登校だので子供がほぼ無菌状態で過ごしたからって言ってた。確かに冬〜春まで断続的に風邪引いてた(熱なし、咳なし、鼻水のみ)気がする。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/12(日) 17:32:43 

    >>11
    だからといって何でも舐めたり地面触ったままの手でいたりすることを推奨しないよ

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/12(日) 17:33:18 

    >>64
    今なったらコロナって診断されそう!

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/12(日) 17:35:29 

    ウチの子たち誰もRSウイルスなってない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/12(日) 17:35:48 

    除菌にマスク、家に自粛させて免疫下がってる状態でコロナが下火になってもインフルエンザとか大流行したら大人も子供も亡くなるひと増えそう

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/12(日) 17:35:55 

    >>63
    教えてくれてありがとう!
    きいてもいい?
    かからないために予防接種してるの?
    それとも重症化しないため?
    予防接種によってちがうのかなー?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/12(日) 17:36:47 

    >>69
    去年〜今年ってインフルの人いた??凄く減ったよね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/12(日) 17:42:35 

    >>53
    私も知らなかった
    子供いる人には常識なのかな?

    『RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。何度も感染と発病を繰り返しますが、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染するとされています。』

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/12(日) 17:48:53 

    >>13
    だとしたら赤ちゃん〜5歳までは身の回りの物除菌しまくったほうがいいのかな
    除菌しすぎが免疫下げるとかの問題が無いなら重症化リスクを下げたくなるよね
    コロナ禍で生まれた世代は乳幼児期の死亡率低くなるかな

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/12(日) 17:52:21 

    >>71
    自粛生活と除菌とマスクの効果だよね。コロナが下火になってマスクやめてレジャーもイベントも復活したらまた流行るよ
    コロナウィルスも消滅するわけじゃないし

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/12(日) 17:54:49 

    あ〜小さい頃病気ばっかしてたけど、年取ってからは基本健康だわ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/12(日) 17:54:58 

    >>5
    いきなりキレててワロタw

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/12(日) 17:59:22 

    >>70
    横だけどはしかと水疱はウィルスが変異しないから一度免疫ついたら二度とかからないからかからないためのワクチン
    インフルやコロナは変異するウィルスだから重症化予防のワクチンだったと思う

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/12(日) 18:26:40 

    >>62
    息子が予防接種したのに百日咳かかりました。
    中等症で本当に咳が100日続いてつらそうでした。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/12(日) 18:30:48 

    うち、逆に免疫が弱くなったのか、少しでも風邪引いた子が登園するとすぐ移ってきて最悪。
    コロナ禍マスクしてても幼稚園児はそこらじゅう触るからなぁー

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/12(日) 18:35:19 

    >>5
    一生マスクじゃない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/12(日) 18:41:22 

    コロナ流行って、マスク、消毒生活になってから1回も風邪ひいてない。マスクと消毒ってかなり効果あるんだなって思ってる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/12(日) 18:50:07 

    >>13
    ぶっちゃけ子供の時からよく風邪引いてたけど
    大人になっても全然強くなってないからね
    乳幼児は下手に掛からない方がいいと思うわ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/12(日) 18:50:58 

    >>57
    ばい菌に触れるから

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/12(日) 18:51:56 

    >>4
    勘違いしてるね
    コロナは風邪の原因となるウィルスだよ
    それが変異して強力になったのが新型コロナ
    なので分類としては風邪の一種だよ

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/12(日) 18:57:14 

    >>1
    でも新型コロナがこれだけ流行したのは人類初感染だったからでしょ?
    そのうち大多数の人が罹れば「いつもの風邪」になる
    ワクチンで生涯免疫が付くタイプの感染症はともかく、そうでないものはいくつか経験しておくほうがいいような気がする
    ガルで書いてた人いたけど、親が子どもの病気もらうと重症化しやすいケース(代表例が手足口病)って、その親が初感染だったからというのもあると思う
    もちろん罹らずに済むのが一番いいけど、地球上に暮らしてる限り感染症と無縁ではいられないよね…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/12(日) 18:59:45 

    >>19
    とくに男性は大人になってから罹るといろいろ問題あるみたいね
    でもワクチンで防げるならそっちのほうがいいよね(´・ω・`)

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2021/09/12(日) 19:01:06 

    >>8
    我が家もです。夏休み前までに6回は風邪引いて喘息発作出ました。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/12(日) 19:03:17 

    >>11
    昔から飢寒三部って言うよね。
    桑田立斉だったかな。

    腹7分め、寒さも3割くらい与えなさい
    という昔の教え。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/12(日) 19:13:31 

    風邪はひかないに越したことないと思うけど、あんまり除菌除菌は良くないんじゃないかなぁとは思うよね。結構ぐうたらな母に育てられたからか40の今までお腹壊したことない(笑)

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/12(日) 19:16:45 

    RSウイルスって少し前に近くの保育園とかで流行ってたけど咳が酷くなるんだっけ??
    うちの子なったことないと思うんだけど、皆なるものなの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/12(日) 19:40:56 

    >>1
    問題ないない。
    私、30年生きてきてインフルも風邪もなったことないけど問題ない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/12(日) 19:49:37 

    >>19
    男児は高熱が出たら生殖能力にダメージを受ける可能性があるよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/12(日) 20:11:59 

    >>1
    水疱瘡や、おたふくも小さいうちにと思うけれど、いつかかるんだろう…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/12(日) 20:14:57 

    >>17
    ありえる。
    手を洗うこと、消毒が当たり前になってしまって、ご飯食べる前、ご飯食べたあとも手を洗いたがる。些細なことで手を拭いてーーって言ってくる。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/12(日) 20:23:29 

    うちの子食物アレルギーがあるから体弱いのかと思ってたけど
    逆で熱が出ることがほとんどないし出ても1日で治ってる
    免疫力が強いからアレルギーになるのかな?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/12(日) 20:48:15 

    保育園通い始めたら風邪ばっかりだよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/12(日) 20:58:34 

    コロナの数年のことをそんなに気にしないでも大丈夫
    そこ気にするんなら赤ちゃんが微生物と接して免疫とか腸内細菌叢を獲得する時期に清潔にしすぎて赤ちゃんの一生台無しにしてるほうをなんとかしたほうがいいって

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/12(日) 21:03:57 

    やった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/12(日) 21:14:30 

    そのへんの花の蜜とか吸ってたし、公園で手も洗わず駄菓子食べてたな。
    子供いないからわからないけど、今じゃありえないのかな?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/12(日) 22:13:08 

    >>11
    我が家は温度湿度計見ながらいつも過ごしやすい温度にしてるけど子供は汗っかきだし風邪は滅多にひかない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/12(日) 22:18:53 

    自分が小さい時よく熱を出していたと聞いてるけどその後も大人になってもそれなりに風邪引いたりしてる。体は強い方ではないと思う。でも妊活始めて健康に気遣い始めてからは滅多に風邪ひかなくなった。子供の頃は偏食だったし甘いものが大好きだったから食べ物の影響も大きい気がする。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/13(月) 00:22:52 

    1歳だけどまだ風邪引いたことない
    0歳児ってよく熱出るって聞いてたんだけどな

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/13(月) 04:47:55 

    >>13
    でもそんな実験したことないよね?
    こんな世の中が一体になって予防!除菌!なんて時代なかったでしょ。
    実験しなくてもわかるものなのかな。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/13(月) 11:12:36 

    >>24
    マスクは予防効果よりもウイルスの飛散を防ぐためのもの。
    予防には手洗い・うがいの方が効果があるよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/13(月) 16:26:58 

    コロナ禍になってから上の子は体調崩さなかった、下の子は春に保育園入ってから毎週のように体調崩してた…。
    家を買うので先月末からあちこち出掛けてたせいかいま夫以外、胃腸炎でダウン中。
    やっぱりあちこち出歩くとダメだね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/13(月) 16:51:53 

    子供が一週間以上高熱がでた。
    39度とか、上がったり下がったり
    医者の薬を飲んで今は元気。
    子供が治ったと思ったらわたしにうつって
    ずっと熱が37.5度位。
    医者の薬を貰ってもずっと頭痛と咳、歯痛
    季節の変わり目だからかな。
    治らない。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/13(月) 19:31:38 

    風邪引かなくても少しずつ免疫がつくから大丈夫ってEテレでやってるの見たな〜。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/17(金) 11:32:50 

    >>71
    横だけど、別にいまの子供が成人するまで新型コロナ騒ぎが続くわけじゃないんだから、新型コロナ終息して通常に戻ったときに色々な菌に触れても遅くは無いんじゃない?

    0才児から保育園入園し集団生活した子供と4歳から幼稚園入園し集団生活した子供を比べて、必ずしも前者が免疫力が高いわけでもないでしょう?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/17(金) 11:51:36 

    >>102
    私も初めて発熱したのは1歳過ぎてからだと、母親から聞いた。0才児は母乳からの免疫も作用あるし、第一子だと感染機会も少ないから、発熱せずに1歳を迎えるのはよくある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。