-
1. 匿名 2021/09/11(土) 10:05:25
ここ3年前くらいから乾燥性のフケが出るようになりました
皮膚科に通って薬を貰ったり、フケ専用の薬用シャンプーにしてみたり、頭皮用の保湿剤を塗ったりしますがなかなか完治に至りません…
少しは改善はしてもやはり黒い服を着ると知らない内に襟足や肩にパラパラと白い粉が落ちてストレスと恥ずかしさで白やグレーの服しか着れなくなりました
私服ならまだ調整出来ますが仕事の制服が紺や黒だと絶望的になります
仕事に集中出来ません
同じような悩みの方、どう過ごされてるか教えて頂きたいです!+33
-19
-
2. 匿名 2021/09/11(土) 10:06:08
髪結ぶとマシ+96
-3
-
3. 匿名 2021/09/11(土) 10:06:23
私も!だから白かグレーしか着られない、
夏はグレーあせ目立つしはぁって感じ+26
-0
-
4. 匿名 2021/09/11(土) 10:06:27
黒い服といえば秋葉原のオタク+2
-8
-
5. 匿名 2021/09/11(土) 10:06:34
もう試していたらごめんなさい。
わたしはコラージュフルフルで良くなったよ!+56
-2
-
6. 匿名 2021/09/11(土) 10:06:57
頭皮が剥がれて落ちる時期があり、ユースキン緑を頭皮に付けて、落ちにくくしてた+9
-2
-
7. 匿名 2021/09/11(土) 10:08:10
>>1
悩み同じくです
枕カバー頻繁に交換
頭皮湿ったまま寝ない
そんなところですかね+14
-1
-
8. 匿名 2021/09/11(土) 10:08:28
頭皮ベトベトよりは、マシよーー+7
-17
-
9. 匿名 2021/09/11(土) 10:08:33
アトピーきつい+48
-0
-
10. 匿名 2021/09/11(土) 10:09:03
髪の毛乾かしてる時から皮がめくれて困り果ててる(´;ω;`)
+38
-1
-
11. 匿名 2021/09/11(土) 10:09:16
私はこれでかなり改善した
自分に合ってるんだと思う
美容室でしか買えないし高いけど
これ以外は荒れるから高くても買ってる+14
-2
-
12. 匿名 2021/09/11(土) 10:09:46
オクトはどう?
あと頭皮に椿油つけてマッサージする+25
-1
-
13. 匿名 2021/09/11(土) 10:10:03
>>8
ベトベトは洗浄力強いので毎日洗ったらよくなりそうだけど、違うの?+2
-1
-
14. 匿名 2021/09/11(土) 10:10:43
夏の紫外線のせいかな?+1
-0
-
15. 匿名 2021/09/11(土) 10:10:57
私も数年痒み、フケの悩みあって色々高いシャンプー、薬使ってきたけど最終的に薬用でもないカウブランドのシャンプーで落ち着いた。
高ければ、薬だからって良いわけでもないんだなって思った。+33
-1
-
16. 匿名 2021/09/11(土) 10:12:35
昔はかなりひどかったけど、頭皮ケアの化粧水とかしてたらだいぶよくなった
それでもカラーリングしたら出ちゃうけどね
+3
-0
-
17. 匿名 2021/09/11(土) 10:13:08
>>10
洗髪後に前髪を上に持ち上げるだけで、もうハラハラ落ちてくる
+10
-2
-
18. 匿名 2021/09/11(土) 10:13:49
なぜか中高校生くらいの時、大量にフケがでてた。
気にしてよく頭を洗ってたけど、そのせいで余計乾燥したのかなって思う。
+38
-1
-
19. 匿名 2021/09/11(土) 10:14:21
>>8
臭うし、洗うのもなかなか泡立たないからシャンプーもお湯もたくさん使うし、ホントに困るよね。+6
-0
-
20. 匿名 2021/09/11(土) 10:14:49
昔ミカロンっていうフケを止める薬があったんだよね。
あれは良かった。+6
-1
-
21. 匿名 2021/09/11(土) 10:15:12
>>15
これは痒みもおさまるよね+8
-1
-
22. 匿名 2021/09/11(土) 10:15:51
一時期悩んでたけどブラッシングをしっかりするようになったら治りました。+1
-0
-
23. 匿名 2021/09/11(土) 10:16:42
食物があってない可能性あるよ
皮膚科で血液検査してだめな食物排除してみたら+7
-0
-
24. 匿名 2021/09/11(土) 10:17:36
結んで髪を触らない。+1
-1
-
25. 匿名 2021/09/11(土) 10:19:04
>>15
泡だし良いし、頭皮の嫌な匂いも消えた。+8
-1
-
26. 匿名 2021/09/11(土) 10:19:24
キュレアも使ってみて~+0
-1
-
27. 匿名 2021/09/11(土) 10:21:42
高校生の頃フケで悩んでたなぁ。制服が黒のセーラー服だったから余計目立ってたし。クラスで私以上にフケすごい子がいて、色々悪口言われて可哀想だった。とりあえず今はこれ使ってる。まぁ職場は白制服だし髪の毛縛るのでほとんど使わないんだけどね。+5
-0
-
28. 匿名 2021/09/11(土) 10:21:53
>>22
コレ、大事ですよね。
私はロングで髪をまとめて少し緩めにアレンジして縛っていますが、落ちてきたりする度に髪をとかしています。
髪にも頭皮にも空気も入れてあげたいんです。
以前はイオンブラシを使って汚れも取っていました。
ジムで忘れちゃったからまた買おうと思っています。
ブラシ選びも大事かもしれないですね。
+5
-0
-
29. 匿名 2021/09/11(土) 10:23:11
オクトは洗い心地がガシガシするからh&sに替えてみた。いまのところいい感じ!+8
-1
-
30. 匿名 2021/09/11(土) 10:23:41
h&s。他のも使ってみたくて買ってみるけど、2日目には痒くてダメでまた戻る…を繰り返してる。+2
-0
-
31. 匿名 2021/09/11(土) 10:24:30
>>1
旦那が脂漏性皮膚炎、私がアトピーで昔フケが凄かったけど、もう、いろいろして駄目ならステロイドに頼った方がいいよ
乳液タイプだと頭皮に塗りやすいから、数日だけでも試してみて
+16
-1
-
32. 匿名 2021/09/11(土) 10:25:30
>>26
キュレルでした
失礼しました+3
-0
-
33. 匿名 2021/09/11(土) 10:27:05
私もフケ出る
シャワーの温度は36度だし泡立ててから洗ってるけどポロポロフケ出るよ
嫌だよね+6
-0
-
34. 匿名 2021/09/11(土) 10:29:21
私、一時フケが気になった時に湯シャンに変えた。
基本湯シャンで、たまーにシャンプーする。
そして、湯シャンでさえ2〜3日に一度。お風呂は毎日入るけど、髪はあまり洗わない。
それでトラブルなしよ。しかも楽。+5
-3
-
35. 匿名 2021/09/11(土) 10:30:38
>>5
コレ良いと思う!
あとはしっかりドライヤーで乾かすことも大事だよー+15
-0
-
36. 匿名 2021/09/11(土) 10:31:30
>>15
これ洗浄力が穏やかだから乾燥性フケには効果的だと思う
市販のも医薬部外品系のも洗浄力が強すぎるので頭皮が乾燥すふから+8
-0
-
37. 匿名 2021/09/11(土) 10:31:46
ヘッドスパに通う
頭って結構カチカチだからほぐすと全然変わるよ+1
-3
-
38. 匿名 2021/09/11(土) 10:32:15
ナイアシンのサプリ飲んだら治ったよ。
コラージュやらもっと高い薬用シャンプー使っても改善されなかったのにサプリ飲み始めてすぐに治ったよ。
飲み続けないと意味ないけどね。ナイアシン自体は日本で売ってないからiHerbで買ってる。安いから試してみて。+0
-0
-
39. 匿名 2021/09/11(土) 10:32:36
洗髪後、乾かしてる最中から皮が剥けるようにフケが多くて困ってた。
コラージュフルフルもミノンもダメだったけどボタニストのダメージケアシャンプーに変えたらフケがだいぶ良くなったよ
合う合わないって本当にあるんだなって実感したわ+8
-0
-
40. 匿名 2021/09/11(土) 10:32:52
>>15
私もこれ!トリートメントは地肌には塗布しないから好きな香りの使ってる。+8
-0
-
41. 匿名 2021/09/11(土) 10:34:20
アトピーでフケに悩んでるけどもう諦めてるわ…
どうにもならん+6
-0
-
42. 匿名 2021/09/11(土) 10:36:42
皮膚科でもらったビーソフテンローションを頭皮に揉み込んでマシになった。
あと、シリコン入りのシャンプーと無しのシャンプーを交互に使ってる。+1
-0
-
43. 匿名 2021/09/11(土) 10:39:54
>>1
よくお湯で流すぜよ。
みんな、意外と正しいシャンプーの仕方知らないで独自のやり方してる人多いよ。
ユーチューブに正しいやり方色々載っかってるから正しい知識を入れてあげよう。
私から言えるのは、頭皮は髪を持ち上げて流さないとしっかり汚れを流せないってこと。+5
-6
-
44. 匿名 2021/09/11(土) 10:41:05
>>20
今でも売ってるよ+0
-0
-
45. 匿名 2021/09/11(土) 10:41:24
>>5
皮膚科のお医者さんが勧めるだけあるよねコレ
ウチもコレ使ってる+7
-0
-
46. 匿名 2021/09/11(土) 10:42:10
私はオクトも無添加シャンプーもダメでこれで落ち着いたよ!冬は乾燥するから大変だよね。。+3
-0
-
47. 匿名 2021/09/11(土) 10:45:24
>>12
フケじゃなくて頭皮がとんでもなく臭いときわたし使ったけど、それよけいフケ出ちゃうんじゃないの?
そんなことないのかな…+0
-0
-
48. 匿名 2021/09/11(土) 10:46:34
>>1
私は毎朝頭皮にもワックスを塗り込んでフケが落ちないようにしてるよ+0
-5
-
49. 匿名 2021/09/11(土) 10:50:42
うちの夫も長年フケに悩まされてて、
オクトとかフルフルとか色々使ってみたけどダメだったんですが、
h&sの緑のものがフケを止めてくれました。
有効成分はジンクピリオチン液です。
同じようにフケシリーズに水色のものもあるのですが
有効成分が違うからかフケが出てしまいました。
なのでシャンプーを変えるときに有効成分を気にしてみてみたらいいかもしれません。+3
-0
-
50. 匿名 2021/09/11(土) 10:51:47
>>5
皮膚科で大して効き目のない薬をちょっと処方されて結構な額払うより、思いきってコラージュのシャンプーとリンス買ったほうがよかったりするよね+8
-1
-
51. 匿名 2021/09/11(土) 10:51:54
>>27
私もコレでだいぶマシになりました!+1
-1
-
52. 匿名 2021/09/11(土) 10:53:43
>>47
出る出る+0
-0
-
53. 匿名 2021/09/11(土) 10:54:14
>>5
娘もこれで1週間程で出なくなりました。うちはコラージュフルフルシャンプーのみで、リンスはメリットでも良くなりました。+4
-0
-
54. 匿名 2021/09/11(土) 10:54:30
学生時代黒色セーラー服でキツかった+1
-2
-
55. 匿名 2021/09/11(土) 10:55:23
>>5
私もこれ使うと頭皮の悩みが改善する。
すっきりタイプだと髪がきしむのでうるおいタイプ使ってます。+0
-0
-
56. 匿名 2021/09/11(土) 11:00:13
リンスやコンディショナーが十分に流し切れてないとフケみたいになる場合もあるからとにかくよくすすぐことも大切。+4
-0
-
57. 匿名 2021/09/11(土) 11:07:45
>>5
私はコラージュフルフルもカウブランドもノンシリコンもだめで、なぜかオクトで治りました。今でもオクト以外を使うと頭皮が痒くなってしまうのでオクトしか使ってません。何が効いてるのかわかりませんがなくなると困る。+9
-0
-
58. 匿名 2021/09/11(土) 11:08:37
>>1
田舎の方から都会に引っ越しとかしませんでしたか?私は超ど田舎から都内に越したんですが、水道水が合わなくてとにかくフケが酷くて酷くて。+1
-0
-
59. 匿名 2021/09/11(土) 11:15:12
>>15
私パサパサだけど これは洗ったあともきしまないし家計にも優しくし無香料。
洗ったあと 洗い流さないトリートメントして乾かしてるけどサラサラになる。+5
-0
-
60. 匿名 2021/09/11(土) 11:16:12
>>12
うちの義母がフケがひどかったけどオクトで改善されたらしくて旅行やうちに泊まりに来るときも常に持ち歩いてる。もう10年以上つかってるけど髪に影響ないみたいだから試してみるのもいいかも。+11
-0
-
61. 匿名 2021/09/11(土) 11:17:59
私自身はフケで困った事ないので実際やった経験はないのだけど、職場の男の子がフケに悩んで相談してた時に固形石鹸(牛乳石鹸)で洗ったらフケとまるよってアドバイスもらってた。で、数日後に後輩君はアドバイスくれた先輩君に「本当にとまりました!ありがとうございます!」嬉しそうに報告してたから頭皮の質によってはアリなのかも。
+3
-1
-
62. 匿名 2021/09/11(土) 11:22:15
他トピでも進めたんだけど、乾燥によるフケの人は試して欲しい!
子供の頃から20年くらいフケに悩まされて来たけど、やっと合うシャンプーに出会ったよ!
8割くらい減ったよ!
オクトもコラージュフルフルもh&Sもダメだった人いたらこれは合うかも!+4
-1
-
63. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:05
私もいろいろ試したけどダメで
海外からNizoralってシャンプー買いました。
週2回までしか使えないけど。
ちなみに2本セットで買いましたが1本使いきる前に
フケがおさまりました。+0
-0
-
64. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:56
>>5
私もこれじゃないと痒いしフケも増えるから手放せない+3
-0
-
65. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:27
>>5
本当これ良いよね
自分は何使っても頭皮のベタつきと痒みが酷くて(湿疹や赤みやフケはないんだけど)、皮膚科に行っても治らなくて、このシャンプーのサッパリ用使ったら痒みとベタつきがすぐに無くなったよ。
もっと早く試してみればよかった。+4
-0
-
66. 匿名 2021/09/11(土) 11:43:47
>>12
オクト良いよね!
ここで教えてもらって使ってるけど、夏でも頭がかゆくなかったよ。+9
-0
-
67. 匿名 2021/09/11(土) 11:50:38
皮膚科でシャンプーもらいましたよ!
ストレスで痒くなってるって言われました。カビとかではないって言われた。
痒いの大分治りました。あと、塗り薬も貰いました!
黒い服着ても気にならなくなりました。+0
-0
-
68. 匿名 2021/09/11(土) 11:57:56
私は乾燥性なのか脂漏性皮膚炎なのかどっちなんだろう?
生え際のおでこのほうは白い塊、首周りはかさぶたの赤いのができて、もちろんパサパサの粉も出るのだけど、オクトもコラージュフルフルもだめで、シャンプーした瞬間から痒い😢
白髪染めは、美容院は大丈夫だった。+6
-1
-
69. 匿名 2021/09/11(土) 12:02:17
薬を塗るのではなくシャンプーに混ぜるように指導されて脂漏性皮膚炎が良くなりました
シャンプー100ミリに薬1本だったかな?
あとは洗面台に頭突っ込んで美容院みたいに溜め濯ぎでシャンプーよくすすぐ+0
-0
-
70. 匿名 2021/09/11(土) 12:05:43
>>1
前に脂漏性皮膚炎にかかったときは、どれだけ丁寧にシャンプーしても髪を乾かす前にもうフケが確認出来るほど酷かったけど、皮膚科でニゾラールローションを出して貰ったら一発で効きましたよ。
前にもガルちゃんにコメントした事あるけど、おじいちゃん先生に「手持ちのシャンプーならなんでも良いから、ローションを1本全部混ぜて普通どおりシャンプーしてみて」と言われたのがバッチリでした。
何ヶ月かして再発はしたけど、同じ方法ですぐに良くなって、その後は何年経っても再発してないです。
もう既に試しているならごめんなさい。
+3
-0
-
71. 匿名 2021/09/11(土) 12:16:03
>>12
オクトは乾燥肌の人には合わないよ。+0
-0
-
72. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:23
まず自分のフケがマラセチア菌によるフケなのかただの乾燥によるフケなのかだよね。前者だとシャンプーでは改善しない。+2
-0
-
73. 匿名 2021/09/11(土) 12:32:56
ストレスもフケの原因になると思います。+4
-0
-
74. 匿名 2021/09/11(土) 12:35:33
石鹸シャンプー良いよ
全身石鹸で洗い出して、フケも乾燥もほぼなくなった+1
-1
-
75. 匿名 2021/09/11(土) 12:39:01
私はヘアーキャストが出来て、シャンプー見直した。高級アルコール系が多い市販のからアミノ酸系のサロンシャンプーに変えたら落ち着いたけど金銭的にきつい。+0
-0
-
76. 匿名 2021/09/11(土) 12:44:02
髪の毛さらさら艶々になって、フケとかゆみも無くなった
体も洗ってるから2か月150円くらいしかかからない
高いシャンプー使ってる時は全く聞かれなかったのに、シャンプー何使ってるのか良く聞かれるようになったし、石鹸で頭洗うの抵抗あるかもしれないけど、一回使ってみるのお勧めします+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/11(土) 12:46:45
>>1
フケわかるわ。ガルちゃんで過去トピ探して色々試したりしてるよ。まだ完全には治らないけど。。。
わたしも会社で紺色の作業着切るから、気が気でないのもわかる。トイレ行くたびに肩を払ってるよ😣+2
-0
-
78. 匿名 2021/09/11(土) 13:08:54
>>1
私の体験談。
私もフケが多くて同じように悩んでいた時期がありました。
んで、私の頭の洗い方って、手のひらにシャンプーを出してそのまま頭に乗せて頭でガシガシ泡立てて洗ってたのね。それでその洗い方をやめてダイソーで大きめの泡立てネットを買って、シャンプーをアワアワに泡立ててから頭に乗せて洗うようにしたらフケが出なくなったよ。+1
-1
-
79. 匿名 2021/09/11(土) 13:36:13
>>31
夫が脂漏性皮膚炎で後頭部辺りが荒れていて、皮膚科で軟膏もらってますが全然変わらず…。
本人は病院嫌いでそもそも行きたがらず、次行く時に話してみたら処方内容変わるかもよって言っても、結局話さす同じやつ貰ってきます…(´・ω・`;)
シャンプーは色々試しているようですが変化なし。
ステロイド剤でだいぶ落ち着いていますか?+0
-0
-
80. 匿名 2021/09/11(土) 13:39:32
>>34
私もやってみたい
けど接客業で仕事してると無理なんだよなあ+0
-0
-
81. 匿名 2021/09/11(土) 14:08:32
>>12
オクトでだめならコラージュフルフル+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/11(土) 14:21:42
>>79
脂漏性皮膚炎って完治する薬がないから、病院も処方薬がバラバラ
ワセリン塗っとけ!で終わるところもあるし、ニゾラールメインな所もある
もし、今変化なしなら他の病院に行ってみてもいいかもよ
旦那はコラージュフルフルのしっとりタイプと、ステロイドとニゾラールでコントロールしてる。
あと、食生活とお通じはどうかな?
お通じが毎日あって、睡眠時間がきちんと取れればだんだん良くなると思いますよ!+0
-1
-
83. 匿名 2021/09/11(土) 14:55:53
シラミとかではないの?+1
-2
-
84. 匿名 2021/09/11(土) 15:24:17
コメ主です
オクトやセラピエ、コラージュフルフル、カウブランド全て試しましたが全く改善されませんでした💦
今はキュレルのシャンプー使ってます
キュレルの保湿ローションも…
脂漏性皮膚炎なんでしょうがもうお手上げです💦+2
-0
-
85. 匿名 2021/09/11(土) 15:52:16
>>46
この塗り薬(液体)もいいですよ+0
-0
-
86. 匿名 2021/09/11(土) 16:12:22
>>12
うちの旦那オクトで治りました。+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/11(土) 17:23:10
>>5
うちの子はオクトで治ったよ。+2
-0
-
88. 匿名 2021/09/11(土) 17:40:47
頭を洗うのが中途半端なら、そのときはきれいに洗い上げたと思い込んでるだけで、その後でフケが出てくるだろうに。
このような後から出てくるフケの分も、今意識して全部フケを出し尽くすところまで、頭皮をしつこく洗い続けないといけないな。
4回は繰り返し洗わないと。
良く聞く頭を洗うとかえってフケが出る説は間違いだ。中途半端に洗うからそうなるだけで、完全に出し尽くすところまで洗えば、フケは出なくなる。+0
-2
-
89. 匿名 2021/09/11(土) 18:15:43
>>82
ありがとうございます!
やはりちがう所に行くのも手ですよね(>_<;)
行きたがらないのが加速しそうですが、すすめてみようと思います、、+0
-1
-
90. 匿名 2021/09/11(土) 18:57:01
>>87
私もコラージュフルフルでは治らなかったけどオクトで治りました+2
-0
-
91. 匿名 2021/09/11(土) 20:02:28
ノンシリコンシャンプーを色々試したけどダメ(一番お金かけた)、頭皮用メディクイックは翌日の髪がなんかベタっとしていてダメ、最終的にピオクレアにしてみたら治ったよ!
もう4年くらいほぼ毎日使ってる。安いしベタつかないしオススメ!!+4
-0
-
92. 匿名 2021/09/11(土) 20:36:55
黒い学生服もわかりやすいけど、大人になると喪服の時にわかる
+1
-0
-
93. 匿名 2021/09/11(土) 20:46:40
>>1
ちょうど同じ悩みが解決したところです!
皮膚科で塗り薬とビタミン剤を処方してもらいました。
最初は皮膚が赤くて痛くて塗り薬が効いていましたが、
後半〜今はビタミン剤が重宝しています。
アレルギー検査もしましたが問題なし。
医師からは寝不足やストレスで起きやすいから気をつけてと言われました!
皮膚科の受診おすすめです。お大事に〜
+0
-1
-
94. 匿名 2021/09/11(土) 22:25:49
>>12
私も冬場はフケが出るからオクトにするよ。
緑と黄緑のボトルだよ。ちょっとおじさんっぽいデザインだけどね。+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/12(日) 05:16:20
>>73
仕事中ストレス感じたとき頭皮がペリペリペリって剥がれる音がマジでした。
更衣室で鏡見たら、前髪に信じられないくらいデッカいフケが付いてた!
髪の毛巻き込んでフォークに刺さったようになってるの!
仕事中でなかったらマジマジと毛穴の跡見たかったわ…+2
-0
-
96. 匿名 2021/09/12(日) 05:49:34
>>95
どんだけストレスたまってたの💦大変だったね+0
-0
-
97. 匿名 2021/09/12(日) 08:39:26
>>27
そもそも黒セーラー自体がダサいし可哀想
意外とあるんだよね黒セーラー+0
-0
-
98. 匿名 2021/09/12(日) 08:43:58
>>33
うち37°が最低ラインだけど、(暑いけど)少し冷えてきた今時期
一生懸命お湯沸かさなきゃ!と給湯器が張り切っててお前絶対37°以上あるだろ39°は絶対あるだろってぐらい皮膚溶ける!ってぐらい熱くなりやがるので手動で水水栓も開けてる…
頑張りすぎる給湯器でガス代+無駄に水量上がって水道代かかってムカつく
36°いいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する