ガールズちゃんねる

オンライン英会話

138コメント2021/10/09(土) 22:14

  • 1. 匿名 2021/09/10(金) 16:12:29 

    オンライン英会話に興味があります!
    旦那の仕事の都合で英語圏に引っ越しになりそうで、焦ってます。
    日常会話も怪しいくらいの英語力なんですけど、それでも外国人の先生とオンラインレッスン受けれますか?やっている方がいれば、ぜひお話し聞かせて欲しいです!

    +66

    -2

  • 2. 匿名 2021/09/10(金) 16:13:05 

    ヘイ!ワァ~オ!

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2021/09/10(金) 16:13:12 

    外国人の彼氏作ったほうが早い

    +9

    -32

  • 4. 匿名 2021/09/10(金) 16:13:39 

    週一でやってるけど次の講習までに習った事全て忘れてる

    +92

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/10(金) 16:13:43 

    私も興味ある。
    情報待ってます!

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/10(金) 16:13:47 

    >>3
    旦那がいるらしいから…

    +48

    -3

  • 7. 匿名 2021/09/10(金) 16:14:03 

    >>3
    主さん、既婚者。

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/10(金) 16:14:41 

    どちらかというとリスニングの方が大事かな…最悪話すことは身振り手振りでいけたけど相手が何言ってるかわからない方が致命的だった
    オンラインレッスン受けてたけど喋る方ばっか気にしてて実際行ったらあんまり役立たなかったな?!って思った、デスパみたいなドラマをちゃんと聞き取れるというか耳慣れてた方が良い

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2021/09/10(金) 16:15:18 

    タメィゴォ

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/10(金) 16:16:13 

    >>9
    エッグ🥚

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/10(金) 16:16:23 

    外国人のYouTubeを見てればわかるけど
    大体オーマイガーって言ってればどうにかなる

    +2

    -15

  • 12. 匿名 2021/09/10(金) 16:17:00 

    私も興味あります!
    アプリで独学してるけど実際話すことがないから少しでも身に付いているのかわからない
    とはいえ決まった時間にまとまった時間が作れないんだよね

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/10(金) 16:18:13 

    >>3
    マイナスついてるけど、これほんとにマジよね。
    恋愛発展までしなくてもいいから、イケメンと甘い会話すると英語力爆上がりする。

    +10

    -18

  • 14. 匿名 2021/09/10(金) 16:18:24 

    ニーハオ!サイチェン!

    +2

    -7

  • 15. 匿名 2021/09/10(金) 16:18:47 

    最近広告でこれ見た
    クッソ高いけど言語学習に即効性なんてあるのかな
    【公式】スパルタ英会話|この3ヶ月で人生が変わる。 - スパルタ英会話
    【公式】スパルタ英会話|この3ヶ月で人生が変わる。 - スパルタ英会話spartan-english.jp

    今すぐに英会話を習得したいあなたへ。マンツーマン・グループ・コンサルティングの全てが入った英会話ホーダイで身につける、これまでにない3ヶ月短期集中英会話スクール。英語初心者の方からTOEIC高得点の方まで、とにかく「英語を話したい!」という方に、あなた...

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2021/09/10(金) 16:20:44 

    >>13
    HelloTalkとかで友達作ればええんかね
    顔見せろとか多くてすぐやめちゃったけど…

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/10(金) 16:20:47 

    10代の頃と比べると、やっぱり吸収力が衰えてるから忍耐力が試される。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/10(金) 16:21:02 

    私も見積もり取ったけど50万くらいだったんだよね。
    迷ってるけどきちんとした発音で勉強したいんだよね。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/10(金) 16:21:24 

    >>3
    そういうことじゃねンだわ

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/10(金) 16:21:38 

    >>15
    即効性?そんなうまい話あるわけないやろ
    地道にコツコツやるしかない

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/10(金) 16:22:01 

    洋画を英語字幕でたくさん観る方が覚えるよ、私はそうやって日常会話程度の英語ができるようになった。

    +51

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/10(金) 16:22:04 

    >>19
    金ねンだわ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/10(金) 16:22:05 

    CAMBLY
    オンライン英会話

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/10(金) 16:22:25 

    実際に海外転勤してから現地で覚えるでもいいと思う

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2021/09/10(金) 16:22:52 

    >>1
    英語も様々ですので、そのお国、州等の英語を聴き続けられて耳を養う方が宜しいと思いますよ。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/10(金) 16:24:35 

    安いオンライン英会話やってたけど、先生がフィリピンの人とかだからめちゃくちゃ発音に訛りがあってその聞き取りに苦労しました。
    あとは暑いからなのか窓を全開にした部屋(風が煩い)で気怠げに対応される先生もいたりして、正直安さは講師の質にも表れてるのかなと。

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/10(金) 16:24:53 

    オンライン英会話も興味あるけど、暇な時にサクッと話したいんだよね。
    そういう友だち手に入れるのはやっぱりハロートークとかしかないのかな。
    アプリ入れてから全く使ってないんだけど

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/10(金) 16:25:23 

    ネイティブキャンプをやってるけど、120カ国の先生がいて、色んな国の先生と話してる内に、英語より世界情勢に興味が出てきた。
    移民問題やアフガニスタンのタリバン、ギニアのクーデターとか。

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/10(金) 16:25:24 

    >>13
    トピ文に旦那とあるからマイナスなだけで方法は王道だよね
    既婚者情報がないトピだったら普通にプラスになると思う

    +14

    -8

  • 30. 匿名 2021/09/10(金) 16:26:12 

    私も興味ある。
    情報待ってます!

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/10(金) 16:26:15 

    子供がやってる。
    好きな時間に何回でも出来るから私は良いと思うよ。
    うちの子は集中力が持たないから、2日に1回くらいのペースで1回15分。休みの日は1日2回してるよ。

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/10(金) 16:27:33 

    子供が、だけどやってるよ
    フィリピン講師は訛りあるから、ちゃんと、行く所に住んでる講師がいいかも

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/10(金) 16:27:35 

    旦那がエイムトークしている。
    フィリピン講師と毎朝30分しているよ。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/10(金) 16:28:07 

    働く予定がないなら
    英語できなくても英語圏で生きていけるよ

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/10(金) 16:28:16 

    子供の頃駐在したけど、結局生活の中で必要な言葉はグングン身につくよ。特に主婦は。母親が1番伸びたもん。現地に行ってからマンツーマンの先生にもたまに習ってたかな?

    オンラインは先生の当たり外れ大きい。
    ひたすら慣れたいだけならいいけど、ちゃんと勉強するなら、日本語も出来る先生に、微妙なニュアンスとかちゃんと習ったほうがいいと思う。

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2021/09/10(金) 16:28:34 

    >>21
    洋楽で英語に興味を持ったけれど、洋画は面白くないんだもん。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/10(金) 16:30:44 

    >>29
    そういうマイナスじゃなくて、オンライン英語のことを聞いてるのにズレてるよってマイナスだよ。

    オンライン英語なのに、彼氏が~とか。
    明後日の方向からコメントしてくる人ってなんなんだろ。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/10(金) 16:31:02 

    >>9
    これ好きw

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/10(金) 16:31:53 

    >>15
    伊勢谷のココ塾みたいなもんやろ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/10(金) 16:32:16 

    >>1
    旦那は話せるの?
    旦那から教わるのもいいかもね、夫婦間英語のみとか。

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2021/09/10(金) 16:32:37 

    意外とインド人の英語は聞き取りやすい

    +1

    -9

  • 42. 匿名 2021/09/10(金) 16:34:18 

    日本語も話せる先生にしてみたら大丈夫でしょ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/10(金) 16:34:35 

    >>1
    聞き取りも少しはできるようにならないとキツいよね
    なんか引きこもりになりそう
    気にしない人のメンタルうらやましい

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/10(金) 16:35:18 

    >>13
    そうかもだけどもはやトピタイと関係ないじゃん

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/10(金) 16:35:50 

    駐在で行くなら英語話せなくても問題ないと思うよ。日本人コーディネーターがビザから家からやってくれるし、水道でなくても電気とまっても、旦那の会社の日本人現地採用職員がやってくれるもん。

    あと、英会話やってみると気が付くけど、知らない単語は口から出ない。まずは大量の単語を暗記しないと、会話してる途中で「これ英語で何て言うか知らん」連発。
    まずは単語を暗記して、現地に行ってから、現地の人が話す英語の発音に慣れた方がいいと思う

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/10(金) 16:36:03 

    >>12
    ミートゥー!

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/10(金) 16:36:25 

    >>29
    でも枕英語で覚えた人っていつまでたっても文法も間違いだらけで語彙も幼いんだよね…
    日常の簡単な会話だけでいいなら十分だし、それも一つの方法ではあるけど
    ただ主さんは既婚者かつオンラインで探してるしそれは難しそうだよ笑

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/10(金) 16:37:44 

    CafeTalkというサイトからオンラインレッスンを受けています。
    登録している先生のプロフィールを見て自分に合った先生を探し、好きな時にレッスンを予約します。
    私は翻訳の仕事をしていて、主にネーティブチェックや細かい英文のニュアンスが分からない時に利用しています。
    いつもお願いしているのはイギリス人で在日20年以上、日本語もペラペラ、日本の大学で留学生に日本語を教えている先生です。
    どんな難しい内容の資料でも日本語で理解してもらえるので的確な表現を教えてもらえて勉強になります。
    必要な時だけレッスンを30分や1時間単位でお願いできるので助かっています。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/10(金) 16:38:05 

    >>45
    前半は会社によるからなんとも
    私の時は全部自分でやらなきゃいけなかったw

    後半は心の底から同意
    語彙力伸ばしていけばそれだけで十分やっていける
    ただ地域によっては発音がシビアだったりするけど

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/10(金) 16:38:20 

    >>21
    ただ音声で聞いてるよりも聞き取れるね 不思議だけど
    表情とかsituationとかも脳が処理してるのかなあ

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/10(金) 16:41:07 

    私やってるけど先生はほぼフィリピンの人が副業でやってる(普段は看護師とか教師とかしてる人が多いかも)
    日本の事知ってる人もいて、楽しいよ。
    最近はコロナワクチンのこと話したり。発音がワクチンじゃなくて「ヴァクスィーン」じゃないと通じなかった。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/10(金) 16:42:02 

    >>13
    男喋りになるって聞いたけどどうなんだろう

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/10(金) 16:42:18 

    >>1
    日常会話も怪しいくらいだと消化不良になるかも。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/10(金) 16:42:48 

    教え方が下手な人もいるから合う先生じゃないと
    その時間は、なかなかの地獄。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/10(金) 16:46:12 

    >>14
    ツァイチェンじゃないのか?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/10(金) 16:46:42 

    ネイティブキャンプやってるけど、1ヶ月毎日頑張ったけど、だんだん億劫になってやる気が湧かなくなる。本当に意思が強くないと続かない

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/10(金) 16:50:25 

    オンライン英会話は先生がピンキリなので、出会いが1番重要
    だけど誰もどこのどんな先生が良かったかは絶対に教えてくれない

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/10(金) 16:52:46 

    >>1
    オンライン英会話でも日本人の先生いるから、
    不安ならはじめはそれから始めてみたらどうかな?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/10(金) 16:54:14 

    レアジョブを一年半やってるよ
    途中までビジネス英会話やってて今は日常英会話コース

    私のレベルが高くないってのもあるとは思うけど特に不満もなく続けてる
    ただ、先生はほぼフィリピン人だからネイティブの先生が良い人には向かないのかも

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/10(金) 16:55:10 

    >>21
    英語音声で英語字幕ってことですか?

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/10(金) 16:55:27 

    映画とかドラマとか、言葉も英語、字幕も英語で観られるのってある?必要な時にすぐ字幕を日本語にしたいんだけど。ずっと日本語字幕で観てても耳が慣れるだけで成長してない気がするんだよね。

    いちいち止めて調べるのも手間だし、まずスペルであーだこーだして疲れてしまう。こんなんじゃだめなんだろうけど…皆もっとハイレベルなのかな。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/10(金) 16:57:56 

    >>16
    ハロートークはほぼ出会い系だよねw
    女性にメッセージ送ってもあんまり返ってこないし

    私は1人の女の子と2年ほどゆるくやりとりしてるくらいにしてる。頻度低いから英語力は伸びてないけど、異文化交流は楽しいからいいかな

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/10(金) 16:59:51 

    >>1
    いいな〜引っ越し!!私も1度は海外赴任(夫の)してみたかったよー。大変かもだけど、楽しんでね!

    私は外資系企業勤務で本社スタッフとオンライン英会話レッスンしているよ。社内では、海外経験(←留学か就労か国際結婚)無しが私だけで、英語ができないのをバカにされていた。TOEICは780点くらいでした。

    レッスンは、『自分は英語ができない』と必要以上に萎縮してしまっていたこともあって、最初は全然ちんぷんかんぷんだったし、ルー大柴以下の英会話(?)だったけど、6年経って、少し分かるようになりました。←遅いです💧内容は45分で、内容は時事ネタ、ペットネタ、自粛生活ネタ、など。

    今はお互いに在宅勤務で、時差は私が夕方、先生が早朝。お互いにすっぴんで、先生はベッドからニット帽をかぶって寝癖を隠してリモートしてくるときもあるよ(笑)。コロナ前は、私は会議室を予約してきちんとした身なりだったし、先生も早朝のご自宅なのにきちんと身支度していたけど。今のほうが気楽(笑)。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/10(金) 17:00:27 

    最初全然喋れなかったけどトータル100時間受けたら普通に雑談できるようになった
    発音きれいな毎回同じ先生を予約する(指名予約は別料金)からお金かけてるけど
    その先生子供から人気あって3歳〜中学生の子もめっちゃやってるって言ってた
    最近の子はいいねー

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/10(金) 17:00:57 

    フィリピン人と話してても面白くないのでネイティブがいいと思うよ

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2021/09/10(金) 17:01:54 

    トピ立った!ありがとうございます☆

    会社から行くのは旦那1人で後は現地の人のみ。立地的に日本人はあまりいなそうな地域です。
    やっぱり先生によって当たり外れが多いんですね。

    対面式であればノバのグループレッスンを考えてますが、一ヵ月4回で一万ほどらしいです。値段が安いので魅力的ですが、回数が少ない。
    やっぱりオンラインの方が回数的にも多いし、習うならオンラインかなぁと考えております。

    洋画はあまり、見ないのでハマれるドラマがあれば見るのかな?ベタながらセックスアンドザシティが気になってますが、どうでしょう?

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/10(金) 17:09:15 

    >>61
    パソコンからなら同時字幕ツールいろいろあるよ
    Prime VideoでもNetflixでもhuluでも
    私もhuluの使っててわざわざケーブル繋いでテレビで見てる
    有料で月100円くらいかかるけど

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/10(金) 17:09:46 

    >>52
    男喋りの外国人女性を思い出したwそうなのかー、そうだろーとかデカイ声で喋っている

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/10(金) 17:11:14 

    言語交換アプリ気になるけどやっぱほぼ出会い系なんですかね…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/10(金) 17:11:18 

    >>65
    フィリピン人陽気だし日本文化詳しい人多いから私は会話楽しいけどな〜
    オススメの日本ドラマとか逆に教えてもらう笑

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/10(金) 17:21:49 

    レアジョブの毎日25分コースを子供がやってます。
    私は隣で子供に通訳してました。
    先生から私に授業内容の話をされるんですが、最初は早くて聞き取れなかったけど、今は普通に聞き取れてるので大分リスニング力はついてると思います。
    通訳してたのは半年ほどです。
    今は子供一人で会話してるので、やっぱり子供は飲み込み早いなぁと思ってます。
    主さんもがんばれ!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/10(金) 17:23:02 

    >>40
    絶対やめた方が良い。夫婦仲に亀裂が入る。

    英語に限らず、近い関係の人に物を教わるのはよくない。夫婦でも親子でも。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/10(金) 17:27:17 

    ネイティブがいいって人もいるけど、今の時代いろんな訛のある英語にふれておくのも大事だと思う。
    アメリカとイギリスだって、結構発音違うよ。
    一回いろんな国の講師の授業受けてみて、気に入った講師がいたら繰り返し受講したらいいと思う。
    フィリピン講師も実はものすごく発音いい人メチャクチャいるよ。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/10(金) 17:27:36 

    >>48
    先生によりレッスン料が違いますよね。
    ちなみに48さんがお世話になってるその先生だと
    ワンレッスン何分でおいくらでしょうか?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/10(金) 17:28:28 

    >>66
    いくつか好きな映画のDVDとかレンタル、または購入してきて普通に観たあと、英語字幕にして何度か繰り返して観ていると、耳が英語耳というのかな、英語のアクセント強弱に慣れて聞きとりやすくなります。

    他の方がコメントしてるように、私もリスニングの方が優先度が高いと思うので、何を言っているのかを掴む勉強をした方が上達が早いかも。

    もちろん、平行して英単語と熟語の勉強はしなくてはなりません。

    いろいろな勉強の仕方があるとは思うので、参考程度の意見になりますが。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/10(金) 17:30:58 

    Hネイティブキャンプやってた。テキストもあるからフリートークでもテキスト使うやつでも選べるよ。フィリピン講師の英語聞き取れなかった。日本人にはききとりやすいといわれてるけと゛

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/10(金) 17:33:00 

    >>66
    古いけど、フレンズ薦めてる人多いよ。あと自分が何度も観れるやつがいいと思う。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/10(金) 17:35:56 

    インスタで趣味のアカウント作ってそこで出会った外国人と趣味の話するのおすすめですよ。基本例えば手芸とか通じて出会う人なんで変な人にあんま出会わなくて済んでる。DM送って失礼のないように「この糸素敵ですね。日本でも欲しいんですが 云々」とかで会話始めたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/10(金) 17:43:01 

    >>1
    英語講師をしています。初心者ならきちんとカリキュラムがあるところでやった方がいいと思う。
    よく宣伝してるDMMやネイティブキャンプなんかは、ある程度の文法力がある人はお得だしとっても良いと思うんだけど、そうでない人はなんとなくわかったような…?って感じでちゃんと身につかないと思う。
    最初は少し高くても、大手で固定の先生かつカリキュラムがキチッとしてるところでやるか、自分で文法のテキストをこなしながらオンライン英会話をするのがよいと思う。
    文法中心はダメと言うけど、基本的な文法が入ってない人は伸びない。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/10(金) 17:43:15 

    オンライン授業がおすすめかな。
    本当はネイティブスピーカーと会って話す方がいいけど、コロナ禍だしね。
    とにかく会話に慣れるのが1番だと思う。
    読むだけ書くだけ観るだけでは、実際会話する時にとっさに言葉が出てこないから。
    日本人が英語を話せないのは、日常的に英語を話す機会がないからなのもあると思う。あと単一民族だから他の人種と話すことに慣れてなくて緊張してしまうのもある。
    わたしはそうやって会話に慣れて勉強して英語圏で仕事をしてました。
    学生時代は英語が大の苦手でテストは0点でした。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/10(金) 17:46:18 

    >>31

    どのオンライン英会話ですか?
    差し支えなければ教えて下さい!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/10(金) 17:48:41 

    >>61
    netflix

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/10(金) 17:50:46 

    >>81
    ネイティブキャンプです。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/10(金) 17:55:26 

    レアジョブとDMMの毎日25分くらいのやってました!
    フリートークだとつい漫画やアニメとかで盛り上がってしまいゆるーい会話になるので、
    記事やテーマがある教材を読んで、それについてどう思うか?なぜそう思うかをしっかり話す方がリーディング練習にもなるし頭を使う分トレーニングになるのでおすすめ!

    父親が10年くらい毎日やってるけど、上達してるよ!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/10(金) 18:02:05 

    高くなったよね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/10(金) 18:09:44 

    >>65
    何で?私は楽しいよ
    どっちにしたって日本語訛りにはなるよ、誰でも

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/10(金) 18:14:00 

    >>26
    フィリピンの英語って発音きれいって
    聞いたことあるけど違うんだね。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2021/09/10(金) 18:17:24 

    >>79

    やっぱり文法は大事だよね

    実はオンライン英会話やりながら、文法でつまずき悔しい思いを糧に文法学び直した
    イレギュラーだろうけど、悔しさからじゃあなんて言えば良かったのか復習した感じ
    逆にオンライン英会話先にやっちゃって、ヘコまされてもガッツわくかもw
    人によりけりだけどw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/10(金) 18:20:48 

    >>83
    横からすみません、ネイティブキャンプって子供用カリキュラムもあるんですか?
    4歳(年少)には早いでしょうか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/10(金) 18:22:33 

    >>51

    仲間だw

    フィリピンの先生もなかなかいいよ。
    発音良い人も意外と多い。
    ワクチンの話とかしてると、フィリピンの人たちはもう二回打ってる人がほとんど。
    打ちたいけど予約が取れないんだ、、なんて話すると、オー大変ね、みたいに励ましてくれるしw

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/10(金) 18:25:56 

    >>26

    オンライン歴もうすぐ一年だけど、フィリピンの先生でも発音きれいな人たくさんいるよ。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/10(金) 18:29:20 

    >>89
    キッズコースありますよ。うちは6歳です。
    子供に人気のテディベア先生より、4.50代の先生の方が子供の相手が上手くて、子供も楽しいみたいです。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/10(金) 18:30:47 

    何度かお試し会員でやったことあります。
    先生が「rice」「lice」を発音したあとに
    こちらはまったく同じ発音で「ライス」「ライス」って言ってるのに
    「ベリグー!!」と褒められて、こりゃ上達しないなと思いました

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/10(金) 18:36:44 

    >>1
    週2でやってる。チャットと、テキスト使ったやつ。アメリカ人が教えてくれる。他県の日本人とも英語で会話して、その土地柄知ったりとかも。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/10(金) 18:38:31 

    >>73
    フィリピンの人は当たり外れが大きい気がする。
    個人的にはフィリピンの人の英語は綺麗というか聞き取りやすいことが多いけど、ネイティブの発音とはどれと比べてもかなり違う。
    あと文法や単語の使い方間違ってることも結構ある。
    それでも練習にはなるし色んな英語があっていいとは思うけど、主さんみたいに英語圏に住む予定があるならその地域のネイティブから習った方がいい。
    私はNZで学んで向こうではどこでも特に通じないって経験しなかったけど、アメリカでは聞き取れないって対応されること結構あるしこっちも聞き取りにくい。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/10(金) 18:40:53 

    DMM ノンネイティブ、ネイティブ含め五年以上やってます。
    最初は全く喋れなかったけど、今は自分の意見をちゃんと言える様になってし、自分の友達みたいな先生も居ます。

    先生にも特徴があって、ただ会話するだけの先生、自分が喋った言葉をナチュラルな表現をタイプしてくれる先生もいるので、他の生徒さんのレビュー見て使い分けるのもいいと思います。文法、単語は独学で何とかなります。

    このおかげか今は英語を使った仕事してます。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/10(金) 18:41:12 

    >>76
    私はフィリピン人の英語聞き取りやすい
    はっきり発音してくれるし

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/10(金) 18:42:55 

    >>87
    横だけど発音キレイと分かりやすいって違うんだけど、ここを混同してる人が多いんだと思う。
    フィリピンの英語の発音はアジア圏では一番良い(ネイティブに伝わりやすい)のは間違いないし、日本人にとって聞き取りやすいことが多い。
    でもキレイ=英語ネイティブのアクセントと定義するなら、どの英語圏のアクセントと比べてもかなり違う。
    ただ勿論フィリピンでもめちゃくちゃ上手い人はいる。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/10(金) 18:52:55 

    >>14
    マジレスすると、中国語はカタカナでは100%通じない

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/10(金) 19:05:51 

    うちの夫と高校生の息子は、フィリピン人であちらで英会話の先生やってる(自称)人に習ってる。毎日1時間ずつでほぼ毎晩。1時間300円400円だか、そのくらいだよ。息子は週に2回で40分。
    月末にその月の時間数で計算して、PayPalで支払うよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/10(金) 19:13:39 

    >>93
    お客様対応だねぇ…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/10(金) 19:14:21 

    >>27
    ハロートークも自分の都合で話せる人なんてあまりいない。
    時差もあるし。
    むしろ、日本語で話させてくれ!の方が強いと思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/10(金) 19:17:16 

    日本にいる限り外国語はよほど強い気持ちで勉強するか、語学力があるか、使えないと困る状況にならない限り習得できない。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/10(金) 19:27:36 

    >>92
    そうですか!
    ありがとうございます。テディベア先生というのも初めて知りました。検討してみます!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/10(金) 19:53:06 

    >>1
    全く話せないのであれば別にネイティブにこだわる必要ないからとにかく時間や回数をかけることが大事だと思う。私はネイティブキャンプやってるよー!定額で取り放題だから。ネイティブの先生は人気でお金追加して予約になるけど、非ネイティブの先生でも問題ないと思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/10(金) 19:57:42 

    >>79
    ネイティブキャンプも段階的に文法のレベル分けてあるんですが、カリキュラムとはまた違うんですか?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/10(金) 20:30:23 

    生活が立ち上がるまでは業者さんとのやりとりで大変
    今は便利になってるから、それ以降は役所からの手紙とかはgoogle翻訳アプリで写真を撮影するだけで日本語訳してくれるし、スーパーはセルフレジだしで、思ったよりは毎日の暮らしには困らないかも

    学校で習う英語と違うのは、スピードが速いってのと、漂白剤やサランラップみたいな、生活に必須だけど日本のテストではほぼ出てこない生活単語のが大事なこと

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:33 

    >>1
    1さんが超初心者ならまずは基本の文法と単語を自分で勉強した方がいい。話せない聞けない状態でオンライン英会話やると心が折れるよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:00 

    >>104
    無料体験してみたら良いですよ。
    他のは試した事がないので、色々見てみたら良いかと思います。寝る前やご飯の前に、子供の気が向いた時に出来るのでネイティブキャンプがうちの子には合ってました。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:47 

    >>107
    今更ターゲットとかで単語覚えてるけど、日常使わなそうな単語が大量にあって、家の中にあるような身近なものの単語が全然足りないわ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:16 

    ハウアーユー?
    アイムグッド。ハウアーユー?

    キャンユーヒアーミ?
    イエス、アイキャンヒアーユー。

    で始まる。それ以降は無理だ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:20 

    >>110
    YouTubeで家でよく使う英語とか見たほうが実用的だと思う!YouTubeはかなり勉強になるー。教科書より実践的!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/10(金) 22:33:27 

    自分は日本人講師のオンライン英会話やったことあるけど続かなかった!
    地元のネイティブの英会話行ってみたら意外とよくて2年続いてる!
    そこはオンラインもあるしコロナだけどいろいろ工夫してるよ!
    毎回レッスン楽しいし気分転換になってる。
    英語好きな方は是非英会話やってみて欲しい!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/10(金) 22:57:32 

    仕事でもプライベートでも人と話す機会がないから、誰かと喋りたくて、せっかくだしオンライン英会話してみたいなと思うんだけど、でも、英会話なんてほとんどできないし、、、そもそも人とまともに話してなくて日本語でも会話あやしくなってきてるけど大丈夫だろうか

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/10(金) 23:22:20 

    >>26
    ONLINE英会話ってほとんどがフィリピンの先生でしょ?
    アメリカ英語だから聞き取りやすそうだけど訛りあるんですか?
    逆にイギリス人オーストラリア人インド人なんかに当たったら会話終了しそう。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/10(金) 23:52:14 

    >>114
    そういう人用のコースもあるから大丈夫と思う。あとはもっとゆっくりって伝えたりすれば良いかと。向こうだってこっちに合わせてくれるよー。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/10(金) 23:54:25 

    >>83

    81です!
    教えてくださりありがとうございます!
    調べてみます(^o^)

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/11(土) 00:03:27 

    >>115
    横だけどフィリピンの先生は多いね!訛り強い人もいるけど、発音綺麗な人も多いな〜と思うよ。人によるかなぁ。丁寧にやってくれる人多いし私はフィリピンの先生好きだよ。中東や南アフリカとかも訛ってる人は訛ってるし。でもノンネイティブの方が多いし訛りにも慣れた方が良いなと思うよ。
    ネイティブオンリーを売りにしてるオンライン英会話もあるし無料お試ししてみたらいいと思うー!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/11(土) 01:05:47 

    >>87
    訛ってはいる。
    1、2、3、4を アーン、ツウー、スリィ、フォル
    みたいな感じ。
    フレンドリーで良い先生も多いけど、少し仲良くなると送金やプレゼントをおねだりしてきたりするのもいるから要注意。家族が病気、仕事クビ、電気代払えないなどの話が出たらフラグ。

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2021/09/11(土) 02:14:21 

    italki、凄く良いです。その前はcafetalkだったのですが、italkiの方が安くて、よりネイティヴな先生が多いので、重宝してます。

    私はある言語のプロの通訳をしてるのですが、ブラッシュアップにここを使っています。
    初心者のひとにも、きっと良い講師が見つかるんじゃないかと思います。まず、どんどん使ってみて下さい。ひとに聞くよりも、自分でどんどんやってみる。語学はこれにつきます。頑張って~!!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/11(土) 05:58:13 

    >>120
    仕組みがよくわからないんですが、掲示板みたいなので募集してるのは何ですか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/11(土) 06:15:57 

    >>120
    121ですがアプリ取って解決しました!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/11(土) 06:43:35 

    基礎的な文法とかは本買って勉強したほうがいいと思う。多分その方がオンラインで話すときにも役立つし、分からないところあればオンラインの先生に聞ける。

    自分は語学は対面がいいなと思ってたけど、コロナで仕方なくオンラインへ移行

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/11(土) 07:41:14 

    >>26
    発音綺麗な先生もたくさんいるし、訛りのある人は予約しない
    予約コインがいらない今すぐレッスンばかり受けてるんじゃない?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/11(土) 07:42:37 

    >>98
    フィリピンのアクセントはアメリカだよ
    発音とアクセント、ストレスがごっちゃになってるね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/11(土) 09:18:50 

    >>93

    向こうの画面には初心者かどうか出てるみたいだしね。
    先生なんだから誉めるのは当たり前だと思う
    特に欧米人は頻繁に「amazing!」みたいに誉めてくれるじゃん。例えどんなに微妙であっても笑


    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/11(土) 09:51:46 

    >>36
    それは面白い洋画に出会ってないだけでは。
    いろんなジャンル見てみたら?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/11(土) 09:59:29 

    >>105

    英語が喋れるようになるには、1にも2にもアウトプットだよね。
    発音なんて二の次でもいいから、喋ることを練習した方が一番早く喋れるようになる。
    外国人の恋人を作るのだって、二人の仲を進展させたいから「喋りたい」んだよね。
    結局そこだと思う

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/11(土) 11:28:45 

    >>93
    発音専用のレッスン取ればまた厳密にやってくれるのではないかな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:26 

    >>36
    ディズニーはどうかな?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:43 

    >>28
    分かる。そこが楽しいよね〜!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/11(土) 13:51:23 

    >>40
    英語を教えることを学んでないと教えるのは難しいから、一応教えることを学んでる人から学ぶのがいいよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/11(土) 14:05:12 

    >>1
    同僚が中学生レベルの英語能力だったけど、毎日30分〜1時間を1年半続けて、日常会話ができるようになってたよ
    いろんなレベルのクラスがあるらしいから、初心者でもオンライン英会話をやるのは大丈夫だと思う
    とにかく毎日やることが大事だって言ってた
    家にいる間は英語のPodcast流したり、耳を慣らしておくといいと思う

    自分は英会話クラスで話し相手役やってるんだけど、毎日続けてる人とそうじゃない人で全然上達が違う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/11(土) 14:06:46 

    中華系のマレーシア人やシンガポール人は4〜5ヶ国語くらい話せる人が多いから本当羨ましい。日本に来て勉強できるから裕福な層なんだろうけど。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/11(土) 14:14:38 

    >>1
    簡単な単語のみで最低限の会話はできるので基礎的な文法が身に付いていれば半年くらいで海外の人と簡単なやりとりできるようになります。コロナ前は英会話の集まりに参加してましたが、楽しみながらモチベーションを維持するのが大事だと思います。間違いを気にせずテッキトーにやればいいと思います。難しい単語を覚えるよりもまずは簡単な単語での組み合わせを覚える方が大事です。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/11(土) 19:56:45 

    ネイティブキャンプの回し者ではないけど、3年前からやってるけど本当便利。思い立った時に出来るし取り放題だし。画面上でテキストが見れるしチャットもある。色んなテキストがあって簡単なやつ〜難しいのまで細かく段階わけされてる。
    どんな人が居るか気になるなら、YouTubeで先生たちの自己紹介あるから観てみたら良いと思うよ〜。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/15(水) 16:08:51 

    今年の5月からCamblyをしています。
    Camblyについては特に悪い点はありません。
    良い点は、キャンペーンを使うとそれほど高くない、ネイティブの言い方や発音を学べる、いつでもプランを変えることができるところです。


    相手がいる英会話の良い点は、「相手がいること」、つまり「相手に対する反応」を鍛えることができる、これに尽きます。例えば、表情含めリアクション、あいづち、質問など。

    Speakingについては、上記以外は1人でもできます。
    ひとりごとは特にオススメです。オンライン英会話以外に日常的に英語で話す環境にないなら、必須です。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/09(土) 22:14:06 

    お金なんてかけない方がいい。
    必要があれば身につくし、身につかないならつまり必要がない。
    必要がないなら、使わないからすぐに忘れてしまう。無理して習得する意味がない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード