ガールズちゃんねる

豊田自工会会長「全部EVは間違い」 エンジン車規制強化、雇用減招く

310コメント2021/09/12(日) 12:37

  • 1. 匿名 2021/09/09(木) 21:46:27 

    豊田自工会会長「全部EVは間違い」 エンジン車規制強化、雇用減招く:時事ドットコム
    豊田自工会会長「全部EVは間違い」 エンジン車規制強化、雇用減招く:時事ドットコムwww.jiji.com

    日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は9日のオンライン形式の記者会見で、「一部の政治家からは全て電気自動車(EV)にすればいいという声を聞くが、それは違う」と述べた。次の政権を念頭に、温室効果ガスの削減に向けてエンジン車に対する規制が行き過ぎないようけん制した格好だ。


    +262

    -7

  • 2. 匿名 2021/09/09(木) 21:47:26 

    雪の中、電気自動車で立ち往生したら、やばいよなー

    +729

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/09(木) 21:47:35 

    ガソリン車いらない電気自動車100%の時代にはやくしろ

    +11

    -188

  • 4. 匿名 2021/09/09(木) 21:47:45 

    日本はガソリン車でいいとおもう

    +688

    -13

  • 5. 匿名 2021/09/09(木) 21:47:49 

    選択の自由はあって良いだろう

    +515

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/09(木) 21:47:51 

    電気自動車の電気何で作るかわかってるのかね小泉大臣は。

    +554

    -2

  • 7. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:04 

    10年後くらいには全部電気になってるのかな?

    +4

    -42

  • 8. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:07 

    >>2
    予備のバッテリーつめばいい

    +7

    -96

  • 9. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:21 

    雪国は怖くて電気オンリーの車はゴメンだわ。
    バッテリ爆発も怖い。

    +454

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:38 

    久々に今日社長がキレてたよね。
    いい加減まともな経済対策していかないと。

    +536

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:38 

    >>8
    放電って知ってる?

    +139

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:41 

    たぶんそうなんだろうけど、でも世界が全体でそっちに向かってるときに日本だけ意地張ってもまたガラパゴス化して遅れそう。

    +13

    -43

  • 13. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:42 

    >>3
    電気だと大型は4トントラックまでになっちゃうらしい

    +209

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:53 

    >>9
    ガソリンも爆発するよ

    +10

    -30

  • 15. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:01 

    >豊田氏は、温室効果ガスの排出を2030年度までに13年度比で46%削減する政府の目標について「日本の実情に応じていない」と指摘。

    おぼろげながら浮かんできた数字に振り回される経済界は大変だよね…

    +485

    -4

  • 16. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:02 

    欧米あたりで大きな災害起きたらこの利権がらみのカーボンニュートラルの風潮が収まってくれそうなんだがな…

    +83

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:08 

    電力はこれ以上まかなえるの?世界中で発電したら、それこそすごい環境汚染になりそう
    世界中の自動車を電気でってなったら、相当電力必要だよね

    +302

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:14 

    水素は?

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:25 

    「エンジン車以外のEVや燃料電池車しか生産できなくなれば、「自動車産業が支える550万人の雇用の大半を失う」と懸念を示した。」


    雇用の部分はトヨタがEV車製造にシフトして、そこで雇用を増加させれば良いのでは?

    +16

    -44

  • 20. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:33 

    自動車会社で働いてるけどあと15年もつのかな

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:44 

    小泉進次郎!
    トヨタに迷惑をかけるなよ~!

    +280

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:49 

    >>6
    名前は出してなかったけど、明らかに小泉環境大臣の発言を受けてのことだよね

    +342

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:51 

    >>3
    なんもわかってねぇバカだなお前

    +179

    -5

  • 24. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:00 

    小泉ガチで電気何でできてるかしらなさそう笑
    なんと石油で出来てるんですよ?

    +323

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:02 

    >>1

    水素自動車を皆で推そう。

    凄い技術だよ。
    でも、世界的にはEVになっちゃうんだろうなぁ。。。

    +15

    -17

  • 26. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:05 

    EVは欧州とか中国のほうが先行してる日本は遅れてる

    +11

    -10

  • 27. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:20 

    >>8
    電気自動車ってそんなに簡単に電池交換できるもんなの?

    +129

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:29 

    雇用か、環境か。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:42 

    オール電化とかもそうだけどちょっとは分散しとかないと災害の時詰むよね

    +305

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:43 

    >>18
    大型輸送だったら水素ワンチャンいけるかも。トヨタは水素も頑張ってる。自家用車は非現実的

    +18

    -5

  • 31. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:53 

    ガソリン車の良さってあるんやけどな

    +158

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:10 

    >>14
    置いといて爆発しないよね

    +45

    -4

  • 33. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:15 

    被災地住みだけど、震災のときは電気がしばらくこなかったし
    ガソリン車で暖もとれたし
    先月、迷ったけどまたガソリン車を買いました。

    +225

    -3

  • 34. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:29 

    >>15
    おぼろげに引退します
    畑耕して、農家になります!って言った方が
    ネイチャー感が出ると思う

    +238

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:41 

    アメリカは結局どっちに寄ってるんだっけ?
    ヨーロッパの連中はついこの前までディーゼルディーゼル言ってたのに、不正が続々と出てきて今はEVだもんね。
    ヨーロッパの政策よりもアメリカに歩調を合わせたほうが安心。アメリカも全面的にEV推し始めたらアキラメロン。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:41 

    世界に逆行してガラパゴス化する日本

    +4

    -20

  • 37. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:41 

    中国に車産業もとられると日本は完全に終わるよね
    EV開発を急げ!
    ガソリン車なんて10年後オワコンなるんだから

    +2

    -30

  • 38. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:44 

    自動車大国が自分で首絞めるとかさぁ
    どーせ車の運転もろくに出来ねぇバカがテキトーに決めたんだろな。⚪︎ね

    +124

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:46 

    >>3
    電気自動車高いんでしょ
    困る

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:47 

    >>23
    車に乗らず歩け

    +2

    -17

  • 41. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:50 

    世界の流れは完全EVだよね
    でもその電気を作るのは決してエコじゃないって事実
    豊田社長には頑張って欲しい

    +314

    -4

  • 42. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:50 

    >>28
    日本の排出ガスなんて世界の2%だよ。
    中国欧州アメリカのが出してる

    +140

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:51 

    >>20
    EVに携わってなければ別の道も用意しておいた方がいいかもね

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/09(木) 21:52:03 

    家もオール電化ではなくガスも
    あったほうがいぃもんね

    +82

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/09(木) 21:52:10 

    >>20
    自動車会社より自動車部品メーカーの方が危ないと思う。
    電気自動車になると自動車の部品数減るし。

    +157

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/09(木) 21:52:42 

    >>40
    貧乏ニートは免許取って就職しろタコ

    +4

    -11

  • 47. 匿名 2021/09/09(木) 21:54:04 

    >>1
    高卒の子の安定雇用先が減って格差がどんどん広まるね。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/09(木) 21:54:16 

    >>19
    EV車は部品点数が圧倒的に少ないらしい
    だから雇用を維持できなくなるというのはトヨタ以外も前から指摘してるね
    EV普及で雇用30万人減の恐れ 部品減少でメーカー苦境 | 毎日新聞
    EV普及で雇用30万人減の恐れ 部品減少でメーカー苦境 | 毎日新聞mainichi.jp

     自動車がガソリン車から部品数の少ない電気自動車(EV)に切り替わることで、国内の部品メーカーの雇用が大きく減少する恐れがあることが明らかになった。現在300万人程度とされる関連雇用が30万人減るとの試算もあり、メーカー各社は新たな事業創出に向け研究開発...

    +111

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/09(木) 21:54:50 

    EV化は原発が前提じゃないと無理

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/09(木) 21:54:53 

    >>8
    自動車を動かせる位のバッテリーって、高容量だし、エネルギーが大きい危険物だよ。
    事故になって運が悪かったらそのバッテリーが炎上する。

    +92

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/09(木) 21:55:18 

    >>1
    私もこれ反対
    やっぱりガソリン車は心強いよ

    +90

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/09(木) 21:55:25 

    >>19
    EVはそこまで人手いらないし、作るための技術そこまでいらない。
    スマホみたいに部品さえあれば組み立てられる

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/09(木) 21:55:28 

    >>41
    トヨタは輸出する側でもあるから、海外スタンダードのEVからは逃げられないだろうな。日本では車もガラパゴス化するのかな

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/09(木) 21:55:44 

    >>25
    トヨタ潰したいのかな
    水素って扱いが難しいらしいし現実は広まらない気がする

    +62

    -4

  • 55. 匿名 2021/09/09(木) 21:55:55 

    先進国だけEVにしても意味あるの?
    貧しい国もEVにできるの?

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/09(木) 21:56:03 

    電気自動車のあの、キューンみたいな音が凄い苦手。
    わかる人いるかな?!

    乗ってたら分からないって言われるけど、自分歩行者で道で抜かされる時とか、信号待ちで待ってる時とか、頭に響いて残って体に害が残りそうな感じ。
    私だけかな?!

    +42

    -4

  • 57. 匿名 2021/09/09(木) 21:56:09 

    >>1
    電気自動車は充電待ちとか我慢できない。

    豊田自工会会長「全部EVは間違い」 エンジン車規制強化、雇用減招く

    +44

    -3

  • 58. 匿名 2021/09/09(木) 21:56:35 

    トヨタ関連の従業員守る為に他のあらゆる可能性を捨てるのかな。
    いまだに自動車産業優遇政策ばかりしてるせいで逆に他の分野で完全敗北だよ日本は。

    +10

    -6

  • 59. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:01 

    >>1
    それでも、海外で売れないのはかなりヤバイでしょう

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:07 

    うちのマンション充電器コーナー作れるんだろうか

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:12 

    >>12
    それでいい。だって島国だから地続きで外国人が車で入国してくるわけでもないし。
    輸出車だけEVでいいのでは?
    何でもかんでも外国に合わせる必要はないんだよ。
    ちなみに、こういう蓄電池分野は日本は世界トップクラスだよ。

    +109

    -6

  • 62. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:14 

    すんずろーが家の屋根に太陽光パネル乗せるの義務化する口実にしそう
    自家用車の電気を自家発電にしようとか言い出して
    知らんけど

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:17 

    >>52
    家電化するとか言われてるよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:19 

    ハイブリッドこそ至高

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:31 

    >>8
    簡単に言うけど車のバッテリーの取り外しなんて素人ができるの?

    +54

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:48 

    >>53
    スマホと同じ運命だろうね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:50 

    別にガソリン車も作り続けたらいいと思う。
    最終的にユーザーがお金の面等考慮してどれを選ぶかだよ。
    私が住んでる地域は何年かに一度雪が積もるかどうかってレベルだから電気自動車増えてきてるよ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:58 

    バッテリーの劣化って結構早いしめんとくさそう。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/09(木) 21:58:42 

    バッテリー充電で利用する電力が火力なら、意味ない。
    原子力が使えない国でなにやってんだか。

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/09(木) 21:59:13 

    >>18
    大型船などで使えるジャンボジェットはどうだろう?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/09(木) 21:59:29 

    実用第一の軍用車とかはガソリンのままなのかな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/09(木) 22:00:06 

    >>25
    トラックで天然ガス車ってのがあるけど、あれ死ぬほど燃費悪いし補給に時間かかりすぎるしであんまりいい事ないよ?
    水素がそれを打破できるとは思えないな。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/09(木) 22:00:09 

    >>40
    そう思う。
    そしたら交通事故もない。
    皆、歩けばいい。

    +0

    -9

  • 74. 匿名 2021/09/09(木) 22:00:26 

    >>54
    小泉(後ろに何かあるのかもだけど)はそうっぽい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/09(木) 22:00:42 

    >>54
    水素ステーションって何年か前に海外で爆発してたよね。
    走行距離が長いならステーション乱立しなくていいのかもしれないけど、どうなんだろ。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/09(木) 22:01:53 

    >>1
    エンジンの鋳物の部品も製造少なくなって来てる、アルミに変わっていくらしい

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:02 

    >>57
    電気を充電するスタンドがまだ不足してるからそのうち街のガソリンスタンドが
    充電施設になるっていくよ

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:17 

    >>4
    日本はね
    車って輸出率高いからヨーロッパとか海外がガソリン車規制しだしてるから心配

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:22 

    >>48
    >>52

    確かに部品の数は少ないし、そもそも使う部品が違うから雇用が失われる可能性もあるけど、EV車推進で雇用が失われるという説には疑問もあるようよ


    「EV化で30万人が仕事を失う」説は本当か:“いま”が分かるビジネス塾(3/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    「EV化で30万人が仕事を失う」説は本当か:“いま”が分かるビジネス塾(3/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    EVの普及によって雇用が30万人失われる――。2月、このような記事が話題になったが、この数字は本当なのか。ガソリン車と比べEVは部品点数が少ないので、部品メーカーが淘汰されるのはほぼ間違いないが、その一方で……。 (3/4)

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:53 

    >>4
    ハイブリッド車すごく優秀だと思うよ。

    +70

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:56 

    >>6
    わかってないからこそ、社長が言ってくれたんだと思う

    +148

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/09(木) 22:03:26 

    >>20
    マツダって電気自動車出してないよね?
    やばくない?

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2021/09/09(木) 22:03:28 

    >>2
    毎年雪の中立ち往生してるもんね
    ガソリン車じゃなきゃ凍死しそう

    +119

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/09(木) 22:03:33 

    >>2

    今のEV車はもう違うよ

    「蓄電池は低温では十分に性能が発揮できないことから、寒冷地では使えないという議論があったが、これも5年前の常識である。温度差による性能ギャップは急速に縮小しており、今のEVは寒冷地でも問題なく使うことができる(雪で立ち往生してもシートヒーターを使えば、場合によってはガソリン車よりも長時間、暖が取れる)。」

    +13

    -9

  • 85. 匿名 2021/09/09(木) 22:03:44 

    >>12
    意地を張ってるわけじゃなくて日本っていう国はいつ災害が起きるかわからないから全て電気って無理だと思う

    +67

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/09(木) 22:03:53 

    >>50
    事故で最悪炎上するのはガソリン車も一緒。
    っていうかガソリン車の方が可能性高いよ。

    +2

    -11

  • 87. 匿名 2021/09/09(木) 22:05:25 

    >>15
    ばっかじゃねーのまじでw
    おぼろげに13が出てたら13%削減になるんかね
    ホントこいつの発言いちいち腹立つわ
    コンビニバイトからやり直せ
    世の中の動きを体で感じろ

    +242

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/09(木) 22:05:30 

    >>35
    ディーゼルの不正って何??
    数字の改ざんとか??

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:02 

    北欧とかどんどん電気自動車にしてるけど、異常気象で寒波が続いてブラックアウトになったら車で遠くに逃げることもできなくなるのにね

    反対に、電気のインフラが整ってない途上国は電気自動車のマーケットにならない
    タンクにガソリン入れたら即走れる車の技術は残しとかないといけないと思う

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:02 

    確かに全部がEV車じゃなくてもいいと思う。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:03 

    >>1
    GSで働いてます

    社長!よく言って下さいました!
    ガソリンは必要!

    +57

    -3

  • 92. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:33 

    >>73
    ど田舎で車のない生活をしてみたらいい
    もちろん車使う宅配もなしで

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:39 

    その電気の元は化石燃料か原子力だよ
    トラックバスとか電気なら長距離走らないよ 

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:45 

    >>16

    逆だと思ってる。今年の夏ドイツ南西部で前代未聞の大規模な洪水があって、多くの家や建物も被害に遭った

    でもドイツはこれは環境変化のせいと捉えて、ますますEV車推進に傾いてるよ

    自然災害の種類によってはより環境重視になると思う

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:58 

    べつにEV車作らないとは言ってないしガソリン車中心とも言ってないのに
    ガソリン車中心で固執してると思い込んでる人は何が見えてるんだろう

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:59 

    >>15
    根拠もなく、おぼろげに浮かんできた数字言えば政治家できるんだ。

    +152

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/09(木) 22:07:19 

    >>4
    それも多様性だよね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/09(木) 22:08:16 

    >>1
    日本の気候には合わない
    ワクチンもそうだけど、県外行くのとか規制でもしたいの?
    ガソリン車並に気軽にガススタでさくっと3分くらいで充電出来るようにしてからだよね

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/09(木) 22:08:31 

    >>12
    水素がそれみたい
    日本は技術が凄く進んでるけど、欧米では関心がないんだとか

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/09(木) 22:09:20 

    >>23
    いや何も分かってないのはあなただよ。
    世界の自動車市場とバッテリー分野の状況を見たら、EVに投資しないのは致命的。

    ガソリンも残り続けるだろうけど、シェアは減るよ。

    +10

    -21

  • 101. 匿名 2021/09/09(木) 22:09:30 

    もしかして田舎のじいちゃんたちの愛車の軽トラまで電気自動車にならないよね?

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/09(木) 22:09:36 

    大雪降って立ち往生とかしたら
    ガソリンなら持つけど
    電気自動車はすぐ充電切れて生死に関わるよね。
    日本では完全には無理だと思う。

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2021/09/09(木) 22:09:39 

    >>12
    そうだよね。電気自動車の開発をすすめることも必要だと思うけど、現実的にはまだガソリン車が必須だと思う。消費者としては。

    立ち往生したらどうしようって不安は消えないもん。。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/09(木) 22:09:53 

    東日本大地震で被災したけど
    オール電化のマンションだととてもじゃないけどいてられなくて
    薪ストーブある普段住んでない家に避難したよ
    雪国は電気だけじゃ絶対無理
    それは車も同じだよね

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/09(木) 22:10:12 

    >>17
    森林を伐採して太陽光発電パネル設置かな?
    なんかバカバカしいことやってるよね

    +43

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/09(木) 22:11:01 

    トヨタ支持します!!

    +32

    -2

  • 107. 匿名 2021/09/09(木) 22:11:17 

    >>28
    環境でしょう
    住めなくなったらどうするの

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2021/09/09(木) 22:12:23 

    >>62
    頭悪くて基本的な知識が無いから、夢みたいな事ばっかり言い出しそう、いや言い出す。実際46%とか寝て夢でもみないと出ない数字。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2021/09/09(木) 22:12:53 

    >>33
    素朴な疑問
    ガソリンスタンドの出光?とかシェルって怒らないの?

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2021/09/09(木) 22:13:19 

    EVって走ってる時はクリーンなんだろうけど、電池の製造から廃車の時の電池の処理に相当エネルギー使いそう

    それにリチウムって、世界中の車に電池積めるほど供給できるの?

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/09(木) 22:13:22 

    >>64
    1番環境に悪いのはハイブリッド

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/09(木) 22:13:59 

    災害多くて細長い日本じゃ厳しいと思う
    投資だの世界の流れにだのあるけど
    地震頻発して大雪降る地域ある国にはそれなりのやり方が必要

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2021/09/09(木) 22:15:42 

    ガル民ってほんと頭硬い人多いな。
    電気自動車は雪で立ち往生したらとか災害で停電したらとか凡人が考えてるレベルのことは開発してる人間は当然考えてるよ。

    +10

    -10

  • 114. 匿名 2021/09/09(木) 22:16:11 

    >>105
    そんな物じゃ補えない位莫大なエネルギーが必要

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/09(木) 22:16:17 

    >>88
    排ガスの有害物質が基準値の20倍超えてたとかなんとか。アメリカでVWが制裁金何兆円とか厳しい判決が出てた。
    それ以前はドイツ中心にヨーロッパはディーゼル推しで日本はハイブリッドだった。
    ディーゼルがダメになったからEVで仕掛けてきた。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/09(木) 22:16:35 

    今まで色々乗ってきたけどEVだけは心配。
    ハイブリッドが1番乗りやすいって思ったよ。
    特に高速使うなら燃料の安心は欲しいよ。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/09(木) 22:17:22 

    >>113
    それで暖をとれるってことも?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/09(木) 22:17:36 

    >>12
    世界が同じ方向に行かなくても良いじゃん。
    日本はEVも作りつつ、水素もガソリンも進化して行けば良いと思う。
    人権問題には多様性!多様性!ってうるさいクセに、車はEVでってのは納得いかないね。

    +46

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/09(木) 22:17:57 

    >>15
    直感が当たる人と外す人がいて
    小泉さんは外すタイプ。
    なのに根拠の無い自信があり堂々としてるから
    一定数は騙されてしまい、意外と意見は通ってしまうところがまずい、しかもイケメン親が元首相というハロー効果があるから尚更。

    +93

    -2

  • 120. 匿名 2021/09/09(木) 22:18:00 

    >>22
    小池百合子も去年あたりに
    10年後はガソリン車ゼロにする。みたいな事言ってなかったっけ?

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/09(木) 22:18:23 

    日本は原子力で発電するわけにもいかんしね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/09(木) 22:19:20 

    EV自体がドイツ中国を中心とした日本車潰しで環境保護っていう大義名分までくっついてるしなんとかついて行くしかないんじゃないかね

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/09(木) 22:19:43 

    >>33
    私も水害にもあったけどハイブリッドだったら怖くてエンジンかけられなかった。
    ガソリン車で良かった。

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2021/09/09(木) 22:19:44 

    と言っても海外で売れなくなったら事業縮小するしかないよね
    主要先進国はそっち方面へ向かうんだしさ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/09(木) 22:20:31 

    地域内の配送車とかはEVになりそう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/09(木) 22:20:53 

    >>118
    売れればなんでもいいよ
    売れなかった時アウトだけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/09(木) 22:20:57 

    この業界を理解していない政治家は後々の後始末はどうするんだろねえ
    見ものだわ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/09(木) 22:21:06 

    まーヨーロッパもアメリカも山火事でひどいことになってるからね
    日本も気候変動の影響うけてるけど大陸の状態見るとマシなのかな…とは思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/09(木) 22:21:09 

    実はとても不安だった。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/09(木) 22:21:51 

    >>28
    どう考えても環境だと思うけど
    公害起こしてる会社が雇用のが大事って言ったらどうよ
    化石燃料による大気汚染のせいで亡くなる人は世界で年間700万人
    死ななくてもほとんどの人は肺にダメージを負うからコロナでも重症化しやすくなる
    トヨタだけじゃなくて世界中で化石燃料に関わる人は今後転職が必要になるけど、環境問題は命に関わるから一部の人の雇用のために他の人を犠牲にしていいとは思えない

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2021/09/09(木) 22:22:35 

    >>19
    EV車って基本高いからね。
    作れば解決って事ではないよ。
    それに石油を使って作られたEV車を輸出すればEUからペナルティを課せられる法案が決定したから、日本の車産業は大打撃を避けられないよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/09(木) 22:22:41 

    >>118
    でも問題は欧州ではガソリン車を法律で規制し始めるみたいだから、そうなると日本は巨大なマーケットを失うことになるけどね。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/09(木) 22:23:36 

    >>113
    3日も4日も雪の中に閉じ込められても暖房つけながら車内に居られるの?
    満充電で冬何時間暖房もつの?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/09(木) 22:24:17 

    EVって現状の技術じゃ寒冷地で役に立たないし結局ハイブリッドに戻りそうな気もする
    つーか充電のインフラ整備も追いついてないのにあと10年足らずで普及するとも思えん
    ほんとドイツはムカつく国だよ

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2021/09/09(木) 22:24:43 

    日本で欧州と同じような規制はすんなって話でしょ?
    それはそれとしてEV車の開発もするのではないの?

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2021/09/09(木) 22:25:17 

    日本のエンジン技術が完全に無駄になるね。
    EV化はゲームを振り出しに戻す一手だよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/09(木) 22:25:24 

    >>118
    日本だけの売上じゃ現状を保てないんじゃない?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/09(木) 22:25:26 

    >>94
    ドイツなんてフランスの原発から電気買ってるくせにEV化とか強気だな

    +31

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/09(木) 22:25:30 

    >>54
    愛知からトヨタがなくなると中部圏の経済終わるよ…連鎖して大多数の企業が潰れちゃう

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/09(木) 22:25:51 

    EV車って高いイメージだな。
    普通の価格くらいになってくれたら
    いいんだけど・・・

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/09(木) 22:26:05 

    >>25
    まかり間違って水素爆発なんか起きた日にゃ目も当てられん

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2021/09/09(木) 22:26:10 

    >>125
    佐川が中国からEV車を大量に買うんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/09(木) 22:26:21 

    >>6

    本当生活を不便にすることしか考えてないよね。

    早く引きずり降ろさないと日本の将来危ういよ。

    +164

    -2

  • 144. 匿名 2021/09/09(木) 22:26:32 

    豊田会長もっと言ったって!
    EV化も脱炭素も世界の金持ち連中のマネーゲームじゃん!
    渦中のイーロン・マスクでさえ初期には言ってたよ、TESLA株がこんなに爆上がりしてるのは異常だ、何かしらの上からの力が働いてるとしか思えないって
    その辺の事情知ってる人だからきっと余計に腹が立つのよね
    庶民の私も腹立つわ!何がエコじゃ、恥を知れ!と言いたい

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/09(木) 22:27:21 

    トヨタの従業員とかベトナム人とかばっかりちゃうのん(´・ω・`)

    +0

    -5

  • 146. 匿名 2021/09/09(木) 22:27:39 

    小泉兄弟、お兄ちゃんは好感度高いのに弟は好感度ダダ下がりよね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/09(木) 22:28:12 

    >>54
    EUやアメリカがトヨタ潰しにきてるよね。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/09(木) 22:28:16 

    世界がevならevで勝負しないと仕方ない
    スマホや家電みたいにまたやられるの?
    もぉ日本企業が中国のevを買い出してるぞ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/09(木) 22:29:05 

    安全な原発があるならEV化は環境に優しいかもしれないが、日本では安全な原発は存在し得ないので火力に頼らざるを得ない。日本ではハイブリッドが一番環境に良い

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/09(木) 22:29:05 

    >>136
    ガソリンエンジンととハイブリッドの技術じゃ日本に勝てないからだよね

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/09(木) 22:29:43 

    >>17
    猛暑ってだけで電力圧迫して節電してくださいー!って言ってるレベルなのにね
    それでいて+脱原発
    どうやって賄うのかをまず考えないとね

    +60

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/09(木) 22:30:34 

    >>56
    私もスゴくイヤ
    虫唾が走るくらい
    なんとかして欲しい

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/09(木) 22:30:38 

    日本の自動車産業が傾いたらどれだけの人が路頭に迷うか想像もつかないな
    成熟しきった自動車市場をEVでリセットするとか何考えてんだよ

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/09(木) 22:30:53 

    地球温暖化を食い止めるために節電しようって子供には言うけど電気自動車を使おうってなんか軽い矛盾を覚えるよねw
    もちろん企業努力してるんでしょうが

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/09(木) 22:31:01 

    >>140
    中国の宏光ミニEVは日本円で60万円ぐらいらしい!
    スマホやパソコンと同じように格安中国製が猛威を振るうようになるよ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/09(木) 22:32:13 

    >>15
    なんだこいつ、クソだな

    +71

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/09(木) 22:32:34 

    >>1
    電気じゃなくて水素エンジンにしたら??
    空気汚さない、水入れたら動く様になれば最高なのに。

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2021/09/09(木) 22:32:45 

    製造業は時代遅れって言ったの
    誰だ?
    製造業こそ日本の経済支えてるだろうがい!

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/09(木) 22:33:15 

    >>41
    豊田社長はずっと言ってきた事なのに政府が無能過ぎるよね。
    トヨタの技術だけでどうこうできるレベルではないのに政府は危機感なく先送りにしてきただけに思える。

    +72

    -2

  • 160. 匿名 2021/09/09(木) 22:33:39 

    >>151
    早いところ再稼働目指すんでしょ
    あとは核融合炉の早期開発

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/09(木) 22:33:59 

    >>8
    スマホのバッテリーじゃあるまいし

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/09(木) 22:35:37 

    なんでもそうだけど日本は最後まで結論出せない。どっちつかずで埋没していく。コロナ見てもわかるわ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/09(木) 22:36:15 

    災害の多い日本では絶対ガソリン車がいいと思う

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2021/09/09(木) 22:37:33 

    >>40
    んじゃ、引っ越しも大型の買い物も自分で歩いて運べな

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/09(木) 22:38:01 

    >>23
    世界の潮流は電気なんだよ
    お前の方がばかだろ

    +4

    -15

  • 166. 匿名 2021/09/09(木) 22:38:07 

    立ち往生の時はガソリンなら自衛隊が給油してくれるけど、電気でも給電してもらえるのかな。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/09(木) 22:38:15 

    >>15
    信じられない…

    +65

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/09(木) 22:38:16 

    >>8
    仕組みを理解してから言え

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/09(木) 22:38:23 

    >>155
    車も強制労働で安くできるのかな…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/09(木) 22:39:28 

    >>8
    バッテリーの重量ね250kg~500kgあるんだけど予備のバッテリーなんてものをもし用意できてもそれだけ載せたら重量オーバーだよ(´・ω・`)
    あとね、バッテリー交換もスマホの予備充電池みたいにホイホイ使えなくてね、資格が必要なのよ(´・ω・`)

    https://emira-t.jp/keyword/6314/#:~:text=%E7%8F%BE%E5%9C%A8EV%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C,%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/09(木) 22:41:27 

    あらゆる自然現象を異常気象と位置づけてその原因は全部地球温暖化
    ほんとチョロい商売ですねゲルカスシナカス

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/09(木) 22:41:29 

    >>73
    物流、死ぬね。ということは通販というものも消える。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/09(木) 22:41:38 

    >>19
    そんな単純な事じゃないから懸念を示したのでは?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/09(木) 22:41:58 

    >>155
    安全性に関してはめちゃくちゃ低スペックだけどね。でも面白い製品だとは思った

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/09(木) 22:42:39 

    世界的にはEVだけど日本国内はあまり規制しないでガソリン車も認めてという意味だよね?トヨタ的には輸出車をEVで国内での車をガソリン車を作るって損ではないの?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/09(木) 22:43:19 

    >>15
    おぼろげながらに...ナントカ坂とかを見すぎただけ、そんな気がします(´・ω・`)

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/09(木) 22:43:26 

    >>4
    災害大国で酷暑と寒気が激しい気候にEV一本は無謀

    +48

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/09(木) 22:44:39 

    >>1
    シンプルな車復活してほしいな~
    軽自動車が二百万超えが当たり前だもんな~
    必然的な機能だけで十分だよな~

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/09(木) 22:46:13 

    >>155
    中華EVなんぞに命を預けられるか!

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/09(木) 22:47:01 

    >>165
    人にバカとか言わない

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/09(木) 22:48:24 

    >>175
    あのさ、ただでさえ日本は石炭の事でぼこぼこに叩かれているんだよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/09(木) 22:49:55 

    >>126
    ヨーロッパに部品売らなきゃ良い。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/09(木) 22:51:38 

    >>110
    乗らなくなってからの処理も
    大変なんだよね

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/09(木) 22:54:52 

    中国に廃棄されたEV車の墓場あったような…

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:59 

    >>137
    売上げは輸出が大半だろうね。
    EV車の火災が多発してるから、今後どうなるのか。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:36 

    >>105
    あれはエコなの?
    木を切りすぎて地滑り起きたら熱海みたい
    な事増えるよ、真面目に。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/09(木) 23:02:13 

    >>181
    あれは中国の目眩しにスケープゴード
    されただけ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/09(木) 23:03:25 

    >>113
    被災した時に電気一辺倒だと困ったって実地経験のコメントもあるじゃん
    頭堅いんじゃなくて経験あるから大丈夫なの?って話でしょ
    すご詳しいみたいだけど、電気自動車でもこうだから大丈夫だよって教えてくれればいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/09(木) 23:04:21 

    >>153
    その変化に対応できなれば、海外自動車に少しずつシェアを奪われるよ。

    日本人はお金もってないんだから安い方に必ず流れる。
    スマホ見てればわかるでしょ。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/09(木) 23:04:38 

    >>2
    まず充電のインフラ、雪もそうだが水害。どうしても低い位置にバッテリーを置く為。低い気温。寒い土地、雨の多い土地は厳しいかもね。洪水や冠水はヤバいだろう。

    +48

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/09(木) 23:07:48 

    >>15
    クリステルなんとかしろよこいつ

    +69

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/09(木) 23:08:52 

    >>147
    それそれ
    返信先まちがえた!

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/09(木) 23:09:47 

    アップルが車作ってるらしいけど日本人も飛びつきそう
    車もOSつけるようになるから日本のメーカーは日本独自のじゃ海外で売れないし難しいだろうね
    将来、世界のEV化は気候変動のためなのに日本メーカーを潰すための陰謀だったってネトウヨが言いそう

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/09(木) 23:10:07 

    >>2
    きちんとした充電してるのに火事とか怖いわ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:01 

    >>132
    日本も欧州の自動車関税上げちゃえば良くね?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/09(木) 23:14:20 

    >>193
    そうそう。日本だけならガソリンでいいんだけど、トヨタ規模なら片方だけに賭けるのはリスキーだよね。

    車はEV化&コモディティ化してスマホのようになるよ。今持っているスマホを見れば分かる。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/09(木) 23:18:05 

    >>181
    だからってEV車ばかりになったら困ると思うけど

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/09(木) 23:18:12 

    >>55
    途上国は無理じゃないかな?
    EVスタンドで充電する電力が足りない、若しくは無いから。
    日本ですらまだ浸透してないし。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/09(木) 23:19:43 

    >>113
    その道のプロ集団が一生懸命考えてるけど、いまだに決定的な解決策が出てないんだよね

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/09(木) 23:19:50 

    >>84
    でも充電終わったらどう補充するの?

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/09(木) 23:22:25 

    >>113
    まぁそうだよね、きっと
    で、その答えを教えていただきたい

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/09(木) 23:23:01 

    >>61
    輸出だけEVでいいって簡単に言うけど、石油で作られたEV車はペナルティ課せられるから。
    貴方の発言は日本は後進国で構わないって言ってる事だよ。
    もう少し調べてから発言したら?

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/09(木) 23:23:46 

    >>1
    あなたのすべて信じます
    100万近い 株 買ったから
    お願いいたします 間違わないで
    あなたがマチガウト日本が間違う 嫁 宝塚だとオリンピックも宝塚でしたよね
    そのくらい 一蓮托生なのよ あなたを信じます

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/09(木) 23:23:57 

    >>189
    スマホと車では違うと思うけどな

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2021/09/09(木) 23:25:33 

    >>65
    私自分でやるよ。
    案外簡単にできるし工賃勿体ないからね。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/09(木) 23:26:53 

    >>113
    災害時に被災してない近隣の販社から
    EVを持ってって給電ってのはよく聞くけどね

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/09(木) 23:27:02 

    >>186
    本末転倒だよね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/09(木) 23:27:52 

    >>5
    多様性なんだからあり!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/09(木) 23:28:28 

    ごめんなさい
    「全部AVは間違い」と見えてしまった

    もう寝ます

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/09(木) 23:28:30 

    >>77
    ガソリンスタンドをEVスタンドメインに変えるって事は、今ある原発では足りないって知ってる?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/09(木) 23:31:33 

    この間の雪の中の立ち往生だって自衛隊の方々がガソリン運んでくれてもった人も多数いたはず。

    台風や地震のときも電波も電気も遮断されてるなかガソリンがあったからこそナビでテレビで情報得たり、なんなら充電だってできたよ。家にいられない人は車でエアコンつけたり凌いだりできたのに。
    災害大国は災害大国なりの対応すべき。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/09(木) 23:33:37 

    電気自動車増やすのもいいけど、ガソリン車もいまのままでいてもらわないと困る。

    台風がよく来るから本当に電気だけは厳しいというか無理。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/09(木) 23:35:27 

    >>1
    何言ってんの?
    馬車使ってたのが車になって馬車業は無くなったんだから、新しい技術に変わるだけよ
    トヨタがついていけないだけ

    +1

    -11

  • 214. 匿名 2021/09/09(木) 23:36:15 

    >>78
    世界から排除の方向性だよね。
    日本の車産業、どうなるんだろうか…

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/09(木) 23:36:40 

    >>14
    小っさい爆発させて車動いてるのよ。
    人間てすごいね-。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/09(木) 23:40:20 

    >>144
    最近やたらとテスラ見かけるんだよね。
    余談だけどEV車ってコストかかる分、内装がしょぼい。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/09(木) 23:41:33 

    >>113
    電気自動車普及率トップはノルウェーだそう。
    雪の多い国だし、雪や寒さなんかはクリアできてるっぽいね。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/09(木) 23:42:02 

    >>148
    佐川かな?
    元々えげつないやり方で大きくなった会社だから無理もない。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/09(木) 23:42:08 

    >>84

    寒冷地で使えるのかと
    バッテリーが無くなったらどうするの
    とは議論の土俵が違うんじゃない?

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/09(木) 23:43:22 

    >>15
    豊田自工会会長「全部EVは間違い」 エンジン車規制強化、雇用減招く

    +82

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/09(木) 23:43:27 

    >>154
    でも石油無くなったら終わりだからね
    温暖化も止めないと日本の気候も変わってしまうよ

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2021/09/09(木) 23:44:43 

    電気スタンドの電気を
    火力発電で作っていたら本末転倒じゃないの?
    火力発電なんて二酸化炭素ガンガン出しまっせーだよ

    かといってフランスみたいに原子力発電は減少させたいんでしょ?

    どこに向かってるのかよくわからんよ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/09(木) 23:44:55 

    >>205
    電気自動車のバッテリーも普通のバッテリーと同じ感じですか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/09(木) 23:45:17 

    >>160
    再稼働に加えて原発増やすかもね。
    暴動が起きそう(^^;)

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/09(木) 23:46:01 

    >>221

    温暖化で北極の氷が溶けて
    北極海の海底から新しい採掘可能な油田が見つかっているらしい

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/09(木) 23:47:07 

    >>56
    それはただの接近通報音だよ、知らない人も多いけど。
    今の車は静かすぎるから、わざと接近知らせるために音だしてる。音は、車のイメージで自由に決められてて、ガソリン車はブロロロ‥とかゴォーとか。キィーンってのも未来っぽい音として電気自動車に採用されてるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/09(木) 23:47:54 

    >>205

    ハイブリッド車で試したことありますか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/09(木) 23:48:25 

    >>84
    何日くらいそのシートヒーターから暖を取れる状態を維持できるの?
    ガソリン車ならスタックした場所でガソリン追加できるけど、電気自動車の充電はどうやるの?

    +25

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/09(木) 23:51:12 

    >>189

    安さ一番なら
    中華自動車ですか
    バッテリーから火が出て大爆発事故が中国で起こっているらしいけど
    日本の安全基準クリアーできてるんだろうか

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/09(木) 23:52:27 

    >>227
    プリウス乗ってます

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/09(木) 23:54:00 

    >>80
    EVは世界的に大失敗の流れで欧米人も気付いてガソリン車に戻ってる
    次世代は水素エンジンになると思う
    豊田自工会会長「全部EVは間違い」 エンジン車規制強化、雇用減招く

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/09(木) 23:55:19 

    >>223
    リチウムバッテリーだから自分で交換できないよ
    ディーラーに頼んで15万とか掛かる

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/10(金) 00:01:22 

    別のスレでこんなもの見つけました。

    以下、

    7年くらい前に、段差に乗り上げた衝撃で、電子スロットルが故障してアクセル踏まないのに勝手に暴走して、直ぐに自分から壁にぶつかって車は大破したが何とか助かった。
    警察には、この事主張したけど、「お宅ら一般人が訴訟起こしてもどうせメーカーに負けるからアクセルとブレーキの踏み間違いにしとけ」と言われ、認めさせられてしまった。

    それ以来、日本車でも中途半端なハイテクが怖くなって、ハイブリッドだのEVだのと、この種の車には一切、近寄りたくもなくなった。

    最近、池袋の飯田なんとかという人や、5年前には福岡のタクシー運転手が病院にぶつかってアクセルとブレーキの踏み間違いかどうかで争点になってますよね。その時の車はトヨタのプリウスで、自分の車はS社だったから車種も違うし、裁判で彼らの処遇がどうなろうが知った事ではないが、取りあえず一般人の私ができる事といったら、体や反応がしっかりしている間は、ハイテクに頼らず昔ながらのガソリン車で無駄なAIとか電子装置が少ない車に乗る事に決めました。

    今は新車を買うにも高いし、中古にしろダブついているのはハイブリッドばっかりでガソリン車が段々少なくなって、しかも高価になり選択肢が無くなってきました。
    いよいよの時は商用車にしてでもガソリン車のローテクにこだわりたいと思います。

    ハイブリットやEV車は重いしパワーもないので、これから先もトラックや商用バンに変わることは無いと思います。好みも趣味性もないですが、命が大切ですから・・・

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/10(金) 00:07:05 

    北米がEV化しないって決めたから
    日本も別に良いと思うわ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/10(金) 01:09:29 

    >>229

    スマホも技適クリアしてるよ。

    自動車はスマホほど簡単ではないけど、時間の問題じゃないかな。先日も光触媒の藤嶋氏も上海理工大にいったし、技術者は引き抜かれてる。

    トヨタ負けて欲しくないから本気で心配してるわ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/10(金) 01:13:28 

    >>222
    だから火力減らして、グリーンか原子力かで意見がわかれてる。

    世界はグリーンで、日本は原子力。
    ガラパゴス化がひどい

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2021/09/10(金) 01:16:12 

    >>231
    面白い風刺絵ですね。ちなみに大失敗とされるエピソードでもあるのでしょうか?

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/10(金) 01:25:17 

    >>6
    環境大臣なら普通は誰でも大丈夫と思いきや、
    はりきって邪魔している。少子化担当大臣にしても高齢出産すすめそうだし。

    +66

    -1

  • 239. 匿名 2021/09/10(金) 01:26:48 

    >>1
    小泉さんは、気にせず、頑張ってほしい。
    袋を有料にしたり、やることなすこと、無意味。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2021/09/10(金) 02:06:48 

    >>13
    積荷も積載量変わってくるし、坂なんか上がらないと思う。

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/10(金) 03:07:08 

    ハイブリッドだけど電気充電なん時間もかかるくせにそんなに距離はしれないよ
    エアコン、電気、ナビも全部電気でまかなうなら近所の往復くらいしか安心して運転できない
    ヨーロッパのヤツらアホなんちゃう?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/10(金) 04:21:55 

    >>1
    水素だけで走る車の街を作るってやつ、どうなった?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/10(金) 06:06:26 

    >>203
    自分の頭で考えて、自分の足で人生を歩きなよ
    株なんてなくしてもいいお金でやるものだよ

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/10(金) 06:08:55 

    >>241
    今はかなり走行距離伸びてるしニオみたいなサービスもあるしね

    個人的にはハイブリッドがいいと思う

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/10(金) 06:24:22 

    これからは多くなるかもしれないんだけど、もしそれでガソリンを余り他の国が使わなくなって価格が安くなったらガソリンのままでいたい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/10(金) 06:25:30 

    今でもクッソボロボロで、後ろに着くとすごい排気ガスのトラックとかあるじゃん?
    買い替え出来ない人達めちゃくちゃおると思う。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/10(金) 06:28:35 

    >>45
    アキオ社長は部品屋さんなどの下請けさんのことを心配しているんだよね。
    トヨタの指導(鬼レベルらしい)でどうにかできるレベルじゃないよ。
    転換するならゆっくりしないと。
    業界の殿って感じよね。業界全体を心配している。アキオ社長はボンボン社長だけど、皇室のお嬢さんとは全然違う。

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/10(金) 06:37:21 

    >>152
    ね!やだよね!!
    虫唾が走る、分かるわ…

    誰かが「ただの接近音だよ」って書いてたけど、接近音だろうが未来っぽい音だろうが、あの音苦手だよね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/10(金) 06:40:21 

    豊田社長曰く、「あくまで敵は炭素」なんだと。 内燃機関が敵ではない って言ってたよ。 

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/10(金) 06:40:31 

    >>13
    まったくといっていい程、お話にならないじゃんかw

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/10(金) 07:09:44 

    >>6
    無理だと思うよ。
    レジ袋が何からできているかも知らないようだから。

    +59

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/10(金) 07:16:44 

    >>78
    日本製の携帯の盛衰を見てきた世代としては不安だわ〜
    ガラパゴス化したあげく、日本の都会に住んでる若い人すら、気づいたら海外製のお手頃なEVばかり買うようになって、結局工場閉めることになったりしないのかな

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2021/09/10(金) 07:19:18 

    ハイブリッドでいいのに。
    どちらの良さも併せ持つし。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/10(金) 07:20:45 

    >>78
    環境に配慮してないものに税金かかるようになるとか…
    日本の自動車産業終わる…

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/10(金) 07:22:08 

    >>217
    積雪量世界一は日本

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/10(金) 07:22:18 

    >>29
    たまたま夫の趣味がキャンプだったお陰で、北海道のブラックアウトを乗り切ることができたけど、ガスボンベがギリギリでヒヤヒヤしたもの。
    灯りもガスだった。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/10(金) 07:36:25 

    >>217
    いや、寒さに対応できる仕組みはEVにはない。
    何故それがノルウェーでできるのかというと

    ・エンジンオイルが凍結しないための
    バッテリーが車に付いてて
    各家庭に電力供給インフラがある。

    ・自国の電力の95%を水力で賄ってる。
    これ、夏の余剰電力で水素も作って冬に電気に替えられる。

    ・EV車に買い替えで多額の補助がある。

    エネルギー資源が自国にある無しでだいぶ変わるよね。
    日本じゃ厳しいわ。

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/10(金) 08:09:16 

    >>232
    >>205とは別の方ですよね
    やっぱり電気自動車は自分ではバッテリー交換できないのでしょうか
    まあでも災害時に予備を載せているとは限らないし、現実的ではなさそうですね

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2021/09/10(金) 08:21:48 

    >>1
    欧米の奴らがガソリンなしで耐えられると思えない。移動距離の長いアメリカなら尚のこと。
    法律の抜け穴で新古車のハイブリッドが高値で取引されるようになると予想

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/09/10(金) 08:23:09 

    >>245
    いや、おそらくガソリンは高騰するよ

    原油の採掘って常に大量に掘り続けるようにできてて、一時的にでも採掘をストップするとものすごく採算が悪くなるのよ
    仮に世界中でガソリンが使われなくなると、今の施設で少量しか採掘しなくなるからコストはめちゃくちゃ高くなる



    でもさあ、ガソリンの自家用車の使用率なんてそんなに高くないよ
    飛行機まで電気になるとかならともかく

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/10(金) 08:25:15 

    >>258
    電気自転車みたいになればいいのよね
    家に帰ってきたらバッテリーを外して充電しておやすみなさい
    朝フル充電されたバッテリーを車につけていってきまーす、みたいな

    今の電池では無理だけど

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2021/09/10(金) 08:31:00 

    >>235
    ガソリン車の話だけど中国車は日本の基準を高級車じゃないとクリアできないから泣く泣く参入断念した経緯があるよ
    EVはどうなるのか知らないけどね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/10(金) 08:39:20 

    >>262
    中国は世界をとれる可能性があるから本気を出してるよ
    EVメーカーも乱立してるし、何十万かで自宅のコンセントで充電できるEVもつい先日発売された
    個人的にはタタモーターズのナノはうまくいかなかったから、これもどうかなと思ってるけど

    トヨタのEV関係技術の特許出願は確か世界一だよ
    これはトヨタの優秀さを示しているというよりは、中国の猛烈な追い上げに対する危機感だと思う
    頑張れトヨタ!

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/10(金) 08:46:50 

    >>141
    水素は何が大変かと言うとスタンド設置らしいね。本当か分からないけど車での爆発は条件が揃わないと映画とかでやっている大爆発にはならないらしい。だからTOYOTAが水槽自動車を販売したのだと思う。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/10(金) 08:50:41 

    >>6
    バカがトップだと本当に困る。

    仕組みがわかってないのに口出ししてくるから一から説明しなきゃいけない。
    自ら勉強する頭もないし、話を理解できない。

    +66

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:25 

    >>265
    理解できないから、理解できるよう人に教えを乞うような大臣ならまだいい

    理解できない→自分の理解できる形で方針けってーい!


    こういうのが1番困る

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/10(金) 09:35:57 

    ガソリン車は給油して出発するまでに
    5分有れば終わる
    電気だと充電?するのに、どれくらいかかるの?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/10(金) 09:38:38 

    >>267
    うろ覚えだけど、最新の設備だと30分で何百キロとか…理論値っから実際はもっと短いだろうけど
    今世界中で研究を競ってるホットな分野だから、実用性は問題ないと思ってる

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2021/09/10(金) 11:12:17 

    EVの技術も日進月歩なのに現時点でダメな部分を挙げてガソリン車がいいって言ってる人ばっかりだね
    日本車はもうスマホと同じだよ
    将来的にはEVで完全自動運転を他の国は目指してるのに
    でもEV問題以前に日本車は売れなくなってたと思う
    海外で昔は日本車よく見たけど最近は中韓の車ばっかりで日本車見る機会少なくなった

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/10(金) 11:29:44 

    正直言って総理大臣よりも豊田社長を信頼してる

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/10(金) 11:56:16 

    >>221
    洗脳完了

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/10(金) 11:57:02 

    >>1
    エンジン作る技術は失った駄目だよね。
    下請けさんも居るし。

    後、電機は雪とか災害とか平気なんだろうか?

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/10(金) 11:59:52 

    政府はガソリン車の自動車税の税率を高くする
    EV車の普及のために

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/10(金) 12:17:42 

    ピンチはチャンス
    電気は絶対にボロが出る
    そうなったら水素で覇権とれる
    政治家はトヨタの足を引っ張るな

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/10(金) 12:50:05 

    >>274
    電気とか自動とか
    ハッキングとかされんのかね??
    その点ガソリンは安心だと思う
    (サマーウォーズ見て思いました)

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/10(金) 13:25:39 

    >>6
    本当に一から小学校から学び直せ、小泉

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/10(金) 13:49:13 

    >>231
    知り合いの車屋が電気より水素エンジンになるって言ってた。そして日本でガソリン車はまだまだ消えないって。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/10(金) 13:53:04 

    >>269
    トヨタがこの前最高益あげたけど?
    海外販売が順調だと先週の日経の記事で読んだけどな
    幻だったのかw

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/10(金) 13:53:36 

    >>275
    される
    だから防衛技術開発もさかん

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/10(金) 13:55:33 

    >>270
    アメリカでの苦難も乗り越えた人だものね
    エリートかつ生粋のドライバーであるところも好き
    ニュルンベルクのテストコースを走れる社長って、彼だけではなかろうか

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/10(金) 13:58:04 

    EVのほうが環境に良いしこれからは間違いなくEVの時代になるよ。
    時代に取り残されてもいいの?

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2021/09/10(金) 14:02:39 

    >>24
    Fラン出身が知ってるわけない

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/10(金) 14:15:03 

    >>257
    なるほど、詳しくありがとう!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/10(金) 14:21:38 

    長距離トラックは問題よね
    日本ならともかく、欧米の数千キロを運ぶってなったらEVは難しいでしょ?
    10kw程度を1-2分で充電出来るようになったらEVも考えても良い
    (ルーフ62kwで6-10分程度)
    トラックなら1充電2000-3000kmの走行でパワーも必要だから
    500kwとか1000kwぐらい必要でしょ?
    バッテリーだけで2-3tぐらい必要?
    今の技術なら高速充電でも50時間とか???
    2-3日も掛けて充電するの??

    交換バッテリー式(ガソリンスタンド?充電スタンド??)で
    バッテリーを自動交換とかして数分で充電できるようになり
    それがスタンダードになったらEVにしても良いかな?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/10(金) 14:42:37 

    >>23
    欧州はHVでは永遠にトヨタに勝てないから方向転換した。新型の原発増設しない限り
    日本は無理。 電力供給を増やすために日本の山々に朝鮮企業がメガソーラー作りまくって
    日本全国土砂崩れだらけ 自治体のせいにして朝鮮企業はトンズラして大儲け。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/10(金) 15:06:10 

    >>87
    コンビニのバイトは色々覚えることありすぎて奴には無理だよー。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/10(金) 15:41:20 

    >>205
    それフロントについてる四角いバッテリーですよね。
    トランクか後部座席の下にあるのがEVバッテリーだよ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/10(金) 15:42:17 

    最後に生き残るのはトヨタ戦争で使える車

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/10(金) 16:02:05 

    >>84
    そういうことじゃなくて、雪の中でバッテリーが切れたらEV車なんてもう八方塞がりじゃんて事。
    特に1000台以上の立ち往生でバッテリー切れしたらどうにもできないよ。
    ガソリン車はまだ携帯缶で補充できるけど


    最強の寒気襲来…関越道で一時1100台立ち往生、今夜以降も大雪警戒[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)
    最強の寒気襲来…関越道で一時1100台立ち往生、今夜以降も大雪警戒[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)response.jp

    東京都の新型コロナウイルスの新規感染者がいきなり822人となり、国内でも過去最多となる計3214人が確認された。新型コロナの感染拡大も心配だが、ドライバーにとってさらに気がかりなのは、この冬最強の寒気による大雪だ。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/10(金) 16:34:25 

    >>23
    カミナリの突っ込み!

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/10(金) 17:34:23 

    電気自動車ってレアメタルごりごりに使うから、その採掘のために結局環境破壊的なこともしないとだから100パーセントエコってわけでもないという話もあるしね
    あとレアメタル需要で儲かるのは現状、中国だと言われてる

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/10(金) 18:05:42 

    >>18
    水素はちょっとしたことですぐに爆発する。超危険。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/10(金) 19:30:14 

    >>6
    出身大学と血筋・・

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:11 

    >>292
    ガソリンは?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:54 

    >>277
    チャンネル登録してる車屋さんもそんな感じ

    どっかのアホ大臣より現場の人のが空気読んでる

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:57 

    >>276
    三春台の小学校に行けない人だったのかな・・

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:36 

    >>241
    アホでしょ

    マンションとか集合住宅多いのに充電場所の取り合いで揉めるのが目に見えてる
    駐車スペースもまともに取れてないのに

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:17 

    >>292
    トンネル以外の場所では直ぐ大気に放出していくよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/10(金) 20:24:55 

    >>258
    災害時漏電して救助遅れたり、素人は感電してショートか火事になると思う

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:47 

    >>27
    リチウムバッテリーの交換となると40〜60万は掛かると思いますよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/10(金) 21:32:11 

    >>300
    ただでさえ車検代もヤバいのに死んじゃう

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/10(金) 21:58:18 

    >>39
    うちは、世の中が電気自動車になったら自家用車は持たないよ。車が大好きで今もスポーツカー乗ってるけど、維持の面でデメリットが大きくなる。それに近年はドライバーの運転技術の低下も酷くて色んな意味で怖いしね。免許もさっさと返納する


    だから住む場所は駅やバス停徒歩圏内にした。規制かかった時点で愛車は手放して電車やバスで通勤できるところに転職するわ…

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/10(金) 22:06:04 

    >>15
    いやもう、爆笑www

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/10(金) 22:41:21 

    社長!あんなバカの代わりに環境大臣兼任お願いできませんか?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/10(金) 22:43:55 

    社長の背景の文字が進次郎へのメッセージに見えるw邪魔www

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/10(金) 23:06:02 

    >>61
    何故プラスが多いのか理解できない。
    感情だけでプラス押してるなら、少しでもいいから勉強してって思う。

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2021/09/11(土) 11:53:57 

    夜に充電し忘れてたら、朝出勤できないとかあるよね。急な雨でも、子供のお迎えに行けないとか。
    ガソリンを補給するくらいの手軽さで充電できないと、簡単に詰むやん。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/11(土) 17:09:28 

    >>1
    話が噛み合ってない。
    雇用の問題と環境の問題は、まったくの別問題。
    ただ、欧州、アメリカ、中国、アジア、日本、その他の地域で、それぞれ事情が異なるのは当たり前。
    今回の脱炭素社会の提唱から、その他に至るそれらを無視した欧州発の規格、規制はもう辞めるべきで、ISOやIOC、GMP、ICOMOS、IWCなどろくなことがない。
    欧米至上主義を推し進めるだけの結果でしかなく、本来の企業利益の分配をおかしくしている。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/11(土) 17:38:00 

    >>2
    災害時は特に注意が必要だけど、ガソリンは5分くらいで入れられるのに充電となるとねぇ・・・
    充電中はトイレに行けて食事もできて、寝てる間に充電されて「実質まち時間ゼロのようなものです」と
    宣伝されてるけどアホやと思う。今のガソリン車が電気に置きかわったら、次々に充電待ちの車が並んでるのに
    のんびり食事に行けるかい!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/12(日) 12:37:47 

    >>49
    国内に核爆弾抱えるようなものよね。そこ攻められたら簡単にやられそう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。