-
1. 匿名 2021/09/08(水) 17:53:00
来年幼稚園に入園する子どもがいます。
これまでママ友などはおらず、
幼稚園に入ればママ友できるかな?と今から少しワクワクしています。
そこでみなさん、
ぜひママ友エピソードをお聞かせください!
ママ友関係において、
これだけは気をつけて、
こんな人に要注意!
ママ友の作り方のコツ
などなど!
先輩ママさんたち、よろしくお願いします!
+16
-51
-
2. 匿名 2021/09/08(水) 17:53:40
>>1
あまり余計なことは話さない!最低限のみ!+539
-1
-
3. 匿名 2021/09/08(水) 17:53:41
付かず離れる、だよ!+342
-3
-
4. 匿名 2021/09/08(水) 17:53:42
深く関わらない
挨拶はちゃんとする+410
-5
-
5. 匿名 2021/09/08(水) 17:54:03
家族ぐるみのお付き合いは絶対しない+439
-8
-
6. 匿名 2021/09/08(水) 17:54:04
余計なことは話さない!+240
-2
-
7. 匿名 2021/09/08(水) 17:54:10
踏み込みすぎず気楽に+212
-2
-
8. 匿名 2021/09/08(水) 17:54:15
初っぱなから異様な愛想で向こうから来るタイプは危険+392
-2
-
9. 匿名 2021/09/08(水) 17:54:30
親しき仲にも礼儀あり+190
-2
-
10. 匿名 2021/09/08(水) 17:54:34
今はコロナで全然付き合いないよ+159
-3
-
11. 匿名 2021/09/08(水) 17:54:43
役員やったら仲良くなった
ランチ行ったりした
噂話に巻き込まれた
小学校違って疎遠+266
-0
-
12. 匿名 2021/09/08(水) 17:54:49
愚痴に乗らない。
もちろん自分から絶対言わない!我慢+199
-1
-
13. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:08
仲良くなりたいママにはこれから宜しくお願いしますの菓子折りを渡す+4
-68
-
14. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:13
>>1
自分の友達作りに行くわけ?
子供が楽しく行かせるもんじゃないの?
+36
-33
-
15. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:24
子供の仲良しの子のお母さんとは、不思議と気が合う。+14
-43
-
16. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:28
>>13
えー重たい+31
-1
-
17. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:30
>>8
これは本当に危険
かなり高い確率で自己愛だから全力で逃げて
+168
-2
-
18. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:42
話かけるなオーラ出していこう+19
-8
-
19. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:01
>>1
LINE交換はしない方がいいよ。
面倒な頼まれ事が増える。
+65
-18
-
20. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:07
自然に任せるのが1番
無理に作るといいことない+153
-0
-
21. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:08
付かず離れず+137
-3
-
22. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:09
みんな意外と繋がりがある。
私の上の子が○○小の○年だよと言うと、○○さんちのお姉ちゃんと同じクラス?とか言われる事が多いから余計なことは言わないようにしてるよ。+220
-1
-
23. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:13
コロナだからか、今年入園した下の子のママとは全く親しくならなかった
既にグループ出来上がってる所は入園前から仲良かった様子
元気に挨拶だけはしてるよ+157
-2
-
24. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:19
>>13
重すぎない?ちょっと怖い+23
-2
-
25. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:27
私職業がライターで〜〜よく、ママ友トラブルに関するコラムとか書いてますよーーって相手を警戒させる+7
-23
-
26. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:36
仲良くなり過ぎない
付かず離れずくらいの距離感で。+80
-0
-
27. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:41
触らぬ神に祟りなし🙏🏻+26
-0
-
28. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:49
根掘り葉掘り聞いてくる人いるけど、適当にやりすごして離れる。こちらからは詮索しない。
挨拶はちゃんとする。
仲良くなっても深入りしない。
他のママや先生の悪口を言わない。+147
-2
-
29. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:56
愚痴を言われたら、そーだねって言葉は絶対ダメ!いつのまにかあの人が悪口言ってたよってなってる
よく人のことみてるねぇ、私全然気にしてないから分からなかったわ〜って逃げるのがベスト!
それにしてもいい大人がいつまで経っても成長しないで馬鹿馬鹿しいよね+147
-0
-
30. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:03
>>13
もらってないママから私もらってない( ゚ω゚):;*.':;ブッって言われそう+8
-1
-
31. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:04
広く浅く付き合えば気が合う人も見分けられる。
狭い範囲で間に合わせないほうがいい。
でも、気が合うからって、家庭のことペラペラしゃべっちゃだめよ。+109
-0
-
32. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:08
挨拶はきちんと。
普通にお話しするけど、深入りしない事。(ママ友のご主人の職業を聞くなど)
ママ友は恐ろしいと考えすぎない事。結構みんな普通の人ですよ。+170
-4
-
33. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:25
ガルちゃんでママ友相談しないことよ。
うまくいくものも色眼鏡でうまくいかなくなる。
+13
-5
-
34. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:34
>>13
絶対受け取りたくない笑+5
-0
-
35. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:36
>>13
渡された側は、もらったから仲良くしないとって思っちゃう
嫌だわそれ+9
-0
-
36. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:44
欲しいと思ってもできなかったり、その逆もあるし
気負わず普通にしてればいいよ~+8
-0
-
37. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:58
>>1
私も同じ!来年から!!
間もなく申し込みだね〜
それさえ緊張!!
私は人見知りなのでママ友欲しいような欲しくないような、、
コロナで色々無くなってればとても有り難いな、、+48
-4
-
38. 匿名 2021/09/08(水) 17:58:04
>>1
マルチ、宗教の勧誘はきっぱり断る。
選挙の時に本性がわかるよ。
+57
-0
-
39. 匿名 2021/09/08(水) 17:58:45
>>25
面倒なトラブルには巻き込まれなくなるねw+21
-1
-
40. 匿名 2021/09/08(水) 17:59:12
送り迎えですごく運転が荒い人が
挨拶してくれない人と仲良さそうに喋ってて
何となく類は友を呼ぶんだなと思って
ママ友なんていらないやと思った
+92
-6
-
41. 匿名 2021/09/08(水) 17:59:33
一気に仲良くなろうとせず、距離感をとる。
最初に盛り上がっても最初だけで、
相性悪い相手っているから…!+97
-0
-
42. 匿名 2021/09/08(水) 17:59:35
距離感の取り方に違和感があったら合わない可能性が高い+53
-2
-
43. 匿名 2021/09/08(水) 18:00:07
ママ友と友達は
別だと意識して付き合いましょう+55
-2
-
44. 匿名 2021/09/08(水) 18:00:13
インスタのアカウントは交換しない。
+72
-0
-
45. 匿名 2021/09/08(水) 18:00:14
深く付き合うと、裏切られた時負う傷も深いから、覚悟して。
ママ友を超えた友達と思ってた人から、何年も関係を維持した頃に、手のひらを返されて、未だに立ち直れないでいます。
私を反面教師にしてください。+118
-11
-
46. 匿名 2021/09/08(水) 18:00:33
お金入りの菓子折り渡したらチョロいよ+3
-1
-
47. 匿名 2021/09/08(水) 18:01:03
ママ友にしちゃいけない三大話題は
①夫の仕事と収入
②子供の成績
③実家の援助+135
-1
-
48. 匿名 2021/09/08(水) 18:01:09
とりあえず、爽やかにあいさつ。
ついでに、暑いですね~寒いですね~などを付け足す。
+8
-0
-
49. 匿名 2021/09/08(水) 18:01:10
最初は、"いい人そう"、"気が合いそう"と思っても気を付けた方がいい。
実際にいい人で気が合ったとしても、ママ友付き合いに免疫がない人だと、舞い上がってしまって手に追えない状態になったりする。+105
-1
-
50. 匿名 2021/09/08(水) 18:01:20
知り合って間もないママ友に用事あるから1時間位子供預かってほしい、って言われたんだけど。ドン引きしてしまってLINEブロックしてしまったんだけど、やりすぎたかな…でも関わりたくない+44
-5
-
51. 匿名 2021/09/08(水) 18:01:49
トピずれごめん。
さっき息子(小2)の友達が息子の虫取り網を壊しちゃったからってお母さんと一緒に謝りに来たんだけど、
百均の虫かごだし、お母さん弁償するとか言ってたし
どうやって言ったら気にしないで済んだんだろう。一応
「〇〇くん、正直にお母さんに言えて凄いね!さすが2年生だね!泣かなくていいからまた息子と遊んでね」ってその子によってお母さんには「気遣わないで」って言ったんだけど...
なんか凄い怒られて泣いてたからこっちが可哀想になってしまった、、+80
-1
-
52. 匿名 2021/09/08(水) 18:02:06
>>1
そんな事前準備をしないことかなw
普通の常識を持って接していたらトラブルなんてないし、仲良い人もできるよ
+15
-2
-
53. 匿名 2021/09/08(水) 18:02:28
>>45
逆にそこまで付き合ったことに驚く
純粋なのか、ママ友側が信用させるのが上手いのか+6
-10
-
54. 匿名 2021/09/08(水) 18:03:04
>>47
向こうから聞いてきた場合が困るよね+46
-0
-
55. 匿名 2021/09/08(水) 18:03:29
私や夫の職業、出身大学、住んでるマンション、出身、転勤の予定等、知り合って間もない頃に何でも聞いてくる人いた。子供がまだ小さかったから発達遅れて悩んでることを軽く話してしまって後悔してる。通院についてとか、主治医からの話とか未だに聞いてくる。
こういうなんでも聞いてくる人って誰かに話してるのかな…コロナで他の保護者と話すことないからよくわからないけど
本当ミスった。娘に申し訳ない。その後順調に成長してるのが不幸中の幸い。+70
-0
-
56. 匿名 2021/09/08(水) 18:03:42
>>47
連休は旅行に行くとかも話しちゃダメだよ。
平気でお土産買って来てね!とか言うよ。
+59
-2
-
57. 匿名 2021/09/08(水) 18:04:27
異常に警戒してる人も感じ悪い。+83
-0
-
58. 匿名 2021/09/08(水) 18:05:26
友達だと思わない。
あくまで保護者同士。+77
-1
-
59. 匿名 2021/09/08(水) 18:05:39
>>45と>>49はママ友だった可能性あり。+13
-2
-
60. 匿名 2021/09/08(水) 18:05:40
周りが仲良くしていても焦らない。一度グループに入ると沼。年長ぐらいで仲良く出来るママ友が出来たら良いわぁぐらいの余裕を持って過ごす。ワクワクするのは抑えた方が良いかも‼️+117
-0
-
61. 匿名 2021/09/08(水) 18:06:11
>>22
本当これ。マジでどこで繋がってるか分かんないよ。
世間って本当狭いんだなあって思った+115
-0
-
62. 匿名 2021/09/08(水) 18:06:13
>>8
初日にメールアドレス交換しようという人はヤバいのが多かった。(LINEじゃないのは時代が一昔前だからです。)+88
-1
-
63. 匿名 2021/09/08(水) 18:06:54
笑顔で挨拶
適度な距離感
です
+15
-0
-
64. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:13
深入りは絶対しないこと!浅く広く。これが一番の秘訣かな。+40
-0
-
65. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:15
>>45
友人間で「裏切られたことがある」と言う人は本人が地雷だと思っているよ
ママ友だろうが普通の友人だろうが「裏切られる」ってなんかすごい変
最初からあなたが距離感おかしいんだと思う+91
-9
-
66. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:18
張り合ってくる人を華麗に躱す。+8
-0
-
67. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:20
>>1
近所の付き合いくらいのレベルで話をする
まあ私の場合39の高齢婆母だから誰も話しかけてこないけどなw+16
-9
-
68. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:49
>>56
それ社交辞令じゃないの?真に受けたことなかったわ+17
-0
-
69. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:54
>>67
子供いくつ?+2
-0
-
70. 匿名 2021/09/08(水) 18:08:21
>>47
自分から話し出す人にはどうすればいいの?+8
-0
-
71. 匿名 2021/09/08(水) 18:08:31
自分より弱いターゲットを確認しておく+2
-2
-
72. 匿名 2021/09/08(水) 18:08:31
>>69
5歳だよ+2
-0
-
73. 匿名 2021/09/08(水) 18:08:57
>>51
相手いいお母さんだね!
常識的な人。
私だったら長く付き合いたいわ、そういうママさん+112
-0
-
74. 匿名 2021/09/08(水) 18:09:26
ここで相談すると、付かず離れずがいいとか、自分の話しすぎるなとか、作らなくていいとかネガティブな意見がくると思うけど、流されないで。
仲良くなりたいと思った人には積極的に話しかけて交流しよう!+12
-6
-
75. 匿名 2021/09/08(水) 18:10:34
>>51
あなたがそういってあげて、その子には良かったと思うよ。
+81
-0
-
76. 匿名 2021/09/08(水) 18:10:53
>>5
でも家族ぐるみの人結構いて楽しそう。
私は1人ぼっちだけど。
どうして家族ぐるみはやめたほうが良いのですか?+93
-0
-
77. 匿名 2021/09/08(水) 18:10:58
>>59
温度差が凄いwまぁママ友と裏切りだの何だのになるような深い付き合いなんて絶対しないけど。+18
-0
-
78. 匿名 2021/09/08(水) 18:11:04
>>5
10年くらい家族ぐるみで2人ほどいるけど相変わらず仲良くはしてる。相手と自分次第だけど。+29
-0
-
79. 匿名 2021/09/08(水) 18:12:48
>>76
子供同士がうまく行かないと親同士も微妙になる。
その反対もしかり。+124
-1
-
80. 匿名 2021/09/08(水) 18:13:06
>>59
すげー重いことを言ってるけど昼ドラにありがちなトラブルな気がする+7
-1
-
81. 匿名 2021/09/08(水) 18:13:08
>>22
地元で産まれて、地元で育ち、地元で結婚して、地元で出産して、地元で子育ての人達はそうなるね。+31
-4
-
82. 匿名 2021/09/08(水) 18:13:16
>>21
一番右の子も柴?
ポメラニアンみたいにふわふわだね!+1
-0
-
83. 匿名 2021/09/08(水) 18:13:36
>>13
物で人を釣る人は要注意人物認定だよ+18
-1
-
84. 匿名 2021/09/08(水) 18:13:55
>>1
父母会活動が盛んな幼稚園にそうとは知らずに入園し上下プレ合わせて七年通った。
ハードな係りは本当に地雷。
仲良くしてたママが、人が変わったように
「バザーはきちんとやらないと子どもたちや先生が可哀想だよ!
みんな!係活動は仕事なんだよ!?」と
なるのは悪い夢のようであった。
私は保育士を長年してたので
バザーに気合い入れないと子どもや、ましてや先生が可哀想ではないと知っているのだが、心を殺して従った。+57
-0
-
85. 匿名 2021/09/08(水) 18:14:06
>>2
最初に一気に距離詰めない方がいいね
グッと近づいて仲良くなると後々面倒になることもあるから
子供も絡むから色々あるんだわ+82
-0
-
86. 匿名 2021/09/08(水) 18:14:09
基本的に自分本意で。
どんな反応が返ってこようともへこまない範囲内での気遣いに努める。+7
-0
-
87. 匿名 2021/09/08(水) 18:14:19
どんなに仲良くても、だいたい小学校違うと疎遠になる。+12
-1
-
88. 匿名 2021/09/08(水) 18:14:30
>>57
わかる
こちらは社交辞令で親しげにしているだけなのに
あからさまに距離をとってくる人とか
狭い価値観で判断しないでって思う。
+63
-1
-
89. 匿名 2021/09/08(水) 18:14:55
>>82
ハワイで柴犬飼ってる集まりみたいな記事から持ってきたけど
ポメと柴両方飼ってた家だった気が
うろ覚えですみません💦+2
-0
-
90. 匿名 2021/09/08(水) 18:14:56
>>8
まさにこんなタイプのママに引っかかってしまった。
愛想良くて凄く感じいいママだな〜と思って連絡先交換した途端にグイグイ踏み込んできた。
家の方面全然違うのに◯◯で見かけたよ〜とかよく言われて、家の場所詳しく教えてないのに家あの辺だよね?とか言われて恐怖。+104
-0
-
91. 匿名 2021/09/08(水) 18:15:11
あくまでもただ子どもの幼稚園が一緒の人なだけで、なかよしクラブ?に友達作りに行ってるわけじゃないっていうのは前提として持ってたほうがいい。そこで気の合う人がいればラッキーくらいでないと疲れちゃうよ+23
-0
-
92. 匿名 2021/09/08(水) 18:15:57
>>13
絶対嫌だわそんなん
逃げられない感じする
私なら距離おく+5
-0
-
93. 匿名 2021/09/08(水) 18:16:45
10人いたら1人は地雷がいるんだよなあ。
自分から根掘り葉掘りするのに嫉妬するタイプ。+10
-2
-
94. 匿名 2021/09/08(水) 18:16:52
難しいね。
私は色々と忙しいので…m(__)m
子供があっという間に大きくなる!大丈夫!+3
-0
-
95. 匿名 2021/09/08(水) 18:17:26
同じくらいの生活レベル、子供の性別が同じで小学校の学区も同じ人が長続きするかもしれないです。
マイホームでない人や転勤族の人はちょっと、、ね。+3
-13
-
96. 匿名 2021/09/08(水) 18:18:00
>>67
39で子供5歳なら同じ歳だわ。同世代結構いると思うよ。+38
-1
-
97. 匿名 2021/09/08(水) 18:18:13
>>8
感じいい人だな、とは違うんだよねそういう人って。
なんか圧というか、存在が強いの。
返事に困るLINE送ってきたりする。+86
-0
-
98. 匿名 2021/09/08(水) 18:18:15
>>74
ママ友ほしいのに完全な受け身でいたらママ友出来ないよね。ママ友いらないならいいけど。
自分から話し掛けることもなく、話し掛けられても返事するだけの人になっちゃうと、それこそ変な人しか寄ってこなくなる。+7
-3
-
99. 匿名 2021/09/08(水) 18:18:33
トピズレすみません。
家の近所(左右向かいとかの近さ)子供の年齢は同じ年の子もいるし、上も下もいる。親の年齢は大体同世代。
お互いの家を行き来してお茶するのって普通?
何年かやって来たけど息苦しくなってコロナを言い訳に1抜っけたしたら無視される様になったw
近所なんて挨拶と天気の話くらいでちょうど良いんだが。。+38
-1
-
100. 匿名 2021/09/08(水) 18:18:38
>>81
そうそうまさに私
幼稚園の○先生と△ちゃんのパパは昔付き合ってたなぁと思い出したりする
(※もちろん人には言わないよ!)+8
-4
-
101. 匿名 2021/09/08(水) 18:19:13
>>8
異様な愛想笑!いますよね!+33
-1
-
102. 匿名 2021/09/08(水) 18:19:19
>>14
でもママ友いないと園児は休みの日に遊ばせたりするの難しいよ…それで登園して〇〇ちゃん達はみんなでプール行ったんだってーいいなー!とか言うんだよ
今はコロナ禍だからあれかもしれないけど+42
-0
-
103. 匿名 2021/09/08(水) 18:19:28
>>15
それもあるけど
お付き合いが長くなって子供の学力や
進学先に差が出てくると
面倒なことになる。
ずっと見下していたのに上を行かれたりしたら
逆ギレして取り巻きを引き込んで
嫌がらせしたり。
一度拗れたらもう良くはならない。
親ではなく、女の嫌なところの集大成みたいになる。
広く浅く、逃げ道を作っておくことが大事。
+74
-0
-
104. 匿名 2021/09/08(水) 18:19:29
>>76
家族ぐるみでキャンプとか海とか行ってる家庭を見て子供が羨ましいと、言います。なんだか申し訳なくなる。+101
-1
-
105. 匿名 2021/09/08(水) 18:20:36
子供同士が仲が良いからと、
親同士気が合うとは限らない。+22
-0
-
106. 匿名 2021/09/08(水) 18:21:41
仲良くしてたママ友が保護者会の会長になったら独裁っぷりを発揮して、みんなに引かれてたな…
それまでそんな気配なかったから驚いた+37
-0
-
107. 匿名 2021/09/08(水) 18:21:42
>>5
家族ぐるみの方が楽だと思うなぁ。
夫同士が入ることで女独特のマウンティングみたいなのが緩和される気がする。うちは夫同士が仲良くて連絡とって公園とかで遊んで、母親は気が向いたら参加する感じだけど気が楽だよ+4
-22
-
108. 匿名 2021/09/08(水) 18:22:15
ママ友に、リフォームしたいとチラっと話したら
業者を紹介してあげる!とグイグイこられてかなり迷惑している。
リフォーム業者探すのは大変だしどこがいいか分からないからありがたい部分もあるけど、あまり押してこられると何かあるの?と思っちゃう。
する時はするときでこっちから声かけるからほっといて欲しい。+34
-1
-
109. 匿名 2021/09/08(水) 18:22:19
家の前にスピーカーママが住んでます
どうやって上手く付き合えば良いか教えてください🥲
なんでもかんでも聞いてくるから、
びっくりしてかわし方がわからない+18
-0
-
110. 匿名 2021/09/08(水) 18:22:41
挨拶気づかない振りは結構気付かれてるしかなり印象悪い。
+18
-0
-
111. 匿名 2021/09/08(水) 18:22:51
>>1
ママ友なんてわざわざ作りたくない
普通に自分の友達いるし+31
-0
-
112. 匿名 2021/09/08(水) 18:22:52
いつもヘアターバンorベレー帽にリンネル系ファッション(いつも3首とウエストを隠してるファッション)のおばさんには要注意。+37
-6
-
113. 匿名 2021/09/08(水) 18:23:38
当たり障りのない会話
付かず離れずの距離感
挨拶はしっかり
噂話はしない+14
-0
-
114. 匿名 2021/09/08(水) 18:24:29
ママ友欲しいなら、ここの意見気にせずグイグイいけばいいと思う。
ママ友欲しいって感じのママは見てて分かるよ。
そういう人見つけて話しかけたらその人も嬉しいかもだし。+37
-0
-
115. 匿名 2021/09/08(水) 18:24:47
>>96
年齢の話もタブーなんかなと思うと話できないや+6
-0
-
116. 匿名 2021/09/08(水) 18:24:53
オッスー!って言いまくる+7
-0
-
117. 匿名 2021/09/08(水) 18:25:25
>>111
本当これが楽。自分の友達がみんな同年代で子供出産したので子供同士遊ばせられて楽。+14
-0
-
118. 匿名 2021/09/08(水) 18:25:45
>>47
親の学歴も+19
-3
-
119. 匿名 2021/09/08(水) 18:25:57
>>51
100円でもお友達の物を壊したから、お母さんは怒ったんだろうね
わざわざ謝りに来るくらいだし、まともなお母さんな気がする
+115
-0
-
120. 匿名 2021/09/08(水) 18:26:22
ガルちゃん見すぎて、挨拶と当たり障りない会話しかしてこなかったので、友達誰も出来ずに卒園しそうだよ
顔と子どもは覚えてもらっただろうけど、話しかけてきたり連絡先交換なんてのはナシ…
それ以上の仲になればまた悩んだだろうし、面倒だったろうからこれで良かったんだと言い聞かせてます
途中から仕事始めたし、自分の居場所が別にあれば、そんなに気にならなくなったし+45
-1
-
121. 匿名 2021/09/08(水) 18:27:02
ガルちゃんのママ友いらないってコメント鵜呑みにしてたら感じ悪いママの典型になると思う。+39
-3
-
122. 匿名 2021/09/08(水) 18:27:13
>>77
学年の恋愛みたいにお互い初カレ初カノで、お互い舞い上がってたらうまく行くんだろうなー。
初ママ友同士でも、ママ友に入れ込む人ばかりではなく、まともな人は家族第一だしね。
ママ友第一になっちゃう人は、家庭になんかあるんだと思ってる。+31
-1
-
123. 匿名 2021/09/08(水) 18:28:28
>>65
ヨコですが何かわかる。
幼稚園の同じクラスに明るくて社交的で顔が広いママがいたんだけど、その人親しくなった気のいいママにはどんどん距離なしになって色んな事に深入りしたがるようになったんだよね。
で、その気のいいママ達も最初は我慢して付き合ってたけど、ある日ちょっとしたきっかけで「もう無理」ってなっちゃった。
突然距離置かれたママは「裏切られた」って周りに言ってたけど、今までを見てきた側からすると我慢の限界が来ちゃって切られただけなのになーってなったわ。
学生の頃と違ってそれぞれ家庭のある者同士だし、一定の距離感や節度あるお付き合いが大事ね。+65
-0
-
124. 匿名 2021/09/08(水) 18:28:33
否定も肯定もしない
「うん」とか「ううん」じゃなくて「う〜ん」「へぇ〜」を使う+0
-3
-
125. 匿名 2021/09/08(水) 18:28:35
>>8
本当に自己愛怖い。
平和なママ友グループに自己愛が乱入してきた事あるよ。
話し上手で一気に輪の中心みたいになったけれど、途中からみんな察して自分からは話しかけなくなった。
ちなみに私はターゲット。2人きりになると嫌味を言われるし、家の場所特定されるし、言動や嗜好を真似されて気持ち悪かった。
自己愛以外は常識のある人ばかりで、取り巻きにならなかったからましだったのかな。+58
-0
-
126. 匿名 2021/09/08(水) 18:28:48
>>49
いや分かる!!!
年中から入ってきた子のお母さんがさ、夏休み冬休みのたびに何度も何度も遊ぼう遊ぼうと言ってきて(その子とうちの娘がすごく仲良しになったもんだから)、たまにならいいとと思っていたけどそのうち
「来週は何回ぐらい遊びます?」
とか普通に言ってきたから、さすがに嫌すぎた。
小学校離れてほんと助かったわ。
+43
-0
-
127. 匿名 2021/09/08(水) 18:30:12
>>116
ヨッスー!チョリーッス!!
って返してやりたいwww
+3
-0
-
128. 匿名 2021/09/08(水) 18:30:44
>>104
ママ友とキャンプとか海ってハードル高すぎる
近所の公園で精一杯だわ+88
-0
-
129. 匿名 2021/09/08(水) 18:30:54
うちの父親は子ども関係の仕事をしてたんだけど、子ども関係(私の同級生の弟)で悩んでる父親に相談を受けていて
飲み会や悩んでる父の家に相談受けに行ったけど
解決した後は相談した側のよそよそしくなられてショック受けてたよ
これもなんていうかママ友付き合いと変わらないなと思った
まあうちの父が女々しいと言われたらそうかもしれませんが…
逆に母親はママ友トラブルはあまりなかった気がする、さっぱりしてる気質のせいかな+3
-0
-
130. 匿名 2021/09/08(水) 18:31:30
>>127
おでこに横ピースしたいw+1
-0
-
131. 匿名 2021/09/08(水) 18:31:57
ママ友いらないって言う割に、ママ友欲しそうな人が多いイメージ。育児あるある話せる相手は大事だと思うなぁ。私は多くはないけど、少し話せるだけで発散できる。+33
-0
-
132. 匿名 2021/09/08(水) 18:32:20
>>55
そういう人は色んな人に話してるよ。誰にでもなんでも聞いてくる人が近所にいるけど、話したこと丸々翌日には他のご近所に広まってるし、私にも遠回しに言ってくる。
あの子家庭の事情で欠席らしいよ〜?大丈夫かな〜?とかね
探り入れてくる。
心配なんかしてないだろって。悪趣味。
本人は話題豊富な私とか思ってそう。
人の噂や悪口、不幸が好きなんだなって思う+54
-0
-
133. 匿名 2021/09/08(水) 18:32:27
>>128
最近は事故も多いしね
もし海難事故に遭ったら一気にその付き合いは無くなりそう+21
-0
-
134. 匿名 2021/09/08(水) 18:32:59
>>115
私もみんなの年齢知らないけど一番年下ではないよ。もちろん自分より下はいっぱいいるけど。でも32,3歳くらいから上はわりと話しやすい年代みたいでその辺は仲良くなりやすかった。+1
-0
-
135. 匿名 2021/09/08(水) 18:33:19
>>119
>>75
>>73
皆さんお返事ありがとうございます。
先程お母さんからLINEが来て謝罪されました😅
本当に優しいお母さんだし、子供も礼儀正しくてやんちゃするタイプじゃないからわざとじゃないのも分かってるし、
また息子と遊んでくれたらいいなぁと思います。+40
-1
-
136. 匿名 2021/09/08(水) 18:34:10
ここではママ友=悪みたいな感じになってること多いけど、意外とみんな普通だよ
あまり構えずはじめは当たり障りない話題から気が合えば仲良くすればいいしさ。+22
-1
-
137. 匿名 2021/09/08(水) 18:34:14
>>102
本当これ。私も言われてなんだか胸が張り裂けそうになった。
年少とかならそこまで必要ないかもだけど、年長以降とか低学年のうちは友達とのお出かけやお泊まり会めっちゃ喜ぶし自分も楽しかった思い出に残ってる。何かと親同士仲良い方が助かること多いよ。+43
-0
-
138. 匿名 2021/09/08(水) 18:34:38
>>135
いいお母さんだね
レス主さんもいい人そう+18
-0
-
139. 匿名 2021/09/08(水) 18:34:53
トピ主です!
トピ採用されていて驚き!
そしてみなさんコメントありがとうございます!
…いろんな意見がありますが、どんなふうに立ち振る舞えばいいでしょう、、+2
-1
-
140. 匿名 2021/09/08(水) 18:35:09
ママ友上位グループに入ろうとしない
面倒臭いだけだから
気の合う人、二、三人見つける位が一番楽だし長続きする+29
-0
-
141. 匿名 2021/09/08(水) 18:35:24
>>133
またそんな極端な話題出されても…+4
-4
-
142. 匿名 2021/09/08(水) 18:35:37
>>121
うん
何と無く変に身構えてたり斜に構えて一匹狼気取りな人は皆避けるよ
色んなママさんいるけど私の周りには根っからおかしな人は数人しか居なかった
何と無く子供同士の相性良くて親同士も似た感じの人はと家族ぐるみで遊びに行ったり幼稚園時代にはあった方が子供が喜ぶ
どうせ小学校になったら子供だけで遊ぶ約束し始めるから数年の出来事+9
-3
-
143. 匿名 2021/09/08(水) 18:35:56
>>55
多分、全部他の人に話してる+16
-0
-
144. 匿名 2021/09/08(水) 18:37:10
>>1
中学生ノリのグループなボスママと、取り巻きには気をつけた方がいい。
あと、他のママの悪口や噂話ばかりしてる人にも気をつけて。
普通の優しいママもいっぱいいるから、そういう人達と交流しときましょう。+42
-0
-
145. 匿名 2021/09/08(水) 18:38:53
>>1
主さん、今までどうしてママ友さんいなかったんですか?
産院や地域の両親学級から始まって、赤ちゃん会や子育てサロンや公園‥など
いくらでも機会あったと思うのですが?+0
-24
-
146. 匿名 2021/09/08(水) 18:41:27
悪口の話には乗らないこと!
どんなに仲良くなっても。
だいぶ仲良くなってお互い苦手な人の話とか愚痴を言い合おうよーってなって、それまでずっと悪口とか言わないでいたのに乗せられてつい話してしまった。
その後は…。
絶対に悪口はダメだよ!+20
-0
-
147. 匿名 2021/09/08(水) 18:41:42
>>57
分かるー。別にあなたと特別仲良くなりたいわけじゃない、同じクラスだから挨拶してるだけだよーって言いたい人がいるwそんなに警戒しないでほしい。別に宗教もマルチもやってないから!+62
-1
-
148. 匿名 2021/09/08(水) 18:42:44
>>123
まず「裏切られた」って表現はスパイとか兵士とか、チームとかそういうのが使う言葉だよねw+32
-0
-
149. 匿名 2021/09/08(水) 18:43:13
ずーっと猫をかぶる。+3
-0
-
150. 匿名 2021/09/08(水) 18:43:31
私は0歳児の時に地域の集まりでできたママ友、すぐ疎遠になるかなと思ったけど、小学校バラバラだったのに結局小学卒業した今も仲良しだよー
子供たちも男女だけど幼馴染として連絡とったりしてるみたい。育児期は何かと吐き出せる相手がいた方が助かるよ。+6
-1
-
151. 匿名 2021/09/08(水) 18:43:51
>>61本当、世間って狭いなと思ったし絶対余計な事は言わないようにしようって思ったよ!
>>81
それがさ、みんな地元じゃないんだよね
上の子が何人かいるママさんは色々な繋がりがあるんだなってびっくりしたし少し怖くもなったよ
先生や園長の家族構成とかも知ってたりしてびっくりする(笑)幼稚園勤務していたママとかが潜んでるから色々と知ってるらしい。+24
-0
-
152. 匿名 2021/09/08(水) 18:44:50
>>104
家族だけでも準備大変なやつにママ友も加わってくるとか無理。せいぜい公園、家の行き来までだわ。
+53
-0
-
153. 匿名 2021/09/08(水) 18:45:00
バス通園だし、保護者はzoomだし全然会わない。
上の子の時はそりゃもうかなり気を使ったけど。
今は公園遊びやイベントで集まったりも無いし楽。+10
-0
-
154. 匿名 2021/09/08(水) 18:45:11
>>2
会話で固有名詞は使わない+7
-0
-
155. 匿名 2021/09/08(水) 18:45:32
>>123
私も同じような経験ある
限界だったからラインきてもシカト
ママ友じゃなかったのが幸いした
もしもそうだったら卒園までの付き合いあるしね
ただなんでシカトするの〜?的なラインは結構ストレスだったけどね+27
-0
-
156. 匿名 2021/09/08(水) 18:47:02
みんなに挨拶をする。
でも挨拶無視をする人は、必ず一人は
居るけど気にしない。
+30
-0
-
157. 匿名 2021/09/08(水) 18:48:10
>>107
旦那とか関係なくそもそもマウントとるような人と仲良くなりたくない+12
-2
-
158. 匿名 2021/09/08(水) 18:48:25
>>145
夫の仕事の都合で一昨年まで別の県にいました!
今住んでいる土地で今後は勤務することになりそうです。家も買ったので、仮に異動があっても単身赴任予定です!
引っ越し前は公園で知り合ったママ友が何人かいました!+4
-0
-
159. 匿名 2021/09/08(水) 18:48:27
>>2
これこれ。
プライベートの話は絶対しないこと。+23
-1
-
160. 匿名 2021/09/08(水) 18:49:39
>>57
たまにすごい品定めしてくるような人がいる。その人からすると「変わった人と下手に親しくならないよう相手を見定めてる」つもりなんだろうけど、こっちだってそんな人と仲良くなりたくない。+69
-1
-
161. 匿名 2021/09/08(水) 18:50:37
>>25
それくらいで警戒されたら楽+1
-0
-
162. 匿名 2021/09/08(水) 18:51:59
>>108
夫の知人も紹介してくれるみたいだから…って適当に有耶無耶にするべし!
ママ友の紹介とかだと金額とかまで筒抜けになる可能性あるよ+21
-0
-
163. 匿名 2021/09/08(水) 18:52:09
>>145
言い方怖っ+22
-0
-
164. 匿名 2021/09/08(水) 18:55:40
八方美人はダメ+1
-0
-
165. 匿名 2021/09/08(水) 18:55:58
>>158
そうだったのですね。
まだお子さん小さいのに帯同しないんですか。
以前ママ友さんいたなら同じ要領でいいと思いますけど。
+0
-3
-
166. 匿名 2021/09/08(水) 18:56:38
>>1
こんなところで聞いちゃダメだよ!
コミュ障ばっかなんだから
悪口いわなけりゃ大丈夫+16
-0
-
167. 匿名 2021/09/08(水) 18:57:41
私なんて、園バス使ってるけど、うちの子だけ満3歳で、他は年中、年長で、兄弟がいて、うち一人っ子で、未だにLINEとかしてないよー。でも、他のお母さん達はLINEしてるの。かと言ってこれと言って連絡することある?と思ってたら、朝園バスやめて今日は送るわ!とかそんなもん。
なんていうか、満3歳さんはまだわからないでしょって感じで、ベテランさん同士の会話って感じで、なので挨拶とへぇーって聞いてるだけですよ。
なので、PTAに入ったよ。
満3歳同士でお話できるといいなと。交流はコロナ禍なので無理ですが、幼稚園でのお話とかしたいから。
+16
-1
-
168. 匿名 2021/09/08(水) 18:58:50
>>165
ごめん横だけど
家買ったならついていけなくない?+1
-1
-
169. 匿名 2021/09/08(水) 18:58:55
>>62
どう断ればいいですか?+1
-0
-
170. 匿名 2021/09/08(水) 18:59:08
>>157
そうやってすぐ揚げ足とってくる人の方が気持ち悪いそもそも仲良くなれないでしょ。
よこだけど+4
-5
-
171. 匿名 2021/09/08(水) 18:59:45
>>74
そうそう!
なんかママ友っていう記号でしか見てないんだな〜っていう人たまにいる
そういう人ほど役員とか自分が逃げ切ることだけ考えて、誰かがやってくれてるって感覚なさそうなんだよね
みんながみんな好きで人付き合いしてるわけではないので
ウワーッママ友付き合いめんどくせー!って言うのをにじませないで、せめて普通にしていて欲しい…+14
-0
-
172. 匿名 2021/09/08(水) 19:01:58
>>168
帯同した方、何家族もいましたけど。+0
-4
-
173. 匿名 2021/09/08(水) 19:02:24
>>15
マイナス多いけど、私もこのパターン。
あまり積極的にはいかず、子供が仲良しの子のお母さんと仲良くなる感じ。+17
-0
-
174. 匿名 2021/09/08(水) 19:05:51
プライベートなことは話さない方がいい。
あと悪口なんか以ての外。
子供の事での相談事や幼稚園に関する相談事も、基本は旦那さんか自分の両親、先生に話した方がいいよ。
いつ、どこで誰が話聞いてるか分からないし、仲良くなったママ友が実は裏では…なんて珍しい話じゃないからさ。
ただ直感で「あ、この人は大丈夫そうかも?」って思ったら、5年とか10年とかかけてゆっくり仲良くなってくのがいいと思う。+38
-0
-
175. 匿名 2021/09/08(水) 19:07:50
共通の事、天気のこと、学校や幼稚園のこと
で過ごすのがいいと思います+3
-1
-
176. 匿名 2021/09/08(水) 19:08:53
今日ふと気付いたらよそのお母さんに敬語で話してるの私だけっぽい。
みんななんでそんな距離近づけるんだろう。+25
-0
-
177. 匿名 2021/09/08(水) 19:10:59
>>141
極端でもこれくらい危機管理をもたないと。子供がいなくなってからでは遅すぎると思いますよ。+9
-0
-
178. 匿名 2021/09/08(水) 19:11:00
>>169
スマホ忘れたと言う。+6
-0
-
179. 匿名 2021/09/08(水) 19:11:02
>>13
え!!菓子折なんてありえない‼️
やっぱりそこは現金でしょ💰
渡すときはポチ袋がおすすめ🐶+5
-1
-
180. 匿名 2021/09/08(水) 19:12:48
>>6
ほんとそれ。
いつの間にか他のママさんが知っていることがある+7
-0
-
181. 匿名 2021/09/08(水) 19:16:02
最低限の挨拶だけ。話しかけられたら話すけど聞かれたことだけ。今うちの子年少でコロナで行事もないしクラスで集まることもないから関わりなくて、がっつりグループ作って固まってるのは年中、年長の親ばっかり。+6
-0
-
182. 匿名 2021/09/08(水) 19:16:47
大して仲良くないのに不幸な生い立ちを話してくる人は要注意+9
-0
-
183. 匿名 2021/09/08(水) 19:17:10
>>22 私もそれは驚いた。三人兄弟だとママ友歴10年とかなんだよね。高齢出産の一人っ子ママなのかなって思うと、中1・小3・年少だったり。ママの性格やマイナスな事を言うとどこで本人に伝わるか分からないから、誤解を生まないように気をつけてる。+38
-0
-
184. 匿名 2021/09/08(水) 19:17:16
>>67
言えてる。
高齢だと見事に遠巻きだよね。
まぁ面倒に巻き込まれないからいいけど、グループで子供遊ばせたりしてるのはちょっと羨ましかったな。+19
-1
-
185. 匿名 2021/09/08(水) 19:17:18
>>13
菓子折りは嫌だw
でも仲良くなる前の段階で家にお邪魔するときは手土産ちゃんと持ってくとかは気を使うかな+1
-1
-
186. 匿名 2021/09/08(水) 19:17:58
>>46
見てみたいわー!+0
-0
-
187. 匿名 2021/09/08(水) 19:23:03
ここで皆が言ってること、共感することばかり
やたら教えたがりなママもやばいよね+9
-0
-
188. 匿名 2021/09/08(水) 19:23:08
>>51
わかります!
うちどっちもやったことがあって、壊されたし、壊したし…
100均だし壊れやすいのわかってるから全然気にしなくてもいいんだけど、私は買って返した。そこまで親しくもなかったから
でも壊されても100均のなら全然気にしなくていいよー!て言う。
面倒だから基本貸し借りしてほしくないのよね。。+33
-0
-
189. 匿名 2021/09/08(水) 19:24:23
仲間作りに必死な人は要注意。群れようとしない人ほどいい人だったりする+14
-0
-
190. 匿名 2021/09/08(水) 19:24:29
>>13
菓子ごときで私と仲良くしてもらおうなんて、、+0
-2
-
191. 匿名 2021/09/08(水) 19:24:34
>>1
自分じゃないけど、付き合い下手だなって思う人いるよ。
近所で三人同い年の家庭があるんだけど、ボスママの子供が全然しつけされてなくて問題行動ばかり。他の家庭は「目に余る行為があるけど、注意してうちの子がいじめられたら困るから」と言いなり。さらにはボスママやその旦那さんのご機嫌取りしてる姿をよく見る。
子供のためとは言えよくやるよなって思う。
もっとうまく付き合えばいいのに。+10
-0
-
192. 匿名 2021/09/08(水) 19:25:42
>>1
とりあえず全員要注意!
疑ってかかればいいよ。
そしたら本当に良い人がなんとなく見えてくると思う。+9
-1
-
193. 匿名 2021/09/08(水) 19:25:46
浅い付き合い、笑顔で挨拶、陰口に参加しない、本音を言わない、他人の育児に口出ししない。かな🤔+5
-0
-
194. 匿名 2021/09/08(水) 19:28:09
支援センターとか行くと、皆んな仲良くしてそうでちょっと焦る。
地元なのに私友達少ないから、余計に作った方が子供の為にもいいのかな。+4
-5
-
195. 匿名 2021/09/08(水) 19:29:56
>>65
>>45ですが、確かに距離感おかしかったと今では思います。
とてもフレンドリーで楽しいママだと思ってましたが、平気で人を傷つける人だと見抜けなかった私がいけなかったと思います。+9
-6
-
196. 匿名 2021/09/08(水) 19:30:49
人間関係腹六分が良いっていうよね。
深入り、家族ぐるみは厳禁。+20
-0
-
197. 匿名 2021/09/08(水) 19:31:12
>>57
わかる。だからガルちゃんの情報すべて鵜呑みにするのは危険だよね。実際そこまで悪質な人ってなかなかいないしね。あまり警戒しすぎると自分が変な人になっちゃう+40
-1
-
198. 匿名 2021/09/08(水) 19:34:43
>>67
そんなことないよー!本当年齢層様々過ぎて誰が何歳なのかさっぱりわからない!5歳だと20代前半の人もいれば40半ばの人もいるしね!
年齢は気にならないけど、やっぱ見た目が同じ系統の人と最初は話すかな〜+18
-1
-
199. 匿名 2021/09/08(水) 19:36:18
>>139
いいなと思った意見で、実行できそうなことをすれば?
自分らしくないことをしても疲れるし後悔するかもよ。
子供に見せて恥ずかしくない人付き合いをすればいいんだと思うよ。+10
-0
-
200. 匿名 2021/09/08(水) 19:38:24
>>1
小学校行ったら疎遠になるから3年程の付き合いだと思ってがんばる+10
-0
-
201. 匿名 2021/09/08(水) 19:40:43
>>1
ガルの意見を鵜呑みにしない方が一番大事。+3
-2
-
202. 匿名 2021/09/08(水) 19:41:06
>>1
学歴、職業、年齢、持ち家or賃貸、住宅ローンや家賃などを話の流れで聞くのではなく、わざわざ積極的に質問してくる人は要警戒。+31
-1
-
203. 匿名 2021/09/08(水) 19:41:31
>>89
そうなんですね!
柴たちの集まり可愛い!+1
-0
-
204. 匿名 2021/09/08(水) 19:43:32
>>2
これ、どうでるかわからないところよね。
案外普通の人ばかりで周りが普通に雑談してたら、変に構えてる人は浮いちゃうかもね。
地域性もあるから、周りの様子次第で変えた方がいいかも。+37
-1
-
205. 匿名 2021/09/08(水) 19:43:52
>>76
私は後からちょっとだけ仲良くなっただけだから誘われないけど、一緒にキャンプ行ったり海行ったりBBQしてるグループいるよ。
三兄妹で、見事に子どもが同級生で親たちも1才しか変わらないらしく仲良くなったみたい。うちの上の子とグループの3番目が同級生だったから、グループには入れないw
でも園のこととか小学校上がってからのこととかは教えてくれたりするから助かる!
たまに近所の公園では遊ぶ
うちの子小さいし、旦那は仕事不定休で休み合わせられないしとは思うけどちょっとだけ羨ましいw
そもそも誘われてないけどw+30
-0
-
206. 匿名 2021/09/08(水) 19:45:26
マイナスな事は言わない。
噂話や嫌な話になりそうなら「知らなかった~」や「えー」みたいな相槌だけ答えて話を広げない。
個人的にママ友と話すよりママ友の子と話す。そうしたら無難な話ができる。+25
-0
-
207. 匿名 2021/09/08(水) 19:48:20
>>139
とりあえず敬語でいいんじゃない?+6
-0
-
208. 匿名 2021/09/08(水) 19:49:05
>>1
同じ市内だけど、姉の子が通ってた園は、クラスラインがあって、ランチ行きましょう!って言うのがあったみたい。2ヶ月に1回。
様子見で何回か参加したみたいだけど、そこで仲良くなった人もいるみたいよ。やっぱ1人は不安だから、少し喋れて、何かあった時に個人的に聞ける人。外では遊んだことはないみたいだけど、お迎えで会ったらちょっと話すくらい
私の子の園はそう言うのは全くなかったから、卒園まで誰ともライン交換しなかったよw
園の傾向がわかってたらいいね+6
-0
-
209. 匿名 2021/09/08(水) 19:50:07
ママ友っていいよね。+1
-36
-
210. 匿名 2021/09/08(水) 19:52:43
>>22
そうそう
誰がどこで繋がってるか分からないから人の悪口は論外
あと学校の噂や評判とかもマイナスな事は言わない方がいい+49
-0
-
211. 匿名 2021/09/08(水) 19:56:20
>>47
仕事普通に聞いてくる人いるわ
なぜか勤務地も知られてた
嬉しそうに話されたけど場所間違ってたけどね+16
-0
-
212. 匿名 2021/09/08(水) 20:09:16
>>202
これネットで見てそんな人いないでしょ〜って思ってたら本当にいたw
車買ったらローンか一括かまで聞かれたw+11
-0
-
213. 匿名 2021/09/08(水) 20:19:10
>>195
ママ友のトピは、被害者っぽく書くと必ず書いてる人の方が地雷だって認定されるから気にするな!+9
-9
-
214. 匿名 2021/09/08(水) 20:19:50
>>67
39ってそこまで浮くかな?平成初期までならともかく、今は5歳児の母だったら20代半ばから40代前半までグラデーションになってるからなあ+41
-0
-
215. 匿名 2021/09/08(水) 20:25:16
ママ友の家に行ったら最後
マルチや宗教に勧誘されるよ+1
-11
-
216. 匿名 2021/09/08(水) 20:25:23
ママ友欲しいなって思った時期もあったけど、今年我が子が幼稚園に入って立ち話するママさんができて話す分には情報交換もできて助かります。
ただ学生時代の友達みたいに女同士の付き合いだけではないから、やっぱり気を使うし気さくに仲良くなれる友達はできなそうだなって感想です。
でも主さんは気の合う友達できたらいいですね!+26
-0
-
217. 匿名 2021/09/08(水) 20:29:19
>>128
父親同士だって合うとは限らん。+14
-0
-
218. 匿名 2021/09/08(水) 20:30:57
突然無視してくるママには挨拶していた方がいいのでしょうか。理由はよく分からないです。
会うたびものすごい感じ悪いので疲れます。+26
-0
-
219. 匿名 2021/09/08(水) 20:36:22
>>218
疲弊するならやめてもいいんじゃない?
そういう人は他にもしてそうだ。+22
-0
-
220. 匿名 2021/09/08(水) 20:36:39
>>76
そう、なんだかんだ結構いるよね。
うちはしないけど。+11
-1
-
221. 匿名 2021/09/08(水) 20:37:52
>>215
◯コが2回、◯ーラが2回。幸いアムは直前に気付いて回避したw+2
-1
-
222. 匿名 2021/09/08(水) 20:40:18
付き合い面倒だから学区外の幼稚園にしたわ。
進学と共に人間関係スッキリ。
ご近所にも同じ幼稚園だったママはいないから、もう会う事なんて無いだろーなー。+26
-0
-
223. 匿名 2021/09/08(水) 20:41:11
>>202
いきなり「何歳ですか?」ってあんま親しくない人に聞かれたことある。後々めんどくさそうなタイプだったから普通に答えたけど、個人的に良く分からない
+21
-0
-
224. 匿名 2021/09/08(水) 20:54:42
深くなってはダメ、家のことは話さない
距離感大事だ+7
-0
-
225. 匿名 2021/09/08(水) 20:56:57
>>72
え!高齢?
普通だと思うよ!
+15
-0
-
226. 匿名 2021/09/08(水) 20:58:12
>>58
ほんと、これ。
これに尽きるわ。+8
-0
-
227. 匿名 2021/09/08(水) 20:58:25
なんとなくジトーっとした雰囲気の人には近づかない方が良いと思う。視線とか空気感とか。
大体悪口言うし、噂好きな人が多いイメージ。
あまり群れようとしない自分(私)に微妙な態度取らなかった人は良い人が多いかも。
大人として普通にしてるだけなのに「あんた嫌」って感じの態度取ってくる人居るけど、どうしたら良いか分からない。+41
-1
-
228. 匿名 2021/09/08(水) 20:59:00
>>1
ワクワクはしない方がいいよ
期待裏切られるから+4
-1
-
229. 匿名 2021/09/08(水) 21:01:07
>>176
それ私も思ってた
行きと帰りの数秒しか会わないのにどうやって仲良くなってんだろ+5
-0
-
230. 匿名 2021/09/08(水) 21:02:05
>>57
本当にビックリするような色々な人がいるから警戒して損はないと思うよ+35
-0
-
231. 匿名 2021/09/08(水) 21:05:40
>>174
そうだよね。私はそれで失敗したから…
プライベートな事を話したら最初のうちは良かったんだけど、段々と会話泥棒されてこっちの事は下げるし関係ない人の話やママ友の数で張り合って来る感じになった人がいたから、「自分の友達とは別物」を常に念頭に入れて付き合いをする様にしてる。+15
-0
-
232. 匿名 2021/09/08(水) 21:05:54
>>76
距離が近いからトラブルおこりやすいよ
+42
-0
-
233. 匿名 2021/09/08(水) 21:07:52
ママ友は友達ではない。あくまでも子供が同じ学校で同じ学年の保護者同士としての付き合い。学校や行事関係の連絡とかやるべきことは責任を持ってやるのみ。周りのママ友同士で深入りしすぎて関係がこじれたりということがわりとよくありますし、私は個人的なプライベートでの付き合いは特にしません。+18
-0
-
234. 匿名 2021/09/08(水) 21:08:45
>>58
ママ友って友付いてるけど全く友達じゃないよね
子供同士仲いいから表面上無理やり仲良さげにしてるけど
心の中ではめんどくさ~いとか思っています
+32
-0
-
235. 匿名 2021/09/08(水) 21:16:55
>>201
そう、ほんとそれ。
私も変に身構えてしまってたけど、精神的に大人なママ達ばかりで本当に助かってる。
トラブル起きる人には類友の可能性もあるからね。+8
-1
-
236. 匿名 2021/09/08(水) 21:17:07
>>213
ガルだけじゃないよ。
リアルでも地雷認定されるよ!+9
-1
-
237. 匿名 2021/09/08(水) 21:19:49
>>229
結構ガツガツ系の人とか、ぼっちが嫌な人とかは入園早々、外見とかで好みの人を見つけて積極的に話しかけてたよ。
私はそんな人もいなかったけど、同じようなタイプのゆっくり関係築いてくれるママと年少終わりに仲良くなった。+6
-0
-
238. 匿名 2021/09/08(水) 21:23:20
要注意はコレ!!
情報屋さん!悪口までとはいかないけど
色んな人の色んなことを知っていて言いふらす人。
ま!じ!で!!!ヤバイから近づかれたら離れて。
あなたの個人情報が名前も知らないママ友に情報が流れるから。
そして、付かず離れずが頭の隅にはあるが相手を想える人はママ友として仲良くできる気がする。+23
-5
-
239. 匿名 2021/09/08(水) 21:29:42
>>76
ママ友から相談受けた内容で、家族ぐるみで仲良しだったはずの子供(男の子同士)が片方を園でイジメてた。内容は、仲間外れに対象に聞こえるように陰口しながら笑う、置いてけぼりとか。
先生などの大人が近くにいると目立たないようにしてるとか。子供が泣いて登園拒否とか相手家族と合うのが嫌と言い出して発覚。
うちの娘にさり気なく聞いてみたら何度も目撃してた。
でも相手の親は知らないからか、普段どおり親しくして会ったら子供同士も仲良い。でも園に行くとやっぱりイジメるから悩んでた。+23
-0
-
240. 匿名 2021/09/08(水) 21:30:25
自分が仲良くなったママさんと、そのお子さんと自分の子が仲良くなるとは限らない。
子供の為にママ友作らなきゃいけないって事はないと思う。
子供は自分で勝手に友達作る。自分は自分。子供は子供。+27
-0
-
241. 匿名 2021/09/08(水) 21:39:51
>>11
起承転結だね!+12
-0
-
242. 匿名 2021/09/08(水) 21:41:17
>>240
そういえば自分が子どもの頃もそうだった。
親が仲の良い人の子供とは同性でも気が合わないことなんてあったし。
むしろ無理やり遊ばされたりして、相性悪い仕切りたがり屋の子とかだったら最悪だった。+10
-0
-
243. 匿名 2021/09/08(水) 21:58:05
>>21
可愛い+4
-2
-
244. 匿名 2021/09/08(水) 21:58:16
>>222
自宅に近いし送迎が楽だからと小学校の学区内で園を選ぶと将来的に同じ小学校になる子が多いから、卒園してからも6年、下手したらそれ以上の長い付き合いになるもんね…
何か嫌な事があれば親子共々ずっと引きずるし、家が近い者同士だから、嫌でも近所のスーパーでばったり会ったり、プライベートが筒抜けになる確率も高い。+22
-0
-
245. 匿名 2021/09/08(水) 22:06:06
>>202
旦那が聞いて来いって言うから♡ってうちの夫婦の出身大学聞かれた。
人には聞くのに自分ちのことは言わないんだよね。
学歴とか聞いてどうするんだろうね。
飯のおかずか?www+19
-0
-
246. 匿名 2021/09/08(水) 22:23:40
>>172
りょ!+0
-0
-
247. 匿名 2021/09/08(水) 22:32:36
>>218
時と場によって態度が違う人は、私の経験上攻撃してくるタイプだったよ。
うちの子の友達にもそんな子がいて???って思ってたら、嫌がらせしてきた。
多分、舐めてるか、下に見てるんだと思う。
+14
-0
-
248. 匿名 2021/09/08(水) 22:43:59
>>176
数回喋ったらおはようございますがおはよーになったりしてだんだん崩していってる。片方が敬語やめたら相手もタメ口で話すようになる。
年齢がだいぶ上っぽいと敬語崩すのだいぶ勇気いるけど。+8
-0
-
249. 匿名 2021/09/08(水) 22:49:53
>>202
プレ保育の時点で、年齢と持家か聞いてきた人。そのくせ自分の事は言わない。
人の結婚指輪チェックとLINE交換に精を出して、何しにプレ保育来ているんですかっての。
+10
-0
-
250. 匿名 2021/09/08(水) 22:58:34
距離感。これに尽きる。
子供きっかけで仲良くなった人とは、逆に子供きっかけで簡単に壊れもするよ。+5
-0
-
251. 匿名 2021/09/08(水) 23:03:55
40で初産だった高齢母です。
明らかにわたしより年下のママからいくつ?って聞かれるんだけど、わたしはいい気分がしない。
ハタチ前後でママになった人も聞かれるの嫌と言ってた、でき婚とか思われて適当な噂を流されるのが辛いって。
年齢を聞くのは同世代同士がいいと思う。
明らかに年上年下の人にはある程度会話が弾むようになってからがいいかもね。+18
-4
-
252. 匿名 2021/09/08(水) 23:14:41
>>3
それを言うなら付かず離れず、だよね?+13
-5
-
253. 匿名 2021/09/08(水) 23:15:33
期待しない。
それだけ。+0
-2
-
254. 匿名 2021/09/08(水) 23:17:47
マンション駐車場の隣の車がしょっちゅう私の車にドアパンチしている疑惑があります。
同じ箇所ばかりに縦線が次々できるので。
しかも、その車は同じ年の子供がいるママさんの車なんです。
(クラスは違いますが小学生です。)
ドアパンチはドラレコは当てにならないので、証拠がなく泣き寝入りです。
駐車場には防犯カメラはついていません。
人間不信になりそうです。+11
-0
-
255. 匿名 2021/09/08(水) 23:28:15
>>5
同じ社宅くらいなら距離感も自然と弁えるしわりとありだけど、新興住宅地のご近所なんかだとなぁなぁになりがち&拗れたら近所故に厄介で大変だと思う。+11
-0
-
256. 匿名 2021/09/08(水) 23:32:40
>>67
42で5才の子いる。
2人目以降ならレアな感じでもない。
私は面倒くさいので自分からは話かけないタイプ。
子供同士仲いいと、その保護者からも話かけられる。
若いとかババアとかより、子供同士の親密度にもよる気がする。
上の子の時は若かったけど、子供があまり社交的じゃなかったのもあり、あまり話かけられなかったな。
+8
-0
-
257. 匿名 2021/09/08(水) 23:44:51
>>1
ママ友に期待するな
深入りするな
信用するな
ママ歴11年で学んだ事です。+29
-2
-
258. 匿名 2021/09/08(水) 23:45:54
>>222
私も越境させて繋がり断ちました。
上の子の時は何かあった時に…とか、放課後お友達と遊ばせられない、と同じ学区に行ったけど、家が近い分、放課後ズルズルと毎日遊びに来たり、土日も拘束してきたり、距離近いからトラブルしかなかった。
それでも、集団の中でポツンになる恐怖もあり、変な同調圧力でビクビクしてた。
越境したら、全てが楽で、主観的に見れるようになったし、子供もたくさん友達できた。一線引くの大切。+15
-0
-
259. 匿名 2021/09/08(水) 23:48:34
>>176
距離を近づける気はないから、逆に敬語で話してる。ママ友なんて子供の友達のお母さんだし、別に私の友達だと思ってない。もちろん幼稚園の話と世間話くらいはするよ。+9
-5
-
260. 匿名 2021/09/09(木) 00:10:25
>>56
お土産買ってきてねは会ったことないが、嫌味やマウントされたと騒ぐやつがいる
自分から聞いてきたくせに
+9
-0
-
261. 匿名 2021/09/09(木) 00:11:49
>>259
私も
いきなりタメ語の人は地雷+10
-0
-
262. 匿名 2021/09/09(木) 00:27:19
私子供4人いて、
転勤族なんだけど、
分からないことは先生に直接聞けば良いし、
ママ友いなくても困ったことはないから、
気楽にねー♪+8
-1
-
263. 匿名 2021/09/09(木) 01:10:42
>>76
相手によるかも…私は夫が転勤族で私も人見知りだからもうこっち来て5年くらい経つけど1人のママ友くらいしかできてない。
子供たちも上も下も年が近いので仲良いし向こうは地元だから友達沢山いそうだけどこっちともたまに予定入れてくれるので普通にありがたいです。
相手側も私側もそんなに会おう会おう!という感じでも無いのでイベントあった時位に家族ぐるみで会うくらい。ちゃんと会計もきっちり割るし、家飲みの時は交互にしてるから特に問題なく付き合えてます。+8
-0
-
264. 匿名 2021/09/09(木) 01:32:41
>>67
>>96
同じく39才で5才の子がいる。何なら先月2人目生まれたところ。
ガルちゃんでは同世代に遭遇できるけど実際には自分より若いママがほとんど。
地域性もあるのかな。+7
-0
-
265. 匿名 2021/09/09(木) 01:53:55
直感を信じる!!大体当たってる+8
-0
-
266. 匿名 2021/09/09(木) 02:15:09
>>13
めちゃくちゃ怖い(笑)+1
-0
-
267. 匿名 2021/09/09(木) 03:13:42
挨拶、笑顔。
陰口や自慢に思われそうなことは言わない+2
-0
-
268. 匿名 2021/09/09(木) 03:15:23
>>2
そうすると話すネタがなくない⁈
自分はギクシャクして不自然になりそう。+3
-0
-
269. 匿名 2021/09/09(木) 04:36:24
幼稚園入ってもママ友できなかった。
この前の引き取り訓練は、会話してるお母様方もいる中、私ぽつんだった。
まぁコロナでそんなにイベントもないし、すれ違ったら挨拶程度でいいんじゃないかなと思ってます。+18
-0
-
270. 匿名 2021/09/09(木) 05:39:30
>>2
まじでこれ。+4
-0
-
271. 匿名 2021/09/09(木) 05:50:05
>>104
新築マンションに同時に入居して子供が同性同級生で仲良くなりバーベキューなど誘われる仲でしたが、子供同士が上手くいかなくなり、そうなるともう最悪です。なるべくすれ違わない様にしてるけど疲れる。
こんなパターンもあるのでほどほどをお勧めします。+35
-0
-
272. 匿名 2021/09/09(木) 06:32:33
ママ友じゃ無いけど、気持ち悪いことを一つ吐き出させてください。住んでるマンションの同じ棟のご家族の旦那さんの方に毎日のように遭遇する様になりました。気のせいかな?考えすぎかな?と時間をずらしたりしても必ず会います。変な言い方ですが、こちらが外へ出るとあちらも出てくる感じです。先日も帰宅中にマンションへ入るところで視線を感じたので顔を上げると、車の中からこちらを覗いていました。私はシングルマザーですが、他のご家族に興味がありません。洋服はズボンが多くワイシャツが基本です。香水も付けませんし、挨拶も簡単に一言で終わらせてます。マジで気持ち悪いです。私の考えすぎでしょうか?その人の目つきが兎に角気持ち悪いのです。+8
-0
-
273. 匿名 2021/09/09(木) 07:00:49
>>56
コロナ禍だし、旅行に行くことは言わない方が無難だね。お土産どうこうでなく。+6
-0
-
274. 匿名 2021/09/09(木) 07:57:44
>>272
引っ越し一択+10
-0
-
275. 匿名 2021/09/09(木) 08:00:08
子供が一番仲の良い子の親がスピーカー&頭がおかしい人で困っている。
こちらから一度も伝えたことが無いのに我が家のハウスメーカーを調べて当てたり(メーカーならではの特徴がある家では無い)、距離無しでグイグイくるし、色々と気持ち悪い。。+13
-0
-
276. 匿名 2021/09/09(木) 08:01:23
>>271
なるほどー。
新築マンションに同時に入居組なんですが、
残念のことに、同級生(5組いる)のママはみんな始めから一線を置いてます。
会えば挨拶もするけど、お互いの生活環境には深入りしないというか。富裕層が多い地域です。
寂しい気もするけど、子ども同士がモメたりは今のところないのでよいのかな。
+10
-3
-
277. 匿名 2021/09/09(木) 08:03:26
>>1
なんかマイナスコメントいっぱいだね。
構えて対策をとることも大事だけど7割くらいはまともな人たちだし、4割はいい人、2割は気の合う人達だと思う。
幼稚園ママを9年間してたけど私は楽しかったよ。
役員もして確かにトラブルもあったけど全てが学びだと思って楽しめば大丈夫。
今ではママ友も普通の友だちになり子どもの小学校が違っても家に遊びに来たり行ったり(ママだけ)買い物行ったり、明日は一緒に美容院に行くよ。
自分がプラス思考でいれば気の合う友だちができる。と私は思ってる。
ママ友作りは頑張らなくていい。身構え過ぎず、ガツガツしすぎずモラルは大切に。って本当に普通にしてれば大丈夫だと思う。
+7
-5
-
278. 匿名 2021/09/09(木) 08:16:16
>>258
うちも職場に近くて自宅から離れた園にした。
今年から小学校だけど快適だよ!
園からそのまま同じ小学校に進学したメンバーは相変わらず揉めてます。
「幼稚園で役員やってないから小学校ではやるべき」とか、訳の分からない擦り合いしてたり、
「あの子は昔から乱暴だからー」みたいに年少時代のエピソードをかげでヒソヒソ風聴し合ったり、
関係をリセットできてないから進歩も無い。+6
-2
-
279. 匿名 2021/09/09(木) 08:32:39
>>239
なんでそんなことするのかね
家庭環境悪くなさそうだけどね+4
-0
-
280. 匿名 2021/09/09(木) 08:33:26
>>276
すごく理想的+12
-1
-
281. 匿名 2021/09/09(木) 08:34:14
>>277
妬まれ要素があるかないかで違ってくるよ+11
-0
-
282. 匿名 2021/09/09(木) 08:43:55
>>118
そんなの話題に上がる?!+4
-0
-
283. 匿名 2021/09/09(木) 08:45:09
>>282
自己レスすみません。
親ってもしかして自分たちの事か。
じじばばの学歴かと思っちゃった。+2
-0
-
284. 匿名 2021/09/09(木) 08:47:36
>>277
仲良しママと、実家の家庭環境似てますか?
私は幼稚園でママ友、すごく仲良しの人が3人できたんですが、あとあと分かりましたがその3人は生まれ育った家庭環境が似ていました(両親がいい人、実家が自営業、地主、プロの選手などわりと裕福で、教育熱心な感じ)
もちろん普段の会話で、旦那さんの自慢とかは一切せず、なにげない会話で教育水準がわかった感じです。
周りを見ても結局ヤンキーママはヤンキーママとつるんでたので、同じレベル同士に落ち着くのかな、と。
ヤンキーママでも良い方はいたんですが。+7
-5
-
285. 匿名 2021/09/09(木) 08:54:40
>>284
続きです。
私が仲良くなったママたちは、とにかく「妬まない」人たちでした。自分の家庭優先、幸せは家庭内にあって、他人と比べず、基本他人の家庭はどうでもよい感じでした。
けど、仲良くなれなかったママたちは、
いわゆる「妬む」人たちでした。
他のママの悪口をいつも言ってて、ドン引きでした、、、。
+21
-4
-
286. 匿名 2021/09/09(木) 09:16:34
偏見、先入観、思い込み等で判断しない事かな。
あと己を知る事。他人の言動について己の価値観と違うからと言って見下さない事。
本当に色んな個性?クセ?が強い保護者が多いけど、皆子どもの事を心から考えて、自立を願って幸せを望んでる親だって事。
そうじゃない親もいるけど、それは児相に通報しよう。
見下したり見下されたからといって自分の価値が上がったり下がったりする訳じゃ無いから、他人は気にせず自分らしく過ごしてたら、そのうち心から信頼出来るママ友が出来ると思うよ。
+6
-1
-
287. 匿名 2021/09/09(木) 09:26:52
家には呼ばない。
職業年収色々検索されるし、どんな家かどこにあるのか、知らない所で噂になってる。
ほんと、格好の餌になるから。
部屋汚い人やペットのニオイや毛も言われるよ。
会うなら外で。
公園やランチで直ぐ解散だよ!+6
-2
-
288. 匿名 2021/09/09(木) 09:31:32
>>287
やっぱ、言われますかね?
私の家に行きたい行きたいってしつこいママがいました。「間取り見せて」って😱噂の種ですよね…+8
-0
-
289. 匿名 2021/09/09(木) 09:39:12
>>286
みんながお互いそう思えばピースフルなのにね。+2
-0
-
290. 匿名 2021/09/09(木) 09:41:20
>>287
これマジ
子供も仲良し以外は呼ばない方がよい?シャンデリアがあるのを言いふらされた+3
-1
-
291. 匿名 2021/09/09(木) 10:40:30
保護者としてどんだけ空気になれるか?だね
+2
-1
-
292. 匿名 2021/09/09(木) 11:18:34
>>281
妬まれ要素って外から見ただけじゃあまり分からなそうだけど、具体的に外から見ただけの妬まれ要素って何だろう?+1
-0
-
293. 匿名 2021/09/09(木) 11:25:04
>>292
毎日笑顔で幸せそうってだけで妬む人は妬む+19
-0
-
294. 匿名 2021/09/09(木) 11:29:52
>>264
うちの姉は末っ子が年長で6才になったばかり。姉43才だよ
最年長かしら+6
-2
-
295. 匿名 2021/09/09(木) 11:33:03
>>145
こう言う人とはママ友になりたくない!
の代表だね!+12
-0
-
296. 匿名 2021/09/09(木) 11:35:39
>>2
天気の話ししかしないこと!
これ絶対。
他のこどもがどうとか話すとトラブルの元。
いい話も悪い話も。
あーそうなんですねー。私、あんまり詳しくなくてーで切り抜けろ!!+11
-0
-
297. 匿名 2021/09/09(木) 11:39:53
>>296
天気の話しかしなかったら、「あんたいつもそんな話しかしないよねw」て感じでバカにして来たひとがいたよ。
そー言う人ってどんな話ならOKなんだろ?
噂話?悪口?+6
-0
-
298. 匿名 2021/09/09(木) 11:58:32
天気の話からでじゅうぶんよ!
天気の話ってだいたい行事の話に流れていくから「このくらいの雨なら実施してくれたらいいのに!」とか「こんな暑い中、先生方も大変だっただろうね。」とか、相手の言葉に性格がみえてくる。
私は愚痴っぽい人嫌いだから、そういう面が見えたらすーっとフェードアウト。+3
-0
-
299. 匿名 2021/09/09(木) 12:10:28
>>292
外から見えるもの
容姿、持ち物+2
-0
-
300. 匿名 2021/09/09(木) 12:11:20
>>297
コロナの話+3
-1
-
301. 匿名 2021/09/09(木) 12:13:01
>>293
えー… でも分かるかも💦幸せそうな人って群れにあまり積極的って感じじゃない人が多いし、見た目もキレイだったり可愛い人が多いかも。+26
-0
-
302. 匿名 2021/09/09(木) 12:16:29
子供年少2人いて1歳クラスから保育園だけどママ友ゼロ
同じマンションにも子供達と歳近い子たちいるけどずっと挨拶のみ
職場に同じ歳の子供いる人がいてたまに子育てあるある語るくらいでちょうど良い
+6
-1
-
303. 匿名 2021/09/09(木) 12:27:14
>>292
子供の性別とか?+1
-1
-
304. 匿名 2021/09/09(木) 12:30:25
>>293
前にガルのコメントで見たけど、余裕そうにしてるのがムカつくって言われた人いた。
私も当たり障りなく本音出さずにニコニコしてるからこれだとダメなのかなって考えてしまった。+10
-0
-
305. 匿名 2021/09/09(木) 12:32:27
>>251
わかってて聞いてるよね?って感じなのかな。それならわかる+1
-1
-
306. 匿名 2021/09/09(木) 12:37:09
>>60
上の子ハグループに入ってなかなか大変だった
飲み会やらパパ交えた花火、毎日公園
今はコロナで誘いずらいからいいよね
+17
-0
-
307. 匿名 2021/09/09(木) 12:38:57
>>292
持ち物、仕事とか
旦那がいつもお迎えにきてイクメンというのも+5
-0
-
308. 匿名 2021/09/09(木) 12:42:06
>>76
もう七年目くらいになるけどずーっと仲良しだよー。家族で遊ぶ時もあれば母子の時もある。コロナで減っちゃったけどね。
お互い常識的なお付き合いができてるし、なんとなく感覚も似てるからかも+7
-0
-
309. 匿名 2021/09/09(木) 12:44:20
園庭開放にはじめて行った時に、全然知らない人に😆👋て手振られてまぁ人違いだったんだけど、そこで知り合いになったから軽くお付き合いしてたけどやっぱり変な人だったよ。+5
-0
-
310. 匿名 2021/09/09(木) 12:47:39
挨拶だけしっかりしてれば良いって言うけどなかなか難しくない…?
スーパーとかでバッタリとかマンツーならまだしやすいけど行事とかだと一斉に集まってるから1人1人に挨拶するのも挨拶マシーンみたいで気持ち悪い気がしてしまう笑
これ言ってる時点でコミュ障だよね笑+7
-0
-
311. 匿名 2021/09/09(木) 12:50:53
婚活パーティーみたいに胸元にプロフィールでも貼っておきたいな。
控えめなお付き合い希望とか。笑+8
-0
-
312. 匿名 2021/09/09(木) 12:52:29
>>65
わかる。私も小学生の時、友達だったのに裏切られたってずっと思ってたけど、大人になりよくよく考えると私が悪かったと思うことが多々あった。+12
-0
-
313. 匿名 2021/09/09(木) 12:56:53
>>109
見かけたらすぐ逃げる+5
-0
-
314. 匿名 2021/09/09(木) 13:03:02
>>310
すっごくわかる!まあ塩梅だよね
最初に誰に言うでもなく「おはようございますー」って言いながら登場すれば少なくとも失礼には当たらないかな。無言で登場するのさえ避ければ、ひとりひとりに挨拶しなくてもあれこれ言われる筋合いはないはず+6
-0
-
315. 匿名 2021/09/09(木) 13:03:03
2人目産めるでしょーまだ若いんだから産みなよーって言ってきたお母さんとは距離を置きましたね。+11
-0
-
316. 匿名 2021/09/09(木) 13:04:04
>>176
送りとか参観で話すようになってだいたい私が年下だから周りから敬語じゃなくていいよーって言ってくれてタメ語になったかな+4
-0
-
317. 匿名 2021/09/09(木) 13:06:06
>>288 家に来たがるママはヤバい。ママの趣味がお宅訪問だったり、あわよくば託児というか第二の実家みたいな寛ぐ場所にされそう。コロナ禍に来たがる人とは当たり障りない会話で距離を保つべし。+9
-0
-
318. 匿名 2021/09/09(木) 13:06:23
>>314
分かるー?嬉しいなぁ
あんまりはりきって○○参上であります!みたいな感じになっちゃっても、いや誰も待ってないよみたいになっておっかしいしね。笑+5
-0
-
319. 匿名 2021/09/09(木) 13:08:48
>>50
LINEブロックするくらい行動に出られるなら、
えー!流石に無理!
とかハッキリ言えそう。+19
-0
-
320. 匿名 2021/09/09(木) 13:13:19
>>57
お迎えの時に何度か見かけた息子と同クラスの母娘と公園で一緒になって、こんにちは〜って挨拶したらすごい警戒された。モヤッとするよね‥。別に何もしないわ。笑+23
-1
-
321. 匿名 2021/09/09(木) 13:21:28
>>252
正しくは離れずだけど、付かない上に離れるでいいってことでは。+11
-0
-
322. 匿名 2021/09/09(木) 13:23:19
>>84
そういうママって最初から癖ありますよね
見た目は普通でも話した感じとか、ん?ていう何かがある
出来れば距離を取りたいけど役員とか一緒になると面倒でね…+7
-0
-
323. 匿名 2021/09/09(木) 13:34:09
保育園迎えに行って、教室の前で他のお母さんと一緒に待つ時に相手から挨拶してくれる事はほぼない。
こっちも別に仲良しになりたいわけじゃなくて、同じクラスだから挨拶してるってだけなのになー。
無視するって、逆に気にしてて疲れないのかな。+8
-0
-
324. 匿名 2021/09/09(木) 13:36:18
>>104
一回くらいならアリだけど
毎年恒例〜
とかになってた人たち大変そうだった
経済格差、学歴格差など出てくるし
子供もいつまでも仲良しとは限らないから。+12
-0
-
325. 匿名 2021/09/09(木) 13:37:31
>>320
警戒ってたとえばどういう?
あっち行きましょ!サササーって去っていくみたいな?+5
-0
-
326. 匿名 2021/09/09(木) 13:40:16
深入りしない。
挨拶はきちんとする!+7
-0
-
327. 匿名 2021/09/09(木) 13:43:57
>>310
わかる。
だからグループの友達いると楽なんだよね。
誰にしたわけでもない挨拶をスルーされても、グループに挨拶すれば返ってくるし。
グループで群れたがるのはこういう理由もあるのかも。+4
-0
-
328. 匿名 2021/09/09(木) 13:50:00
>>1
うちの幼稚園はママ達がみんな常識的な人達だったので本当に楽しかったよ。
お茶したりランチしたり公園で遊んだり。
小学校に上がって、未だに幼稚園ロス状態です(笑)
でも同じ幼稚園でも年代が違えば雰囲気も全然違うものね。
こればかりは、運なのかも。
けれど、ほとんどはまともな人ばかりだと思うので気楽に行くといいと思うよー。+8
-0
-
329. 匿名 2021/09/09(木) 13:52:09
>>310
行事の時は話せる距離の人には挨拶して、それ以外は目が合えばにっこりして会釈、とかでいいんじゃない?+5
-0
-
330. 匿名 2021/09/09(木) 13:59:13
>>287
私も絶対家呼びたくないんだけど、真夏の暑い日とか公園無理じゃない?みんなどうしてるんだろう?
今はコロナで家の行き来辞めようで乗り切ってるけど、夏休みも子供がお友達家に呼びたがって悩まされてた。女の子って公園よりお家遊び好きなタイプ結構いるよね。
公園集合公園解散以外遊びたくない。+7
-0
-
331. 匿名 2021/09/09(木) 14:16:31
>>1
子供が大きくなったら全員縁が切れます!
期間限定。
但し、貴方のお子さんがもしいじめに合ったら、さーっと潮が引くようにいなくなります。(面倒を避けたいようです。被害児童の人権や人格など一切無視、むしろ悪者扱いされます。いじめなんてありませんよね!と教師に言えば内申上げてもらえるとか)
ある意味、女の、人間の一番いやらしい部分を見せつけられるので、趣味の場などで健全な(笑)友達作ると良いです+6
-6
-
332. 匿名 2021/09/09(木) 14:27:38
>>99
私は絶対むり。。+7
-1
-
333. 匿名 2021/09/09(木) 14:34:45
>>32
夫の職業を聞かれたらどうやってスルーしたらいいですか?+0
-0
-
334. 匿名 2021/09/09(木) 14:35:51
園の帰りに子供が仲良い子と遊びだすと、帰りに毎回遊んで公園に寄る羽目になる。暑い中、寒い中ひたすら毎日…
たった30分でも毎日になるとこれがキツいんだよねえ〜
話題も無くなるし。なので、遊ばせずにさっさと帰るようにすること!+16
-0
-
335. 匿名 2021/09/09(木) 14:37:31
>>1
通って半年、ママ友まだいないよ。でも顔見知りのお母さんはいるからイベントで合えば挨拶したりちょっぴりお話したりする!私はそのくらいで良いなぁと思う。気になることは連絡帳で先生に聞けるしね。みなさん連絡先交換とかするのかな?+8
-0
-
336. 匿名 2021/09/09(木) 14:38:26
>>333
「○○関係」ってでっかいくくりで言っとけば?+3
-0
-
337. 匿名 2021/09/09(木) 14:47:12
>>50
LINEブロックってはっきりイヤ!って言うのよりハードル高いことをしてるからあなたなら色々大丈夫+5
-0
-
338. 匿名 2021/09/09(木) 14:47:38
こうなると子供のちょっとした成長の悩みとかも話しにくくなるよね。悩みだと思ってたら相手には自慢に聞こえたとかもあるから。うーんやっぱり天気の話ぐらいしか出来ない🤣+7
-0
-
339. 匿名 2021/09/09(木) 14:50:54
>>336
うち警察官で、暴力団の関係の仕事担当してるから、暴力団関係ですって言ってみようかな笑+5
-0
-
340. 匿名 2021/09/09(木) 14:55:12
>>338
特に、発達が遅い子のママにヘタにピアノの進度とかしゃべったりしたら、、、😱😱😱+4
-0
-
341. 匿名 2021/09/09(木) 14:55:49
>>339
陰であだなが「姐さん」になってそう+2
-0
-
342. 匿名 2021/09/09(木) 15:12:16
分散登校になって、帰りが少人数になって、うちの子がら2人にいじめられた。やり返す子なので、手をあげたみたいだけど、どっちもどっち。お互い、ママ同士謝って終わりにしたよ。お互い思うところはあるけど、こんな感じでいいと思う。+3
-2
-
343. 匿名 2021/09/09(木) 15:19:50
>>304
ダメだとしてもよくない?
転勤族だし自分の家庭が大切だからわざわざママ友と群れて色々合わない人に合わせて楽しくない時間を過ごすのが時間の無駄だと思ってるから絶対付き合わない+1
-0
-
344. 匿名 2021/09/09(木) 15:23:03
>>334
習い事とかさせてさっさと帰る用事作るのもいいかもねーでもまぁその前にさっさと帰りたいよね忙しいしさ+3
-0
-
345. 匿名 2021/09/09(木) 15:25:29
>>99
それはもう一抜けして正解だよ
無視するような相手なら仕方ないけどそのうち何かのきっかけでまた話すようになるかもしれないし気にしなくていいと思う+9
-0
-
346. 匿名 2021/09/09(木) 15:52:05
深入りしない
自分のプライベートを必要以上に話さない
我が子自慢しない+5
-0
-
347. 匿名 2021/09/09(木) 15:52:28
>>242
分かる
私も母親が社交的でママ友たくさんいたんだけど子供の私のことなんて全く無視で母親が好きなママ友と遊ぶから、毎回その子供と遊ばないといけなくて気が合わないし嫌いだったから親がいない学校でケンカしたり相手の子を泣かせるほどの嫌がらせをしたりしてた
なぜそこまでしたのか自分でも引くけど嫌いな子と遊ぶストレスが半端なかったんだと思う
親は毎回子供遊ばせられるし自分も楽しいしって感じだったけど子供からすると迷惑なんだよね
+5
-1
-
348. 匿名 2021/09/09(木) 16:03:03
>>104
羨ましいーとは思うけど、実際行くとなると見栄の張り合いとか、お金のこととか(みんなで買ったものをみんなで払い合うとか)大変そうで、想像するだけでうんざり+5
-0
-
349. 匿名 2021/09/09(木) 16:04:24
そんなに警戒しなくていいのでは?育児の愚痴とかはいいと思いますよ。よく食べる物とかおすすめの公園とかの話をしてます。ママ友は友達ではないけど有難い存在ですよね。
+2
-0
-
350. 匿名 2021/09/09(木) 16:11:19
>>339
目丸くなっちゃうw
+1
-0
-
351. 匿名 2021/09/09(木) 16:25:46
>>334
大きい声で言えないけどそういうのが面倒でバス通園にしてる。
+12
-0
-
352. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:05
国立附属幼稚園て親の付き合いどんな感じだろう?
幼稚園が魅力的なんだけど、親の出番がすごいから大変なのかな
+8
-0
-
353. 匿名 2021/09/09(木) 16:59:00
>>339
変なママさんもいいママさんも近寄らなくなるけどそれもいいかも!+4
-0
-
354. 匿名 2021/09/09(木) 17:08:58
>>304
個人的に理由も無く「ただ気に食わないから」「利用価値無いから」系の理由で嫌な感じの態度の人よりよっぽど良いと思うけど。
+4
-0
-
355. 匿名 2021/09/09(木) 17:38:04
挨拶だけしかしてないんだけど、公園に居るママ達昼買い物に行って居る→1時間後通っても居る→夕方子供と習い事で通っても居る。でビビった。マジで家の事どうなってるのよ。+16
-1
-
356. 匿名 2021/09/09(木) 17:39:24
旦那が国税なので領収書切ってる人見るとめちゃくちゃモヤる+4
-3
-
357. 匿名 2021/09/09(木) 17:41:03
>>1
第三者をネタにしてフレンドリーに話しかけてくる人は信用しちゃいかんよ。
〇〇さんて知ってる?とか他人の話盛りまくる情報スピーカー系ね。
+9
-0
-
358. 匿名 2021/09/09(木) 17:41:18
目が悪いしドライアイだからシルエットで知ってるママかもと思っても単体なら知らないフリしてる。マスクだしね。+3
-2
-
359. 匿名 2021/09/09(木) 17:44:25
毎日話してる人って家族構成と出身地までWikipedia並に知ってそう。+4
-0
-
360. 匿名 2021/09/09(木) 17:44:49
>>274
お金無い。もっと旦那さんが何してるか監視してほしいって思ってる。なんかおかしいよ。なんでいちいち出てこれるの?ねっとっとした視線がなんとも言えなくて怖い+2
-0
-
361. 匿名 2021/09/09(木) 17:45:31
このご時世に長話しする時点で無理なんだけど。+5
-0
-
362. 匿名 2021/09/09(木) 17:49:43
>>272
外出る時に帽子に眼鏡マスクとかもし胸がある人なら分かりづらい服着て見たらどうかな。とにかく相手がひくくらいの格好をする。舐められたらダメよ+0
-0
-
363. 匿名 2021/09/09(木) 17:51:29
乗ってる車とか住んでる家でなにか言われたりするのかなーと今から心配
+5
-2
-
364. 匿名 2021/09/09(木) 17:51:54
幼稚園、小学校ともに同じ所行く子が多い待機なんだけど心なしかママ達のグループも勉強出来る子と普通の子、遊んでる子でまた細分化された気がする。勉強できる子のおうちはつるんで無いパターンが多い+5
-0
-
365. 匿名 2021/09/09(木) 17:53:57
保育園送迎行くと見た目ギャル、清楚系、普通系、たくさんいて怖い。しかしみんな綺麗。+3
-1
-
366. 匿名 2021/09/09(木) 17:54:10
>>60
私も焦るけど
楽しそうに見えるママ友グループの中でも
絶対無理してる人いるんだろーなーって思うようにしてる。+17
-0
-
367. 匿名 2021/09/09(木) 18:00:53
>>204
ガルちゃん見て入園前は構えてたけど、周りが結構オープンでびっくりした。
いくつー?とか仕事何してるのー?とか普通に聞いてくる。で、聞き返したら普通に答えてくれる。
もう入園して3年目だけど、今の所は何もトラブルも起きそうになく平和。
ちなみに田舎でも都会でもない地域。+4
-0
-
368. 匿名 2021/09/09(木) 18:09:51
>>366
そうよね。周りから見たら楽しそうだけど、あくまでも周りから見るとよね。その中でも隠れて悪口言い合ったり。そして子供の関係もギクシャクしかねないから無駄に関わって神経すり減らすならママ友なんていらないよね。+7
-0
-
369. 匿名 2021/09/09(木) 18:40:04
>>13
みんな上手に釣られんなよwww+2
-1
-
370. 匿名 2021/09/09(木) 18:41:10
>>15
子供も成長すると友人関係も変わるからね。+3
-0
-
371. 匿名 2021/09/09(木) 18:42:29
>>272
部屋をでる時に部屋に向かって「いってくるね」「鍵いつものところにおいといて」って言ったり男物の下着や服を干したりとかじゃ無理かな?+5
-0
-
372. 匿名 2021/09/09(木) 20:13:10
>>45
ママ友に依存されて、ベッタリしつこくされて困った事がある。
裏切られた、、という発想する方がヤバい人だと思う。+14
-2
-
373. 匿名 2021/09/09(木) 20:59:22
>>347
いじめする奴って反省もなく、あっけらかんと嫌がらせしてたとか話すんだよな~
相手がどれだけ傷ついたかも省みず。
自分の子達が347みたいないじめっ子と関わらせない為にもママ友よりも子どものことを見てあげないといけないと改めて思ったわ。+7
-0
-
374. 匿名 2021/09/09(木) 22:10:27
>>358
あるある。こっちの事嫌いそうなママとかあんま話した事無いママとか場合によってはスルーしてしまう。。マスクだし目が悪いから本当にわからないし…+7
-1
-
375. 匿名 2021/09/09(木) 22:59:58
深入りしない。
幼稚園のことで何か分からないことがあったときに、聞ける程度のママ友がいれば十分。
小学生の母親ですが、最近色々あって、仲良くなりすぎたな、と後悔しています。+13
-0
-
376. 匿名 2021/09/09(木) 23:56:18
>>195
自分が距離感おかしかったから距離おかれたって反省はないの?平気で人を傷つける人だと見抜けなかったって完全に被害者発想だよね
+9
-2
-
377. 匿名 2021/09/10(金) 02:50:01
>>367
うちもですよー。良い人ばかり。
年齢聞かないと、なかなか話も膨らまない部分あるから、私は聞いてもらっても平気。
もちろん第一声目じゃないですよ。笑
+5
-0
-
378. 匿名 2021/09/10(金) 06:31:58
失礼な言い方かもしれないけどいらなかったなぁと思う。
何をあんなに頑張っていたんだろうと当時の自分に聞いてあげたい。笑
うちなんて〇〇だよ(卑下、謙遜)、〇〇だよね〜そうだよね〜(同調圧力)な話ばっかりで心から笑ったことって何回あっただろうか。
子供は勝手に友達作って遊ぶタイプだったし余計いらなかった。+16
-0
-
379. 匿名 2021/09/10(金) 06:34:54
ガルちゃんの情報鵜呑みでちょっとでも近づかれようものならキッと睨むみたいじゃなければいいと思う。
普通に挨拶すべきとこは挨拶して、普通に。
本当、良くも悪くも普通でいれば良いと思う。
それで仲良くなれた人こそ大切にお付き合いしていけば良いと思う。+6
-0
-
380. 匿名 2021/09/10(金) 06:35:45
よく毎日毎日話すことあるな〜て思いながら毎日黙々と送り迎えしてます。今日も変わらず行ってきます!笑+11
-0
-
381. 匿名 2021/09/10(金) 06:37:49
個人的意見だけどラインて知らない方がラクだな〜と思う。
今は簡単に連絡とれすぎ。
幼稚園の先生がライングループ推奨してたりしてびっくりする。+16
-0
-
382. 匿名 2021/09/10(金) 10:00:37
>>358
目が悪いって理由が中学生みたいであまり好きじゃない。目悪いのにそのまま外出する人って子供いるのに危機管理ない人と思ってしまう。+3
-2
-
383. 匿名 2021/09/10(金) 13:48:08
タイムリーなトピが…
先日都内に引っ越してきて9月から園に通わせて送迎してるんだけど、同じクラスのママさん同士の距離感が近い。
私にもすごくフレンドリーで、今日は帰り際「公園行くんだけど一緒にどうー?」と言われた。
今までは園バスで通わせてたので正直ママさんたちとのそういうお付き合いは皆無だったので面食らってしまって…転園して1週間とかなのにもうお誘いが!?的な…
ちょうど肉とか牛乳とか買い物してきちゃったので、それを理由にできる限り感じよく断りましたがなんかこう…一気にこれからが不安になりました。
娘に幼稚園外でも遊べるようなお友達ができたらいいなという思いはあるものの、1回その人たちと仲良く付き合うようになったらもし抜け出せたくても難しい気がして…
まぁもう誘われないかもですが(^_^;)+5
-0
-
384. 匿名 2021/09/10(金) 15:00:08
初めて仲良くなった人が距離感が凄く近くて、今かなり辛い。
+4
-0
-
385. 匿名 2021/09/10(金) 16:11:09
>>382
確認する為にじっと見たらみたでジーッと見てる!って言われるんでしょ。日常生活で支障はきたさない程度のコンタクト度数にはしてるから問題なし。+3
-3
-
386. 匿名 2021/09/10(金) 19:00:57
>>385
別にじっと見なくても知り合いっぽいなーって思ったら会釈するか挨拶しとけばいいのに。私それで何度か人間違いして知らない人に挨拶したけどみんな笑って挨拶返してくれたよ。+4
-0
-
387. 匿名 2021/09/10(金) 19:09:22
>>384
>>49+0
-2
-
388. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:01
>>212
普通聞かないよね?
いつもお金の話ばかりしたがる人いて嫌〰️
あからさまに私のパート代を計算してたから◯万くらいだよ、と伝えたことある😂
相手はフルタイムで稼いでるのに
なんでだろう🤣+3
-0
-
389. 匿名 2021/09/11(土) 11:13:39
>>235
、、、と思っていたら、まさかのチャブ台返しありました。
とても常識的な、大人な人と思って良いお付き合いをさせていただいていたけど、自分の子どもの事になると豹変した人がいた。
本性が出た、というか、、、
多分、子どもがいなければ、又は、子どもが問題を起こさなければ、そのまま気付かずに良いお友達のままだった。
トラブルって、ある日突然巻き込まれますよ。否応なく。
そして、トラブルに巻き込まれても周りの人は、自分は巻き込まれたくないから高見の見物だったりね、、、+5
-1
-
390. 匿名 2021/09/11(土) 20:31:28
>>389
もしかして"どんでん返し"かな?+7
-0
-
391. 匿名 2021/09/14(火) 16:44:57
グループができていたりしつな気後してしまって、仲の良い人しか挨拶していないのですが印象悪いのかな?輪の中に入るのが苦手だけど孤立していて辛いです、、。+1
-0
-
392. 匿名 2021/09/15(水) 18:48:26
曲がりなりにも6年間ママ友付き合いしてきて、特にここ数年は新興住宅地でそれはもう濃いお付き合いをさせていただいて気付いたことを書きます。
とにかく
「家が近い人ほど心の距離を保て」「ママ友の悪口言う時は昔からの友達に言え」
これに尽きる。
もし濃い付き合いして何かで拗れても、家が離れてたらそんなに気にならない。これがご近所とかだとほんっと常に存在感じるからめっちゃストレス。
特にうちの近所は濃い付き合いをしたがるママが多くて、家族ぐるみも当たり前。
それがいい時もあるけど、やっぱ大なり小なりいざこざめいたことは起きる。
とにかく家の近さと心の近さは反比例させた方がいい・・・
あとママ同士どこでどう繋がってるか分かんないから、悪口は絶対言わない。+16
-0
-
393. 匿名 2021/09/16(木) 08:58:05
>>195
逆の立場にならないと、相手の気持ちお互いに分からないよね
どっちも悪くないと思うよ
合わなかっただけ+4
-1
-
394. 匿名 2021/09/17(金) 01:04:00
>>352
親の出番が多い=大変と思った方が良いと思う。+1
-0
-
395. 匿名 2021/09/17(金) 01:06:25
同じ幼稚園のママが子供が通う小児科で働き出してうわ…旦那の職業バレるじゃんって思った。よりによってその人話好きの友達多いタイプなんだよね+0
-0
-
396. 匿名 2021/09/17(金) 16:03:49
>>394
やっぱりそうですよね
出番が多いのは構わないのですが、それに伴うイザコザというかトラブルがあるならやだなぁ
+1
-0
-
397. 匿名 2021/09/17(金) 22:23:48
「私のことわかってくれるよね!?」ってタイプが面倒。
子供の頃の友達付き合いなら先生や親の愚痴に共感できたけど、今は色んな立場を経験してるから、一方通行の愚痴を聞かされても共感できない。
うちの子をいじめたママ友から、いじめが発覚した時に「一生懸命育ててきたつもりなのに。今後どうすれば。私の気持ちわかってくれるよね?」って聞かされた時には即切ったよ。
相手にしてみれば"裏切られた"とか"こんなひどい人だとは思わなかった"という気持ちかもしれないけど、こっちにしてみれば、"どんな時も自分の気持ちが最優先でこちらの気持ちを考えてくれない人だとは思ってなかった"だよ。このトピにも自分の気持ちが最優先の人いるよね。あの時のママ友じゃないかと思いながらみてる。+5
-0
-
398. 匿名 2021/09/20(月) 12:01:21
>>352
国立附属ですが、正直行事は多いし保護者の出番も多いです。
もちろんママ友ランチも頻繁…。
働いてるママは大変かもしれません。+2
-0
-
399. 匿名 2021/09/21(火) 08:39:47
ガンガンくるママには気をつけて!+3
-0
-
400. 匿名 2021/09/21(火) 18:09:57
ママ友作りたくて必死な人が、入園前から知り合いの多い人にくっついて交友関係に乗っかろうというか顔広げようとするのってよくある事ですか?
顔広い訳じゃないのにピンポイントで狙われてる感凄くて怖い状況真っ只中
薄っすら真似子でもありもうウンザリで…+3
-1
-
401. 匿名 2021/09/27(月) 22:06:39
>>112
ひぇ、、
ベレー帽は被らないけど
ヘアターバンよくするし
リンネルは結構好き
どのように注意なのでしょうか??+1
-1
-
402. 匿名 2021/09/28(火) 15:08:09
やっと新学期はじまったけど、幼稚園の送迎が本当に苦痛。
挨拶するにもわざとらしく挨拶聞こえないとこに集まって喋ってるし( ・∇・)聞こえなくてもいいや、と挨拶をして何事もなかったようにこども連れて帰宅。もう本当いや+2
-0
-
403. 匿名 2021/10/03(日) 11:27:53
>>112
ちょっと分かる。申し訳ないけど。+1
-0
-
404. 匿名 2021/10/03(日) 11:29:09
>>367
そうなんだよね。みんな深刻に考えすぎなのよ。
私も普通に楽しく付き合ってまーす。+1
-0
-
405. 匿名 2021/10/03(日) 14:52:56
>>401
ヘアターバンとリンネルは自然派のイメージが強いからだと思います。
自然派=添加物拒否、予防接種全て未摂取っぽくて近寄るの怖い。
ちなみに私の保育園のターバンやリンネル系、あとノーマスクはみなさん添加物を100%拒否で浮いてました。
ファッションが自然派なだけで、思想は普通ですということはわりとアピールした方がいいかもしれない。+0
-0
-
406. 匿名 2021/10/05(火) 10:12:12
>>112
リンネル系、ベリーママとか派手系より嫌われないかと思ってママになってから着てた
自然派こだわりとかは全然ない
要注意だと思われることもあるのか、、、
結局ユニクロがいいのかな+0
-0
-
407. 匿名 2021/10/06(水) 23:33:08
少し関わったときに、『あ、この人合わないかも』と感じなくても気が強い人には気をつけて下さい。
私のママ友は無理して付き合った結果、暴言を吐かれてトラウマになり不眠症になってしまってました。
保育園にも攻撃的なクレームを入れていたような人だったそうです。
気が強い攻撃的な人には注意です。
参考までにコメント失礼しました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する