ガールズちゃんねる

娘をお風呂に入れるには?

333コメント2021/09/11(土) 17:10

  • 1. 匿名 2021/09/07(火) 21:23:03 

    本当にお恥ずかしい話なのですが、お知恵拝借させてぐださい。
    中学一年生の娘がいるのですが、面倒くさがりで困っています。
    特にお風呂を面倒がり、私と夫と幾ら入るようにすすめても自分からは入りません。
    私が一緒に入り、頭から体全部洗ってくれるなら入ると言います。私が拒否すると平気で4、5日は入りません。それ以降はたまりかねて結局私が洗ってやってしまうのもいけないと思うのですが、、、どうしたら毎日お風呂に入ってくれるようになるでしょうか?

    +44

    -200

  • 2. 匿名 2021/09/07(火) 21:23:59 

    中一女子がママと一緒にお風呂?ありえん

    +630

    -82

  • 3. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:11 

    疲れ過ぎているのかも?
    思い当たるふし、ありませんか?

    +67

    -36

  • 4. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:25 

    ホームレスの人の画像を見せる。

    +142

    -8

  • 5. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:34 

    >>1
    学校行ってるんだよね?イジメられそうで心配。そういう子は気にしないのかな。

    +452

    -5

  • 6. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:34 

    >>1
    いつ頃からそうなんですか?
    中学生になってから?

    +121

    -4

  • 7. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:43 

    お風呂って体力使うからねぇ
    勉強や部活や友人関係で疲れきってるんじゃないですか?

    +276

    -15

  • 8. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:45 

    ガルのだらしない系のトピによくいるよね。

    +34

    -6

  • 9. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:53 

    厨二病が悪い方に出てる感じ

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:55 

    うつ病とかあるよー

    うちの子がそうだから、5日お風呂入らないとかある
    学校行ってないから余計に入らない

    +400

    -6

  • 11. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:57 

    デブ?

    +11

    -12

  • 12. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:00 

    入るまでご飯抜き

    +13

    -14

  • 13. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:06 

    うちは小学生だけど、おなじ感じ。
    毎日洗ってやってるよ…。

    +14

    -26

  • 14. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:09 

    娘をお風呂に入れるには?

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:10 

    中学生って思春期だから体臭とかも気にしてお風呂入ると思ってた
    なんで嫌なんだろうね

    +240

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:10 

    >>1
    心療内科

    +247

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:11 

    まだ甘えたいのかな?
    大変だけどしばらく付き合ってあげたら?
    4〜5日入らないと体臭やばいよね
    クラスメイトにコソコソ言われちゃいそう

    +136

    -7

  • 18. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:18 

    私が一緒に入り、頭から体全部洗ってくれるなら入ると言います

    中学生ですよね、いい加減一人で入りましょうよ。
    今厳しくしないと、一人でお風呂入れなくなりますよ。

    +17

    -43

  • 19. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:24 

    不潔にしてると友達いなくなるよー、とか

    +17

    -11

  • 20. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:29 

    鬱かも病院に行こう
    中1の体を親が洗うのおかしい

    +262

    -5

  • 21. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:34 

    >>1

    え…やばすぎる…
    臭わないの??

    夏休みで家から1歩も出ないとかなら百歩譲って入らなくてもいいかもだけど、出かけるならさすがに入らなきゃ周りに迷惑かかりますよ。

    くさいよ、ってストレートに言うのは?

    +158

    -12

  • 22. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:35 

    >>1
    YouTubeで『オドぜひ お風呂嫌い』で検索して動画見させてごらん。(公式のやつだから違法じゃないよ)

    風呂入らないと臭いんだよ

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:39 

    プリキュアみたいになれるよ〜

    +3

    -7

  • 24. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:41 

    そこまでのめんどくさがりだと
    お風呂だけ?と疑問に思った
    他のこともめんどくさがってやってないのか風呂だけなのかで対処法違うと思う
    歯磨きや宿題、次の日の準備などはどう?

    +147

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:46 

    気持ちはわかるけど女の子だし清潔にしなきゃね。
    お風呂入らなかったらゲームとか携帯とりあげるとかはダメ?

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:50 

    精神科疾患かもしれません。
    病院受診させましょう。

    +154

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:53 

    娘さん、学校でいじめられてとかありませんか?セルフネグレクトみたいに、私なんて綺麗にしても、みたいな心境ではないですか?

    +154

    -3

  • 28. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:54 

    自分で入るまで放っておく
    全身洗ってあげるなんてもってのほか

    +15

    -4

  • 29. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:54 

    いつからその状態が始まりましたか?
    面倒くさがりではなく理由があるかもしれません。
    場合によっては医者に受診、カウンセリングとか。

    +115

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:58 

    >>1
    小さな子どもの話かと思ったら中学生…

    +90

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:05 

    >>16
    鬱とかの精神疾患の可能性もあるよね

    +134

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:07 

    そのまま入らせなければいいよ
    もう中1でしょ?
    頭とかお股が痒くなったり
    友達に臭いって言われるようになれば
    嫌でも入るようになるよ
    1回ちょっと痛い目みないとわからないんだよ

    +54

    -13

  • 33. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:08 

    臭いって言う
    小学生かと思いきや中学一年生
    思春期なのに入らないとは本当に面倒くさいんだろうね

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:14 

    年頃の女の子が臭いままでいいのかな?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:14 

    学校には楽しそうに通ってますか?何か悩みがあったりストレスたまってて家で甘えてしまうのでは?

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:14 

    うつ病だとお風呂に入れなくなる人いるよ

    +88

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:17 

    娘さんは4,5日入浴しないで学校に行っているの?
    言い方強いかもだけどそれいじめられる原因になるよ

    +119

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:20 

    「今日はパパと入ろうか。」

    +2

    -31

  • 39. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:28 

    ケータイ持ってるなら没収したら?
    帰ってきて取り上げてお風呂入ったら返すとか!
    なんか困ることしないと入らないんじゃん?
    それか手貸さないでいて、友達に臭いと言われるまで放っておくか!

    +20

    -7

  • 40. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:33 

    セルフネグレクトじゃない?

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:34 

    >>2
    それ、あえて書く必要ある?

    +54

    -39

  • 42. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:43 

    そんな年頃の子がお風呂4、5日平気とかヤバいね…
    学校でクサいって陰で言われてそうで心配
    イジメは決して許されないことだけど、原因やきっかけを作らないことも大切だよ
    ハッキリ言って○○ちゃん臭うよ?って言ってもダメ?

    +69

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:45 

    ご飯食べるとお腹いっぱいになって面倒になるから、夜ご飯の前にお風呂入るとか?

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:46 

    >>1
    このコロナ禍でお風呂に入らないとかおかしいよ

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:49 

    仕事のストレスで鬱っぽくなった時お風呂に入るのがめちゃくちゃ億劫になった
    入ると気持ちいいなーと思うけど、それまでがめんどくさい。
    共同の浴室の寮っていうのもあったかも。
    娘さんの精神状態どうですか?

    +77

    -2

  • 46. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:52 

    汚ねー!
    普通に学校行って体育とかしてよくそれで平気だね。友達に臭いとか言われていじめられないのか心配、、

    +19

    -9

  • 47. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:56 

    鬱の傾向は?
    年頃だし身だしなみ1番気にするはずなのに心配ですね。
    洗ってあげては?お風呂屋さん一緒に行くとか。
    汚いとかの言葉は使わず原因を見つけて欲しい。

    +59

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:57 

    >>1
    えっ、小4くらいから親とは一切もう入らなかったよ💦

    +15

    -14

  • 49. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:58 

    心療内科行った方がいいよ、気力がないのって十分鬱があり得る
    お母さんと一緒に行こうと誘ってあげてください

    +72

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:05 

    鬱かもしれないし、もしかしたら学校で辛い目に遭ってるかもしれない

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:06 

    体全部って陰部も?
    中学生なら普通絶対嫌でしょ

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:11 

    鬱の兆候かもよ
    私もそこまでじゃないけど中学時代からお風呂嫌いになった

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:26 

    カウンセリングに連れていった方がいいかも。心に悩みとか抱えてそう。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:33 

    >>2
    うちの姪っ子、母親と入ってる…いつもなのか義実家に行った時だけなのか知らないけど。

    +8

    -12

  • 55. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:36 

    ドライヤーとか面倒くさいし気持ちも分かるけど、
    綺麗にすることがなくなるって鬱系じゃなかったっけ?

    また、お母さんと入ってくれるなら何か寂しかったり満たされてないのかな、、、?

    ご飯も食べるのが面倒くさい、起きるのも、学校行くのも、なら本当?の面倒くさがりかもだけど、
    お風呂だけピンポイントもね、、、

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:36 

    鬱になるとお風呂入らなくなる人多いけど娘さんは違う?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:41 

    毛が生えた現実と向き合いたくないのかな…

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:47 

    信じられない
    どんな怠慢だよ、これはズボラガル民でも仰け反る案件では?

    娘さん本人が、友人や好きな人から「臭っせえ!」と毛嫌いされ、変なあだ名つけられて恥かく体験しない限り無理そう

    +5

    -12

  • 59. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:51 

    う~ん。
    うちの20歳の娘も面倒くさがりで夜風呂に入らず、リビングの床で寝るのが日課だった。
    でも朝にはシャワー浴びる。
    臭いのに気づいてるから。

    1人ぐらし始めたらどうなるかと思いきや、意外とちゃんとしてた。
    自分でやらなきゃいけないからだろな。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:57 

    私は中学生になって親に裸見られたり触られるの絶対やだったな…恥ずかしいし、下の毛もワキ毛も生えだすし

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/07(火) 21:28:01 

    小学生男児ですが、コロナだし、洗わないと家中色んな菌撒き散らす事になるからせめてシャワー浴びろって言ってる

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/07(火) 21:28:28 

    スイミングスクールに入れる

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2021/09/07(火) 21:28:30 

    究極の甘ったれか鬱でセルフネグレクトしてるか

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/07(火) 21:28:31 

    私が学生の時、女の子でいつも前髪がベタベタの子がいてお風呂入ってない臭い汚いって言われて不登校になって転校した子いるよ

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/07(火) 21:28:35 

    >>1
    甘やかし過ぎてない?怒らないの?

    +16

    -7

  • 66. 匿名 2021/09/07(火) 21:28:49 

    >>2
    毎日一緒に入ってますよ
    学校であった事とか色々話してくれる

    +62

    -41

  • 67. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:02 

    動画見せてみたり、照明暗くしてキャンドル灯したり
    変わった入浴剤入れたりして楽しい空間を演出した上で、最初は洗うのサポートしてあげる。徐々に自分でできるようになる、と信じてとにかく楽しく!

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:18 

    友達はいるのかな?普通に友達と絡んでたら体重とか頭の匂いとか気にすると思うけど

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:33 

    めんどくさくても次の日学校なら寝る前にシャワーだけでも済ませてたけどなぁ
    汗の匂いとか気になるし…部活してたから…
    娘さんは部活してないの?

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:33 

    今って休校続いてる地域もあるよね?
    単純に学校行かないからって事でもなくずっとですか?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:37 

    夏とかヤバくない?
    くさいよね

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:38 

    中学なんて毎晩せっせと風呂に入って毛の処理して夜はやり過ぎってほどパックしたり今よりよっぽど丁寧にスキンケアしてたなあ
    周りの子達が急に大人びて毛とか剃ってるからさ、遅れないように必死だった

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:38 

    >>21
    そう思う。
    くさいってことを教えるべきかも。
    女の子なら気にすると思うけど、気にもしないってことは何かしらあるのかもね。

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:42 

    >>18入らない原因にもよるんじゃない?
    厳しくするだけじゃ意味ないでしょ。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/07(火) 21:30:00 

    >>62
    やめろ!!笑

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2021/09/07(火) 21:30:06 

    >>2
    皆んなの意見を参考にしたいから、主さんはトピ立てたのに余計な一言だと思うよ。

    +66

    -9

  • 77. 匿名 2021/09/07(火) 21:30:23 

    シャンプー台で頭洗うだけも嫌かな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/07(火) 21:30:52 

    >>1
    発達ですか?

    +44

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:09 

    病院で精神疾患と診断されたら医師に従う

    そうじゃなかった場合は、一度放っておく。
    干渉のしすぎは時に悪影響。
    臭うときは、臭いよくらいは言って良いと思う。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:13 

    逆に女子とか
    いつまで入ってんの!
    と言いたくなるくらいだよね

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:24 

    他はどうなの?
    風呂より勉強や宿題の方が面倒だと思うんだけど。
    朝のヘアセットとか、歯磨き、洗顔、朝は起きれるの?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:35 

    >>2
    主も娘さんに1人で入ってほしいんだろうけど、お風呂嫌いだから仕方なくって感じじゃない?
    とりあえず母親と一緒に入るヤバさよりお風呂嫌いの方がヤバいからそっちの問題をクリアしないとね

    +117

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:36 

    一緒に入るだけならいいけど、二次性徴始まってる娘の体洗わされるの嫌やな

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:47 

    >>1
    むかーし読んだ精神科医の本で、
    思春期の女の子が最初はお風呂に入りたくない身なりを整えたくないっていうのから自分で物を食べたくない食べさせてとか排泄はわざと漏らしてオムツにしたがるって症状にまで幼児退行が悪化して親が病院に連れてきた話があった。精神状態が悪かったみたい。

    ただの面倒くさがりならまだ良いけど、メンタルの病気の可能性もあるから注意して見てあげてほしい。

    +81

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:49 

    >>71
    くさいよ
    公害だよ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:59 

    よく精神的に落ち込んだりはしませんか?家族が障がい者ですが、分かるまでただの怠け者だと思われていました。家族に言えなかったけど、障害が分かってから本人も辛かったと話してました。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/07(火) 21:32:41 

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/07(火) 21:32:43 

    朝顔洗って歯磨きする事すらめんどくさがってやってなさそう

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/07(火) 21:32:48 

    下着も変えないのかな?
    へんな性病に罹りそう、、、

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/07(火) 21:32:49 

    鬱とかメンタル病んでたら
    入れなくなるんだっけ?
    そっちの方は大丈夫なのかな?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/07(火) 21:32:51 

    ここでも何人も書いてるけどメンタル心配
    病むと本当にお風呂入れなくなる…

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/07(火) 21:32:53 

    >>5

    だね。
    あと私が主さんの文を読んで気になったのが、娘さんが中1なのに

    ●お風呂に入りたくない気持ち≫お母さんに体を見られる事

    な事かな。

    自分のことを思い出したら、いくら女同士でも胸が膨らんできたり陰毛が生えるような年齢(小5や小6)になると母親とお風呂に入るのは恥ずかしかった、私は。

    逆に大人になったら割と平気になるけど、思春期の頃ってそういう成長を母親にも見られることに抵抗があったわ。

    なんか、そういう感覚もなく、お風呂に入らなくても気持ち悪くもないって当たりで、少し変わった感じがするかも。

    +177

    -4

  • 93. 匿名 2021/09/07(火) 21:33:46 

    主さんが洗ってくれるなら入ると言ってるなら本人がやる気になるまで主さんが入れてあげるしかないのかな



    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/07(火) 21:33:53 

    シラミの画像を見せる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/07(火) 21:33:58 

    >>2
    私全然母親と入ってたよ
    シャワー苦手で洗面器で湯船のお湯で髪の毛流してたから
    重たくて上手く流せなくて親に洗面器でザバザバ流してもらってた

    +16

    -20

  • 96. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:10 

    >>72
    スネ毛がオカマの青髭並みのしぶとさで絶望してたわ
    剃って剃刀負け保湿してもなんかブツブツでw

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:23 

    >>2
    主さんの相談したい点はそこじゃないし、別に中学生の娘が母親とお風呂に入ってもあり得ない!って話でもないと思うけど、こんなコメントでもプラスの方が多いんだね

    +76

    -10

  • 98. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:26 

    >>16
    私の妹が中学生の頃にその状況で、保健室の先生の助言で親が心療内科に連れて行ったら鬱だった。それで、3ヶ月間精神科に入院したよ。
    身なりを気にしなくなるのも鬱の症状の一部なんだってね。今は20代半ばになるけど精神科の通院は欠かせない。
    受験のストレスや友人関係に悩んでたと言ってた。
    親は、ただ怠惰な生活を送っているだけだと責めていたのも余計に追い詰められてたんだなと今になって思う。

    +91

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:33 

    やっぱメンタルだよね
    体も洗えないって精神的に疲れてそう

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:51 

    うちの娘は小5くらいから、裸を見られるのを恥ずかしがったよ
    主さんの娘はそういう気持ちよりも自分で洗うのが面倒くさいんだね
    スマホいじったり
    テレビ見たいから入るのめんどくさいとも違いそうだし
    児童精神科かな?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:59 

    お母さんと一緒にお風呂全然嫌じゃないけど、お母さんに隅々まで洗ってもらうのとかふつーに嫌だわ


    てか生理の時とか大丈夫?

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/07(火) 21:35:20 

    うちの子も(4歳ですが…)風呂嫌いだったのですが、床に落ちてる毛とかカビが気になるみたいで、そういうのを全部綺麗にしたら少し変わってきました。綺麗にしててもどうしても無理!って時は、泡風呂にしたりオモチャを湯船に入れたりして機嫌取りながら入れてます。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/07(火) 21:36:19 

    どうして入らないのか聞いた?

    親は入りな入りなって言うだけになってたりとかしない?

    何か理由があるかもしれないよ。
    臭くてヤバいってのは頭ではわかってるだろうし。

    大学生の時メンタル病んで風呂に入らなかったことあるから、何かあると思うよ。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/07(火) 21:36:30 

    セルフネグレクトかね。

    なんか趣味に熱中してるとか?
    単純に風呂で洗うのが嫌なのかな。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/07(火) 21:37:01 

    >>62
    いや、多分余計入らなくなる

    シャワー浴びてきたからって

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/07(火) 21:37:35 

    主です。採用ありがとうございます!
    そして皆様、沢山のお返事ありがとうございます。
    本当にお恥ずかしいのですが、中1の今までもずっと面倒がって入らないので私が洗ってやっていました。学校へは普通に通っています。
    多分放っておけば平気でずっと入らずに登校してしまうと思います(泣)
    前に強く入りなさいと言ったら洗わずお湯につかるだけで出てきました(泣)

    +30

    -5

  • 107. 匿名 2021/09/07(火) 21:37:36 

    >>1
    お風呂だけですか?
    例えば歯磨きや顔を洗ったりはしてます?

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/07(火) 21:38:33 

    いつぐらいからなんだろうか?
    ずっとママがお世話してきて
    あげてのかな?
    子供の頃甘えられなくて
    大人になって赤ちゃん返りして
    育て直しみたいなのは
    聞いたことあるけど?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/07(火) 21:38:43 

    学校で臭いとか汚いとか言われれば相当気にするようになると思う。
    でもできればそこまでの目にあってほしくないからうるさく言うのにね。
    あまりに聞かないから言われても仕方ないけど今度は被害者に変わって学校行きたくないとかになったら大問題だしね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/07(火) 21:38:47 

    >>102
    ちょっと分かるな、神経質なんだよね。

    うちは私のわがままより、母親のヒステリーwが強烈で入ってたけど。
    大きくなってお手伝いでお風呂掃除出来るようになると変わるかも。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/07(火) 21:39:07 

    >>106
    昔から大のお風呂嫌いなの?いつから嫌いになったの?

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/07(火) 21:39:09 

    >>106
    めんどくさがるのはお風呂だけ?
    歯磨きや顔を洗うのは?

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/07(火) 21:40:09 

    それで学校行ってるの?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/07(火) 21:40:28 

    お母さんとのスキンシップがうれしいのかなー?精神年齢幼そうな子だね
    一緒にお風呂入るのはいいけど、洗わせるのは自分でやらせてみたら?お母さん湯船で見ててあげるからーって

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/07(火) 21:41:34 

    >>106
    うーん、ただのめんどくさがりなのかなー。

    中学生だと身なり気にする子も出てきたりそういうのが刺激になるといいんだけど…。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/07(火) 21:41:49 

    >>106
    髪の毛とか臭ったりとか気にしないのかな?うちの娘は中2ですがたまに疲れてめんどくさー!と言ってる時ありますが、次の日学校があるから本人が匂いとか気にして入りますよ。

    お風呂だけめんどくさがるんですか?
    なんとなくですが、そういった子って勉強や習い事、歯磨き、掃除とかもしなさそうな気がしますがお風呂だけなんですか?

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/07(火) 21:42:49 

    私もめんどくさがりで、正直昔は人と合わない時は2、3日入らなくても平気だったけど、母親に洗ってもらうぐらいならがんばって入る
    お風呂がめんどくさいと思う人はわりといると思うけど、思春期に他人の目を気にしない感じとか親に洗ってもらうのが恥ずかしいと感じないことの方が少し心配かな
    まだ幼い感じなのかなあ…

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/07(火) 21:43:11 

    >>106
    幼い頃から小学生の時もずっとって事かな?

    それはもうそういう習慣になっちゃってる感じもするね。
    メンタルかな?と思ったけど、違う感じもする。

    どうすればいいんだろうね。
    このままじゃ良くない気はするね。

    スクールカウンセラーとか児童精神科とかに相談してみるとかかなぁ。やる気になる方法ってあるかなぁ。

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/07(火) 21:43:39 

    鬱、もそうだけど、何か母親にSOS出してるような気もする。恐ろしいこと言って申し訳ないけど、性犯罪、性虐待を受けた可能性があるような...

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/07(火) 21:43:56 

    一応、毎日お風呂入ってるけど、全自動身体洗機があったらなぁと思う。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/07(火) 21:44:30 

    >>1
    まだ子供なんだよね。
    そのうち彼氏ができたら、髪の毛の臭いや体臭など気をつけるようになるよ。

    +5

    -12

  • 122. 匿名 2021/09/07(火) 21:44:31 

    >>106
    これ以上
    お風呂に入らないなら髪を坊主か五分刈りにでもするしかない
    臭いだけでも迷惑だけど
    シラミにでもなって更に周りに迷惑かけることになりかねない

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/07(火) 21:44:45 

    >>106

    もうさ、逆に娘とは毎日一緒に入ってあげたら?
    くさいといじめられるとか不潔で体の病気になるよりはマシだし

    仮に心の病気だったらマシになるかもしれないし

    +55

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/07(火) 21:44:45 

    >>95
    中学生でシャワー苦手洗面器重たいってどんな状態よ

    +21

    -5

  • 125. 匿名 2021/09/07(火) 21:44:57 

    うちの娘も高校生ぐらいまで似た感じだったかも…。
    顔を洗ったり歯もろくに磨かない感じだったよ。言えば言うほど逆効果。しかもニキビも虫歯もできないからバチも当たらず説得力がなく。

    何故か今は毎日入るし朝と夜2回入る事もある。
    段々過去の話をしてくれるようになったんだけど病んでた、と言ってた。友人や学校の事ですごくつかれてたらしい。家では本当に何もしたくなかったと。

    洗ってやりながら話が聞けるといいね。会話の場にできるなら一緒でも構わないと思う。

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/07(火) 21:44:57 

    まず理由を知りたい。普段の雰囲気とかどうでしょうか。元気ないとかありませんか

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/07(火) 21:45:00 

    中学生じゃなかったけど20歳過ぎで不安神経症、パニック障害でお風呂怖かったんですよね。今でもたまにあります。早めに受診してみてはどうかな?初期症状かも。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/07(火) 21:45:08 

    >>1
    お風呂入るのが嫌というか、別のところに問題あるんじゃなくて?
    例えば下に兄弟生まれて必要なだけ愛情かけて貰えた意識がなくて、もっと主さんに構って欲しいと思い、愛情に飢えたまま中学生になっちゃったとか

    別に主さんと一緒なら入るのって言ってるなら入ればいいんじゃない?と思うけど
    洗って欲しいって言うなら洗ってあげたらいいじゃん
    満足したらケロっと一人で入りたいって言い出すかもよ

    +11

    -5

  • 129. 匿名 2021/09/07(火) 21:45:26 

    うちの子はご飯食べて寝てしまう
    習慣ついてた時期あった
    朝シャワーして学校行ってたけど
    ご飯食べたらだるいしもう
    動きたくないって言ってた

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/07(火) 21:45:52 

    >>59
    うわ、自分かとw
    人前に出る時は綺麗にしてんだよね。家では尋常じゃないくらいだらしない。
    一人暮らしでも変わらなかったけど、同棲して赤の他人と暮らしたら治りました…。(そのまま結婚)
    今は帰ってすぐお風呂入らないと汚い…。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/07(火) 21:46:02 

    私もいつからか毎日入るようになったのかはわかりませんが、中学の途中まで3日に1回くらいのペースでした。
    父親が仕事が忙しくて週末のみお風呂に入ってたのが原因だと思います。父を見てこれが普通なんだと思ってたと思います。プラスめんどくさいって感情もあったのかな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/07(火) 21:46:12 

    >>106
    お子さんの身嗜みとかおしゃれに対するモチベーションてどうなんだろう?
    元から気にしない子ですか?
    アルクマーシャがお風呂5日間入らなくても逆にびっくりはしない。だろーねって感じ。

    逆にすごく美人な子で、妬みで虐められてるから自己防衛でなるべくブスになるように不潔の道へ進んでるのかな?

    +7

    -5

  • 133. 匿名 2021/09/07(火) 21:46:28 

    頭は洗わないとフケが出るし、、
    娘さんが好きそうなシャンプーとか入浴剤とかを置いてはどうかな。
    めんどくさがりなんですよね。
    たまにスーパー銭湯とか行ってみるとか

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/07(火) 21:46:33 

    >>7
    あと糖質取りすぎとか

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/07(火) 21:46:40 

    >>18
    主さんは大変だと思うけど、私は娘さんと一緒に入ってあげても良いかなと思います。
    まだ甘えたい年頃だし、夏休み明けで色々な事でストレスを感じているのかもしれないですよね。
    人に髪を洗ってもらうと癒されますし、私も出来ることなら誰かに髪を洗って欲しいです。

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/07(火) 21:47:04 

    >>106
    お風呂に関してだけめんどくさがりなのかな?
    私は実はオバケが怖くて一人でお風呂に入れなかった。
    最初は姉と入ってたけど、姉が一人で入りたがる年頃になってからは親と入ってた。
    けど中一くらいでいい加減一人で入りなさいと説得されて渋々一人で入り始めたよ。
    髪洗ってるときに後ろにいたらどうしよう、鏡みたら何か写ってないかなとか考えてお湯で濡らしただけで上がったりしたこともあった。
    早すぎるしシャンプーのにおいしないからすぐバレたけど笑

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/07(火) 21:47:36 

    >>10
    発達障害とかの場合もあるよね。私がそうだった。

    +81

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/07(火) 21:48:23 

    >>1
    主さんが一緒に入らない理由はなんなの?
    中1だからおかしいってこと?
    世間の認知と必ずしも一緒である必要ないと思うけどね
    まだ中身幼稚園とか小学生くらいしか成長してないのに、年齢で括って判断しなくていいよ

    +10

    -4

  • 139. 匿名 2021/09/07(火) 21:48:26 

    中学生のころ住んでた家、夏は風呂に蛙が出るから入りたくなかった…。
    朝、髪だけは洗ってギッシュ感はなくしてたけど、あん時不潔だったわ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/07(火) 21:48:51 

    >>106
    学校には行っているみたいだけど、友達とかはいます?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/07(火) 21:49:25 

    >>102
    女の子って本当小さい頃から女の子なんだよね!笑

    幼稚園のどろんこ遊びはしても母とはしない
    弟はお構いなしに汚い泥水に手を突っ込むのに

    古いトイレやホテルやレストランは怖いといい、新しいところはウキウキしてる

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/07(火) 21:49:50 

    >>1
    ガチで軽うつかもしれない

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/07(火) 21:51:24 

    分かるよ私も風呂は面倒くさかった!
    けど毎日、シャワーで10分ぐらいで済ませてましたよ

    何かストレスでも抱えてるのかな
    難しい年頃だよね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/07(火) 21:51:26 

    歯とかちゃんと磨いてる?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/07(火) 21:52:25 

    子供の頃からずっとそんな調子なんだね
    大変そう
    本人が変わる気もなさそうだし
    主が洗ってあげるのを続けながら
    スイミングに通わせて水を好きになってもらうとかは?体力もついてお風呂で疲れなくなるかも

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/07(火) 21:52:29 

    >>7
    心身の不調が部屋の汚さに現れるというけど、お風呂もそうらしいね

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/07(火) 21:52:49 

    おじさんが手伝います☺️

    +0

    -9

  • 148. 匿名 2021/09/07(火) 21:53:22 

    一緒に入ってもいいけどせめて自分で洗ってほしいね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/07(火) 21:53:28 

    >>5
    4.5日お風呂に入らないってとんでもない臭いになりそうだよね。
    洗顔とか歯磨きもしないんだろうし

    +89

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/07(火) 21:55:27 

    その子どもの性格によるのでなんとも言えない。極度の面倒臭がり屋なのか(文には面倒臭がりと書いているけど)、最近始まったことなのかにもよる。
    でも、一度スクールカウンセラーとかに聞いてみるといいかも。鬱とかそういうことではなく、なぜ嫌なのかとか気持ちの整理をしてもらったり、どうすれば入ってもいいと思うのか考えたりしてくれそう。

    担任に知られたくないなら、そう伝えればいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/07(火) 21:56:03 

    >>138
    いや、一緒に入るのはまだしも頭とかまで洗ってもらって当然なのはやばいでしょ。
    余程甘やかしたのかって思うけど、それだけではないとも思う。
    主はくさくなるから入りなよとか当たり前過ぎることを怒ったことないの?

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2021/09/07(火) 21:57:05 

    精神的にまいってるんじゃないかな

    私今もそうだけど、お風呂が本当に苦痛で、夏は3日に1回、冬は5日に1回しか入れない

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2021/09/07(火) 21:57:44 

    >>1
    前を通る度くっさ!って連呼する笑

    +4

    -16

  • 154. 匿名 2021/09/07(火) 21:57:49 

    今までずっと洗ってあげてきたならそれが習慣づいちゃってるのかな?甘やかしすぎじゃない?
    学校で臭い汚いって言われたらわかるよ
    むしろ言われないとわからないかも
    いくら自分の子でもそんな不潔な人家に入れたくないわ、特にこんなご時世なのに
    絶対手も洗わないじゃん

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/07(火) 21:58:35 

    私も中学生の時そんな感じだった笑
    理由としては、
    ・風呂場が古くて嫌だった
    ・ストレスが溜まってて風呂に入るやる気がなかった
    ・めんどくさかった

    って感じかなぁ
    娘さんも、鬱っぽくて何にもやる気が起きない状態なんじゃないのかなぁ。

    私はお風呂に入る手順を最大限に効率化して無駄をなくしてから面倒くさくなくなった。いかに早く上がってこれるかとゲーム感覚で楽しめるようになった。

    あと、あんまり入れ入れって口うるさく言うのは逆効果だと思う。言われたら入りたくなくなるけど、言われなかったらそろそろ入った方がいいかなって思います笑

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/07(火) 21:59:26 

    ちょっと心の状態が悪いのかな?
    面倒くさいけど毎日一緒に入ってあげたら?
    そのうち1人で入るって言い出すかも

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/07(火) 22:00:05 

    >>137
    一概には言えないですがその可能性も少しあります。
    私も発達障害ですが感覚過敏もあるので、体がベタベタしてると気持ち悪くて。なのでお風呂は入りますが、入るまでかなり時間がかかります。

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/07(火) 22:00:50 

    中学生の頃なんて反抗期で部屋入るんじゃねぇよとかイキり倒してたな
    面倒臭がり&お母さん大好きな子で甘えてるのかも

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/07(火) 22:01:11 

    >>136
    私もオバケが怖かった!顔と髪洗ってるとき緊張感すごかったな。中学の部活帰りもオバケが怖くて親に話したら「本当に怖がらないといけないのは人間よ、不審者でるから」と言われた。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/07(火) 22:01:25 

    昨日電車で若い女の子が私の隣で座って
    寝てました頭がこちらに傾く度に頭皮の匂いがキツかった
    以外と頭皮くさいですよ!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/07(火) 22:01:32 

    >>1
    うちの妹もそうだよ。セルフネグレクト。平均よりだいぶIQが高いからADHDなんだと思うけど。

    鬱でも発達障害でも精神科で相談しかないよねぇ。

    外でまあまあちゃんとやるタイプなら銭湯ならちゃんと洗ったりするよ。根本解決ではないけど…

    +19

    -3

  • 162. 匿名 2021/09/07(火) 22:02:56 

    思春期に母親に洗われるとか無理だわ
    鬱だとしても無理だわ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/07(火) 22:03:23 

    >>137
    私も発達障がいですが、逆で潔癖なのでお風呂は毎晩、そして朝シャワーもしくは朝シャンもします
    色々ですね

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/07(火) 22:03:29 

    髪乾かすのがめんどくさい
    洗ってさっぱりする感覚がわからない
    体臭対策が誤っている
    ↑中学の時、こんなでした。
    今はいいバスグッズ(入浴剤、シャンプーとか)が沢山出てるから、そういうのから釣るのは如何?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/07(火) 22:03:57 

    甘やかした結果

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:12 

    急に嫌がるようになったとかなら鬱とかそういう事が考えられるけど
    娘さんは昔っからということで
    怠惰な性格なのかもね
    周りにどう思われているのか気付いていない様子なのが怖いけど

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:18 

    >>2
    同性だしそこは良いんじゃない?
    大人になっても一緒に温泉とかも行くし
    私も中学生の時でも月に1回くらい母親と一緒にお風呂入ったりしてたよ

    何日か入らなかった時に垢擦りしてこんなに汚れが溜まってるって目に見える形で見せてみるとかはどうだろう?

    +11

    -10

  • 168. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:22 

    お風呂に入らないのはありそうだけど、入っても自分で洗わないのは何かメンタル的なものがあるのかな。

    しばらくは一緒に入って洗いながら色々話をしてみたらどうかな。
    思春期だから何か理由があるかもよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:50 

    義務教育だから普通に学校通ってるよね
    同級生から「臭い」とか指摘受けないのかな?
    親が言うよりクラスメートとかに言われる方が効きそう
    今マスク社会だから誰も指摘しないのかな

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:18 

    芸能人とかでお父さんとずっと
    お風呂入ってたみたいに言う人も
    いるから、お母さんなら別に
    変じゃないんだろうけど
    ただの習慣とか面倒くさがりなら
    いいけどなんかストレスあるのか
    心配になる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:20 

    キレない主がすごい
    中1の子と毎日風呂入って身体を洗ってあげないといけないなんて赤ちゃんでもあるまいし私は無理
    初回でお断り

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:25 

    >>3
    >>7
    マイナス覚悟ですが、主の娘はただの面倒くさがりなのかもしれないけど、もし疲れきっている様子なのに無理やりお風呂入れさせるのは気をつけて欲しい

    せっかくお風呂を沸かしたのに、知人の娘さんが疲れた様子でなかなか入ろうとしないので、叱って無理に入らせたら、お風呂で寝ちゃって溺れて亡くなってしまいました

    自宅にきた警察の話では若い子でもお風呂で溺れてしまう事故は割と多いらしいです

    お風呂になかなか入ってくれない子どもを叱って無理やり入らせるのってどこの家庭でもあるあるだと思うので、こういう危険があることを多くの人に知って欲しいと思いました

    +81

    -17

  • 173. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:29 

    >>2
    中1男の子は、えっ!って思うけど女の子なら一緒のお風呂いいと思う。
    ただ、常に一緒じゃないと入らない・常に全部洗ってもらうは、おかしいと思うからトピ主さん悩んでいるんだよね。

    頭から否定するんじゃなくて解決策をコメントしてあげよう。

    +42

    -3

  • 174. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:40 

    >>2
    そんなのあんたの価値観でしかないんだわ。
    私は母とも風呂入ってたし、姉妹とも風呂入ってたよ。風呂で普通に話したりすんのよ。
    あんたにはわからんだろうけど。

    +41

    -16

  • 175. 匿名 2021/09/07(火) 22:06:27 

    >>163
    障害の場合は極端になる
    めちゃくちゃ潔癖か全く気にしないか振り幅が大きい
    あなたは潔癖な方に向かったんだと思う

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/07(火) 22:07:38 

    >>137
    中学生の息子が発達障害でそんな感じ

    今の所どうにか毎日入ってるけどドアの所から髪の毛ちゃんと洗ってねーとか声かけしないと髪洗わないで出てくる時がある

    スマホ持たせてるなら
    お風呂入らないとスマホ解約するからねとか多少脅す感じでも良いかもね

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/07(火) 22:07:53 

    自立心芽生えさせなよ
    いつまでも手かけて過保護にしてると将来大変だよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/07(火) 22:08:16 

    娘の胸とか触りたくない
    ごめん

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/07(火) 22:09:05 

    >>174
    でもさすがに頭や股を洗ってもらってはなかったでしょう?

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/07(火) 22:09:52 

    本当に病気なら分かるけど普通に学校とか通えてるんだよね
    それで体洗ってあげなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/07(火) 22:10:02 

    今はコロナ禍だからあれだけど
    この先修学旅行とか宿泊研修とか
    あるけどそういう時はできるのかな?
    お母さんだって体調悪い時あるだろうし
    少しずつでも自分でやらせてく感じのが
    いいんじゃない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/07(火) 22:11:03 

    >>1
    一度、一緒にお風呂に入って、娘さんの言いなりになって洗ってあげたら? お母さんは、あなたが無理難題ふっかけて来ても何でも応じる覚悟はあるよ!ってとこ見せて、なんなら、湯船につかって話したり、お風呂上がりに食べるアイス一緒に買いに行ったり、いい匂いのシャンプー買ったりしてみたらどうかな?

    +7

    -7

  • 183. 匿名 2021/09/07(火) 22:11:56 

    風呂は入ってたけど、それ以外の家事とか手伝いは一切してなかった。やかんでお湯も沸かせなかったよ。
    怒られてもなにしても最終的には母親がやってくれてたからなんだろうね。

    一人暮らししたら、まあ普通に暮らすためには出来るようになった。
    実家に帰って皿とか洗うと親が感動してくれる。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2021/09/07(火) 22:12:19 

    両親ともに娘に舐められてて草

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/07(火) 22:12:42 

    >>1
    軽度知的障害か発達障害じゃない?風呂に入らない人だいたいそれ。それでも入る子は入る。小さい頃から必ずやることとして、習慣になってないんだと思う。親ならそこは頑張れ。もう手遅れかもしれんが、イジメはこの先ずっとあるから。社会人になっても清潔感はほんと大事。少々きついこと言っても入らせた方がいい。シャワーだけでも。

    +23

    -3

  • 186. 匿名 2021/09/07(火) 22:12:52 

    >>178
    中学生なら身体も大人同然だしね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/07(火) 22:13:02 

    >>3
    私も小五の時そうなったことある。
    転向した学校の担任が平気でイジメをする人で、自分はなんとかターゲットにならずに済んだけど何かしらストレスがあったのかシャンプーもせずに風呂を出る日が続いてた。セルフネグレクトの始まりみたいな感じだったかも。

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/07(火) 22:13:14 

    >>182
    1度とかじゃなくて
    これまでずーっと主はそうやってきたんだと思う
    洗ってあげてなんでもやってあげて
    いい加減疲れていると思うわ

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/07(火) 22:13:26 

    精神的に問題ある。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/07(火) 22:13:31 

    私も凄くお風呂嫌いです。
    お風呂が不快とかではなく、髪の毛と身体を洗って乾かしてスキンケアとヘアケアしてとかが凄く面倒。
    頭皮ギトギトしやすいし敏感肌なので仕方なく毎日入ってるけど、誰かが代わりにやってくれたらなぁと思う。笑

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/07(火) 22:14:18 

    風呂入りたくないってゴネるのはまぁ分かるとして
    親が洗うなら入るって言うのはどうなの?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:14 

    親がいつまでも当たり前に
    元気なわけではないからね
    急に突き放すよりは時間かかっても
    少しずつやらせてみるとか
    他に兄弟いないのかな?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:16 

    >>102
    うちの4歳娘も似た傾向ある。銭湯やプール行くと、踏みたくない箇所は、またいだりしてる。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:25 

    親に体触られるの気持ち悪くない?
    想像しただけで嫌だ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:30 

    >>185
    うーん、なんだか、いじめる側が圧倒的に偉い立場みたいな言い方でどうも賛同しかねるな。本人をまず否定するところからスタートだと、かえって良くないんだよね。この場合。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:50 

    いくら親が洗ってくれてたとしても、ある程度の年齢になったら自分でやりたがりそうだけどね。

    めんどくさがりだけではないかもね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:40 

    >>191
    お風呂が嫌なんじゃなくて、洗うのが嫌なんだろうね。
    なんなら拭いて乾かしてかなー。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:42 

    慣れてるんだろうね。
    親に裸触られるの。
    普通は嫌だと思うけど…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/07(火) 22:18:29 

    精神年齢がかなり幼そう

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/07(火) 22:18:33 

    >>2
    一緒に入れるなんて何となく羨ましい
    温泉とか行かないと一緒に入らなくなったからなぁ

    +4

    -4

  • 201. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:38 

    親に体洗って貰ってたのって、かすかな記憶だけどねw
    ちゃんと洗えてるかは別として、幼稚園ころから一人とか兄弟だけで入ってたけど、今時はどうなんだろ。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/07(火) 22:20:11 

    >>1

    日々説得して、洗ってあげるのだって相当大変なことだと思うので、根本的な解決が必要じゃないかな。

    正常ではない事は確か。
    極端に切り替えが悪くてお風呂に入るスイッチが入らない(ネットなど好きなことを切り上げて入浴する事ができない)、他人からどう思われるかが気にならない(本来なら自分の容姿が気になって仕方がない時期)、先を見通して優先順位がつけられない(嫌なことは後回し)、こだわりや思い込み(そもそも入浴しなくても大丈夫だと考えている)は、発達障害の人に見られる傾向。
    これまでは普通に入っていたのに、急に活力が無くなって、何もする気がない様子があるのであれば、うつ傾向だし。
    どちらにせよ、思春期の子どもの発達を専門にみている精神科に連れて行った方がいいと思う。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/07(火) 22:20:24 

    胸とか股とかお尻とか洗われるの普通に気持ち悪いけど娘さん平気なんだね
    すごいね

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/07(火) 22:21:32 

    >>1
    私も娘さんとまったく同じような中学生でした…。
    でもある日友達から、「肩にフケがついてるよ」と言われたのをきっかけに毎日お風呂に入るようになりました。
    中学生って、親よりも友達の言葉の方が重みがあります。「友達に笑われるよ」とか、そんな感じにアプローチしてはどうでしょう?

    +16

    -3

  • 205. 匿名 2021/09/07(火) 22:21:32 

    風呂入ってからご飯にするとか?
    コロナだし学校帰ったらすぐ
    お風呂に入るとかで習慣変えるとか

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/07(火) 22:22:16 

    10年以上も子供の頭や身体を洗ってあげなきゃいけないなんて
    想像するだけで主が可哀想
    これまで色々な事を試してみたんだろうね
    お風呂以外の生活態度はどうなんだろう?
    歯を磨いたり着替えたりは一人でするのかな?

    +13

    -2

  • 207. 匿名 2021/09/07(火) 22:22:54 

    >>174
    何でそんな怒ってんのwwww

    +13

    -7

  • 208. 匿名 2021/09/07(火) 22:24:05 

    >>2
    中1の娘がお母さんと一緒にお風呂に入ることより
    中1の娘が5日もお風呂に入らないことのほうが有り得ないと思う

    思春期だし、学校で何か言われるようになるかも知れない
    お風呂に誰と入ってるとかは別に家の中のことだし、いちいち言わないとわからないよ

    +46

    -2

  • 209. 匿名 2021/09/07(火) 22:26:32 

    >>202
    これわかりやすい。1番可能性が高いのは、発達障害の子が日々の生活に疲れて鬱気味というダブル持ち。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/07(火) 22:27:05 

    3人家族なんですか?
    では1番に入るように言ってみたらどうでしょう?
    あなたが入らないとお父さんとお母さん入れないよって
    1時間待っても入らなければ先に入り、最後の人はお風呂掃除をする決まりにする
    入らなくてもお風呂掃除はさせる

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2021/09/07(火) 22:28:06 

    ただめんどくさいのなら全身洗えるベビーシャンプーを準備
    泡立てて頭から顔、首と下に順番に洗っていき、足の裏と指の間まで洗ったらシャワーで泡を洗い流して終わりにすれば早いよ
    毛量多めならベリーショートにしたら洗うのも乾かすのも楽だよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/07(火) 22:28:23 

    >>95
    優しいお母さん。批判されてるけど、優しいと思うし、今は自立できてるんでしょ?全然問題ないと思う。優しく育てられた人って、他人にも優しい。新入社員ですごく意地悪な人が入ってきたけど、親がとにかく厳しい感じなのが話の節々に出て来て、優しく育てられなかったんだなって思った。

    +4

    -7

  • 213. 匿名 2021/09/07(火) 22:30:11 

    何か精神的にまいってる事でもあるんですかね。
    ストレスを抱えていて気力が全くないとか。

    友人で思春期の成長期と言うこともあり、身長が伸びてそれに血管の成長?がついていかなくて貧血気味の人がいました。帰宅すると寝てしまっていたそうです。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/07(火) 22:30:42 

    >>1
    お風呂好きな人でも、疲れ過ぎて入るまでがとにかく面倒な日とかあるしね

    一緒に入って、背中だけ洗ってあげたりシャンプーだけしてあげたら?
    さっぱりするしコミニュケーションにもなるよー

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/07(火) 22:31:16 

    >>1
    主です。
    皆様、親身に相談に乗って頂き本当にありがとうございます!
    いつか自分でやる様になるかなと思っている内に中1になってしまいました。娘は元気に登校し、仲良しのお友達もいます。宿題もやります。ただ本当に面倒くさがりでお風呂に自分から入りませんし、自分で洗いません(泣)
    歯磨きも2秒位で終了します。虫歯が心配なので夜だけ仕上げ磨きしています(恥)これもちゃんとしっかり出来る様になって欲しいですが、特にお風呂、これが切実です。
    このままではダメ人間になってしまいそうだし、私自身も娘のお風呂を早く卒業したくて今回トピ申請させて頂いた次第です。

    +31

    -6

  • 216. 匿名 2021/09/07(火) 22:31:51 

    お風呂でアイス食べると美味しいよ!っていってアイス持たせて湯船に入らせる。シャンプーとかボディソープで洗うのが面倒なら湯船に入るだけでも違うと思うよ。

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2021/09/07(火) 22:32:30 

    貴族とかお姫様でもないのに
    普段から他の事もそうなのかな?
    中学生くらいからみんな臭いに
    敏感で臭いとか汚いは
    一番嫌がるのに
    学校とかでは普通なのかな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/07(火) 22:34:18 

    ちょっとにおうよ、、、という。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/07(火) 22:34:37 

    >>1
    私も中学の時、お風呂に入れなかった時期あるよ。臭いの分かってるけど入れなかったし入りたくなかった。鬱でした。ちょっと疑ってみては?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/07(火) 22:36:08 

    >>215
    これからはお父さんと入りなさいって言ってみれば?それで嫌がったら健全だよ。

    一緒に入ろうとしたらお手上げだけど…

    +39

    -2

  • 221. 匿名 2021/09/07(火) 22:36:30 

    もう習慣なんだろうね
    ごねてやらなかったら結局
    やってくれるのがわかってる
    入らなかったらどうなるのか
    経験させてみてもいいのかな

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/07(火) 22:36:44 

    同い年くらいの子に、「くさー」とか「なんかにおわない?」とか言ってもらう。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/07(火) 22:37:05 

    >>215
    娘さんがお母さんにやってもらうのを
    嫌がっていなければ暫くはそのまま
    お手伝いしてあげればいいのでは?
    お母さんに甘えたいのかもよ!

    お友達に何か言われないように
    大変だけどお母さんがお手伝いしてあげれば
    どうかなあ

    +7

    -12

  • 224. 匿名 2021/09/07(火) 22:39:25 

    主さんと一緒なら入れるんでしょ?
    別に良いんじゃない?それでも。
    そのうち1人でもちゃんと入るようになるかもしれないし。気長に様子見たらどうかな?

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/07(火) 22:39:25 

    わたしも中学生のとき、一時期お風呂入らなくなりました。
    その時病んでたので、何もかも面倒くさかったんです。

    でも母が、いい匂いのボディソープやちょっとお高めの
    シャンプーとかをお風呂にそろえてくれて、
    父は、お風呂で聴けるスピーカーを買ってくれました。
    お風呂を自分の好きな環境にすることで、だんだんと
    面倒な気持ちが解消されていきました。

    娘さん、元気はありますか?
    お風呂でいろんな話を聞いたり、お金に余裕がある
    ようだったら、娘さんの好きそうなお風呂グッズを
    用意してみるのもいいかもしれません。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2021/09/07(火) 22:42:33 

    中高生のころ、お風呂入るの嫌いだったなー
    今考えるとありえないんだけども、学校や出かける日は朝シャワーするけどそれ以外は痒くなったり、自分で不快になるほど臭くなるまで入らなかった。
    しかも朝シャン後、髪乾かすのが異常にめんどくさく感じて、学校サボったり遅刻したりもしてた。

    思春期特有のあの怠さって何だったんだろう。
    思い返せば自律神経が乱れてたような気もする

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/07(火) 22:43:38 

    >>215
    何か娘さんが好きな事はないですか?
    ゲームとかYouTubeとかマンガなど
    好きな芸能人とか
    何かないですかね?

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/07(火) 22:44:21 

    >>2
    20歳超えても普通に母とお風呂に入ってたよw
    半身浴してると乱入されたりしてた
    母の頭や背中洗ってあげたり、一緒に浸かりながら話したり
    いい思い出だよ

    +11

    -6

  • 229. 匿名 2021/09/07(火) 22:46:14 

    >>195
    いや、イジメはダメだよ。私自身発達障害ぽくて検査受けたり元旦那も軽度知的障害で衛生面に気を使えない人だったから客観的に見えたっていう経緯があって、経験から言ってるの。大人になってからもイジメられたから。原因は色々だけど直せる部分は今から直してほしい!言動よりも清潔感が一番だから。今は無いけど、イジメしてた子から相手の原因として聞くのも匂いとか髪がベタベタとかそういうのだし昔はそうだったかもって心当たりがあるから。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/07(火) 22:46:38 

    発達障害グレーの娘が風呂嫌いで困ってた時期があったけど、元々、行動の切り替えが苦手で「ゲームやり出す」→「過集中」→「風呂の時間になってもゲームを中断できない」みたいな案外単純な理由だった。

    毎日のルーティーンに入浴時間を組み込む(決まった時間、順番)。
    ゲームは風呂に入った後でなければ遊べないルール。
    衛生観念を教える。
    入浴時間に楽しみ(好きなシャンプーや入浴剤を選ばせるなど)を与える。

    大体これで解決した。と言っても小学校低学年でしたが。。。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/07(火) 22:49:59 

    >>215
    さんざん言われてるけど、精神疾患があると清潔行為など自分の身だしなみを整えることができない場合が多いよ
    煽りとか意地悪なコメントではなく、本当に一度受診してみたほうがいいよ

    +79

    -2

  • 232. 匿名 2021/09/07(火) 22:51:39 

    >>215
    親が悪いんじゃない?
    自分でお風呂に入る
    自分で歯を磨く
    っていう小学校中学年くらいまでには皆下手くそなりに身に付けることを親がなんだかんだやってあげたわけじゃん

    お母さんがやってくれることが当たり前になってるから自分で風呂入って歯をしっかり磨くなんて面倒くさい以外のなにものでもないんだと思う

    +40

    -6

  • 233. 匿名 2021/09/07(火) 22:56:02 

    >>215
    ただの面倒くさがりで甘えてるだけなら、虫歯になる・不潔だと周りから嫌がられるなどを一度経験させた方が良いんじゃないかな。

    +30

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/07(火) 22:57:32 

    知り合いにそういう女の子いたけど、禿げてたよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/07(火) 22:58:31 

    >>215
    この感じだと、別に鬱とかそんなんじゃなさそう。
    本当にただ単にめんどくさがりなんじゃない?
    いるよごくたまに、そんな人。汚ギャルとかもそんなんじゃん。
    めんどくささと不都合さを天秤にかけて、めんどくさいが下回れば渋々やると思うよ。
    不都合さってのは、例えば友達が離れていくとかかな。

    +9

    -3

  • 236. 匿名 2021/09/07(火) 22:58:42 

    >>232
    補足だけど
    世の中の中学生は皆自分で入浴と歯磨きしてるってこと、赤ちゃんみたいに世話していた今までが異常だったことをあわせて説明した方がいいよ

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/07(火) 23:00:05 

    >>215

    お母さんがやるからいけないと言う説も…。
    料理も母親がずっとやってたら、娘も息子も上げ膳据え膳の殿様みたいなおばさんあじさんになる。

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/07(火) 23:00:25 

    >>215
    やらなくてもいいんじゃない
    それでそのまま学校行かせても
    失敗させた方が娘の為になる

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/07(火) 23:00:52 

    何か心に抱えていらっしゃるのでは。
    家の姉が中1の時、1年お風呂に入りませんでした。診断うけていませんが、幼いときから普通ではなかったので多分発達障害の精神病です。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2021/09/07(火) 23:02:23 

    お母さんはこのまま娘と一緒に風呂に入れば良いという意見が多いけど、お母さんの気持ちはどうなる?

    母親だって、たまには風呂くらい1人でゆっくり入りたいでしょ。
    幼い頃からずーっと子供と一緒に入浴だなんて、自分だったら考えられない!そりゃ、たまにだったら喜んで!だけど。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/07(火) 23:02:26 

    >>215
    舐められてるね
    それだけだよ

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/07(火) 23:04:18 

    >>215
    ただの甘えなら普通は放って置くんじゃない?虫歯が心配、臭いが心配ってやってあげるのは最低でも小学校低学年までだよ。母親がやるから甘えてるんだよ。突き放した方が将来的に娘さんのため。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/07(火) 23:08:43 

    >>10
    私も発達障害で、小学生の頃はあまりお風呂入らない時期があった。中学は入ってたけど。
    洗うの遅くて30分ぐらいかかって疲れてた。
    あと髪長くて乾かすのが面倒だし髪質悪くて広がるからそれが嫌だった。
    娘さんが洗うの面倒なのは本当だろうな。髪がもし長いなら切ったらいいかも?

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/07(火) 23:10:02 

    私も小5のとき、髪を洗うのがなぜか嫌でお風呂は入るけど髪洗ってなかった。3日洗わなかったらさすがに臭くてそうなると渋々洗うような感じ。
    とにかくめんどくさかった記憶があるんだよね。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/07(火) 23:10:34 

    >>1
    めっちゃ甘えたがってるように感じた。何か抱えきれない悩みでもあるのかな?

    いいんじゃない?しばらく一緒に入ってたら段々と安心してくるだろうし、何かあったら話してくるかも。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2021/09/07(火) 23:14:41 

    >>153
    それはただの苛めだよ。中学生で難しい時期に何かあるのかもしれないのに、親からそんなこと言われたら傷つくし信頼関係失う。絶対言っちゃダメ。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/07(火) 23:16:53 

    何かやらせようとするなら、別の何かを我慢させる

    コレ、子育ての基本だと思う。
    主はいろんな意味で与え過ぎ。手を貸し過ぎなんじゃない?
    娘さんが成人するまでの残された時間、もう半分以上過ぎてますよ?

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/07(火) 23:17:14 

    >>215
    家に帰ってきたらすぐお風呂に入れてみては? お風呂から夕食の流れをルーティンにする。

    スマホやテレビを見てる自由時間を中断してお風呂に入るのが面倒くさいんじゃない? あと匂いやフケの汚れを友人に指摘されたことがないから、数日入らなくても問題ないと思い込んでるのかなと思う。

    演技でも家族が指摘して焦らさないと娘さんは危機感をもたないんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/07(火) 23:18:43 

    >>153
    それ下手すると引きこもって部屋から出なくなりそう

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2021/09/07(火) 23:19:32 

    >>215
    1度限界までほっといたらどうですか?自分で気づかない限りは直らないと思う。精神疾患ならまた話は変わってきますが。

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/07(火) 23:22:42 

    >>215
    一度精神科を受診、何もなければとことん突き放す、で良いと思います。

    +38

    -1

  • 252. 匿名 2021/09/07(火) 23:23:15 

    うーん、思春期の子が何日もお風呂に入らないっていうのは「面倒くさがり」で済ませるレベルではないと思う
    必要以上に周囲を気にして合わせようとしたり、周囲からどう見られているか、を気にする年齢ですよね
    性格の問題ではなく根本的な原因が別にあるかもしれないので、一度親だけででも専門家に相談した方が良いと思います
    そしてお母さんが洗ってくれるなら入るのであれば、そうしてあげた方が良いかと
    それは甘やかすというのとは違うと思います
    無理やりでないのであれば清潔に保ってあげるべきです

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/07(火) 23:23:30 

    >>58
    ねぇ、このトピでストレス発散のために嫌なこと言ってる節ない?自分が言われ、されたらどうなのよ?

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2021/09/07(火) 23:25:08 

    >>1
    頭皮や皮膚から臭うのは、まぁ自分以外が我慢すれば良いことだけど、デリケートゾーンは清潔に保たないと将来自分が後悔することになるよ。
    ましてや若くて代謝も良くて生理もあるだろうから、細菌感染して万が一ってこともあるから。
    将来彼氏も、旦那も子供もいらないって言うならほっとけ。
    でも、両親亡くなって身寄りがなくなったとき後悔しても遅いよ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/07(火) 23:26:08 

    >>207
    「ありえん」ってキツめの全否定の言葉だったからじゃない?決めつけはよくないからねー。

    +6

    -4

  • 256. 匿名 2021/09/07(火) 23:26:33 

    >>215
    主が娘さんの習慣をマネしてみるのはどうでしょう。お風呂に入らないことで頭が痒くてボリボリかいたりフケが出たり、周りがわざとお母さん匂いがちょっと気になるよと指摘している状況を娘さんも見れば客観的に見られるかも。

    本人に直接は傷つくだろうけど「え、もしかしたら自分もそんな風に思われているのかも」と気づかせるきっかけをつくるのは効果的かも。

    +4

    -5

  • 257. 匿名 2021/09/07(火) 23:26:36 

    小6の時、とにかくお風呂が嫌で、何日も入らなかった。親は何も言わなかったけど、学校ではすごく臭かったと思う...友達も大勢いて、誰も指摘しなかったけど、今振り返ると、当時のクラスのみんなに申し訳ないです本当に。

    私が嫌だった理由は、前に書いていた人もいたけど
    幽霊が怖い(浴室に一人になることが嫌)
     
    入浴後の何もかもが面倒くさい(タオルで拭く、服を着る、ドライヤー、歯磨き)


    朝シャワーに変えたら、毎日入浴できるようになったよ。浴室が暗くない、ドライヤーなしで自然乾燥、朝はどうせパジャマから制服に着替えるから、シャワー後に着替えるのも同じ、と思えたから。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/07(火) 23:29:44 

    >>215
    お風呂よりも歯磨きだけは巣立つまで面倒をみた方が良いですよ
    自分でやるべきではありますが、だからといって放置して良いものだとは思えません
    永久歯は人生における大切な財産です
    失えば二度と自分の歯は戻ってきません
    必ずきちんと磨かせるか磨いてあげてください
    もちろん親元を離れたら子供を信じるしかありませんが
    自立する前から歯を悪くすると、あとで子供に恨めしく思われますよ、「親がちゃんとしてくれなかった」って

    +3

    -18

  • 259. 匿名 2021/09/07(火) 23:30:29 

    生理の日とかどうするんだ…

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/07(火) 23:30:52 

    >>169
    小学生からの友達が成人式のときに「中学生くらいまで週2くらいしかお風呂入ってなかった」って驚愕の告白してきた。
    他の友達含めて、当時は全く気が付かなかった。
    友達が言うには風呂入ってないと身体が順応してベトベトしたり臭ったりしなくなるらしい。
    毎日お風呂入るようになったら、お風呂サボるとすぐにベトベトするし臭くなるようになったって言ってた。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/07(火) 23:33:25 

    >>232
    それは少し違うと思う
    もちろん「自分でやりなさい」と教えた家庭もあるだろうけど、大半は10代になってくると自分でやりたがる、親に世話を焼かれるのを嫌がるように自然となるんだよ
    親がやってあげたくても普通は子供がそれを拒否する
    それが反抗期といわれるもの

    親が甘やかしたとかそういう問題ではなく、主のお子さんがやはり特殊だと思う

    +10

    -7

  • 262. 匿名 2021/09/07(火) 23:34:57 

    >>1
    めんどくさがりならいいけど、精神疾患なのでは?鬱病の症状でお風呂入らなくなるのあるし、知人の息子さんは統合失調症でお風呂入ってませんでしたよ。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/07(火) 23:37:29 

    >>237
    私は実家で完全にそうだったけど
    大人になって結婚して子供が産まれて、一応妻として親として家事やれてるよ
    なんでも親が親が、という人いるけど、愛情を注いでもらっていたなら自然と愛情を注ぐ側にもなりたいと思えるようになるし、注げるようになるよ
    そうならなかったからと言って全て親のせいではない

    +2

    -11

  • 264. 匿名 2021/09/07(火) 23:38:18 

    精神科行ったら薬漬けにされるからね
    精神薬だけは絶対飲ませちゃだめだよ廃人になる

    +5

    -6

  • 265. 匿名 2021/09/07(火) 23:39:06 

    うちの子も、小6ですが週末だけ入らない事が多く、私となら入ります。髪の毛洗ってあげます。他はお湯で流すだけです。
    正直臭いし、言ってるのですが直りません。
    面倒なのかな。。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/07(火) 23:40:46 

    >>1
    入浴剤とか泡風呂にしたりしてみたらどうかな、うちの娘は夜が億劫なのかいつの間にか朝シャワーして行くようになりました、高校のあたりから友達と入浴剤の話になったのかロフトとかでいろんな入浴剤買ってきては楽しんでた時期もありましたよ、汗かくと匂うと思うので臭いよとかフケがすごいよとか言えば気にしていくのではないかな親しかはっきり言えないのでちゃんと伝えないとそのままになる

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/07(火) 23:44:21 

    私の実家はお風呂週2しか入らない家でした。
    中学でそれがおかしいと気づき、頭だけは1日おきには洗うようにしました。
    久しぶりに実家にしばらく滞在した時、毎日シャワー浴びてたらそれを見た父が、結婚して夫と住むようになって私が潔癖になってしまったって言ってた。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/07(火) 23:49:02 

    >>256
    私は娘のためでもそれはしたくないな、、、
    それに、間接的に「私も臭いとおもわれてるかも?」なんて感覚の持ち主ならそもそも4,5日もお風呂サボらないと思うけど

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/07(火) 23:54:26 

    >>258
    成人しても親が歯を磨かないと駄目な子どもが巣立つとは思えない

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/08(水) 00:06:02 

    娘のために、家にシャワールーム設置するのはどう?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/08(水) 00:09:04 

    10年待って自分で入ってもらう。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/08(水) 00:14:48 

    難しい問題だね。たぶん本人は入ってない自覚はあっても、親から汚いとか言われると傷ついてると思うし。汚い、入れの繰り返しはあまり良くなさそう。
    面倒になる原因を探してみるしかないかも。
    例えばゲームが楽しくて離れたくないから風呂に入りたくない。スマホから離れたくないから風呂に入りたくないとか。
    スマホだったらジップロックに入れて一緒に入って貰うとか。

    +4

    -3

  • 273. 匿名 2021/09/08(水) 00:19:38 

    言われるまま洗ってあげてるうちにもう習慣ずいちゃったと言うことですよね
    中学生の女の子って初めての色んな事でストレス凄いし甘えたいのもあるのかな…
    今の状況が普通ではない事、思春期の女の子はこんな感じにするんだよと身の回りの色々な事を1から教えてあげたらどうですか?
    そして清潔にしないとこんな病気など怖いことになるよ!と少し脅してみてもいいかも

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2021/09/08(水) 00:20:56 

    娘さんがお風呂に入る方法を相談しているのに凄い否定的だったり攻撃的だったりする意見多いね。
    もっと気の利いた提案できないのかな。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2021/09/08(水) 00:38:53 

    私は風呂上がり後のドライヤーがダルくてお風呂嫌い。
    定期的に内側をすいて軽いボブにすることでなんとかお風呂に入れてるけど、在宅勤務の今、毎日の風呂はしんどい。
    主さんの娘さん髪の毛長かったりしますか?髪の毛を減らすことでかなりめんどくささも軽減されるかと思いますよ。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/08(水) 00:42:31 

    >>2
    息子とは2年生から入らないようにしてて、娘とはいつまでも入れると思ってたけど、やっぱり同性でもお風呂に入れる期限があるんだね…

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:37 

    一緒に風呂入って洗ってあげるんじゃなくて、一緒に風呂入って自分でやらせなよ。
    まず顔付き合わせて真面目に話し合いしなよ。
    風呂に入らないことで周りに迷惑かけるし性器周りに雑菌が繁殖すると病気になるしなにより一人の人間としてしっかりしてほしいと。本人は気にしなくても思ってる以上に悪臭ばら撒いてるし歯磨きちゃんとしないと虫歯になって、虫歯菌が脳に達したら最悪死ぬって。
    歯磨きも電動歯ブラシにすれば少しはマシかも。

    +15

    -1

  • 278. 匿名 2021/09/08(水) 00:58:21 

    >>256
    巣立つって十八とか二十歳くらいまで仕上げ磨きしろって事?
    いやいや…無いわー

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/08(水) 01:01:11 

    >>278
    >>258さんと間違えました
    すいません

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/08(水) 01:13:49 

    うちの父親がそう。
    誰に何と言われても風呂入らない、歯もちゃんと磨けないから歯死んでほぼインプラント。
    父の兄弟が言うには10代の頃からそうだったらしくて、少なくとも30年以上はこうなのでなかなか・・・。
    身なりや周りにどう思われるかということに、異常なほど無頓着で片付けもびっくりするくらいできません。
    解決策じゃなくて申し訳ないけど、もしうちの父と同じような性質だったら突き放そうが風呂入らないと思う・・・。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/08(水) 01:20:47 

    >>1
    そこまでなら開き直って毎日一緒にお風呂に入ったら?私自身は毛じらみついたのがきっかけでお風呂の大事さを実感したくらいだからこんなやべーやつもいるよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/08(水) 01:31:35 

    >>21
    他人に言われる前に、家族がくさいってちゃんと伝えた方がいい!
    匂いがやばいと周りから人がいなくなってしまうよ。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/08(水) 02:08:15 

    とりあえず2日に1回は入れと言ってみる
    入らない日は洗面器の水かお湯にハッカ水を2~3滴混ぜてタオルを浸し、絞って体を拭く

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/08(水) 02:39:44 

    変かもですが、入ってきちんと洗ったら、50円あげるとかは?

    毎日で一月1500円だから、それをおこずかいすれば入るようになるかも?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/08(水) 03:38:42 

    あんまり具体的に言いたくはないけど、女子は不潔にしてると病気になりそう。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/08(水) 03:45:25 

    血圧に問題ありませんか?

    成長期特有の低血圧があり
    めまい、眠気、倦怠感に襲われて日常生活ができなくなる体質になることもあります。

    特に体温が変動することによって
    血圧が変化すると症状を感じることもあるようですよ。

    一度、1日数回血圧を測定してみては?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/08(水) 04:07:01 

    学校から帰って来たらすぐシャワー(湯舟に浸かると疲れるから)にしてみては?夜の入浴は、疲れるし眠くなったりテレビ見たかったりで私は億劫です。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/08(水) 06:12:22 

    2,3歳のイヤイヤ期かと思ったら!
    とりあえず一緒に入れば良いんじゃない?
    でもそこまでの面倒くさがりなら歯磨き手洗い大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/08(水) 06:18:28 

    >>2
    小6の息子とお風呂に入ってると知り合いが嬉しそうに話してて気持ち悪かった。王子が可愛くて可愛くて仕方ないんだそうで。その子は友達の前じゃ随分偉そうにしてるから面白いw

    王子だってwww

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2021/09/08(水) 06:24:16 

    >>272
    他人は臭いとか汚いとか陰では言うけど直接言えるのは親だけなんじゃないかな、うちの息子たちには毎日入るけど帰ってくると、汗臭いからすぐ入りなさいすぐ帰ったら入れるようにお風呂も入れとく、娘にも気になるところは言います、こんなこと親だから言ってあげられるんだからねと友達も彼も逃げちゃうよと

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/08(水) 06:35:31 

    >>66
    うちも入ってましたよ、嫁いでしまったけど。中学、高校、大人になっても毎日じゃないけど、定期的に入浴剤や泡風呂買った時は楽しんでました、学校の話を聞けるので良かったです、今では良い思い出。お互い髪が長かったので洗いっこしたり乾かしたりもしました。

    +10

    -5

  • 292. 匿名 2021/09/08(水) 06:47:25 

    >>78
    ここまで来たら可能性は高いよね。

    中学生なってもこんな状態のままというのが、
    親もなんらかある気がする。

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/08(水) 08:10:16 

    >>66
    海外では同棲であっても虐待にあたるくらいアウトな事ですよ
    日本でもありえないと思う

    +1

    -8

  • 294. 匿名 2021/09/08(水) 08:13:08 

    >>277
    私も全く同じ事を思いました。
    私ならどうするかな?
    とりあえず風呂場までは一緒に行って2人で風呂に入って見守ってみる。
    話もゆっくり湯船に浸かりながら出来るし。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/08(水) 08:16:06 

    >>293
    うちの風呂場、田舎で結構広くって
    姉、私、母と3人で入る事ありますよ。
    これは変なの?
    姉や私の仕事の話や彼氏の話したり、母の愚痴などを聞いたり、のんびり3人で楽しく入る事あるけどなぁ。
    ただ月に2、3回だけど。

    +10

    -3

  • 296. 匿名 2021/09/08(水) 08:55:46 

    少し私の妹に似てる…
    父子家庭で父親と26歳の妹が少し前まで実家に2人で暮らしてたけど、全く家事や片付けが出来ない妹で部屋は荒れ放題、下着やらなにやら全部父親が洗濯、ナプキンとかもそこらに放り放題で父親が精神障害だって嘆いてた…。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2021/09/08(水) 09:01:32 

    石鹸で洗うのが面倒なら、お湯で流すだけにしても良いのでは。
    皮膚科医も、基本的には人間の肌の汚れは水で落ちると言ってるし。 
    でもきっと、腰上げて風呂場行って服脱ぐこと自体が嫌なんだろうね…。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/08(水) 09:02:57 

    LUSHとか行って、娘に石鹸や入浴剤選ばせたらどうだろうか?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/08(水) 09:45:23 

    うちの妹も中学生ぐらいのとき風呂入らなかった。
    父子家庭で父が長距離ドライバーだから不在がちで私と妹しかいなくて私が何度も言ったけど週に1度しか入らない。
    服も下着も何日も同じの着続ける。 
    しかも汗っかきだからかなりの体臭なのに気づいてないのかそのままでいるし、臭うこと伝えたら香水バシャバシャやるようになってすごいニオイに。
    案の定学校ではいじめられて、けど本人はなぜいじめられてるのかがわからない。
    先生から私にお姉ちゃんからも言ってと言うけど本人にいくら言ってもくそババァに言われたくない(2歳違いなのに)と言って無視。
    父から言われても無視で無理やり病院連れてったけど別にうつとかでもなくて蓄膿症で鼻がきいてなかっただけだった。
    体臭とか全くわかってないから加減なしで香水かけてたらしい。
    病院言ってその後好きな人ができてからはやっと1日2日に1度ぐらいは入るようになったよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/08(水) 10:35:09 

    >>175
    めちゃくちゃ潔癖ですかね?
    毎晩お風呂、朝シャン(たまにサボる)公衆トイレは必ず便座除菌とかで、家は毎日掃除しないです
    でも、公衆トイレが凄く嫌で我慢出来るなら入らない方向に持っていきます
    客観的にはかなり潔癖な部類に入りますか?

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2021/09/08(水) 10:46:41 

    股から臭いがむわ~~としてそう。汚い子だね

    +1

    -5

  • 302. 匿名 2021/09/08(水) 10:47:35 

    多分お風呂が怖いんだと思うよ。家の中に会っても。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/08(水) 10:47:55 

    心療内科に連れてけって言うけど、いきなり連れて行ったら子供はショック受けるよ。
    その前の話し合いはもちろんだけど、精神的におかしいと親に思われてる事自体に傷つく事もあるからね。
    私は親にいきなり精神科連れてかれたから(自家中毒で)

    +2

    -5

  • 304. 匿名 2021/09/08(水) 11:19:31 

    >>250
    一度限界を覚えてしまうと「その直前までは大丈夫」と学習してしまうかも。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/08(水) 11:21:13 

    何かしらの障害あったりするのでは?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/08(水) 11:23:00 

    自閉症とか発達障害とか、なにかしら引っかかりそうなお子さんだね

    物は試しに一度お医者さんに相談してみたら?
    中学生になってまで洗ってもらわなきゃ風呂入らんってのはなんか変だよ。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/08(水) 11:26:47 

    父親に風呂覗かれたりしてたせいかも

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/08(水) 11:31:39 

    >>66
    マイナス多いし色々他人は言ってくるけど各ご家庭によることだし全然いいと思う
    私は今20代ですが、中学になってもたまにお母さんと一緒に入ってゆっくり色んな事話せるのが好きだったな。
    娘さんが望んでいるならその時間大切にしてあげて下さい

    +13

    -4

  • 309. 匿名 2021/09/08(水) 11:32:15 

    >>293
    海 外 ね。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/08(水) 11:54:47 

    >>1
    いい香りの入浴剤を買ってみるとか。

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2021/09/08(水) 13:57:43 

    私ずっと父親とお風呂入っていて、小4の頃にもういい加減一人で入れと父に断られて、でも古民家でお風呂が怖かったからそこからは16までばあちゃんとお風呂入ってたw16まで一人では絶対入らなかったよ!
    娘さんも何か譲れない理由でもあるのかもね

    +2

    -4

  • 312. 匿名 2021/09/08(水) 13:59:30 

    >>301
    そんな事言うのやめようよ、お母さんが真剣に悩んでトピまでたててるんだからさ

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2021/09/08(水) 14:01:14 

    おしゃれとかまだ興味ないですか?
    髪の毛にワックス付けて整えるとか。
    洗い流さないとハゲるよって言って毎日入るきっかけに、ならないかー

    変な話だけど彼氏出来たら変わりそう。

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2021/09/08(水) 14:24:50 

    中1はもう親と入るのは嫌がるし、裸を見られるのも嫌な時期なのに、お母さんに洗ってもらいたいとか、面倒くさいだけより精神的なものな気がします、、

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/08(水) 14:27:04 

    鬱の初期段階って確かお風呂に入らなくなるとかだったよね。昔は入ってたのかな?ちょっと心配

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/08(水) 14:34:45 

    >>1
    臭っせーわ!!

    って言うかな

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/08(水) 14:50:49 

    >>215
    小学校の修学旅行みたいな宿泊イベントではお風呂や歯磨きちゃんとしてたんだろうか?
    友達や同級生の様子を見てると何か気づきがあっても良さそうだけど…

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/08(水) 16:03:18 

    好きな人を作るとか?恋愛したらさすがに毎日お風呂入るようになるんじゃない?好きな人には嫌われたくないだろうし。
    うちは潔癖っぽいから入らないと機嫌悪くなる。納豆が髪の毛についただけで発狂してシャワー浴びに行くから、納豆とか食べさせてみたら?

    +0

    -4

  • 319. 匿名 2021/09/08(水) 16:27:43 

    我が家の娘はもう少しお姉さんで中学3年ですが色んなものに敏感という特性がありお風呂がとても苦手です。でも髪の毛洗ってあげてその時についでに顔も拭くようにしたら後の洗身は自分でなんとかできるのでやらせています。
    主のお子さんが同じかは分かりませんが本当に全身自分ではムリですか?洗髪クリアしたら後は意外とイケる子が多いように感じます。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2021/09/08(水) 16:40:39 

    うちの妹が小学校高学年から中学でそんな時期があった。
    発達障害グレーだけど、鬱持ち。
    お風呂に入るハードルが高いのかも。
    週末は入らなくてもいいから平日はシャワーだけでも浴びる、髪の毛長かったら切る洗髪の時間短くする為に切るとかハードル低くしてあげるとかかなぁ。
    あとちょっといい入浴剤買ったから入ってみない?とか

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/08(水) 16:48:01 

    >>215
    お風呂も歯磨きもめんどくさいよね
    サボると頭も口も気持ち悪いから、ちゃんとするけどさ

    きれいにすると気持ちがいいことを、娘さんが実感できるといいよね

    あとは楽になるように電動ハブラシ導入するとか、髪を短くしたらどうかな

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/08(水) 19:09:45 

    うちの中学2年の息子も
    たまに父親と一緒に入って
    洗ってもらって、狭い浴槽で
    二人で話し込んでるけど。。いけない事なの?
    温泉みたいでいいと思ったけど。。
    今日は一緒に入って洗ってあげるから、
    明日は自分で入ってね♪は、どうかな?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2021/09/08(水) 20:20:08 

    なんかこのトピ読んでて、ガル民の皆さんが、本当に優しいなと思いました。
    当事者は気がつかないで悩んでしまうこと多いと思います。
    この場合、なんで入らないのか、お嬢さんの心の声を読む努力が大切ですよね。
    時間かかるかもだけど、主さんがんばってください。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/08(水) 20:26:20 

    >>1
    私は小学高学年の時そんな感じだった、なんなら明日の服着て寝てたよ。髪と顔は朝洗面所で洗ってた。
    今思えば気持ち悪い。
    でもその時は、親も毎日入ってないんだからいいじゃん、1人は暗いし皆んなの生活音が聞こえないから嫌だ。
    みたいな事を思っていたのは覚えてる。
    お風呂は毎日入る、下着を毎日交換、部屋着に着替える等々は高校入ってから、え?皆んなそうなの?みたいに心の中でヤバい!って思って自分が普通じゃ無い事を知った。
    今は子供もいるから、勿論きちんとしてる。
    親は子供にあまり構わなかったかな。買い物とか外食とかに興味ある方だったかな。今でも実家は整理なってない。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/08(水) 21:18:15 

    >>293
    ここ日本

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/08(水) 21:25:36 

    幼児の話かと思いました。
    退散します。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/08(水) 22:05:16 

    >>1
    帰宅後カバンを脱衣所に置いてでも
    風呂場へ連れて行きましょう
    面倒ならシャワーで良い
    シャワー済んでからご飯や休憩をするようにしてみてはどうですか

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/08(水) 22:27:55 

    いきなり病院はハードルが高いから、市でやってる子ども相談所に行くか電話してみたらどうかな?ネットでも探せるし役場や児童館にいくつかパンフレットあるよ。的外れなアドバイスや古い考えの人もいるかもしれないけど、親身になって相談に乗ってくれる人もいると思うよ。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/09(木) 02:26:47 

    >>246
    じゃあ風呂入れや

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/09(木) 15:09:38 

    >>137
    診断は受けてないですが、自分がそうだと思ってる。
    アラフィフなんだけど、子供のころからお風呂が面倒くさくて、いつまでも入れない。世の中に迷惑をかけないように最低限身だしなみと思ってがんばるけど、お風呂はいりたくないし、歯も磨きたくない。分かっていてもやりたくない。
    夜寝るのも強迫的に寝たくなくて遅くなるし、なんでも後回し癖で、ギリギリになる。片付けもできない。

    >>1さんのお嬢さんは、お母さんが一緒に入ってくれれば入れるのだとすると、少し違うのかもしれないけど。参考になるかな。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/09(木) 17:41:16 

    >>1
    将来ハゲになるなその子は。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/11(土) 14:53:46 

    >>329
    落ち着け。私主じゃない。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/11(土) 17:10:52 

    >>5
    セルフネグレクトなんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード