-
1. 匿名 2021/09/05(日) 22:52:25
うちの実家では、出来上がったお味噌汁に生のネギを刻んで散らしていました。朝から口が生ネギ臭くなるのが嫌で私はネギ抜きにしてもらっていました。
ところが、大人になってインスタントの味噌汁を飲んだところ、インスタントなので当たり前ですがネギに火が通っていて甘くて美味しくて気に入りました。
皆さんのお宅ではネギは生ですか?火を通しますか?
一般的な作り方を知りたいです。+36
-3
-
2. 匿名 2021/09/05(日) 22:52:50
そんなもんは入れん!!!!(ノブ風)+7
-32
-
3. 匿名 2021/09/05(日) 22:52:54
火を通します+289
-7
-
4. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:08
火を通します+127
-7
-
5. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:09
味噌入れた後に入れてる
ちょっと火入ってるかなくらい+205
-2
-
6. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:16
慎重に入れる+12
-9
-
7. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:17
生のみじん切りしたネギを入れるとめっちゃ美味しい+217
-6
-
8. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:19
冷凍してるカットねぎです+81
-9
-
9. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:29
刻んだネギと味噌をお椀に入れてお湯を注いでます+14
-6
-
10. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:31
一緒に入れて火を通してるよ。程よくシャキシャキでいい+33
-2
-
11. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:38
ネギとワカメと味噌汁は栄養学的に最高なんだよ+130
-10
-
12. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:41
長ネギを2センチくらいに斜めに切って少し生位で仕上げるよ。
ネギの味噌汁が1番好き‼︎+22
-1
-
13. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:45
散らす派+11
-1
-
14. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:47
白ネギは火を通すけど、小ネギはそのままだよ。+188
-1
-
15. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:50
白い部分を、火を通して作ります+11
-2
-
16. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:53
ガッツリねぎを味わいたい時は大きめに切ってちょっと火をとおし、風味を愉しみたいくらいのときは細かくして最後にちらす+28
-1
-
17. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:01
私の実家でも後入れ(九条ネギ)でしたが、私は煮込んだほうが好きなので長ネギをしっかり煮込みます+20
-1
-
18. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:06
出来上がってから入れます。
歯磨きしたらそんなにネギの匂いはしないよ?+8
-21
-
19. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:15
火を止めてからパラパラするよ。少しは加熱されてるかな?+10
-1
-
20. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:16
うちも主さんと一緒で薬味的な意味合いで入れてます。+9
-1
-
21. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:17
シンプルに小口切り
美味しいけど…+10
-1
-
22. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:24
出来上がったタイミングで鍋の中にネギをちらして蓋をする。余熱で火を通すくらいですね。+8
-1
-
23. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:32
後から刻みネギを載せる場合もあるし、薄く斜めに切って油揚げとかじゃがいもと煮ることもあるよ+15
-1
-
24. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:33
火通すよ
生ネギ辛くない?+27
-6
-
25. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:47
ネギの種類による
普通の長ネギは火通すけど小ネギは散らす+44
-1
-
26. 匿名 2021/09/05(日) 22:54:50
白ネギは火を通す
青ネギは最後に散らす+58
-3
-
27. 匿名 2021/09/05(日) 22:55:06
オネーギン!+1
-3
-
28. 匿名 2021/09/05(日) 22:55:16
その時による
ネギとわかめと豆腐なら煮るし
なめこなら生を添えるし
トン汁なら両方+13
-1
-
29. 匿名 2021/09/05(日) 22:55:30
これ地域によってメインで使うネギが違うから面白いね。+16
-1
-
30. 匿名 2021/09/05(日) 22:55:46
>>1
一本のネギからなら火を通して煮る。
パックの切れたネギなら上からかける時もあるし煮る時もある。豚汁とかは上からかける。+7
-2
-
31. 匿名 2021/09/05(日) 22:55:56
>>24
見ずに浸すと辛み取れるよ
玉ねぎと一緒+1
-2
-
32. 匿名 2021/09/05(日) 22:56:35
>>31
水です
ごめんなさい+4
-1
-
33. 匿名 2021/09/05(日) 22:56:36
斜めに切って入れるパターンと
刻んで入れるパターンがあるけど
どっちも火を通す。+10
-1
-
34. 匿名 2021/09/05(日) 22:56:39
水に晒したネギを入れてる+1
-3
-
35. 匿名 2021/09/05(日) 22:56:44
しっかりトロトロになるまで煮るネギ味噌汁をテレビで見て作って見たらめちゃくちゃ美味しかった。お吸い物でも美味しい。+8
-1
-
36. 匿名 2021/09/05(日) 22:56:59
ちょっと面倒くさいけど白髪ねぎにして入れます。ネギのシャキシャキ感がたまりません+2
-1
-
37. 匿名 2021/09/05(日) 22:57:03
白ネギ→最初から入れてくたくたに
青ネギ→最後に散らす
かなー+24
-2
-
38. 匿名 2021/09/05(日) 22:57:03
長ネギはお味噌の具として少しトロッとした感じになるまで火を足す
小口ネギとか飾るときのネギは火を通さないで上に乗っける程度+3
-1
-
39. 匿名 2021/09/05(日) 22:57:25
ネギのトピにいるマイナス魔ww
玉ねぎさんかな?+12
-3
-
40. 匿名 2021/09/05(日) 22:57:49
鴨入れますね+0
-1
-
41. 匿名 2021/09/05(日) 22:58:05
最後に火を止める直前に入れる。ネギにもよるけど、長ネギなら味噌入れる前に入れて食感が残る程度に少し火を通す。+1
-2
-
42. 匿名 2021/09/05(日) 22:58:07
お椀に生のネギを入れておいて、熱い味噌汁を入れて飲む。
火を通す派が多くて、生ネギ派が少数派なのかもしれなくて驚いています。+4
-1
-
43. 匿名 2021/09/05(日) 22:58:26
割と具はクタクタの方が好きなので、根菜に火が通ったと思ったら入れて煮込みます。切り方は輪切りです。+4
-1
-
44. 匿名 2021/09/05(日) 22:58:32
白ネギを斜めに分厚く切って
魚焼きグリルで焼き色を付けてから
お味噌汁に入れます!
甘くてトロッとして美味しいですよ!+23
-2
-
45. 匿名 2021/09/05(日) 22:59:41
どっちもあり!
長ネギに火を通したお味噌汁に薬味で青ネギをかけることもある。
+5
-1
-
46. 匿名 2021/09/05(日) 22:59:45
スーパーに売っている生ネギ大量に入れる、ネギのお陰で風邪最近全くひかない。+14
-1
-
47. 匿名 2021/09/05(日) 23:00:49
私も火の通ってないネギは嫌なんだけど、かと言って青臭いのも苦手で…。全ての具に火が通る直前にネギ入れて軽〜く火を通しています!+3
-1
-
48. 匿名 2021/09/05(日) 23:01:02
種類によって変える+4
-0
-
49. 匿名 2021/09/05(日) 23:01:06
大きめに切ってトロットロなのも輪切りでシャキシャキも好き+5
-0
-
50. 匿名 2021/09/05(日) 23:01:07
最近、乾燥ネギを愛用してる。生のネギみたいに後味が臭くならないし手軽でいいから我が家では冷や奴、汁物、何でも大活躍中+1
-0
-
51. 匿名 2021/09/05(日) 23:01:40
>>11
わかめとネギは悪い食べ合わせです。 ネギに含まれるリンが、ワカメに含まれるカルシウムの吸収を阻害します。+30
-3
-
52. 匿名 2021/09/05(日) 23:01:40
熱を通した白ネギの中心のネットリが苦手なので青ネギ散らす派
+0
-0
-
53. 匿名 2021/09/05(日) 23:01:53
風邪を引いた時には、白ネギを斜め切りにしてクタクタに煮たものとワカメの味噌汁を飲んでます。
身体が温まる気がします+3
-0
-
54. 匿名 2021/09/05(日) 23:02:21
>>1
関西なので、こういう白葱じゃなくて九条葱(青葱)を刻んで
火を止める一分ぐらい前に入れる+7
-0
-
55. 匿名 2021/09/05(日) 23:02:32
他の具によって違います。
ネギと茄子の時はネギも鍋の時のような大きさで一緒に煮ます。
なめこやしじみの時は火を止めてから微塵切りのネギで、わかめの時は輪切りでお湯が沸いてから入れて少し煮ます。+3
-0
-
56. 匿名 2021/09/05(日) 23:02:52
>>29
うちは玉葱を汁物に入れます🧅
ネギも後から切り方も工夫してちらします。
元旦那の家はすき焼きに玉葱入れてました。
チャーハンにジャガイモとか。。。
+2
-0
-
57. 匿名 2021/09/05(日) 23:03:11
>>28
わかる。
具によって変えたりする。
“一般的にはこう”とかじゃなくて気分や好みで好きに食べたらいい。+8
-0
-
58. 匿名 2021/09/05(日) 23:03:39
>>51
美味しいから問題ないよ!+2
-7
-
59. 匿名 2021/09/05(日) 23:03:46
>>51
勉強になりました!
でも、ワカメとネギの味噌汁好きなんです。+30
-0
-
60. 匿名 2021/09/05(日) 23:03:47
加熱派のマイナス魔がいるw+1
-1
-
61. 匿名 2021/09/05(日) 23:04:29
踊りながら。
+8
-0
-
62. 匿名 2021/09/05(日) 23:05:10
その時の具材による。
斜め切りにしたネギと豆腐みたいな時は一煮たちさせるし、豚汁にスライスネギを散らす時は火を止めてから。
個人的には、いつでも豊富にスライスネギがあるなら食べる直前に入れて食べたい。+2
-0
-
63. 匿名 2021/09/05(日) 23:05:29
>>56
私も玉ねぎの味噌汁好きです。
旦那さんと同じですき焼きにも入れます。
チャーハンにじゃがいもはやった事ないのでやってみたいです。
じゃがいもはどんな風に入れるのですか?+2
-0
-
64. 匿名 2021/09/05(日) 23:05:39
>>54
最近近所のスーパーでも九条ネギ、しかも薬味用に切ってあるのが沢山パックに入って買えるようになり歓喜してます(関東)
歯触りがシャキシャキで美味しくて大好きです+5
-0
-
65. 匿名 2021/09/05(日) 23:06:10
>>32
ネギから目を反らして浸す光景が浮かびました(笑)+6
-0
-
66. 匿名 2021/09/05(日) 23:07:28
長ネギならお味噌汁の具として火を通して入れますし、青ネギなら薬味みたいな感じで仕上げに散らします+1
-0
-
67. 匿名 2021/09/05(日) 23:07:34
最初に長ネギをごま油で軽く炒めてるよ。風味が出て美味しいです。+1
-0
-
68. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:03
火を通さないと口臭が気になってしまう
休みだったらたっぷりネギをさっと通すくらい+2
-0
-
69. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:33
>>31
怖がりみたいでかわいい+3
-0
-
70. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:51
>>11
>>51
どっちが正しい?+17
-0
-
71. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:03
火を通してクタッてなったやつもシャキッとした香りがする生も好きなので両方
3分の2は火を通して残りは彩り飾りとして散らす+2
-0
-
72. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:26
火を通すとあまり臭わないから通す。まぁ思い出せない位作ってないけど。+3
-0
-
73. 匿名 2021/09/05(日) 23:12:55
豚汁やあら汁は 生をみじん切りで散らす
それ以外は少し火を通す+1
-0
-
74. 匿名 2021/09/05(日) 23:14:44
>>51
吸収率だけの話なので害があるわけじゃないから
ダメな食べ合わせでもない+23
-0
-
75. 匿名 2021/09/05(日) 23:14:51
>>54
同じく関西なので、細い緑のネギを火を止める前後に入れるけど臭くはないです。
確かにトピ画のネギだと臭くなりそう!+2
-0
-
76. 匿名 2021/09/05(日) 23:14:51
豚汁は生のネギ多めに限る!
+3
-0
-
77. 匿名 2021/09/05(日) 23:16:50
最近は九条ネギのパックのやつを買ってきて散らしてる+1
-0
-
78. 匿名 2021/09/05(日) 23:16:58
生のネギを最後に入れた方が栄養的には良いだろうけど面倒なのでお味噌と一緒に入れちゃいます
火が通った方が子供も嫌がらず食べてくれるし+3
-0
-
79. 匿名 2021/09/05(日) 23:21:07
>>51
先にワカメを食べれば良いのかしら+9
-0
-
80. 匿名 2021/09/05(日) 23:24:02
>>9
一人分なら十分だよね
それ作るだけでも偉いと思う+2
-0
-
81. 匿名 2021/09/05(日) 23:24:21
>>1
香味として楽しむなら、出来上がったお味噌汁の最後にパラリと加えて軽くひと煮立ち(火が伝わらないくらい)。地元では長ネギの白い部分を刻んでそうしてました。
葱が主役のお味噌汁なら大きく切ってよく煮ます。
万能ネギなら苦味が少ないので、食べる直前にそのまま乗せることもあります。そもそも刻んで冷凍庫に保管してあります。
+3
-0
-
82. 匿名 2021/09/05(日) 23:27:09
なんだろうか、そのままで入れないのですか?+1
-0
-
83. 匿名 2021/09/05(日) 23:30:03
>>1
我が家は先に入れてネギに火が入ってます。
立ち食いそばとかで
生のネギを山盛り入れる上司が居て
周りは息臭くて大迷惑です、+2
-2
-
84. 匿名 2021/09/05(日) 23:31:00
私、他人のことネギ臭いと思った事ないんだけど
自分の口がネギ臭いってこと?みんな人の口ネギ臭いって分かるの?
さすがにニンニクとコーヒーは食物の中では分かる
私は白ネギは煮てワケギは乗せる派+3
-0
-
85. 匿名 2021/09/05(日) 23:32:52
>>39
センスあるコメント+3
-2
-
86. 匿名 2021/09/05(日) 23:33:53
他の具による
火を通すネギなら白ネギを厚めの斜め切りにして甘くてトロっとした感じに仕上げるし、生のネギを散らすなら万能ねぎパラッとするぐらいかな+0
-0
-
87. 匿名 2021/09/05(日) 23:36:01
>>70
>>51が正しくはあるけど、ダメという決まりはない。
好きなように食べればいいし、私もワカメとネギの味噌汁は好きだから気にせず食べてる
+19
-1
-
88. 匿名 2021/09/05(日) 23:36:58
味噌汁大好きだけど
白ネギを具にして火入れたのしか出なかったな
あら汁に青ネギ散らすぐらい+1
-0
-
89. 匿名 2021/09/05(日) 23:46:33
>>7
いつも輪切りで入れてたから
今度みじん切り試してみます!+4
-0
-
90. 匿名 2021/09/05(日) 23:48:55
>>39
卵焼きの甘い派しょっぱい派みたいなトピでめっちゃ荒れてたの思い出したww
ネギの否定派がキーー!!ってなってるのかなww
笑えるww+2
-1
-
91. 匿名 2021/09/05(日) 23:51:42
玉ねぎ、とうふ、ワカメのおみそ汁派+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/05(日) 23:56:53
長ネギは火を通す派。
斜めに切って煮る場合もあるけど、3cm幅くらいに切ったのを鍋で転がして焦げ目をつけてから、焼きネギの味噌汁にしても美味しいよ。+3
-0
-
93. 匿名 2021/09/06(月) 00:14:44
>>5
私もこれ。シャキシャキ感が残るくらいが好き!+8
-0
-
94. 匿名 2021/09/06(月) 00:25:18
>>83
やっぱり、駅蕎麦とか
昼間はネギ抜き!!ってオーダーを
良く聞くよ。+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/06(月) 00:40:23
>>34
一緒。水切りしてリード敷いた器に入れて2〜3日で使ってる。
+0
-0
-
96. 匿名 2021/09/06(月) 01:00:31
+4
-0
-
97. 匿名 2021/09/06(月) 01:44:09
ネギ臭いの苦手なので、よく火を通します+1
-0
-
98. 匿名 2021/09/06(月) 01:45:36
薄切りの時は生
斜めの少し厚めに切ったのは火を通します
好きなのは生
この薄く切った生のネギが好きでお味噌汁を飲んでるようなもの+0
-0
-
99. 匿名 2021/09/06(月) 01:52:00
うちは味噌汁だと他の具と一緒に火を通してるけど、豚汁の時は生のネギを後乗せです。+0
-0
-
100. 匿名 2021/09/06(月) 02:16:27
味噌入れる直前に入れますよ。
+0
-0
-
101. 匿名 2021/09/06(月) 02:52:53
どちらも好きです。小口ぎりや斜め薄切りで火を入れたり、刻んで生で薬味にも。でも私はシャキシャキしてるのが好きなので火を通しすぎないのが好み!(家族に食べやすくするのによく煮ちゃうことが多いけど)+0
-0
-
102. 匿名 2021/09/06(月) 03:22:47
青ネギを薄い小口切りにして、最後に生のまま少量入れるよ。鍋からお椀に移した直後の熱々の状態の味噌汁に入れるけど、基本的に火は通さないな。我が家では子どもの頃からそうだったな。場合によっては厚く切ってお揚げなんかと一緒に煮込むこともあるけれどね。+1
-0
-
103. 匿名 2021/09/06(月) 04:28:59
いっしょに煮込みますね!辛味飛んでおいしいよ♪
生はシャリシャリしすぎて苦手ですね。辛味も残って不快だしね( ´ω` )。万能ねぎでしたら生のまま入れます( ´ω` )+0
-0
-
104. 匿名 2021/09/06(月) 04:51:23
火を通してるよ。
甘みが出て美味しいから。+0
-0
-
105. 匿名 2021/09/06(月) 05:35:01
なべみたいなでっかいネギを冷凍したやつを、
沸騰したときにいれて野菜と一緒にじっくり煮込みます。
ネギの主張が激しいのがだめだから直前に入れたのが
苦手なんだけど、しっかり火を通したネギは甘くっておおきくしたのをたべたいって思うから。+1
-0
-
106. 匿名 2021/09/06(月) 07:04:18
クタクタのネギ好きなので一番最初に入れちゃう+0
-0
-
107. 匿名 2021/09/06(月) 08:17:36
>>105
なべみたいなでっかいネギ??+0
-0
-
108. 匿名 2021/09/06(月) 08:27:40
>>1
ネギのどこを楽しむかによって変わるのでは?
あなたはあなたの好きなように自分で作ったら良いんでない?
ちなみに私もネギは風味を殺さないためにあと入れです。+0
-0
-
109. 匿名 2021/09/06(月) 08:33:58
小ネギは食べる直前にかけて、長ネギは入れて煮込む+0
-0
-
110. 匿名 2021/09/06(月) 09:06:56
生のネギを入れたいけれど子ども達は湯掻いたのが好きだから湯掻いたやつにしてます!+0
-0
-
111. 匿名 2021/09/06(月) 10:33:37
>>107
すき焼きのネギみたいな分厚くて食べ応えのあるねぎだよ〜+1
-0
-
112. 匿名 2021/09/06(月) 10:52:10
薬味フェチなので、味噌汁に辛い生ネギやミョウガ、シソ大好きでゴリゴリ食べて毎食後歯磨きとジェットウォッシャーしてぶっ飛ばして誤魔化してるけど、
主人はクタクタのおネギ好きなのでそっちも作るよ+0
-0
-
113. 匿名 2021/09/06(月) 10:52:53
白い部分は火を通してるけど
緑の部分は最後に入れたりしてるよ+0
-0
-
114. 匿名 2021/09/06(月) 21:46:04
>>1
生で入れるにしても小口に切って一度洗うとか、お店屋さんのようにするなら小口なり白髪なり極薄くスライスして10分以上流水に晒すだけで全く変わりますよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する