-
1. 匿名 2021/09/05(日) 19:02:52 ID:JUiYaS5HBV
いい思い出
アメリカでショートステイを二回しましたが、飼ってる馬の餌やりや乗馬をさせてくれたり、お子さんとwiiで遊んだり、どちらのホストファミリーも私の写真をたくさん撮ってくれて帰るときにアルバムにして渡してくれたりとてもいい経験でした😊
悪い思い出
ドイツに二週間ホームステイしたときに、貸してくれた部屋の隅に拳サイズの巨大蜘蛛が巣を張っていて、こっちに来ないか毎日ヒヤヒヤしていました。あと、お弁当にりんご🍎まるまる一つ持たされた時は、齧るのか!?ってなりました😂
皆さんの話も聞きたいです!
外国人を受け入れた側の話も聞きたいです。
+82
-5
-
2. 匿名 2021/09/05(日) 19:03:28
ステイホームかとw+8
-23
-
3. 匿名 2021/09/05(日) 19:03:48
+16
-9
-
4. 匿名 2021/09/05(日) 19:03:48
+4
-12
-
5. 匿名 2021/09/05(日) 19:04:52
+8
-77
-
6. 匿名 2021/09/05(日) 19:05:33
イギリス
食事が芋ばかりだった
あの人たちはじゃがいもの形状を変えることに命をかけている+183
-2
-
7. 匿名 2021/09/05(日) 19:05:38
ホストが金目当てで、毎日ハンバーガー1個だけ+100
-0
-
8. 匿名 2021/09/05(日) 19:05:39
ステイ先の夫婦はあまり親切ではなかったけれど、先輩ステイしてた中国人がよくしてくれた
中国が嫌な国でもネトウヨにならずにすんでるのは彼のおかげかもしれない+146
-9
-
9. 匿名 2021/09/05(日) 19:05:59
アメリカ留学した知り合い
英語すら喋らないムスリムの家に配属になって
食事に虫とか普通に入ってたらしい
私はフィリピン行ったけど
みんなめちゃくちゃ親切で陽気だったよ
子どもにめっちゃお菓子盗まれたけどw+104
-5
-
10. 匿名 2021/09/05(日) 19:06:24
カナダでホームステイした時は優しい夫婦のところで楽しかったけど、フランスは良くなかったなー。
今考えるとだいぶ馬鹿にされたけど、当時はあまりフランス語分からなくて何言われてるのか分からなかった。+85
-0
-
11. 匿名 2021/09/05(日) 19:06:53
ホームステイ先の写真見た時、めっちゃフレンドリーそうに見えたけど、実際会ったらめっちゃシャイだった笑+78
-0
-
12. 匿名 2021/09/05(日) 19:07:18
イギリスに3ヶ月
食事があまり好きではなかった
主食が無い事が多かった
野菜がほとんど無かった
生活や文化はあまり困らなかった+79
-0
-
13. 匿名 2021/09/05(日) 19:07:53
一緒にステイしてた中国人にお金を盗まれた
光熱費を払ってるのに水道代がかかるからと三日に一度しかシャワーを使わせてもらえなかった+108
-0
-
14. 匿名 2021/09/05(日) 19:07:54
>>6
HaHa, 日本人の大豆にかける情熱には負けるよ+127
-0
-
15. 匿名 2021/09/05(日) 19:08:02
いい思い出
とにかく視野が広がったこと!
全てが新鮮
食生活、宗教、ライフスタイル、スーパー、全てにおいて色んな人がいると知ったこと
悪い思い出
現地で知り合った日本人学生さん金持ちの子が多いこと
コンプレックスになりました+73
-1
-
16. 匿名 2021/09/05(日) 19:08:31
良い思い出
そこのお家の子ども達と仲良くなれたこと
作ってくれるご飯がめっちゃ美味しかったこと
部屋がめっちゃ綺麗でセレブ感あったこと
全体的に良いことしかなかった
悪い思い出は私が悪いんだけど、
そこのお家の子ども達と夜こっそり抜け出してクラブ行こって誘われて行こうとしたところお母さんに見つかってめちゃくちゃ叱られたこと…
今となってはそれも良い思い出だけど当時は残りの日数めっちゃ気まずかった+108
-2
-
17. 匿名 2021/09/05(日) 19:08:42
>>7
あるあるだね
友人はなんにも無い部屋にむき出しマットレス一つ、だったらしい
ホスト変更してもらったとか+70
-0
-
18. 匿名 2021/09/05(日) 19:09:38
とにかくご飯が美味しくない
それを普段の3倍の量を
与えられる 辛かった+37
-1
-
19. 匿名 2021/09/05(日) 19:09:39
実家が何回かホームステイを受け入れた側だけれど帰国するとすぐ連絡が途絶える子が多くてちょっと寂しかった
4人受け入れて1人だけ、帰国後ももう10年以上も毎年心のこもったクリスマスカードくれる韓国から来た女の子(もう子って歳ではないけれど)が救い
+171
-5
-
20. 匿名 2021/09/05(日) 19:09:42
>>14
マッシュポテトの隣にふかしたじゃがいも、付け合わせにフライドポテトがあったときは狂気を感じた+156
-1
-
21. 匿名 2021/09/05(日) 19:10:00
ホームステイからの成功者といえばジャック・マー+1
-0
-
22. 匿名 2021/09/05(日) 19:10:27
>>1
朝はシリアル Cheerios
昼ご飯はジップロックに入ったパン+40
-0
-
23. 匿名 2021/09/05(日) 19:11:40
>>16
主です!苦い思い出ですね。でも、ホストマザーはあなたの命を預かっていたので、厳しくなっちゃったのかな。海外で犯罪に巻き込まれたら大変ですもんね+94
-0
-
24. 匿名 2021/09/05(日) 19:11:56
タイにホームステイした時、知らない人の結婚式に連れて行ってもらった。+29
-1
-
25. 匿名 2021/09/05(日) 19:12:09
>>8
そういう体験は大事
国としての漠然としたイメージだけじゃなくて個人を見るってことを知れば極端な排外思想や差別には走らなくなる
+96
-2
-
26. 匿名 2021/09/05(日) 19:12:29
ニュージーランド
部屋が小窓しかないクモの巣と埃だらけの地下だった
勝手に上にあがると嫌な顔をされた
ホストファミリーの食事の残飯が自分の食事だった
大事にされてないペットってこんな感じなのかなって思った+134
-2
-
27. 匿名 2021/09/05(日) 19:12:33
良かった点
やっぱり若いうちに異文化に触れることは非常に刺激になったと思う。おうちにはピアノがあって、私も習っていて弾けたので、英語はちんぷんかんぷんだったけどドレミで一緒に歌いながら共通の曲を弾けたのが、音楽は共通言語なのだと身をもって経験できて良かった。
悪かった点
そのお家の同世代の女の子の部屋で一緒に寝ていたのだけど、女の子はベッドで私は床に直にひいた布団だった。靴はそのまま部屋でも履く家だったから、正直汚ないと感じたし、日本人的感覚では歓迎されてないか家族より下のガチの居候みたいな感覚なのかなと感じてしまった。
周辺の学校にも通ったが、リュックサック禁止だった(銃を持ち込む危険があるから、という理由)。
+73
-0
-
28. 匿名 2021/09/05(日) 19:12:47
なんで受け入れたのか聞いたら
お金のためだと。。。+67
-2
-
29. 匿名 2021/09/05(日) 19:13:15
オーストラリアでホームステイした時、お弁当がもやしとハムのサンドイッチだった。
もやしは生で臭いし死ぬほど不味くて食べられなかった。
いいお家に当たった子は毎日送り迎えしてもらって、豪華なサンドイッチと果物、おやつまでついてた。
同じお金でこの違いに悲しくなった。+144
-2
-
30. 匿名 2021/09/05(日) 19:13:42
オーストラリアにホームステイした時、とても優しい一家で良かったけど、たまに晩ご飯が凄い手抜きの日があって、食パンとフライドポテト(たぶん冷凍食品)とケチャップだけの日は流石に驚いた。
「今日は出かけてて忙しかったから簡単なご飯ですw」って本人達も苦笑いしていたけど。+81
-0
-
31. 匿名 2021/09/05(日) 19:15:25
昼ご飯が紙袋に入ったリンゴ丸ごと1個とズッキーニ丸ごと1本で焦った思い出ww+34
-0
-
32. 匿名 2021/09/05(日) 19:16:46
アメリカで小さい子供3人育ててる家庭に入った。ホスト両親もまだ若い。与えられた私の部屋の隣が夫婦の寝室で、毎晩毎晩ヤッてる声が聞こえた。妻アメリカ人、夫韓国人でちょー激しかった。
当時、二十歳の私には地獄だった。+134
-0
-
33. 匿名 2021/09/05(日) 19:17:39
>>5
全然関係ないけど、白い馬は睫毛も白いんだね!!+34
-0
-
34. 匿名 2021/09/05(日) 19:18:30
高校の時にLAに1ヶ月だけホームステイしました。
かなりの金持ちの豪邸で、家の夫婦はほとんど家に居なくてメイドさんと自由に使って良いとカード渡されました。初めはびっくりして怖かったけど、毎年学生を迎え入れてるみたいだった。何がしたかったんだろうと未だに不明w
朝からは学校で同級生と会えてたので終わったらうちに来て遊んで楽しかった。
悪い点で言うと、英語力が上がらなかったw+80
-0
-
35. 匿名 2021/09/05(日) 19:18:35
>>28
オーストラリアとか、基本は補助金でるからそうだよ
だから自分で楽しみ見つけないといけないけど、むしろそれが本質で楽しい+34
-1
-
36. 匿名 2021/09/05(日) 19:20:16
オーストラリアのファミリーは
ご夫婦お2人のご家庭で娘のように
可愛がってもらい、盲導犬もいた
ので本当に貴重な体験が出来ました。
カナダでは色々な国の生徒を
たくさん受け入れているファミリー
に2軒お世話になって良い経験が
出来たけど、最初のファミリーは
凄くアットホームで受け入れ慣れて
いるのに対して2軒目はあきらかに
ビジネスで仕方ないと思っても
なんだかとても悲しい気持ちに
なりました。
やっぱり対人間だから嫌なことも
あったけどホームステイは
経験出来てよかったと思ってます。+65
-0
-
37. 匿名 2021/09/05(日) 19:20:24
良い点
ホストファミリーの親が優しかった
悪い点
ホストファミリーの子供(10歳と12歳)が風呂を覗いてきた+33
-0
-
38. 匿名 2021/09/05(日) 19:20:29
>>31
ズッキーニは生のまま丸かじりなの?+6
-0
-
39. 匿名 2021/09/05(日) 19:20:36
>>34
凄い!渡されたカードは使ったの?+14
-0
-
40. 匿名 2021/09/05(日) 19:21:36
中国の大連にホームステイした。
良かった所
ホストのお母さんが毎日ご馳走を作ってくれた。
日本では食べた事がないマイナーな中華はどれも癖になる美味しさ。
発展する中国を肌で感じた、超巨大なお城みたいなホテルやビルに圧倒された。
悪かった所
街を歩くと時折信じられない悪臭を嗅ぐ事があった。
水か食べ物か、後半は毎日下痢が止まらなかった。
外のトイレが汚すぎて頭から離れない。+65
-0
-
41. 匿名 2021/09/05(日) 19:22:50
>>1
2回ホームステイしたけど、1回は当たり、2回目はハズレだったよ
2回目は夫婦喧嘩激しかったし、夕食がマカロニ地獄できつかった+48
-0
-
42. 匿名 2021/09/05(日) 19:23:05
>>38
大変申し訳ないけど食べる気がしなくて食べた事にして学校のゴミ箱に捨てて帰りました。+30
-0
-
43. 匿名 2021/09/05(日) 19:23:12
>>14
Japanese Tofu+5
-1
-
44. 匿名 2021/09/05(日) 19:25:04
>>1
スターバックスに行った事がなくて、ホームステイで初めてスターバックスを飲んだ。注文でパニクった笑+22
-1
-
45. 匿名 2021/09/05(日) 19:25:43
>>1
フィッシュ&チップス!+7
-0
-
46. 匿名 2021/09/05(日) 19:27:14
>>6
イギリスってご飯美味しくないってよく聞くよね
今でもそうなのかな?+26
-0
-
47. 匿名 2021/09/05(日) 19:27:35
>>40
中国なら食事には困らなそうだよね
日本からホームステイに行く場所って米英豪加NZと食事不毛地帯がほとんどだから大体ホームステイトピはメシマズ苦労話のオンパレードになるw
私は地中海のマルタでホームステイしたけれどほぼイタリア料理みたいなもんだからますます太って帰国したけれど
英語圏でも食べ物がおいしくないと嫌!という人はマルタお勧め
+19
-3
-
48. 匿名 2021/09/05(日) 19:28:05
日本のお母さんが作ってくれるお弁当のレベルの高さを知った!
カナダにステイしてた時のランチは、ピーナツバターのサンドイッチとリンゴかオレンジ、たまに派手なクリームのオレオ。
帰ってきて、母のおにぎりと卵焼きとからあげとアスパラベーコン巻き食べたら感動した!+91
-0
-
49. 匿名 2021/09/05(日) 19:28:11
修学旅行で2泊だけしたホームステイだけど、最悪だった
何処かへ連れて行ってくれるかと思ったら、買い物と犬の散歩だったよ…それ以外なし!!
おまけに草むしりまで手伝ったよ
ホームステイが終わって友達と合流したら、ビーチへ連れてってもらったとかお手伝いはしてないとか私達のグループと待遇が違い過ぎて修学旅行終わってから先生に文句言ったな
同じ金額なのに…この違い
+85
-2
-
50. 匿名 2021/09/05(日) 19:28:11
オーストラリア
雑な食生活だった+12
-0
-
51. 匿名 2021/09/05(日) 19:30:59
毎週末パーティーがあるのがしんどかった
夜遅くまで音楽かけて踊って飲んで、早く寝たかった+25
-0
-
52. 匿名 2021/09/05(日) 19:32:23
>>46
ケンタッキーすら不味くてびっくりした+15
-0
-
53. 匿名 2021/09/05(日) 19:32:30
>>1
りんご、ラップに包まれたサンドイッチ、チップスがタッパーに入ったランチがデフォだったw
りんごの意味がわからなくてクラスメイトを見渡したらみんな丸かじりしててびっくりしたなぁ
タッパーにスパゲッティ持ってきてる子もいたけど殆んどが質素なランチ
画像は拾い画です
+45
-0
-
54. 匿名 2021/09/05(日) 19:32:37
>>26
そういう時ってエージェントに言ってホームステイ先変更したりしないの?+73
-0
-
55. 匿名 2021/09/05(日) 19:34:15
>>25
うんうん
ずっと日本にいる人は知らない事実だけど、海外で助けてくれるのは同じアジア人が多いよね。+46
-1
-
56. 匿名 2021/09/05(日) 19:34:51
>>15
金持ち多いよね
芸能関係者やら芸能人の子供もいた+24
-1
-
57. 匿名 2021/09/05(日) 19:35:24
>>54
エージェントに言っても「食事とシャワーが使えて部屋が与えられてるならとりあえず我慢して」としか言われなかった+41
-0
-
58. 匿名 2021/09/05(日) 19:36:46
>>5
のぶてるってる+8
-0
-
59. 匿名 2021/09/05(日) 19:37:06
>>39
カードは流石に怖いので使ってないです!
断ったら毎朝1万円程メイドさんから渡されてたのでそれは有り難くいただきましたw
って言っても高校生なのでスーパーで買い出ししてメイドさんが料理してくれました。
家のプールや庭でバスケ、ジャグジーで遊んだりのホームパーティーですけど、LAで友達とあんな経験なかなか出来ないなって良い思い出です!+61
-1
-
60. 匿名 2021/09/05(日) 19:37:42
>>57
まじか。それはエージェントも外れだね。
大金払ってるんだからフォローしてほしいよね。+62
-0
-
61. 匿名 2021/09/05(日) 19:40:32
>>1
ルームメイトがネガティブで嫌だった。なにかと帰りたいを連呼。ホストマザーに何か伝える時も私を通して。何で来たんだ?と思ってイライラした+36
-0
-
62. 匿名 2021/09/05(日) 19:41:33
>>1
私もりんごもらったことあるw
かじって食べたな〜
それになれてしばらくかじって食べてた+10
-0
-
63. 匿名 2021/09/05(日) 19:41:42
よい思い出
同じホームステイ先にインドネシア系ムスリムの子がいて、ハサミ借りに行ったらお祈りの最中で、あ、ごめん…って言ったらお祈りしながら足でハサミがある机を指差してくれた。
悪い思い出
同じくインドネシア女子に私のおじいさんは日本人に殺されたから日本人嫌い!って言われて、とりあえずうちの両方祖父は体が小さいのと高齢で従軍してないけど、色々日本がすまかったねぇとは言っといた。+22
-6
-
64. 匿名 2021/09/05(日) 19:41:57
>>24
私も!カナダだったけど。
グラスフォークでチンチン叩いて注目ーみたいになってから、スペシャルゲストだよー!ジャパンから来たガル子さんだっ!イェーイ!みたいに紹介されてビビった。+36
-0
-
65. 匿名 2021/09/05(日) 19:42:58
オーストラリア
ホストマザーがベジタリアンで、ごはん全部まずかった。
唯一お弁当の、カチカチの雑穀パンにケチャップ塗っただけのものが食べれたから、そればっか食べてたら、帰国する日にそっとスーツケースにケチャップ入れてくれた。日本にはケチャップがないと思われたらしい。+57
-0
-
66. 匿名 2021/09/05(日) 19:44:32
>>26
小公女セーラ思い出した+19
-0
-
67. 匿名 2021/09/05(日) 19:45:55
してみたいなー憧れる
学生の時何回も挑戦したけど親に反対されて、親の同意ない人は行かせられないってことで行けなかったなぁ。。
+14
-0
-
68. 匿名 2021/09/05(日) 19:47:32
海外にホームステイってこわくないですか?
こわい話をチラホラ聞くので…+22
-1
-
69. 匿名 2021/09/05(日) 19:48:46
>>1
初めての機内食!+8
-0
-
70. 匿名 2021/09/05(日) 19:50:21
めっちゃご馳走つくってくださったけど、めっちゃ写真も撮られて少し戸惑った。
とっても感じの良いご夫婦だったけどね。+9
-0
-
71. 匿名 2021/09/05(日) 19:51:56
>>8
中国人優しいやつ結構いるよな、愛嬌あるし賢い。+65
-3
-
72. 匿名 2021/09/05(日) 19:55:01
>>6
今日はごちそうよ!って出された物が全て冷凍食品だった。+48
-0
-
73. 匿名 2021/09/05(日) 19:57:06
私が日本に留学していた時、食中毒で入院したらホストママとパパが毎日お見舞いに来てくれて知らないうちに病院にお金を払ってくれた。心細かったから涙が出たほど嬉しかった。ありがとう、板橋のママとパパ。
(お金は返したよ。)
悪い思い出はない。とても良くしてくれた。+75
-0
-
74. 匿名 2021/09/05(日) 19:57:35
>>25
一人の中国人との体験でそこまで思えるのはおめでたいな。
逆に中国人の犯罪にあったり家族を殺された人は正反対の思いを持つでしょう。
それの集合体が現在の世界の人が持つ中国人へのイメージな訳ですよ。+3
-21
-
75. 匿名 2021/09/05(日) 19:57:48
>>1
ホストファミリーがいい人で素晴らしい体験になった
楽しかったな
一生の想い出+20
-0
-
76. 匿名 2021/09/05(日) 19:59:51
>>41
その当たりのホストファミリーはどんな感じだったの?
+3
-0
-
77. 匿名 2021/09/05(日) 20:01:00
母親と娘さんの2人が暮らすお宅にホームステイしたんだけど、着いた初日からひとりで留守番をさせられて、ステイ中ほとんどまともに会話をしてもらえなかった。
なにか要件がある時は、私がいる部屋のドアの下から赤ペンで書かれたメモがスーっと入ってくるし、他にも色々あって1ヶ月で家を出たよ。
+39
-0
-
78. 匿名 2021/09/05(日) 20:02:08
台湾にホームステイ。2週間ですが。。
良い所。みんなすごく優しかった。
食べ物が全部美味しかった。
カラスミ、お粥、かき氷、タピオカドリンク、台湾カステラ美味しかった。甘いお茶も癖になる美味しさ。
椰子の実飲んでいる人がいて、興味深そうにしていたら毎日ホストマザーが買ってくれた。
マンゴー天国。
美味しすぎてかなり太った。
二十年前のことです。今でも台湾大好き!
悪い所。
特に思いつかない。
+75
-0
-
79. 匿名 2021/09/05(日) 20:08:14
サンフランシスコにホームスティーした時、ロッククライミングって言われて崖を登らされた。
死ぬかと思った。+18
-0
-
80. 匿名 2021/09/05(日) 20:08:27
>>8
海外経験の乏しい人ほど他国への偏見が強いよね。+34
-2
-
81. 匿名 2021/09/05(日) 20:12:05
イギリスでホストファミリーの男の子からキスをされた。
日本人もまだだったんだけど。+23
-0
-
82. 匿名 2021/09/05(日) 20:12:19
>>65
なんか優しい。笑+33
-0
-
83. 匿名 2021/09/05(日) 20:13:55
>>26
youtuberで酷く差別された経験談を話してて泣き出して、過呼吸みたくなってた人いたわ。+39
-0
-
84. 匿名 2021/09/05(日) 20:18:26
短期のホームステイ先が、ともだちの子だけ韓国系アメリカンのお宅で集合写真見ても親族の集まりみたいだったと笑ってた+20
-0
-
85. 匿名 2021/09/05(日) 20:18:48
>>1
30年前の高校生の時のアメリカのホームステイ。本当にいい思い出しかありません。
ホストファミリーに同じ高校生の娘がいて、彼女の仲良しグループと一緒に遊んでもらい、州によって違うかもしれませんが、当時のアメリカのティーン・エイジャーのライフスタイルが体験出来て良かったです。当時はBeverly Hills 90210が始まっていませんでしたが、ドラマに近かったですね。
30代でオーストラリアに留学した時に学校以外でも英語の生活がしたかったのでホームステイを選択しました。大人になってからのホームステイって難しいですね。
シングルマザーの家庭でしたが、そのシングルマザーが3つ年上の女性でした。悪い人ではないのですが、自分の学校のスケジュールだとかライフスタイルが合わず、学校の寮に移動しました。+23
-2
-
86. 匿名 2021/09/05(日) 20:26:51
ニュージーランド。
ステイ先の子供が意地悪で、私に意地悪ばかりしてきた。スーツケースの上でジャンプしたり。ドアを開けてくれなかったり。あとはママのご飯がめちゃくちゃまずかった。
でもアイスクリームのホーキーポーキーがおいしかったなぁ!!乳製品がおいしかったせいで太った思い出。+31
-0
-
87. 匿名 2021/09/05(日) 20:27:11
北欧に行きました。
楽しいこともありましたがイギリス人ミックスの子の家庭に泊まったのでご飯が本当に美味しくなくて辛かったww
+25
-0
-
88. 匿名 2021/09/05(日) 20:28:02
学校から行ったホームステイだけど
オーストラリアのシングルマザーの所にホームステイさせてもらったけど、2日に一回カレー
朝はペラペラのトースト2枚にジャム
シャワーは10分(水が貴重)
週末は10ドルがテーブルに置いてあるだけで適当に遊んできて。の合図
そこの娘さんも社会人だから高校生何て相手してくれないし、友達の所のホストファミリーがキャンプや観光に連れて行ってくれた
三週間ほど経った頃、先生の知れる所になり規定違反だからそのホームステイ先から引っ越した
もっと早く言いなさいって言われたけど、ホームステイ費で生計立ててるの分かったからなんとなく言い難かった
次の所はホテルみたいな家でイベントもたくさんしてもらって何の制限もなく姫のように過ごさせてもらって太って帰国しました笑笑+50
-0
-
89. 匿名 2021/09/05(日) 20:29:16
育ちの悪さが出ちゃいました。
「箸の持ち方が良くないね」「親御さんに大切に育てられたんだね」
もう辛くて3日目から自分の部屋に引きこもりました。
育ちってそれぞれ違うじゃんよ、そっちのモノサシでコッチの心を刺さないでほしい。
+0
-11
-
90. 匿名 2021/09/05(日) 20:33:01
>>53
私はこういうランチボックス結構好きだった!+5
-0
-
91. 匿名 2021/09/05(日) 20:34:47
>>78
いいなぁ。
やっぱり毎食外食なんですか?+6
-0
-
92. 匿名 2021/09/05(日) 20:35:00
>>28
目的ってほぼみんなそれだと思うんだけど…
大事な収入源だよね。副業みたいな感じで。+27
-1
-
93. 匿名 2021/09/05(日) 20:40:53
>>52
悲しい+9
-0
-
94. 匿名 2021/09/05(日) 20:43:22
オーストラリアでホームステイした時、隣の部屋にスイス人の男の子もステイしてたんだけど、日本人の彼女がしょっちゅう泊まりに来てギシギシアンアンしていた。
彼女に洗面所で鉢合わせすることもあり、こちらが会釈しても完全無視。
ステイ先のホストマザーに連れ込みの件、音の件相談したけど世の中にはいろんな人や考え方があるから、と一蹴されました。+40
-0
-
95. 匿名 2021/09/05(日) 20:43:26
アメリカにホームステイした時には食事は作らないお家で全部冷食かシリアルだったけどアメリカにきたー!って感じでホストマザーも優しくて犬も居て可愛くて楽しかった
オーストリアに行った時は、ご飯作ってくれたけど自然派のホストマザーで味の無い野菜に味の無いヌードル茹でただけで食事が本当きつかった。やたら掃除やら皿洗いさせられたり、何より日本にお土産様に買ったお菓子とか子供達が勝手にスーツケース開けて食べたりされて、子供がする事だからみたいな態度でめっちゃ嫌だったわ。
+36
-0
-
96. 匿名 2021/09/05(日) 20:45:37
>>74
あなたは親身になって接してくれた外国人がいるのですか?
思い込んでないで自分で見聞してらっしゃい+13
-0
-
97. 匿名 2021/09/05(日) 20:46:59
ステイ先の食事や待遇があまりに酷くて、日本人の友達に電話で愚痴っているところをホストマザーに聞かれたけどどうせ日本語わからないと思ってボロクソ言っていた。後でそのホストマザーは日本語ペラペラだと知りました…+51
-0
-
98. 匿名 2021/09/05(日) 20:48:17
>>71
中国人って良い意味でも悪い意味でも積極的だよね。+18
-0
-
99. 匿名 2021/09/05(日) 20:50:24
>>74
あなたは日本人が外国で親切にして外国人に感謝されている美談は聞くんでしょう+8
-0
-
100. 匿名 2021/09/05(日) 20:50:29
>>42
私もありますwww
申し訳ないけど、五穀米パンみたいなのにいつもストロベリージャムとピーナツバターがごちゃ混ぜになってて無理だった。+12
-1
-
101. 匿名 2021/09/05(日) 20:51:51
ハワイでホームステイしたとき、アラモアナショッピングセンターに1日置き去りにされました(笑)お金もたくさんあはわけじゃなかったので地獄でしたw+28
-0
-
102. 匿名 2021/09/05(日) 20:53:37
意地悪でケチなばあさんの家にホームステイした時、ストレスいっぱいになり日記に不満を書きまくっていた。
ある日、ばあさんが自分の名前を日本語でどう書くかと聞いてきたので教えると、私の日記を持ってきて「こことこことここに私の名前がある。何を書いた」と詰問された。
怖かったよ~!+38
-0
-
103. 匿名 2021/09/05(日) 20:56:25
高校時代イギリス語学研修で2週間ホームステイした時、私がお世話になったお宅はイタリア出身の方でご飯が美味しかった!
インドの方のお宅に行った男友達は「なぁみんなも毎日カレーだよな!?🥲」て嘆いてました。+10
-1
-
104. 匿名 2021/09/05(日) 20:58:10
>>68
国と地域による。
特に女の子は性的被害に遭った例もあるみたいなので、選べるなら歳が近い子どもがいる家庭が良いと思う。+19
-1
-
105. 匿名 2021/09/05(日) 21:11:45
>>102
なんて答えたの??+11
-1
-
106. 匿名 2021/09/05(日) 21:13:56
カナダには足がたくさんあるゲジゲジみたいなふわふわした虫がよくいたんだけど、布団の上でこっちに向かってきた。
ぎゃぁぉぁぁぉーーーってなったよ。
全てが美しいとはいかないね。+17
-1
-
107. 匿名 2021/09/05(日) 21:15:04
アメリカのアリゾナ州であんまり雨が降らない地域だったんだけど、たまーに大雨が降ったときホストファミリーの兄弟たちと雨に濡れながら庭で遊んだことかな。
ぬれたり汚れたりしても、大笑いして楽しむおおらかな家族で楽しかったな。+33
-1
-
108. 匿名 2021/09/05(日) 21:18:15
ホストファミリー側のとき、母が通訳してる横で『デイスイズアペン!』しか知らなかったので連呼してたらめちゃ怒られた想い出 恥ずかしい
+26
-1
-
109. 匿名 2021/09/05(日) 21:18:22
>>1
20年程前はアメリカホームステイ。ホストファーザーとマザーが、60代のおじいちゃんおばあちゃんでした。学校以外で出会う人は年配ばかり、連れて行ってくれるイベントもなんだか渋い。当時はまだ若かったから、ちょっと不満だったけど、いま考えると、古き良きアメリカの香りがして懐かしいです。学校で出会う人は若者だったから、バランス良かったかも。+33
-1
-
110. 匿名 2021/09/05(日) 21:20:55
>>6
朝ごはんがいつも缶詰めの豆と干からびたパンだった。+7
-1
-
111. 匿名 2021/09/05(日) 21:23:21
遊びに行って夕方帰ってきたら雨の中自分の荷物が全部外に出されてた。怒らせた心当たりが全くなくて怖かった。英語で怒らせるほど語彙力もないし未だに謎&トラウマ。ちなみにイギリス。+35
-1
-
112. 匿名 2021/09/05(日) 21:24:08
>>102
探偵みたい+8
-1
-
113. 匿名 2021/09/05(日) 21:25:36
>>5
姉妹で顔立ちがすごく違うね+16
-1
-
114. 匿名 2021/09/05(日) 21:26:47
アメリカカリフォルニア
いい思い出
車でどこでも連れて行ってくれた
外食が最高に美味い(主にステーキ)
兄弟が可愛くて英語の絵本をよく読んであげた
みんな優しい
悪い思い出
夕飯後に油ぎっとりの巨大ドーナツを箱で勧められる
日本に彼氏がいると言ってもアメリカの彼氏をつくればいいよとホストファミリーの友人を恋人に勧めてくる
+26
-0
-
115. 匿名 2021/09/05(日) 21:32:25
>>91
コメントありがとうございます🎶
そういえば2週間毎日朝昼夜と外食でした〜!
朝は、確かに近所の色んなモーニングを食べに行ったり、買ってきてくれました!甘い豆乳と油で揚げたパンみたいなのとお粥とフルーツが多かったです。
昼の記憶はあまりないですが、夜は、毎日家族で夜市でお寿司とか焼き鳥とか好きなもの食べていました。
色々思い出しました〜!料理しなくていいからか、国民性かわかりませんが、時間にゆとりがあって皆ニコニコご飯を食べていました。今まで忘れていました〜(笑)!!
+22
-0
-
116. 匿名 2021/09/05(日) 21:36:36
>>1
海外はもういいやと思っていたけど、ここ読んでいたら、また海外に行きたくなった。コロナ禍で当分むりだけど。アメリカとカナダとイギリスとオーストラリアに行きたい。+20
-0
-
117. 匿名 2021/09/05(日) 21:40:30
>>105
めっちゃしどろもどろになって、何言ったか覚えてないやw
まあ悪口書いてるのはばれたよねw+12
-1
-
118. 匿名 2021/09/05(日) 21:43:49
私はとっても良いホストファミリーに出会いました。
エージェントも都心から少し遠いのが欠点だけど、1番のホストファミリーって言ってました。
なかなかホストファミリーが決まらず、出発前はドキドキしましたが、どうやら予定だったところにホームステイした子がそのまま延長して、私は急遽変更になったみたいです。
けど、それが良かった
海外に行って生活できたことと、主張しないといけないので自分の言葉で伝える経験ができて自信がつきました。+15
-1
-
119. 匿名 2021/09/05(日) 21:54:24
ドイツでホームステイさせてもらったとき、素敵な家族&童話みたいな可愛いお家で楽しくすごさせてもらった。
いい思い出だけど、その家の凶暴な犬に噛まれてそれ以来犬嫌いになった。+18
-0
-
120. 匿名 2021/09/05(日) 21:55:23
>>117
咄嗟に上手いことってなかなか言えないもんだよねw+7
-0
-
121. 匿名 2021/09/05(日) 21:55:59
>>76
めちゃくちゃお金持ちプール付き大豪邸
休日は必ずイベント入れてくれてお出かけ連れて行ってくれたし、料理も美味しかった
親戚とか呼んでパーティもしてくれたし
勉強にも付き合ってくれて、今日は何したの?どうだったの?ゆっくりでいいから沢山話そう!みたいにすごく時間割いてくれた。
いつも何かしら気にかけてくれて本当に優しい家族だったよ。+40
-0
-
122. 匿名 2021/09/05(日) 21:57:13
>>74
あなたはコロナが収まったら一度外国へ行ってみたらどうかな?
ネット上の情報だけが全てじゃないよ+7
-0
-
123. 匿名 2021/09/05(日) 21:59:50
>>55
わかる!
私の場合は困ってる時に助けてくれたのは韓国人の女の子だった。+23
-0
-
124. 匿名 2021/09/05(日) 22:00:09
私は、10代の頃は英語も出来ないし、1人で知らない所に行く自信なんてとてもなくて、ホームステイ行きたいと思ったことないけど、皆さんの体験、いい事も悪い事も貴重な経験だなぁ、と読んでて楽しいです。
海外旅行行きたいなぁ。+24
-0
-
125. 匿名 2021/09/05(日) 22:19:35
>>73
どこの国の方ですか?日本語がとても自然なので。+31
-0
-
126. 匿名 2021/09/05(日) 22:22:44
>>10
私は、カナダのホームステイの方が嫌な思い出でした
その後にホームステイしたドイツの家族は良い人たちで、毎晩一緒にご飯作ったり、ビール飲みながら、みんなでおしゃべりしました+10
-0
-
127. 匿名 2021/09/05(日) 22:24:10
>>114
ほのぼのしていて良い思い出だなーと読み進めていたら、最後男の子を勧めてくるトコロだけはぶっ飛んでますねw
食後のドーナツはきついね^_^+10
-0
-
128. 匿名 2021/09/05(日) 22:25:12
>>89
箸の持ち方指摘されるってどこの国に行ったの?+4
-0
-
129. 匿名 2021/09/05(日) 22:25:17
セクハラ。
ショックだった。+1
-0
-
130. 匿名 2021/09/05(日) 22:25:21
良かったところ、イギリスでホームステイした時、同居人のイタリア人男性がとてもかっこよかった
悪かったところ、缶詰温めただけの夕食が多かった+5
-0
-
131. 匿名 2021/09/05(日) 22:28:44
オーストラリア 小さい子が3人いる家庭で学校から帰ると毎日子ども達と寝るまで遊んでめっちゃ楽しかった!
寝かしつけも一緒で本読みしてたらスペル間違いとかチビちゃんから指摘されたりして英語教えてもらってた
動物園とかキャンプとかBBQとか色々連れて行ってもらったりもしたなぁ
デメリットはヤモリとかが普通に部屋にいて寝る時緊張した事くらいw+28
-1
-
132. 匿名 2021/09/05(日) 22:30:52
ボストン
イタリアからアメリカに移民してきた人たちで、毎日マカロニ三昧!麺のパスタは好きなんだけど、それは出てこなくて毎日マカロニの形態を変えたものがでてきた。丸いマカロニ、尖ったマカロニ、貝みたいなマカロニ…さすがに毎日はきつかったな
+22
-0
-
133. 匿名 2021/09/05(日) 22:39:10
>>1
ドイツ育ちの子職場にいたけど、そういや休憩時間にりんご齧ってたわw
結構お腹膨れるんだよね+5
-0
-
134. 匿名 2021/09/05(日) 22:39:56
>>8
海外にいる中国人は優しくて常識もある人が多いよね。+24
-0
-
135. 匿名 2021/09/05(日) 22:41:00
>>58
なんかさ、そうであってもちゃんとまともに育ってたら国民は受け入れるのに、なんか疑惑が拭えないご一家なのよ。
一家揃いっておかしい。
+12
-0
-
136. 匿名 2021/09/05(日) 22:43:17
カナダバンクーバー
いい思い出
自然豊かで林に散歩に行くとリスがいたり、空気がうまい
図書館がめちゃくちゃデカくて綺麗で豊富
シーバス乗って通学楽しかった
わるい思い出
初日空港までホストファミリーが迎えに来るはずがおらず、早速パニックに…2時間後にごめ〜ん遅れちゃった〜って来たw
+29
-0
-
137. 匿名 2021/09/05(日) 22:45:40
>>14
そうね。
みそ、しょうゆ、豆腐、納豆、枝豆、煮豆、豆乳。
たしかにバラエティーに富んでるね!
+14
-1
-
138. 匿名 2021/09/05(日) 22:50:36
>>71
中国共産党が最低最悪なの。
天安門事件は民主化しようとしてた国民殺したからね。
いい人ももちろんいる。だけど、どういう国かを忘れてはいけないですよ。
+16
-0
-
139. 匿名 2021/09/05(日) 22:53:03
>>8
ネトウヨってw+3
-0
-
140. 匿名 2021/09/05(日) 23:05:47
>>8
ネトウヨとか言って危機感のある日本人を馬鹿にしてるのは、日本人になりすましてコメントしてる中韓人だけだよ。いい加減気が付けばいいのに
+10
-2
-
141. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:53
>>138
横。
結局、中国という国というか地域は昔からずっとあんな感じ
古い歴史があって一部に賢い人間もいたけどモラルもなくいつも混沌としている。
共産党がアレではこれからもずっとメチャクチャだろうね+13
-1
-
142. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:23
ホストファミリーの家にプールとテニスコートがあって、別荘もたくさん持ってるファミリーだったのでとてもゴージャスな生活を送らせてもらった。
でも食事は質素で、朝は年中シリアル、昼はりんごとパン、夜だけタンパク質が出てきた。
+7
-0
-
143. 匿名 2021/09/05(日) 23:14:27
ショートステイだったけど、夫婦喧嘩があったのは他人ながら辛かったなあ
夜、ドアの向こうから奥さんのすすり泣きが聞こえてきたりとか
人間だし喧嘩もするよね、と思うし、子供の兄弟喧嘩程度ならまだいいけど、夫婦はちょっと身の置き所に困る+6
-0
-
144. 匿名 2021/09/05(日) 23:25:10
>>26
懲役よりひどそう…+9
-0
-
145. 匿名 2021/09/05(日) 23:25:14
イギリスは年配のママがお菓子作りが上手で毎日美味しいスイーツが食べられた
アメリカはホストファザーのワキガが臭すぎてヤバかった(笑)+10
-0
-
146. 匿名 2021/09/05(日) 23:31:46
私じゃないけど、昔友達がホームステイしてて、あんまり良い家庭じゃ無かったらしく、家族と撮った写真に、友達の顔に画鋲が刺さってたらしく、引いた。+15
-0
-
147. 匿名 2021/09/05(日) 23:40:54
いい思い出
アメリカの地方都市にステイしたとき
もうテレビでみたまんまのアメリカ生活とホストファミリーとの暮らしができた。
大きな家、車での送迎、週末にはファミリーと外出して海辺のコテージいったり、外食やショッピングしたり。
夜はソファでポテチ食べながら映画みたり、ホストマザーとガールズトークでもりあがったり。
もうアメリカ人のホスピタリティすべてを経験した感じだった。
ランチボックスも毎日作ってくれるだけではなく、クラス全員で食べてね!とかってクラス全員分のチョコレートを準備してくれたりもした。
悪い思い出
イギリスの地方都市にステイしたとき
ホストファミリーというよりはまんま大家さん。
ご夫婦共働きで夕食時も家にいなくて、高校生の息子がスーパーの冷凍食品をレンジでチンしてだしてくれてそれを一人でキッチンで食べてた。
家も掃除が行き届いていなくてトイレが特に汚くて萎えた。
さらにはほとんど会話もなく私のことを子供に「student」と呼んで名前すら覚えていない上に子供たちまで親のまんまに私のことを名前でよばずにstudentと話しかけてきていたのを聞いてステイ先を変える決心した。
+18
-0
-
148. 匿名 2021/09/05(日) 23:42:35
>>134
韓国人についても同じこと思った。
留学生とかではなく現地に在住してる人はすごく穏やかで優しくて常識ある人が多かった。
やはり国民性が現地にかわるのかも。+9
-0
-
149. 匿名 2021/09/05(日) 23:48:03
イギリス
典型的な労働者階級というファミリーで家も小さくて私の部屋も明らかに小学生の子供の部屋だった。
料理も正直美味しくないうえにレトルトも多かった。
それでも小学生と幼児の男子が二人いたけどすごくフレンドリーで私になついてくれて、しかも小さいながらもすでにジェントルマンで何かをする際にはいつもレディーファーストだし、扉をあけてくれたり、下校途中に花をつんできたといってくれたり、それだけでも幸せ感じる日々だったのでトータル大満足だった。
+28
-0
-
150. 匿名 2021/09/05(日) 23:55:35
>>102
ヤバw
勝手に他人の荷物あさってるなんてあり得ない。+12
-0
-
151. 匿名 2021/09/06(月) 00:04:06
>>145
白人の腋臭率酷くない?
私は冬だったけどほんのり臭ったから、香りで誤魔化すにしろ夏だったら地獄だったろうなと思う+11
-0
-
152. 匿名 2021/09/06(月) 00:41:11
主です。ここ見てると私含めアメリカに行った人はほぼ高待遇で満足してますね。
ニュージーランド、イギリスが地雷率が高くて、オーストラリアも若干ギャンブルって感じですね。+16
-1
-
153. 匿名 2021/09/06(月) 00:43:05
みなさんオススメのエージェントありますか?
エージェントもたくさんあって、皆さんどちらを利用されましたか?
ホームステイしたいけど、ホームステイ先でトラブルにあったり、最悪性被害とかあったらどうしようとか怖さがあって…。
相談や対処してくれる信用できるエージェントを教えてほしいです!+4
-0
-
154. 匿名 2021/09/06(月) 00:57:15
>>103
ご飯美味しくて良かったですね
知人のインド人は毎日カレーを食べるそうです、色々味を変えて🥄
日本人でいうトコロのお味噌汁みたいな感じなのかな?基本味は同じだけど具を替えて楽しむみたいな…+6
-0
-
155. 匿名 2021/09/06(月) 01:01:31
>>153
私は大学生の時に経験しました
大学の生協がホームステイを斡旋してくれて、資料も沢山有ったので安心して申し込めましたよ
大人になってからだとどうなのでしょうね…+4
-0
-
156. 匿名 2021/09/06(月) 01:17:02
>>65
なんだろう、残念な体験なんだろうけど愛情感じてほっこりするわ(笑)+19
-0
-
157. 匿名 2021/09/06(月) 01:57:11
>>9
情報が雑すぎる。ムスリムと虫関係ないでしょ。だからってフィリピンと比べられても。何が言いたいか伝わらん。+5
-4
-
158. 匿名 2021/09/06(月) 02:18:41
>>23
コメントありがとうございます!
そうだと思います。そういった内容のことを話してました
ただ物凄い早口でほとんど聞き取れなくて、怒られてるあいだ (普段は分かりやすいようゆっくり話してくれてたんだなー) と漠然と思ってました
でもほんと見知らぬ土地で現地の人と一緒だったとしても夜に出歩くなんて危険すぎますよね😓反省だ…+6
-0
-
159. 匿名 2021/09/06(月) 02:54:11
>>6
ドイツもだよ笑
毎日学校の給食なんだったのかホストファミリーに聞かれるんだけど、毎日ジャガイモって答えて苦笑いだった
給食はジャガイモとザワークラウトの記憶しかない!+7
-0
-
160. 匿名 2021/09/06(月) 07:59:50
>>115
めちゃくちゃ羨ましいです!
それだと毎日のご飯が楽しみですね♪
楽しそうだし私もいつか行ってみたいです。+3
-0
-
161. 匿名 2021/09/06(月) 08:15:23
>>123
アジア圏の人で留学できるのは本当に金持ちだから育ちのいい人が多かった。私も仲良くなった韓国人とかタイ人は優しかった。+12
-0
-
162. 匿名 2021/09/06(月) 08:56:21
3週間だけだったけど、高3のときにドイツ🇩🇪
お父さんが国家公務員で裕福な家庭にステイさせてもらったよ
家もすごくお洒落で綺麗だったし、毎日お風呂入っても何も言われなかった笑
学校終わったあとや休みの日は車でマーケットや劇場、海、動物園、植物園などなど、いろんなところに連れて行ってくれて毎日本当に楽しかった!
悪かった点は、ホストファミリーみんな英語が話せたので英語ばかりの会話になって、ドイツ語があんまり上達しなかったことかな
あと、アクティブすぎて毎日眠かったw
みんな優しくて明るくて仲良しで、すごく当たりのホストファミリーだったと思う
友達は、訛ったドイツ語しか話せない一人暮らしのおばあちゃんところで、全然会話が成り立たなくて辛かったみたい+6
-0
-
163. 匿名 2021/09/06(月) 09:26:53
>>111
そのあとのステイ期間はどうなったんですか?+3
-0
-
164. 匿名 2021/09/06(月) 09:27:52
良いこと
同じステイ先の子がめちゃいい子で仲良くなった。
先に到着してて、私が到着した日に彼女の部屋に呼ばれていったらお菓子とジュースを準備してくれていて「同じ家に暮らす子が来るのを楽しみにしていたの!好きなお菓子を色々準備しておいたのでよかったらお喋りしたい」と金髪のセクシー美女にいわれて女だけど超テンションあがった!
おばあちゃんの一人暮らし家庭に女子生徒2人、女3人の生活で、パパとママと子供たちみたいな夢見てた海外生活とは違ったけど、それなりに楽しかった。
悪いこと
特になかった。ただ書いたように思い描くファミリーライフではなかったのは残念だった。
+5
-0
-
165. 匿名 2021/09/06(月) 09:31:19
>>163
111です。
学校のエージェントに相談して違うところにステイしたけど、追い出された日は同じクラスの仲良しの子を訪ねてその子のステイ先の人にわけを話して一晩だけ停めさせてもらった。+4
-0
-
166. 匿名 2021/09/06(月) 09:33:10
>>163
同じ家庭ではと思うぐらい同じような経験を友達もしてた。ちなみにイギリスwww
エキセントリックな女性が多いのかな。
その子の場合は、食事をほとんど食べないのに部屋でテイクアウトしたものを食べてるとか(ご飯が激マズだったので)そういう小さなことが積もり積もってたらしいところにまた夕飯いらないといってパブで飲んで夜に帰宅したら「out!外へ出ろとかいう意味?」とかってそのまま追い出されたって。
+4
-0
-
167. 匿名 2021/09/06(月) 09:46:18
>>6
大袈裟じゃなくどこのスーパーも30種類くらい芋あるよね笑+1
-0
-
168. 匿名 2021/09/06(月) 09:46:20
>>109
私も同じ経験あります。
ただ私の場合はホストファミリーは40歳前のご夫婦で子供がいない家庭でした。
それで週末過ごすのがホストマザーのご両親の海辺の別荘で、そこへ行くと毎晩同じく別荘もってる優雅な高齢者の方々が集まってパーティー三昧でした。
そして日中行く場所も確かに渋かったwww
英語もそれほど得意でないうえ、高齢者なのでも話題もあわなくてただただ時間がすぎるのを過ぎるのみで、若かった当時は時間がもったいないといつも思ってた。
109さんのコメントみて、確かに古き良きアメリカらしい雰囲気だったなと思い出した。
年取ってもみんなおしゃれしてアクササリーとかちゃんとつけて素敵なワンピースきてたり、アメリカらしくあちこちに若かりし頃の写真が飾られてて、カクテル、カナッペ、ダンス・・・
そういえばそのおばあちゃんは若い頃マリリン・モンロー似と言われてたことが自慢で、確かにモンローにとても似てると思われるカットの写真が飾ってあったことも思いだした。
数十年ぶりにいい思い出になりました。ありがとう!
+8
-0
-
169. 匿名 2021/09/06(月) 09:47:54
>>15
わかるー!
格差を思い知った笑+1
-0
-
170. 匿名 2021/09/06(月) 09:49:54
受け入れ予定な中、コロナ禍なもので今後は子どもの在籍する学校経由で受け入れをしようとチェンジした所。+1
-0
-
171. 匿名 2021/09/06(月) 10:03:01
>>101
めちゃくちゃ誤字ってました(笑)+1
-0
-
172. 匿名 2021/09/06(月) 11:10:16
>>125
ありがとう。アメリカ人ですが日本にルーツがあるので普通の外国人より日本語が得意です。
日本に憧れてたから一年だけ留学したので帰りたくなかった。入院した時に優しくしてくれたことを生涯忘れません。+11
-0
-
173. 匿名 2021/09/06(月) 13:03:56
行ったことないです+1
-0
-
174. 匿名 2021/09/06(月) 13:05:47
イギリスでのホームステイ
意地悪なホストマザーになぜか一方的に嫌われた。他の国籍の学生には嫌がらせしない
変だと気づいた時に学校へホストファミリーの変更を申し出たら良かったんだけど、3ヶ月間の辛抱だと思って耐えてしまった。未だにトラウマ
これからホームステイしようかなと考えてる人は1週間経って変だと思ったらホストファミリーを割り当ててる担当者に変更を依頼することをお勧めします!+7
-0
-
175. 匿名 2021/09/06(月) 16:29:17
>>6
風邪ひいて熱が出て寝込んでた時冷凍マッシュポテトを待ってきてくれたわ…。ありがたいけど無理で断った。せめてインスタントのスープが飲みたかった…+4
-0
-
176. 匿名 2021/09/06(月) 16:36:01
イギリスの二週間ホームステイ。無知だったから外国人と挨拶する時はハグをしなくてはいけないと思い込んでて、やっと家に辿りついて玄関でマダムに初めまして!って盛大に抱きついた。すごくびっくりされた。
学生をステイさせるのは部屋代を副収入としてる人がほとんどで、かなりビジネスライク。
そういうの後から知って、今でも思い出すとかなり恥ずかしい…+3
-0
-
177. 匿名 2021/09/06(月) 17:27:25
イギリス
ステイ先が不潔で色々と酷い家だった。
食器の水切りラックの皿と一緒にスニーカーが干してあったり、
すすぎ洗い無しでコテコテのグラタン皿やマグカップなど全部一緒に洗うから油が食器にこびりついて取れなかった。紅茶飲もうとしてマグカップにお湯注ぐと蓄積された油が浮いてきて紅茶の香りは一切しない。というか、臭い。
1番悲しかったのはホストシスターに、今から男女合わせて20人呼んで家で誕生日会するから次の日まで帰ってくるなとその場で言われた時。その日急遽友達のステイ先に相談して泊めてもらった。次の日戻ったら自分の部屋のベッドがぐちゃぐちゃにされてて悲しかった。貴重品は全て持って行ったから何も盗まれてはいなかったけど。
他にも色々とあったから、学校に相談してステイ先を変えてもらおうかとも思ったけど、帰国まで残り1週間だったから頑張って耐えた。
同じ留学制度で行ったのは5人くらいだったんだけど、他の子達のステイ先は清潔で良識のあるお家ですごく羨ましかった、、、+5
-0
-
178. 匿名 2021/09/06(月) 20:23:13
>>177
それはもう返金要求できるレベルだし、ホストファミリーの資格剥奪をエージェントか学校に提言した方が良かったね。私は学校を修了する時のアンケートにホストファミリー名指しにして、された事を書いた。次に可哀想な日本人が出ないように…って😭+5
-0
-
179. 匿名 2021/09/07(火) 00:00:43
アメリカの西海岸
白人老人家庭
犬がいて可愛いかったけど、
なんと水はトイレの便器中の水飲んでた。
更に犬の食器も人間のと一緒に食洗機で洗ってたぜ〜、ワイルドだぜぇ〜
2度と行きたくないぜぇ…+4
-0
-
180. 匿名 2021/09/07(火) 00:06:03
イギリスはロンドン
黒人シンママ五十代
なんと愛人業だった
毎水曜日昼に大手保険会社の社長やってる
白人男性がマンションに来て
ある日、3Pしよう?とさ。
If you join us, you are more than welcome...って
するわけねーだろ!!!
ちなみに英語ではスリーサムと言う(笑)+3
-0
-
181. 匿名 2021/09/07(火) 00:37:28
>>180
マジですか〜〜
それ、なんかTVドラマみたいw
興味本位で参加しちゃった子もいるのかね…+1
-0
-
182. 匿名 2021/09/07(火) 00:47:08
結構ホストファミリーの環境ってばらつきがあるんですね
私のホストファミリーは良い人達でしたが、友人は途中で代わってもらってました
規約があって、ベットと机とイスがある個室が準備されていないといけないのに、友人のトコロは大部屋に何人もの子と同じ部屋だったみたい
初めての海外とかだとつい我慢してしまいそうだけど、ちゃんと言った方がいいですね
+1
-0
-
183. 匿名 2021/09/07(火) 08:53:22
>>152
>>49ですが、オーストラリアはギャンブルですよ
私の先輩も修学旅行のホームステイ先では監禁状態だったらしいですから…
ホストマザーは電話で「私達の悪口まで言ってた」と言ってました
私は修学旅行の短いホームステイしかした事ありませんが、こういう当たり外れがあるのは悲しい、ステイ先の思い出は微かな記憶しかないです笑
ホストファミリーも「遊びに行こうぜ!」というノリもなく、私達がいる間もファザーは在宅ワークでマザーは普通に仕事に行きましたよ…
私達グループも大人しかったのが悪いのかも知れないけど、お金目当てな気がしました
お風呂も私達はプール用の外のシャワー室で、自分達は豪華なバスルームだったんですよね…
待遇が雑すぎて先生には文句しか出て来ませんでした笑+1
-0
-
184. 匿名 2021/09/07(火) 13:11:44
毎日単調なまずいご飯
留学生を同時に何人も受け入れているただの下宿屋だった+1
-0
-
185. 匿名 2021/09/09(木) 00:02:21
アメリカ。事前に不安になるような体験談を聞いてたけど、家庭的なママさんで優しくしてもらいました。
芝生に平屋のとにかくシンプルで可愛い家で、今でも憧れてます。ガレージに巨大な洗濯乾燥機があって、すごく便利そうだった。最終日の夜に全部洗濯させてくれて、翌朝から困らないようにという真心を感じました。
ママさんの両親の家にも遊びに行ったけど、可愛らしいおじいちゃんとおばあちゃんが、小さくて可愛い家をとっても素敵に手入れして住まわれてた。カーテンが季節に合わせた柄の布で手作りだった。おばあちゃんの家はヒマワリ柄。
地元の公民館みたいな場所で習字を披露しました。みんな優しかったよ。+2
-0
-
186. 匿名 2021/09/09(木) 00:09:16
>>134
海外に出られるという時点でわりと裕福な人が多いのもあるのかな。日本人よりおおらかだったりの違いは感じるけど、普通にいい人。+0
-0
-
187. 匿名 2021/09/09(木) 00:14:37
>>180
恐ろしい。10代のピュアな頃だったら恐怖で泣いたかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する