ガールズちゃんねる

商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに

155コメント2021/09/09(木) 00:33

  • 1. 匿名 2021/09/03(金) 10:54:36 

    【追記】商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに | Buzzap!
    【追記】商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに | Buzzap!buzzap.jp

    事務方トップとなる「デジタル監」に、WordPressやPythonにチャレンジした経験もある石倉洋子一橋大名誉教授(72歳)が起用されましたが、公式サイトがおかしなことになっています。詳細は以下から。



    他の記事でも状況は同じ。いずれも素材サイトの透かしやURLの一部が埋め込まれており、サンプル画像をそのまま使っているようです。


    IT関連の実務経験豊富な人材をトップに起用することで、日本のデジタル化が一気に進む……といった未来は、当分訪れそうにないかもしれません。

    関連トピ
    【独自】デジタル庁事務方トップに石倉洋子・一橋大名誉教授起用へ
    【独自】デジタル庁事務方トップに石倉洋子・一橋大名誉教授起用へgirlschannel.net

    【独自】デジタル庁事務方トップに石倉洋子・一橋大名誉教授起用へ【独自】デジタル庁事務方トップに石倉洋子・一橋大名誉教授起用へ|TBS NEWS政府が、9月に発足する「デジタル庁」の事務方トップに、一橋大学名誉教授の、石倉洋子氏をあてる方向で最終調整してい...

    +117

    -6

  • 2. 匿名 2021/09/03(金) 10:55:23 

    アナログ庁

    +373

    -4

  • 3. 匿名 2021/09/03(金) 10:55:39 

    日本って…

    +227

    -2

  • 4. 匿名 2021/09/03(金) 10:55:50 

    おいおいしっかりしてくれよ

    +257

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/03(金) 10:55:51 

    これ、小学校の時に習ったやつ〜

    +164

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/03(金) 10:55:54  ID:g5czDghHJ2 

    初日からサーバーダウンしたり元からまともだった事あったかよ

    +218

    -2

  • 7. 匿名 2021/09/03(金) 10:56:08 

    想定内です

    +78

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/03(金) 10:56:21 

    ふんわっふっふ

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/03(金) 10:56:25 

    もっと若い人就任させなよ

    +426

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/03(金) 10:56:33 

    個人情報ダダ漏れ庁 設立おめでとう

    +155

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/03(金) 10:56:33 

    もうやだこの国定期

    +182

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/03(金) 10:56:33 

    反面教師にしましょうね、ってこと?

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/03(金) 10:56:33 

    さすが日本

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/03(金) 10:56:34 

    まじで笑わせんとってww

    +133

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:05 

    いらすとや使えば

    +228

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:07 

    さりげなく嵐とか入れんのがやらしいわ

    +17

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:08 

    人選ミス多いな
    本当見る目がない

    +181

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:17 

    >>2
    商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:26 

    デジタル使ってきてない世代がトップな時点でお察しだわ。

    +317

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:32 

    所詮は肩書だけの人

    +77

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:39 

    この方、その年でプログラミングとかwordpressとかすごいと思う

    +11

    -25

  • 22. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:40 

    もうさ、70代の人と今現代の感覚って全く違うんだから
    高齢者をトップに置くのやめろよ

    +360

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:41 

    かわいいやん
    貼り付け楽しい時期

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:52 

    なんでこれをOKしてあげたんだ

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/03(金) 10:58:09 

    こんな無知な方がトップ…

    +101

    -2

  • 26. 匿名 2021/09/03(金) 10:58:22 

    いらすとや教えてあげて

    +89

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/03(金) 10:58:41 

    がるちゃんじゃないんだからwwww

    +64

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/03(金) 10:59:04 

    最後までちゃんと読まないと嵐が無断転載されたみたい

    +28

    -7

  • 29. 匿名 2021/09/03(金) 10:59:32 

    SNSでは、上げコメントバズらせて
    ネットニュースでは、下げ記事続出

    派閥が色々あるのかなw

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/03(金) 11:00:01 

    >>28
    ??

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/03(金) 11:00:06 

    もう無理にデジタル化すすめなくていいよ。

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2021/09/03(金) 11:00:47 

    >>9
    台湾みたいな有能な人いないかね

    +154

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/03(金) 11:00:50 

    この方本人はもちろん周りも何も言わなかったのかな…
    IT関連お金をケチるととんでもない事になると思うんだけど。

    +118

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/03(金) 11:00:50 

    ガルもよく芸能人や漫画の画像貼ってるけど本当は著作権違法だからダメだよ。
    画像トピ乱立してるけど。

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/03(金) 11:01:48 

    Wiki見るともの凄い肩書きだけど、ゴリゴリの文系でデジタル分野関係ない感じじゃんこの人
    もうそういう肩書きだけで老人選ぶのやめろって

    +131

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/03(金) 11:01:48 

    なめられまくってるwww

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/03(金) 11:01:54 

    >>33
    これが一番やばいところだよね
    一人もこれのやばさに気が付く人がいなかった事

    +103

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/03(金) 11:02:00 

    一部のガル子さんにも教えてあげて。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/03(金) 11:02:23 

    WordPressってパソコン知識のない人でも使いやすいようにできてるのに、それにチャレンジってわざわざ言うのが、、

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/03(金) 11:02:40 

    >>34
    漫画トピと芸能人トピは著作権違法だらけ。
    まあ、SNSもそうだけどみんな著作権侵害しまくってる。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/03(金) 11:03:52 

    小学生とネットリテラシーから勉強しておいで

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/03(金) 11:05:08 

    スタッフどんだけ使えないやつ?

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/03(金) 11:05:23 

    >>31
    それ。ガバガバで無理にデジタル管理進められるのは最悪。
    信用できないから情報預けるの怖いよ。下手すりゃ国家危機…

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/03(金) 11:05:51 

    やっぱ70代にデジタルは厳しい

    +55

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/03(金) 11:05:54 

    >>21
    Windowsが日本で普及し始めて25年くらいだから、その時にパソコン始めてればデビューは40代後半の時かな。好きなんだろうね。サンプル画像はかなり痛いけど。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/03(金) 11:06:20 

    デジタル庁のホームページ
    すごくダサい
    パソコンだともっとダサく感じる
    デジタル庁
    デジタル庁www.digital.go.jp

    デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/03(金) 11:06:51 

    私、在宅勤務中にこんなことしてる仕事無気力な社員でデザイン素人なのに頼まれて、画像使った資料作ったりするけど、商用利用可否は基本の基本として確認する。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/03(金) 11:07:20 

    >>32
    いても選ばれなさそう
    官僚ってコネ金年功序列そうじゃん

    +62

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/03(金) 11:07:23 

    いらすとや使えばいいのに

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/03(金) 11:09:06 

    分からないなりに頑張って勉強してきた人じゃなくて、理系で知識ありまくりでITのことならなんでも分かるみたいな人にしようよ…。台湾みたいに知識と才能のある人を頼む。

    +68

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/03(金) 11:09:32 

    ここまで恥ずかしい話ってなかなかないよ。
    何年やってるのか知らないけど、周りの人、誰も忠告してくれなかったのなら、かなり人望ない人なのでは?

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/03(金) 11:09:34 

    チャレンジした経験もある72歳
    え、トップ?!

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/03(金) 11:09:49 

    中国人に何かのシステムの監修?担当?してもらう話もデジタル庁だっけ?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/03(金) 11:10:22 

    ほんとにデジタルに強いプロをトップにしないと意味ないじゃん

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/03(金) 11:10:35 

    >>44
    それよか著作権に関する認識。デジタル云々の手前のところだよ。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/03(金) 11:10:37 

    >>9
    若い人はすぐTwitterで面倒な事拡散するから悪人は怯えてんだよ

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2021/09/03(金) 11:10:51 

    >>32
    それ、他のトピで書いたけど

    日本ではそういう人は採用されないし、優秀な人は海外に出て活躍するって言われた

    変な国だよね

    +70

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/03(金) 11:11:45 

    いらすとや の素材を使えば良かったのにね。ってこと?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/03(金) 11:12:33 

    >>9
    デジタル庁なのにトップがIT関係弱いと部下が優秀でも困るよね。
    上司が知識なさすぎてまず基礎的なことの説明からしなきゃいけなくて非効率だし。説明しても理解できるかも分からない。
    転載禁止のもの載せてる時点で、個人情報の管理とかいう概念もなさそう。国民の情報が漏洩する事態になる前に早く優秀な若者に変わってほしいね。

    +114

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/03(金) 11:13:29 

    >>57
    アフリカみたいになっているね、チャンスがあれば賢い人は国を出てしまう
    それで国内の発展がなくなる

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/03(金) 11:13:52 

    >>33
    現場にはお金下りてこないよ。
    すでに予算5000億円に群がる中抜き企業だらけ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/03(金) 11:14:08 

    >>59
    重大な決断を迫られたときどうするんだろう。何もわかってない人が判断できるんだろうか。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/03(金) 11:17:51 

    >>1
    いらすとやがこれを元に何か作って欲しい

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/03(金) 11:18:27 

    >>1
    ウェブ制作やってるけど、それなりの企業から個人相手の仕事始めたらこういう人めっちゃ遭遇するようになった。

    これは使えませんよ、この文章は〇〇さんのオリジナルですか?って本来私の仕事じゃないのに確認しないと進まない。

    世の中適当な感覚で仕事やってる人が多いんだな、と衝撃の連続だよ…。

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/03(金) 11:18:40 

    っていうか、やばくない?
    レベル低くない?!
    民間との意識の差がありすぎてビックリする
    なぜ誰か訂正できなかったの?

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/03(金) 11:20:40 

    >>27
    がるみんもウォーターマークの画像貼りまくってるもんね

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/03(金) 11:21:00 

    すみません…記事を3度読んだのですがどこが突っ込みどころかわからなくて…
    おばちゃんに分かりやすく誰か教えてください…

    +4

    -7

  • 68. 匿名 2021/09/03(金) 11:22:58 

    老人はこき下ろせ。役立たず

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/03(金) 11:23:26 

    これは違法利用で請求ばんばん来る予感。
    常識も専門知識も大丈夫かな??

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/03(金) 11:23:38 

    >>22
    ほんとだよ、成長する訳がない…

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/03(金) 11:24:13 

    >>67
    著作権についての根本的なことがわかってないってこと?
    だとしたら説明しようがない。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/03(金) 11:24:53 

    東京五輪のエンブレム問題があれだけ騒がれても、
    全く理解できてないってのがすごいな。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/03(金) 11:26:02 

    この老人の横にひろゆきでも置いとけば。色々教えてくれるんじゃない
    叩かれるかな

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2021/09/03(金) 11:26:05 

    >>57

    新しい提案しても審議する側がアナログ脳で理解できないんだろうね。。
    老害という言葉を嫌というほど痛感する。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/03(金) 11:27:34 


    この人自体はいろんなプログラミングについて学んだりしてるのになんか勿体無い

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/03(金) 11:29:30 

    商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/03(金) 11:29:40 

    >>67
    有料の画像を万引きして使っているようなものです
    店で購入した時しか取れないタグが付いたままなのでバレバレです

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/03(金) 11:33:05 

    デジタル後進国の日本らしいっちゃらしいわな。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/03(金) 11:35:19 

    サイト見に行ったけど、無断転載かどうかは分からないけどめちゃくちゃ画質が荒いイラスト貼ってあったりして結構楽しい

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/03(金) 11:35:41 

    >>35
    どうなんだろうね?

    みんなが使いやすいシステムを作るには、理系集団で固めててもダメだと思うんだけど。

    予約とかで、たまに使いにくいサイトあるよね・・

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2021/09/03(金) 11:36:47 

    >>76
    国民の平均点を上げるってことね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/03(金) 11:37:06 

    大昔から役所は業者にとってはカモだから。

    ここだけじゃない。ただでさえ世間知らずの集合なのに購買はボンクラ揃いでベンダーのお世辞やセールストークを鵜呑みにする。

    どの業界にとってもお得意様。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/03(金) 11:37:47 

    まじで膝から崩れ落ちそうになった

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/03(金) 11:38:27 

    >>74
    若い芽を老人が摘む様な国は終わるね
    IT化が進むと自分達がついていけないから損をする
    せめて自分達が生きてる間は遅らせたい
    後の事は知らぬ存ぜぬ
    自分たちにとってだけ都合の良い事しか考えたくないんだろうね

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/03(金) 11:39:51 

    えええええ
    びっくりした

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/03(金) 11:42:55 

    日本人はITの才能ないからお金かけるのやめた方がいいと思う
    お金を湯水のように使っても決して成功しないし費用対効果が悪すぎるから
    日本が滅びるまでアナログのが無駄なお金でなくていいと思う
    どんなに資金援助しても発展しない国みたいなもの

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/03(金) 11:44:41 

    おばあちゃんじゃん…

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/03(金) 11:47:19 

    もうSNSでこの人の素性めちゃくちゃばれてるじゃん 逆の実はすごいって意味で
    ここのがるみん情報遅すぎ
    オードリー・タンとがちで対談してるレベルだって(そんな人日本になかなかいないよ)

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/03(金) 11:48:04 

    >>1
    母子手帳をコロナ禍の市役所に直接取りに行かないと行けなかったり、
    パスポートを都庁で発行しなきゃならなかったり
    いろんな書類を、プリントアウトして紙で用意しなきゃならなかったり…
    こんな国、他にあるのかな…😣

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/03(金) 11:48:28 

    >>67
    有料で売っている素材写真の「見本」を、お金を払わずに勝手に使ってるんです。
    「これは「見本」だよ」ってマークがバッチリ入ってるのでバレバレです。
    (著作権侵害(泥棒)対策のためにマーク入れてるはずが、それを一切気にかけず使う人がいるなんてビックリ!って事ですね)

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/03(金) 11:48:30 

    >>66
    デジタル庁もがる民も老眼でウォーターマーク見えてないって事ないかね
    もしくはデザインの一部と思ってる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/03(金) 11:49:20 

    またですか?
    日本はIT後進国なんだから無理無理。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/03(金) 11:50:21 

    これ、ITなのにとかデジタルなのにって言われてるけど、アナログワールドでも大人としてきちんと社会で生きてきた人なら、著作権への理解と認識はきちんとあるはずなんだよね。大学でも論文書くし(日本はプレジャリズムに関してまだまだ甘いけど)、長年ある程度の地位に就いてる人なら何かしら公に向けた文章は書いてきていると想像するけど。。。

    と、思ってこの方のプロフィール見たら、一橋大学名誉教授???大学教授なんて最も著作権に厳しく指導すべき立場にあるはずだけど。著作権やプレジャリズムに関して誰よりもプロでないと学術論文の指導なんてできなくないか?と思って、今、ものすごくショックを受けている。

    著作権にめちゃめちゃ厳しい海外大学でも学位取ってるし、慶應でも教授職だった。

    無知で画像の無断転載をやってる訳ないと思う。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/03(金) 11:51:06 

    >>57
    大学の世界ランキングも東大京大が辛うじて入る国だし
    東大現役で入れるような頭のいい人はアメリカに生まれてたらアメリカの一流大学出て日本にいる10倍のお給料稼げただろうにね
    才能あっても日本にいたら意味ないし天才は日本に産まれたら才能活かせないか発掘されなくて不運だと思うわ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/03(金) 11:52:03 

    >>73
    ひろゆきは大きい仕事できない。
    争いを好むyoutuber

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/03(金) 11:53:12 

    >>6
    初日どころか、始まる前からあの何かと問題があって会員登録が必要なnoteを.go.jpドメインで始めるというとんでもないことしたうえ、問題が大きくなったらなんの告知もなく新ドメインに移転、しかもリダイレクトなしで旧サイトはリンク切れというとんでもないことをしてるんだよね…
    公式サイトもお粗末すぎる有様だし、これが国の機関だなんて信じられないくらいそこらへんのエンジニアのほうが有能

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/03(金) 11:53:47 

    >>76
    ボトムアップも重要なことだとは思うよ
    ここにもいるでしょ?割合、少数、分数わからない人
    バカが増えるとバカの理論で世論が動くからある程度のボトムアップは必要

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/03(金) 11:54:19 

    この女性も若い子をお薦めします!とか言って辞退すりゃええのにできんかったのかな…特にこういった分野なんだし

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/03(金) 11:56:06 

    >>35
    今までの勲章に肩書きあげるのは構わないけど、
    実質指揮者はちゃんと選べよなと思うわ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/03(金) 11:59:37 

    >>17
    選んでる人たち自身が分かってないから・・・

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/03(金) 12:01:31 

    >>1
    ハッキングされたのかと思うレベル

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/03(金) 12:02:56 

    >>96
    何それ。
    正気とは思えない。
    子供が路線バス運転してる感じ
    事件です

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/03(金) 12:04:38 

    >>9
    大臣はあんなだし、事務方とはいえこんなお方じゃデジタル庁の行く末もお察しだよね…

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/03(金) 12:07:31 

    なんで若い人選ばないんだろ?
    せめて自前でプログラミング書ける人にして
    今時中学生でもできる
    画像を勝手に使っちゃいけないことも中学生は知ってる

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/03(金) 12:10:04 

    アメリカの情報機関がチャイナの内部情報を入手したとか時々ニュースになるけど、きっとスーパーハッカー達を雇ってるんだろうな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/03(金) 12:12:47 

    >>58
    それのがマシだったね
    デジタル庁がやることにしてはダサすぎるけど
    (いらすとやの絵は好き)

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/03(金) 12:15:10 

    経歴貼り付けて持ち上げてた奴w

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/03(金) 12:19:38 

    日本人にも、技術持ってる若い人沢山いるよ
    出世するようなキャラじゃない事が多いけど…

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/03(金) 12:20:11 

    パソコン教室に通い始めたお年寄りみたいだね
    学んだ事を帰宅からさっそく試して失敗してる感じ

    +22

    -2

  • 110. 匿名 2021/09/03(金) 12:21:05 

    しつこい!
    また政権への不満を煽る反日パヨクの工作トピ。

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2021/09/03(金) 12:23:21 

    アルバイトじゃ話が通じないから
    店長連れてきて

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/03(金) 12:23:57 

    >>73
    訴えられずに著作権を回避する方法とか教えそうw

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/03(金) 12:25:24 

    >>15
    いらすとやもご存知ない方々の集まりなのかも

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/03(金) 12:27:10 

    >>110
    なりすましやめなさいね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/03(金) 12:27:15 

    >>21
    国の事業でお年寄りの趣味の腕試しすんのやめてw

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/03(金) 12:29:38 

    +34

    -4

  • 117. 匿名 2021/09/03(金) 12:31:48 

    >>104
    元プログラマーですが、プログラマーとかエンジニアをデジタル庁のトップに据えるのは危険と思う
    というのもプログラミングの業界の文化は一般人の常識と乖離してる部分が多いから、合理的だけど一般人が理解できないようなことして炎上したりとか普通に起こると思う

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2021/09/03(金) 12:32:42 

    プロに依頼しなよ
    本当に自分でやってるんだ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/03(金) 12:32:49 

    >>32
    いるだろうけど、いても採用されない
    そういう国になっちゃってるんだよね
    政治家なんてみんな内輪の家族親族お友だちなどなど上級国民同士でお仕事(カネと地位)を仲良く分け合って持ちつ持たれつでやって行こうね!ってやってるから優秀な人間は下っ端として雇って仕事をさせることはあっても権限を持てるような地位には就かせない
    政治家は新しく当選する人もいるけど結局今いる年寄りに取り入らないと生き残れない
    もしそいつらがいなくなってもそいつらに「良くしてもらった」やつが上に立つからまたそいつらにへーこらする議員が出来上がってへーこらした議員だけが生き残る繰り返し

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/03(金) 12:38:06 

    >>117
    中学生もプロでは無いですけど…
    文系でもプログラミングできる人もいるし、エンジニアにしろとは言ってない

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/03(金) 12:43:07 

    日本人にも優秀な技術者や管理者いる筈だけど、デジタルITの分野ではそれをちゃんと評価してくれる人がトップにいないんだと思う
    会社の中にはいても国としてだと全然…って気がする
    だからそういう人たちは海外に行っちゃうのかも

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/03(金) 12:45:20 

    >>1

    経歴・年齢からいって無理にきまっているじゃん。

    期待していたがる民に、どこを見て期待していたのか聞きたいわ。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/03(金) 12:45:26 

    この人って、日本学術会議の副議長もやってたらしいよ…

    伊藤穰一といい、この人といい、結局左翼界隈で仕事回し合ってるだけなんだね。
    ほんといい加減にしてほしい。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/03(金) 12:47:01 

    >>22
    1940年代以上とかがトップにいても成長するわけないよね
    今2021だよ…

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/03(金) 12:47:06 

    能力じゃなく声のデカさや権力の強さで人選してるから日本はどんどんダメになってんじゃん。
    このまま突き進んだら衰退国に真っ逆さまだわ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/03(金) 12:55:45 

    軽いねー
    民間の方がもっとオシャレなホームページ作ってるわ
    マークアップ言語詳しくないけどHTMLとCSSで完成できそう
    商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/03(金) 13:04:36 

    >>32
    そういう人は国の機関では働かないんだよね。
    馬鹿な年寄りが威張り散らしてる所にわざわざ入る
    必要なんかないし。ハッカーをどんどん国で
    採用してる所もあるけど日本では無理だろうな

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/03(金) 13:10:03 

    真のコンピューターおばあちゃんはまだ現れないか

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/03(金) 13:14:42 

    >>77
    67です
    なるほど画像が有料のものということなんですね
    教えてくださりありがとうございました!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/03(金) 13:17:33 

    >>90
    有料の画像の見本だったんですね
    教えてくださりありがとうございました!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/03(金) 13:47:27 

    >>1
    ごめん。なーんかわかってた。驚かない。
    根拠は何も無かったけど。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/03(金) 13:57:22 

    >>1
    攻殻機動隊 イシカワ
    みたいな人材を重用しようよ。スペシャリストを
    商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/03(金) 14:09:25 

    売ってるところの見解では

    >購入していたが、サンプル画像と本番画像を差し替えるのを失念してしまったなどのケースも想定されますし、購入についても、著名かつ多忙な方なので、もしかしたらご本人でなくともたとえば秘書の方などが購入している場合もあり、

    ということらしいね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/03(金) 14:42:41 

    >>98
    チャンスがあったら断らないが心情だって言ってたから…
    国益を考えたら辞退するはず。
    自分ファーストな人の部類なのかな?
    さすがグローバルエリート

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/03(金) 14:45:32 

    エストニアのシステムを導入した方が安いしセキュリティ対策もバッチリだよ。
    地方自治体で導入してるところもあるからさ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/03(金) 15:34:57 

    >>1
    ITに詳しい人は数ある職種の中でもかなり稼いでる人だし、仕事を辞めなきゃいけないシバリ、保有株式の売却、給料安い割にこういう誹謗中傷集中砲火浴びるんだから誰もやりたがらないよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/03(金) 15:41:31 

    >>1
    MBAおばあちゃん、スネに傷でてきましたね~。
    アンケート、どっちがマシ?

    スネに傷ある有能、伊藤穣一さん +
    スネに傷ある無能 石倉洋子さん -

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/03(金) 16:39:37 

    石倉先生って世界に通用する人材がどうとかってよく言ってるけど、無断転載って海外の大学では窃盗と同じで退学処分なんだけど。学歴詐取はないと思うけど、留学していた時代が古すぎるからかな、年には勝てないよね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/03(金) 17:41:58 

    >>46
    これ自体はデザイン重視で動作うざいより実務向けを選んだんだなって感じ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/03(金) 18:50:25 

    >>66
    良くないよって言うとマイナスつくんだよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/03(金) 19:16:13 

    ある意味で期待を裏切らないポンコツぶりw

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/03(金) 21:49:46 

    リアルコンピューターおばあちゃんだと思って期待してたのに

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/03(金) 22:29:07 

    若い人ならこれまずいよね???ってわかると思うけど、平均年齢何歳なんだ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/03(金) 23:14:56 

    >>32
    雅子様も優秀でハーバード卒業時に外資企業から引く手数多だったけど国の為に働きたいって外務省に入省したんだよね。嫁いでからも能力を発揮させるどころかイビって病気に追い込む始末。バックグラウンドが最悪でも能力はあったんだから伊藤穰一で良かったのに。こんな体たらくなのに本人に清廉さを求めるなんて。スパイとかじゃなければいいよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/03(金) 23:21:01 

    >>128
    Appleが認めた86歳のエンジニア・若宮正子
    本物です。笑

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/04(土) 02:02:26 

    >>133
    買ったのも売ったのもみんな痴呆の入った老人て感じ
    登場人物みんな自分が何してるかすら分かってないw

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/04(土) 02:08:49 

    >>9
    本当にそう。恥ずかしくなる…。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/04(土) 03:11:09 

    こんな頭のいい人がこんなことしてたとは
    こういう画像はちゃんと買わなきゃいかんとか常識だよね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/04(土) 05:17:58 

    税金使われてると思うと沸々と怒りがわいてくるんだけど。なんでこんな何もわかってない婆さん担いだんだよ。論外だよ、こんなの

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/04(土) 11:17:24 

    >>35
    お飾りとしては適当な人材なんじゃないかな
    株主総会の資料とかに載ってる新しい社外取締役ってだいたいこういう経歴の人だもん

    とりあえず置かなきゃいけないけど、頭よすぎたり仕事できすぎて口出しする人は困る
    だから経歴は見栄えするけど主張がなくてハイハイって言われたとおり判子押す人

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/04(土) 11:57:29 

    >>133
    デジタルに疎いおばあさまへの温情って感じよね
    それか、デジタル庁に恩を売ってるか・・・

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/04(土) 17:08:39 

    >>44
    今年の調査で、「50代もテレビよりネット」って出てたから、せめて50代だろうね。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/04(土) 18:05:03 

    >>1
    これはこれは…
    なんと申してよいのやら

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/05(日) 20:51:04 

    省庁に外国人を登用するとかトチ狂ってるよ

    +0

    -0

  • 155. 名無しの権兵衛 2021/09/09(木) 00:33:43 

    >>1>>64
    私が勤めていた会社の上司は、
    「なんかわからんことがあったら、ウィキペディアで調べて、転載すればいいんや!」
    と言っていました・・・。
    ウィキペディアのトップページには「誰でも編集できるフリー百科事典です」と書いてあるのですが、上司は各記事のページだけ見ていて、コトバンクのような出版社が提供している百科事典だと思い込んでいたようです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。