ガールズちゃんねる

マイクロソフト、「Windows 11」を10月5日に提供開始--無償アップグレードも

126コメント2021/09/02(木) 11:43

  • 1. 匿名 2021/09/01(水) 10:40:43 

    マイクロソフト、「Windows 11」を10月5日に提供開始--無償アップグレードも - CNET Japan
    マイクロソフト、「Windows 11」を10月5日に提供開始--無償アップグレードも - CNET Japanjapan.cnet.com

    Microsoftは8月31日、2021年後半にリリース予定としていた新OS「Windows 11」の提供を10月5日に開始することを明らかにした。対象となるWindows 10搭載PCでは、Windows 11への無償アップグレードが開始されるほか、Windows 11がプリインストールされたPCの購入も可能になるとしている。

    +3

    -24

  • 2. 匿名 2021/09/01(水) 10:41:15 

    改悪だよ。

    +59

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/01(水) 10:42:02 

    一時期左下のスタートボタン消えたけど、大不評だったのか戻ったよねw

    +76

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/01(水) 10:42:02 

    家のパソコン1台程度だったらいいけど、実家の古いパソコンとか色々システムはいってる会社のパソコンとか面倒だよね…

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/01(水) 10:42:14 

    Windows 10で最後じゃなかったのか

    あとアップデート締切近づくと強制的に しますか?
    を勧めてくるのはやめてくんないかな

    +184

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/01(水) 10:42:17 

    あれ?今後はずっとWindows10をアプデしながら使ってくみたいにネットで見た気がするけど違うの?
    記憶違いだったらごめん

    +105

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/01(水) 10:42:36 

    Windowsなんかいらね笑

    +6

    -9

  • 8. 匿名 2021/09/01(水) 10:42:37 

    まだ10出したばっかりでしょうがぁ!

    +149

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/01(水) 10:42:48 

    無償アップグレードがあっても、動作重くなって結局買いなおす羽目になるのあるある

    +100

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/01(水) 10:43:11 

    とにかくめんどくさい

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/01(水) 10:43:22 

    最近アップデートが信用できない

    +87

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/01(水) 10:43:47 

    数か月前にWindows11出るってここでみたから、パソコン買い換えるの待ってた

    無償アップグレードするとその後にちょこちょこバグがあったりして嫌なのよ

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/01(水) 10:44:02 

    25年まで10サポートあるならしばらく移行しない

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/01(水) 10:44:02 

    使ってるソフトが対応してないから出来ない

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/01(水) 10:45:05 

    >>1
    どんどん個人情報を集めようなアップデートがなされそう

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/01(水) 10:45:16 

    7が一番良かった

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/01(水) 10:45:31 

    職場のパソコンどうなるかな
    Windows 10の時は強制アップデートあったからね
    今回はないといけど

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/01(水) 10:45:54 

    >>8
    五郎さん落ち着いて。

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/01(水) 10:45:59 

    >>1
    パソコンに限らずどんどん買い替えさせるように仕向けてくる

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:03 

    アプデするたび改悪される。
    消せない邪魔くさいマイクロソフトエッジを勝手にインストールとかほんとウザ。

    +86

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:03 

    また職場の担当部署の人達が悲鳴をあげるんだろうな…

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:10 

    >>14
    それでバージョン戻した事あるわ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:15 

    もういいよ…10で何がご不満なの?十分じゃない??

    +79

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:28 

    もうインフラみたいなもんなんだから、ちょこちょこ変えてくるの止めて欲しい

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:04 

    客先の端末アップデートめんどくさいから新しいの出してもいいけど古いやつのサポート続けてくれ。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:21 

    インフラエンジニアの出番だー

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:30 

    >>21
    10の時も半年くらい「アップデートはしないでください!!!」って言われてたなあw
    担当部署の人は本当、大変だよね

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:30 

    これCPUが古いとインストールできない
    ウチのはダメだ

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:35 

    私が使ってるPCのスペックでは11対応できないらしいから、関係ない話でしたw

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:50 

    10が最後って言ったくせに

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:55 

    10の時に一晩かかってもアプデが終わらず新しいPCを買った思い出

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:59 

    個人的にXPが最高でした

    +81

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/01(水) 10:48:22 

    >>6
    そうだったはずだよ。今年の4月にPCをお店に見に行った時マイクロソフトの社員さんが言ってた。
    内々に進めてたんだね。

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/01(水) 10:48:41 

    あまり得意でないのだが、未だにXPの使いやすさに戻してほしいと思っている。

    +53

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/01(水) 10:49:17 

    >>7
    仕事で必要だから私は要る。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/01(水) 10:50:33 

    >>27
    電源入れてもアップデートしないで自分たちを呼んでくださーいって騒いでたw本当に大変だよね。頭が上がらないわ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/01(水) 10:51:48 

    すみません。
    Microsoft Edgeの検索使えなくなったんですけど原因分かる方いらっしゃいますか?
    ネットには繋がっていて、検索結果は出るのですが、そこからその検索結果を開けなくなりました。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/01(水) 10:53:16 

    >>37
    chrome使う

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/01(水) 10:54:49 

    >>37
    最インストールもしくはパソコン再起動してみては

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/01(水) 10:55:12 

    最近ではパソコン調子悪いから買い換えようかなー、と思ってたんだけど、よく考えたらそもそもWindows でなければならない理由も特にない気がしてきた。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/01(水) 10:55:35 

    いらんものいっぱいついてきてPC自体重くなるのはやぶへびなんだよなあ
    必要な機能だけでサクサク動くのがいいんだけれど
    7→10に自分でアプデして重くなって
    いらんアプリ削除していったら
    動かなくなって修理だした

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/01(水) 10:56:27 

    OS新しくするのって1日がかりで本当に面倒。
    職場でもみんな一斉にやると業務止まっちゃう。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/01(水) 10:58:18 

    >>5
    ほんとだよね!
    家のはまあいいとして、職場の対応が地獄だわ

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/01(水) 11:01:28 

    >>16
    使い勝手よかった

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/01(水) 11:02:17 

    機能更新プログラムは年に一回になるみたいだし、10のソフトもそのまま使えるみたいだし、期待してます!

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/01(水) 11:05:30 

    家にPC3台あるけど、うち2台は最低システム要件を満たしてないな
    古めのPCはISOファイルからインストール可能って記事見たけど…

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/01(水) 11:05:32 

    うち買った時の8.1のままなんですけどアップデートってするものなのですか…?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/01(水) 11:06:26 

    Meが一番良かった

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2021/09/01(水) 11:08:09 

    >>14
    互換モードでもダメなん?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/01(水) 11:08:51 

    >>48
    まじっすか?
    98、XP、7以外はどれも使いにくかったけれど

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/01(水) 11:08:57 

    PC買い換え予定なんですけど(今のはカメラも付いていない古いWindows10←アップグレード版)、
    11搭載の発売を待った方がいいのか、販売中の10を買ってアップグレードさせる方がいいのか(本体代は安く上がる?)悩んでいます。

    同じようなかた、いるかな?

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/01(水) 11:09:36 

    アップデートするたび、パソコンが重くて開くまでにかなり時間がかかるようになるよね。
    これはパソコンを新調させる作戦なんだよね。
    使い方も若干変わるし、Windows95をこよなく愛していた身からしたら、昔の方が使いやすい。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/01(水) 11:11:54 

    7→10にした時、DVDが見れなくなって必死にソフト探した
    こういう肝心なことができなくなるからアプデしたくない

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/01(水) 11:12:10 

    10のとき無理やりインストールしてきた恐怖が忘れられない
    拒否しまくってたのにそのうち電源つけたら勝手に10にしてきた

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/01(水) 11:15:28 

    使いにくいよね10
    とっくにOS変えたわ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/01(水) 11:16:37 

    こんな機能が付きましたよ→イラネ
    これがデフォルト

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/01(水) 11:17:23 

    なぜぽんぽんアップデートするの??その度にシステム移行しなきゃいけないからほんと面倒なのだが。金儲けのことしか考えてなさそうで腹立つ。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/01(水) 11:18:52 

    >>33
    一人の偉い人が勝手に言っただけで、企業としては10が最後なんて話はなかったみたい。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/01(水) 11:19:18 

    また被害者の会のトピたちそうだな

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/01(水) 11:19:37 

    WindowsはXPが1番良かったぞ!

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/01(水) 11:26:14 

    アップデートすると重くなるんですか?
    今のパソコン買って3年くらいなんだけど重くなったら嫌だな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/01(水) 11:28:13 

    >>5

    Windows 10で最後と言っていた。

    安心していたのに、またMSに裏切られた!

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/01(水) 11:28:33 

    >>16
    いまだに7を使っています

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/01(水) 11:30:35 

    Surface laptop 4を買ったばかりなんだけど、11にアップデートせなあかんのめんどくさ…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/01(水) 11:31:36 

    >>12
    そうなんだよ!
    前回10のときめっちゃ不便だった!
    在宅用のPC買ったばかりだったのに!!!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/01(水) 11:32:19 

    >>1
    ほんで、10はいつまで使えるの?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/01(水) 11:35:20 

    >>5
    やっぱりね♪そうだよね♪

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/01(水) 11:35:32 

    >>47
    サポート対応とか必要ないならしなくてもいいよ
    ただアップグレードやアップデートしないと見れないサイトも出てくるかも

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/01(水) 11:38:16 

    スマホでネットやる人が多くなってPC売れないから
    アプデの間隔短くして買い替えさせよう作戦
    やっていることカツアゲだよ

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/01(水) 11:43:25 

    >>51
    自分のパソコンのスペックがストレージ64 GB メモリ4GBならアップグレードでも固まったりとかは無いと思う
    ただ今入ってるソフトで使えないのがでてきたり、こっちがアップグレードしても相手がしてないなら見れないサイトがあるかも

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2021/09/01(水) 11:46:28 

    >>48
    ロードマップから消さるOSがいいのか

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/01(水) 11:55:31 

    >>63
    私も7使ってます

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/01(水) 11:58:26 

    ホームページ見る時お気に入りが消えたから不便
    新しいやり方教えて下さい 

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/01(水) 12:00:29 

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/01(水) 12:03:12 

    こう言うのがちょくちょくあるせいかな?
    子どもの学校がMacにするって言ってたなぁ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/01(水) 12:08:03 

    残念、アップデートできない機種だったわ
    本体がVistaだから

    その都度ハードディスクを変えてアップデートしてきたのよね
    Vista→7→10と...買い替えなきゃ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/01(水) 12:08:44 

    私昨日ちょうどノートパソコン買った
    ネットと動画見るくらいしか使わないというか、使えない
    店員さんにも色々小難しい事説明されて、ほとんど意味分からなくて、なのにお薦めされるがまま買ってしまった

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/01(水) 12:11:45 

    >>5
    10で最後って言ってたよね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/01(水) 12:13:46 

    >>16
    7は評判良いね

    私はビスタだったけど、8年使って一番使い心地良かった

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/01(水) 12:19:47 

    勝手にダウンロードもアップグレードもしないでほしい
    大して使わないパソコン、勝手にどんどん仕様が変わって使いにくい
    重くなるし…

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/01(水) 12:21:14 

    >>1
    とうとうPCを買い替えなくてはならない時がきた
    古すぎてUEFIに対応してないのよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/01(水) 12:22:09 

    11月にリリースかと予想してた。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/01(水) 12:23:59 

    >>62>>69
    ほんと卑劣

    パソコン開発をブラックボックスにして、ずっと利潤独占してきたくせに、
    もうインターネットは世界中でインフラ化してるんだから、開放してほしいわ

    カツアゲ反対!

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/01(水) 12:24:25 

    私のPCは第6世代のデスクトップと第4世代のノートだからどっちもwindows11にアップグレードできないわ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/01(水) 12:29:34 

    >>23
    新しくPC買わせるためだよ。
    無料アプデだとしても結局PC自体がその内容に追いつかないから買い換えるしかない人も出てくる。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/01(水) 12:30:15 

    >>71
    消されたんだっけ?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/01(水) 12:40:37 

    うちのパソコンCeleronの13年のオンボロだから
    アプデしたら確実に死にそうw

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/01(水) 12:42:06 

    >>77
    ぼったくられてる可能性...

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/01(水) 12:48:53 

    少し更新落ち着いてほしい
    目まぐるしい面倒臭い

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/01(水) 12:57:32 

    >>63
    気を付けた方がいいですよ~

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/01(水) 13:01:39 

    >>72
    10にアップグレードしないとちょっと危険だよ
    家のドアの鍵が壊れ気味ってイメージしてみて

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/01(水) 13:13:30 

    >>5
    だよね!私の記憶違いかと思ったから合ってて良かった。絶対マイクロソフトアカウント使わない!!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/01(水) 13:29:30 

    >>51
    今は何かと難しい時期ですよね。
    windows11もそうですしそろそろDDR5のメモリになるという噂もあるし半導体も高いし。
    もう少し待ったほうがいい気もするけど、待ってたらキリがないのも事実だし。欲しいと思った時が買い時ですかね。
    最初からwindows11がインストールされてるPCのほうが安定性はあるんじゃないかと思います。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/01(水) 13:31:45 

    どうしようかなー。
    普通に今の使えるけどwindows10のサポートは2025年までか。
    もうwindows外してクロームOSかlinuxインストールしようかな。
    まだ普通に動くのに買い換える気にはならん。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/01(水) 13:34:35 

    >>47
    私は8.1のノートパソコンを10にアップデートしたよ!8.1が2023年までだから10にしたら少し寿命が伸びると思って!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/01(水) 13:46:47 

    私、バカだからわからない。
    なにがなんだか・・・

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/01(水) 14:11:57 

    アップデートしたら起動しなくなったトラウマがある

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/01(水) 14:13:04 

    >>91
    もうドア開いてるレベルだよー

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/01(水) 15:09:30 

    >>8
    ホントだよ。やっと慣れてきたなって感じすらない。
    やりづらい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/01(水) 15:10:01 

    >>16
    7のまま無償アプグレで10使ってるけど、同じパソコンで10→無償アプグレ11は無理かな?w

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/01(水) 16:04:17 

    >>1
    ああ、だから最近パソコン重たかったのか!新しいのでる前っていつも重くなるよね。たぶんアップデートに何か仕込んできてるんだと思う。重いから新しいの買うかってなるように。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/01(水) 16:06:26 

    >>16
    私はWindows2000が良かった。XPも悪くなかったけど。今のはやたら重いし要らない機能は捨ててさくさく動く様にしてほしい。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/01(水) 16:14:37 

    >>100
    たぶん無理じゃないかな。
    11にアップグレードできるのはインテルなら第7世代以降(2016年8月発売)のCPU搭載してないとダメらしい。
    windows7が標準搭載されてた頃のCPUは第1世代から第3世代らへんかな。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/01(水) 16:21:23 

    >>96
    新しくwindows11が出る!
    対応できる既存のPCも無償でアップグレードができる!
    windows10は2025年でサポート終了!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/01(水) 16:22:35 

    >>103
    やっぱりだめかぁ。ありがとうw
    今のノーパソが、2011年発売のやつでダメ元でアプグレしてみたら大丈夫だったので、何とか使ってる状態だから、このままダメになるまで使ってあとは考えるよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/01(水) 17:10:41 

    >>98
    7でドア空いてるならXPはどうしよう😱
    窓も全開とかかな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/01(水) 17:12:26 

    更新内容見たら、今回はデザインの変更とあまり重要ではないアプリ(TickTokとか)が使えるようになるとかだったね。
    Windows10もまだサポートされてるし、のんびりしとく〜

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/01(水) 17:24:56 

    あと丸4年は使えるからね😃

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/01(水) 17:27:21 

    今使ってるパソコンはたぶん11には対応できないと思う
    メモリ限界まで積んでるけど10ですらだいぶ重たい
    2025年まで10のサポートはあるけどそろそろ買い替えかなぁ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/01(水) 18:18:06 

    マイクロソフトがスマホやタブレットに市場を取られたからマイクロソフトのアプリストアのアプリしかインストール出来ない様にする気らしい。
    GoogleのChromeとか使えなくなるとか検索もgoogleじゃなくマイクロソフトのBingだけとかにしてGoogle潰しだな

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/01(水) 19:16:33 

    >>110
    許せん

    なんでアメリカはそういう身勝手な発想を咎めないんだろう
    そんなんだから、世界中が迷惑被ってるのに

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/01(水) 19:48:16 

    ゲームや一般向けと、ビジネス用は分けて欲しい。
    バージョンが上がるたびに業務用ソフトが稼働するかテストしなきゃなんない。
    事務作業なら7くらいで十分なんだよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/01(水) 20:16:19 

    >>6
    今電算関係の部署に居て、計画的に数年かけて行ってた職場の全PCのwin10への切り替えがやっと今年度終わったとこなのに!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/01(水) 21:47:49 

    >>110
    あれ?
    Androidのアプリが使えるようになるのってWin11じゃなかったっけ?
    みんなAndroidのアプリに慣れてそのままAndroidに移行って流れじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/01(水) 22:26:58 

    >>91
    ガルちゃんやるのに7は怖いな
    ネットに繋がないならいいんだろうけど

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/01(水) 22:34:42 

    >>111
    だって、アメリカだもの

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/01(水) 22:37:21 

    >>106
    まさか空き地の土管の中で生活してるとは泥棒も気付かない

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/01(水) 22:51:01 

    >>117
    隔離されてる環境だとけっこーXPって残ってるんだよねえ。怖いわ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/01(水) 22:53:37 

    >>115
    ネットに繋がなくても、USBメモリ経由で何かもらっちゃうこともあるからねー
    サポート期限切れのOSは使わないほうが安心だよー

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/01(水) 23:10:22 

    ガルちゃんくらいならXPで問題無い

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/01(水) 23:32:47 

    windows10のサポート延長してほしいな。
    たしかXPは利用者多かったから少し延長されたよね。アプグレ用件が厳しすぎて家のパソコンふたつとも無理だわ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/02(木) 00:30:35 

    >>69
    前は快適なら買うつもりだったけど
    もういいやって思いはじめた
    10は更新の度にバグで本気で金返せと言いたい
    レベルでひどい
    ユーザー逃げるのはスマホのせいだけじゃない

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/02(木) 01:04:01 

    >>16
    自宅では7のまま時が止まってるよ
    使えてるし、多分そのまま使う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/02(木) 09:28:23 

    10月5日になったらすぐwindows11のパソコンが家電量販店に並ぶのかな?それともwindows11搭載のパソコンが店頭に並ぶのはまだまだ先?今月パソコン買おうとしてたんだけど、最新のが欲しい場合は10月5日まで待ったほうがいいかな。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/02(木) 11:29:32 

    >>124
    たしかもうちょっと先だったような
    電気屋さんのお知らせで出るんじゃない?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/02(木) 11:43:49 

    >>125
    ありがとう!マメにチェックしてみますね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。