-
1. 匿名 2018/09/07(金) 23:39:35
有償のESUはデバイス単位で課金され、料金は毎年引き上げられる。+0
-23
-
2. 匿名 2018/09/07(金) 23:39:58
懐かしい+15
-3
-
3. 匿名 2018/09/07(金) 23:40:27
懐かしい+8
-3
-
4. 匿名 2018/09/07(金) 23:40:35
まだ使ってる人いるの?+11
-31
-
5. 匿名 2018/09/07(金) 23:40:51
うちはずっと10だよ+10
-7
-
6. 匿名 2018/09/07(金) 23:40:55
まだ使ってる人いるの?+8
-20
-
7. 匿名 2018/09/07(金) 23:41:02
うそーん!朗報やん。私使ってる+127
-2
-
8. 匿名 2018/09/07(金) 23:41:15
Windous10の次はいつ?+4
-5
-
9. 匿名 2018/09/07(金) 23:41:35
そういえば、一太郎やオアシス知ってる人いる?+23
-0
-
10. 匿名 2018/09/07(金) 23:41:39
会社の自分のPCはまだwin7
やっぱり使いやすいわ
+120
-2
-
11. 匿名 2018/09/07(金) 23:41:41
大手上場企業は7だよ
XPのところもある+103
-8
-
12. 匿名 2018/09/07(金) 23:41:55
商魂逞しいね。
ちなみにゲーム用PCは未だにWindows 7+10
-1
-
13. 匿名 2018/09/07(金) 23:42:11
工場とかの大規模なシステム動かしてるとこだと、まだ使ってるかもだから良かったね
何か起きてもWindowsが保証してくれるって相当嬉しいと思う+45
-0
-
14. 匿名 2018/09/07(金) 23:43:06
セキュリティー上問題あるのに?>>11+4
-3
-
15. 匿名 2018/09/07(金) 23:43:33
>>11
前はね
今はサポート期間前に変えてる+5
-5
-
16. 匿名 2018/09/07(金) 23:44:14
使ってるような使ってないような
年賀状もスマホとプリンターで済ませてるくらいだから
どうしようかな+6
-0
-
17. 匿名 2018/09/07(金) 23:44:49
Office 2019にしないと+5
-0
-
18. 匿名 2018/09/07(金) 23:44:50
会社だとむしろまだ使ってる所多いんじゃないかな。
うちは10にはアップグレードするなと言われた。+93
-1
-
19. 匿名 2018/09/07(金) 23:45:41
>>15
変えてないよー
嘘言うたらいかん+6
-1
-
20. 匿名 2018/09/07(金) 23:46:15
私はまだXPだ+11
-2
-
21. 匿名 2018/09/07(金) 23:46:21
私の家のパソコン未だにWindows7です…
8や10が嫌で抗ってたけど、後になって慣れるの大変かな~でも7使いやすい+96
-2
-
22. 匿名 2018/09/07(金) 23:46:55
>>14
シャルルドゴール空港はいまだに2003だって。
特別に有料でサポートを受けているんだろう+4
-1
-
23. 匿名 2018/09/07(金) 23:47:39
仕事用と私用でwindows7 2台あるから気になってた
有償ってどのくらいだろう?
+28
-3
-
24. 匿名 2018/09/07(金) 23:47:41
Windows8はトラブル多くてアップグレードしたのを元に戻したい要望が多かった
Windows10はそこまで悪くないよ+15
-3
-
25. 匿名 2018/09/07(金) 23:48:33
Vistaを使ってる私が来ましたよ+62
-4
-
26. 匿名 2018/09/07(金) 23:48:45
サポート終わったのに使ってると
ウイルスにかかって個人情報流出+7
-0
-
27. 匿名 2018/09/07(金) 23:49:07
>>19
変えてる企業は多いよ
ヘルプサポート側にいるので案内してる+5
-3
-
28. 匿名 2018/09/07(金) 23:49:57
大きい会社ほど内部は時代遅れ+23
-1
-
29. 匿名 2018/09/07(金) 23:50:48
>>27
日本を代表する上場企業は変えてないところ多いよ+21
-0
-
30. 匿名 2018/09/07(金) 23:52:55
>>28
モニターの枠に付箋貼り付けてるの
バカみたいだよね+2
-12
-
31. 匿名 2018/09/07(金) 23:54:35
>>17
2016飽きたから2019にしたい+3
-0
-
32. 匿名 2018/09/07(金) 23:55:31
>>14
大規模なシステムは移行するのが難しいんだよ
時間も相当かかるから、ちゃんと準備してからじゃないと移行できないし
うちの会社もまだ7だよ+33
-1
-
33. 匿名 2018/09/07(金) 23:58:09
>>32
体力無いんだよね
ボンクラ人件費がかかり過ぎて
+4
-4
-
34. 匿名 2018/09/07(金) 23:58:50
うちXPだよ
7も古いんだね
まぁネット繋いでない古いゲーム用だから良いんだけどさ+20
-1
-
35. 匿名 2018/09/08(土) 00:00:11
有償の値段が知りたい
+16
-0
-
36. 匿名 2018/09/08(土) 00:01:45
うちに唯一あるPCがこれ
使ってないけど+6
-0
-
37. 匿名 2018/09/08(土) 00:03:26
7のサポートがなくなるからしぶしぶ10にアップしたけど、7に比べたら10はメチャクチャ使いにくい。
有償でも、もっと早くサポート継続してほしかった。+24
-3
-
38. 匿名 2018/09/08(土) 00:05:14
>>36
画像貼り忘れてました+3
-1
-
39. 匿名 2018/09/08(土) 00:26:35
うちはまだvistaなんだけど、いくら大事に大事に長く使おうとしても、マイクロソフトがそれを許してはくれないんだよね・・・。+48
-0
-
40. 匿名 2018/09/08(土) 00:29:51
何度macに乗り換えようと思ったことか…
でも結局ワードエクセルメイン使いだから
我慢してMicrosoftにしてるけど
この会社にはほんと不満だらけだわ+18
-1
-
41. 匿名 2018/09/08(土) 00:40:59
うちの会社もまだ7だよ。
こないだ社内のPC全部新品に替えたけど、わざわざIT部が「新品だけどOSは7」ってPC見つけてきたから当分7。
10だと社内システムが動かないんだよね。
社内システム変えるのもお金かかるし、トラブルも起きたり、新しいシステムに慣れるのも大変だしね。そんな理由でまだ7使ってる企業も少なからずあるでしょ。
それを叩いてる奴はなんだ?あんたに関係ないじゃんって感じ(笑)+22
-4
-
42. 匿名 2018/09/08(土) 00:48:48
久々にうれしいニュースだ
早く値段を発表してほしい+15
-1
-
43. 匿名 2018/09/08(土) 01:18:12
それより更新プログラムインストールしたら、次に起動するまでに再起動まで終わらせて下さい(笑)
起動したら即再起動とかよくわからないよ+2
-1
-
44. 匿名 2018/09/08(土) 01:21:29
>>41
ウイルスに感染して
個人情報漏洩させたり
経済損失で他社に迷惑かけるから+4
-2
-
45. 匿名 2018/09/08(土) 01:23:41
>>33
大手でも体力あると
最新になってるよね
で、ペーパーレス+4
-1
-
46. 匿名 2018/09/08(土) 01:25:33
>>30
モラル低いんよ
大手とか上場とか言ってもね
やってることは昭和45年で止まってる+4
-0
-
47. 匿名 2018/09/08(土) 01:28:29
仕事のシステムソフトの関係上、7しか使えない・・・
最新バージョンに対応するのに時間かかるから困るわ+5
-0
-
48. 匿名 2018/09/08(土) 01:28:37
XPが一番使いやすかったよ+18
-1
-
49. 匿名 2018/09/08(土) 02:20:56
10がゴミなんでしょ?
私は未だにXPだけど。+20
-0
-
50. 匿名 2018/09/08(土) 06:18:23
7と10だとセキュリティ観点の機能が段違いなので
早めにアップグレードをおすすめします
シェア率がトントンなんだけど、
ユーザーのウイルス感染率は7のほうが高いって
MSが統計とってるよ+3
-0
-
51. 匿名 2018/09/08(土) 06:24:28
有償かあ。いくらかな。
私の自宅のデスクトップも7で10にアップグレード出来ない機種だった。
綺麗だし全く不便なく便利に使っているのに勿体無いなって思ってたけれど延長なら良かった。
それと数年前からWindowsアップデート出来なくなっててまずそれをどうにかして欲しい。+6
-0
-
52. 匿名 2018/09/08(土) 06:24:31
>>41
それはイントラなら7を率先していいと思うけど
ローカルであれば大変に危険な話
セキュリティと情報機器に買い替え投資をしない会社ってヤバいからそんなこと堂々と言っちゃダメだよ、
逆に恥をかいてる+2
-1
-
53. 匿名 2018/09/08(土) 06:26:42
>>39
本当に勿体無いよね!
私なんてME買っちゃった人ですよ!勿体無くて泣けるよ。
どうしてこんな地球に優しくない企業にお咎めないんだろう?+8
-0
-
54. 匿名 2018/09/08(土) 06:34:19
正直 XPはよかった 7がいい 10はクソとか言って
Microsoftが買い替えさせようとしてるんだ!
とか言ってるひとたちは
コンピュータが
日々技術進化する精密部品のかたまりとして
日々脅威の手口が多様化と刷新を続けている
インターネットを介する機器だっていう意識がゼロなので家電みたいに捉えてるだけなんだよね。
物持ちがいいとかそういう話じゃないんだよ。+6
-1
-
55. 匿名 2018/09/08(土) 07:41:02
>>54
正直8がクソ+5
-0
-
56. 匿名 2018/09/08(土) 07:42:33
>>50
そりゃMSだからそう言うでしょww
MSが7に相応の対応をとればいいのにと思うけどね+3
-0
-
57. 匿名 2018/09/08(土) 08:13:00
win 7 使いやすいよー
うちにもう二台10あるけど使いにくい+2
-0
-
58. 匿名 2018/09/08(土) 08:54:31
家のパソコン2台とも7だわ
ウイルス対策ソフト入れててもダメなの?+3
-1
-
59. 匿名 2018/09/08(土) 11:22:21
サポートビジネスうまうま+2
-1
-
60. 匿名 2018/09/08(土) 11:47:20
ウインドウズは10以降のバージョン無いらしいよ。
アップデートで延命するらしい。+1
-0
-
61. 匿名 2018/09/08(土) 14:05:30
>>49PCおかしくなって7に必死で戻した口です
素人だから調べながら半日かけてw
7が良い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米Microsoftは米国時間9月6日、「Windows 7」のサポートを有償で延長すると発表した。Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了するが、この延長サービス「Windows 7 Extended Security Updates (ESU)」により、セキュリティアップデートを2023年1月まで受け取ることができる。 Windows市場全体で、Windows 7が占める割合は依然として高く、特に企業ユーザーが多い。事前に計画を立てていても、何千台ものデスクトップでWindowsを利用している企業にとって、旧版からの移行は時間のかかるプロセスだ。