-
1. 匿名 2021/08/28(土) 13:43:46
子供2人を保育園に預けて仕事を始めようと思っているところ最近のコロナの状況を見ていると保育園もお休み仕事もお休みしなければならない日が多くなり結局就職する事は難しいのかなと悩んでいます。
近々仕事始めようとしている子育てママさん達
皆さんの考えを聞きたいです+57
-15
-
2. 匿名 2021/08/28(土) 13:45:05
子供も心配だけど稼がないとやってけないしなー+87
-4
-
3. 匿名 2021/08/28(土) 13:45:56
私もです。
復帰先がショッピングモールになるのでわざわざ危険な場所へ働きに行くのが怖い。
でも二人育児にも限界があるので働きたい。+76
-7
-
4. 匿名 2021/08/28(土) 13:45:58
リモートできる会社とか+5
-9
-
5. 匿名 2021/08/28(土) 13:45:58
お金があるかどうか
余裕があるなら来年にするね+30
-1
-
6. 匿名 2021/08/28(土) 13:45:58
旦那さんの収入でしのげるのなら無理して働くことも無いのかなと。+81
-1
-
7. 匿名 2021/08/28(土) 13:46:09
>>1
経済的に大丈夫なら、下の子が幼稚園まで待っても良いんじゃない?
ファストフードとかコンビニとかテレオペとか、短時間でも大丈夫な仕事もできるようになるし、子供もしっかりしてきますよ。+12
-3
-
8. 匿名 2021/08/28(土) 13:46:11
在宅勤務可能な部署へ異動希望する。+1
-14
-
9. 匿名 2021/08/28(土) 13:46:24
いま育休中で年明け以降で保育園入れ次第復帰予定だけど、この状況続いてたら不安過ぎる。+21
-2
-
10. 匿名 2021/08/28(土) 13:46:41
コロナ以前でも母親が働くのは大変だったのに、この状況下では難しいと思う
働くなって意味ではないよ+81
-2
-
11. 匿名 2021/08/28(土) 13:46:48
去年の6月から幼稚園行き始めたから、パート始めたよ。+4
-5
-
12. 匿名 2021/08/28(土) 13:47:28
![コロナ禍での仕事復帰]()
+8
-3
-
13. 匿名 2021/08/28(土) 13:47:37
>>6
私もそう思うな
もちろん人それぞれだけどね+14
-0
-
14. 匿名 2021/08/28(土) 13:47:44
まだまだこの状況は続くよ。コロナがなくても保育園児なんて熱やらなんやらで呼び出されたる。本当に働きたければ働くだろうから主さんは元々働く気がそこまでないのでは?+79
-4
-
15. 匿名 2021/08/28(土) 13:48:52
保育園って育児休暇明けや働かなくては生活できないとかお金が必要がっつり働きたい家庭が預ける所で
働こうかな〜どうしようかな〜無理に働かなくても旦那の稼ぎで生活できるって家庭は幼稚園に行ってほしい。+20
-12
-
16. 匿名 2021/08/28(土) 13:48:55
>>8
小さい子いると面接の時点でやんわり敬遠されるのに、あんまりアレコレ希望提示するとそもそも採用されなそう。+20
-0
-
17. 匿名 2021/08/28(土) 13:49:05
もうすぐ1歳の子育て中だけど全く同じことで悩んでるー。+8
-0
-
18. 匿名 2021/08/28(土) 13:49:49
>>1
今年の四月から子供二人を学童と保育園に預けて働き始めました
今は在宅勤務があるので、今の所仕事を休まずどうにかなっています
むしろ、在宅勤務が進んでる今が子持ちの再就職のチャンスかもと思います
お子さんがいない人も、今はちょっとの体調不良で出勤は禁止になるのでお互い様でやっています+32
-0
-
19. 匿名 2021/08/28(土) 13:51:52
子どもが寝てから夜3時間パートしてる。+18
-0
-
20. 匿名 2021/08/28(土) 13:52:43
どうしても働きたいって事で、ご主人が土日必ず休める職種なら、土曜日だけご主人に預けて働くというのはどうですか?
今はあまり無いかもしれないけど、知人がそういう感じで土曜日だけマンションパビリオンの受付の仕事してました。
マンションの立地や外観や公共説などをマニュアル通りに説明して、融資など専門的な事は別の担当者に引き継ぎだと言ってました。
他にも販売系だと、土曜日のみは重宝されますよ。+9
-0
-
21. 匿名 2021/08/28(土) 13:53:29
>>15
それは家庭の自由でしょ。それで保育園審査通ったならそれでいいじゃん。+19
-5
-
22. 匿名 2021/08/28(土) 13:54:35
>>16
子持ちで再就職しましたが面接の時は
「働ければなんでもいいです!」ってスタンスだった
そしたら有り難いことに、残業無しほぼリモートワークの今の部署に配属になった
同じ時期に面接を受けた人はかなり希望を言いまくって、残業多くてリモート少なめの部署になってた
控えめって大事かも…+29
-7
-
23. 匿名 2021/08/28(土) 13:54:49
>>1
私は働きたいけど諦めてる。保育園もどうせ年内は厳しいだろうし。それはそれでいいやと思ってる。+12
-0
-
24. 匿名 2021/08/28(土) 13:56:37
>>1
コロナ禍の今保育園はかなり入りやすくてチャンスです
求人探すと在宅勤務導入してる会社もたくさんあります
私は求職中で保育園に入れて、さーっと就活済ませました
あれこれ考える前にとりあえず動いてみるのもいいかもしれません+21
-2
-
25. 匿名 2021/08/28(土) 13:59:20
>>1
そもそも入れそうな保育園あるの?
年齢進むほど入りづらくなるのはどこでもそうだと思うから、今年より来年、来年より再来年の方が入りづらいのでは?
幼稚園まで待ったら?って意見もあるけど、お勤めはパートの範囲内ならいいけど、フルタイムで幼稚園は無理だろうからやっぱり保育園になるよね。+4
-3
-
26. 匿名 2021/08/28(土) 14:00:08
>>1
コロナ前は正社員だったけど、コロナで休校休園でパートになったよ。
しかも異常気象で大雨とかで休園もあったし…
周りは気にしなくていいって言ってくれてたけど、気が持たなかった。
ちなみに在宅可能だけど未就学児と在宅ってかなりの労力だった。+19
-1
-
27. 匿名 2021/08/28(土) 14:00:46
>>20
シフト制の仕事の面接で旦那に子供見てもらう前提で「月2回くらいですが日曜日出られます」って言ったら「助かります!」って流れで採用して貰えた。
土日祝全然出られませんて言うのと多少は印象違うだろうなと思って。+15
-0
-
28. 匿名 2021/08/28(土) 14:01:33
>>2
なんでやっていけないの??+0
-8
-
29. 匿名 2021/08/28(土) 14:01:35
仕事復帰したかったけど希望の保育園に入れなかったよ。
上の子と一緒のところじゃないと、コロナ禍だから余計に嫌で。結局育休延長。早く働きたい。+1
-2
-
30. 匿名 2021/08/28(土) 14:02:32
>>24
入りやすくてチャンス?
それはたまたまあなたのところがそうなだけかと。
うちのところは人気の保育園だから入りづらいのに変化はないし、そこそこによるから一概に言えないのに入りやすいよ!なんてアドバイスはしないほうがいいんじゃないかな。+6
-10
-
31. 匿名 2021/08/28(土) 14:03:50
子どもを感染リスクにさらしてまでやることなのかな??
ただでさえ幼いときはお母さんといたいだろうに、
コロナのリスクまであるなんて+8
-6
-
32. 匿名 2021/08/28(土) 14:04:31
+2
-0
-
33. 匿名 2021/08/28(土) 14:05:20
>>3
それはやめたほうがいいのでは…+5
-3
-
34. 匿名 2021/08/28(土) 14:05:29
下の子幼稚園に上がったら、まずは短時間のパートで働く予定。
でもコロナの影響で休校になったり、行事が延期になったりもするし、シフト出しにくいな。+12
-0
-
35. 匿名 2021/08/28(土) 14:05:39
夫が休みの日にこどもみてもらって私は単発のバイトしようと思ってたけど、たぶん毎回同じメンバーじゃなくて違う人と働くだろうから感染のリスク高そうでなかなか始められないでいる。+8
-0
-
36. 匿名 2021/08/28(土) 14:05:51
>>24
全国的に待機児童減ったとニュースになってたよ。+11
-0
-
37. 匿名 2021/08/28(土) 14:06:59
>>1
最近、保育園のコロナ感染すごいよ。ただでさえ保育園最初は病気多いのに。
4月に入れて風邪とか発熱で休みまくった後、落ちついた6月にRSでしばらく休んで
7月には園で濃厚接触者になって2週間休んで今月はコロナ出て消毒で休園2回して4日休んでる……+10
-6
-
38. 匿名 2021/08/28(土) 14:07:15
>>30
待機児童減ったってニュースになってたよ
そりゃ全地域がって訳じゃないだろうけど全国平均としては減ってるんでしょ
何をそんなに怒ってるのか+13
-0
-
39. 匿名 2021/08/28(土) 14:07:52
>>30
うちの地域も人気のエリアだけど保育園入りやすくなったよー+7
-0
-
40. 匿名 2021/08/28(土) 14:10:08
今月からパートに出てます。コロナは関係なく、保育園には入れなかったので、土日のみ働いてます。福祉系なので無料でPCR検査が受けれたり、ワクチンも優先枠をもらえました。
+4
-0
-
41. 匿名 2021/08/28(土) 14:13:57
とりあえず逆がマスク外す業種は避けたよ。飲食、病院、介護、美容はリスク高いと思う。とはいえ空気感染の噂もあるから安全な場所はないんだよね+2
-0
-
42. 匿名 2021/08/28(土) 14:14:20
>>37
うちの子供の園はもう3回コロナ出て、2回目までは濃厚接触者の特定や検査結果分かるまで休園だったけど、3回目は2日位消毒のため休みにしてそのあとは通常保育再開されたよ。濃厚接触者の特定もなし+4
-0
-
43. 匿名 2021/08/28(土) 14:22:16
他のトピにも書きましたが、復帰したばかりですが、また休職です。
子供の幼稚園は週に2回の分散登園になりました。毎日登園できる子供は、2号認定者だけです。
子供が年長と年少で登園日が違うので、毎日どちらかが家にいる事になります。
認定受けれる時間(64時間)働いていますが、今から書類を依頼して提出して申請なので受理されるまで働けなくなりました。看護師パートですが、認定受けるまでは休職する事になりそうです。+3
-0
-
44. 匿名 2021/08/28(土) 14:23:02
昨年から保育士復帰を考えていましたが、幼稚園は始まらないし、落ち着いたら…って落ち着かないし、ワクチン2回打ったら…って保育園感染すごすぎ。
復帰する勇気もなく、節約引きこもり生活を選びました。
本当は働きたい、少しでも稼ぎたい。
+6
-1
-
45. 匿名 2021/08/28(土) 14:25:46
私も下の子0歳で、幼稚園入ってから働き始めようと思ってたんだけど旦那が難病になってしまった。
来月から働きます。+4
-0
-
46. 匿名 2021/08/28(土) 14:26:05
>>27
無理して働かなくてもいい人がコロナで辞めてるから、
今ならチャンスと思ってる+5
-0
-
47. 匿名 2021/08/28(土) 14:27:11
>>45
大変だね。
その場合は仕方ないね+4
-0
-
48. 匿名 2021/08/28(土) 14:39:28
>>33
横だけど
お金に困っていなければそりゃ働かないと思うよ+14
-0
-
49. 匿名 2021/08/28(土) 14:41:20
コロナが治ってから
家の中の消毒ってやりましたか?+0
-2
-
50. 匿名 2021/08/28(土) 14:44:48
>>8
マイナス多くてかわいそう…。
最初から在宅オッケーの職場あるけどね。私も時給1800円で基本在宅の仕事してるよ。派遣社員だけど。派遣先は日本でも有名な外資系。
リクナビ、インディードとか探せばあるー。
+2
-7
-
51. 匿名 2021/08/28(土) 15:01:16
>>1
仕事内容、パートか正社員か、在宅勤務(夫含め)メインかにもよるけど、
一から関係構築するのと保育園関係が大変だと思う。
子供はよく熱を出すから~、のコロナ前の常識は通用しないし、実際にも保育園でコロ貰ってきて家庭内感染も増えてる。
+4
-0
-
52. 匿名 2021/08/28(土) 15:02:46
>>14
まさにその通りだわ
もう主さんは悩んでいるのではなく答えがでてるね+17
-1
-
53. 匿名 2021/08/28(土) 15:11:53
私も秋からドラッグストア勤務開始です。
厳重警戒で頑張ります+3
-0
-
54. 匿名 2021/08/28(土) 15:32:17
来年の3月くらいから同僚復帰してくるけど、正直要らないww
仕事ないよww
どうせ、子供が熱でーとか早く帰るのに給料貰ってるなんて、給料泥棒だわw+1
-5
-
55. 匿名 2021/08/28(土) 15:44:58
>>54
自分が復帰予定でも無いのにわざわざそれ書きにくるなんて何か陰険だね+6
-1
-
56. 匿名 2021/08/28(土) 15:49:16
>>14
しばらく働かないという背中を押してほしいんだろうね+17
-1
-
57. 匿名 2021/08/28(土) 15:50:42
>>56
端的にいってしまうとこれだね!+8
-1
-
58. 匿名 2021/08/28(土) 16:05:45
>>20
販売系でしたが、土曜日のみはあまり重宝されませんでした。保育園で土曜日は預かってもらえるので土曜日パートさんは多く、逆に日曜日出勤できる方が重宝されてました。
サービス業はどうしても土日祝出れませんは難しいかもですね。+3
-0
-
59. 匿名 2021/08/28(土) 16:33:19
>>31
働かないと生活できなかったり
メンタル面もあるしそんなこと言い出したらきりないわー+3
-0
-
60. 匿名 2021/08/28(土) 16:34:31
>>54
それは同僚じゃなくて会社に言えばww
育休として認められてるのにただの社員が文句って+10
-1
-
61. 匿名 2021/08/28(土) 16:47:05
私も上の子が年少、下の子が9月で1歳になるのでパート始めようかなと思っていたんだけどコロナの勢いが凄いので迷いが生じています
医療資格もってるからパートは見つかると思うんだけど、感染リスクも高くなるし……
+4
-1
-
62. 匿名 2021/08/28(土) 16:48:09
>>48
子供2人の育児が嫌だからって書いてあるよ+0
-0
-
63. 匿名 2021/08/28(土) 16:56:48
>>62
限界って書いてあるから金銭面的にきついのかなーと思った
でも一人で育児が大変だから保育園に預けたいって意味なのかな?+3
-0
-
64. 匿名 2021/08/28(土) 16:56:49
>>62
嫌とは書いてないでしょ+2
-0
-
65. 匿名 2021/08/28(土) 17:01:03
>>48
家で子供を1人で見るのが限界って書いてある
子育て嫌なんでしょ+1
-1
-
66. 匿名 2021/08/28(土) 17:03:52
看護師です。
先々月育休から復帰しました。
職場はコロナ病棟とかではないですが、出来れば帰ってシャワーと着替えしてから迎えに行きたい。
でも時間的に無理なので、私汚いよなぁと思いながら、子供抱っこしてる。
あと、コロナ禍なのもあってか、すぐお迎えの電話かかってくる。このくらいじゃあ見て欲しいなと思う時もしばしばある。+2
-0
-
67. 匿名 2021/08/28(土) 17:09:58
>>18
そうそう、むしろコロナで子どもいても働きやすくなったわ。
在宅勤務できる業種に限られるだろうけど。+0
-0
-
68. 匿名 2021/08/28(土) 18:04:06
>>24
去年の4月だけど、子供2歳と3歳2人を認可外に休職中で入れた。コロナだからキャンセルされたスポットが偶然空いてた。それから非正規だけど仕事見つかったので今年の4月に認可に転園できたわ。リモートワークメインで事務職なので、風邪やコロナ休園で保育園休むの多いけど昼休みとかに小児科連れて行ったりとなんとかこなせてる。職場にも出勤率下げるためにまるまる2ヶ月出勤しないでとまで言われて、提出物さえこなすことできれば一日中パソコンの前にいなくても大丈夫な緩い職場なので助かる。
コロナ前だったら仕事決まっても立て続けに休み過ぎたりと仕事は続かなかったと思う。なのでパソコンが問題なければ在宅勤務ありの職種がおススメする。通勤が無くなったからその分家事もできるし、何より体力温存できる。+1
-0
-
69. 匿名 2021/08/28(土) 23:19:48
実家遠い、旦那激務のワンオペだけど働きたい
保育園の枠が奇跡的に若干名余ってたから申し込みたかったんだけど、コロナで見学不可
どうしようかと思っていたら家から通える範囲の保育園がコロナ感染者が多いようで休園になった
金銭的にも働いた方がいいし何より仕事したい
けど急に休園になっても新参者が休みまくったらまずいですよね…
ここの皆さんだったらこの状況でどうするんだろう+2
-0
-
70. 匿名 2021/08/29(日) 11:32:11
復帰先が歯科衛生士です
飛沫が飛び交うし2人預けてまで今出なきゃならないかなと思いつつも幼稚園に通う年齢になるのでこれを逃せば2年保育になってしまうし...
コロナいい加減落ち着いて...+2
-0
-
71. 匿名 2021/08/30(月) 11:46:58
保健所だよ…
恐怖しかない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

