ガールズちゃんねる

夏休みの宿題をギリギリでしてた人!

110コメント2021/09/05(日) 06:02

  • 1. 匿名 2021/08/28(土) 12:32:32 

    学生時代、夏休みなどの長期休暇の時に毎回ギリギリまで宿題をためて焦ってやっていました。試験勉強も追い込まれないとやる気が出ませんでした。大人になった今も先延ばし癖が直りません。
    皆さんはどうですか?

    +85

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/28(土) 12:33:07 

    夏休みの宿題をギリギリでしてた人!

    +75

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/28(土) 12:33:17 

    ギリギリからの本領発揮よ!

    +58

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/28(土) 12:33:25 

    最初楽しんでラストで苦しむタイプだったw

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/28(土) 12:33:38 

    月曜日の朝までの仕事まだ終わってないや

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/28(土) 12:33:45 

    ギリギリで出来たならいいじゃん
    私は諦めて1/3くらいやらず新学期になって教室で人の写させてもらってたよ面倒臭いから

    +52

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/28(土) 12:33:51 

    しなかった。
    出さなくても怒られるだけだし。

    +32

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/28(土) 12:34:00 

    ギリギリまで遊んでエネルギーを溜め込み、驚異的な集中力で仕上げるスタイル

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/28(土) 12:34:29 

    自由研究とか好きなのだけはがっつり気合い入れてやって
    ドリルとかはギリギリだった
    今も変わらず好きなことにはフットワーク軽いのにあとは先延ばししがち

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/28(土) 12:34:42 

            / ̄ ̄ ̄ ̄\
          /;;::       ::;ヽ
          |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ ::;;|
          |;;::        ::;;|
          |;;::   c{ っ  ::;;|
           |;;::  __  ::;;;|
           ヽ;;::  ー  ::;;/
            \;;::  ::;;/
              |;;::  ::;;|
              |;;::  ::;;|
       / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
       |;;::              ::;;|
       |;;::              ::;;|

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/28(土) 12:34:51 

    発達障害では?

    +2

    -16

  • 12. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:03 

    息子が今やってるわ。絶対間に合わなそう

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:07 

    ギリギリでいつも生きていたいから。

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:11 

    姉と2人でほぼ徹夜でやってたよ。
    その経験があるからか、息子には早目に終わらせるように言ってやってる間は隣で黙って見守ってる。

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:34 

    お盆が終わったら焦り始める。
    絵の宿題はラスト1日で描いて、乾かなくて母がドライアー当ててたこともある。

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:46 

    >>11
    じゃあ世の中発達障害者だらけだわww

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:49 

    >>11
    出たー!すぐ発達にする人!

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:50 

    あ〜あ〜

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/28(土) 12:36:02 

    子どもの頃からおばさんになった今も期限が近づかないとやる気が出ない。でもやる気が出てからの集中力は自分でもすごいと思ってる。

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/28(土) 12:36:27 

    8月31日に急いでやってた。
    算数ドリルとか全部答え見て写しただけだけど笑

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/28(土) 12:36:46 

    今年こそは7月中に終わらせるぞ!って気合を入れるんだけど、いざ夏休みになるとやっぱり遊んじゃって結局は8月の後半になってやり始めるんだよね
    小学校、中学校と毎年そうだったわ
    そして今うちの子供達もそんな感じ
    まだワークしか終わってないという…

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/28(土) 12:36:47 

    高校の時の時間勉強なんて追い込まれてももうやらなかった。手遅れで。内容多いし難しいし…。
    みんなすごいなって思ってた笑

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/28(土) 12:37:32 

    むしろやらないで提出もしなかった年もある。
    で別に怒られもしなかった。
    先生もそんなにしっかり見てないんじゃないかな。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:09 

    自由研究やってなくて新学期前夜に隣の駐車場に生えてる雑草の種類で無理やり仕上げたな〜

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:51 

    私は学習計画を立てる時点ではワクワクしてるんだよね
    ただその計画に沿ってやった試しがない

    結局やる気出た時に集中するパターンが多いし仕事もそんな感じだわ🙄まいっか

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:53 

    夏休み初日から計画的にコツコツやって、途中で緩んで、終わり3日は徹夜してた記憶。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:56 

    自由研究だけ7月から始めて、あとはちょこちょこ最後ドバッとやる感じです。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/28(土) 12:40:24 

    計画を立てるのだけが好きという駄目人間です。
    ドリル1日3ページくらいの計画なのに、最終的には1日1冊せんと終わらんみたいな。

    結果、8月25日くらいからエンジンかかって、9月1日(始業式)からが本番。全く間に合ってないw(先生、すみませんでした)

    社会人になってからは、本当に仕事だけは各所に迷惑かけない様に計画的にしています。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/28(土) 12:40:29 

    自分もギリギリ派。

    元々、だらしない性格なのか、宿題は『ギリギリ派』だった、社会人になってから期間内に終わらせる&提出している。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/28(土) 12:41:20 

    最終日夜中まで地図に色塗りしてたわ

    宿題っていらない 大人になった今でも無駄な努力って思う

    ねばならぬ… これもうやめない?って思う

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/28(土) 12:41:27 

    人に迷惑かけない、後でも大丈夫と思ったものは全て後回し
    でも、先にやっておけば楽だぞ!って自分に言い聞かせて先にやる癖をつけようとはしてる

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/28(土) 12:41:55 

    >>7
    すごいわかるwww

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/28(土) 12:42:14 

    31日に絵が手付かずだった時はマジで終わった…と思った。(他の宿題もある)
    なぜか間に合った。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/28(土) 12:42:24 

    結局やらなかった年があったような気がする…
    それでも普通に大人になれたから大丈夫

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/28(土) 12:42:44 

    ドリル系はサッサと終わるけど自由研究が最後まで残る
    お盆くらいから取り掛かるからギリギリ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/28(土) 12:43:22 

    読書感想文が残ってる。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/28(土) 12:44:39 

    >>6

    やったけど忘れたと言って先延ばしにしてた。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/28(土) 12:46:34 

    しつけをしない親だったので

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/28(土) 12:46:40 

    宿題全て終わらせて登校できた学年無いと思う笑
    親も何も言ってくれない親だったから、今思うとう〜ん

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/28(土) 12:46:46 

    こうして私は、段々深みにハマっていくのでした。

    『ちびまる子ちゃん〜夏休みの宿題〜』のセリフ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/28(土) 12:47:05 

    >>6
    強者発見!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/28(土) 12:49:01 

    私は最初に半分くらいやっちゃって放置、そして今頃また必死なタイプだった。
    大人になっても同じ。いつも中途半端にして最後に焦ってる😥

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/28(土) 12:49:02 

    >>23

    私も先生の気持ちになって「全部見るわけ無いよな」って思って問題を減らして提出した。
    そしたら明らかに友達のレポート用紙より半分位薄かった(笑)
    でも何にも言われなかった。

    あと読書感想文を本を読んでいないのに内容を想像しつ書いた事もあったわ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/28(土) 12:49:46 

    忘れもしない中1の夏休み。最後の日に徹夜し、家族に手伝わせ、反省してそれからは物事を早めに終わらせる性格になった。逆によかったと思う。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/28(土) 12:50:16 

    逆で大きくなってから先延ばし癖ができた
    子どもの頃は夏休みの最初に宿題をやり切ればその後ずっと遊べたのに、仕事は午前中に終わらせたって午後に増やされるだけだもの…

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/28(土) 12:53:02 

    9月1日が日曜日だった時の感動。神に感謝

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/28(土) 12:54:20 

    同じく
    何事も後回しにする性格で、引っ越しやひとが来る前なの掃除もいつもギリギリに始めたり、婚活38歳スタート41で結婚、43で出産控えてます
    昼間ほぼダラダラ、夕方から急いで家事始める嫁やってます
    10年早く行動していればよかったと思うけど、10年前に戻っても同じような人生を歩むのかも

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/28(土) 12:55:29 

    >>43
    私も中学だか高校だかの宿題にプロジェクトXを観た感想文があって想像で書いた

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/28(土) 12:57:34 

    友達と一緒に宿題すれば捗る!って思うけど結局話したりお菓子食べたりして終わらない

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/28(土) 12:59:22 

    夏休み最終日どころか、夏休み明け最初の授業で提出するまでやらなかったものもある

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/28(土) 13:00:39 

    >>8
    元気玉みたいねw

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/28(土) 13:00:53 

    >>6
    私はやってない人に写させてと頼まれたけど、断ってたよ。真面目にやってる人がバカらしいし。

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2021/08/28(土) 13:02:14 

    ここのみんな16性格診断やったら大体P型になりそう

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/28(土) 13:02:20 

    自由研究とワークは順調に終わらせて、絵日記に最後苦戦してた

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/28(土) 13:02:25 

    そもそも夏休みの宿題っているのかな?
    中学受験する家庭とか教育熱心な家庭はその子に必要な課題を言われなくても与えるだろうし、普段勉強しないタイプの子がラスト数日に慌ててやったところで意味があると思えないよ
    自由研究も、絵画も、読書感想文も、やりたい子だけやればよくない?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/28(土) 13:03:01 

    我が家では代々宿題はギリギリという伝統であったが、甥っ子が夏休み初日に終わらせる(観察以外)という進化系が現れた

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/28(土) 13:03:43 

    自由研究が苦手だった
    何したらいいか分からなかった

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/28(土) 13:04:28 

    あれってやらなくてどうにかなるわけじゃないけど、やらなくても大人に怒られて終わりって感覚がついちゃうと、社会人になって終わると思う。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/28(土) 13:05:21 

    中3娘大急ぎで今やってる笑
    9/1が始業式です

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/28(土) 13:05:30 

    なんなら、提出日はそれぞれ違うからその前日までは追い込みをかけたわ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/28(土) 13:06:54 

    大人になった今、夏休みの宿題がしたくてたまらない

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2021/08/28(土) 13:07:26 

    >>4
    それもまた一興

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/28(土) 13:08:00 

    >>13
    久々聴きたくなった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/28(土) 13:08:07 

    登校して2〜3日は
    (家に)忘れてきたというウソで時間を稼いでたw
    その稼いだ時間でやればいいのに
    遊んじゃうっていうクソ野郎だったw
    あるときは取りに行きなさいって言われて
    絶望したときもあった‥
    同じ事何年もやって本当にバカな子だったと思う

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/28(土) 13:09:54 

    >>58
    自営になった
    このパターンわりと多そう

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/28(土) 13:10:02 

    今、出産予定日1週間前なのに、まだ入院準備できてない…
    しかもコロナで誰もお見舞いに来れないのに…
    こんなに歳をとっても先延ばし癖は直っていません💦
    小一の我が子には宿題は夏休み前半に終わらせさせた。
    人にやらせるのは得意。自分のことは一切できない。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/28(土) 13:11:17 

    うちの父は「追い込まれて急ぎで書いた読書感想文で賞をとったんだ」と自慢気によく言ってたな

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/28(土) 13:12:19 

    >>1
    追い込まれないと出来なくて、毎年ギリギリでやってた。
    なんなら二学期始まってからやってた…

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/28(土) 13:13:10 

    ギリギリでも完成度高いから調子に乗ってクセが直らない。自分で言うのもなんだけど、このタイプは世渡り上手で要領良い人多いと思う

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/28(土) 13:13:39 

    24時間テレビをやってると、もう終わりが近いと焦りだしていた毎年

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/28(土) 13:14:46 

    >>13
    私はゆとりある生活希望!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/28(土) 13:15:12 

    >>66
    私も妊娠8ヶ月しかも初産だから何もないのに、全く何も準備できてません
    名前も考えてない
    最後まで何があるかわからないから色々揃えまくるのが怖いのもあるけど、現実味がなくてやる気になれないというか
    やばいかな…

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/28(土) 13:17:04 

    夏休み短い地域。
    8月いっぱい夏休みがあるところが羨ましいと思いながら、ラスト3日で後回しにした1日1ページやらなきゃいけないが、途中で放置していた漢字の書き取りやったりしてた。字が汚くなっていったからたぶん先生には一気にやったのバレてたと思う。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/28(土) 13:18:15 

    >>6
    私かと思った!

    諦めも肝心だよねとわけのわからない考えのもと、ちょっぴりドキドキしながら毎年二学期登校してたな…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/28(土) 13:24:38 

    >>52
    横だけど、そんなもんカースト最上階の子から貸せと言われて断れてる子居なかったよ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/28(土) 13:25:02 

    >>7
    私もそっち派だったけど、大人になって期限内に与えられた課題をこなすって大事なんだと思った

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/28(土) 13:26:31 

    ひろゆきが、宿題ためる人は、大人になってもそういう人になるっていってたのほんとだね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/28(土) 13:28:29 

    私も根本的に勉強出来ず
    (算数、数学が壊滅的にダメ)
    宿題わからない→ギリギリ
    テスト勉強は適当に
    ヤマをかけ1夜浸け
    今さらながら
    頭のいい人どうやって
    勉強しているか方法を知りたい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/28(土) 13:28:37 

    >>1
    それはKAT-TUN症候群ってやつですね
    原因は不明です

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/28(土) 13:31:16 

    小学生時代は覚えてない。日々の宿題なら、小4の時にはよく休み時間にやってた。宿題忘れると机を前に移動して、終わるまで自分の場所に戻れないから覚えてる。
    中学生の時にはドリルを糊付けして出した事ある。その後他のクラスの子に答え借りて再提出した。
    大人になってからは『やらなくてはいけない事は先に片付ける』でいってる。後回しにすると余計面倒になるのタイプだから。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/28(土) 13:36:03 

    夏休みの宿題は最後に集中してぎりぎりやってたけど、今は50才近くなって後でやろうと思うと絶対に忘れるから思い付いたときやることにしてる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/28(土) 13:42:29 

    自由研究大嫌いだった。
    今の子はネットでたくさん情報集められて羨ましい。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/28(土) 13:46:20 

    結局間に合うから毎年ギリギリにやってた。テスト勉強も全部一夜漬けでやってた。大人になった今でも変わらないや

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/28(土) 13:49:12 

    ちょっとトピズレかもしれないけど、私はいつもスタートダッシュはよくて7月中に8割くらいは終わらせてた。
    10日で8割終わったんだから30日あれば残り2割なんて余裕だろって一ヶ月ダラダラして最終日に泣く羽目になるっていうのを毎年のように繰り返してた

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/28(土) 13:53:50 

    昔、写真プリントのお店で働いてたけど
    8月最後の土日や31日は自由研究用の写真出す人で注文数と売上が跳ね上がっていたな。毎年。
    ギリギリな人(ご家庭)は結構ある。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/28(土) 14:02:04 

    >>77
    それが今は会社の提出物とか誰よりめっちゃ早いよ
    大人になったわw

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2021/08/28(土) 14:05:52 

    夏休みの宿題はやる気なかったけど、仕事はわりと集中してやるタイプだから問題なし

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/28(土) 14:15:03 

    夏休みの宿題はギリギリでやってたけど
    社会人になってからは余裕持ってやるようになったなぁ
    何なら宿題を提出しない時もザラだったから今よく社会人してると思う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/28(土) 14:22:25 

    8月までに死ぬ気で頑張って終わらすタイプでした。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/28(土) 14:27:02 

    ギリギリに終わらせるタイプだった。間に合わなかったこともある。
    大人になってからは仕事関係は納期までスケジュール通りやってるし、遅れたこともない。でも私用の手続きとか後回しにしちゃうことはある…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/28(土) 14:29:09 

    >>11
    ギリギリに終わらせられるなら大丈夫だと思う
    終わらないならやばいけど

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/28(土) 14:31:18 

    私の友達がちょーださい自由研究してたよ
    色んな調味料の中に十円玉つけてどれだけ綺麗になるかっていうやつ。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2021/08/28(土) 14:43:29 

    塾とかピアノとかの習い事でつかれていつも後回しになってたなあ…答えうつしたりわざと間違えたり。そりゃ頭悪いわー

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/28(土) 14:53:55 

    小、中は賢かったのでちゃんと終わらせていたけど、
    高校になってあまり勉強しなくなり、数学の宿題は全部赤ペンで答えを写してた…

    私大受けるから数学いらなかったんだよ…

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/28(土) 14:57:45 

    夏休みの宿題はいつもギリギリだったけど、大学入ってからはプレゼン準備や小論文/レポートなどはどんどん先取りしないと期末に詰むから頑張ってたわ。あと、卒論も締め切り3日前に出せた◎

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/28(土) 15:01:24 

    >>14
    同じく。ギリギリで、泣きながらやってたので、1年生の息子には早めにやらせて、今も毎日、何かしら勉強させてる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/28(土) 15:20:25 

    提出日までには間に合わせてたし親の力を借りたことはない。ただ前日まで徹夜でやってただけなので教師には7月中に宿題を全部終わらせてそうな生徒に見られてたらしい。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/28(土) 16:00:50 

    子供が自由研究、納得いかねぇ!ってやり直し始めたw
    他は終わってるから良いけど…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/28(土) 16:21:32 

    >>1
    こう言う挑戦を私もした事が有った。
    (7月で終わらせれたら後は遊び放題になると)

    原作だから
    50年以上前から
    人って同じ様な事をしてるもんだねえ。
    夏休みの宿題をギリギリでしてた人!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/28(土) 16:36:02 

    宿題きちんと出せたことが無い
    多分発達障害かなんかあるんだと思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/28(土) 16:38:50 

    はーい!私です!
    夏休み終わったけどまだ宿題出してません
    ごめんなさい!😢

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/28(土) 17:09:18 

    夏休み初日に宿題計画表とかつくるタイプだった。
    つくるのが楽しいんだよね。
    2日くらいしか計画通りに出来なくて、そうなると急にやる気なくなって、ダラダラ宿題やってたな〜
    今もそんなかんじで変わってない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/28(土) 19:47:28 

    先延ばしにして結局終わらなくて、
    先生になくしたとか忘れてきたとか言い訳して
    結局出さずに押し通した宿題もありました…。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/28(土) 19:54:53 

    朝顔の観察記録とか
    毎日記録しないで
    わからなくなって
    想像でかいたりしてた。

    日記も毎日あって
    おなじく書かなくて
    あとで想像で書いてた。

    今は日記、二日間とか羨ましい。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/29(日) 04:55:26 

    低学年まではどうにか仕上げてた気がするんだけど
    以降は提出すらしてなかったと思う
    宿題嫌いだった
    たぶん公文のせい

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/29(日) 06:19:28 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/29(日) 10:10:29 

    夏休みの宿題ギリギリ派の人のその後の学歴が知りたい

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/29(日) 10:51:40 

    自分は、ギリギリどころか夏休みの宿題を冬休みの宿題と一緒に出した事があり、担任に「教師生活20数年やってるけど、こんな人は初めてです」と言われた。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/30(月) 20:38:35 

    今まさに修羅場
    ヤバすぎる
    なぜ自分はここにいるのか
    でもまだ間に合うと思っている
    人はなんと愚かなのだろうか
    現実から逃げ続ける日々

    夏休みの宿題ってやらなくても何事も無かったかのように夏休みが続くからペナルティがないんだよね。だから、サボってもなんもなんねぇじゃん!wって錯覚してそれが毎日続く。
    さらに最後の十日くらいで心の奥底では焦ってるけど、あと十日からあと九日になってもほとんど変わんねぇじゃん!wって自分の本心を誤魔化して、それを繰り返し、宿題のない楽な方向にどんどん進むんだよね…

    もうここには来ません
    これから私は誇り高き戦士となって宿題と闘いにいきます

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/05(日) 06:02:53 

    >>75
    え、それは意思が弱いのね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード