-
1. 匿名 2021/08/28(土) 00:57:25
コロコロ変わる人の扱い方やエピソードがありましたら教えて下さい
主は疲れて疎遠になってホッとしている状態です+272
-3
-
2. 匿名 2021/08/28(土) 00:58:38
+82
-2
-
3. 匿名 2021/08/28(土) 00:58:38
+17
-25
-
4. 匿名 2021/08/28(土) 00:58:47
その時はそういう気分だったんだな、と理解してあげるしかない。+247
-44
-
5. 匿名 2021/08/28(土) 00:58:51
9割話聞かなくてよし+314
-8
-
6. 匿名 2021/08/28(土) 00:59:15
「そうなんですねー」で全部済ます。
いちいち大きな反応をせずに。
主さん、離れられて良かったね!+296
-1
-
7. 匿名 2021/08/28(土) 00:59:17
文句言っておきながら流行り出したらハマってるとかよくあるね+182
-4
-
8. 匿名 2021/08/28(土) 00:59:31
証拠として文面に残す、LINEなど。
ニワトリのように自分の言ったことすぐ忘れるからあいつら。+222
-10
-
9. 匿名 2021/08/28(土) 00:59:42
聞いてるフリで流す。+79
-0
-
10. 匿名 2021/08/28(土) 00:59:49
そういう人って、過去をねじ曲げたりしませんか?私が言ってない事を「絶対言った!」と聞かなかったり
認知が歪んでるんだと思いました。私も相手するの負担だし迷惑だから連絡取ってません+350
-2
-
11. 匿名 2021/08/28(土) 01:00:05
疎遠一択!
信用できない。面倒に巻き込まれる危険大。+142
-2
-
12. 匿名 2021/08/28(土) 01:00:15
「○○さんからはこうやって教えてもらったのに、○○さんからはこう教えてもらったんですけど~」
と、違う人に愚痴る+16
-8
-
13. 匿名 2021/08/28(土) 01:00:17
気分障害。ですね+95
-4
-
14. 匿名 2021/08/28(土) 01:00:21
後々言質取っとく必要があるならメールとかで証拠を残す。
その必要がなければ「今はその気分なんやな〜」って受け流す。間に受けない+27
-3
-
15. 匿名 2021/08/28(土) 01:00:36
気分屋ね+33
-1
-
16. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:12
嘘つきに多い+124
-8
-
17. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:17
そっと距離を置く+52
-1
-
18. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:21
左へ受け流す+14
-1
-
19. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:32
>>7
こういう人ってヒガミ根性強い。
あんなのよくやれるわねなんて言ってるくせに何時ぞやから素知らぬ顔してやってる。+121
-2
-
20. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:39
「その時はそう思った」
んだって
頭で思ったら口から出さなきゃ気がすまないんだよね、こういうタイプって+156
-1
-
21. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:51
あまり信用しない+44
-3
-
22. 匿名 2021/08/28(土) 01:02:03
中身のない自己愛性人格障害+128
-2
-
23. 匿名 2021/08/28(土) 01:02:13
話がコロコロ変わるだけで人間性を判断するのは早計かなと思うのでなんとも。
他の要素も加味してちょっと無理かな、ってなったらさりげなく遠ざかるかな+3
-20
-
24. 匿名 2021/08/28(土) 01:02:23
忘れてるのか
本気で言ってるのか
そういうの考えるだけ無駄なくらい
変わる人いるね+97
-0
-
25. 匿名 2021/08/28(土) 01:02:39
>>18
右から来たものを〜♪+5
-3
-
26. 匿名 2021/08/28(土) 01:02:42
>>10
そういう人、いました。
絶対私が言わないことを「言った。私は記憶力いいから会話は大体記憶してる!」と言いはってあきれた。
そういう歪んだ世界に生きてるんだと思ってそっと離れるしかない。+146
-0
-
27. 匿名 2021/08/28(土) 01:03:09
社長。直前の言動を採用してる。+13
-0
-
28. 匿名 2021/08/28(土) 01:03:25
>>7
まあ頑固な人よりは良くないかな。+2
-17
-
29. 匿名 2021/08/28(土) 01:03:31
びっくりするよね。前はこう言ってたじゃん!ってはっきり言う時があるけど本人は自覚がないみたい。そういう人とは心で会話をしなくなるよ。私も言うこと変わってるかも。その人と話す時。……あ、そういうことか。+66
-0
-
30. 匿名 2021/08/28(土) 01:03:58
わたしは言ってることがコロコロ変わります。
理由は、その時に自分が思ったこと感じたことを言ってるからです!気分屋…
+17
-25
-
31. 匿名 2021/08/28(土) 01:05:24
>>1
上司とかリーダー格がそういう人だとめちゃくちゃ苦労するよね。
え!?あの時はああ言ってたのに…って指摘しても、そんなこと言ってない!って言われたら終わり😭+163
-0
-
32. 匿名 2021/08/28(土) 01:05:50
荒らしがいる+6
-1
-
33. 匿名 2021/08/28(土) 01:05:51
元職場のことですが
上司が話した内容、人によって聞いたことが違うってことがよくありました
先輩(正社員)には○○と伝えていたのに、私(非正規)には××と伝えられていた、など
私自身もその上司に信頼されてないんだなと思ったし、私もその上司を信用も信頼もしなくなりました+38
-0
-
34. 匿名 2021/08/28(土) 01:05:57
これ+15
-6
-
35. 匿名 2021/08/28(土) 01:06:31
>>26
記憶力に自信ある!って言う人に限ってまるで初めてかのように同じ話何回もする+49
-5
-
36. 匿名 2021/08/28(土) 01:06:32
>>14
うちの上司、メールに書いてある通りにやってたら違うって言われて、でもメールに書いてある通りにやったって言ったら、それはそういうつもりで書いてない。私の書き方が悪かったかな〜って言われた
文章に書いてるのに違うって言うのヤバくないですか?+59
-1
-
37. 匿名 2021/08/28(土) 01:07:39
会うたびに周りの人に感化されて自論がコロコロかわってるのに本人は気づいてないんだよね本人は
頭いいでしょ?凄いでしょ?って力説してくるけどまたかよって右らか左
相手はイライラするけど振り回されるしヘンテコなことも言うから同意はしたくない
やっと会わなくて良くなったよ+32
-3
-
38. 匿名 2021/08/28(土) 01:07:47
こういう人と付き合うと割とキツい。
100パーセント自己中。+72
-1
-
39. 匿名 2021/08/28(土) 01:08:09
+4
-5
-
40. 匿名 2021/08/28(土) 01:08:20
>>10
しますします。自分が言ったことを「言ってない」とかホントに呼吸をするように嘘つくっていうか、、、一般教養や社会人としての常識がある人と同じように接してたらこっちが疲れるから無視です。+83
-2
-
41. 匿名 2021/08/28(土) 01:08:34
母がそれ
自分が強制したくせに、なぜか私がやりたがったことになってたことがよくあった
距離置いてる+42
-0
-
42. 匿名 2021/08/28(土) 01:09:00
元友人。
感情の起伏が激しくて付き合いづらくて困ってた。
言質取らないとあとでクレーム言い出しそうと思ってラインで「承諾する」との言質を取ったのに、あとで「どうして◯◯したの!?」って言い出したのは驚いた。
自分ではっきり言質を与えたのも覚えてなかった。+28
-2
-
43. 匿名 2021/08/28(土) 01:09:55
>>31
同僚の上司がそうだった
またやられたってよく言ってた
会議で大勢の前で押し付けられて悔しそうだったけどそういう上司って閑職にたどり着いてる+33
-1
-
44. 匿名 2021/08/28(土) 01:10:42
>>10
「絶対言った」なんて相手の言葉無視して決めつけるようなこと言ったことないなぁ
「〇〇ちゃんって前に〇〇って言ってたけ?」って聞くよ
人それぞれだね+16
-14
-
45. 匿名 2021/08/28(土) 01:11:34
>>35
そう。実際はさほどじゃないうえに、自分に都合の悪い記憶はごっそり削除か改竄してることが分かってフェードアウトした。
最初気がついたときは本当に驚いた。+54
-1
-
46. 匿名 2021/08/28(土) 01:12:35
>>45
通報さん+0
-5
-
47. 匿名 2021/08/28(土) 01:13:00
>>7
ワクチン反対派のガルじゃん
結局必死に予約しだす
+42
-0
-
48. 匿名 2021/08/28(土) 01:13:13
どっかで聞いたような受け売りをどっかから仕入れてきては放出してまた別の人に心酔して忘れを繰り返してる人いた
インパクトある言い切りに弱いから詐欺とか騙されやすそう+17
-0
-
49. 匿名 2021/08/28(土) 01:13:47
私の母親だわ…+8
-0
-
50. 匿名 2021/08/28(土) 01:14:19
仕事なら仕方ないけど
クセの強い友達が多いガル民w
似た者同士なんじゃない!?+7
-0
-
51. 匿名 2021/08/28(土) 01:14:56
身内にいると厄介だよね?
+26
-0
-
52. 匿名 2021/08/28(土) 01:15:51
言うことコロコロ変わる人って性格キツイひと多くない?
優しい人でそんな人見たことない。+56
-1
-
53. 匿名 2021/08/28(土) 01:16:57
>>1
上司がそう。
言われた通りにやってるのに、数日後には意見が変わってて急に怒られる。
謝るのが嫌で、メールやLINEで指示の証拠が残ってる時は、証拠を提示するようにした。→謝罪などはなく、ばつが悪いのかその件に関してはシカト。
+46
-0
-
54. 匿名 2021/08/28(土) 01:17:06
>>1
キター!叩きトピ+3
-16
-
55. 匿名 2021/08/28(土) 01:18:02
この前言ってたことと違うって伝えたら「時間は流れているんだよ」って返されたわ。+12
-0
-
56. 匿名 2021/08/28(土) 01:18:38
>>1
わたしはそういう人にはいつもはっきり指摘してやる
本人は自覚ない場合が多いからね
言いにくい人には最初は遠回しに言って、それでもわかってくれなかったらハッキリ
筋通ってないヤツいらいらすっからすぐキレちゃうんだよね+7
-8
-
57. 匿名 2021/08/28(土) 01:18:59
>>50
それはありえーる🙆+1
-3
-
58. 匿名 2021/08/28(土) 01:19:00
>>54
不快なら帰れ邪魔なんだよ+3
-4
-
59. 匿名 2021/08/28(土) 01:19:12
>>1
うちの旦那。
前は良いって言ってたことをさらっとノーにしてきたり、正反対の意見に変わってたり。
勢いでものをいうタイプだし自分が正しいと信じてやまないタイプでもあるので、言った言わないの議論は時間の無駄だと思って最近はスルーしてる。+41
-0
-
60. 匿名 2021/08/28(土) 01:19:14
>>31
大学教授であるうちの父がそう。母とは離婚してないが、ほぼ別居している。父方の祖母は母が面倒見てる。祖母は息子である父が嫌いなんだそう。もうその性格治らないよね。誰からも好かれない父の老後が大変になるんじゃないかって今から怯えてる。+24
-0
-
61. 匿名 2021/08/28(土) 01:19:28
>>55
わろた+5
-0
-
62. 匿名 2021/08/28(土) 01:19:55
>>1
相手にしない+6
-0
-
63. 匿名 2021/08/28(土) 01:20:38
>>58
不快じゃないよ
被害者側だからよろこんで書き込むわ+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/28(土) 01:20:44
「ええー、先輩この前と言ってること違うじゃないっすかー!困るなもうー。ねえ部長、誰が責任取るんだよってね」とかイジれたら面白いけど無理だ+21
-0
-
65. 匿名 2021/08/28(土) 01:21:08
>>52
(あなたの経験は否定しないけど)私が見てきた人は、自分にも相手にも甘い感じの人が多かった💦
なんかね〜、『自分は相手が発言をコロコロ変えても気にならないよ?気にする人が神経質なんだよぉ☆彡』みたいな感じ。
優しいといえば優しいんだけど、その分だらしなさがあるような人たちだった、私が会った人に関しては!😂
+11
-1
-
66. 匿名 2021/08/28(土) 01:21:32
>>58
老眼?w+2
-0
-
67. 匿名 2021/08/28(土) 01:22:10
旦那がそれだよ
私・いや、前は〇〇って言ってたじゃん!
旦那・え?そんなん言ってないよ?
私・いやいや、言ったからコレコレこうしようって話になったんやん!
旦那・……そうだっけ??ほんと?
私・まだ言うか!こんな事何回目だと思ってるんだ!なのにまだ疑うのか!
ってパターンがめちゃくちゃあって腹立つし疲れる
このタイプは結局めちゃくちゃテキトーに会話してるんだよ
その時パッと思いついた事を話すから言った本人も覚えてないし、その時の気分でかなり左右されるし+37
-1
-
68. 匿名 2021/08/28(土) 01:22:44
割と本気で病気だと思うから聞かずに逃げるべし+33
-0
-
69. 匿名 2021/08/28(土) 01:23:48
自分の状況に合わせて言うことが変わる人+12
-1
-
70. 匿名 2021/08/28(土) 01:25:46
その人と話した時の記憶を消す+6
-0
-
71. 匿名 2021/08/28(土) 01:26:16
振り回されてエネルギー取られるだけよね+12
-0
-
72. 匿名 2021/08/28(土) 01:26:29
コロコロ変わる(重度)の人はたいてい相手の話も聞いてないよ
適当に返事してる+40
-0
-
73. 匿名 2021/08/28(土) 01:26:34
>>22
まさに私の祖母
言ってることコロコロ変わるし
責められるとその場しのぎの嘘を付く&責任転換するから話が噛み合わない。
でも、自分が一番正しくて偉いと思ってるから厄介
一生治らないと思うから受け流すしかないけど
身近な人は本当に苦労するから離れられるなら離れた方がいいと思う+51
-0
-
74. 匿名 2021/08/28(土) 01:27:14
>>53
新しい店舗の店長がそれだったんですが、一ヶ月もしない間に別の店長に変わりました。
環境が非常に良くなりました。+12
-0
-
75. 匿名 2021/08/28(土) 01:27:35
うちの職場は、それのオンパレードだよ。どっちつかずの返事をして自分しか信じないようにしてる。+8
-0
-
76. 匿名 2021/08/28(土) 01:28:49
>>36
いるね、そんなヤツ。イライラする。+12
-0
-
77. 匿名 2021/08/28(土) 01:29:05
>>1
元カレがそうだったなぁ。今思えば少しメンヘラっぽかったかも。
+7
-2
-
78. 匿名 2021/08/28(土) 01:29:44
扱い方って…扱おうとするの優しいねw
扱うなんて無理
関わらないか話を合わせて流すしかないよ
言い合う方がムダだわ+7
-0
-
79. 匿名 2021/08/28(土) 01:29:52
疎遠にできる相手なら勿論、疎遠にするけど職場の上司や同僚だったら物理的に無理ですもんね。
わたしは、意見がコロコロ変わる人は、健忘症だと思って、心配だわーとまわりに言ってます。
ほんとに心配、、。+5
-0
-
80. 匿名 2021/08/28(土) 01:30:14
>>1
認知の歪みってほぼ治らないし、被害者意識が強く攻撃的ってのがセットになってるから反論すれば逆恨み、知らぬ間に加害者扱いされる可能性もあるし疎遠にして正解だと思う。ただ、家族が認知症、うつ病、発達障害、精神障害だと逃げられないから問題だよね。
高校の時に同じ部活の子の母親が発達障害&うつ病で認知の歪みが激しく、突然部活の練習場に来て「部活休みだって言ってたのに!」って怒鳴り散らして帰って行くとか結構あってかわいそうだった。言った言ってないで毎日のように大喧嘩してて疲れた、死んでほしいって泣いてた時はこっちまで苦しくなった。周りにいると本当大変だよ。+47
-0
-
81. 匿名 2021/08/28(土) 01:31:13
極力関わらない。
ハイハイそうなんですね~って軽く流す+3
-0
-
82. 匿名 2021/08/28(土) 01:31:46
考え方が変わった上で言ってる事が変わってる人は
突っ込んで聞いても理由や経緯を説明できる。
表面だけの人は
そんな事言ったっけ⁉️的な感じで覚えていない…
前者は人間的成長伴うけど後者は…
逃げた方がいい!関わらないのが1番!+19
-0
-
83. 匿名 2021/08/28(土) 01:32:00
>>53
どこにでもそういう幼稚な上司っているね。+12
-0
-
84. 匿名 2021/08/28(土) 01:32:25
>>10
山おば、ジャニアンチ、通報おばのことですね笑+2
-17
-
85. 匿名 2021/08/28(土) 01:33:52
>>68
私も最近「この人は病気だから仕方ない」と思うようにしてます。でもムカつく。+21
-1
-
86. 匿名 2021/08/28(土) 01:34:48
相手にしない+3
-0
-
87. 匿名 2021/08/28(土) 01:36:18
>>10
店長がソレ
さっさと異動して欲しい
余程お荷物で引き取り手がいないのか、通常1,2年で社員異動があるのに今年で5年居座ってる
全スタッフの邪魔でしかない+31
-0
-
88. 匿名 2021/08/28(土) 01:36:59
>>2
めっちゃ読んでた+6
-1
-
89. 匿名 2021/08/28(土) 01:37:18
もう、自然消滅で終わった男がそんな奴だった。
○○行こう!○○しよう!←好きだったから何か言われるたびとにかく 嬉しくて喜んだ私。
でも日が経っても全く続きを計画してこない。あの話は?とか聞くと 仕事が~で、乗り気じゃなくなってる。
最後に 今度○○食べに行こう!と言われた時に「そう言うけどさ、ガル男くんっていつも実現させないよね」って言ったら変な空気になって「それって、口だけってこと?」と言われた。そうだよ、と返したら その日バイバイして以降ろくに連絡とれなくなり、自然消滅w
告白してきたのはあっち。それすら言った事覚えてないっぽい。+22
-0
-
90. 匿名 2021/08/28(土) 01:39:25
>>10
旦那がそれ。
『俺はそんなこと言ってない!』『もう忘れた!』
都合の悪いことは記憶から消されます。+62
-0
-
91. 匿名 2021/08/28(土) 01:39:51
>>89
ガル民らしい話だな+0
-0
-
92. 匿名 2021/08/28(土) 01:39:54
>>1
ひろゆきじゃんww+0
-0
-
93. 匿名 2021/08/28(土) 01:41:18
>>92
メンタリストD+1
-0
-
94. 匿名 2021/08/28(土) 01:41:26
>>1
うーん。今まで何人かそういう人いたけど論点すり替えられたり、言ってることも次から次にコロコロ変わるので話しが噛み合わない
うまくフェードアウトしていくしかやりかたわからなかった
そういう人って外面いいから最初は印象いいんだけど、段々めっきはがれで本性知られていったら周囲にも距離置かれてたなぁ+35
-1
-
95. 匿名 2021/08/28(土) 01:41:30
>>65
総じて『自分に甘い』一択です。+16
-0
-
96. 匿名 2021/08/28(土) 01:41:33
義父がそう
全部上の空で聞いてる+3
-0
-
97. 匿名 2021/08/28(土) 01:42:16
母がそうです。
里帰り出産させて貰ってたけど、お宮参りの日程決め・自宅に戻る日、子供の七五三の参加不参加と事あるごとに意見をコロコロ変えてきてかなり揉めました。母は八方美人なので人に合わせて言葉を変えてました。
私も主さんと同じでもう懲りちゃって疲れちゃって、距離を取る・必要以上に話し過ぎない・期待しない事にしています。縁を切るほどのことじゃないしそれ以外は良い母だけど、周りにも余り理解されないし辛いですよね。+8
-0
-
98. 匿名 2021/08/28(土) 01:42:42
なるほど
新しいスタイルのなりすましか
なりすまして自分で叩くというやつね+0
-0
-
99. 匿名 2021/08/28(土) 01:43:00
>>4
ありがとう+10
-1
-
100. 匿名 2021/08/28(土) 01:43:23
>>73
あなたも年いったらそうなるのかもね
可哀想+0
-15
-
101. 匿名 2021/08/28(土) 01:45:24
上司がそんな感じです。悪気はないけど思ったことぽんぽん言うので鵜呑みにすると痛い目見ます+7
-0
-
102. 匿名 2021/08/28(土) 01:48:13
>>72
上司の場合、人に指示してる俺ってカッコいいってのが目的で、自分が優位に立ってるのに酔ってるだけだから。
そういう中身が薄いから何の指示出したかなんて時間が経ったら覚えてないのよ。+8
-0
-
103. 匿名 2021/08/28(土) 01:49:07
あの橋下みたいな人のことでしょ?+1
-1
-
104. 匿名 2021/08/28(土) 01:49:23
変わるだけならともかく事実と違うことが多々紛れ込むバカがいて困ってる。
しかも私生活じゃなくて仕事。
電話連絡は禁止してメールとか形に残る形だけの連絡に限定した。
何か障害の類で本人に責任はないのかも知れないけど面倒見きれない。
関係ないかも知れないけど離婚したらしい。+16
-0
-
105. 匿名 2021/08/28(土) 01:49:26
自演
プラス操作+1
-0
-
106. 匿名 2021/08/28(土) 01:50:42
>>100
え〜どうだろう?
今の生活恵まれてるから歪むことはないかも!+9
-0
-
107. 匿名 2021/08/28(土) 01:51:07
>>10
まぢムリ
気持ち悪い+8
-3
-
108. 匿名 2021/08/28(土) 01:52:19
ひどいのだと喋ってるうちに主張が矛盾してくる+12
-0
-
109. 匿名 2021/08/28(土) 01:52:19
適当に肯定の返事しておけばいいよ。スルーしすぎると余計ややこしいからさ。適当に適当に、よ。+1
-0
-
110. 匿名 2021/08/28(土) 01:52:32
>>4
これが上司の場合どうしたらいいんだろう+19
-0
-
111. 匿名 2021/08/28(土) 01:52:57
>>22
中身のない が、ついてるの初めて見たかもしれん+4
-0
-
112. 匿名 2021/08/28(土) 01:53:03
>>72
そうだね
それについて喋った事すら忘れてるわ
もしくは何言ってるのか分からなかったって返ってくるわ+7
-0
-
113. 匿名 2021/08/28(土) 01:55:12
>>109
向こうが肯定してもらえた😊ってことをきっちり覚えていたらめんどうなことにならない?
こっちが嘘つき呼ばわりされる+7
-0
-
114. 匿名 2021/08/28(土) 01:57:04
>>22
ほんとそうだわ。
周りに影響されやすくて周りの言葉を自分の物のように話して中身のない薄っぺらい人。
いつしかボロが出る。+44
-0
-
115. 匿名 2021/08/28(土) 01:57:37
>>22
どっかのアンチじゃん+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/28(土) 01:58:40
>>1
あぁ、またアップデートしたんか
って思って流してた。
本人以外はみんなまた始まったねーみたいな感じでわかってる
でも上司となるとキツイね
そんなやつに合わせたくないけど、評価してもらえなくなるのも困る+3
-1
-
117. 匿名 2021/08/28(土) 02:00:37
>>8
ニワトリのように忘れるって、凄くよく分かる例えだわ!+20
-1
-
118. 匿名 2021/08/28(土) 02:01:06
自分の信念みたいなものがないよね。こだわりはあるだろうけど。基本的に何に対しても上辺だけでテキトーに取り繕ってる感じだからまともに相手にするだけ無駄だなと思う。+10
-0
-
120. 匿名 2021/08/28(土) 02:03:46
>>26
自分で自分のコメントにアンカーつけてやり取りする人は何障害なんだろう?
自己愛性人格障害?+5
-1
-
121. 匿名 2021/08/28(土) 02:05:37
いい加減な約束をして、こっちが進めてから自分は決めたことを守らず適当に反故にするとか、連絡をよこさなくなるとか、明らかに嘘としか考えられない言い訳をするとか、しばらくすると別の要件で連絡をよこしてくるとか、そういう人はいる。
当人はほとぼりが冷めたと思ってるようだけど、こっちは忘れてないからな。
社長がそんなんだから経営苦しくなるんだよ。+3
-0
-
122. 匿名 2021/08/28(土) 02:17:46
>>1
そいつの会話を録音しながら話す+1
-0
-
123. 匿名 2021/08/28(土) 02:26:39
>>106
あなたは大丈夫よ!♡+7
-0
-
124. 匿名 2021/08/28(土) 02:27:17
うちの女上司がこれ
ぷりぷり怒って、細かいことをネチネチと。
機嫌いいとスルー。+4
-0
-
125. 匿名 2021/08/28(土) 02:28:29
>>106
横です。意地悪な返信にステキな返し!いいね👍+7
-0
-
126. 匿名 2021/08/28(土) 02:29:46
>>1
言ってることというか価値観がコロコロ変わる
この発言は全部同じ人+8
-0
-
127. 匿名 2021/08/28(土) 02:34:12
>>7
キンプリとかそうだよね
平野くんが花晴れ決まったときのトピ見返したらひどかったよ。
イケメンじゃないとかジャニーズもレベル下がったなーのオンパレード。
今ではガル民のジャニーズ一番人気だよね。
+11
-4
-
128. 匿名 2021/08/28(土) 02:44:10
>>1
笑えることや無害なことなら問題無いけど、こちらに被害与える人は切ったわ
相手が私を格下扱いしているから全て擦り付けて逆キレてくるし意味フ
精神病かよ…ってくらい酷すぎた
虚言癖の女を信用して付き合いだしてから性格がみるみるうちに悪く変貌して、嘘に誤魔化しに話がコロコロ変わり擦り付け
終いには罵倒してきた
「害しか無い関わりたく無い人」になったのでCO
本物の虚言癖信用してそんな奴の言いなりになる人は私の友人ではないので頭おかしい虚言女とせいぜい仲良く頑張って!私は二度と貴方達に関わりたく無いわサヨナラ!で以来二度と会ってないし一生会いたくないわ
義理の無い奴は人として駄目だし信じるに値しない
二十歳の飲み会でシレッと嘘をつかれた時に切れば良かった後悔しかない
関わっていた間ずっと嘘、誤魔化し、悪口、人のせい
受験時に助けたことすら今は後悔してる
見て見ぬふりして知らんぷりすれば良かった
+14
-0
-
129. 匿名 2021/08/28(土) 02:46:07
>>1
元ママ友だった人がそう。
会う約束しても、なにかとドタキャンするから、会いたくないのかなあって思ってたけど、誘ってくる。
そのママ友が何曜日が休みやすいか聞いて、その曜日固定でこちらは仕事の休みを調整したのに、毎回ドタキャン。
ママ友「シフトの休み希望を上司に出せる雰囲気なら出すけど、言いづらい雰囲気だったら出せないかも。そしたらまた☆」
等の謎のメッセージがきたり、
ラインの送信取り消ししまくりでメンヘラ感あったし、ややこしいやりとり、ドタキャンが半年続いたから、ブチ切れた。
もう連絡とるのやめたよ。+19
-0
-
130. 匿名 2021/08/28(土) 02:46:29
「コロナほんとこわい〜!いっそのこと本気でロックダウンして欲しい!」
数日後
「家で集まってランチしよー♪」
…ん?コロナ怖いはどこ行ったのやら。+20
-0
-
131. 匿名 2021/08/28(土) 02:47:30
>>25
僕はそれを左へ受け流す〜+2
-2
-
132. 匿名 2021/08/28(土) 02:47:42
>>1
全部その人だしその時は本当にそうだった
諸行無常
脳が右脳だけor左脳だけ
交互or同時に
働く人いてバラバラだし見え方や考え方って逐一、随時変わるから…
凝り固まった頑固な融通性のない人よりニュートラルな人の方が害がなくてよい
ただしなんらかの病的な人は除く
+4
-0
-
133. 匿名 2021/08/28(土) 02:48:06
>>26
本当に記憶力良いんだけどw
学生時代のこととか滅茶苦茶覚えてる
だから苦しくてたまらない
記憶が消える人が羨ましい
たまに覚えてることポロッと話すと気持ち悪い❗って言われるけど私にしたら普通だからどうしたら良いか解らなくなる
地元友人とは懐かしい話で盛り上がるけどね+16
-3
-
134. 匿名 2021/08/28(土) 02:52:17
>>133
わかるわかる
とんでもない会話までお互い覚えてたりするよねw
これは裏切れませんね笑笑って、記憶力良い勢は皆思ってるはず😱笑
+9
-2
-
135. 匿名 2021/08/28(土) 02:53:25
ある+0
-0
-
136. 匿名 2021/08/28(土) 02:54:51
>>1
関わらないのが一番ですよ
学校や職場が一緒だとそれも難しいけど
とっつきにくい人を演じる+8
-0
-
137. 匿名 2021/08/28(土) 03:00:46
その時はそう思ってた
って人の返し方あります?
疲れちゃう+1
-0
-
138. 匿名 2021/08/28(土) 03:02:05
>>113
109です。たしかに…それすごく怖いですね。否定も肯定もせず聞き流すのがいいかもしれないですね。+3
-0
-
139. 匿名 2021/08/28(土) 03:09:16
>>22
母親がまさにそうです。…
普段からエピソードを誇張して話すし自分に都合の良いように記憶も書き換わってるから後々辻褄が合わなかったり、そもそもそんな話自体が嘘でしたなんてこともしょっちゅう。
指摘しても「そんなこと言ってない!やってない!知らない!」と逆ギレ。
昨日は機嫌良く肯定的だったことも次の日には全否定で怒り出したり子供の頃は本当に戸惑いました。
仲の良い友達のことだって「お母さんあの子好きだわ〜ニコニコして可愛いね」と言ったかと思えば別の日には全く覚えてないのか「服装がだらしなくて不良みたい、なんなのあの子」とか…
まともな会話なんか出来ないんです。
コロコロ話がかわる気分屋 なんて可愛いもんじゃないんですよね本当に。大嘘つきの人格障害者。+33
-0
-
140. 匿名 2021/08/28(土) 03:19:29
>>1
自分がそいつ以上のわがまま、空気を読まない人間になる
すごく楽になるよ+1
-0
-
141. 匿名 2021/08/28(土) 03:42:30
>>31
しかも人によって指示の内容変えたりするよね。
言いやすい人とか新人には指示多めに細かく言って、小うるさい人とか古株の人にはあんまり言わなくて後々「いやそこまでしなくていいよ」「え、でも課長がこうしてって言ってましたけど」「いやそこまで細かくする必要ない。課長も言ってたし」とか齟齬が生まれて面倒になる。
じゃあ課長に確認しますか、ってなっても本人は古株の人が面倒だから簡単なやり方の方を言った事にするとかさ。
そういうのが一番面倒な気がする。
+21
-0
-
142. 匿名 2021/08/28(土) 03:49:08
距離置いて付き合わないようにしてる
とにかく振り回されて疲れるしその人のこと考える時間がもったいない+6
-0
-
143. 匿名 2021/08/28(土) 03:59:44
前にDMで来た事を言った言わないになって、DM見てみるか?って探したらそこまでする?(嫌な顔)って言われた。文章見せたらあ〜。みたいな顔されて話題を変えようとしてきた奴ならいる。+6
-0
-
144. 匿名 2021/08/28(土) 04:04:58
>>1
ガルちゃんにも多いじゃん。
ネットやメディア、こういう掲示板の表だけを見て騒いだり叩いたりしてたくせして、話変わってくると手のひら返しする人。
匿名だから決めつけるなって言う意見もあるけど、明らかにコメント内容もプラマイの付き方も変わってくるからあてにしてない。ただ騒ぎたいだけの人。+5
-0
-
145. 匿名 2021/08/28(土) 04:09:54
私の前だと信用できるわ〜!といいながら違う子には〇〇はペラ子だから信用しちゃダメ!連絡先も交換してるんでしょ?でも私は信用してね!で、LINEの交換しましょ!と言われた職場の子。こー言われたんだけど、お互い連絡先知らないよね?って言われて、だって規則でダメじゃん。仕事のメールしか知らないよ?って言った。私と交換はダメでお前はいいんかーい!って思った事ならありますね。マジペラ子って。お前がペラってるって知ってるかんな!+2
-0
-
146. 匿名 2021/08/28(土) 04:14:54
生活ギリギリでマジでヤバい!と書き込みした後にデザート食べてる様な奴が今日居たな。生活ギリギリならコンビニデザートやゲームソフト買う余裕ないよ。アドバイスくれた人にはスルー。+2
-0
-
147. 匿名 2021/08/28(土) 04:28:29
>>51
親もそうな感じだからね。+0
-0
-
148. 匿名 2021/08/28(土) 04:28:55
>>119
急に個人の誹謗中傷ぶっ込むなや+0
-0
-
149. 匿名 2021/08/28(土) 04:29:25
職場の人がそうだけど
子供みたいだし会話していて疲れるから
仕事以外の会話は控えてる+7
-0
-
150. 匿名 2021/08/28(土) 04:30:04 ID:OrI9QlrYqr
>>54
集団で1人を叩くのは楽しいらしいね!いじめは無くならない。+2
-1
-
151. 匿名 2021/08/28(土) 04:30:41
>>144
ガルちゃんはヤバイ人は結構いるからね……全く読んでないで絡んでくるやつも居るし。+7
-0
-
152. 匿名 2021/08/28(土) 04:30:56
私もその人に合わせてコロコロ言うことを変えてあげてる
そしたら安心するのかもっとコロコロしてる+13
-0
-
153. 匿名 2021/08/28(土) 04:32:42
>>140
それ、そいつにとんでもない噂流されて針の筵になるって大リスク無い?+5
-0
-
154. 匿名 2021/08/28(土) 04:34:16
>>133
記憶力が割と良くて覚えてるだけなのに、「他人に興味津々なんだね」みたいな嫌味言われたことある
あと、こっちは覚えてることを相手も覚えてる前提で色々省略して話すと、相手からしたら話が繋がらないから話コロコロ変わるって思われることもある+16
-1
-
155. 匿名 2021/08/28(土) 04:34:33
「マックなんて子供には」
1ヶ月後
「子供の友達連れて8人でマック行って来た
もう大変」
+7
-0
-
156. 匿名 2021/08/28(土) 04:37:00
誰かに感化されて
その人の言葉を受け売りで使うから
おかしくなる
思考の浅い人
+8
-1
-
157. 匿名 2021/08/28(土) 04:38:30
>>1
まさにガル民やんww+3
-0
-
158. 匿名 2021/08/28(土) 04:40:14
>>1
わかった時点で相手にしない。
これもまた修行であり、人生経験とする。
徐々に離れる。+13
-0
-
159. 匿名 2021/08/28(土) 04:46:46
話をてきとーに聞くか
こっちは更にぶっとんだこと言う+5
-0
-
160. 匿名 2021/08/28(土) 04:48:57
ずっと同じことしか言わない人もきつい+3
-4
-
161. 匿名 2021/08/28(土) 04:49:30
>>137
最初からそう思っていた
という態度でいる
そういうの嫌われるのわからないみたい+4
-0
-
162. 匿名 2021/08/28(土) 04:50:20
>>1
>>4
私にすらできることができない人達もいるんだね〜
とっても不自由で能力に欠けて生きるの大変そう
+0
-9
-
163. 匿名 2021/08/28(土) 04:52:04
>>4 >>1
普通はそうだよね
そうやって人と生きてるよね
寧ろ何が問題で
何がいけないんだろうね?
狭量すぎない?(笑)
頭も性格も悪すぎて
+6
-14
-
164. 匿名 2021/08/28(土) 04:55:14
>>88
1981年って・・
40年前ですやん+1
-3
-
165. 匿名 2021/08/28(土) 04:57:28
私も結構コロコロ変わる、流されやすいとこもあるし
自覚はあるよ
自分の頭の中では色んなことたくさん考えてて、ちゃんと理由があってその時の考えを言うんだけど、その結論に至った説明を省くから何も考えてないように思われてるかも
いちいち思ったことを口に出さなければいいんだろうけど、発達障害で、喋りたいわけじゃないのに多弁になっちゃうから、人と関わると本当に自己嫌悪で落ち込む+7
-4
-
166. 匿名 2021/08/28(土) 04:59:18
>>4
メンタル病んでる場合もあるしね
躁うつとか+19
-0
-
167. 匿名 2021/08/28(土) 05:06:48
それが正論みたいに偉そうに主張してきて
真逆な事を言い出すから
言われた人は不快になるんだよね+16
-1
-
168. 匿名 2021/08/28(土) 05:13:24
>>167
これだよね
このトピではそういった人を不快にさせる厄介なコロコロ野郎を話題にしてるのかと思ってた+10
-0
-
169. 匿名 2021/08/28(土) 05:18:08
>>1
友達とか恋人とかだと「考えている途中で口に出すタイプなんだな」と理解したら平気になった
特に夫が交際時にそんな感じだったんだけど、私にだけ「考え事」の途中経過を話していたみたいだった
私自身は中途半端は言いたくないタイプなので理解不能だけど、こういう人もいるのかぁ…と思ったら共存できるようになった
結論が出るまで人に相談しない私みたいなタイプにはこれぐらいの人がいいのかなと+8
-0
-
170. 匿名 2021/08/28(土) 05:22:29
>>1
仕事に影響が出たりとかじゃなければ気にしないかな。
人の気持ちは単純じゃないから、色んな複雑な感情があるものだと思うし、その時その人が置かれた状況によっても左右されたりするし。
それに、気持ちが変わりやすいっていうのは短所でもあるけど、柔軟さを持ってるということでもあると思うから、頑固な人よりは付き合いやすい。
根が悪い人じゃなければ普通に付き合うよ。
押しに弱かったり流されやすかったりして、生きづらそうだなとは思うけど。+5
-0
-
171. 匿名 2021/08/28(土) 05:27:05
夫がそうです。聞くたびに言うことがコロコロ変わる。本人も自分の発言を一切覚えておらず悪びれる様子も全くない。
周りは振り回されてもうヘトヘトです。かなり疲弊しています。なのに本人はケロッとしていてそれを見るのもまたどっと疲れる。
意見をしても過去の事をいつまでも言ってくるなんてしつこいと言われたり、謝ってるのに納得してくれないなど、言う側が悪いような立ち位置にされてしまいます。
現在思いつく対策はもう何も一切頼らない事だけです。結婚してなければとっくに連絡絶ってる相手です。本当に疲れる。+8
-0
-
172. 匿名 2021/08/28(土) 05:29:20
>>36
最近は読解力がない人がすごくいるから、どちらとも判断しかねる。+11
-2
-
173. 匿名 2021/08/28(土) 05:55:55
>>31
うちの上司がそうだったの。
しかも常に自分にとって
都合の良いようにするから、
バイトは辞めるわ、
局員も班長を見習って
手を抜くわ、
手柄は奪いあいをするわ、
ミスは押し付けあうわで、
ほぼ崩壊してた。
しかも定年退職で
逃げきってお咎めも被害も無い。
コレで辞める直前は月給50万越えだよ。+22
-0
-
174. 匿名 2021/08/28(土) 06:06:05
内容によるけど、話しは一応聞くけど、理解してあげない。
友達なら縁を切る。
+3
-1
-
175. 匿名 2021/08/28(土) 06:06:17
扱えない+0
-0
-
176. 匿名 2021/08/28(土) 06:09:34
>>171
言ったこと覚えてないのはヤバいね。
だったら、話聞かない方がいい。
+2
-0
-
177. 匿名 2021/08/28(土) 06:11:07
>>1
いるよねそういう人、だから信用してなかった。芯がないと言うか、指摘したら思ってる事なんて一分一秒変わるって言ってた。上げて落とされるの繰り返しで信用するのやめた。彼氏だったんだけど全く信用出来ないから振った+2
-1
-
178. 匿名 2021/08/28(土) 06:12:05
>>1
真に受けない事だよね。
でも初対面ではそんなの分からないから、難しいけどさ。
離れられて良かったね。
+2
-0
-
179. 匿名 2021/08/28(土) 06:13:39
話しがコロコロ変わるから仕事やり辛いエピソードを仕事の注意事項に盛り込んで、報連相してる。
仕事の内容にもよるけど、管理職なら向いてないよね。
+0
-0
-
180. 匿名 2021/08/28(土) 06:15:04
元彼がそうだった。言ってることがコロコロ変わるからもう信用できないと話したら美容師のクセでその場の相手が好みそうな事を本音じゃないのに言ってしまうそう。で、本音じゃないから言ったことも覚えてなくて真逆の事を言ってしまうと。あとメンヘラで試すようなことも。二人の将来の話をしたかと思うと、別の日に「俺一生独身かもなー。お前はどうするの?」と言われ、あ、めんどくさいわって思ってそこで別れた。そのあとLINEでプロポーズしてきたけど無視。次の彼と結婚した。その後もデキ婚したとわざわざLINEしてきてやっぱり別れてよかった!と思った。あんな男とやっていける女すごいわ+0
-0
-
181. 匿名 2021/08/28(土) 06:15:54
隣の席の自己愛女は
イレギュラーな仕事に弱い。
依頼してきた人を
アイツ嫌がらせかよ!とかののしりながら
大げさにため息つきながらやる。
後日、その人にお土産のお菓子もらったりすると
◯◯さんはいい人だねーとか言う。
+2
-0
-
182. 匿名 2021/08/28(土) 06:19:12
>>1
>>31
>>53
前の女性上司がそうでした。
自分が言ったことを変えるだけでなく、忘れてしまう...。
私も証拠残すようにしましたよ。何日、何時何分頃に言ったことなのか...
上司に渡す分と、コピー取っておきました。
それでも何も変わらなかったし、自分のミスは棚に上げて下のみに責任押し付けるような人でしたし、その他もろもろ上司の器ではないないなと思い辞めました。+29
-1
-
183. 匿名 2021/08/28(土) 06:21:16
>>90
うちは 姉がそう。
意地悪な事さんざん言っておいて、日がたつと 自分はそんな事言ってない。言うわけないって言い切る。
言われた方は忘れるわけないし、間違えて覚えてる事も絶対ないよって言うと そんな事もあったのかな。ってとぼける。
+10
-0
-
184. 匿名 2021/08/28(土) 06:24:42
>>158
修行かー
( ´Д`)=3
全部、返事は「ふーん」にしよっかな。+3
-1
-
185. 匿名 2021/08/28(土) 06:26:01
>>13
記憶障害もあるかも。
覚えてないから言うことがコロコロ変わる。+19
-0
-
186. 匿名 2021/08/28(土) 06:26:44
>>26
そういう人に限って以外とぼっちじゃない。
仲よしの友達多いんだよね。+2
-0
-
187. 匿名 2021/08/28(土) 06:28:53
>>138
やっぱり
「ふーん、そうなんだー」
これ1本だね。+2
-0
-
188. 匿名 2021/08/28(土) 06:29:11
無視に限る+2
-1
-
189. 匿名 2021/08/28(土) 06:35:30
>>1
このサイトにコメントしてる人のほぼ全てのがる民のことか+0
-0
-
190. 匿名 2021/08/28(土) 06:38:35
>>110
マジで知りたい……天下りのクソも使えねーくせに退職金と給料たんまり貰っていい役職についた上司の下についてるけどボケてんのか?レベルで言うこと変わるから困ってる…+6
-0
-
191. 匿名 2021/08/28(土) 06:42:28
事務のオバチャン
理解できない説明してよくわからん
そして人を選んで態度変える
みんな心の中では同じ気持ちなの知らないんだね笑+3
-0
-
192. 匿名 2021/08/28(土) 06:45:09
>>189
今話題の事件の犯人もいじめ被害者だったりしたら手のひらくるーってなるんだろうなって思って見てる+1
-0
-
193. 匿名 2021/08/28(土) 06:46:11
>>182
私も仕事は証拠残す派です。
コロコロ話し変える上司だから、下手すると私のせいにされるからやってられない。
基本的に全部証拠残してる。
+15
-0
-
194. 匿名 2021/08/28(土) 06:48:04
>>172
上司が伝えたいことが相手に伝わるように文面に書かれていないこともあるもんね。文章は受け取り手によって意味が変わるんだよね。そんな研修を昔会社で受けたことあるよ。+3
-0
-
195. 匿名 2021/08/28(土) 06:50:41
肯定したい気分の時は賛成、否定したい気分の時は反対みたいな人はその場を勝ちたい支配したいだけで寄って立つものはないんだろう。
意見が変わったって言われたらこちらはそれで納得するのに、前からこの意見だったそっちの勘違いだと言い張るのが面倒くさい。
こちらから連絡しないようにしたら疎遠になったけど、メールは交互に送り合うって言うルールだけは変えないのが笑う。+1
-0
-
196. 匿名 2021/08/28(土) 06:50:51
>>182
つらいね…。
私もすごく似た状況です。
向こうからしたら私がメモしたり控えとったりして証拠残すのが気に入らないみたいで、そのことでよく揉めたりもしたよ。
「臨機応変に対応でない人とはここではやっていけない」
とか言われて今もずっと冷遇されてる。
そんな言い方で自分の物忘れを正当化することないのにね。
難しいよね…。+22
-0
-
197. 匿名 2021/08/28(土) 06:50:59
会話が積み上がっていかないので怖くて疎遠にしました。
おそらく自分に都合の良いようにいろんなことを解釈し、事実すら歪ませているとら思うと怖くて。+10
-0
-
198. 匿名 2021/08/28(土) 06:54:08
>>47
あとオリンピック反対派とか言っておきながら、〇〇選手メダルおめでとうとか感動したとか言ってる馬鹿も追加で。+15
-0
-
199. 匿名 2021/08/28(土) 06:54:38
空気読んでよ、察してくれよタイプも胡散臭いし、コロコロ話し変えるよね。
「そーいう意味で言ったつもりないんだけどぉ」とくるから、こういう男はクズだから話し聞かない。
+2
-0
-
200. 匿名 2021/08/28(土) 06:56:08
母親がそうで、一時間したらもう違うこと言い出したり「そんなこと言ってない!」ととにかく非を認めずこっちを悪役にしてヒスってくるので、家を出てから、母との通話はアプリで全部録音するようにした。
ある日また滅茶苦茶なこと言い出してヒスって来たので「この前と言ってること全然違うよ、証拠もあるよ。お母さんとの会話は全部録音してるから。録音聞かせようか?」と言ったら「家族との会話を録音するなんてキチガイ!」と発狂してガチャ切りされた。
ただ、それからは用心したのか支離滅裂な言い分が無くなったので、一安心だけどそれはそれでムカついてる。
やっぱり分かっててやってたんだなーって。
+8
-0
-
201. 匿名 2021/08/28(土) 06:56:37
年を取ってら、もっとヤバいんじゃない?
+2
-0
-
202. 匿名 2021/08/28(土) 06:59:30
>>169
仕事の場合はどうでしょうか?
周囲はまた始まった~で流すんですが
自分は指示が急に変わり指示通りにして罵倒されるの繰り返しで共存できず、コミュ力のない仕事のできない無能と首になりました
先輩は指示が変わった説明の途中で聞く耳を持たずに罵倒で話し合うことが出来ませんでした
似たタイプがいたらどのような対応したら良いのか?
正面切ってこちらも反論して怒鳴りあうのは全く効果がなく、むしろ首に向かって拍車をかけてしまいました。+1
-0
-
203. 匿名 2021/08/28(土) 07:01:44
>>152
もっとコロコロしてる←なんかかわいいw
152さん大人の対応ですね。+4
-1
-
204. 匿名 2021/08/28(土) 07:04:37
いい歳したお天気屋のお局に困ってる+2
-0
-
205. 匿名 2021/08/28(土) 07:06:09
決済出したら、箇所訂正あって直す
直したのを再度提出→直す前の文章にと箇所訂正
永遠ループ。゚(゚இωஇ゚)゚。+4
-0
-
206. 匿名 2021/08/28(土) 07:07:55
>>10
そう言う人がモラハラやモンスターやパワハラをする
+15
-0
-
207. 匿名 2021/08/28(土) 07:09:42
>>1
コロコロ変わって当たり前よ
万物は流転する
諸行無常
いつまでも同じ考えや古い価値観に固執してる方が問題よ+1
-13
-
208. 匿名 2021/08/28(土) 07:12:21
>>50
そもそもガル民こそ意見がコロコロ変わる連中+1
-0
-
209. 匿名 2021/08/28(土) 07:13:57
姉がそう
人に流されやすいんだなと思いつつ話半分に聞いてる+1
-0
-
210. 匿名 2021/08/28(土) 07:14:40
イライラはするけど、数ヵ月単位でなら考えが変わる人多いよね。
仕事上の話だったら、昨日言ったことや話したことを忘れる上司が身近にいて、リアルに何か脳の病気なんじゃないかと思ってる。
先週そのこと話しましたしメールもしましたよって言っても、え?思い出せないなぁ...って言って、メールを見てようやく思い出してる。+5
-0
-
211. 匿名 2021/08/28(土) 07:14:52
たまになら、あー何かあって意見が変わったのか。それも良かろうと思うけど、職場に毎日毎日わざわざ話しかけてくるおばちゃんがいていつも言ってることがコロコロ変わる。それは参った。
自分の中でこの人にこのようなことを話しようと言うんじゃなくてただ自分が思ったことをそのまま吐き出してスッキリしたいだけっていうのがミエミエで。
関わらなくても自分の仕事に全く影響ない人だったから無視してる。
一度その事を指摘したけど「私は人のために話しかけてあげて正しいと思ってるからなおすつもりない」って言われたし、なら他にいってくれ…となった。
結局その人は毎日悪口いってた人に今度付きまとってる。+1
-0
-
212. 匿名 2021/08/28(土) 07:16:27
>>141
これ、わかります。
古株が気分症で上司が日和みでした。
指示がコロコロ変わり上司に相談しても古株を尊重し続けて、仕事を完成させるために指示を無視せざる終えなくなり、期限優先しても指示を無視した事を責められてどちらにしても怒られてしまいました。仕事の完成よりも古株の対応が下手で続けられなくなりそう
どのように対応したら良いでしょうか+1
-0
-
213. 匿名 2021/08/28(土) 07:22:06
>>196
臨機応変の下り言われたことあります。
言う事が変わるのは仕方がないかも人間だから。
でも、こちらのミスにして証拠を見せたら
また自分を正当化する言い方される。。
どうしたら良いんだろ。。+11
-0
-
214. 匿名 2021/08/28(土) 07:23:42
へー、そーなんだー+0
-0
-
215. 匿名 2021/08/28(土) 07:23:53
>>207
「あの時はああ言ったけどこれこれしかじかで考えが変わった」みたいな前置きがあるならいいんだけどね
「そんな事言ってませんよ?」って感じですっとぼける人がいるのが問題なのよ+10
-0
-
216. 匿名 2021/08/28(土) 07:23:57
>>59
うちも。
キレられると面倒だから一度言われた事は忘れずに実行してるのに、◯◯の料理は嫌いだから出すなと言われ、出さずにいたら「なんで最近は◯◯を出さないの?」とかしょっちゅうある。
私が言った事は否定しかしないのに、数日後には、その否定していた事をさも自分の意見の様にドヤ顔で言ってくる。
自分が言った事、覚えてないからホント疲れる。+15
-0
-
217. 匿名 2021/08/28(土) 07:24:23
職場の人がそれで、すごく困ってる
しかも言ってること変わるだけでなく、うまく行かなかったりしたときに、他の人のせいにする
上司に言ってもダメだし、詰んでる+8
-0
-
218. 匿名 2021/08/28(土) 07:25:11
>>1
そーなんだー+0
-1
-
219. 匿名 2021/08/28(土) 07:27:17
戦争に反対するとは何事か!非国民め!→私は最初から反対でした
みたいなやつね+3
-0
-
220. 匿名 2021/08/28(土) 07:31:02
本当に大事な話のときは録音する+0
-0
-
221. 匿名 2021/08/28(土) 07:31:26
コロコロ意見変えて、周りが従ってくれるから、気分が良いんじゃないの?
裸の王様にしちゃえば?
+1
-0
-
222. 匿名 2021/08/28(土) 07:31:46
人の考えなんて変わって当たり前
って言う人いるけどさ…
Twitterでそういう意見聞いた時モヤモヤしながらも「まあそうか…」と理解しようとしたのにそれを言った人が他の人には「あなた前にはこう言ってたでしょ!コロコロ変わって…」と批判してて「???」って感じだった+4
-0
-
223. 匿名 2021/08/28(土) 07:33:12
>>215
その場その場で思ったことを言うけど時間経てば変わるんでしょ
あの時はああ言ったのに!ってネチネチ執着しなければいいのに+1
-6
-
224. 匿名 2021/08/28(土) 07:33:30
自分の欲で動くタイプだね。なれれば扱いやすいし操れる。最終的には裏切るから、利用して捨てればいい。+3
-0
-
225. 匿名 2021/08/28(土) 07:33:54
子供同士でもこいうい子は嫌われる
小中学生の時にいたな
そのまま大人になったのでしょうね+2
-0
-
226. 匿名 2021/08/28(土) 07:34:10
>>223
考えが変わることを否定してるんじゃなくてすっとぼけるという行為を否定してるんだよ+6
-0
-
227. 匿名 2021/08/28(土) 07:34:42
>>222
ツッコミ待ちなのかな?+2
-0
-
228. 匿名 2021/08/28(土) 07:36:12
>>1
コロコロ意見を変える人に主導させるから悪い。
どうせ覚えてないんでしょ?
それなら好都合じゃない?
+0
-2
-
229. 匿名 2021/08/28(土) 07:37:05
好きな芸能人がコロコロ変わる+0
-1
-
230. 匿名 2021/08/28(土) 07:37:34
面接行かなきゃって言いながらコロコロと言い訳していつまでも行かない人に多い。
痩せなきゃって言いながら言い訳して食べ続けてる人にも多い。
そういう性格の人なんだなと引いてる。+0
-0
-
231. 匿名 2021/08/28(土) 07:38:56
すっとぼけることなんてよくあるじゃん
こっちも何かの病気か
+1
-1
-
232. 匿名 2021/08/28(土) 07:39:05
>>4
これが毎日で相手が旦那の私はその感覚を失いつつあるが…+7
-0
-
233. 匿名 2021/08/28(土) 07:40:12
>>224
その扱い方を教えてください+2
-0
-
234. 匿名 2021/08/28(土) 07:42:33
BTSのジンとキンプリの平野くんの兼任オタのおばさんがそんな感じ。もう、このトピには来ませんロムが一番ですねとか言いながら書き込んで色んな人と喧嘩。シクトクにはミュートという機能があるんですね。初めて知りました。と言いつつガルもシクトクもかなりの上級者でシクトクにミュート機能あるの知らないんだとシクトクで威張りちらす。
この人から呪いの返信が来たら呪われる。+1
-1
-
235. 匿名 2021/08/28(土) 07:42:56
>>211
あなたがその人の悪口言ってた事にすり替わってないか心配よ+2
-0
-
236. 匿名 2021/08/28(土) 07:45:16
>>219
あの時代はこういうの本当にいたんだろうなぁ+1
-0
-
237. 匿名 2021/08/28(土) 07:45:26
>>213
他の方も書いてくれてるけど、きちんと理由があって考えが変わること自体は悪いことではなく、言ったことを覚えてなかったり、それにより生じた齟齬や損害を他人(私たちの場合は部下)に擦り付けてくる無責任な姿勢が問題なんだよね。
こっちはどちらかが異動か退職して関わりがなくなるまではどうしようもないかなという段階まで信頼関係が破綻してて、むしろそんな人のお気に入りの部下にされなくてよかったと思って、諦観してる。
きっと向こうは私の言動を歪めてあることないこと回りに悪口として伝えまくってるんだと思うと悲しいけど…。+8
-0
-
238. 匿名 2021/08/28(土) 07:46:48
>>87
うちの管理者もだわ、、忘れるし、事実をねじ曲げるし。代わりがいないのかかなり長く居座っている。早く異動になってほしい。+3
-0
-
239. 匿名 2021/08/28(土) 07:48:24
>>234
別トピで出会った事あるけど
統合失調症じゃないかと思ってる。
妄想で独り言書き始めたり
管理人が私の情報知ってて粘着
されてるのとか書いてたし。+4
-0
-
240. 匿名 2021/08/28(土) 07:50:07
そういう人って絶対自分は悪くない!!相手のミスだ!から入るから厄介。
自分が無くしただろうに、〇〇くん知らない?渡したはずだけど。と言い始めたりする。
あまり関わりたくないけど、上司だからきつい、、+1
-0
-
241. 匿名 2021/08/28(土) 07:53:02
職場の人が
仕事の話でもプライベートでも他人を否定して
自分は正義みたいに強く主張してしたのに
コロコロ変えたり
他人の言うことを言葉泥棒までするから
信用してない
+2
-0
-
242. 匿名 2021/08/28(土) 07:53:05
いるよね言ったことも忘れてるから書かせた方がいいよね
プライベートなら必ずメール
仕事上なら連絡ノート作って書いてもらえばいい+1
-0
-
243. 匿名 2021/08/28(土) 07:53:12
>>239
なんか、精神疾患はあるとは思ってたけどね。息吐くように嘘つくよね。+2
-0
-
244. 匿名 2021/08/28(土) 07:54:45
>>207
なんか違う+2
-0
-
245. 匿名 2021/08/28(土) 07:56:37
>>215
本人に考えが変わった自覚があるかどうかは結構大事なポイントよね+4
-0
-
246. 匿名 2021/08/28(土) 07:58:13
仕事とか裁判とか責任の生じる場で「気が変わったんです」って正当化してもええんか?+1
-0
-
247. 匿名 2021/08/28(土) 08:00:06
直属の上司がこれで本当に困る!
言われた通りにやってたら次の日には「なんでそんなことしてるんだ」とかしょっちゅう
よく考えもせずそのときパッと思いついて指示するし+1
-0
-
248. 匿名 2021/08/28(土) 08:04:24
友達だったら関係切ったりできるけど個人店の社長がこんなタイプだからなかなか離れなれない。辞めるにしても人手不足なので辞めにくいし。こちらに当たりも強いし、やってられない+1
-0
-
249. 匿名 2021/08/28(土) 08:05:26
えー整体なんていってるの?
効果ないよ
私は友達とジムに行くからそんなの利用しない
筋トレ大事だよぉ
と、バカにしたのに
あの整体いいよね
先生ゴッドハンド
といって他の人にも薦めている
いつもそんな感じ+3
-0
-
250. 匿名 2021/08/28(土) 08:05:41
>>7
私の真似ばかりしてくる同僚女性がそうだった。
服装、バッグ、ヘアスタイル、聴く音楽まで合わせてくるけど、
最初は「そういうのはちょっと…」ってケチつけてくるの。+11
-0
-
251. 匿名 2021/08/28(土) 08:08:36
>>162
って、思って接してあげようってことかな?
+2
-1
-
252. 匿名 2021/08/28(土) 08:09:05
>>246
あかんよ(真顔)+1
-0
-
253. 匿名 2021/08/28(土) 08:09:17
メンヘラの人は、芯が無くてその時良いと思ってる事に引っ張られ言ってる事コロコロ変わるタイプ多いよ。
距離置くのが1番良いかな。その都度言ってる事に振り回されると疲れちゃうから。+8
-1
-
254. 匿名 2021/08/28(土) 08:09:41
>>237
ありがとうございます
客観的な経過を教えて下さり課題がクリアになりました!
仕事の精度も大切ですが今回のケースですと
上役の機嫌を上手くコロコロさせてあげる余裕が欠如していた事がわかりました
受容的な態度がなかったことが、上役視点でみると人間関係の破談に繋がったのかも知れませんね
自分のガチガチな対応がより関係性を悪化させていました。意固地になっていたんです
コロコロ
ふーん。そーなんだ等
遊び心が足りませんでした
次は証拠は残しても武器にせず受容的な応対を心掛けねば
ちょっとお利口になった気分です
ありがとうございます+2
-0
-
255. 匿名 2021/08/28(土) 08:09:48
>>88
ゲームセンター嵐が懐かしいと思ったw+3
-0
-
256. 匿名 2021/08/28(土) 08:10:30
>>182
あいさんのこと思い出しました。その名前でわかる人だけ、わかってくだされば…そんな思いで書き込みました。
あの人はひどかった。虚言癖と自己愛性とで、いつも何か大切なもの、人を破壊していた気がします。+2
-1
-
257. 匿名 2021/08/28(土) 08:12:40
>>1
本人の中に1つのゴールがあって、それは大抵「自分にとって都合良い状況にしておきたい」って事だから、状況が変わるのに合わせて平気で意見も変えるんだよね。
でもコロコロ意見を変えるのは責められる要素になるから、こっちが「さっきAだと言ってたよね?」と言えば「この状況でAなんかしたら○○になるからダメでしょ。考えなよ」とこちらの落ち度にすり替えたり、「Aって✕✕だし△△だしなんか良くないかも」と勝手に後から理由をこじつけたり、逆に「いや、Aなんて俺は言ってない!」と無かった事にしたりもする。
そうやって自分を守る人たち。関わりたくないよね…+9
-0
-
258. 匿名 2021/08/28(土) 08:12:44
>>226
すっとぼけてるというか本人はいちいち過去の発言に囚われてないんでしょ+1
-5
-
259. 匿名 2021/08/28(土) 08:12:59
>>245
そうそう
「変わってない!最初からそう言ってたし!」って主張しだしたらただの嘘つき+3
-0
-
260. 匿名 2021/08/28(土) 08:13:58
>>31
まさに会社の上司がそうですー!
週ごとに変わるからやり直したり考え直したりで何も進まない
時間無駄にされて本当にストレス+5
-0
-
261. 匿名 2021/08/28(土) 08:14:46
>>258
それがすっとぼけなんだよなぁ
ただの嘘つきじゃん+5
-0
-
262. 匿名 2021/08/28(土) 08:14:53
先輩はすごく仕事が出来る人だし、いい人で、頭の回転が早い人ではあるんだけど、言ってたことコロッと変わるし、誇張して話すし、自分の良いように話すのが上手い。思ってもないことを上手いこと話して、相手の信頼を勝ち取るのが上手。手柄もとりがち。でも私のことも褒めるから、周りからはすごく信頼されていて気さくないい人って思われてる。
私はずっと一緒に組んでるからダメなところも知ってるけど、周りは全然気付いてない。ちょっとズルいなって思う。
私は思ったことしか話せないし、話盛るなんて出来ない、話上手でもないから羨ましいなっていつも思ってる。真似できるとこは今は真似ていいところ吸収している最中です!+2
-1
-
263. 匿名 2021/08/28(土) 08:15:48
>>7
わかる。いるよね。
バイト先のオバサン、iPhone使ってる人の事を散々馬鹿にしてて…私iPhone使ってるからすごい文句言われた。
ところがiPhone8が発売された時に急にオバサンがiPhone8買ってきて「やっぱiPhoneだよ。あ、ほら私はiPhone信者だからさー」と大声で言い出したよ。
なんなんだ?アイツ。
振り返ってみるとヒガミ感情すごい人だ。+13
-0
-
264. 匿名 2021/08/28(土) 08:16:11
YouTuberのへずまりゅうって人。動画見に行かないのが1番いい扱い方だと思う。人に迷惑掛けてるのにその時だけ反省したふりしてまたYouTuberに戻ろうとしてる。世間を舐めすぎ+0
-0
-
265. 匿名 2021/08/28(土) 08:16:16
>>222
政治系ツイートする界隈によくいる+1
-0
-
266. 匿名 2021/08/28(土) 08:16:48
>>234
シクトクのジャニオタの避難所トピ。
+0
-0
-
267. 匿名 2021/08/28(土) 08:17:23
>>258
そんな理屈が通ったら詐欺だってし放題よ+3
-0
-
268. 匿名 2021/08/28(土) 08:19:40
>>262
頭の回転が早くて仕事ができる…誇張する…話が上手い
大物芸人みたいだな
+0
-0
-
269. 匿名 2021/08/28(土) 08:21:01
わたしたちガル民のことですね🦍ウホっ❤️+0
-0
-
270. 匿名 2021/08/28(土) 08:22:07
あべちゃんがぁ
コロナになっちゃった
ぴえん+0
-0
-
271. 匿名 2021/08/28(土) 08:22:49
>>1
仕事で取引先へ向かう集合時間に朝テレビ見すぎちゃって〜って呑気に遅刻してきた人がいた。
同じ人とプライベートで待ち合わせすることがあって、こちらが10分遅れたら私オンタイム派なんで〜って嫌味言ってきてこの人とはもうあんまり関わらないでおこうと決めた。+1
-0
-
272. 匿名 2021/08/28(土) 08:23:43
>>268
本当に…仲がいいので本人にも伝えましたが、口から生まれてきたってこういう人に使うんだろうなって思います( .. )+0
-0
-
273. 匿名 2021/08/28(土) 08:26:55
>>261
その時時で状況は変わるのに嘘つきとかアホか+1
-3
-
274. 匿名 2021/08/28(土) 08:27:19
>>267
詐欺とは全然違うでしょ
+0
-2
-
275. 匿名 2021/08/28(土) 08:29:08
>>266
??+1
-0
-
276. 匿名 2021/08/28(土) 08:29:48
うちの母親がそれ。最低限の関わりしか持たない様にしたわ+2
-0
-
277. 匿名 2021/08/28(土) 08:30:42
アタシ?+2
-0
-
278. 匿名 2021/08/28(土) 08:32:19
>>258
大体の人は自分が言った事の責任はとるでしょ。
人間だからそりゃ変わった事も忘れる事もあって、
あん時〇〇って言ったじゃーんって言われたら、そう言えばそんな事言ったなって思い出して
そうだったね、あの時は〇〇って思ったけどよく考えたら△△だなって最近思って考えが変わった
とかになるでしょ。
それをそもそも言ってないと言い張る人とか信用できない。+4
-0
-
279. 匿名 2021/08/28(土) 08:32:37
いたよ。あんまりひどいから病気じゃないかと疑った。ころごろ変わるんじゃなくて三秒前に言った事を私は言ってない!!とすごい剣幕で言い返す。気の毒に子供さんが赤ちゃんのうちに離婚した。一緒に生活するのは困難な人だった。+2
-0
-
280. 匿名 2021/08/28(土) 08:35:32
>>10
めちゃくちゃわかる
あと、そういう人は自分の言うことは言葉や言い回し気にしないのに、言われた言葉はすっごい気にしてくる。+26
-0
-
281. 匿名 2021/08/28(土) 08:35:44
>>1
友達にそういう人いた。気分で無視したと思ったら次の日には何事もなかったようにご機嫌で接してくる子がいた。その子とは普通に仲良い関係だったんだけど、親友と一緒にいる時に普通に間に入ってくる日はいいけど、私を無視して私の親友の方だけにご機嫌で接したと思えば数日後は逆になってていたり。終いには私の当時の彼氏を別の友人に仲を取り持って略奪に協力したりしだしたから疎遠になった。その日の気分で振り回されるのは疲れる。+4
-0
-
282. 匿名 2021/08/28(土) 08:38:39
少し前に働き始めた職場の先輩、嘘を教えてくる。
私がAをしていたとすると「それはBだから💢」とか言いながらやり直ささせられて、でもAと他の人から教わった気がするんだけど気のせいかな…?とか思って他の人に確認したらやっぱりAで合ってた。
嘘を怒りながら教える人なんなん。+5
-0
-
283. 匿名 2021/08/28(土) 08:39:38
>>10
いるね
自分が傷つきたくないのと自分の体裁が何より大事だから、衝動的に悪気なくそうしてしまうと見るようにしてるよ
自分の理想に帳尻を合わせるために、色々歪ませるしかないんだと思う+19
-0
-
284. 匿名 2021/08/28(土) 08:39:51
>>258
自分の発言に責任を持って下さい。+2
-0
-
285. 匿名 2021/08/28(土) 08:42:24
>>280
わかる。自分の傷には敏感なのに人の傷には鈍感。
+14
-0
-
286. 匿名 2021/08/28(土) 08:43:38
>>19
座布団100枚!!!
本当にその通りです。+5
-0
-
287. 匿名 2021/08/28(土) 08:44:05
>>235
ありがとうございます。
職場の周りの人は私より先にそのような人だと分かっているようで逆にいつもは私の挨拶無視してくる人もしてくるようになり、仲間だと思われていたかな?と思っているところです…あんまり人を嫌ったり無視することはしたくなかったのですが、突き放したりしないと自分が無駄に疲れてしまうだけだなと勉強になりました。+1
-0
-
288. 匿名 2021/08/28(土) 08:44:41
>>1
それが上司の上司。
当時議事録を作る係で、作った議事録を送信したあとにその上司が言ったことと違うと直属上司を経由しないで直接電話がきた。
直上司は「流しとけばいいよ」と言ってくれてたが、あまりに現実とかけ離れてるので「ボイスレコーダ使います」と上司に言った。
その後来なくなった。
上司の上司、自覚あったと分かった。
+3
-0
-
289. 匿名 2021/08/28(土) 08:48:47
>>273
状況が変わるのは分かってるって
変えた自覚がないのがやばいんでしょ+1
-0
-
290. 匿名 2021/08/28(土) 08:53:18
深くかかわらない。
こっちが気疲れする+0
-0
-
291. 匿名 2021/08/28(土) 09:00:48
>>255
逆立ちしながらボタン押してなかったっけ?+2
-0
-
292. 匿名 2021/08/28(土) 09:02:18
>>2
あらしは血だらけになりながらも歯でボタン押すからな、昔の漫画ってめちゃくちゃw+3
-0
-
293. 匿名 2021/08/28(土) 09:03:23
コロナ関連の政府連中じゃん
自粛しろ⇒Goto始めますね⇒やっぱ止めるわ⇒人流抑制ではコロナは防げない
とか言うことコロコロ変わってる+1
-0
-
294. 匿名 2021/08/28(土) 09:03:49
>>6
私は「へぇー」「ふーん」で会話を成立させてる+2
-0
-
295. 匿名 2021/08/28(土) 09:06:01
>>268
横ごめん。そういう人ったらしの人いるよね。立ち回り上手くて羨ましいよ。
そういう人は、損得勘定半端ないから心の中真っ黒だよ。+1
-1
-
296. 匿名 2021/08/28(土) 09:06:37
>>293
政府がメンヘラだよ。病んでる。+0
-0
-
297. 匿名 2021/08/28(土) 09:08:09
あぁ言ったこう言ったっていちいち執着してる方が気持ち悪い
他人の言葉なんて話半分に聞けばいいのに
粘着質な性格なのかな+3
-7
-
298. 匿名 2021/08/28(土) 09:09:30
>>1
その時に一緒にいる一番権力のある人に寄った発言する人いるわ
こんな人誰からも信用されないよね+2
-0
-
299. 匿名 2021/08/28(土) 09:12:36
>>13
気分障害。その通りだよ。私の父親がこれそのもの還暦過ぎても変わらない。
小さい頃から、言ってる事やってる事コロコロ変わって父親だけど嫌いだったよ。
私は、振り回されるのも、その都度同調するのも苦手で父親だけど懐く事もなく嫌ってた。今も振り回され疲れてる母を見てると、私は、間違ってなかったと思うよ。
親が気分障害って子供達歪むし最悪。+10
-0
-
300. 匿名 2021/08/28(土) 09:13:03
義母がそう。
「これはBなの」
「あれ?この前はAっていいましたよね?」
「これはBなの。」
「先月はAっていいましたよ?」
「これはBなの」
都合悪くなると、壊れたレコードみたいに同じ言葉を繰り返す。
あまりにもこんなこと多いから「お義母さんは信用できません」って言った事ある。
だから私が苦手みたい。願ったりかなったり。
+6
-0
-
301. 匿名 2021/08/28(土) 09:24:21
中途採用で入ってきた男性部下。
仕事できないくせにできる風に振る舞って、見栄っ張りで言い訳がひどい。
もう1人の部下の社員(その男からしたら年下だが先輩)から注意を受けた時と、私から言われた時とで、態度や言い分が違う。
年下の先輩には無駄なプライドが働いて咄嗟に低レベルな言い訳して、私の前では素直に反省の色を見せる。
パートアルバイトからも仕事できないのは見抜かれてるし、言い訳や態度をコロコロ変えて余計に信頼されないの何でわかんないんだろう。+2
-1
-
302. 匿名 2021/08/28(土) 09:24:43
>>266
そこのトピ主にストーカーされてるって事?+1
-0
-
303. 匿名 2021/08/28(土) 09:25:28
>>130
コロナや政府に文句言いながら自分は出歩いて遊んでる奴が嫌い+4
-0
-
304. 匿名 2021/08/28(土) 09:28:11
その場その場では本気で言ってるから
その意見が正しいかより周りも本気の勢いに流される場面が多い
本気で言っててもその人の本気がアテにならないのに
すぐそうだよねぇって話をあわせる人が余計タチ悪い+4
-0
-
305. 匿名 2021/08/28(土) 09:30:33
>>297
>>297
>>297
+0
-0
-
306. 匿名 2021/08/28(土) 09:33:17
>>302
私が知ってるのはガルの管理人に
粘着されて困ってますってやつ💦+1
-0
-
307. 匿名 2021/08/28(土) 09:35:19
>>110
ロマンチスト上司に多いよね。
最初は夢いっぱいに語りあれやコレ!と期待を膨らませるけど、人と金と時間がついてこないと機嫌が悪くなる。終わらせるために不機嫌になりながら、やけくそで無理やり終わらせる。
最初からコスパ計算して計画してくれる人はいい上司。+4
-0
-
308. 匿名 2021/08/28(土) 09:36:33
>>273
その人の言った事で状況が変わったのでも言うのよ
そういう人は
+0
-0
-
309. 匿名 2021/08/28(土) 09:38:47
うちの姑がそうだわ。
コロナ禍の前に、家族で動物園行ってきたと言えば、お金出すのにー連れて行って!と言うから、まぁたまにはと今度は誘ったら、行かないって言うし、コロナ禍だけどお墓参り行きたいと言うから誘ったら今はコロナ禍だからと言うから、当分行けませんねーと言ったら、来月行きたいとか言う。
来月って数日後じゃんみたいな。
結局自分都合で、誰も誘わなくなるのに、誘ってくれるものだと思ってるし、勝手に行ったら、行きたかったと言う。
超めんどくさい。+2
-0
-
310. 匿名 2021/08/28(土) 09:43:26
>>10
状況にもよるかな
いずれにしても、本人達で言った言わない言い合うならまだ呆れるだけだけど、知らんとこで相手が友達に言いふらしたらすっごい厄介
どんどん話が膨らんでっちゃう+1
-1
-
311. 匿名 2021/08/28(土) 09:47:03
>>297
普段から掘り返されると都合が悪くなる言動でもしてるのかな?w+8
-1
-
312. 匿名 2021/08/28(土) 09:47:08
>>297
扱い方知りたいトピだから皆、執着されてるんじゃなくて?+4
-0
-
313. 匿名 2021/08/28(土) 09:52:58
なんかさっきから状況や経験から発言が変わるのは悪くない、「変えてない!最初からそう言った!」とゴリ押しするような態度の人が悪いと言ってるのになかなか分からない人がいるね+4
-2
-
314. 匿名 2021/08/28(土) 09:55:18
「俺は知識をアップデートしてるからい、言うことが変わっているように見えるけど、全てつながってる」といってたおっさん。
オメーのバックグラウンドなんて知るわけないし、興味もねーから知らないんだわ+1
-0
-
315. 匿名 2021/08/28(土) 09:55:52
>>219
分かりやすい+3
-0
-
316. 匿名 2021/08/28(土) 09:58:14
>>313
意味がわからない+2
-5
-
317. 匿名 2021/08/28(土) 10:01:22
はっきりとしない確定できない状況の話なら
「~かもしれないけど」って言えばいいのに
自分が言いたい事を強く皆にアピールしたいばかりに
「~~なんだよ絶対」「~~に決まってる」的に
断言口調で言い切っちゃうんじゃない
それが他人のプライベートで的外れだったらいい迷惑だよ
その場その場のノリじゃないって言うけど
自分の言葉に無責任なんだよ他人に対しても+0
-0
-
318. 匿名 2021/08/28(土) 10:16:49
>>120
横だけど
「自分で自分のコメントにアンカーつけてやり取り」してるってどうしてそう思ったの??
IDも表示されてなくて+3
-0
-
319. 匿名 2021/08/28(土) 10:19:41
これぞまさしく+5
-0
-
320. 匿名 2021/08/28(土) 10:29:14
>>319
自己紹介かな?+3
-0
-
321. 匿名 2021/08/28(土) 10:43:25
>>318
もしそういう人が居たらそういう人はどんな障害?ってこと💡+0
-0
-
322. 匿名 2021/08/28(土) 11:03:26
>>90
なぜ結婚したのですか?+0
-2
-
323. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:31
>>1
父親がずっとそんな感じ。小学生の時から不信感しかなかった。極力喋りたくない
矛盾してるから会話しててもイライラました+5
-0
-
324. 匿名 2021/08/28(土) 11:16:16
親がこのタイプで地獄+2
-0
-
325. 匿名 2021/08/28(土) 11:25:02
>>19それ私やんw+0
-0
-
326. 匿名 2021/08/28(土) 11:31:05
これぐらい振り切ってたら面白いけどね+1
-0
-
327. 匿名 2021/08/28(土) 11:36:01
>>326
ワロタ
アルツハイマーかな+2
-0
-
328. 匿名 2021/08/28(土) 11:42:27
>>326
これあまりの展開にページが逆なんじゃないか説流れたけど結局あってたんだよね+0
-0
-
329. 匿名 2021/08/28(土) 12:00:21
>>41
早く離れた方がいいです!
その性格で認知症になった母親に私は振り回されてます。
もう私の方が参って、自分の感情がコントロール出来なくなって来ました。
私みたいになる前にあなたは母親から逃げて。+1
-0
-
330. 匿名 2021/08/28(土) 12:16:43
>>262
恐らくなりすまし
文体と内容がおかしい+0
-0
-
331. 匿名 2021/08/28(土) 12:18:24
>>164
コロコロは今でもあるでしょ+0
-0
-
332. 匿名 2021/08/28(土) 12:20:56
>>2
あらしの脳内こんな風なのね
どうりで収拾つかないわけだ+2
-0
-
333. 匿名 2021/08/28(土) 12:46:24
>>202
仕事ではバイトの時ぐらいしかそういう人に当たったことがないんだよね
夫も仕事の時はその癖が出てないようだし(私相手だから考えずに話す)
だから申し訳ないけどわかりません…+2
-0
-
334. 匿名 2021/08/28(土) 13:29:29
気分屋ね
信用なんかしない+2
-0
-
335. 匿名 2021/08/28(土) 13:37:00
~って聞いてもらって良い?
あっやっぱり自分で聞くねごめんね~
じゃ初めから自分で聞きなよ‥
+0
-3
-
336. 匿名 2021/08/28(土) 13:48:28
その時感じたままの自分の気持ちを大切にしたい。その時の状況に応じて考えが変わって何が悪い。こんな私でも理解してくれる人を大切にしたい。
だいたいこんなような事を言うよね。
何故離れて行く人達がいるのか原因を考えず、むしろ理解してくれないなら別にいいと言う。
そしてこれまた、こんな人を放っておけない…と甘やかす人達がいるんだよなぁ。+4
-0
-
337. 匿名 2021/08/28(土) 14:09:42
>>13
気分障害って、躁鬱ってこと?+0
-0
-
338. 匿名 2021/08/28(土) 14:09:54
彼氏に全部合わせる子がいる
若い頃はそれに気付かず戸惑ってたけど元々小さい子が苦手なのに、子供好きの人と付き合ってる時に子供は産めるだけ産みたいと言っていてようやく気付いた
それからは話半分で聞くようにしてる+1
-0
-
339. 匿名 2021/08/28(土) 14:51:57
忘れっぽくて気分でもの言ってて
自分の発言に責任を持たない人が
時々いて、
そういう人の対策用に
スクショとかきちんととって
提示しながら話すんですが
「さっきから何それ?
そうしなきゃ話せないの?」
と言ってきた人が私の中では
頭と性格の悪い人のチャンピオンです。+4
-0
-
340. 匿名 2021/08/28(土) 14:53:32
本音を言わない
極力付き合わない+1
-0
-
341. 匿名 2021/08/28(土) 15:48:43
このトピ日本語の通じないのがいるみたいね+2
-0
-
342. 匿名 2021/08/28(土) 16:01:12
>>318
それが出来たらネットストーカー
それか精神疾患+0
-0
-
343. 匿名 2021/08/28(土) 17:11:43
>>31
うちの社長がこれ
人によって指示もなにもかもその場の思いつきでコロコロ変えるから
こっちが受けた指示で行動してたら他の同僚から「あれ?今日は××って私には言ってきたよ」と言われ全員混乱する事が多々。
言ったことは殆ど忘れるというか、自分に都合よく塗り替えるタイプだから
あの時こう言ってましたよね?と聞いても「その時はそうだったかもしれないけど、でも今はこうだから〜(緊急性は無い案件)」って毎回言い訳して終わり。
会社よりも自宅の愛犬優先。遅刻常習犯。
なぜみんな続かず辞めてくのかわからない様子…。+5
-0
-
344. 匿名 2021/08/28(土) 17:38:42
>>1
母親がそうです。
振り回されっぱなしです。
他人なら距離を置けるけど、身内はそうもいかず厄介でしかない。
辛い。+3
-0
-
345. 匿名 2021/08/28(土) 18:06:07
>>319
久しぶりに見たこの人の目の奥が変わった
屁理屈いってる印象は昔からあった+1
-0
-
346. 匿名 2021/08/28(土) 18:15:09
>>343
横です、同じ
その時はそうだった
そういう気分だったんじゃないですか
思いのままに自分は動いてる←自由人をアピールしているつもり
振り回されるので大嫌いです
本気で脳内変換して責任を押し付けられます
+4
-0
-
347. 匿名 2021/08/28(土) 18:53:47
>>53
うちもだわ
自分の事を棚に上げ過ぎてやばい
人には厳しく自分に甘すぎるし疲れるしストレス
本気で嫌いだわ+1
-0
-
348. 匿名 2021/08/28(土) 19:18:23
>>80
コレまさに私の同僚!
とにかく言うことがコロコロ変わるのに、自称「私は、言った事はやり通す!」。
「誠実さが大事!」って言う人ほど不誠実!って言うけど、ホントそう。
一緒に顧客対応する時、いつも「向こうの話を、よく聞く!こちらは、できるだけ話さないように!」って言われるけど、1時間近く話して、顧客が発する事を許されたのは「はい」を3回だけだった事もある。
ずーーーーとその同僚がマシンガントークしてた。
私の方が年上なのに、ものすごい上から目線でなんでも命令してくるし、ささいな事もやらせようとしてくる。
で、私に「いじめられてる」と言いふらしてる。
精神病か、知的障害としか思えない!+4
-0
-
349. 匿名 2021/08/28(土) 19:53:50
扱わない
他の方にお任せします+0
-0
-
350. 匿名 2021/08/28(土) 20:10:24
>>74
>>53 です。
羨ましい!!
うちの上司は辞める気配がないどころか、自分が気に入らない部下は辞める方向に持っていくような人物です。
この上司さえ居なくなれば、環境良くなるのに…+3
-0
-
351. 匿名 2021/08/28(土) 20:47:45
Twitterの元相互フォローさんのコロナに関するツイートで
『四連休、五輪に浮かれて外出してる奴、謝れ!』とか
『県外ナンバーは取り締まってほしい』とか呟いてるけど
2,3日後にはやれ映画館行ってきたとか、やれ服沢山買ってきたとか不要不急の外出ツイートしてて
自身が住んでる県のコロナ感染者数が増えるとまた
『今日他県ナンバー、何台発見した💢💢💢💢』みたいに自分の都合によりコロコロ意見が変わる呟き多くて引いた。
その人の最後に見たツイートは最近彼氏が出来たらしく
『デート行ってきま❤』でちょっと笑った+0
-0
-
352. 匿名 2021/08/28(土) 20:58:05
>>351
の書き忘れだけど、
世の中や他人に対して攻撃的なツイート多くて見てて辛かっただけじゃなく、
フォロー外すと絶対にキレる人でなかなかフォロー外す勇気湧かなくて2ヶ月くらい悩んだけど、やっとブロ解して相互フォロー外れて今はスッキリ+1
-0
-
353. 匿名 2021/08/28(土) 22:27:08
患者さんで居るわー。
適当にも返事できないし、しっかり聞いてても話がコロコロ変わり過ぎて何が言いたいのか理解できない。+1
-0
-
354. 匿名 2021/08/28(土) 23:03:46
辞めた会社の女管理者がコロコロと変わる人で大変だった
特に長年居るパートのおばちゃんの意見に合わせてコロコロ変える。
私達、社員の話し否定して頑なに変わらないのにね。
アホらしいし振り回されウンザリで辞めたよ!!
なんなんだろうねー
それに付き合わなきゃいけない環境にも問題ありき
+2
-0
-
355. 匿名 2021/08/28(土) 23:22:14
私もそうかもー。コロナのワクチン副作用怖いからうたないって話してきたけれど、なんだかんだ家族がみんな打つからやっぱり打つことにした~って。
最近知り合いへのLINE既読はつくけど返信来なくなった(笑)
その一瞬はそう思っていただけってことなのだけなんだよねぇ。私は発達障がいグレーです。自分も理解してくれる人とだけ付き合っていくつもりだから疲れたらFOして良いと思います。
+0
-0
-
356. 匿名 2021/08/28(土) 23:22:40
>>343
うわーーうちの社長かと思った。全く同じ!
すぐ忘れるから聞いてないことで責められたりして訳がわからない。私が入って半年で10人は入っては辞めていったよ。いい人ほど辞めていく。
気に入らなくなったらターゲットにしてキツく当たり辞めさせるから、明日は我が身かといつ辞めてもいいように考えてる…。+4
-0
-
357. 匿名 2021/08/29(日) 00:02:09
>>1
私の両親だ!
都合が悪くなるとそうやって私のせいにしてくる!
何やっても怒られちゃうから今は距離置いて安心してます。+0
-0
-
358. 匿名 2021/08/29(日) 00:39:00
きっと、わすれんぼうな人なんだ。
人の容姿を見てぶすとかデブとか、思うのは自由だけど口に出す人は最低とかTwitterで言いながら
後に、60代のデブス客が〜、ホームレスみたいなジジイが〜といってるんだけと、、、
全体的に見ても、政治関連や女性の病気や働き方系にめっちゃツイしまくってる。
自分が正しいみたいな思考なのかね。
あと、はっきりと意見を言う=サバサバ女子って思ってそうですね。そういう勘違いさんて、かなり粘着質であります。
+4
-0
-
359. 匿名 2021/08/29(日) 02:35:41
散々上司の事バカだのアホだの言ってたのに移動になって新しい上司になったら前の方が良かったと言い出す同僚
軽蔑してる+0
-0
-
360. 匿名 2021/08/29(日) 10:23:04
>>356
いい人ほど辞めていくのはほんとそう。
社長に似たようなだらしない人ほど残ってる。
多分こんなとこあと10年も続かないだろうから、頑張ってお金貯めて独立する予定。+1
-0
-
361. 匿名 2021/08/30(月) 15:39:38
父親と姉がそうなんだけど、2人とも自己愛性人格障害っぼいんだよね。この人たちの言う事は間に受けてない。本当に信用できない。でも外面いいから付き合い多いんだよな…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する