ガールズちゃんねる

【だから何?】飲食店員の「1万円入りまーす!」が65.5%の客をイラつかせていた事実

197コメント2015/05/01(金) 23:49

  • 1. 匿名 2015/04/30(木) 23:57:51 


    【だから何?】飲食店員の「1万円入りまーす!」が65.5%の客をイラつかせていた事実 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    【だから何?】飲食店員の「1万円入りまーす!」が65.5%の客をイラつかせていた事実 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    ■ある日のレジ前ここは大手チェーンの讃岐うどん店。ぶっかけうどん(小)にかしわ天となす天をセットにしたところ、お会計は879円でした。財布から千円札を取り出そうとしたところ、あいにく大きいお札しかありません。仕方なく、一万円札をバイト店員に手渡したあなた。「一万円お預かりしまーす!」レジに一万円札をしまい込んだ店員。そして、次の瞬間。「いっちまんえん入りまーす!」その店員は、周囲の同僚たちに一万円を預かったことを高らかに叫んだのです。ところが、その一万円札にチェックが入るわけでも、お釣りを確認されるわけでもなく、一万円札はレジの中にしまわれただけ。何事もなかったかのようにお釣りを受け取ったあな


    【質問】飲食店員が大声で言う「1万円入ります」はいらないと思いますか?


    なぜ一万円札を預かったことを高らかに叫ぶのか?

    +836

    -99

  • 2. 匿名 2015/04/30(木) 23:59:03 

    間違いがないようにでしょ

    +1368

    -23

  • 3. 匿名 2015/04/30(木) 23:59:12 

    金銭事故防止。

    +1226

    -12

  • 4. 匿名 2015/04/30(木) 23:59:42 

    そんな事、気にもしたことなかった。
    どこにイラつく要素があるか全くわからない。

    +1219

    -32

  • 5. 匿名 2015/04/30(木) 23:59:43 

    あー、昔バイトしてたとこがそうだったwそれに対して、はい一万円です。って確認しなきゃいけなくて面倒だったわ

    +542

    -12

  • 6. 匿名 2015/04/30(木) 23:59:46 

    最近どうでもいいトピ増えたなぁ

    +355

    -13

  • 7. 匿名 2015/04/30(木) 23:59:50 

    なんでイラつくの。
    オタガイノタメニ、だよ。

    +743

    -25

  • 8. 匿名 2015/05/01(金) 00:00:11 

    たしかに何故いちいち知らせるのか不思議に思ってた

    +56

    -118

  • 9. 匿名 2015/05/01(金) 00:00:16 

    高校時代のアルバイト先で言ってた〜

    +172

    -2

  • 10. 匿名 2015/05/01(金) 00:00:23 

    レジの音声で
    「一万円ハイリマス」
    って言うのもあるよね

    +195

    -13

  • 11. 匿名 2015/05/01(金) 00:00:23 

    それくらいでいちいちイライラしない

    +686

    -22

  • 12. 匿名 2015/05/01(金) 00:00:27 

    販売してた事あるけど、わざわざ大声でいう必要ないよね。お釣りもよく確認すれば済む事だよ。

    +56

    -105

  • 13. 匿名 2015/05/01(金) 00:00:33 

    ドンベリコールみたい。

    +47

    -77

  • 14. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:04 

    一万円札と五千円札間違える人もいるからね

    +650

    -13

  • 15. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:06 

    客には関係ない話。一万円出したと他人に知られたくない。

    +40

    -109

  • 16. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:07 

    そのお店のマニュアルがそうなんでしょ

    +279

    -7

  • 17. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:15 

    別にイラつかないけど。
    飲食店で働いてたからかな。

    +305

    -14

  • 18. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:19 

    おつりの渡し間違いがないようにと一万払ってないのに払ったと言われない為の確認とバイトで聞きました

    +594

    -4

  • 19. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:31 

    ユーザーを大切にしたほうが結局は利益金額が増えますし、長期的視点に立ったほうが最終的な利益金額も増える、ということを訴えているだけであります。

    +8

    -57

  • 20. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:47 

    確認大事よ!
    お客さんと釣り銭返した返してないだの始まったら面倒だし。

    +489

    -7

  • 21. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:53 

    客が1000円出して1万円出したって言われたら困るけど、1万円出して「1万円入ります」は別に良いのではって思う。

    +373

    -13

  • 22. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:00 

    そおいう店の決まりなんでしょう。
    別にいいじゃん〜

    +146

    -12

  • 23. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:13 

    確認の為必要なんだと思ってたからイラッとはこないよ

    +239

    -8

  • 24. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:14 

    万札を5千円札と見間違えたり、それによっておつりを間違えたり、間違えて渡しててもお客も気づかなかったりってことがよくあるんだよ
    それを防止するためにやってるんだと思うよ

    +347

    -7

  • 25. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:16 

    イラつく人器が小さすぎ

    +351

    -12

  • 26. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:21 

    万券と5千円札って色合いが似てるから、間違いやすいんだよ。

    +229

    -7

  • 27. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:29 

    つまらないことに腹が立つんだね
    そういうこと言うやつが生き埋めとかすんだよ

    +75

    -53

  • 28. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:43 

    急いでる時に、もう一人の店員さんが一万円を確認するまで待たされたのは嫌だったな。

    +27

    -17

  • 30. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:51 

    確かに嫌!

    あと
    コンビニで
    レジの横のチキンとか頼んだ時に
    大きい声で
    いちいち報告されるのも嫌!

    +25

    -68

  • 31. 匿名 2015/05/01(金) 00:02:59 

    そんなんでイラついたこと無いw
    なぜそんなことでカリカリしちゃうの?

    +189

    -12

  • 32. 匿名 2015/05/01(金) 00:03:17 

    あるあるw 別にそこまでイラつかないけど、急に大声出すからびっくりする。

    +30

    -24

  • 33. 匿名 2015/05/01(金) 00:03:27 

    万札入ります。チェックお願いします。と言って、レジ担当以外の他の店員と、二人でお釣りの札を確認するのは間違い防止対策と分かるけど、ただ店員が『一万円札でーす』と言って、他の店員が、チラッとだけ見たり、又は見ないで『お願いします』と言うだけなのは意味が分からない。と前々から思ってました

    +194

    -27

  • 34. 匿名 2015/05/01(金) 00:04:03 

    全然イラつかないんですけど
    「あー、何らかの事故防止のためなんだろうな」くらいしか思ってなかったw

    +187

    -8

  • 35. 匿名 2015/05/01(金) 00:04:57 

    確かにちょっとギョッとする時ある。
    店中に響き渡る声で言って、他の店員もなんか返事するしw
    居酒屋の「いらっしゃいませ!」「はい喜んで!」みたいなw

    +20

    -38

  • 36. 匿名 2015/05/01(金) 00:05:31 

    ここでは圧倒的にイラつかない人多いのにアンケートでは過半数がイラつくって…誘導尋問かなにか…?

    +174

    -13

  • 37. 匿名 2015/05/01(金) 00:05:53 

    一万円だけでなく五千円でも言われたことあるよ。でも別に気にならなかった。

    +24

    -7

  • 38. 匿名 2015/05/01(金) 00:05:59 

    じゃあ、
    『諭吉さん入られまーす!』で。

    +125

    -17

  • 39. 匿名 2015/05/01(金) 00:06:53 

    一万円と五千円、確かに似てるよね
    五千円と二千円も似すぎてて問題になったけど

    間違えようがないくらいに違う色にはできないのかな

    +51

    -4

  • 40. 匿名 2015/05/01(金) 00:06:57 

    お菓子屋に勤務してた時の話なんだけど、
    忙しい時期(年末年始、お盆、クリスマスなど)になるとレジ台も混雑して従業員の皆はさっさ打ち終わらないといけない状況もあったりで新人の子が1万札と5千札を間違えて入金して違算金が出た。それ以降1万と5千札を間違わないようにうちでは「1万はいります」「5千はいります」と声かけするようになった。
    長々と失礼しましたm(_ _)m

    +152

    -2

  • 41. 匿名 2015/05/01(金) 00:07:24 

    そりゃ客の立場からすればいらないと思っても仕方がない
    店のためにやってるんだから
    この程度でイラつくのもおかしいし、そもそも客に質問することでもない

    +70

    -11

  • 42. 匿名 2015/05/01(金) 00:07:29 

    イラつかないけど、お金を見せに横の店員さんとこまでわざわざ行くから、店員さんも大変だなと思った。

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2015/05/01(金) 00:07:41 

    接客業経験者と、接客業は経験してないけど他の仕事はしてる人と、仕事したことない人で分けて調査してみてほしい。

    接客業経験者はイラつく人いないんじゃない?客との釣り銭トラブル回避のためって分かるから。

    +146

    -4

  • 44. 匿名 2015/05/01(金) 00:07:59 

    29、バカじゃね?

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2015/05/01(金) 00:08:16 

    びっくりするけど、イライラはしないかな。そこまで気にしないし

    +12

    -6

  • 46. 匿名 2015/05/01(金) 00:08:50 

    これって、他のお札と一万円札間違えないようにってこと?お釣り間違いとかの防止のため?
    働いてた人教えて。

    +12

    -12

  • 47. 匿名 2015/05/01(金) 00:09:26 

    昔バイトレジで一万円と五千円見間違った事ある身からすると
    こういう確認は店と客、お互いのためにも良いと思う
    てかこんな事でいちいちイライラすんなよw

    +153

    -8

  • 48. 匿名 2015/05/01(金) 00:09:30 

    え~!?そんなに気になるかなぁ(笑)
    みんなイライラしすぎじゃない?

    +55

    -8

  • 49. 匿名 2015/05/01(金) 00:10:30 

    コンビニのレジでチキンやおでんを勧めてくるマニュアルの方がイラっとくるんだけど

    +62

    -9

  • 50. 匿名 2015/05/01(金) 00:11:04 

    二千円札は入ったら言った方がいいかな

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2015/05/01(金) 00:11:16 

    46
    上から順番に読もうか

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2015/05/01(金) 00:11:49 

    ここの人たちは、みんな全然イラっとしないんだね。
    私はすこ~しだけ「急に大声出さないでよ~。びっくりするなぁ」くらいは思うよ。

    +19

    -26

  • 53. 匿名 2015/05/01(金) 00:12:08 

    海外のスーパーなんて、100ドル札を使うと、お客さんの目の前で、透かして本物かどうか確認してた。

    偽札防止のためだけど、かなり失礼な行為だった。

    +13

    -10

  • 54. 匿名 2015/05/01(金) 00:12:27 

    全く気にならない。これからもトラブル回避のためお願いいたします。

    +34

    -4

  • 55. 匿名 2015/05/01(金) 00:12:38 

    不思議に思いつつ
    一万円入ることでお釣りの紙幣が少なくなるから店員同士で意思疎通してるのかと勝手に思ってたんだけど
    違ったのかw

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2015/05/01(金) 00:12:45 

    とある量販店勤務だけど、「財布に元は○○円入っていたはずなのに足りない。お釣りを間違えて渡されたかも」と後から電話してくる人たまにいるんだよね
    そういうの防止するためだし、ほんの数秒なんだから一々いらつかなくてもいいのに

    +57

    -5

  • 57. 匿名 2015/05/01(金) 00:13:48 

    51さん
    すみません。リロードする前にコメントしてました。

    一万円と5千円、確かに間違いやすいかも。だから五千円の時も言うのね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2015/05/01(金) 00:14:55 

    一万円入りまーすっていってた店からいらない店に転職した時言いそうになった

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/01(金) 00:15:28 

    確認大事だよね。レジ合わないと帰れないし、お金のトラブルって一番気分悪いからね。
    バイトでも、レジ合わなかったら自腹切ってたわー…

    +39

    -3

  • 60. 匿名 2015/05/01(金) 00:15:55 

    五千円札を出したのに後から、「一万円札をだした、お釣りが足りない」といってくる、詐欺?ズルしようとするお客さんがいて、バイト先で、定期的にそういう事件が、発生しました。常習犯がいるんですよね。 スタッフの間で、レジ研修が行われて、一万円札の確認をしているんだとおもうので、大目に見てほしいと、思います。

    +58

    -3

  • 61. 匿名 2015/05/01(金) 00:16:13 

    「日本に来た海外の友人が『日本人は大金が入るとありがたがる文化があるのかい?』と尋ねられて恥ずかしかった」(30代・女性)

    同じことを思った事があるw
    それくらい不自然ではあると思う

    +16

    -34

  • 62. 匿名 2015/05/01(金) 00:16:30 

    イライラはしないけど恥ずかしいからやめて欲しい。

    +12

    -24

  • 63. 匿名 2015/05/01(金) 00:17:23 

    外国人に聞かれて恥ずかしいのは自分が答えられないからだろ。今度答えられる様に勉強しろ。
    良い大人が理由があるって気付かないのな。

    +35

    -13

  • 64. 匿名 2015/05/01(金) 00:17:24 

    一万円入りますは確認の為なんだなと理解できるし
    ○○円が一点とかの読み上げの必要性も自分がコンビニでバイトしてたからわかるんだけど
    近所のドラッグストアの店員が「ニベアボディミルクが598円、ロリエが248円・・・」とか商品名を読み上げるのをやめて欲しい。
    初めて行った時そんなこと知らずにサガミオリジナルお徳用パック買っちゃって恥ずかしかったわw

    +36

    -5

  • 65. 匿名 2015/05/01(金) 00:17:57 

    私が働いてたコンビニでは確認のためと両替のためって言われた

    一万円札が続くと千円札がなくなってお釣りが返せなくなるから、「一万円札入ります!」=「千円札の補充必要です」みたいな意味で使ってた

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2015/05/01(金) 00:18:08 

    100均コンビニで、嘘なのか勘違いなのか、五千円出して会計が終わった客が戻ってきて「1万円出したよね。お釣り足らないんだけど」って言ってた人がいた。レジの子は次の人の会計してるし、オロオロするし結局店長が出てくるまで時間かかったな。あたしはボーとしながらレジに並んでたけど、確かその客が払ってたのは五千円だったはず…
    だから確認は必要だと思う。

    +51

    -2

  • 67. 匿名 2015/05/01(金) 00:19:02 

    38
    諭吉さん入られまーす
    おもしろいと思って想像してみたらイライラした笑

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2015/05/01(金) 00:19:33 

    万札がレジに増えるって事はおつりに使えない金が増えるって事だよ。

    店の繁盛具合にもよるけど途中で両替する必要が出てくるから皆で情報共有してるのもあるよ

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2015/05/01(金) 00:21:26 

    44

    バカはお前だ、閉経ちゃん

    +2

    -20

  • 70. 匿名 2015/05/01(金) 00:22:00 

    実際に間違える人いるんですよ、販売経験してると。
    五千円札の所に万券入ってる事もあったけど、明らかに五千円違算出たりするんです。
    しかも、1日10万円も売り上げないお店です。
    気をつけろ!って意味でしょう。
    お客さんでもいくら出したって文句言う人(中には悪意あってね)もたまにいますので。

    +36

    -3

  • 71. 匿名 2015/05/01(金) 00:22:56 

    私だけだと思うんだけど、一万円入りますって言われた後、お釣りが大金の場合が多いから、お釣りを受け取る瞬間にスリに合うんじゃないかとヒヤヒヤする。変ですね(^_^;)

    +10

    -16

  • 72. 匿名 2015/05/01(金) 00:23:15 

    機械のレジにした方が良いと思う
    記録も残るし、お金扱うレジの責任負担も減ると思う

    +7

    -13

  • 73. 匿名 2015/05/01(金) 00:23:34 

    高校生のころバイトのことを思い出した。
    私は接客担当じゃないけど他に接客する人がいなかったから、「5000円入りまーす」って私に言って、??ってなってしまいました。

    +4

    -8

  • 74. 匿名 2015/05/01(金) 00:26:01 

    お客さん相手の確認なら一万円お預かりしますとお客さんに言えばいいし、お釣りの補充なんて客に関係ないから後ででよくない?と思う
    同じようにお金を扱う病院で会計してたけど、そんな事言わなくたって何も問題なかったけど

    +11

    -24

  • 75. 匿名 2015/05/01(金) 00:26:35 

    バイトで言ってたなー。別にお客さんのために言ってるわけじゃないしね。笑 いや、金銭授受のミスをなくすって意味ではお客さんのためではあるんだけど。

    バイトするまでは「なんで叫ぶのかな?」と思ったことはあるけど、イライラはしないな。笑

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2015/05/01(金) 00:27:26 

    なんか明日からこれ聞くたびに吹き出しそうw

    +3

    -7

  • 77. 匿名 2015/05/01(金) 00:27:29 

    近所の回転寿司屋が一万円札出すと大事で「お宝入りまーす」って言う。でもイライラはしない。

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2015/05/01(金) 00:28:23 

    一度コンビニで1万円渡したら、確認しないままレジにお札をしまわれてしまい、
    私は1万円払ったと思ってるのに、
    レジでは5千円払ったことになっていて、
    おつりが少なかったので、1万円渡しましたと言ったら、
    私が嘘ついているみたいになって、すごい嫌な気持ちになりました。
    (もしかしたら本当に5千円払ったのかもしれませんが、私は1万円と思っている)
    あの時、お札の確認をきちんとしてくれていれば、そんなことにならなかったのに・・
    なので、大切なことだと思います。

    +26

    -4

  • 79. 匿名 2015/05/01(金) 00:29:15 

    諭吉入りまーす!!
    不覚にも(笑)
    【だから何?】飲食店員の「1万円入りまーす!」が65.5%の客をイラつかせていた事実

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2015/05/01(金) 00:39:07 

    客側としたらそんなことでイラついたりしない
    パート先で間違い防止のために1万円入りますって言うように教わったけど・・・
    お金を扱うって責任重大なことだと思う

    +18

    -4

  • 81. 匿名 2015/05/01(金) 00:48:26 

    コンビニ見てると、おつりを払い終えるまで、お客さんから貰ったお金は、レジの上に置いてない?

    あれは、お客さんからいくら貰ったか混乱しないためだと思っていた。

    単純にしまう時間がないからかもだけど。

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2015/05/01(金) 00:52:35 

    AVを借りる際にでかい声で店員に

    お客様、「人妻緊縛地獄、バイブと電マで2時間イきっぱなし!」でよろしいでございますね?

    よりはましかも。

    +5

    -18

  • 83. 匿名 2015/05/01(金) 00:56:30 

    バイトしてる時に言わなきゃいけなかったけど
    誰も聞いてなかったわ〜
    みんな忙しくてそれどころじゃない…

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2015/05/01(金) 00:58:08 

    お客さんも何を出したか忘れるから。
    5千円出して4千円のお釣りを渡したら、1万円出したよ‼︎とか言われない為
    お互いの確認の為だよ。
    何かあってからじゃ遅いしね。お金の事はちゃんとしとかないと。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2015/05/01(金) 00:58:49 

    ブス女「一万円入りまぁ〜す❤️」

    客「うぜぇぇーーー」

    +0

    -24

  • 86. 匿名 2015/05/01(金) 01:05:06 

    客商売のルール何だから許してあげてよ。
    もしあたなの会社にハタからみたら変なルールくらいひとつやふたつあるでしょ?

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2015/05/01(金) 01:09:33 

    一万円はいりまーすの店でバイトしたことないけど普通にトラブル防止のためだってわかったけどな。
    これでイラつく人って想像力なさすぎでしょ。
    私もバイトで一万円と五千円み間違えたことあるし
    レジにしまっちゃったらわからなくなるかチェックは大事だよ。
    忙しいチェーン店とか客ひっきりなしだから後でお釣りが違うとかいわれたら人たりないし顔おぼえてないしで大変だと思うよ。

    +19

    -6

  • 88. 匿名 2015/05/01(金) 01:17:09 

    私は別に何とも思ってなかったけど、
    最近『一万円入りま~す』なんて聞かない。
    イラつく人が多いからだったら良い改善だと思う。
    (笑)『諭吉入ります』

    +4

    -10

  • 89. 匿名 2015/05/01(金) 01:27:51 

    なんで五千円札と一万円札の色が似てるんだろ?
    海外だと、オレンジとかブルーとかピンクとか、一目で区別がつく札を使ってる国も結構あるけど。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2015/05/01(金) 01:28:11 

    レジ閉めの時に、金銭が合わなかったら嫌だよ
    。一万入ったのになかったり・・ってな、こともあると思う。

    +14

    -3

  • 91. 匿名 2015/05/01(金) 01:28:24 

    こんなんでいらつくやつは店にくんな。

    +11

    -8

  • 92. 匿名 2015/05/01(金) 01:30:56 

    支払いの金額が2万円だったら、
    「2万円入りま〜す」っていうの?

    バイト先のコンビニで一万円の声かけはしています。
    一緒に働いている同僚が「一万円入ります」って言ってたら何て言ったらいいかわからないから「お願いします」っていうけど、どう言ったら正しいの?

    +3

    -8

  • 93. 匿名 2015/05/01(金) 01:36:31 

    このフレーズにイラつく人が多いのも驚きだけど
    こんな統計とったり記事にするのも不思議だよ

    何か意味あるのかな?

    +12

    -4

  • 94. 匿名 2015/05/01(金) 01:40:44 

    92
    はい 喜んでー、って言うのよ

    +2

    -8

  • 95. 匿名 2015/05/01(金) 01:58:25 

    みんな記事ちゃんと読んでる?
    機会が自動で確認してくれて、店員も掛け声の意味がないと考えてる場合、絶対いらないでしょ。

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2015/05/01(金) 02:01:42 

    機械でした

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2015/05/01(金) 02:11:42 

    13
    マイナスついてるけど、わかるw
    「シャンパンはいりまーす」を思い浮かべた。
    どちらも実際に聞いたことはないのだけど。

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2015/05/01(金) 02:14:43 

    88
    いっそのこと「諭吉さんご来店ー!」とか

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2015/05/01(金) 02:20:16 

    64さん
    そんな店あるんですね。プライバシーが・・・。
    それが理由で客が来なくなる可能性あるし
    やめた方がいいですよね。店側が気づくといいけど。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2015/05/01(金) 02:35:43 

    何それwとは思ってたけど、イラッとする?そんな事で

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2015/05/01(金) 03:02:39 

    急いでるときに店長らしい人を呼んで万札確認は煩わしいけどなぁ

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2015/05/01(金) 03:12:40 

    コンビニの『いらっしゃいませ』は
    うるさすぎ。
    腹減ってるとき、イラつくわ。

    +0

    -10

  • 103. 匿名 2015/05/01(金) 03:28:03 

    そんなことにイライラする人いるんだね。

    学生の時にしてたバイト先で、会計終わって少ししてから「お釣りが足りない」って言ってきたお客さんがいた。「一万出したのに、五千円札帰ってきてない」と。
    むやみにレジのお金渡せないから、まず点検をしたけど誤差はなかったし、
    点検中も「早く渡せばいいんだよ」と急かされたから、相手を見ての確信犯だと気付いた。
    そういう人もいるから、お店側は金銭授受に関しては慎重過ぎたっていいと思う。

    +39

    -2

  • 104. 匿名 2015/05/01(金) 04:28:26 

    スーパーでアルコール飲料を買う時、レジが「年齢確認が必要な商品です‼︎」と大音量で叫ぶのがウザい❗️

    …って、レジ担当も思っているのでは。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2015/05/01(金) 04:38:29 

    短気な馬鹿に説明してやるわ、
    客の中には5000円を渡しといて
    一万出した!ってごねて釣り銭を多く貰おうって詐欺まがいなことするのがマジでいるんだよ。
    みんなに聞こえる様に言えば、防止できる。
    うちは金券ショップなんだけど、何回もそんな客がいた。
    スタッフがめんどくさいからと言わずにいて、
    そんな時に限り、一万渡したのに!って騒ぎ出したババァもいた。
    レジを一旦停止して確認作業になるから、物凄いタイムロス。
    てな訳だよ。短気君。

    +38

    -4

  • 106. 匿名 2015/05/01(金) 04:40:22 

    イライラするとしても、やらないと店の運営に関わるんだから、やらないとダメだと思うよ
    スーパーだけどドロアーレジだと違算出す人はいつも出すから
    フランス料理店とか品のいいホテルとかで御飯食べたら言われないよ
    従業員のレベルが違うからね

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2015/05/01(金) 04:54:06 

    昔スーパーでレジしてた時にすごい混んでてずーと同じよう作業してると何故か一万が千円に見えたり千円が一万に見えたりしてくるんだよね。最後のレジ精算で間違いが500円出ると始末書かかされたよ。たまにマイナス五千円とか出ると店長に怒られる。でもその後自動になったから間違える事は無くなったけどね。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2015/05/01(金) 05:27:17 

    106.
    それは客のレベルが違うの間違いでしよ。
    コンビニと超高級ホテルの会計、両方経験ありますが。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2015/05/01(金) 05:32:48 

    5000円出したのに、10000円出したと言う客がいるから間違い防止の為と言うなら、5000円貰った時に声出した方が良いんじゃないですかね。

    +12

    -4

  • 110. 匿名 2015/05/01(金) 05:50:47 

    こういう細かい確認事項があるから

    日本は諸外国に比べ行き届いたサービスが展開できる

    適当にやっていいならアメリカのファーストフード店なみのサービスになるけどいいの?

    そっちの方が正直イライラすると思うよwwあまりの酷さにwwww

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2015/05/01(金) 06:04:33 

    わたしは、お釣りもらうときに一緒にお札を数えさせられる方がちょっとイライラしてしまう。特に急いでるときとか。
    まあ、渡し間違えがないようにっていうのはわかるんですけどね…

    +3

    -12

  • 112. 匿名 2015/05/01(金) 06:13:05 

    へー。みんなイライラしてるんだね。
    深く考えたこともなかった。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2015/05/01(金) 06:44:38 

    店の運営として、お客さんにもアルバイトにも遺恨を残さない良策だと思うけどね
    うちも自営やってるけど、確認作業を怠る暇なときほどミスが出る
    こんな声にまで苛立つ人は、本当に札間違えがあったときどれほどの勢いでキレるんだろう
    ってことでうちは続けていくよ

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2015/05/01(金) 06:58:48 

    一万円より
    車の
    子ども乗ってます
    のプレートの方が へ~って思う。

    自分はつけたことないけど、なんのアピールかなって思う。

    +6

    -10

  • 115. 匿名 2015/05/01(金) 07:02:52 

    飲食店でマネージャーしてます。
    高額紙幣入ったら、声出すようになってる。
    それ聞いたら直ぐそばに行ってお釣りの確認をします。
    閉店後の売り上げの確認で、マイナスなのはダメだけど、プラスになるのはもっとダメ‼お客様にお釣りが少なくいってるって事だから。
    その為の声だしです。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2015/05/01(金) 07:12:20 

    お釣りの間違いを防ぐ他に、詐欺行為をさせるスキをなくすという効果もあるので確認は必要

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2015/05/01(金) 07:15:03 

    お金を確認するのは店員も面倒なんだよ
    だけど間違いだけじゃなくあわよくば誤魔化そうとする人がいるから仕方がない
    低レベルの人の為に普通の人が割りを食うのはプライベートでも仕事中でもどこでも一緒なの

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2015/05/01(金) 07:19:20 

    うちもやってるし確認必要??
    何て言う人に限って文句言うから困る。
    確認しなきゃお釣りもらってないだの
    1000円からしか出してないのに10000円出したって言い張る人いるからね。
    必要だよ。
    確認してないと客納得させるように一度精算作業しなきゃいけないし
    迷惑なんですやなよ。
    忙しいと特にね

    +11

    -3

  • 119. 匿名 2015/05/01(金) 07:22:02 

    言われるから当たり前になってて気にしなかった。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2015/05/01(金) 07:25:45 

    そういうときこそ、符丁を使えよ、と思うわ

    トイレ行くとか休憩とか、そんなどうでもいいことに符丁使うってアホっぽい

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2015/05/01(金) 07:28:36 

    それは、一万円預かったことの確認じゃなくて、
    店員同志で、不正しないための確認じゃないの?
    他の店員が、返答してるじゃん

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2015/05/01(金) 07:44:42 

    109私が勤めてる所は5000円も言いますよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2015/05/01(金) 08:00:25 

    確認のためって普通に分かるでしょ。
    それでイライラする人は店員が勝手に大声で言ってるとでも思ってんの?

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2015/05/01(金) 08:23:04 

    このくらいでイラつくのが不思議。

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2015/05/01(金) 08:23:22 

    確認の為ですよね

    1万円札を黙って受け取られる方が嫌よ

    日本くらいよ こんな丁寧なレジ接客してくれるのは

    そういえば以前レジで揉めてたお客がいたっけ
    1万円払ったのにお釣りが少ないって

    結局そのお客は1000円しか払ってなかったしね

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2015/05/01(金) 08:25:19 

    こんな統計なんかあてになるものか!
    寧ろこんな事くらいでイラつく方が、
    人としてどうかしてるんじゃない?

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2015/05/01(金) 08:34:11 

    ちょっと大きい声出すのは、他の従業員に聞かせて確認させる意味もあると思う。
    いちいちいらつく人は多分不幸な人なんだろう。かわいそうにね。

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2015/05/01(金) 08:45:05 

    わたしがバイトしてた時は
    一万札はおつりで使うことはないので、レジの小銭入れのケースの下にしまうことになってた。
    見ようによってはバイトが万札隠したようにも見えるからお客様が嫌な気分にならないように「一万円入ります!」と宣言すること、と教えてもらったよ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2015/05/01(金) 08:53:51 

    こんな事でイラッとする人が近くにいたら怖い。

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2015/05/01(金) 08:58:38 

    私の働いている会社は、外国の方も多いので
    偽札防止確認の為に、数字も読み上げるシステムですよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2015/05/01(金) 09:10:29 

    イライラしないけどさ、
    別に言わなくても良いのでは?と思う…

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2015/05/01(金) 09:31:51 

    いくら渡した渡してないってならないようにでしょ?
    私がレジのバイトしてたときは万券入ったらシャチハタで判子押していってたなー。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2015/05/01(金) 09:38:56 

    こんな事でイライラしてたら生きていけないでしょ。
    お金を扱うのって大変なんだよ!
    それに5000円と10000円間違える(受け取った方が)人
    結構いるから確認は大事。

    ショップ 元店長

    +9

    -3

  • 134. 匿名 2015/05/01(金) 09:52:59 

    私短気な方だけどこれにはイラつかないわ笑

    特に気にした事もなかった

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2015/05/01(金) 10:01:44 

    なぜ、外国人に聞かれて恥ずかしがるのか。
    堂々と文化だよと言えばいい。
    外国ではレジの金額と売り上げがあった事があるのだろうか?

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2015/05/01(金) 10:02:07 

    105

    普通に説明すればいいじゃん。わざわざ「短期な馬鹿」とかつけなくていいのに。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2015/05/01(金) 10:02:35 



    前にサー◯ィーワンで
    一万円出したのに千円で会計されて
    一万円出しましたって言ったのにその店員さん既にお金しまって嘘ついてるって疑われた時はキレそうになった

    一万円大声で叫ぶ方がそうなるよりは絶対良い

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2015/05/01(金) 10:04:38 

    飲食店経験一切ありませんが、気にした事ないです。店長と従業員が確認し合う事で間違い防止してるんだって思う事はあっても、そこいらないからと思った事はないです。こんな事でイライラしてどうするの?って次元の話かと。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2015/05/01(金) 10:08:46 

    イラついてる人さ、忙しい店で働いた事ないの?

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2015/05/01(金) 10:19:50 

    ただの声かけは無駄だと思う。
    マックしか見たことないけど、叫んでからお釣り渡す時に他のスタッフと千円札の枚数確認して客に渡すのはありだと思う。

    ※決して、マックとマックの商品の擁護や宣伝ではありません。金銭トラブル防止のためにはここまで徹底してるのはいいと思うってだけ!!

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2015/05/01(金) 10:28:08 

    飲食店には勤めた事ないけど確かに言いますよね。
    でも、それで苛つく人って本当にいるの??
    酔っぱらいや短気なおじいちゃんは苛ついてそうなイメージはあるけど
    女の人はないよね。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2015/05/01(金) 10:34:42 

    間違えられた方がイライラするでしょ。
    間違え防止とうちの飲食店は不正防犯防止でした

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2015/05/01(金) 10:35:48 

    お店のマニュアルなんだな~と思っていたから、特にイラついた事もないです(^_^;)
    イライラしてもろくな事ないですからね...。もっと心に余裕を持ちましょうね。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2015/05/01(金) 10:54:47 

    ただの確認なのにこんなことでイラつく人って疲れるだろうな。

    アンケートの答えの「内輪感をだしててうざい」みたいな答えあったけど、そういう意味でやってるわけでもないしね。

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2015/05/01(金) 11:33:10 

    初めて聞いたときは、一万円入りまーす!のあと誰かが確認に来るわけでもないから、何の為に言うのかな?と不思議に思った事はあるけど、むかついた事はないなw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2015/05/01(金) 11:36:46 

    105

    それなら一万円入りまーす!より、5000円入りまーす!のが効果的じゃない?

    ちなみにうちは、カルトンを二色色別に用意して、預かったお金はカルトンに入れたままレジの上に、違うカルトンにお釣りを渡して、お客様が確認してからレジにしまいます。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2015/05/01(金) 11:40:20 

    両替行く時に万札の数持ってった分引いたり。

    店はミスしない、ミスしても個人の責任にしないよう、やってるんだと思う

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2015/05/01(金) 11:40:59 

    114
    まだこんな事言う無知な人居るんだね。呆れる。

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2015/05/01(金) 11:43:19 

    店員が面倒そうだなと思うから逆に出す時「大きくてすいません…」って感じもある

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2015/05/01(金) 11:59:47 

    心の中でハイ、一万円って返事してる

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2015/05/01(金) 12:06:29 

    マンケン入りまーーす!って言わされた

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2015/05/01(金) 12:26:19 

    一万円お預かりします、なら分かるよ
    それで客は確認できるよ

    そのあとに「一万円入ります」が意味不明だってことでしょ
    それはスタッフ間の確認でしょ
    そうでなかったら、同じことを何回も言うな、って思うよ

    +5

    -1

  • 153. あさん 2015/05/01(金) 12:30:53 

    レジやってると頭おかしくなるんだよね。

    いらっしゃいませ

    ポイントカードありますか

    ポイントカードお返しします

    商品スキャン

    xxx円になります

    xxx円をお返しします

    ご確認ください

    ありがとうございましたまたお越しください

    こんなのをずっとやってたら金銭ミスも出てくる。だから大声を出して、みんなに注意喚起しているんだよ。一万円が入るたびに大声でコールされたら、気をつけようという気持ちになるよね。
    きっとそれが狙いでしょ。

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2015/05/01(金) 12:34:30 

    大声で連絡するのって店の都合にすぎないのに、客を巻き込んでいるわけですよこれって。
    店の一方的な都合で客が渡した金額が多くの人に筒抜け。

    +4

    -5

  • 155. 匿名 2015/05/01(金) 12:48:08 

    たまにコンビニのバイトの高校生とかだと間違って5千円受け取ったと思ってお釣り間違うからね
    5千円でもあって、それ5千円です。って言った事あるし
    2千円札も1千円札と間違われたことあるし。まあこれは2千円札がまぎらわしいのはあったけど
    お釣り間違われるよかいいよ
    1万円はいりまーすつって言葉にすることで当人と客に再確認させるのくらい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2015/05/01(金) 13:05:41 

    75 いや客が代金以上の金額を預けた上で金銭授受のミスを起こしたなら、全ては店の責任です。
    全ては客のためではなく店のためです。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2015/05/01(金) 13:16:14 

    87 いやあなたがトラブルの種なんですよ。金銭を扱う人間が
    一万円と五千円を見間違えるなんてまったくもって豪語同断。話にならない。

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2015/05/01(金) 14:16:35 

    そこまで気にするほど他人に興味がない

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2015/05/01(金) 14:33:13 

    5千円入りまーす!って言ってた
    ショップ店員と遭遇したよ? イライラはしないけど ビックリはするね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2015/05/01(金) 14:42:48 

    お金合わないと帰れないし店が決めてるからねー

    ケチつけたってどうしようもないのに
    よく承認されたねこのトピ

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2015/05/01(金) 14:45:51 

    157
    言語道断ね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2015/05/01(金) 14:46:48 

    接客業もお金扱う仕事もしたこと無いけど、確認のためって分かるからイライラしたことなんて無いよ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2015/05/01(金) 14:48:02 

    確認は大事だよ
    コンビニで五千円を出したら、何故か一万円と勘違いしてお釣りが多く返ってきた
    五千円で払ったんですけどって言って返金したけど、たまたまお財布に五千円だけ入れて買いに行ったからわかったけど、他にもお札があったらこちらが間違えたのかなって思ってお釣りを受け取ってたかもしれない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2015/05/01(金) 15:11:54 

    161 PCで打ち込んでいるんだけどどんなダイプミスを起こせば豪語道断になるのか、あれっ?

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2015/05/01(金) 15:13:52 

    あれタイプミスがダイプミスになった。

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2015/05/01(金) 15:26:11 

    私も高校生の時にしてたバイトで一万円札が出たら万券入りまーす!って言わなきゃいけなかった。
    違うレジの人とか事務所にいる人がはーい!って返事してたな(笑)
    言うのが規則だったから、聞いても全然変に思わない。
    逆にしっかり金銭管理してる店なんだなって思う。
    そんなんでイライラするなんて(⌒-⌒; )

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2015/05/01(金) 15:36:22 

    結局、間違い防止なら、10000円の時だけ叫んでるのは意味ないよね。
    10000円叫ぶ店は5000円も叫んでほしいね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2015/05/01(金) 15:42:14 

    こないだカルディで「電子マネー入りま~す!」ってデカイ声で言ってたよ。
    あれ言う必要あんのかな?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2015/05/01(金) 16:07:24 

    客に問題がある場合は1万円入りますって言ってないから受け取ってませんって
    堂々と言えるっていうのはわかるんだけど、
    店員に問題がある場合は1万円渡しても言わないから
    客は確かに渡した・店員は受け取ってないって双方主張してモメるケースは
    この対策では解消できないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2015/05/01(金) 16:23:50 

    言わないでいると店長に怒られます
    そんなイライラしないで(笑)

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2015/05/01(金) 17:04:17 

    これもムカつくけど、買った金額を何度もデカい声で連呼するのやめてくれないかなー
    特にカード払いの時のしつこさったらない

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2015/05/01(金) 17:12:13 

    一万円お預かりします。
    ⚪︎⚪︎円お返しします。

    で、いいんじゃない?

    間違い防止は分かるけど、一万円入ります は、なんか嫌だ。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2015/05/01(金) 17:24:59 

    流石に万札を間違えたことないわ
    ただ流れで言ってるだけだからそれこそ間違っちゃうじゃないの?

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2015/05/01(金) 17:44:24 

    間違い防止のため、だったら、
    1万円預かったとたんにレジにしまわないで、レジ上に挟んでおけばいいだけでしょ
    そういうお店、たくさんあるじゃん
    さっさとしまう癖に、間違い防止のために大声あげるって、馬鹿みたいだよ

    +8

    -6

  • 175. 匿名 2015/05/01(金) 18:07:01 

    某大手チェーン店では、アルバイトに一万円札は触らせないと聞いた。
    なので、一万円札を出すと、社員がわざわざお釣を確認しに来ていた。
    最近は黙視だけになったみたいだけど。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2015/05/01(金) 18:23:23 

    地元の、回転寿司屋のレジは、大切なお宝お預かりします!と言うよ

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2015/05/01(金) 19:04:57 

    いらないって言ってる人はレジ操作したことないのかな?
    間違い防止には絶対効果的。うちは病院勤務ですが今までやってなくて現金過不足がちょこちょこ出てたのが、呼称しだしてからかなり過不足が減りましたよ!

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2015/05/01(金) 19:40:30 

    私も飲食の経験あるからわかるけど、確かに間違い防止で言うんだけどさ、ボタン式とかにして他の店員にわかる方がいいかもね。
    でかい声で言う方も言われる方も何か…って感じがしたから。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2015/05/01(金) 20:01:32 

    イライラしない。
    むしろちょっと気持ちいい笑

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2015/05/01(金) 20:11:31 

    114
    車の子供が乗ってますステッカーは事故とかがあった時に小さい子や赤ちゃんがいますっていうのを知らせる役目ですよ。
    多分114さんみたい人だったら、赤ちゃんが乗ってるんだから優先してよみたいに、取ってるのかもしれないけどね。
    マタニティマークと一緒です。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2015/05/01(金) 20:20:39 

    確認してるんだから、ちゃんとしているという事だと思うけど…
    こんなことでイライラしてたら生きていけない。

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2015/05/01(金) 20:42:47 

    イラつくことはないけど
    大きな声で言われるとちょっと恥ずかしい
    今月金欠で~って友達に言ってたのに
    友達の前で大声で叫ぶんじゃないよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2015/05/01(金) 20:52:20 

    全然イライラはしないけど、些細な買い物の時に一万円入りまーす!と言われるとちょっと申し訳ない気持ちになる。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2015/05/01(金) 21:26:36 

    形的な確認でしょ?
    口にすれば本人も
    もしかしたら周りも頭の隅っこで覚えてるかもだし
    何かあった時は意味があるんじゃない?
    深く考えたことないわ。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2015/05/01(金) 21:47:34 


    そんなんでいらつくとかこいつらどんだけ狭い心なの笑

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2015/05/01(金) 22:05:25 

    学生のころバイト先で5000円出されたのに、
    後になって「一万出した」って言ってきた客が何人かいた。つまり、お釣り上乗せしろってことね。こういうキチガイを対応するのは面倒よ。逆ギレしてくるからね〜!だから確認で声出してるのは全然イライラしないけどなぁ

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2015/05/01(金) 22:17:58 

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2015/05/01(金) 22:29:04 

    186
    だから、それじゃ10000円の時だけ叫んでも対策にならないじゃん。
    10000円の時だけ叫んでる意味がわかんない。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2015/05/01(金) 22:37:37 

    1000円未満とかの買い物の時に言われると所持金バレて困るから言わないでほしい

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2015/05/01(金) 22:39:38 

    ムカつきはしないけど、手間取らせて申し訳ないとは思う。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2015/05/01(金) 22:49:10 

    1万円払って、7千円のお釣りを貰うところを、バイトの店員がボケっとしてたみたいで、7百円のお釣りを渡されたから(すぐに私が気付いたけど)、確認は必要だと思う。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2015/05/01(金) 23:01:16 

    こんなんでいちいちイラついてる人、ただ単に接客経験ないんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2015/05/01(金) 23:03:48 

    だろうな

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2015/05/01(金) 23:14:21 

    10000万円はいりますと言って、近くにいるスタッフとダブルチェックが決まりだった
    効果的だと思うよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2015/05/01(金) 23:26:38 

    どうでもいいわ

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2015/05/01(金) 23:39:13 

    ダブルチェックしているところなんか、一度も見たことない
    ただ叫ぶだけだし

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2015/05/01(金) 23:49:57 

    昨日FUJIYAに行ったらそれ言われた…
    なんか違和感あったし、必要あるかなって確かに思った(^_^;)

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。