ガールズちゃんねる

【ライフハック】テレビなどで見るやつみたいに上手くは行かねーぞ!ってものを挙げていくトピ

138コメント2021/08/27(金) 08:57

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 16:28:42 

    “ニンニクをタッパーなどに入れてシャカシャカ振りまくると皮が簡単に剥ける”

    いえいえ
    まだ新鮮で水分の多い皮がピターッとくっついたニンニクでは、そんな方法無意味です!

    +182

    -3

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 16:30:34 

    コロコロの継ぎ目分からない

    +107

    -3

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 16:30:47 

    【ライフハック】テレビなどで見るやつみたいに上手くは行かねーぞ!ってものを挙げていくトピ

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 16:31:01 

    ササミの筋取り
    割り箸でピューは上手くいった試しが無い

    +233

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 16:31:20 

    3分クッキングw

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 16:31:26 

    恋愛
    恋愛バラエティみたいにあんな上手くいかない

    +59

    -4

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 16:31:28 

    >>2
    切ったとこの角を三角に折るとか?

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 16:31:50 

    桃の真ん中に切れ目を入れて捻るとアボカドみたいに綺麗に種が取れるってヤツ。グッチャグチャですよ。

    +342

    -5

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 16:32:24 

    洗濯洗剤で頑固な汚れは大抵落ちない

    +201

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 16:33:12 

    お椀にご飯を入れて、ふりかけをかけて、もうひとつのお椀を逆さに被せてシェイクすると簡単におにぎりができる🍙

    試したら上手くまとまらないうえにお椀にご飯粒とふりかけがこびりつき、洗い物も余計に増えてイラッとして終わった

    +147

    -5

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 16:33:25 

    野菜を立てて収納
    うちの冷蔵庫では寝かした方が保つ

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 16:33:55 

    >>8
    同じく。
    ぐしゃぁ、ぼたぼた…ってなった。

    +103

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 16:34:55 

    ラップにご飯のせて 細長く巻いて ねじったらミニおにぎりが簡単に!


    上手くできない 不器用だからか?

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:01 

    >>4
    フォークで挟んでピューもできなかった。
    ササミが嫌いになりそう。

    +152

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:10 

    >>2
    カーペットとか掃除するやつ?

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:12 

    お風呂の床のオキシ漬け
    熱いお湯をシャワーで出しながらどんなに溶かしても白く跡になってしまう
    2回くらいやったけどどうしても上手く行かない
    やり方悪いのかな?

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:38 

    >>8
    やった グシャグシャやん!あれは固い桃のか?

    +91

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:59 

    >>9
    落ちない落ちない。
    オキシクリーン最強。

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:13 

    >>2
    諦めて 斜めカットの買ってる

    +36

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:57 

    >>4
    難しいよね
    イライラするから ささみは買わない

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 16:37:23 

    >>10
    最初にちょっとだけまとめておくと簡単かもしれんよー
    上にお椀重ね無くても丸くできるからフライパン振る感じでやると出来るよー

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 16:37:39 

    ゆで卵の殻剥く系。新しい卵でもできるのある?

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 16:37:52 

    >>1
    10〜20秒そのまんまチンしたらするっと剥けるよ

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:00 

    >>16
    床のコーティングが剥がれるからオキシ漬けはやめといた方がいいものもあるそうです。

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:47 

    魚焼きグリルの汚れは片栗粉では落ちん

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:48 

    長ネギのみじん切りのやつ。
    両側に斜めに切り込み入れて…ってやったらなんかぐにゃってなって切りづらかった。

    +48

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 16:39:27 

    【ライフハック】テレビなどで見るやつみたいに上手くは行かねーぞ!ってものを挙げていくトピ

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 16:39:32 

    >>10
    お椀に大きめにラップひいて ご飯いれてラップ握って振り回す。三角に握ってラップをまきなおす

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 16:40:04 

    生理の、あろうことか多い日に白いスキニーパンツ?

    いやいやいやいや、今後どんだけナプキンの性能が上がろうとも白いスキニーは絶対無理っす。

    +123

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 16:40:12 

    >>8
    柔らかめでも半分になりましたよ
    種はどちらかに残るので、残った方はちょっと不恰好なくし切りになりますが

    +5

    -9

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 16:40:16 

    >>9
    ウタマロ石鹸最強

    +35

    -4

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 16:40:50 

    >>4
    わかる。全然取れないよね。
    毎回外科医になったつもりで包丁で筋取り除いてる。
    楽だしオペだと思うと楽しい。

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 16:41:05 

    >>24
    そうだったんですか…!!
    じゃぁもしかしたらその白く残ってたのは剥がれたコーティング剤の可能性もあったのかしら…( ̄◇ ̄;)

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 16:41:37 

    >>22
    お尻をスプーンでペコッと叩いてから茹でる
    その後水の中で剥く、前よりマシになったよ
    タマゴのお尻を叩くときちょっとストレス解消

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 16:42:20 

    ギンギンに冷えたアイスキャンデーを脇に付けて脇毛を抜く

    +1

    -13

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 16:42:35 

    >>32
    そう、結局は包丁がいちばん。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 16:42:56 

    これ、何度やってもそこそここぼれますけど。
    【ライフハック】テレビなどで見るやつみたいに上手くは行かねーぞ!ってものを挙げていくトピ

    +89

    -7

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 16:43:06 

    >>22
    ギャル曽根のやり方で茹でたらスルッと剥けたよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 16:44:31 

    >>35
    怖い それはネタ?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 16:44:47 

    >>8
    あれは白桃とか柔らかい桃や完熟してる桃にはむいてないんだよ…
    黄桃とか固めの桃や完熟前でそのまま食べるよりコンポートとかにするのが美味しいヤツは上手くいく

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 16:45:05 

    >>37
    しかも最初勇気がいる そこでやらかす

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 16:45:18 

    >>26
    私はぶすぶす刺してる
    水平向きにオラオラオラオラ!って気の済むまで包丁刺してから、輪切りみたいに切るw

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 16:45:46 

    >>35
    そんなコスパが悪いことやりません。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 16:46:44 

    >>41
    そして2波3波でもドポッドポッと周囲にこぼれる。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 16:47:29 

    >>22
    レンジでゆでたまご作る容器!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 16:47:47 

    >>1
    冷凍すりゃ簡単にむけるよね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 16:50:04 

    >>8
    笑った〜

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 16:50:30 

    >>8
    四つ切りにして1箇所ずつずらしながら
    一気に捻らず少しずつ捻るといいよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 16:51:34 

    それでもライフハックものは、やりたくなってしまう。
    小さいことでも少しでも良くなったら楽しいし。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 16:51:35 

    >>4
    なかなか取れなくて思いっきりやったら筋の方に肉がいっぱい残っちゃってイライラした。

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 16:51:54 

    >>4
    ささみの筋とりは諦めた
    たんぱく質かコラーゲンと思って摂取してる

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 16:52:02 

    >>22
    ゆで卵は、すぐに水で冷やして殻を剥くのが一番。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 16:52:40 

    >>14
    同じ感じで穴開きお玉バージョンも無理だったわ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 16:53:30 

    >>25
    台所まわりの油汚れはオレンジ系のクリーナーがよく落ちるよ
    落ちた油とクリーナーの臭いがキツイからゴム手袋とマスクしてやってる

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 16:53:41 

    >>25
    グリルの皿に水溶き片栗粉を入れておく→冷え固まったらベローンとはがす技もあります。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 16:54:40 

    >>4
    穴が開いてるお玉だと上手く行ったよ

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 16:54:49 

    >>29
    そもそも生理じゃなくても無理

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 16:56:00 

    卵に針さしてゆでるやつ
    中身がでて最悪でした

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 16:56:30 

    >>4
    分かる!
    グチャグチャになって、ささみフライから鶏団子フライにメニュー変更したくなる

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 16:57:52 

    コーヒーにミルク注いで渦巻のやつ。
    CMではコーヒーじゃなく醤油を使ってるって昔テレビで見たけど、本当かな。
    【ライフハック】テレビなどで見るやつみたいに上手くは行かねーぞ!ってものを挙げていくトピ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 16:59:42 

    >>32 え!なにそれ楽しそう!w
    今日夜ご飯ささみ使おうと思ったけど筋取りめんどくさいから辞めようかなーと思って悩んでダラダラしながらガルちゃん見てたw
    ありがとう!オペしてくるー!

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 17:02:08 

    >>2
    老眼ですよね?

    +1

    -9

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 17:02:33 

    >>4

    わかるわー!これなら簡単♪みたいなの試したけど見事に身がグチャグチャになるから、もう諦めた。

    ある程度の太いの包丁で切ったら後はもうそのまま。

    別にあっても気にならないし、筋取りのストレスの方がよっぽど気になるわ。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 17:03:03 

    >>46
    冷凍は食感変わり過ぎます

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 17:03:04 

    >>8
    あれは桃のおしりの割れ目にそって包丁を入れるか、垂直になるように切るのかでも違うのかな?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 17:03:07 

    >>14
    フォークで挟んでピューは確かに筋は取れるけど、真ん中でぱっくり割れちゃうんだよね…
    ささみにチーズ巻いて使いたいのに、2つに割れたら巻けないから結局ダメなんだよな

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 17:05:05 

    以前流行ったおにぎらず。
    綺麗に切れたことがない。
    【ライフハック】テレビなどで見るやつみたいに上手くは行かねーぞ!ってものを挙げていくトピ

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/26(木) 17:06:04 

    >>19
    私もニトリで買ってる。斜めにカットされてるから剥がすだけの。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2021/08/26(木) 17:07:30 

    >>22
    タッパーに水と卵を入れてシャカシャカするやつ、半熟たまごには使えない
    たまごも崩れてグシャグシャになった

    ゆでる前にたまごのお尻に画鋲で穴をあけるやり方が一番剥きやすい
    100均の穴をあけるやつは使いにくくてだめだった

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/26(木) 17:08:41 

    >>23
    チンする時間で手で剥けるじゃん…

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2021/08/26(木) 17:10:34 

    >>29
    なんのライフハック?

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 17:12:33 

    >>66
    そうそう、真ん中で割れちゃいますよね。
    そのまま焼いて出したら、子どもが「お肉が歩いてるよ~」って笑ってたから、ま、いっかってことでw

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/26(木) 17:13:26 

    >>1
    水を少し入れたらいいと思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/26(木) 17:15:29 

    >>4
    もう諦めてササミ食べるのやめたよw

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/26(木) 17:15:30 

    >>4
    フォークで挟んで筋をキッチンペーパーでつまみながら引っ張ると綺麗にとれますよ!

    +2

    -12

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 17:15:46 

    汚れる前にマステ貼っておくやつ。マステが剥がれなくなって普通に掃除するより大変なことになった。こまめに張り替えればいいのかもだけどそんなんするなら普通に掃除の方が楽。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/26(木) 17:15:52 

    >>20
    私も!鶏むね肉をささみみたいに切ってとり天とか作ってる!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 17:16:38 

    >>10
    なんだかんだいってラップでおにぎり作るのが時短になった。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:37 

    >>11
    うちの冷蔵庫は白菜なんか立てて入れたら閉まらない

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:16 

    重曹水を作ってスプレーボトルで掃除するとキッチン、お風呂場、玄関ピカピカ!みたいなの
    スプレーボトルにいれても重曹が詰まってスプレー出来ないし、かといってそのまま数日間置いといたらじわじわ逆流してて大惨事になりました

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:53 

    トピ画かわった?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:53 

    >>71
    「ナプキン性能がいいと多い日に白パンツが穿けちゃう!」っていうCMのライフハックノリ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:17 

    >>31
    でもウタマロ石けん色落ちしない?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:00 

    ミョウバン水が殺菌・消臭に効果があると聞いたので、年頃で臭いプンプンの息子の洗濯物にかけまくってみたけど、全然効果がない!
    ミョウバン水がだめなら、男子の臭いはどうすればいいんだろう…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:12 

    amazonでやってる、昔に戻れる券

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:51 

    >>25
    伊東家だっけ?真似してもキレイにとれなかった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:33 

    >>2
    本末転倒かもしれませんが…100均でトルネードタイプのコロコロを見つけてからそのストレスが全くなくなりました

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:06 

    >>37
    だいぶマシになるよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:30 

    >>20
    近くのスーパーで筋なしささみを売ってるから、それを買ってる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 17:41:52 

    >>37
    せいっ!って声出しながらやる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:25 

    >>79

    うちも!寝てもらってます。

    大根や白菜などは畑にあった状態と同じで立てたら長持ち、、そんな大きな冷蔵庫あるの?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 17:47:42 

    >>60
    食品系のCMは、よりそれらしく見せるために代用品を使うことが多いって聞いたことある。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 17:50:22 

    >>70
    20秒で剥ける?
    実についてる内側の薄皮までストレス無くスルっとむける

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:43 

    >>40
    そうなのか。
    皆たいてい、柔らかい桃のことを考えてるよね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 17:57:49 

    >>88
    もともとがめちゃくちゃこぼしてたんなら変わるかもしれないけど、普通にこぼれる程度だったからこれでこぼれる量は変わらないよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:00 

    レンチン系のレシピは大体紹介されてる時間より長くチンしないと作れない!

    それとも我が家のレンジが歳を召しているのか…。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:15 

    >>37
    豆乳って横向きに注ぐのが正解だったと思う。
    それによるのかな?
    【ライフハック】テレビなどで見るやつみたいに上手くは行かねーぞ!ってものを挙げていくトピ

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/26(木) 18:02:35 

    >>94
    地域によって柔らかい桃が沢山売ってる地域とかたい桃を売ってる地域があるから「柔らかいのが普通」って思ってる人も「堅いのが普通」って思ってる人がいるから行き違い?みたいなことになるんじゃない?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/26(木) 18:09:43 

    >>8
    今年の桃は上手く行った。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/26(木) 18:11:00 

    >>4
    想像以上にズタボロになって料理作る気もなくなってしまう

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/26(木) 18:13:39 

    >>96
    わかります。
    ワット数も同じにしてるのになりません。
    ササミせんべい(またササミ😅)作るとき、レシピ通りだと生々しい。
    あと、マグカップで作る蒸しパンみたいなケーキとか、マグカップで作る茶碗蒸しも。
    様子見しながら追加してます。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/26(木) 18:14:35 

    >>65
    おしり?の割れ目に沿って切ったら上手く行ったよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/26(木) 18:17:09 

    結局水仕事してたら剥がれる
    【ライフハック】テレビなどで見るやつみたいに上手くは行かねーぞ!ってものを挙げていくトピ

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/26(木) 18:17:25 

    >>84
    中学生になった途端、息子の足が臭くなったので、ミョウバン水をスプレーに入れて足の裏に直接吹きかけてます。そしたら臭わなくなりましたよ。
    脇の下もスプレーしてます。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 18:23:41 

    >>4
    ここで初めて、ささみは筋を取るものだと知った。ささみを調理したことがない。高いささみの代わりに「同じでしょ」と安いむね肉を買っているからです。皆、ちゃんとしているんだなぁ…。

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/26(木) 18:23:52 

    >>9
    ほんとほんと!CMみたいに泥汚れとか落ちます~ってやってるけど落ちた試しがない…

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/26(木) 18:40:18 

    >>1
    まな板に置いて包丁を乗せて、上からギューっと押し潰すやり方が一番うまくいった

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/26(木) 19:11:08 

    ポテサラ用ジャガイモのレンチン。
    上手くいかないんだけどコツある?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:25 

    >>4
    穴あきお玉の穴にスジのはしを入れてキッチンペーパーでギュッと掴んでピューっと引く方法が自分にはあってた

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:16 

    >>84
    自分の脇の下にかけたら 夏場でも臭くないよ
    制汗剤買うのやめた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/26(木) 19:24:45 

    >>97
    横!ちょっと今度飲むとかやる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/26(木) 19:26:51 

    医療ドラマで患者をストレッチャーから診察台やベッドに移動する時、
    1.2.3って声かけて素早く移動させるけど。
    実際は、重た過ぎる人や暴れる人とかいてあんな素早く移動させられない時もある。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:54 

    >>108
    洗ったジャガイモをそのままシリコンスチーマーに入れてチンしてます。
    ホクホクにできますよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/26(木) 19:58:21 

    >>8
    片方はうまくいっても、もう片方がグチャっとなったりする。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/26(木) 20:03:52 

    >>2
    使い終わった時にちょっと引っ張り折っておくよ必ず

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/26(木) 20:05:25 

    >>112
    昔に救急搬送してもらった時に123なかったです旦那が

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/26(木) 20:35:48 

    YouTubeの簡単ヘアアレンジ
    ただのボサボサにしかならない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/26(木) 20:48:21 

    >>31
    あれヌルヌル残んない?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 20:50:56 

    >>22
    古い卵は、穴開けて茹でるとか、冷水につけるとかで上手く剥けるけど、新鮮なのは絶対無理だよ。
    ゆで卵はスーパーとかの古い卵(賞味期限が古くなくても採卵日とかが古かったりする)、じゃないと無理だ。
    逆に言うと、ゆで卵にしてスルッと剥けたら、いくら期限がそこそこあってもちょっと古い卵。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/26(木) 21:05:48 

    >>84です

    洗濯物じゃなくて直接ボディにスプレーするんですね
    とにかく臭いので、早速試してみます!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/26(木) 21:16:13 

    >>4
    ささみの筋とり大っっ嫌い
    不器用な私は肉がボロボロになる

    高くても筋とり済のもの買ってる

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 21:27:27 

    >>8
    桃を包丁の背で皮が動くくらいまで撫でてからやると簡単に剥けるよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/26(木) 21:29:07 

    >>83
    色落ちするし独特の匂いがね

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/26(木) 21:52:57 

    >>108
    しっかりと濡らしたキッチンペーパーでじゃがいもを包む → 更にそれをサランラップでふんわり包む → 平均4分レンチン(大きさに合わせてね)

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:28 

    >>8
    一気に捻ろうとしないで、そーっとつかんでやわやわやわやわ...って感じでちょっとずつ捻ると意外といけるよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:11 

    >>41
    最初はコップも持って注ぎ口に近づけた状態から始めるんだよ
    このイラストは不親切だと思う
    この通りにやったら、そりゃ初動で絶対こぼすよね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:08 

    >>61
    天才外科医でプロフェッショナルとか情熱大陸の取材受けてる妄想すると尚盛り上がります(笑)

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/26(木) 22:27:25 

    >>121
    イライラするくらいならお金ちょっと出した方がいいよね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/26(木) 22:37:13 

    >>2
    無印のは使いやすいと思います!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/26(木) 22:49:22 

    ガッテンの靴下を洗う時、裏返しにして洗うと傷みにくくてより綺麗になって臭いとかも防げるってやつ。
    白い靴下は表面の黒い汚れが落ちなかったよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/26(木) 22:59:05 

    >>126
    ありがとう!目から鱗 そうか!見たままやるからダメなんだw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/26(木) 23:18:05 

    >>103
    ニチバンのケアリーブを使えば解決

    ライフハックじゃないけど。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/27(金) 01:01:11 

    >>121
    筋ごと食っちゃう。
    もしくは調理済みで食べてる最中に気になったら取る。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/27(金) 01:01:38 

    裁判。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/27(金) 03:04:17 

    >>4
    割いたり小さくするような料理はスジ取りしないで丸ごと調理して
    火が通ってから取り出して少し冷まして手で割くとスジが簡単に取れるから私はそうしてる
    生肉でスジを取るのは出来るけど、まな板も包丁も生の肉が付くと洗うのも気を使うし
    洗い方が足りないと食中毒のリスクも上がるからやりたくない
    例えばサラダや冷やし中華の具とか丸ごと茹でてからスジを取って割けばいいし
    クリームシチューとかも丸ごと他の材料と一緒に入れて火が通ったら取り出して
    スジ取って小さくして、また入れればいい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/27(金) 07:47:08 

    >>46
    冷凍ニンニクってどうすりおろしたらいいですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/27(金) 08:01:15 

    >>10
    それ多分茶碗に対してご飯の量が多いんだと思うよ。
    茶碗でできる丸いおにぎり?は小さめのしか無理。
    子供の頃たまにおかずを全部先にたべちゃって、ご飯が残っちゃったときによくやってたから、できないってことはないと思う。サイズ小さければ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:57 

    >>29
    これ最近の看護婦さんはどうしてるんだろうといつも気になる
    割とピタッとしたの履いてるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード