ガールズちゃんねる

巨大じゃがいも、米が3倍実る稲。人間の肥満遺伝子を作物に移植し大きく成長させることに成功

157コメント2021/08/27(金) 22:02

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 15:30:54 

    巨大じゃがいも、米が3倍実る稲。人間の肥満遺伝子を作物に移植し大きく成長させることに成功 : カラパイア
    巨大じゃがいも、米が3倍実る稲。人間の肥満遺伝子を作物に移植し大きく成長させることに成功 : カラパイアkarapaia.com

    自然災害や疫病の流行はあるものの、世界全体の人口は増え続けている。2050年には97億人に達すると予測されており、食糧不足が懸念されている。それだけの人口の食糧を賄うにはどうすればいいか?...新たに考え出されたアイディアは、人間の成長を促進するタンパク質を生成させるFTO遺伝子(肥満遺伝子)を移植し、大きく成長させることだ。『Nature Biotechnology』に掲載された研究によると、この方法でじゃがいもは通常よりも大きく、稲は3倍の米を実らせたそうだ。


    実験として、稲にFTO遺伝子を移植してみたところ、ジャガイモは通常の寄りもの大きく育ち、稲は、3倍もの米を実らせた。


    人間のタンパク質を利用した作物が一般の食卓に並ぶまでには、安全性の評価を含め、まだまだ調べるべきことがあるとのことだ。

    +12

    -89

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:43 

    なんかこわい

    +521

    -3

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:44 

    やだやだ。自然に逆らっちゃだめ。

    +394

    -16

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:51 

    こわい

    +90

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:56 

    肥満遺伝子の威力!

    +316

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 15:32:05 

    何か良く分からないけど怖い。

    +99

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 15:32:19 

    どっかで歪みが出そう

    +72

    -3

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 15:32:36 

    摂取したくないけど承認されたら外食とかにガンガン使われるんだろうな

    +224

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 15:32:53 

    肥満遺伝子取り除いてすててくれー

    +125

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 15:32:54 

    将来の食料不足の対策になるだろうか。

    +60

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 15:32:56 

    >>5
    食べたら太りそう

    +273

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 15:33:00 

    デブが役に立った

    +42

    -5

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 15:33:24 

    遺伝子組み換えか。
    収穫の効率上げて人件費を削るのね。
    何か食べたら自分にも肥満遺伝子が移りそう。

    +98

    -2

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 15:33:31 

    人間の肥満遺伝子っていうのがこわいね
    誰のだよ…

    +183

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 15:33:38 

    ブタも牛もやるよね

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 15:33:56 

    また踏み込んではいけない領域に踏み込んだ感じがする。

    +111

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 15:33:59 

    遺伝子組み換えってことですか?
    肥満の遺伝子恐るべし
    肥満遺伝子もってたら抗えないのかな…

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:07 

    >>1
    『ジャガイモは通常の寄りもの大きく育ち』
    ↑なに言ってんの?ってなったわ。
    『通常のものよりも大きく育ち』って言いたいのか。
    最近のネット記事、日本語めちゃくちゃだよね。
    なんで投稿する前に見直さないんだろう?

    +150

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:09 

    豊作すぎるのも価格下げるからなァ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:19 

    いじっちゃだめ

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:24 

    97億の半分は…

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:31 

    これ見たら輸入ポテトは食べたくない

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:35 

    >>1
    B級映画だと巨大化したジャガイモが意思を持ち人間に逆襲するパターン

    +72

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:43 

    太った作物食べてこちらもどんどん成長しちゃうことはないの?

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:46 

    痩せる遺伝子もあるの?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:53 

    遺伝子組換えやめて〜‼︎
    絶対後々何かしら人体に影響出るから。

    +58

    -3

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:00 

    巨大じゃがいも、米が3倍実る稲。人間の肥満遺伝子を作物に移植し大きく成長させることに成功

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:05 

    肥満遺伝子
    悪い遺伝子もセットになってるハズ

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:09 

    >>11
    リサイクル♻️

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:13 

    肥満遺伝子もっと研究してくれ!
    こちとら痩せたいんじゃ!!

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:14 

    あーら、肥満遺伝子凄すぎじゃない?

    ダイエットしたって、遺伝子に逆らえないって事よ~

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:40 

    >>2
    元々デブな私がこのジャガイモ食べたら、もっとデブになっちゃわないかな?

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:53 

    肥満遺伝子……取り入れたくない遺伝子だな

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:58 

    トピ画のジャガイモ
    サムネだと祭りの提灯に見える

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:59 

    ブヒブヒー

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 15:36:10 

    >>11
    だよね、絶対食べたくないわ

    +65

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 15:36:35 

    >>25
    全人類の数%は食べても食べても太らない遺伝子らしい。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 15:36:36 

    肥満遺伝子なんて、食べたら肥満になりやすいとかないんでしょうね?

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 15:36:50 

    >>1
    気持ち悪っ!!

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 15:36:52 

    >>24
    あるかもねー

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 15:36:56 

    ハゲ遺伝子も何かにつかえるかな?
    ツルツルのキウイ作れたり?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:05 

    それを食べると、食べても簡単には満たされない肥満体質になりそう…

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:07 

    >>14
    汗っかきデブの上司の遺伝子かなと思うと食べたくない

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:07 

    肥満に支配されるーギャー!

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:08 

    こんなことする程、食糧危機が迫っているということですよね。
    水戦争や砂戦争も起こりうるらしいので、色々怖いですね。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:11 

    >>27
    ばれいしょってこんな漢字なんだ!って一度は思うやつ

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:23 

    >>32
    プラスにプラスを足すとマイナスにならなかったっけ?数学だと
    意外と痩せたりしてw

    +0

    -13

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:32 

    肥満遺伝子持ってる人が食べたら刺激受けないのかな

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:36 

    ライザップ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:44 

    >人間のタンパク質を利用した作物

    共食い😨

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 15:37:44 

    >>23
    意思わ持ち始めた巨大ジャガイモ達が肥満遺伝子を憎み、人間と戦争するね。
    ハリウッド映画化されるなら、human 🆚big potato

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 15:38:36 

    ちょっと前にゲノムっていうのもあったよね
    今後もっと増えていくんだろうか
    ゲノム編集で1・5倍肉厚にしたタイが流通へ…来月にも受理、魚では国内初
    ゲノム編集で1・5倍肉厚にしたタイが流通へ…来月にも受理、魚では国内初girlschannel.net

    ゲノム編集で1・5倍肉厚にしたタイが流通へ…来月にも受理、魚では国内初 京都大や近畿大などが共同で開発を進めてきたタイで、筋肉の成長を抑える遺伝子「ミオスタチン」を働かなくさせることで身が大きくなる。従来の餌の量を与えるだけで身が約1・5倍に増える...

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 15:38:39 

    >>23
    ポテトマン

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 15:39:08 

    そっか、ダイエットしても肥満遺伝子の前には無力なんだね。デブは遺伝子のせいだもん。私が悪いわけではない(笑)

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 15:39:22 

    巨大じゃがいも、米が3倍実る稲。人間の肥満遺伝子を作物に移植し大きく成長させることに成功

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 15:39:35 

    >>47
    中学生からやり直し!!

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 15:39:44 

    >>1
    ついでにヤバイ病気にかかるリスクも3倍とか?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 15:40:09 

    とはいえ将来食糧危機になって昆虫と肥満植物どっちを食べるか選べと言われたら植物かな

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 15:40:35 

    >>54
    食べ放題の店にデブちん一家が入って行くの見る

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 15:41:03 

    >>47
    プラスとプラス足したらプラスに決まってるだろ何言ってんだ

    マイナスとマイナスかけると何一つ合ってない
    間違えるにも程があるw

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 15:41:05 

    >>37
    それいいなぁ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 15:41:07 

    局所も増大?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 15:41:25 

    せめて大型のイモを掛け合わせるくらいにしてよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 15:41:53 

    全く関係ないんだけどじゃがいもの皮むきが面倒すぎる。バナナくらいパラッと剥けてほしい・・・

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 15:41:55 

    そして肥満遺伝子をまた体内に入れるの?🥺

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 15:42:13 

    私太ったのじゃがいものせいだわ🍠

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 15:42:17 

    いーやーーー!私じゃん。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/26(木) 15:42:31 

    肥満遺伝子のじゃがいも食べて更に肥満になったらどうするのよ!!!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/26(木) 15:42:37 

    人類ポテト計画…
    巨大じゃがいも、米が3倍実る稲。人間の肥満遺伝子を作物に移植し大きく成長させることに成功

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/26(木) 15:43:50 

    >>11
    肥満遺伝子の実力は我が身を持って実証済み!!

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2021/08/26(木) 15:44:33 

    私の肥満遺伝子もどこかに捨ててくれ😡
    ジャガイモには移植しないで

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 15:45:03 

    >>11
    種無しブドウとか、種無しに改良したのを食べるのも不妊の原因になる説あるよね

    +14

    -7

  • 73. 匿名 2021/08/26(木) 15:45:25 

    >>2
    でもさ、マックのポテトってすごい長いのあるじゃん?あれも作られたじゃがいもだよね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/26(木) 15:45:29 

    遺伝子組み換え?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/26(木) 15:46:10 

    >>1
    キモッ🤮

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 15:46:21 

    >>56
    >>60
    マイナスと勘違いしちゃったごめんなさい
    そしてたくさんマイナスもらっちゃった笑笑

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2021/08/26(木) 15:48:12 

    >>1
    これ、歪み出るよね。
    同じような事はもうすでにあるのだろうけど、気持ち悪いな。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 15:48:17 

    >>72
    そ・・・そうなの?遺伝子組み換え食品は体に悪いから、わざわざ表示欄に「遺伝子組み換えではない」って表示するくらいだもんね。

    +26

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/26(木) 15:49:02 

    >>3
    今の穀物や野菜なんて品種改良したものしかないけど

    +42

    -4

  • 80. 匿名 2021/08/26(木) 15:50:16 

    人間のだからね
    植物だろうと、どこかが人間化するはず、、、。。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 15:50:24 

    >>2
    その肥満遺伝子のジャガイモ食べたら肥満になりそうだよね。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/26(木) 15:50:50 

    日本なんかこんなに人口爆発に逆らっているのに

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 15:52:33 

    バーバンクが天国で泣いてるわ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/26(木) 15:52:43 

    巨大じゃがいものポテトチップス1枚だけ食べたい

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:32 

    >>72
    種無しのフルーツは種無しにする仕組みがそれぞれ違うから、一括りに「不妊の原因になる」って言ってる人がいたらそれは間違いだと思う

    例えばぶどうはジベレリンっていうホルモンに浸してるけど、これは植物に作用するホルモンで人体には影響しないって高校生物で習うよ

    柿は受粉しなくても果実が大きくなる品種

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:47 

    人間の遺伝子が入ったことによって知能が上がり巨大化し人喰いじゃがいもとなって食物連鎖が逆転する🥰

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:40 

    これを食べたら体に影響出そうで怖い。
    確かアメリカで、3歳の女の子が日常的に自慰行為をしてて、親が病院に連れてって、他にもそういう子供がいてさ。
    調べたら、生育を早める薬を飲みながら育てられた牛の肉を日常的に食べてたらしく。
    その生育を早めるって効能が、食べた子供に影響したらしい。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:42 

    それを食べ育った人から産まれた子供は肥満に育ちそうで怖い。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:04 

    >>3
    人間も自然の一部だからな

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:11 

    そのうちカボチャ級の大きさになるのかな。それはそれで怖い

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:23 

    遺伝子組み換えって実際どうなの?
    それ食べるとどうなるかよくわからない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 15:57:41 

    太ることに全力な国だな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:16 

    食べたら太る体質になりそうと言う人いるけど
    遺伝子は食べたところでアミノ酸なんだから体内で分解されて人間に影響することはないんじゃないの?
    遺伝子操作した事で想定外の副産物が出来てそれが人間に害がある可能性はあると思うけど

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:42 

    アタシの遺伝子でよければなんぼでも(真顔)

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:52 

    >>3
    医療とか受けない人?

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:50 

    私の皮下脂肪を実験に使ってください

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 16:01:56 

    >>72 名前だけでブドウとばっちり過ぎるw

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:52 

    >>1
    これさ、自然で受粉するの?
    同じジャガイモでも別の種類とかに受粉したら、おかしな生態系に生まれ変わりそうだけど。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/26(木) 16:05:06 

    >>3
    今更何言ってるの?
    シャインマスカットもせとかも元々は農研機構が人工的に開発した品種だよ
    知識がないって恥ずかしいね
    品種 | 農研機構
    品種 | 農研機構www.naro.go.jp

    農研機構は食料・農業・農村に関する研究開発を行う機関です。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/26(木) 16:07:17 

    >>47
    すごいプラス思考で面白い人だと思う。マイナスにめげずに今のままのあなたでいてほしい。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/26(木) 16:07:44 

    肥満って遺伝なんだ。しかも、その遺伝子を作物にってすごい発想よね。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/26(木) 16:07:54 

    >>1
    人口が増えても大丈夫なように食料を増やすべきなのか、
    人口を増やさないように間引きをするべきなのか

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:07 

    >>1
    肥満遺伝子
    持ってるともう並大抵の努力じゃ痩せられないってことを証明していただいたんですね
    ありがとうございます
    だから言ってるじゃない、食べてないのに太るんだって!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:55 

    うらでソロスとゲイツがほくそ笑んでいそうだな。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 16:11:53 

    >>1
    人間の遺伝子が組み込まれてる食べ物なんか、絶対に食べたくない。まるで共食い!気持ち悪い。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/26(木) 16:12:07 

    >>5
    なんか、こんなすごい遺伝子に私ごときの意思が勝てるわけがないわ

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/26(木) 16:12:59 

    これまたすごい実験したね
    食べるのはお断りだけどデブ遺伝子の恐ろしさを知れたからまあいいや

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/26(木) 16:13:43 

    >>76
    マイナスとマイナス足してもマイナスじゃない?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/26(木) 16:14:08 

    >>11
    なんか昔、種無しに品種改良されたもの食べたら種無しになるから男は食べちゃダメとか言われてたよね、本当かわかんないけど。
    そんな感覚かな。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 16:15:00 

    >>1
    これ食べたら肥満になったりしないのかしら

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/26(木) 16:15:45 

    >>5
    その逆の遺伝子は無いのかね…

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/26(木) 16:16:32 

    セブンシスターズっていう映画みたい
    異常気象で世界的な飢饉が起きて、収穫量の多い組換え作物を作ってなんとか持ち直すんだけど、今度はその組換え作物が人体に影響して多生児の誕生が急増するってやつ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/26(木) 16:16:56 

    >>64
    めちゃくちゃ分かります
    趣味で畑やってる友人から小さいのをよく貰うけど小さいと尚更めんどくさくて最後イライラしてぶん投げてます

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/26(木) 16:23:01 

    >>113
    小さいのはよく洗って、皮ごと煮っ転がしにしたらいいよ!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/26(木) 16:23:10 

    どこかの肥満な人の遺伝子組み込まれた作物って、安全だとしてもなんか食欲わかないわ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/26(木) 16:23:21 

    >>111
    食べても太らない遺伝子でしょ。
    あるんじゃないか?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/26(木) 16:24:08 

    >>64
    わかる。だから、じゃがいも料理長い間作ってない。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/26(木) 16:24:54 

    >>5
    作物だと優秀っぽいのにね。人間の肥満の私は駄作ですよ。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 16:25:21 

    >>103
    知り合いでも全然食べないのに90キロある人いるけど、疑ってごめんね〜(笑)

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/26(木) 16:25:44 

    >>50
    便秘になりそうな気がしてきた
    ヒカリゴケを思い出す

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/26(木) 16:32:52 

    あ、わたし初めて人さまのお役に立てそう...

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:04 

    >>79
    人間の遺伝子を移植することも普通なの?

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:32 

    >>72
    その説考えたの「種無し」に過剰反応した男っぽい笑

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/26(木) 16:39:16 

    >>112
    そうなったら少子化にも効果が!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/26(木) 16:57:14 

    純粋に化学の発展って方から見ると関心するけど、実際口に入れるとなったらちょっと抵抗があるよね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/26(木) 17:05:57 

    >>45
    食糧危機は自然災害や戦災による不作
    の他に、農業従事者の減少による
    生産減少が大きな問題だよ。
    現代は世界的流通システムがあるから
    平時であれば、世界的規模で食糧は
    融通できる。

    野菜や家畜を遺伝子操作して、改良するよりも
    キツイ労働である農作業をもっと
    楽にできるような技術を開発したり
    楽しく働ける環境(会社制農業)を
    整備できれば、農業を志す人が
    就職しやすくなって、農業生産量は上がって、
    食糧危機は避けられると思うよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/26(木) 17:10:52 

    >>113
    小さいのは、皮ごと蒸(レンチン)して
    潰して、少なめの油で揚げ焼きすると
    美味しいよ。
    油でカリッとした皮の味がワイルドで美味しい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/26(木) 17:16:22 

    >>103
    普通に育てたら普通サイズで止まったりしてw
    人間と違って手も足もないから無尽蔵に貪れないと思うが、肥料バカスカあげて肥やすのかねぇw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:42 

    身体に悪そう。肥満遺伝子なんか体内に入れたくない。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:36 

    >>102
    人口が増え続けているのは主に
    後進国だよね。
    子供を労働力として使うから
    産ませるし、避妊にも関心が無いと思う。
    先進国のように、生活にゆとりが出て
    安定してくると、少子化に転じていく。
    なので、人口増加している後進国の
    生活水準、精神的なゆとりを上げていくことが
    先決。
    そのためには先ずは食糧生産を
    上げること。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:57 

    肥満遺伝子入りw
    世の中には空気吸うだけで太ると思うような人もいるのに、そんなん売れるのかなw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:52 

    >>107
    ほんとそう思う。
    遺伝子研究者は、あくまでも学者・研究者だから
    自分の研究欲求だけで食品をただの
    実験対象としか見てないよね。

    現場の農業従事者とは作物に対する
    考え方がまるっきり違う。

    学者は自分の研究成果は学会だけで、
    自分家の庭だけでやっとけ、
    内輪で盛り上がっておけばいい。

    この研究成果を悪用する政治家に
    要注意。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:47 

    >>130
    その人たちがみんな車もってプラ製品消費したら大変なことになりそう
    人道的な観点から見るといいことなのかもしれないし、地球規模なら悪いことなのかもしれないし

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:35 

    >>1
    本当に遺伝子そのものが作用してるの?
    普通に三倍体なだけじゃなくて??
    肥満遺伝子を組み込んだ結果、通常のものが
    上手く育たずに三倍体だけ上手く育っただけじゃない?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:53 

    でもたまに巨大に育っちゃった野菜や果物あるけど、あれ味はスカスカのカスカスで美味しくないって言うでしょ。意図的に大きくした野菜などは美味しいのだろうか。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:55 

    基本ジャガイモって国産の物しか使わないんだよね?
    でも加工されたものだったら輸入されるんだっけ?
    お菓子とかに使われてたらなんか嫌だなぁ
    これが体内に蓄積され肥満遺伝子が人間に定着したらと思うとぞっとする

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/26(木) 18:13:56 

    >>23
    リトルショップオブホラーズw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/26(木) 18:20:43 

    >>5
    痩せ遺伝子誰か私に移植して欲しい

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/26(木) 18:23:07 

    >>78
    正確に言えば「遺伝子組み換えが体に悪い」という訳じゃなくて
    ゲノム編集の植物は「倫理的に抵抗がある人が多いから」だと思う。
    スーパーで売ってたり普通に農家で作られているような
    苦みがなくて害虫に強くて形のバランスもいい品種改良の野菜・果物のようなのと
    やってる事は方法がアナログ(古来的)かハイテク(科学的)かだけでそう変わらない。
    品種改良の歴史のほうが数千年の実績があるから容認されている。

    別に私も遺伝子組み換えを肯定してる訳じゃないけど
    実際にどちらが体に悪いかというのは、本当の所わからないんだよね。
    手動の品種改良だって、突然変異種をわざと増やしているようなものだから
    突発な悪性の成分や毒素があったとしても見逃される可能性があるしね。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/26(木) 18:29:18 

    これをやったら神の怒りを買う

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/26(木) 18:37:17 

    >>122
    植物の遺伝子情報に人間FTO遺伝子(太るメカニズムパターン)を書き込むって事だよ
    物理的に何かに何かの遺伝子を植え付けるわけじゃないよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/26(木) 18:38:07 

    >>8
    肥満遺伝子食材を食べて影響受けてしまって
    人間もデブだらけになったら嫌だね…。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/26(木) 18:42:59 

    >>135
    そうだね。
    見た目もただデカイだけで、質や味は大味かもね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/26(木) 18:45:21 

    >>14
    物理的な誰かの肥満遺伝子って訳じゃないよ。
    人間が体内の成長タンパク質を生成するための動き=
    つまり人間の太るメカニズムを分析した遺伝子機構(プログラム)ってことだよ。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/26(木) 18:57:40 

    >>27
    馬鈴薯の次の「植物油」は遺伝子組み換えかもしれない。
    また「たんぱく加水分解物」の大豆もね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/26(木) 18:59:38 

    >>3
    >>99
    食中毒の原因となる天然毒素を減らしたジャガイモとか
    血圧上昇を抑える効果のある高GABAトマトとか
    ゲノム編集で品種改良された野菜も日本の研究機関でも既に作られてるよね。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/26(木) 19:24:15 

    >>27
    こういう場合の『◯◯でない』とかの定義って何%クリアしていればそう記していいとか
    それ自体がゆるゆるなんだって言う

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:31 

    >>131 >>1
    親しい太った人がいる人は自分の細胞もここまでは太っていいんだ!と認識して伝染する場合があるけど痩せは特に伝染しないと言うし
    体に取り入れた食べ物で結構、体調や体型変わるからこういうのも不気味

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/26(木) 19:38:03 


    遺伝子ってけっこう簡単に取り込まれるときくけどどうなんだろう

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/26(木) 20:02:37 

    >>18
    記者の人が、日本人じゃないからだよ

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/26(木) 20:04:21 

    ガルちゃん民って食の安全とか品質とかわりと気にしない人が多いよね。
    気にするのは値段の事ばかり…
    子育て世代が多そうなのにな。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/26(木) 21:25:56 

    >>141
    そうなんだ!
    馬鹿でごめん

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:19 

    >>140
    いないから大丈夫

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/27(金) 01:18:51 

    >>153
    朝鮮半島にはいないけど日本には八百万の神様がいるよ。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2021/08/27(金) 04:12:41 

    >>154
    神はいないと断言するのは良くなかったですね。140さんのおっしゃる「神」は一神教の神だと思っていました。「一神教はあまり信じていないし、遺伝子の組み換えで神が怒るというのは違う。」と思いあのコメントをしました。私は日本人です。八百万の神様は存在すると思っています。視野が狭かったし、言葉足らずでした。すみません。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/27(金) 10:59:38 

    >>18
    校正いれてないよね。
    あと間違ってないつもりの日本語もへん。
    全ての質が悪くなってる。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/27(金) 22:02:48 

    >>103 >>1
    求める側にも言える飢えた太古の貧困遺伝子だね



    厄介だね(笑)


    でもそんな人って食べるから
    結局同じだと思うよ、遺伝子のせいではなく





    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。