ガールズちゃんねる

不妊治療諦めるタイミング

1642コメント2021/09/23(木) 09:22

  • 501. 匿名 2021/08/26(木) 10:22:12 

    >>487
    横だけど結果的には病気になる前に産めて良かったと思うけどな
    進学しても不妊治療はじめたら子供産むことが人生の目的になっちゃうわけだし

    +6

    -7

  • 502. 匿名 2021/08/26(木) 10:30:06 

    >>83
    なんかもっと根本的に中学生、高校生のうちから健康な身体づくりの方や知識の方にお金かけたり、大学卒業してすぐの新卒優先採用の見直しとかがいいと思う。大学卒業して子ども産んで3年後に新卒扱いにしてくれればキャリア続けられるし。

    +10

    -9

  • 503. 匿名 2021/08/26(木) 10:30:26 

    >>336
    つらかったね。安定期入ってからってもう後期とかになってたのかな?
    旦那さんが優しい人でよかった。夫婦水入らずで楽しい生活送ってください。

    +47

    -1

  • 504. 匿名 2021/08/26(木) 10:31:02 

    >>305
    訳あってドイツで不妊治療したんだけど、
    〉体外受精の進んでるヨーロッパでも、体外受精で授かれる人は3〜4回くらいまでに結果の出る事が多くそれ以降はあまり伸びない、と言う様なデータ

    これはすごく言われた!医師も『初っ端から全力で行くぞー!』な感じで即顕微授精。
    その4ヶ月前に日本で受診してたんだけど『まずは人工授精を数回…』と言われてたからそのつもりで行ったんだけど、展開の速さにこちらがついていけなかった。
    日本で体外受精してた友人は、初めからこんなに薬や注射ガンガン使うの?とビビってたから体には相当負担がかかってたのかもしれない。
    37歳、こちらも焦る気持ちがあったけど、私以上に医師が3回までが勝負だ!と必死だったかな。

    +21

    -0

  • 505. 匿名 2021/08/26(木) 10:33:53 

    >>1
    どうかまだ38歳ですよ!諦めずに、旦那さんと共に子どもを授かることを強く想像してください!!
    私は採卵3回、移植5回しました。最初のクリニックでは主さんと同じように卵子の質が悪いと言われた上に夫が乏精子症+精子無力症で顕微授精でしか受精できないと。何とか胚盤胞まで育ちましたがグレードはcがつくもので最悪。戻しても授かることはなくお金と時間と疲労だけがのこりました。2回目も同じクリニックで採卵をしましたが、グレードはCのつく6日目の胚盤胞とますます最悪な結果に。
    3回目は最後の砦と言われている某有名クリニックに田舎から往復6時間かけ転院し、今まで行ってきた刺激法とは真逆の刺激法。採卵針や採卵技術、培養法など様々な技術が高くグレードA評価。転院してから1回の採卵と移植約3ヶ月で授かることができました。今までかかった時間とお金と労力は何だったのかと思うくらいです。
    主さん!同じクリニックで治療を続ける必要はありません!転院をお勧めします。

    +15

    -16

  • 506. 匿名 2021/08/26(木) 10:40:34 

    晩婚アラフォーで妊活開始の人に妊娠は無理だから諦めろとは言わないよね。
    実際妊娠しやすい人もいるわけだし。

    年齢で区切るよりは、不妊治療歴で考えた方が良いのかも。
    治療歴が長ければ長いほど、もう諦めるしかないかな…と思うのでは。

    +23

    -0

  • 507. 匿名 2021/08/26(木) 10:41:11 

    >>218
    子供を早く持ちたかったタイプ?
    20代はキャリア積みたかったんだよね

    +9

    -2

  • 508. 匿名 2021/08/26(木) 10:42:25 

    >>444
    医師では無くてそっちの専門とは何の職業でどれだけの知識があって言ってるんでしょうか?

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2021/08/26(木) 10:43:30 

    >>504
    そういうのもありだね。顕微授精してるけど、私はそこにたどり着くまで長かった。。

    ドイツでは土日も採卵移植できる病院ばかりとの噂を聞いたけど本当ですか?

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/08/26(木) 10:44:20 

    40代で不妊治療してる人のブログみたいなの、沢山あるから読んでみると元気でるし参考になるよ!!

    +8

    -4

  • 511. 匿名 2021/08/26(木) 10:45:36 

    >>447

    もしこういう人が助成金使って産んでたら最悪だね
    保育園入れなくて職失う人もいっぱいいるのに
    子ども産んでくれるのはいいけど、年齢的・体力的にちゃんと育てられるのか考えてから産んで欲しいわ

    +30

    -2

  • 512. 匿名 2021/08/26(木) 10:46:24 

    >>487
    確かになんでこのトピで早く産んだコメするんだろう?出来なくて辞めどきに迷ってるトピなのに、マウントとしか思えないな
    もういいお歳のようだし何しにきた?って感じ

    +14

    -1

  • 513. 匿名 2021/08/26(木) 10:49:04 

    でも自分が気がすむまでした方が良さそう。
    未練あるまま治療辞めると病むし、まわりの妊婦とかを憎むようになる人いるらしいよ。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/08/26(木) 10:49:12 

    >>441
    せめて38だよね
    保険適用するなら初産35、経産婦38ぐらいでいいと思う

    +8

    -1

  • 515. 匿名 2021/08/26(木) 10:50:29 

    本当にもう無理なら、医師がもう無理って言ってくれるんじゃない?
    これ以上お金かけて治療しても無理だよって言ってくれると思う。

    望みが僅かでもあるから治療してくれるんじゃないかな?それなら諦めるのは勿体無いような気がする。

    +5

    -3

  • 516. 匿名 2021/08/26(木) 10:53:41 

    >>410
    見た目で損する人ばかりではない

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2021/08/26(木) 10:55:36 

    >>258

    不妊でも性別の希望ってやっぱりあるんだ

    +14

    -2

  • 518. 匿名 2021/08/26(木) 10:57:25 

    >>33
    あんたたった300万でそんな大変なことさせようって鬼かよ。悪阻のそんな酷くない私でも600以上は欲しい。それくらい補償してくれんと割に合わん。
    ってかその口で女性の性搾取反対とか言ってたりしたら草も生えんな。

    +71

    -11

  • 519. 匿名 2021/08/26(木) 11:00:01 

    >>515
    言ってるところもあるけど患者がまだやりたいと続けるパターン多いのでは

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2021/08/26(木) 11:00:21 

    >>134

    事実婚も貰えて、籍入れずに子育てしたら
    また色々手当貰えるの?

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/08/26(木) 11:02:01 

    >>519
    そうなんだ…
    医師に無理って言われてもやるのは、もう意地になってるのかな…

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2021/08/26(木) 11:04:28 

    >>485
    1人だけの例でその他大勢もそうだと思うのは視野が狭すぎるわ
    良い歳なんだろうけど人生経験少ないんだね

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2021/08/26(木) 11:05:04 

    >>297
    まあ…頑張ってる人にわざわざ言ったりはしないけど、それはそのとおりだと思う

    +51

    -1

  • 524. 匿名 2021/08/26(木) 11:05:23 

    納得いくまで頑張ってみたら良いのでは。
    未練あるまま諦めるのが一番良くないかもよ。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2021/08/26(木) 11:09:10 

    >>1
    個人差はあれど、私も38歳で諦めるのはまだ早いと思います!
    私も新宿にある最後の砦といわれるKクリニックおすすめしたいです。
    今はコロナ禍だけど、人生は一度きりだから。
    たいへんだけど、あきらめないでほしいと思います!

    +23

    -7

  • 526. 匿名 2021/08/26(木) 11:10:29 

    >>242
    主です。
    旦那は39歳です。

    +23

    -2

  • 527. 匿名 2021/08/26(木) 11:13:31 

    >>444
    だろうなとしか。

    +5

    -3

  • 528. 匿名 2021/08/26(木) 11:15:14 

    >>502
    それは極端。でも性教育の時間で不妊について触れて欲しい。セックスしたら妊娠するから避妊は大事です、とは教えられたけど妊娠適齢期とか不妊については自分が当事者になってから知っても遅いこともあるから

    +9

    -1

  • 529. 匿名 2021/08/26(木) 11:15:51 

    >>250
    この姉のように、不妊治療してる人って理想の子ども像とか家族像?が強い傾向にある気がするんだけど気のせいかな?
    周りの子どもを投影して、自分も子どもを産めばあんな家庭になれる、幸せになれると考えてるというか。

    +18

    -3

  • 530. 匿名 2021/08/26(木) 11:16:02 

    >>508
    培養士さんとか?

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2021/08/26(木) 11:16:12 

    結局、授かることできなかった
    あな頃の記憶ないや
    4回目で陽性でたけど駄目だった
    不妊治療する前も妊娠して心拍確認
    までできても先には進めなかった。
    相性もあるよね

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2021/08/26(木) 11:16:18 

    >>522
    大勢がそうかなんて思ってないけど、そもそも10代で望んで妊娠する方が珍しいと思うから大体デキ婚でしょ?デキ婚自体だらしないものじゃないの?
    アラサーだけどいい歳かな?

    +6

    -5

  • 533. 匿名 2021/08/26(木) 11:17:42 

    >>444
    医師と一緒に研究などしています。保険適用にするっていう政府は実態を把握していないんでしょうね。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2021/08/26(木) 11:20:19 

    >>11
    代理母で健康な子が産まれてくるとも限らないよ。
    その時はちゃんと受け入れて、育てられますか?
    障害児ならいらない!と不幸な子どもが増えないか心配です。

    +30

    -1

  • 535. 匿名 2021/08/26(木) 11:21:47 

    >>218
    二十歳で産むことになった経緯知りたい。田舎で結婚を早く勧められたから?授かり婚?

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2021/08/26(木) 11:25:26 

    >>383
    そもそも、そんなけ妊娠しやすいから何回も中絶することになるのでは…

    +25

    -0

  • 537. 匿名 2021/08/26(木) 11:29:35 

    そっか、このトピ50代とかのおばさんも、田舎で感覚違う人も、色々いるんだね

    とりあえずトピズレの自分語りは不要w
    早くに出産できてよかったです。ってオバチャンはトピズレなのも気付かないのかな

    +10

    -1

  • 538. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:36 

    >>505
    同じような境遇でも諦めないでなんて私にはとても言えないな…自分がそうだからってみんながうまく行くかもわからないし。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:03  ID:lJZ1gimvqt 

    >>218
    大学の友達も在学中に妊娠、結婚してました。
    本人いわく早めに子育て終えたかったからと。
    その子は結婚相手も在学中に探してて、公務員と結婚しましたね。
    29歳で出産した私からすると、そんな早くからしっかり計画を立てているなんて立派だと思いました。

    +14

    -1

  • 540. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:39 

    >>534
    そういうの検査するんじゃないかな?代理母って

    +0

    -3

  • 541. 匿名 2021/08/26(木) 11:40:51 

    >>371
    本当にさ
    子供を望む人には子供が授かってほしい
    きっと大切に育てると思うから
    でもな~自身の体も大切にしてほしい

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2021/08/26(木) 11:40:54 

    >>539
    私の友達も大学中に妊娠、結婚したけど授かり婚で大学も中退。
    今3人の子持ちだけど家庭内別居中で離婚したいけど結婚後ずっと無職だから仕事決まらないって。
    旦那は元ヤンでコロナでしばらく働いていないらしい…しかもキレやすくて友達が鬱になった。

    えらい違いw
    他にも真面目な先輩が大学中デキ婚してたけどその人は休学して卒業までしてたかな。

    そのしっかり者の友達結構レアだと思う!

    +5

    -2

  • 543. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:55 

    >>1
    私は子宮筋腫を取ってそろそろ妊活再開する予定なので不妊治療始まる前に夫と話し合うつもり。始めてからだと辞め時わからなくなるから。

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2021/08/26(木) 11:44:31 

    >>132
    自分の子を差し置いてでも妊娠中は代理母を全うするとは言っていませんよ。

    こんな人に誰も頼まない。自分でもお子さんいるのに子供の大切さわかってないよね。
    どこの国でもそうだけどこういう人がいるから日本でも発展しないんじゃない?

    +7

    -5

  • 545. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:53 

    >>540
    でも出産に絶対はないからね…。
    確率が下がるってだけで。
    これは健康な人が自分で産む時も同じだろうけど。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2021/08/26(木) 11:50:17 

    もし産まれた後に、障害あったとか発達だとかあって、自分がケアする体力が残っているか?を考えると40からガクっと自分の体力も落ちるだろうから、年齢であきらめた。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/08/26(木) 11:51:24 

    イチローも出来なかった
    あれだけの金持ちでも出来ない物は出来ない

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2021/08/26(木) 11:51:41 

    トピ主の参考には全然ならないけど、芸能人を占う番組で鈴木奈々が占い師に妊娠できるとアドバイス貰った瞬間にせき止められてたダムが決壊したかのように涙ボロボロ流し始めたの見て、やっぱりそこへの苦しみ大きかったんだな〜ともらい泣きしたよ。
    鈴木奈々が不妊治療してたかどうかは勿論知らないけど、不妊治療の底の深さって計り知れないものなんだなって思うよ。

    +28

    -0

  • 549. 匿名 2021/08/26(木) 11:52:24 

    >>540
    代理母が健康でも受精卵に問題ある場合はどうにもならない

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/08/26(木) 11:57:25 

    >>447
    それって専業主婦だけど働いてることにして預けてるって意味じゃないよね?そんなことは不可能だからさ。
    兼業で本当は休みだけど仕事ってことにして預けてる人は結構いるよね、高齢出産の人に限らず。

    +20

    -2

  • 551. 匿名 2021/08/26(木) 11:59:33 

    >>49
    既に子供のいる夫婦にもう一人産んでもらう方が金がかかるから実は効率悪いよ

    +3

    -14

  • 552. 匿名 2021/08/26(木) 12:00:31 

    >>209
    諦めるタイミングのトピだからかな

    +34

    -0

  • 553. 匿名 2021/08/26(木) 12:00:54 

    最初から顕微授精にしとけばと後悔

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2021/08/26(木) 12:01:26 

    >>441
    年齢が上がると助成金を受けれる回数が減ります。それで十分では?

    +2

    -4

  • 555. 匿名 2021/08/26(木) 12:02:50 

    >>209
    トピズレだからじゃない?諦めるタイミングの話じゃないもん

    +12

    -2

  • 556. 匿名 2021/08/26(木) 12:02:53 

    >>447
    無認可だったら専業でも預けてる人いるんでは

    +11

    -1

  • 557. 匿名 2021/08/26(木) 12:03:00 

    >>394
    >>401
    すぐ出来たんでしょ、関係ない話だね

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2021/08/26(木) 12:05:29 

    >>551
    産んでる実績あるし
    何で余計お金かかるの?
    お下がりとかも使えるし

    +17

    -3

  • 559. 匿名 2021/08/26(木) 12:06:48 

    >>553
    そんなもんだよ
    出来るなら普通に妊娠したいから粘ってしまうもん

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/08/26(木) 12:07:18 

    >>554
    無駄無駄

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2021/08/26(木) 12:08:55 

    >>505
    常識的には「もう38歳」だよ
    諦める年齢に差し掛かってるよ

    +21

    -4

  • 562. 匿名 2021/08/26(木) 12:10:12 

    >>536
    でもそんな何回も中絶してたら不妊になるだろうし、体ボロボロになりそうだけど

    +6

    -3

  • 563. 匿名 2021/08/26(木) 12:10:36 

    こればかりは夫婦で話し合って決めるしかないんだと思う。でも、それが辛いんだよね。
    お医者さんに「奥さんの心身がもたないから、もうできません」とか言われるわけでもないし、
    もしかしたら次は・・・とも思うし。

    私も不妊治療で生まれたけど、それを知ったとき、「そんなに望まれて生まれたんだ」と
    嬉しかったのを覚えてる。周りのお母さんほど若い母親じゃなかったけど、なんか誇らしかった。

    主様に赤ちゃん授かりますように。

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2021/08/26(木) 12:10:44 

    >>558
    既に子供のいる夫婦にもう一人産んでもらうにはどうしたらいいかと考えたら協力金渡すしかないよね?
    その協力金が体外受精の助成金より高くなると思う

    +3

    -12

  • 565. 匿名 2021/08/26(木) 12:14:23 

    >>562
    今は中絶の技術もすすんでるから、そこまで傷付かない

    +18

    -1

  • 566. 匿名 2021/08/26(木) 12:14:45 

    42歳から体外受精に
    採卵→体外受精4回→妊娠流産→体外受精5回→経管妊娠流産→採卵→体外受精3回
    ここで45歳
    鬱々としていたら、主人から「もうやめよう」「俺たちの赤ちゃんは遠い所に行ってるんだと思う事にしよう」と言われてやめました
    でも1年ぐらいは引きこもってましたが、ふっきれました
    世界中の子供達が幸せになってほしいと願えばなんとなく心が落ち着きます

    +31

    -2

  • 567. 匿名 2021/08/26(木) 12:14:55 

    >>564
    どう考えても不妊治療の助成金の方が高くつくわ
    2人目の助成金って?
    お金かかるのなんて食費衣料品位でしょ

    塾や大学やスマホ代は義務じゃないから自費で出さないと
    (今でも低所得には助成あるけど)
    奨学金もあるし、働いてから大学入る人もいるし、無理矢理大学行かずに働く選択肢もある

    +6

    -5

  • 568. 匿名 2021/08/26(木) 12:19:18 

    >>533
    そこまで議論されてないんじゃない?
    障害を持った子が産まれる確率が高くなっても不妊治療で産まれる子が増えれば良いって考えなんだと思うよ。少子化だから。結局中身じゃなくて数字だけ。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2021/08/26(木) 12:20:48 

    >>509
    504です。
    採卵や移植は364日可能と言われてました。クリスマスのみできないとのこと。大学病院でした。
    他の病院はどうか知らないですが。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2021/08/26(木) 12:21:00 

    >>444
    高齢の時点でリスク高すぎるからなぁ

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2021/08/26(木) 12:22:05 

    まさしく今諦めようとしています。
    子供は授かり物っていう旦那の考えから自己流タイミング法で39歳までできず。39歳で検査と卵菅の詰まりをとってタイミング法4回、人工受精一回。先生からは年齢的に待ったなしだと体外受精を勧められましたがやり始めたら一回で終わるものでもないだろうし、やはり値段がネック。
    家族会議して体外受精はやらないことにしました。人工受精も2~3回やってダメなら諦めようと思います。

    治療やめたかたに質問ですが、先生に止めますってお伝えしましたか?フェードアウトで大丈夫ですか?

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2021/08/26(木) 12:23:12 

    >>569
    採卵移植が364日可能ってマジですごいね。羨ましいわ
    ベストな日が日曜な時の絶望感が半端ない

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2021/08/26(木) 12:23:58 

    >>567
    理論的には可能だけど、本人がその気にならないなら意味ないよ。
    選択一人っ子の人に「塾や大学やスマホ代は自費でお願いします!でも2人目産んでください」と頼んで産んでくれるはずがない。

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2021/08/26(木) 12:23:59 

    >>17
    レイプされたとかじゃない、遊びでの妊娠、中絶って本当に軽蔑する…
    本当世の中って不条理。虐待するようなところに子どもが産まれて、本当に子どもを望んでいない人のところに来ないなんて。

    +94

    -23

  • 575. 匿名 2021/08/26(木) 12:24:52 

    不妊治療否定派っぽいコメントが多いのは平日の午前中だから専業主婦とかパートさんとかが多いのかなあ。
    子どもを早く産んだことだけが自分のプライドになってる人っているし。。

    +18

    -3

  • 576. 匿名 2021/08/26(木) 12:24:53 

    >>508
    一緒に研究しています。

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2021/08/26(木) 12:25:01 

    >>6
    なんと無責任な。。。

    +47

    -5

  • 578. 匿名 2021/08/26(木) 12:25:10 

    >>243
    ガルちゃんは不妊治療に対して厳しいよね。
    謎。

    不妊治療はチートで、普通妊娠で生まれた子は愛の結晶だと思ってんのかな。

    +52

    -12

  • 579. 匿名 2021/08/26(木) 12:25:24 

    >>528
    あと、流産率の高さも

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2021/08/26(木) 12:25:40 

    >>565
    経験者さまでしたか

    +0

    -14

  • 581. 匿名 2021/08/26(木) 12:25:46 

    >>560
    横だけど
    あなたはどういう立場の人なの?
    同じ不妊を経験した立場?それとも独身?もしくはすでにお子さんがいる立場?
    同じ女性でもこんなにわかり合えないんだもん、大変だよね

    +5

    -5

  • 582. 匿名 2021/08/26(木) 12:26:21 

    40歳近くになってるのにそんな子供欲しいの?
    妊娠や出産がゴールじゃないよ。
    出産してからが大変。ましてやお金ないなら尚更。
    生まれてくる子供の事をちゃんと考えて欲しい。

    +9

    -20

  • 583. 匿名 2021/08/26(木) 12:26:44 

    >>580
    流産でも中絶手術はするのでそういう茶化した言い方は良くない

    +37

    -2

  • 584. 匿名 2021/08/26(木) 12:28:32 

    >>582
    女性としてまだ可能性がある時に妊娠を希望して何が悪いの?
    お金がないってのも不妊治療に使うお金がないって意味で子供が産まれたこと時の貯金はしてある人だっているでしょ

    +21

    -3

  • 585. 匿名 2021/08/26(木) 12:31:25 

    >>404
    論点ずれてて草

    +12

    -7

  • 586. 匿名 2021/08/26(木) 12:32:55 

    >>574
    でも実際そういう女結構いるんだよね。中絶繰り返してもう堕ろせないからって未婚のまま産んで、子供ほったらかしにして自分は男と会ってたりとか。で、また妊娠して妊婦風俗嬢やってたり。
    産まれた子供が本当かわいそう。

    +35

    -1

  • 587. 匿名 2021/08/26(木) 12:35:19 

    >>315
    私も手術したけど、手術中は意識ないし、ビビりな私でも大丈夫だったよ。

    心身ともに辛い時期だと思うけど、無理しないでね

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2021/08/26(木) 12:37:19 

    >>251
    本当にひねくれてるね。全額自費ですごいわと思う
    高度不妊治療に健康保険適用とか言って他人に甘えようとしてる不妊よりずっといい

    +9

    -20

  • 589. 匿名 2021/08/26(木) 12:38:44 

    >>573
    選択して一人っ子ならもとから二人目いらないんでしょ
    スマホ代塾代大学費用まで出してもらおうとする人が子供なんて産んでないでしょ
    そんなバカいないわ
    不妊治療の助成金の方が安くつくって話に返しただけよ?

    +0

    -4

  • 590. 匿名 2021/08/26(木) 12:40:46 

    >>581
    女性なら分かり合える、自分の主張は全部分かってくれると思ってるの?

    +6

    -2

  • 591. 匿名 2021/08/26(木) 12:40:59 

    >>582
    他人が何歳で子供を望むかなんて正直言ってどうでもいい
    なんでそこまで他人の人生に難癖付けるのか、そのメンタルが逆に気になる

    助成金や税金で援助+対象年齢拡大を要求してたら少しはわからなくもないけど
    全額自費で不妊治療なら好きにしたらいいと思う

    +19

    -1

  • 592. 匿名 2021/08/26(木) 12:43:36 

    >>589
    「既に子供のいる夫婦にもう一人産んでもらう」て言ってたから選択一人っ子の人に頼んでるのかと思ってたけど違うの?
    元々2人目産む予定の人なら協力金渡そうが渡さまいが関係なく産むだろうから、不妊治療の助成金をそっちにまわしても子供の数は増えない

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/26(木) 12:44:38 

    家の者が、不妊治療の研究に携わっています。
    最近では、男性側の理由の不妊の方が多いそうです。
    付け加えますと、発達障害のお子さんも増えているのが現実だそうです。

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2021/08/26(木) 12:45:49 

    >>567
    そもそも一人産んでるからって二人目も必ず産める保証はないから

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2021/08/26(木) 12:45:59 

    >>1
    ふっきれて諦めた途端に妊娠する人ホント多いよ。
    そういう気持ちになれるといいんだけどね。

    +2

    -6

  • 596. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:12 

    >>590
    少なくとも全く理解しようとしないような態度はとらない

    +6

    -3

  • 597. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:14 

    >>575
    子どもを早く産んだことだけが自分のプライド
    そう決めつけるのが痛いよ、早く気付こう
    皆思ってる事だよ
    ヤフコメでも多いし、やっぱり不妊治療ありきで考えられても、その後の事考えてないし、エゴでしかない

    +5

    -8

  • 598. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:47 

    >>596
    出来ないものは出来ないよね

    +3

    -3

  • 599. 匿名 2021/08/26(木) 12:48:44 

    >>583
    良くない(笑)

    +1

    -24

  • 600. 匿名 2021/08/26(木) 12:49:50 

    産むつもりがない女性に産んでと頼むのは難しいから産みたいと希望している人に助成金を出すのは当たり前だと思うんだよね。それだけ日本の人口が減少して困ってるんだよ。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2021/08/26(木) 12:50:13 

    >>336です。>>503さん、ありがとうございます。安定期入って妊娠5ヶ月の時に検診に行って心臓が止まっていました。それまでは何事もなく元気でした。安定期すぎて身内や友達に報告して不妊治療を知っていたから泣いて喜んでくれてそれを思い出すのも辛かった…大袈裟でなく本気で死のうと思ってしまう程不妊治療にのめり込んだ10年間だったし、本当にこの治療はメンタルにくるんだなぁと思います。私側の不妊理由なので旦那をパパに出来ない後ろめたさにやられて離婚届出したんですが、ビリビリに破かれて捨てられました。度重なる陰性に不妊治療中は自己肯定感地の底に落ちてたんですが、やめてからはまた自分を愛せるようになりました。1年経った今だから言えます。人生は子供が全てじゃない!!

    +87

    -1

  • 602. 匿名 2021/08/26(木) 12:51:00 

    >>10
    コロナ禍でも諦められないなら、何があったら諦められるんだろうね。

    +4

    -10

  • 603. 匿名 2021/08/26(木) 12:51:19 

    >>315
    私も稽留流産して手術したよ。
    手術はあっという間だよ。
    大丈夫。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2021/08/26(木) 12:53:40 

    >>598
    それでどの立場の人なの?

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2021/08/26(木) 12:53:57 

    >>592
    横だけど
    一人は産んでて、もう一人欲しいけど経済的に心配だしどうしようかなって家庭多いと思うよ。うちもそうだけど。

    厳しいこと言うけど無事出産まで到達できる割合とか考えても、不妊治療中の夫婦よりは未来につながるお金になるかと。

    +5

    -8

  • 606. 匿名 2021/08/26(木) 12:54:04 

    >>569
    クリスマス笑?なんで?

    +4

    -5

  • 607. 匿名 2021/08/26(木) 12:56:39 

    >>251
    こういう考え方する人いるけど他人の親が高齢出産だろうと関係なくないか?産んで何かがあった時に自分に影響が出るなら言いたくなる気持ちもわかるけど。
    おめでとうまでは思わなくても良いけど子供のことを考えてないとか言うのは余計なお世話

    +45

    -18

  • 608. 匿名 2021/08/26(木) 12:56:45 

    >>215
    高齢の親だから、身体が丈夫じゃないと転職しまくりの子に一言お願いします。

    +7

    -5

  • 609. 匿名 2021/08/26(木) 12:59:11 

    >>402
    見た目がおばあちゃんっぽくて恥ずかしかったって事だよね。
    それは努力次第でなんとかなると思う。
    極端な若作りは逆に恥ずかしいけど清潔感を心がけて服装や化粧もそれなりにしたら恥ずかしくないお母さんになると思うけどな。

    +26

    -2

  • 610. 匿名 2021/08/26(木) 12:59:34 

    >>604

    多分子持ちか独身なんだよ
    だから明かせないの

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2021/08/26(木) 12:59:42 

    >>607
    高齢で疲れるからーと子どもの相手しないから、歪んでいじめっ子になって人に迷惑かけるか、障害のこのお世話係強要したり

    全く迷惑かけない人は健常者でもいないんだから。

    +0

    -11

  • 612. 匿名 2021/08/26(木) 13:01:09 

    >>596
    横だけど、
    今 相手をありえない!と
    理解しようとしてない語っていい人ぶってる本人が…笑える。

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2021/08/26(木) 13:01:13 

    40過ぎてから体外何度もとか、金銭的なことも大変かもしれないけど、身体的にもキツイだろうなぁ。
    出産後にも言えることだけど、40過ぎると身体面にガクッとこない?
    不調だらけになるし。
    不妊治療にしても新生児の世話にしても、できるならすごいわ‥

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2021/08/26(木) 13:01:55 

    >>611
    横だが
    それは高齢出産も不妊治療も関係ないよね…?笑

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2021/08/26(木) 13:02:41 

    >>503
    水いらずって表現ちょっと考えた方がいいよ。

    +5

    -6

  • 616. 匿名 2021/08/26(木) 13:03:00 

    ちょうど一年前の今頃に5ヶ月を目前にして繋留流産しました。手術の残留物があり予後が悪かったので毎月通院して経過観察でした。先月の通院時に「経過も良いし妊活再開していいよ」と言われました。
    その時に、え?再開?と驚いてしまって。もう自分の中で不妊治療は終わりを迎えてたんだなと気付いて治療をやめました。40歳です。治療期間は3年ちょっとでした。

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2021/08/26(木) 13:03:07 

    >>612
    あり得ないなんて言ってないですけど
    普通に疑問なだけ

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2021/08/26(木) 13:05:14 

    >>611
    私怨で言ってるのかな?親が高齢かどうかは無関係だね

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2021/08/26(木) 13:05:34 

    >>592
    でも1人目自然で2人目も産む予定だった人でも2人目不妊て事もあるよね?

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2021/08/26(木) 13:06:05 

    私の知り合いの人は
    6年不妊治療して45歳で産んだ

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2021/08/26(木) 13:06:14 

    >>605
    もしあなたが二人目産んでください!助成金は出しますからって言われたら産みますか?
    私も同じ立場だけど助成金はあくまで補助でそれだけで子供を成人させるまで育てる余裕ができるかって言われたら出来ないから多分産まないんだよね。

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2021/08/26(木) 13:10:06 

    >>1

    36歳で私も不妊治療中です。
    私も挫けそうなとき、アメブロで同世代の方々の不妊治療ブログを読んで元気をもらってます。ひとりぼっちじゃない気がしてオススメですよ!

    後は他の方も言っていますが、病院を変えてみては?病院によって、やり方も変わるし、環境が変わるのもいいかも!

    +10

    -2

  • 623. 匿名 2021/08/26(木) 13:11:01 

    上2人は何事もなく子作りして即授かれたのに再婚して28〜32歳まで妊娠は出来るけど育たなくて繋留流産や自然流産を7回も繰り返しました。
    特にどちらも問題はないと言われましたが相性もあるんだろうなと痛感しました。

    +7

    -1

  • 624. 匿名 2021/08/26(木) 13:11:01 

    >>604
    男か子持ちが未婚か
    自分は自費で不妊治療してた人

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2021/08/26(木) 13:11:43 

    >>532
    同じ母親って面では同じなのにそれを笑い物にするって感覚が理解できないってだけ
    私は40代で産んで子育てまともに出来てないパターンや10代で産んでもしっかり子育てしてる人とか色々な人を見てきてるから産んだ背景って子育てし始めたら関係ないなってわかってるんだよね

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:11 

    >>327
    それは病院によりけりよね。ちなみに私は新宿の病院だけど顕微授精40万ぐらいよ。その前の病院は55万かかったけど。治療法にもよるのかしら

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:44 

    >>621
    産むか産まないかの選択はそれぞれだけど。
    産めない可能性が高い方にお金かけるよりは、子ども増えると思いますけど

    +2

    -5

  • 628. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:25 

    >>431
    貯金額による。
    普通の会社員だとしても、それまで真面目に貯金してきていて、それなりに貯えがあれば可能。
    長く働くことはできなくても、その分若くして結婚した人より貯えが多くあることは普通に考えられる。

    +9

    -1

  • 629. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:34 

    >>1
    「今」

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:50 

    >>619
    助成金は2人目不妊にもでますが

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:44 

    >>609
    横だけど、友達が40で治療諦めてまさか46で出産した。
    もう50過ぎてるけど、いつもエレガントなファッションしてて、おばあちゃんおばあちゃんしてないよ。

    そりゃ20代30代には見えないけど
    子供ってぱっと見の雰囲気で判断してるからね。

    +17

    -2

  • 632. 匿名 2021/08/26(木) 13:25:23 

    >>627
    何で増えるの?

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:20 

    >>632
    え…分かんない?もういいわ…

    +1

    -5

  • 634. 匿名 2021/08/26(木) 13:30:17 

    >>567
    体外受精の助成金は最高でも180万です。
    お金かかるのは衣食住だけと言っても180万円じゃ全然足りないからお金困ってる夫婦が2人目産む気にはならないよ。
    というか1人目は大学行かせるのに2人目は高卒or奨学金で服もお下がりにしろと??

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2021/08/26(木) 13:33:20 

    >>606
    欧米では年間で一番休みを取る人が多い日がクリスマス。(らしい)
    店やレストランはやってない国が多いけど、病院もそうとは知らなかったわw

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/08/26(木) 13:37:19 

    >>13
    この人が働いて納めてきた税金も助成金に使われていますよ。他の人も賄えてきた。持ちつ持たれつ。誰が、ってことで分かることではないと思います。

    +41

    -4

  • 637. 匿名 2021/08/26(木) 13:37:41 

    >>607
    そんなこと言い出したらほとんどの芸能関係や他人のニュースなんて掲示板であれこれ意見言ってる一般人に直接迷惑かかっとらんし関係ないだろ。論点おかしい

    +9

    -6

  • 638. 匿名 2021/08/26(木) 13:39:02 

    >>564
    横だけど出産時に一時金プラスしてあげるとか第三者以降は保育園無償くらいならそこまでかからないと思う。
    一人増えることでいくら助成金あっても出費は増えるし、その子が成長して税金払う立場になれば結果的には大いにプラスだよ。
    先行投資みたいなものだから博打とは違う。

    +5

    -4

  • 639. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:14 

    >>627
    産む産まないは自由というか産む選択する人いるかな?
    体外受精の助成金を全て自然妊娠できる人にまわせば子供増えると思ってるの?
    体外受精の人て20人に1人くらいだよね
    体外受精の助成金180万を自然妊娠できる人20人で分けたら1人10万にもならないよ、、
    お金に不安な夫婦が数万もらえても焼け石に水だから、産まないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/08/26(木) 13:41:57 

    >>638
    出産時に一時金プラスしてあげるとか、第三者以降は保育園無償だけでも体外受精の助成金額を超えると思う。

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:02 

    >>209
    類友

    +0

    -2

  • 642. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:53 

    >>402
    この世に存在したくないと今でも切に願ってしまうほど傷ついたの?

    +0

    -2

  • 643. 匿名 2021/08/26(木) 13:52:56 

    >>624
    横だけど
    それでもやっぱり助成金は反対なんだ?自分は自費なのにってこと?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/08/26(木) 13:53:42 

    >>638
    保育園無償てだけで3人産む気になる??

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:19 

    >>453
    滅多にいないのは40過ぎて子供産む人は少ないんだから当たり前だと思うけど
    芸能界みただけでも40過ぎたら癌とかかかる人ちらほらでてくるしそんなにレアな話してないと思うけどね。ましてや50過ぎてもまだ子供は成人してないわけだし
    若かったらあなたが言うように病気になる確率低いんだから躊躇する話ではないでしょう

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:51 

    お医者さんが決めてくれたら諦められるのにね

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2021/08/26(木) 13:56:52 

    >>402
    元々親に対して何か劣等感があったのかな?
    私も親授業参観とか運動会の時50過ぎだったしおばちゃんだったし太ってたしからかわれたりしたけどお母さん大好きだったし全然気にしなかったもん

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2021/08/26(木) 13:59:43 

    >>633
    二人目不妊ってあるよ?

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2021/08/26(木) 14:01:30 

    >>213
    20代で不妊はそれはそれで辛いものがあるんだよ。年齢のせいだと割り切れないし、周りも簡単に「若いんだから大丈夫だよ」って笑い飛ばす。若いからこそ出来ない焦りをなかなか理解してもらえない。専門のクリニック行っても明らかに浮いてて辛いし、周りは当然のように次々と妊娠出産していく…ひどいと中絶する子だっている。20代が「リミットまでまだあるんだからこっちの気持ちはわからない」と言われるように30.40代には分からない辛さがあるよ。

    +48

    -1

  • 650. 匿名 2021/08/26(木) 14:02:51 

    >>428
    それは動けなくなるぐらいの介護の話だよね
    動けてても病気で幼児の世話までついてきたら元気なときみたいに働くの無理ということでは?

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2021/08/26(木) 14:03:44 

    >>1
    不妊治療に限らずあらゆるリスクは考えて選択するべきだと思う。
    万一、事故や先天的に何かハンデを背負ってしまった場合、何かに優れた才能を持ってる場合、親のサポートは必須だよ。お金がないなら諦めた方がいいと思うけどなぁ。もちろんハンデ無くても大変。産んでからが本当に大変。
    子供のいる生活に夢見すぎないようにね。

    +26

    -2

  • 652. 匿名 2021/08/26(木) 14:06:31 

    うちは採卵一度だけやった
    運良く2度目の移植で授かれたけど、手持ちの卵で授からなかったらそこで諦める気でいたな〜
    不妊ブログとか見ても授かる人は大体三回以内に授かってるし

    あと何故かみんな変なサプリや灸に走るけど、そんなのより運動した方が断然いいよ

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2021/08/26(木) 14:13:44 

    先日判定日でhcg一桁でした。希望ないですかね?

    +0

    -2

  • 654. 匿名 2021/08/26(木) 14:15:32 

    >>1
    39歳の時7回目の顕微授精した受精卵移植で妊娠しました 主さんと同じで仕事と両立出来ずに退職して一年後でした
    専業主婦になって思ったのは意識がすべて不妊治療に向かってしまうこと 自分で稼いでいないので病院での支払い時はとても負担に感じました また好きだった仕事を辞めてしまったことにより中断したキャリアは戻せないうえに子供が出来なかったら私の人生って何だろうなどかなり視野が狭くなり自分で自分を追い詰めていました あまりの辛さにどこかで治療のやめ時をさがしていて一番響いたのは治療をしたいという気持ちより治療をしたことに対する後悔が大きくなった時が辞め時という言葉です
    ご主人と良く話し合い病院の先生にも積極的に今の不安をお話してみるのはいかがでしょうか
    主さんにとって後悔のない選択ができますように

    +22

    -3

  • 655. 匿名 2021/08/26(木) 14:15:36 

    >>17
    すごく頑張ってきたね。赤ちゃん授かれて良かった。

    +120

    -3

  • 656. 匿名 2021/08/26(木) 14:17:00 

    難しいよね。
    今、36歳であと数年やって無理ならやめようって決めてる。

    決めてるけど、実際その年齢になって諦められかどうか……。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2021/08/26(木) 14:21:32 

    >>24
    こういうのを聞くと、6回分も税金負担して失敗だと無駄金になると分かる。
    助成金は成功型にすればいいのにな。

    +34

    -32

  • 658. 匿名 2021/08/26(木) 14:22:05 

    >>646
    それはお医者さんのお金儲けの点からも、自分(医者)の達成感からも、目の前の患者さんの期待に添いたいっていう気持ちからもあり得ないだろうなぁ

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2021/08/26(木) 14:25:05 

    >>466
    殺伐としたトピになっているだろうと思って興味があって見に来たよ!
    高齢出産なんてするもんじゃないよ!
    周りと比べてしまって落ち込むから。

    +9

    -10

  • 660. 匿名 2021/08/26(木) 14:28:04 

    羊水腐るじゃないけど、実際卵子は古くなってるからねぇ。
    ここの人は障害児でも育てられる自信があるのか?
    しかも高齢出産で、、、。

    +6

    -4

  • 661. 匿名 2021/08/26(木) 14:30:49 

    >>643
    そう言う人もいると思う
    自分は諦めたからお前も諦めろとか
    ネットは顔が見えないから
    いろんな悪意がうずまいているから
    流されないで自分のしたい事を
    することだね

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2021/08/26(木) 14:31:47 

    >>195
    転院して、そこから期限と予算を決めたらどうだろう。旦那さんともよく相談してね。
    こんな時期だけど頑張ろうね。

    +22

    -0

  • 663. 匿名 2021/08/26(木) 14:33:16 

    >>435
    子持ちの人が生むかと言えば生まないでしょ?
    大学までタダにしろとか言いそうだし

    +1

    -4

  • 664. 匿名 2021/08/26(木) 14:34:27 

    良く聞く話しだと思うけど高度不妊治療止めて妊活諦めたら自然妊娠したよ
    ちなみに低AMHで採卵6回で毎回1個取れれば良い方
    着床しても育ったことなかったししても流産繰り返した
    助成金も殆ど貰えなかった
    ちなみに39歳で出産でした

    +5

    -3

  • 665. 匿名 2021/08/26(木) 14:35:31 

    >>12
    私は30で始めて35で諦めた
    元々そこまでして子供が欲しいかと言われたらそうでもなかった
    大好きな仕事してるし、いい病院も近くないからこれ以上の治療を始めるなら仕事を休まないといけないってなった時、もういいかなと思った
    40過ぎた今は誰も産め産め言わなくなったからさらにスッキリしてる

    +67

    -1

  • 666. 匿名 2021/08/26(木) 14:35:48 

    >>645
    いやー統計と割合考えてみなよ
    80才からならまだしも40才からってw
    保険会社大損じゃん
    わらたw

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2021/08/26(木) 14:36:29 

    >>534
    代理母って、代理出産のこと指してるよね?

    だったら育てるのは産んだ人ではない。

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2021/08/26(木) 14:38:24 

    >>650
    まあ滅多にないよね
    親が若くても病気や事故で死ぬパターンがあるけどどうにかなってるじゃん
    シングルも

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:18 

    >>657
    私が払ってる税金から出てる母子手当もうちの近所のパチンコばっかり行ってるバカ親んとこの分は無駄だと思ってる

    +43

    -1

  • 670. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:30 

    >>578
    ガルちゃん民は高齢者が多いからね
    世間とそぐわないんだよ
    今って15人に一人は体外受精で
    生まれているし人口授精含めたら
    もっといるのに

    +26

    -5

  • 671. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:28 

    >>9
    主は38でしょ?この年齢で2人目3人目産む人なんて大勢いるし、今は初産も多い。諦めきれない年齢だと思う。病院変えるなり何とかして踏ん張る時期な気がする。

    +109

    -18

  • 672. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:42 

    >>657
    それ言うと育児失敗した家庭からは児童手当返してってなるし、介護とか無駄金になるんじゃ…?

    +48

    -4

  • 673. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:25 

    >>670
    私は逆だと思った。
    いろんなトピ見たけど、税金の無駄遣いだからババァは子供産むなってよく書いてあるから。

    もしあなたが年若くてそういう認識なら、今後は変わるかな?と期待する。というか若くたって仕事してたりしたら、ある程度妊娠時期をコントロールしたいだろうし、不妊治療はメリット多いと思うんだけどね。

    なんでしょね、絡む人は。

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:22 

    >>34
    確かに。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2021/08/26(木) 14:57:10 

    >>1
    経験者です。
    5年頑張って娘が生まれました。
    再来年頃から保険適用が検討されています。
    少し待って再開しても良いかもしれません。
    ちなみに40歳で出産しましたが、健康優良児です。

    +29

    -5

  • 676. 匿名 2021/08/26(木) 14:57:44 

    >>584
    私がそれだよ。
    いつか子供が産まれたときのためにって、低金利で預金してるよりはって思って貯金の9割りを定期に回してて、満期になるのはあと7年。
    まさか自分が不妊治療をするなんて思ってもなかった。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2021/08/26(木) 14:59:10 

    >>25
    45歳の妊娠率は6%だけど、
    妊娠しても60%は流産している
    そして、運良く妊娠継続できても21人中1人は
    ダウン症等、染色体異常児を出産する事になる
    (ちなみに20代だと500人に1人)

    いくつまで妊活しようと、ご夫婦の自由だけど
    統計データを踏まえて現実的に辞め時を考えるべきかとは思う

    +45

    -2

  • 678. 匿名 2021/08/26(木) 14:59:58 

    >>142
    す?

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2021/08/26(木) 15:02:47 

    >>51
    全世帯で産める人がもう1人産んでくれれば国も出さなくてよくなるんじゃない?

    +11

    -4

  • 680. 匿名 2021/08/26(木) 15:04:50 

    >>269
    今の時代は昔より全然いいと思うけど
    そんな簡単だと思ってたんだ

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2021/08/26(木) 15:06:25 

    >>660
    高齢出産でも健常児より障害児割合の方が低いよね

    結局
    親の年齢関係なく

    障害児を産んでしまった人
    低収入
    不細工

    は詰むってだけじゃん

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2021/08/26(木) 15:07:40 

    >>677
    横だけど染色体異常は検査すればいいだけ
    遺伝性の発達がやばい

    +22

    -0

  • 683. 匿名 2021/08/26(木) 15:08:02 

    >>51
    既に生まれた子どもたちにも税金は使われてますが

    +18

    -5

  • 684. 匿名 2021/08/26(木) 15:17:00 

    >>1
    私も20代から5年かけて10回以上、助成金無しで体外受精しました。
    それまで育たない、育っても着床しない、着床しても科学流産か初期流産、なのに不育症も引っ掛からない、でしたが、最後の採卵で複数育ち、3人出産しました。
    卵胞期にメラトニンを飲み、3ヶ月ほど期間を空けて卵巣と子宮を休めたこと、移植の際にエンブリオグルーを使用したこと、ビタミンDを摂取したこと、がそれまでとの大きな違いだったと思います。人によって原因は違うから、役に立つかは分からないけど...

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2021/08/26(木) 15:23:30 

    >>561
    39歳から不妊治療検討しているものですが、、、。
    常識的には、諦めた方がいいのか。

    +6

    -10

  • 686. 匿名 2021/08/26(木) 15:25:09 

    >>605
    もう一人欲しいけど経済的に心配だしどうしようかなって家庭はスマホ代塾代大学の学費を出してもらう位しないと産まないでしょ
    そうなると体外受精の助成金より高くなる

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2021/08/26(木) 15:30:56 

    >>131
    だから貯金1000万あっても全部不妊治療で使っちゃったら、子供産まれたあとの養育費どっから出すの?ってことじゃないの??

    +56

    -6

  • 688. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:05 

    >>301
    dheaは妊娠中は禁忌なので、採卵周期のみの服用をお勧めします。
    ちなみにもう一つ、卵子を育てる作用のあるレズベラトロールも
    妊娠中は禁忌です。サプリによっては排卵日以降に飲めないものがあるので医者に相談してみて下さいね

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:31 

    >>380
    不妊治療諦めるタイミングだよね?じゃあペット飼ったほうがいいで当たってないかな?それたら諦められるって意味だと思う。

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:05 

    >>11
    よくこの意見見るけど
    代理母って人権無視も良いとこだと思うんだけど。
    お金があればみんなやらないでしょ?
    そんな制度日本に採用しなくていい。
    産むのにどれくらい母体に負担がかかるのか、
    命かかってんだよ。

    +34

    -1

  • 691. 匿名 2021/08/26(木) 15:48:08 

    >>690
    誰もあなたにやれとは言ってないやんw

    +5

    -16

  • 692. 匿名 2021/08/26(木) 15:49:22 

    私は人工4回体外5回でやめました。やめたのは36の時です。
    かすりもせず、病院からは数をこなしていくしかないとサラリと言われた。
    年齢的にはまだいける時期だしAMHも平均値ぐらいはあって低くなかった。
    でももう無理すぎた。

    結構なお金が吹っ飛んでいき、治療もキツい。ストレスMAXでちょっとおかしくなってた。夫婦関係も危うかった。
    (今なら助成金が出るのだろうけど。だとしても続けられたかわからない)
    夫は続けたがっていました。

    でももう無理だし嫌だ、それでもやれというなら離婚で結構です!と言って一時期別居になった。夫は最後は私を選んだ。

    やめて7年経つけど、夫は「あの時自分もかなりおかしかった。ごめん」と言ってくれました。

    これだけお金をかけてるのだから成果が欲しい!という気持ちは夫婦双方にあったと思う。
    でも損切りも大切だよ。
    有り金はたいた挙句、残ったのはズタズタに壊れた自分だけというのがいちばんやばい。

    +15

    -2

  • 693. 匿名 2021/08/26(木) 15:49:36 

    >>691
    その制度を作ること自体に反対だと言ってんだが?
    論点ズレてるけど

    +13

    -1

  • 694. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:56 

    >>581
    横だけど、保険料も年々上がるし自分の老後の負担も心配だし、40歳以上の不妊治療に保険適用は反対だよ。女の敵とかそういう問題ではない。払ってる税金の使い方の価値感の問題だよ!!

    +7

    -2

  • 695. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:14 

    >>685
    体外や顕微授精ですぐ出来る人もいるから、2年間とか期間決めてやれば良いのでは?
    何度も駄目ならお金も精神もすり減るし止めた方が良いと思う。

    +15

    -0

  • 696. 匿名 2021/08/26(木) 15:57:47 

    >>421
    それは流石に年齢とかじゃなくて、お母様が毒親なだけでは…!?
    子供が気に入ってる服を勝手に捨てる親なんて毒親だよ

    +13

    -0

  • 697. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:15 

    >>38
    たしかに何回やっても助成されるのはおかしい気がする。何回目以降は自費って決めた方が良い。

    +8

    -1

  • 698. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:40 

    >>1
    私は不妊治療で4年ホルモン剤服用してたけど、大阪で有名な病院に通ってもダメだった。
    その時35歳で高齢出産や焦りもあったけど、身体がストレス感じて今は何をしてもダメなんだ!出来なかったら諦めるしか無いって決めて、1年弱は通院を辞めて妊活も忘れて自由に過ごした。
    その期間は夫婦2人の生活を楽しんで、子供の居ない生活でもいいかなとか思ったりした。
    元々、重度の生理不順だったから薬飲まないと来なかったけど、通院も服薬も辞めてから4ヶ月で生理が来た。数ヶ月おきだけど来るようになり、薬漬けの身体からデトックスされたのかな?って。
    1年後、最後のチャンスと決めて通いやすく実績のある病院に転院して休憩期間含め5年間の不妊治療で初めて陽性になり出産しました。
    今主さんと同じ38歳です。
    何をやってもダメな時は休んで再チャレンジする事も有りだと思います。

    +19

    -3

  • 699. 匿名 2021/08/26(木) 16:03:17 

    >>444
    専門家…?

    体外受精、顕微受精の子供と自然妊娠の子供、
    母体年齢別にデータで見ると障害率に有意差なしですよ

    +2

    -6

  • 700. 匿名 2021/08/26(木) 16:03:46 

    >>533
    何の研究してるの?不妊治療のって事?

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/08/26(木) 16:05:14 

    >>699
    顕微受精はやばいよ
    海外の統計で自閉症率が跳ね上がる

    +18

    -6

  • 702. 匿名 2021/08/26(木) 16:09:14 

    >>637
    不倫とかで目くじら立ててる人の意味もわからないよね

    +2

    -2

  • 703. 匿名 2021/08/26(木) 16:12:27 

    >>458
    私も不妊治療経験者ですが

    授かれなくて辛かった頃の記憶をもう忘れてしまったのなら、書かない方が良いと思います。
    ご本人は寄り添ってるつもりでも、当事者にはナイフだと思います。

    +36

    -1

  • 704. 匿名 2021/08/26(木) 16:12:56 

    >>581
    今の年齢制限は妥当(ちょっと寛大)だと思います。
    子供を授かれる確率×もし子供を授かっても育て切れるかという視点も大切。43才が不満な人の声を聞いて、45才にしたら47才の人は不満なんです。キリがない。

    私は治療歴3年の41才ですが、43才リミットを聞いて、もう今やめようと夫婦で話し合ったところ。
    病院に凍結胚が2個残ってるので、それだけはやるかなー。
    やめる年齢は42才になるかも。

    第三者&統計的な限界の線を引いてもらったことで、ああ私たちは限界ギリギリのことをやってるんだなって改めて考えられたよ。

    もちろん限界突破を信じられる人は自由診療の道もあるんだし。
    全く不公平ではないと思ってる。

    +20

    -1

  • 705. 匿名 2021/08/26(木) 16:15:59 

    >>660
    高齢出産=障害がある子供が産まれると思ってるなら極端すぎ
    しかも高齢出産だとかなりの割合で羊水検査受けるように言われるよ

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2021/08/26(木) 16:17:54 

    >>597
    ん?君は何のためにこのトピにいるの?

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2021/08/26(木) 16:18:48 

    >>395
    小金持ちでも不妊治療はめっちゃお金かかるよ

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2021/08/26(木) 16:20:56 

    不妊治療して授かりました。
    私が38歳、主人が44歳、子供が1歳
    主人が60歳の時に子供は17歳
    子供はまだ高校生で老後に1番教育資金がかかる

    せめて成人するまで私達が健康でいられるか、老後資金を貯めながら大学資金まで準備できるか、子供が結婚や孫を見れるのかとか考えた時に、貯金も出産年齢ももっとしっかり考えておけば良かったと思いました。
    凍結していた受精卵で2人目をと思ったけど、今の私達の状況では1人しか難しいな、奇跡的に2人目を授かれても子供に負担をかけるかもと話し合って諦める事にしました。

    不妊治療もしんどかったけど、悪阻が軽かった妊娠中も出産も産後もしんどかったです。
    そして将来への不安もあります。

    将来を想像して夫婦でしっかり話し合って決めた方が良いと思います。

    +5

    -6

  • 709. 匿名 2021/08/26(木) 16:21:19 

    >>651
    その通りだとはおもうけど、そんなの考えてたら子供なんか産めないし、そこまで突き詰めて考えてる人なかなかいない。

    少子化対策はその辺を行政がカバーできる仕組みが必要なんじゃないかと思います。

    +13

    -1

  • 710. 匿名 2021/08/26(木) 16:21:36 

    >>590
    横だけど、じゃなんであんたはここにいるんだ
    批判が趣味の性格ブスだから?

    +1

    -4

  • 711. 匿名 2021/08/26(木) 16:22:16 

    >>458
    人生ってのは産まれてから死ぬまでを言うと思うので10年間子供がいなかったとしても子供がいない人生とは呼ばないと思います。
    それで言ったら子供がいない人生を歩んでる人で溢れちゃう

    +36

    -0

  • 712. 匿名 2021/08/26(木) 16:22:45 

    >>696
    確かに母親の性格もあったかもね!ただ、みっともないの基準が色々違うなとは感じてしまった。
    当時、小学校ではショートパンツやミニスカートが流行ってたんだけど、うちは膝下5cm以上隠れる服じゃないと駄目だった。
    それでいて自分は参観日のときグリーンのスーツで来るしよく分からなかったよ笑(本人は百貨店で買ったきちんとした正装だと思っている)

    不妊治療諦めるタイミング

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2021/08/26(木) 16:23:02 

    着床前診断ができる病院で胚盤胞の移植を数回行って妊娠、出産しました。
    普通の顕微授精以上に費用はかかったけれど、私の場合はやってよかったです。
    もともと妊娠しにくい体質だとわかっていたため、躊躇なく体外受精から始めましたが、授かるまでに3年以上かかりました。胚盤胞まで育った卵も、着床前診断をしてみたら、そのうちの半分以上が異常卵でした。もしこの検査を受けていなかったら、娘に出会う前に十数回も移植をしなければならなかったと思うと、年齢的にも精神的にも限界だったと思います。
    どなたかの、何かの参考になれば幸いです。

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2021/08/26(木) 16:24:02 

    >>596
    女の敵とかそういう問題ではない。
    自分が払ってる税金の使い方の価値感の問題。何で自分と違う価値感なら女の敵なのか意味不明だ。

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2021/08/26(木) 16:24:30 

    >>694
    横だけど
    それ言ったらちゃんと子育てしてない人に与えられてる児童手当とかも無駄遣いだよね

    +5

    -2

  • 716. 匿名 2021/08/26(木) 16:25:44 

    >>659
    大丈夫ですか?そんなトピをさがしているあなたの心が壊れないか心配です。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2021/08/26(木) 16:26:30 

    税金の文句言ってる人はそっちのトピでやったら?
    あと個人的には生活保護不正受給してる人の方がムカつくけどね

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2021/08/26(木) 16:26:45 

    >>714
    税金の使い道を決めてるのは国なのに不妊治療してる人に言われても笑

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2021/08/26(木) 16:27:38 

    >>717
    国に言えって思うよね

    +4

    -2

  • 720. 匿名 2021/08/26(木) 16:33:04 

    >>715
    児童手当は親のためじゃなくて、子供のためのお金。そこからまずあなた無知過ぎる

    +1

    -3

  • 721. 匿名 2021/08/26(木) 16:33:55 

    >>717
    税金は不妊治療ではなく私達の子供に使いなさいって人ばかりでビックリ
    既に産まれてる子供にも税金使われてるのにもっとよこせと?
    こういう人は自分が不妊症だったら不妊治療に使えと騒ぐんだろうな

    +14

    -4

  • 722. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:03 

    >>659
    オバサンは家で昼寝でもしてなよ
    感覚合わないからネット向いてないよ

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:05 

    >>373
    う、うわぁ…なんだかすごいおじさんだね…

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:26 

    >>720
    結局は同じ事じゃないの??

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2021/08/26(木) 16:35:30 

    >>720
    でも実際は子供に正しく使ってない人もいるでしょ
    横だけど

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:19 

    >>1
    このタイミングで病院変えたらどうですか?

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:36 

    >>16
    助成金が42歳まで出るからわりと妊娠する人がいるんじゃない?
    実際病院でも42歳はまだまだ治療する価値はある的なことを言われたよ

    +18

    -3

  • 728. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:49 

    >>245
    まさにいま40代に突入して、不妊治療を終えようとしているので、あなたのような人のコメント読んで救われます
    ありがとうございます

    +9

    -1

  • 729. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:50 

    24で諦めた

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2021/08/26(木) 16:37:03 

    >>721
    自分に関係することにしか使って欲しくないんでしょ
    そんなこと言っても仕方ないのに

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/26(木) 16:39:01 

    >>3
    個人的に3回体外受精していい胚盤胞できないなら病院変えた方がいいと思う
    相性ってあるしすごく大事

    +47

    -0

  • 732. 匿名 2021/08/26(木) 16:42:20 

    >>716
    別に探しているんじゃなくて目についたから興味が湧いただけ。
    あなた不妊症?可哀想ね。

    +1

    -3

  • 733. 匿名 2021/08/26(木) 16:43:44 

    >>722
    あんたもオバサンでしょ?
    私は子供が2人いるけどあなたは不妊のオバサンね。
    可哀想。

    +3

    -10

  • 734. 匿名 2021/08/26(木) 16:45:05 

    >>701
    そうなの?ソースは??

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2021/08/26(木) 16:45:46 

    >>689
    そうかもしれないですね。言われた相手と関係性にもよりますね。
    諦めるタイミングについて、ペット飼えば?ってワードは使い古された常套句のように100回でも言われます。なので言われた人はうんざりしてる場合が多いです。
    実際飼えば救われるのかもしれませんが、不妊の闇はとてもとても深いので。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2021/08/26(木) 16:45:53 

    でもまぁ現実を見るのも大切だと思う。
    わたしも諦めたけれど、不妊治療を5年以上していて、それでも全然ならかなり可能性は低いと言われたことがある。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2021/08/26(木) 16:46:20 

    不妊オバサンのたまり場。怖い。怖い!
    普段は見せない顔をネットだから言いたい放題!腹黒いねぇ。凄いトピだ。
    不妊オバサンに近づかない方が良さそうね。

    +1

    -11

  • 738. 匿名 2021/08/26(木) 16:46:38 

    >>732
    こういう形でしか憂さ晴らしが出来ないんだね…可哀想

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2021/08/26(木) 16:48:16 

    >>733
    平成生まれです( ◠‿◠ )あなたは正真正銘、性格ブスババアですね!

    +1

    -4

  • 740. 匿名 2021/08/26(木) 16:48:28 

    >>737
    わざわざそういうトピに来て噛み付くしかないなんて可哀想だわ
    気分が晴れるならいくらでもどうぞ
    こちらは気にしませんので

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2021/08/26(木) 16:48:57 

    40過ぎて妊娠だと!?
    ふざけるな!羊水腐ってるぞ!
    母親がババアだと子供が可哀想だ!

    +2

    -12

  • 742. 匿名 2021/08/26(木) 16:49:40 

    >>741
    おー憂さ晴らしガンバレガンバレ笑

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2021/08/26(木) 16:49:59 

    >>732
    こんな人が親なのか

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2021/08/26(木) 16:50:51 

    >>743
    言ってるだけじゃない?
    こんな人でも親になれるなんて信じたくないよね笑

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/08/26(木) 16:51:17 

    >>582
    あなたいくつ?
    40なんて働いてたらすぐだよ。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/08/26(木) 16:51:26 

    ここは変な人が多い!不妊症だと精神病んでしまうのかな?もう諦めなよ!障害児を産むよりマシ!

    +0

    -4

  • 747. 匿名 2021/08/26(木) 16:52:35 

    >>746
    お子ちゃまがんばれー笑

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2021/08/26(木) 16:52:50 

    >>746
    ほえろほえろー😊

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/08/26(木) 16:53:17 

    >>739
    平成生まれで不妊症だなんて性病でも患ったの?
    それで不妊症なのか。

    +1

    -12

  • 750. 匿名 2021/08/26(木) 16:54:02 

    >>743
    子供も同じクズ人間か、母親大嫌いな人間のどちらかに育ってると思う。
    まぁ嫌われてて見放されて暇だからここで憂さ晴らししてるんだろうけど(笑)そんなんじゃ夫にも嫌われてるだろうしw

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2021/08/26(木) 16:54:19 

    >>749
    この人随分知識がない人なんだね!やばい!可哀想!

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2021/08/26(木) 16:55:11 

    >>734
    不妊クリニック専門の医師が監修した本をだしてるよ
    読んでみたら?

    +1

    -5

  • 753. 匿名 2021/08/26(木) 16:55:18 

    ここの人は不妊治療に高級車一台分は使ったのかな?旦那様が可哀想ね。

    +0

    -14

  • 754. 匿名 2021/08/26(木) 16:55:40 

    >>749
    あ、ごめん、私子供いるんだよね😅
    ちょっと覗いてやべーやついると思ったから加勢してみただけ(笑)

    +2

    -13

  • 755. 匿名 2021/08/26(木) 16:55:56 

    >>732
    病んだ心が救われますよう祈っています。

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2021/08/26(木) 16:56:14 

    >>753
    お金がないのか…子育て大変だね。おつかれ!

    +7

    -2

  • 757. 匿名 2021/08/26(木) 16:56:20 

    >>749
    デヴィ夫人かよ

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2021/08/26(木) 16:56:31 

    不妊様が泣きながら書き込んでそうなヤバいトピ!

    +1

    -9

  • 759. 匿名 2021/08/26(木) 16:57:20 

    >>758
    だんだんネタが尽きてきたね?ガンバレガンバレ!

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2021/08/26(木) 16:57:25 

    >>753
    旦那が不妊の場合もあるでしょ

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2021/08/26(木) 16:57:55 

    >>571
    私も38歳から人工授精6回だけしてやめました。
    排卵障害もあり人工授精するのも大変で、体力的に体外受精は難しかったので諦めました。
    今年40歳になりましたが、これからは夫婦二人で生きていきます。

    +17

    -0

  • 762. 匿名 2021/08/26(木) 16:58:06 

    >>733
    子供でしかマウント取れない人生も辛いと思います。どうか心を強く持ってください。

    +20

    -1

  • 763. 匿名 2021/08/26(木) 16:58:20 

    暴れてる人すごい可哀想だね…誰も相手にしてくれないから頑張って吠えてるよ

    +19

    -1

  • 764. 匿名 2021/08/26(木) 16:58:31 

    >>744
    ○○だから親になれるって事もないからね。
    生物としてそういう力があるだけで、偉いってこともないのになんで選民意識持つのか不思議。

    生殖器が優秀で羨ましいわね(皮肉)

    私なら優秀な生殖器より、稼ぐ能力と他人に配慮できる知力と思いやりのほうが価値高いわ。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2021/08/26(木) 16:58:45 

    >>753
    知らないの?月1-3万でできる治療もあるんだよ

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2021/08/26(木) 16:58:51 

    >>423
    離婚したの?

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2021/08/26(木) 16:58:56 

    >>757
    いえ、デブ夫人です

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/08/26(木) 16:59:53 

    >>765
    人工受精も保険適応になるらしいね
    月に3万なら自費でやってほしい

    +10

    -5

  • 769. 匿名 2021/08/26(木) 17:00:55 

    >>423
    確かに甘かったね
    私も47の人と結婚したけど子供は諦めてたよ

    +15

    -0

  • 770. 匿名 2021/08/26(木) 17:02:00 

    あれ?アラフィフのおばさん消えた?

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/08/26(木) 17:02:18 

    >>768
    何で?

    +6

    -2

  • 772. 匿名 2021/08/26(木) 17:03:09 

    暴れてた人消えた?

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2021/08/26(木) 17:03:43 

    >>711
    というか全員になるね
    産まれた時は全員子無し

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2021/08/26(木) 17:04:05 

    もっとコテンパンにしたかったのに消えちゃったんだ🥲

    +0

    -2

  • 775. 匿名 2021/08/26(木) 17:05:00 

    >>18
    そこまで考えてない(考えられない)んだと思う。

    そんな年になってから、婚活開始して相手は20代限定!とか
    わけわからない事を言う。
    自分だけはおじさんじゃないし、まだまだイケてると思ってる。
    頭が弱い。

    +25

    -0

  • 776. 匿名 2021/08/26(木) 17:05:33 

    このトピ見て思った。助成金なんてやめればいいのに。妊娠しそうにない人ばかり。

    +5

    -7

  • 777. 匿名 2021/08/26(木) 17:05:37 

    アンチ不妊治療の人の子ども手当、削ってくんねぇかな。子供の医療費、手当は当たり前にもらって、立場の違う(不妊治療してる人)には噛み付くってなんだろ。

    そんなにかわいい我が子なら、手当て拒否して実費で育てなよ。

    我が家は年始でどうせその恩恵受けられないから無くなっても全然困らない。

    +14

    -5

  • 778. 匿名 2021/08/26(木) 17:08:21 

    >>776
    お、帰ってきた!おかえり!

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/08/26(木) 17:09:42 

    >>776
    私もあなたのコメント見て思った
    お子ちゃまか相当な貧乏人なんだなって

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2021/08/26(木) 17:09:54 

    >>776
    すごーい!医者でも検査しないとわからないことをトピ見ただけでわかるなんて!!!
    文面で妊娠しそうかどうかなんて私にはわからないけど、あんたが子供に毛嫌いされてる母親ということはわかるよ♡

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2021/08/26(木) 17:09:59 

    >>776
    ネタがなくなっちゃってだんまりしてたの?

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2021/08/26(木) 17:10:13 

    >>20
    マイナス多いけど同意見
    既に居る子供にも税金は使われてるんだからってレスとかあるけどその子は産まれてるんだから恩恵を受けるべき対象でしょ。
    産まれるかわからない命に対して確率も低いのに税金使えないよ、それで確実に産まれるなら勿論使うべきだとは思うけどそうじゃないんだから厳しめに夫婦共に年齢制限を掛けて欲しい、女性だけじゃなく男性側も

    40代でも産んでる人がいるからって上を見続けて、まだまだ大丈夫って仕事を優先してた人がいざ不妊で税金使って治療っていうのはなんだかワガママな気がする。
    子供の事を思い貯金や仕事の安定をするのも大事だけど年齢は戻らないんだから

    +139

    -34

  • 783. 匿名 2021/08/26(木) 17:10:28 

    >>566
    3年かけて採卵は2回ですか?体外受精=移植の事ですか?

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/08/26(木) 17:11:45 

    >>62
    私は、男女問わず何歳でも子どもに愛情を注げる人なら子を持って良いと思う。
    お金など現実的な問題はあるけどね。

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2021/08/26(木) 17:12:25 

    無月経から中容量ピル→誘発剤
    で妊娠された方っていらっしゃいますか?可能性はあるのか知りたくて、、、
    30歳です。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2021/08/26(木) 17:14:33 

    結局不妊治療の人達のトピになったね
    限定にしてないから不妊治療経験者のみが語るトピでもないのに、不妊からの成功経験や出産経験者や独身者からの意見は聞き入れない感じがすごい

    +4

    -2

  • 787. 匿名 2021/08/26(木) 17:14:58 

    >>782
    何で産まれる確率が低いと決めつけるの?不妊治療すれば授かれる人もいるんだよ。
    自分の税金は自分が関係あることに使われてるって考えれば良いんじゃない?

    +9

    -41

  • 788. 匿名 2021/08/26(木) 17:17:40 

    助成金はせめて38〜40歳くらいまでにしてほしい。

    +9

    -0

  • 789. 匿名 2021/08/26(木) 17:17:43 

    >>786
    でも実際不妊経験者や出産経験者はまだわかるけど独身者は何をこのトピで語るの?

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2021/08/26(木) 17:18:38 

    今までのお金も全部パーだよ

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2021/08/26(木) 17:18:39 

    ここの人達、子孫を残せないならさっさと離婚しなよ!

    +1

    -4

  • 792. 匿名 2021/08/26(木) 17:18:57 

    >>788
    40過ぎても妊娠する可能性がある以上それは仕方ないよ。そのかわり回数少ないじゃん。

    +0

    -6

  • 793. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:17 

    >>784
    養子縁組の制度を拡充してほしいなと思う。
    こないだの大津の事件みたいに生んでも育てられない親なら親権剥奪して

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:54 

    >>791
    子供がいるからって旦那さんとつながってるタイプの人なの?

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:08 

    体外受精に進もうか止めようか今めちゃくちゃ悩んでます。
    そこまでして子供が欲しいのかどうか真剣に分からなくなってきた。
    体外受精を否定してるんじゃなくて、自分の子供欲しいって気持ちがそこまで強くないような気がして…
    でもこの気持ちが今だけなのかそうじゃないのかも分からない、困った。

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:57 

    >>790
    お金お金って余程お金がないんだな。可哀想に。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:15 

    >>789
    別に思う事を書けば良くない?
    独身だろうが周りに経験者がいる場合もあるし、該当者じゃなくてもトピに興味をもって読んでいくうちに意見が出る場合もあるんじゃない

    +2

    -3

  • 798. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:39 

    >>793
    私も40まで不妊治療してそれでも授からない場合は考えてる。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:27 

    >>786
    批判するやつ以外は別にいいんじゃない?
    私はトピズレの人間だからやめ時に意見するつもり無いけど

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:29 

    >>797
    横だけど
    知り合いにいても細かいことまではわからないから語れなくない?

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:21 

    >>657
    全額負担してくれるわけじゃないの知ってる?
    それ以上にお金かかるんだから、何かしらの補助が無いと一般人なんて不妊治療出来ないよ。
    高齢じゃ無くても不妊症の人は沢山いるんだから税金の無駄遣いとか言わないでほしい。

    +32

    -14

  • 802. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:27 

    ここの人達、不妊治療に貯金を使いきって、数年後には独身になってそう。

    +3

    -10

  • 803. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:38 

    好きなタイミングでやめたらいいと思う
    まだ頑張りたいと思うならそれは夫婦で決める事だし、金銭的な部分もあるだろうけど同じ意見で進めれるならそれでいいんじゃない?

    若くで諦める夫婦もいれば、もう少し頑張りたいって40代でも続けてる夫婦もいるし
    周りに年齢云々や色々言われようが育てるのはその夫婦なんだから聞き流せばいい
    1番大事なのはパートナーの意見と自分の気持ち

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:03 

    私の税金がーな人は延命治療してる人とかにも無駄だって噛み付くの?

    +5

    -3

  • 805. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:53 

    >>792
    妊活をってことではなく助成金を出すことです。40歳以上は実費にしてほしい

    +13

    -2

  • 806. 匿名 2021/08/26(木) 17:29:19 

    >>802
    あなたも空気読めないことばかり言って旦那さんに愛想つかされないようにね!

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2021/08/26(木) 17:29:55 

    もう過去のコメに対する意見には言い返せなくて言葉変えて批判しに戻ってくるオバサンいるけどネタ尽きてるの伝わってきてて相手してももう面白くない

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:24 

    >>805
    だから可能性がある以上は出しても良いでしょ

    +1

    -9

  • 809. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:05 

    >>668
    ん?それは若いからでしょ
    親も若いから頼れるし

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:47 

    不妊治療の補助金よりも政治家の不正利用や生保の不正受給の方が悪質で大金失ってると思うけどなー
    今は不妊治療が取り上げられてるからそれに反応して反対してる流されやすいアホなんだと思う。

    +11

    -5

  • 811. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:38 

    >>721
    私は既婚子無しです。
    「不妊治療続けること」と「保険適応にすること」は話が別だと思ってる。
    高齢で不妊治療している人を批判しようとは全く思いません。

    +9

    -2

  • 812. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:20 

    >>453
    この人子供いないんだろうな。全然わかってない

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:00 

    あくまでも助成金は補助であって全部は賄えないからね?もっとかかってるからね?

    +4

    -3

  • 814. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:16 

    体外で妊娠した人の7割は3回目までに妊娠してるっていうのを知って3回のみ、もしくは助成金抜いて手出し200万円まで。って決めてからはじめたよ。

    +16

    -0

  • 815. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:03 

    個人的には40超えたら諦めると思う…妊活も妊娠中も産後も色々大変そうだし半年の妊活でくじけてる自分には耐えられないと思う。
    でも別に他の人が40代で産もうが関係ないから批判も何もないかな。

    +21

    -0

  • 816. 匿名 2021/08/26(木) 17:41:59 

    >>809
    若いから頼れるわけじゃないよ
    収入も健康もメンタルの強さも個人差がありすぎるんだから

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:09 

    >>812
    うちは子供二人いるよ
    上が女の子で下が男の子

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:33 

    >>798
    特別養子縁組だと親の年齢制限もあるし、赤ちゃんは百組くらい待機してるらしい。
    もし興味があるなら治療と平行して話を聞いたりした方が良いかも。
    通常の里親ならそこまで制限はなかったかな?
    少しでも幸せな子供が増えたらいいのに。

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2021/08/26(木) 17:45:59 

    >>752
    そうなんだ。興味あるから本屋よってみよ

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/08/26(木) 17:46:54 

    >>812
    出た自分と意見違うと決めつけwww

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/08/26(木) 17:49:14 

    >>785
    まさにそうです 5年間無月経→ピル→誘発剤の流れでした
    年齢も一緒です、色んな要因があるから絶対とは言いきれませんがそれだけであれば希望は持って良いと思います

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/08/26(木) 17:50:20 

    >>79
    自分の子をもう1人産んでしっかり育てた方が社会の為になるんじゃない?

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:45 

    自分は32歳だけど旦那は42歳
    旦那の年齢考えたらやめるべきだろうけど
    自分がまだ若い方だから微妙
    そして2人目治療中だからやめどきに悩む
    1人いるからもういいや…とか
    兄弟ほしいから頑張りたい…と悩む

    +3

    -3

  • 824. 匿名 2021/08/26(木) 17:54:35 

    障害児生むだけだから世間から言わせてもらうと迷惑千万

    +4

    -6

  • 825. 匿名 2021/08/26(木) 17:54:53 

    >>816
    でも7、80代の親と40代の親では同じといえないけどね
    人間生き物なんだから体力落ちるし

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2021/08/26(木) 17:55:29 

    >>787
    横だけど、年齢が高ければ妊娠する確率は下がるじゃん。若い頃に仕事を選んで40超えて授からないから不妊治療で税金使うのがどうなんだ?って事でしょう?自費でするならそれは何も言わない。
    若くても授からない人もいるし、高齢でもすぐに授かる人もいるけど、一般的には40超えると授かりにくい上に流産もしやすいしね。だからそこに税金使うのは。って、この方は仰ってるんじゃない?私は分かるけどな。

    +36

    -4

  • 827. 匿名 2021/08/26(木) 17:58:09 

    >>823
    悩むなら旦那さんの精液検査の結果次第で判断したらいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:17 

    >>9
    適齢期より体質だよ、こればかりは。できやすい人なら38以降でも避妊しなければぽんぽん出来る人普通にいるよ、けっしてレアパターンでもない。もっと若くて不妊の人もいるし本当人による。

    +78

    -8

  • 829. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:44 

    >>668
    若いから体力あるからでしょ
    高齢は更年期待ち構えてるからシングル大変そう

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/08/26(木) 18:02:32 

    >>1
    病院を変えてみるというのもひとつの手かもしれません。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/08/26(木) 18:02:45 

    >>1
    採卵が6回目なのか移植が6回目なのかはっきりとわかりませんが、卵が全く採れないのか、採れても育たないのか、育っても着床しないのか、着床しても流産してしまうのか、刺激法でも変わってくるのではないかと思います。
    この文章だけでは何とも判断しかねます。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:18 

    >>79
    妊娠出産って何があるかわからかいよ。
    今まで順調だからといって次もそうだとは限らない。
    逆子や回旋異常で緊急帝王切開になることだってありえるし。

    +24

    -0

  • 833. 匿名 2021/08/26(木) 18:05:21 

    >>826
    若い頃に仕事を選んで〜ってのはどこから来てるの?結婚したくても出来なくて40歳で運命の人に出会って結婚する人だっているよね?
    妊娠する確率を鑑みて助成金の回数とか年齢は決めてるんだろうから子供を産みたいと希望する人には平等に機会が与えられて良いはず

    +11

    -21

  • 834. 匿名 2021/08/26(木) 18:07:58 

    >>824
    まだ暴れてんのか?ハウス!

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2021/08/26(木) 18:09:26 

    >>824
    よくパラリンピックがやってるこの時期にこんなこと言えるなぁ

    +5

    -2

  • 836. 匿名 2021/08/26(木) 18:12:01 

     ふっとした時だったよ。
    結婚してから五年間ほどして、旦那と旅行していたときに、周りに子供がたくさんいてボンヤリ見ていたら旦那から「不妊治療やめようか?」って言ってきて「うん。」って答えてた。
     いまは、自由気ままに夫婦仲良くしてる。
    不思議と後悔はしてない。
     

    +32

    -1

  • 837. 匿名 2021/08/26(木) 18:15:55 

    >>1
    仕事しながらの治療、本当に大変ですよね。治療費も高いし。
    私が治療を辞めたのは主と同じ38歳の時。
    我が家は夫の無精子で精子細胞からの顕微授精なので、可能性は限りなく低かったです。仕事も辞めて、ど田舎から有名な病院へ通い 交通費もバカにならなくて 夫のボーナスは全て治療費でした。
    最初のうち(34歳)の時は卵の状態も良かったけど、年齢と回を重ねる度に質は落ちるし 身体的にも精神的にも辛くなって 38の誕生日に止めました。あと1回くらい頑張ってたら出来たかもと思う事はありましたが、もう40半ばになったのでさすがに今はそんな事を思いませんが。
    私が治療を止めたのは 夫が「自分のせいで、こんな事になってゴメン。オレはガル子の体の方が大事」と言ってくれたからでした。今は産むのを諦めて育てることにし、養子を2人育ててます。
    主さんはまだ 治療を続ける気力があるなら 頑張ってみてもいいのかなって思います。後悔だけはされませんように。

    +49

    -0

  • 838. 匿名 2021/08/26(木) 18:17:00 

    >>1
    募金ができたらいいのにね
    クラウドファンディングとかで不妊治療の支援を!みたいにできないものかな

    +1

    -10

  • 839. 匿名 2021/08/26(木) 18:19:31 

    不妊治療を諦めるトピだからアラフォーだと思いきや意外と若い人もいるんだね。
    ガル民でよく話題になるワンナイトのし過ぎじゃね?

    +3

    -9

  • 840. 匿名 2021/08/26(木) 18:20:31 

    >>839
    サイテー

    +4

    -4

  • 841. 匿名 2021/08/26(木) 18:22:00 

    >>249
    マジでそんな年寄りばっかりが不妊治療してるの?
    恐ろしい・・・

    +18

    -21

  • 842. 匿名 2021/08/26(木) 18:22:03 

    29歳から体外受精始めましたが、40歳時点で授からなければ特別養子縁組へ方向転換することを夫婦で話し合っていました。
    今は治療していませんが、残っている胚は40歳まで凍結更新します。

    +15

    -2

  • 843. 匿名 2021/08/26(木) 18:26:12 

    >>768
    そんなこと言うなら、次数千円程度の妊婦検診くらい助成金無しで払ってくださいって思う。
    次3万円って結構な出費だし、人工授精するまでに色々な検査で既に数万〜数十万使ってる人が多いよ。

    +6

    -16

  • 844. 匿名 2021/08/26(木) 18:29:43 

    私は、やめ時は自分で決めるべきと思う。

    夫婦で話し合って決めないと後悔すると思います。
    42歳ですが、今まで全く出来ず、最後の悪あがきで、
    体外受精することにしました。

    私はこれで出来なければ諦めるつもりです。
    旦那にも私の気持ちは伝えてます。
    旦那は「うん。」と一言だけ。
    あまり自分の気持ちは言わないので、うちは
    きちんと話し合い出来ないので
    出来る人はしたほうがいいと思います。

    +5

    -1

  • 845. 匿名 2021/08/26(木) 18:30:14 

    >>839
    そういう低俗なトピしか見てないからそういうことしか言えないのか。可哀想に。

    +3

    -2

  • 846. 匿名 2021/08/26(木) 18:34:03 

    >>804
    本当にね
    あとは不妊治療には噛み付くのに、ギャンブル依存や禁煙の治療してる人には何も言わないのも不思議

    +3

    -2

  • 847. 匿名 2021/08/26(木) 18:34:53 

    >>669
    そういう人には支給なしにして欲しいよね
    馬鹿馬鹿しい

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2021/08/26(木) 18:35:33 

    >>182
    採卵して何も結果が得られないとつらいですよね。
    私も連続2回の採卵で受精するものの胚盤胞にならなくて、
    今日、刺激変えて3度目の採卵してきたところ。
    三度目の正直になれば、、、と思ってるけど、正直これでだめならメンタルかなりやばくなる。 
    2度目の失敗の後、転院候補先の初診に行っていて、転院視野に入れています。

    +17

    -0

  • 849. 匿名 2021/08/26(木) 18:37:10 

    私は、下血して一気に子供が欲しいなんて頭からすっとんで、どうか検査で何もみつかりませんように!どうか大した事じゃありませんように!で、検査までの1週間一切子供の子の字も頭に無かった。結局、急激なストレスが原因で癖になると困るからしばらく安静にと。冷や水を浴びせられ、不妊治療のギャンブルのようなルーティンから抜けてた。あれがなきゃ今も大金だして今度こそ今度こそってやってたかも。私は身体が無理でした。

    +0

    -4

  • 850. 匿名 2021/08/26(木) 18:37:11 

    >>843
    横だけど
    妊婦検診は既に子供をお腹に宿しているから助成金が出るのは仕方ないと思う
    妊娠してても無事に産まれる産まれないはあるかもしれないけど、人工授精も成功報酬とかにして成功したら返金とかにしたらいいのに

    +14

    -3

  • 851. 匿名 2021/08/26(木) 18:37:59 

    >>839
    じゃね?
    って言葉遣い…ダサくて失笑した

    +2

    -5

  • 852. 匿名 2021/08/26(木) 18:38:02 

    >>91
    年齢も回数も制限されてますよ
    不妊治療している人なら知っている情報なのにこんなにプラスがつくことに驚く…

    +19

    -1

  • 853. 匿名 2021/08/26(木) 18:40:01 

    >>801
    不妊治療なんて税金に頼りにしない高所得だけがやるくらいでちょうど良い。

    +23

    -6

  • 854. 匿名 2021/08/26(木) 18:40:33 

    >>120
    そんな人おらんやろ

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2021/08/26(木) 18:41:48 

    >>701
    それは普通だと辿りつかない精子を無理やり顕微受精させるから確率が上がるだけであって、正常な精子だと自然妊娠と変わらないってことでしょ
    男性に問題のない顕微受精は確率上がらないよ

    +20

    -4

  • 856. 匿名 2021/08/26(木) 18:42:03 

    >>843

    うーん、後半は言いたいことわかるけど妊婦検診の助成金に文句つけなくてもいいんではないか…命が宿っていて2人分だし、あなたも妊娠したらお世話になるんだよ

    +26

    -0

  • 857. 匿名 2021/08/26(木) 18:42:06 

    >>6
    私は39で体外で授かりました。

    +26

    -0

  • 858. 匿名 2021/08/26(木) 18:42:15 

    >>839
    不特定多数やりまくると実際に妊娠しにくくなるらしーよね。

    +3

    -9

  • 859. 匿名 2021/08/26(木) 18:43:09 

    >>701
    もう少し勉強しましょう

    +4

    -4

  • 860. 匿名 2021/08/26(木) 18:43:54 

    >>853
    そうそう
    産める貧乏人がポコポコ産んで控除と手当てで行きていけばいいじゃん

    +5

    -9

  • 861. 匿名 2021/08/26(木) 18:44:00 

    >>35
    全然違うよ。

    この子のために使うお金

    子供を持てるかもわからないのに使うお金は。

    +36

    -1

  • 862. 匿名 2021/08/26(木) 18:45:10 

    >>734
    キッコーマン!

    +2

    -2

  • 863. 匿名 2021/08/26(木) 18:46:31 

    >>825
    7.80台になれば子供は社会人になってるでしょ

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2021/08/26(木) 18:46:58 

    >>99
    そんな訳ないじゃんw
    どうせいくら補助されるかも知らないんでしょ?

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2021/08/26(木) 18:47:53 

    24歳ですが30歳まで産めなかったら諦めます!

    +3

    -6

  • 866. 匿名 2021/08/26(木) 18:48:33 

    >>23
    8年となると、おそらく最後までステップ進まれたと思いますが、原因は判明しましたか?
    原因不明のまま不妊治療進めていくことがすごく不安で、この先も解明されないなら諦めようと思っていまして

    +20

    -2

  • 867. 匿名 2021/08/26(木) 18:48:53 

    >>99
    え、50?!!意見したいならしたいでいいから一度調べてきなよ

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2021/08/26(木) 18:49:31 

    >>860
    ちょっと意味分からない。
    不妊治療代も出せない貧乏人が税金使ってギャンブル治療する必要ないと言ってるんだよ。

    +12

    -3

  • 869. 匿名 2021/08/26(木) 18:51:58 

    >>827
    旦那は全く異常なし、むしろ良すぎるくらい
    私が卵管が細いとか卵胞や排卵が微妙なのに
    クロミッド等の薬が身体に合わないとか問題が多いです…

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/08/26(木) 18:52:33 

    >>868
    だから不妊治療で使われてる税金をこっちよこせって子沢山の貧乏人が言ってるんでしょ?

    +9

    -1

  • 871. 匿名 2021/08/26(木) 18:53:21 

    >>836
    泣けてくる…
    よくがんばりましたね

    +12

    -0

  • 872. 匿名 2021/08/26(木) 18:53:53 

    >>870
    さっきからそんな事言ってないよ。
    妄想すごくて大変そうだね。

    +0

    -4

  • 873. 匿名 2021/08/26(木) 18:54:41 

    >>182
    私も高齢の為か採卵は10個以上できても胚盤胞まで育ってくれなかったり、グレードが低いものが数個という感じでした。3度移植して全て陰性でした。
    転勤があり別のクリニックに転院しましたが、そちらは高齢の場合、初期胚を凍結して移植するという方針でした。初期胚を移植したところ初めて陽性となり今妊娠中の40歳です。
    不妊治療は本当にお金かかりますよね。身体も注射の痕だらけですし。私もそろそろ治療辞めようかと考えていたところですのでお気持ちよくわかります。こんなこともあったよ、というご参考まで。

    +36

    -1

  • 874. 匿名 2021/08/26(木) 18:56:16 

    >>856
    そっちは良くて不妊治療の助成金はだめってのが意味わからない

    +4

    -13

  • 875. 匿名 2021/08/26(木) 18:57:30 

    >>700
    もともとは遺伝子とかゲノム解析とかです。それで関わりが出来て、驚いたって感じでしょうか。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/08/26(木) 19:00:24 

    旦那が体外受精はしたくないと言うから
    私も無理強いしたくないし了承してた
    でももう治療2年して妊娠してないから
    諦めるしかないか…と思って
    悠々自適な専業主婦になろうと思って話したら
    体外受精してもいいから子供が欲しいと言う旦那
    2年間治療も一生懸命付き合って支えてくれたし
    旦那には異常がない、むしろ良い結果ばかり
    良い暮らしをして恵まれてるとは思うけど
    もっと早く体外受精を決めて欲しかった
    お金とかじゃなく、気持ちがもう切れてきてる

    +16

    -1

  • 877. 匿名 2021/08/26(木) 19:00:27 

    >>874
    私はだめとは思ってないよ(^_^;)
    腹立つのはわかるけど競い合って他の補助金出して批判するのは無意味なんじゃないかなーと思う
    同じレベルになっちゃうよ

    +11

    -1

  • 878. 匿名 2021/08/26(木) 19:04:04 

    >>404
    私も全く同じ。
    ほんと子供それぞれだよね。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/08/26(木) 19:06:08 

    お金が底を尽きるまでは
    中々諦め切れない。
    体外受精までしてるなら尚更。
    次こそは!もしかしたら。って思ってしまうし。。
    私も体外受精して一発目で妊娠しなければ
    諦める!って心で決めてたけど
    結局諦め切れなくて2回目やったし。

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2021/08/26(木) 19:07:56 

    >>858
    マイナスの数は身に覚えのある人の数

    +3

    -4

  • 881. 匿名 2021/08/26(木) 19:08:09 

    >>745
    私は30歳。子供はいます。

    +2

    -4

  • 882. 匿名 2021/08/26(木) 19:09:09 

    >>1
    私は29歳でこれから本格的に妊活しようと思っていますが、旦那も私も体の異常はないのに1年以上避妊していなくても妊娠しません。そういう人いますか?また、産科医は若いから焦らなくてもゆっくりで大丈夫と言ってくれていますが、体外受精に踏み切るのはいつがいいですか?そして、何年くらい続けるのが妥当なんですか?

    +4

    -8

  • 883. 匿名 2021/08/26(木) 19:09:31 

    >>881
    ごめん、子供の話は聞いてないや。
    上から目線の言葉ぶりで子持ちなのは誰が見てもわかるし。

    +13

    -1

  • 884. 匿名 2021/08/26(木) 19:10:58 

    >>787
    決めつけてるんじゃなくて医学的データに基づいてるの。

    +12

    -1

  • 885. 匿名 2021/08/26(木) 19:11:31 

    >>791
    不幸な人なんだね。

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2021/08/26(木) 19:12:46 

    >>584
    可能性って言ってもダウン症のリスクとか母体のリスクとかあるじゃん。
    芸能人が高齢出産してるからって同じようにいくとは限らないのだし。
    子供を産んで育てるってていう現実があまり見えてないのかなって。
    別に幸せなんて子供を産む事だけではないのだし、妊娠や出産に囚われなくてもいいんじゃないのかって思うよ。

    +4

    -6

  • 887. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:28 

    >>657
    子供がいないと死ぬ訳じゃないからね
    介護や生活保護(本当に困っている人)の使い道と比べたら絶対必要とは思えない

    +8

    -11

  • 888. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:11 

    >>868

    がるから出てって欲しいこういう不愉快な人は。

    わたしは高齢だけど助成金使って不妊治療してるわ。限度いっぱいまで使うわ

    +6

    -7

  • 889. 匿名 2021/08/26(木) 19:23:18 

    >>1
    主さん、旦那さんと一緒に遺伝子検査はされましたか?
    遺伝子配列にズレがあると生殖に繋がりにくいです。
    遺伝子はお互いの、そして親族一同にも関わる大事な事です。
    まだ行ったことがなく、たとえどのような結論が出ても後悔しないとしっかり夫婦の考えがまとまっているならばお勧めします。

    +9

    -1

  • 890. 匿名 2021/08/26(木) 19:23:20 

    >>1
    私なんて今年39になるけど今年からはじめようとしてるわ・・・

    +12

    -11

  • 891. 匿名 2021/08/26(木) 19:25:05 

    >>38
    すごいひどい意見だなぁと思うけど、プラスが多いからそういうふうに思ってる人が多いんだろうね。でも不妊経験者じゃないだろうなぁと思う。
    若くして産んでる人ほどこういうこと言う。

    +19

    -9

  • 892. 匿名 2021/08/26(木) 19:27:22 

    >>28
    私も重複子宮ですが臨月までしっかり育って40歳で元気な子産みましたよ。子宮が二つあるので普通の人の半分の大きさだと不安でしたが何のトラブルもなくお腹で育てられました。

    因みに一つ目のクリニックで5回体外受精しましたが全て陰性。
    転院して1回目の体外受精で初陽性になるも胎嚢確認できず。2回目の体外受精で出産に至りました。

    一つ目のクリニックでは採卵しても質の悪い卵しか取れず年齢のせいだと言われてましたが、二つ目のクリニックで取れた卵は5AA.5BA2個ととても質の良い胚盤胞になりました。
    クリニックの相性はあると思うので自分に合うクリニックに出会えるかだと思います。

    +42

    -0

  • 893. 匿名 2021/08/26(木) 19:30:24 

    >>404
    私も全く同じ。
    ほんと子供それぞれだよね。

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2021/08/26(木) 19:31:36 

    >>888
    無駄使い乙

    +6

    -4

  • 895. 匿名 2021/08/26(木) 19:31:56 

    >>848
    横です、
    初期胚移植はしていないクリニックですか?
    培養液がどんなに進化してもお腹の中の環境には敵わないって考えもあるらしく、
    私は初期胚で妊娠しました。
    2個移植でしたが。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:31 

    >>390
    出産後も同じ条件で働けると思うのはやめて欲しい

    +20

    -5

  • 897. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:06 

    >>883
    聞かれる前に答えただけ。
    上から目線のつもりは全くなし。
    子育てしてて妊娠出産がゴールではないと身にしみてよくわかったからこそのコメント。

    +3

    -17

  • 898. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:24 

    >>896
    出産後も同じ条件で働くなら、配慮とか求めず同じように働いて欲しいよね。
    子供ガー子供ガーって早退とかして周りにしわ寄せが絶対に行かないならよし。

    +23

    -4

  • 899. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:52 

    姉が10年近く不妊治療してる。今年もう45歳。姉がどれだけ自分の子供を望んでるのか痛いほど知ってるから、もう諦めたら?なんて言えない。できることなら私が代理出産したい。

    +20

    -2

  • 900. 匿名 2021/08/26(木) 19:36:31 

    体外受精3回以内に出来なかったら
    諦めた方がいいと思う。
    可能性かなり低くなるから。
    私は1回目、周りも2回目で妊娠出産
    してる人が多数。

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2021/08/26(木) 19:39:49 

    >>599
    ひねくれてるね

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:05 

    >>899
    ぶっちゃけ頑張ったからって
    必ず成果でるものじゃないよ。
    不妊に限らず。世の中そんなこと幾らでもある。

    +31

    -1

  • 903. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:37 

    >>876

    今からでも
    ゆるーく体外始めてみては?
    旦那さんが前向きってめっちゃありがたい

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:46 

    >>58
    「育てる」ことをまるで考えてないよね。それこそ今問題になってるヤングケアラーにしてしまう可能性だって高いのに。
    それと年齢が上がるにつれて子供が障害を持って産まれてくる確率も高くなることは頭にあるのかな?
    何の障害もない子でも育てるの大変なのに、もし何か障害ある子が産まれてきたらどうやって面倒見ていくつもりなんだろう??

    +10

    -6

  • 905. 匿名 2021/08/26(木) 19:43:14 

    >>808
    その可能性が低くなってくるんでしょ、年齢が上がれば

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2021/08/26(木) 19:43:43 

    >>32
    生まれるか生まれないか分からないギャンブルに税金使うより、もっと使うべき所あるだろうに。

    本当に必要な人に生活保護を行き渡らせたりとか、日本に居ながらにホームレスで、路肩で凍死とか病気で死んでくなんて悲しい人が居なくなってからにしてくれ。

    +6

    -13

  • 907. 匿名 2021/08/26(木) 19:44:18 

    >>882


    ピックアップ障害などの
    可能性ありますね

    体外おすすめします

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2021/08/26(木) 19:44:56 

    >>20
    3回目以降は確率ガクっと下がるしね。。
    いま高齢チャレンジしている人は諦めきれない気持ちも分かるけど、女性雇用促進と共にやはり35過ぎるとジェットコースターであることは多くの女性に事実として周知されると良いと思う。

    +54

    -2

  • 909. 匿名 2021/08/26(木) 19:45:47 

    >>901
    そうかな?
    しつこく絡んでくるあなたもそれなりかと(^^)

    +0

    -10

  • 910. 匿名 2021/08/26(木) 19:49:05 

    >>60
    体外受精で現在妊娠中です。
    原因不明不妊でしたのでタイミング、人工授精と3年間
    時間をかけて全てしましたが最初から体外受精すればよかったと思いました。タイミングも、人工授精も体外受精も旦那さんが協力的じゃなければ本当に病みます。
    必要な検査を早めに済ませて、体外受精をする事お勧めします。

    +25

    -0

  • 911. 匿名 2021/08/26(木) 19:49:36 

    >>550
    自営業だと可能だよね、嘘の申告したりして

    +14

    -0

  • 912. 匿名 2021/08/26(木) 19:50:23 

    >>882
    産科の先生じゃなくて、不妊治療専門の病院に一度行った方が良いですよ。

    +15

    -0

  • 913. 匿名 2021/08/26(木) 19:50:26 

    私もアラフォーなんだけど不妊治療しても授からなかったら養子をもらおうかと考えている。

    +7

    -1

  • 914. 匿名 2021/08/26(木) 19:50:42 

    >>402
    あなた、親が高齢出産とか関係なくめちゃくちゃ人の目気にする人ですね

    +18

    -1

  • 915. 匿名 2021/08/26(木) 19:53:46 

    >>199
    私はあなたのような母に育てられました

    血縁関係に親子の絆は関係ないのだなと
    育てられながら教わりました

    血縁関係がなくとも生みの親以上の愛情を注いでくれたお母さん大好き

    +42

    -2

  • 916. 匿名 2021/08/26(木) 19:57:35 

    ビタミンDとかラクトフェリンでも着床率上がるみたいです。ご存知ですか?

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2021/08/26(木) 19:57:37 

    >>833
    そんなたらればをもちだしてくるなよ

    +14

    -5

  • 918. 匿名 2021/08/26(木) 19:59:07 

    >>1
    ご主人と話し合って、予算か期間を決めたうえで、ここぞと思う所に転院することをお勧めします。

    私の場合、都内住みですが最後までステップ踏んで5〜6回失敗。千葉の浦安の病院に転院して、1回目の体外受精で授かりました。夫婦ともにサプリを使って体調を整えるという方針の病院です。妊娠したとき42歳でした。

    もう経済的に厳しいと夫に言われていたので、これでダメなら諦めようと思っていました。

    体外受精の前には海外旅行もして気分転換をしました。そこでとてもオシャレでかわいい妊婦さんに会って……不思議と羨んだり焦ったりすることなく、素敵だなと思えました。そんなこんなでストレスが減ったのも良かったと思います。

    コロナ禍で海外旅行は難しいと思いますが、気分転換も大切だと思います。

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2021/08/26(木) 19:59:09 

    >>23
    27歳から不妊治療したけど授からず何度か流産をして、もう流産が辛過ぎて32歳で辞めた。周りの子供2人3人産んで子育ての愚痴とかSNSで流れてくるの見るとなんか腹立つ!笑。好きで産んだんやろって💦

    +38

    -36

  • 920. 匿名 2021/08/26(木) 20:01:33 

    >>277

    華原朋美さんの自然妊娠はびっくりしました。
    勇気をもらいました。運命とか奇跡ってあるのだなって。

    +8

    -9

  • 921. 匿名 2021/08/26(木) 20:03:00 

    >>903
    私が検索魔で神経質になったり
    リセットしては落ち込んだりしても
    旦那は前向きで病院に一緒に来てくれたり
    2人の時間を大事にしてくれてます
    その主人の気持ちをありがたく思って
    体外受精してみようかなと思ってます

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2021/08/26(木) 20:04:57 

    >>899
    10年‥45‥
    そこまでくるともう引くに引けないんだろうね‥

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2021/08/26(木) 20:09:06 

    40過ぎて不妊治療とかゾッとする!
    すぐに授かったとしても子供が成人する頃には60オーバーじゃん!
    大学費用とか出せるのかな?

    +6

    -18

  • 924. 匿名 2021/08/26(木) 20:11:04 

    >>919
    腹たつなら諦めきれてないんだろうね。

    +48

    -7

  • 925. 匿名 2021/08/26(木) 20:11:57 

    不妊治療も大切だけど若い世代の精子や卵子保存に税金かけてもいいと思う!それか少しだけ国で補助するか!

    そうすれば不妊とか解決するんじゃない?
    若い内からやってれば後々困らないような!アメリカの白人オヤジとか精子保存しまくって他の人とのすり替えで(医者)事件になってた記憶がある

    +0

    -3

  • 926. 匿名 2021/08/26(木) 20:12:41 

    人工もやったし体外も顕微もそれぞれ何回もやった。
    仕事もやめて妊活だけに絞ればうまくいくって信じてなんでもやった。

    何も得ず、お金だけががっつりなくなり心の安定を失ってあと数日後に40歳になってしまう。納得いかずに諦めることのつらさ。

    +9

    -0

  • 927. 匿名 2021/08/26(木) 20:15:42 

    >>853
    今は16人に1人が体外受精児です。
    助成金無くなると確実に子供が減りますね。

    +11

    -4

  • 928. 匿名 2021/08/26(木) 20:16:54 

    >>923
    貴方は60歳になったら貯金無くなるの?

    +4

    -2

  • 929. 匿名 2021/08/26(木) 20:18:42 

    >>17
    私も今23歳で不妊治療をしています。7年、すごく大変でしたね。
    無事に授かれて良かったです😢

    +75

    -4

  • 930. 匿名 2021/08/26(木) 20:20:19 

    >>895
    コメント、ありがとうございます。私がお世話になっているのは、皆さんが最後の砦っていってるKLCの系列で新橋にあるクリニックですが、基本は胚盤胞移植しかしてないと思います。
    刺激法を変えてみたいのと初期胚移植も試したくて、同じ新橋の(汐留の)クリニックへ転院を考えています。
    今のとこでも初回に一回胚盤胞になったのは、稽留流産したものの妊娠にはいたったので、全くダメでは無いと思うんですけどね。。。

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2021/08/26(木) 20:22:43 

    >>872
    ちょっと貧乏人は黙っててくれるかな?

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2021/08/26(木) 20:24:32 

    年齢とお金で判断するんでは?

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2021/08/26(木) 20:24:51 

    >>447
    年齢関係なく、自営や親戚の会社で働いていることにして保育園に預けている人は多い
    会社勤めで仕事が休みでも保育園に預けて自分だけ休みを満喫する人がほとんどでしょ

    +10

    -1

  • 934. 匿名 2021/08/26(木) 20:25:14 

    私は、人工受精で子宮外妊娠になったことがあります。
    お腹の子は卵管で着床したために育たず、腹腔鏡手術。回復後、1年間妊活するも授かりませんでした。
    今体外受精で、移植の段階です。
    子育ては大変だと思いますが、それ以上に子孫を残せるのが羨ましいです。

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2021/08/26(木) 20:25:24 

    やっぱり生んだ後のことを考えると、40歳がギリギリかなと思う。
    余程 主さんが体力あって、金銭的にも余裕ある方ならば それより上でも大丈夫だと思う。
    一人できたら兄弟ってなると、40過ぎるとキツイだろうし。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2021/08/26(木) 20:29:34 

    >>898
    子供が小さいと遅刻早退3日続けて欠勤とか当たり前だから無理に正社員にしがみつくのはやめてほしいわ
    兄弟に感染して1週間休んだと思ったら自分も貰って特大連休になった人がいた
    今も休み休み正社員してる

    +23

    -7

  • 937. 匿名 2021/08/26(木) 20:31:35 

    >>1
    私は38才、6回目の顕微受精がダメで諦めました。
    受精しても一回も着床せず、先に設定した金額も使いきり、39才から成功率がガクンと下がると聞いていたので。
    夫ができないなら仕方ないというタイプだったのもあります。

    感情的には欲しくて仕方ないですが。
    金、年令、家族、身体それぞれの状況で考えてはいかがですか?

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2021/08/26(木) 20:31:35 

    >>936
    トピずれ
    空気読めない面倒な性格

    +11

    -9

  • 939. 匿名 2021/08/26(木) 20:32:35 

    >>578
    全部自費で治療なら好きにすればいいと思う
    もう年齢的に厳しいのに助成金使い切って、対象年齢を広げろだの健康保険で治療させろとか厚かましいのが嫌いなだけ

    +20

    -7

  • 940. 匿名 2021/08/26(木) 20:34:39 

    >>928
    あるよ。子育て終わって孫がいる頃だからね。
    そんな年齢で子供の大学費用にお金使いたくない。
    趣味にでも使った方がマシ!

    +0

    -7

  • 941. 匿名 2021/08/26(木) 20:34:44 

    >>1
    私も38歳です。(今年39歳です。)
    人工授精を2回しました。
    人工授精をしたら妊娠すると思っていたので生理が来た時はショックでした。
    年齢も年齢なのでそろそろ体外受精に切り替えようかと思っています。
    正直、病院受診の為に勤務変更してもらうのも気が引けるしタイミングを見るのもしんどいです。
    なんか疲れてきました…
    でも、一緒に頑張りましょうね!!!

    +8

    -1

  • 942. 匿名 2021/08/26(木) 20:34:54 

    >>923
    40代の時の子ですが大学行ってます
    親は公務員だったから寧ろ定年後の方がお金に余裕出来たかも
    退職金と年金が大きい

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2021/08/26(木) 20:37:37 

    >>607
    関係ないけど、子どもの環境を考えたら手放しでは喜べないな。

    +6

    -2

  • 944. 匿名 2021/08/26(木) 20:38:48 

    >>56
    精子に問題あるなら顕微鏡でもいいけど卵子が取れない事には話にならないよ

    +18

    -0

  • 945. 匿名 2021/08/26(木) 20:39:01 

    >>906
    税金払ってないホームレス>>>税金納めてる不妊症の人
    ってこと???へ?

    +8

    -2

  • 946. 匿名 2021/08/26(木) 20:40:36 

    >>882
    検査は病院で色々受けてるってことかな?卵管造影とかまでは。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2021/08/26(木) 20:42:16 

    >>1
    主さんは体外受精でも確率10%だって言われてるんだよね?
    辛口な意見だとは思うし辛いと思うけど、厳しいもんは厳しいかも。
    私や私の不妊治療してた頃の不妊仲間は、年齢も全員30代でしたが、体外受精をしたら、卒業した人は1回目か2回目で卒業する人ばかりでした。
    卒業できない人は、7回やっても駄目な人もいました。
    体外受精には、向き不向きがあると思います。
    移植する前に、子宮内に異常がないかとかを多少チェックできる検査があったと思うので、まずは不妊の原因を調べた方が良いかもしれません。あとは卵管造影検査とか。
    でも年齢的には急がないといけないと思うので、自然妊娠の夫婦生活も同時並行で。
    経験者として、アドバイスできるのはこれくらいかな。

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2021/08/26(木) 20:46:10 

    >>940
    そんな年齢での意味がよく分からないんだけど
    早く出そうが遅く出そうが払う学費は同じじゃん

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2021/08/26(木) 20:47:24 

    >>20
    それが来年からは不妊治療が3割負担になるから永久的に7割は保険者から払われますね。

    これさえも年齢制限つけてほしいわ。

    そして生保がしたらタダってことでしょう。

    +63

    -3

  • 950. 匿名 2021/08/26(木) 20:47:43 

    >>1
    39歳、不妊治療経験者です。
    採卵のやり直しって、全てにおいてしんどいですよね。軽く50万は越えますよね。
    『おはぎのきもち』と言う不妊治療マンガはご存知ですか?? 同じ不妊治療を行う女性として共感できます。
    ohagimochi.com

    +5

    -4

  • 951. 匿名 2021/08/26(木) 20:51:43 

    >>810
    そりゃ生保の不正受給だの使い方がおかしいと思う税金はいくらでもあるでしょ。
    高齢者の無駄な医療費とかね。
    不妊治療に過剰に投与するのもその一つだと思われてるだけ。
    どちらが正しいかという話ではない。

    +5

    -4

  • 952. 匿名 2021/08/26(木) 20:52:55 

    体外受精3度目、次回採卵からチャレンジします。
    病院の先生が4月から体外受精も保険治療になると言ってました。 
    助成金6回も終わり 金銭面で諦めた方はまたチャレンジできるチャンスかと。
    このご時世 本当に保険治療になるかわかりませんが
    金銭面的な希望はまだあります!!

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2021/08/26(木) 20:53:24 

    >>17
    単純な疑問で、何故22歳当時で不妊治療に通おうと思ったの?
    22歳なら、全然焦る年齢じゃないと思うけど。
    で、20代後半とか30歳突入して「あれ?」って焦りだして不妊治療スタートするってのが不妊治療スタートの王道のイメージだったから。

    私はあれ?って思う年齢がもっと後で、それから不妊治療に通ったけど、旦那にいくら訴えても非協力的で、結果手遅れになってしまった。

    +35

    -12

  • 954. 匿名 2021/08/26(木) 20:53:25 

    >>902
    婚活5年目でアラフォーになってしまった私にも響いたわ

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2021/08/26(木) 20:54:58 

    >>182
    採卵時は高刺激ですか?低刺激ですか?
    それによっても採卵の個数が違ってくるので。
    個数が多くても質が悪いと駄目とは言いますが、個数が無さすぎると確率も減ると思うので。
    可能であれば高刺激をおすすめします。かなり身体はしんどいですが。。

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2021/08/26(木) 20:55:40 

    >>939

    20代同士の夫婦や適齢期の夫婦以外は自己責任なんだから自費でやってよ…って思うわ

    +9

    -6

  • 957. 匿名 2021/08/26(木) 20:57:09 

    >>690
    出産は命懸けだし、妊娠中は命を預かってる責任があるから報酬が発生するのも理解できる。
    その報酬だけを目的とした人が出てくるから、人権問題と言われるのも分かる。
    けど、なかなか授からない辛さや「またダメだった。もう諦めなきゃ…」という苦しさ悲しい気持ちも分かるから、
    もし今、代理母という制度があるなら私は協力したいな
    とは思う。
    でもじゃあ、妊娠中の生活は?謝礼は?ボランティアでは出来ないし…。と悶々と考えてる☁️

    +4

    -2

  • 958. 匿名 2021/08/26(木) 20:57:35 

    >>951
    不妊治療の助成金は医師の書類が必要だから不正受給はできないからなー
    過剰かどうかは私にはわからないな…批判的な人は不妊治療とその助成金によっぽど詳しくてどう過剰なのか分かってるって事だよね?

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2021/08/26(木) 20:58:09 

    >>326
    子供さえいなければって本気で思ってる人たくさんいるよ
    子供が純粋に100%愛おしいのは3歳まで
    3歳までは母親の一部分だからね
    でも、それ以降は別人格になり、我が子と言えども他者としての人間関係が始まるから、上手くいくとは限らない
    子どもは少なくとも思春期までは親を心底愛するけど思春期すぎると一気に冷める(それが生き物として正常)
    そして、親の方はもっと先に冷めてる(それも正常)

    +5

    -18

  • 960. 匿名 2021/08/26(木) 20:59:11 

    >>671
    私は37歳で今周期で諦め時かな〜半分思ってたんですけど、ほんとそうなんですよ!!!30代まだ諦めつかないんですよ(;_;)

    +22

    -1

  • 961. 匿名 2021/08/26(木) 20:59:37 

    >>518
    33さんは自分なら300万で引き受ける、という意味で書いてると思うから鬼じゃないよー

    +26

    -1

  • 962. 匿名 2021/08/26(木) 21:00:45 

    >>920
    芸能人は、元々もってる運が強すぎるから、比べちゃ駄目。滝川クリステルも40以降で自然妊娠。
    だいたひかるも最後の1個の胚移植で成功。
    偶然にしては強運過ぎる。

    +38

    -0

  • 963. 匿名 2021/08/26(木) 21:01:04 

    >>518
    横だけど世の中にはビックリするくらい倫理観価値観が狂ってる人がいるよ。
    中絶ビジネスとか言う胸くそ悪い話もある。
    こういうのやってしまう人は普通に300万でも代理出産くらいやりそう。
    あなたみたいな将来考えてるしっかりした人はやらないだろうけど。
    泣いて出てきた胎児をそのまま死なせ…中絶ビジネスの「壮絶すぎる実態」(小林 美希) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    泣いて出てきた胎児をそのまま死なせ…中絶ビジネスの「壮絶すぎる実態」(小林 美希) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...

    +1

    -4

  • 964. 匿名 2021/08/26(木) 21:02:22 

    >>138
    不妊治療が大変、希望叶わなくて可哀想と思うからこそ、

    子供なんていても大変なだけだよ、時間にゆとりがある子無し夫婦が一番幸せだと思う!とか励ましてくれたんだよ

    子供授かって不幸だ、と思ってる人はいないよ

    +11

    -0

  • 965. 匿名 2021/08/26(木) 21:02:46 

    >>936
    あるあるだよね。
    子供を免罪符にしてやりたい放題。
    簡単にクビにできないからって甘えすぎ。

    +15

    -7

  • 966. 匿名 2021/08/26(木) 21:04:00 

    >>960
    37じゃギリいける
    ちなみに40手前で自然妊娠した人を知っている
    一度も治療したことないってさ
    年齢と費用のリミットを決めて思う存分粘るよろし

    +0

    -6

  • 967. 匿名 2021/08/26(木) 21:04:48 

    >>49
    相手が変わるとサクッと妊娠するケース多いよね(男女共に)
    なんか遺伝子的な相性悪いんじゃないかと思う

    +27

    -2

  • 968. 匿名 2021/08/26(木) 21:06:05 

    >>355
    義両親に抱かせたい?
    自分が抱きたいじゃなく?
    獣よりそっちの方が闇を感じる。

    +16

    -10

  • 969. 匿名 2021/08/26(木) 21:07:25 

    >>331
    そうやって人のこと見下してる人って周りに見透かされますよね。
    人が離れていくと思う。

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2021/08/26(木) 21:09:54 

    着床はするも育たず流産を繰り返すので、EMMA、ALICEをして、結果全く問題なしで、心折れて治療を辞めました。
    完全に原因不明で続けていく自信もなく諦めてしまいました。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2021/08/26(木) 21:10:20 

    >>920
    芸能人はお金あるから、自然妊娠とか表では言いながらアメリカとか行って先進技術を隠れて使ってる人もいるだろうし、日本一腕の良い医院の情報を得て卵子凍結とかもしてるかもしれない

    整形手術や豊胸手術だってめちゃ腕いい所でやるしバレないように上手く隠すし

    +27

    -0

  • 972. 匿名 2021/08/26(木) 21:11:20 

    >>671
    だから諦めきれないんだよね…。
    35過ぎて結婚して子供3人産んでいる人もいれば、20代で結婚したけど子供ができない人もいる。

    +19

    -0

  • 973. 匿名 2021/08/26(木) 21:11:23 

    年食ってから不妊治療してる人って


    若いとき何してたんだろw

    +3

    -7

  • 974. 匿名 2021/08/26(木) 21:11:34 

    >>965
    トピずれ早く出てって

    +7

    -1

  • 975. 匿名 2021/08/26(木) 21:11:54 

    治療開始してすぐぐらいの時に夫とやめるタイミングを話し合いました。私達は妻側の年齢で終了時期定めました。

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2021/08/26(木) 21:13:20 

    >>915
    素敵

    +14

    -1

  • 977. 匿名 2021/08/26(木) 21:13:36 

    高刺激で体外受精したけど採卵が一個だった。しかも未熟卵。採卵痛かったから、ものすごくつらい。
    今32歳で7年不妊。どうしたら卵増やせるんだろう。

    +6

    -1

  • 978. 匿名 2021/08/26(木) 21:14:05 

    >>2
    私も不妊で病院通ってましたがなかなか妊娠しなかったので最後の選択肢で鍼灸院に通ってました。そしたら半年で妊娠に繋がり、一度流産はしてしまいましたが10月に出産予定です。不妊治療始めて妊娠まで2年半かかりました。(現在38歳です)
    元々基礎体温がガタガタでしたが、鍼灸院に通い始めると基礎体温が整い妊娠に繋がりました。
    合う合わないがあるとは思うのですが、一度試してみる価値はあると思います!

    +4

    -12

  • 979. 匿名 2021/08/26(木) 21:14:08 

    不妊治療が盛んになったのって女が働くようになって高齢妊娠が増えたからだよね?
    やっぱり結婚したら仕事辞めて家入っちゃう方が幸せなのかもね

    +2

    -5

  • 980. 匿名 2021/08/26(木) 21:16:14 

    >>953
    周りの子たちが早かったのもあるけど、単純に早く結婚して子供が欲しかったからかな。

    +14

    -2

  • 981. 匿名 2021/08/26(木) 21:16:48 

    >>671
    私は田舎住まいですけど、
    まわりは38~41歳で初産多いですよ!

    +8

    -4

  • 982. 匿名 2021/08/26(木) 21:17:30 

    39歳です、
    男性不妊で人工授精6回して、35歳の時に体外受精を1回キリでチャレンジしてみようと旦那と決めて、結果的に出来ず…不妊治療は辞めました。
    40歳になったら、諦めようと旦那が言ってるのですが、男性不妊だし病院に行ってないし私の年齢的にも妊娠は諦めました!
    治療のお金も高額だし、今、子供が出来ても成人する頃には、60歳か…と思うと今更?子供いらないかも?と思ってきました。赤ちゃん、いいなぁと思ったりもしますけどね(笑)

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2021/08/26(木) 21:18:00 

    >>151
    あーそうだね!!そうなるね!!
    そうしないと、人権だとか大騒ぎする人がたくさん出てくるもんね。
    障害者は子供作るなって言うのか、とか、働きたくても働けない人もいるのに!!とかね。

    でもなんか嫌だな。
    絶対必要なわけじゃないじゃん。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2021/08/26(木) 21:19:35 

    >>153
    40過ぎで小学生って別に珍しくないのでは?
    小学生って6歳から12歳まで幅広いし。
    28歳で産んでも、小6で40歳だよ?

    +15

    -0

  • 985. 匿名 2021/08/26(木) 21:20:00 

    >>396
    あなたのお母さん、私のおばあちゃんと同い年だよーー!!とか我が子がバカにされても平気なん?

    +9

    -6

  • 986. 匿名 2021/08/26(木) 21:20:19 

    >>60
    厳しいこと言うけどのんびり構えすぎだと思うよ
    旦那さんの協力は当たり前だし、35歳なのに人工授精から〜とか

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2021/08/26(木) 21:20:29 

    >>18
    なんかここ見てたら、ダブスタな考えの人もいるね。
    女性側が高齢で結婚、妊活してるのはまあ事情があるから仕方ないよね、って感じなのに、男性側が高齢だと現実を見てない!って批判しててさ…。
    確かに20代の若い子を望むのは現実的じゃないけど、男性側にも事情があるかもしれないのに。

    +11

    -3

  • 988. 匿名 2021/08/26(木) 21:20:36 

    出産は痛すぎてもう嫌、二度としたくないと思ったよ。何で二人以上産む人がいるんだろう?あり得ないと思ったけど。

    +3

    -2

  • 989. 匿名 2021/08/26(木) 21:20:38 

    >>953
    よく離婚しなかったね…

    +5

    -10

  • 990. 匿名 2021/08/26(木) 21:21:34 

    >>953
    高卒で20くらいで結婚したのかもよ
    2年間本気で妊活したけどできなかったなら不妊だと気づく

    +36

    -0

  • 991. 匿名 2021/08/26(木) 21:24:53 

    >>987
    40以上の男が20代の若い子を望む男性側の事情って例えば何?
    「性癖」と「子供が欲しい」以外の誰もが納得する正当な理由が思いつかない

    +13

    -0

  • 992. 匿名 2021/08/26(木) 21:25:02 

    助成は初産婦は35までにして欲しいな〜。
    そんなに子ども欲しいならなぜ早くに結婚しなかったのとおもう。私は出産も視野に入れて20代後半の時に婚活必死で頑張った。
    限りある税金なのでその分を子育て手当とかにして経済的理由で2人目諦めてる人とかに使って欲しいな。

    +8

    -10

  • 993. 匿名 2021/08/26(木) 21:25:47 

    無事に不妊治療が成功しても、お金がかかります。
    私は30歳から妊活を始めるも着床すらせず、31歳で子宮外妊娠になり、卵管切除の手術後、1年後に妊娠しました。現在妊娠5ヶ月です。体外受精1回目でした。
    子宮外妊娠の手術には20万はかかりました。多少保険で安くなった分もありましたが微々たるもんです。
    妊娠がわかってからも、暫くホルモン剤の薬代に毎月4万もかかりました。
    トータルの体外受精代は、顕微も含めて軽く80万超え。1回目で授かったのに、です。
    その後も、様々な検査代がかかります。
    ※決して妊婦健診だけではありません。
    任意のものですが、高齢出産なら受けたほうが良いものばかりです。ダウン症などの染色体異常の検査(NIPT)に20万、他にもクラミジアや子宮がん等の初期検査など。
    若いうちに自然妊娠しとけば、という人がいるかもしれませんが、今の日本の情勢では難しいと思います。私は32歳です。まだ不妊治療のリミットではありませんが、それでもここまで苦労します。

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2021/08/26(木) 21:26:36 

    人生にはどうにもならないことの方が多いよね。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2021/08/26(木) 21:26:43 

    >>924
    なんか意地悪な人だね。
    流産繰り返すのって辛いと思うよ。

    +8

    -9

  • 996. 匿名 2021/08/26(木) 21:27:19 

    不妊治療を諦めた方は養子縁組は考えたりしないのでしょうか?
    不妊治療しても無理なら養子を考えてるんですが見てたら夫婦2人で過ごす事を選んだか離婚って方が多いみたいなので不妊治療を諦め養子縁組で育ての親になった方はいないのでしょうか?

    +2

    -2

  • 997. 匿名 2021/08/26(木) 21:27:58 

    仕事をしながら辛いのはわかる。
    でも辞めない方が良いよね。

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2021/08/26(木) 21:28:46 

    >>9

    まぁ同意だけど、環境と体力、経済力があるか無しかによってかなり違うと思われる。

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2021/08/26(木) 21:29:10 

    >>977
    諦めた方が幸せだよ。
    それだけやってダメなんだから、もう金と時間の無駄。

    +9

    -1

  • 1000. 匿名 2021/08/26(木) 21:29:35 

    >>919
    流産は辛いと思うけど私からしたら流産してるだけマシじゃんって思う
    自分はいくら治療しても授かりさえしないし授かってるだけ希望あるんだしもう少し頑張ればいいじゃんって思ってしまう

    +15

    -27

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。